フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/17(木) 14:11:14.72ID:ULl+sUOw
2019/01/27(日) 07:01:56.57ID:2EFyel/l
rpgって難易度高いん?
2019/01/27(日) 07:35:05.64ID:jDab5ThP
規模による。
ブラックオニキス程度なら練習がてらどうぞ。
ドラクエ1レベルはちょっと重い。1人ならかなり大変。
ドラクエ7レベルは、まぁ起業してから考えて。
ブラックオニキス程度なら練習がてらどうぞ。
ドラクエ1レベルはちょっと重い。1人ならかなり大変。
ドラクエ7レベルは、まぁ起業してから考えて。
2019/01/27(日) 07:44:43.50ID:2EFyel/l
あい
2019/01/27(日) 08:39:38.43ID:2mIaxQBg
こっちだったのか
2019/01/27(日) 08:48:40.33ID:2EFyel/l
個人制作で何作ってますか
パズル系?
パズル系?
2019/01/27(日) 17:55:41.95ID:RwVjgz4u
前スレのゲームアセットの黒くなる質問の人宛だけど
おそらくカメラの照明度の問題
ついてるtoon shaderがディレクションライトが標準だと暗くなる
明るさとか調整してみて
おそらくカメラの照明度の問題
ついてるtoon shaderがディレクションライトが標準だと暗くなる
明るさとか調整してみて
8名前は開発中のものです。
2019/01/30(水) 20:11:51.48ID:sFI2io1y public class FollowPlayer : MonoBehaviour
{
[SerializeField]
Transform target;
[SerializeField]
float offset = 3.0f;
private Transform transform;
private Vector3 v;
// Start is called before the first frame update
void Awake()
{
Vector3 v = new Vector3(0.0f, 2.0f, offset);
transform = GetComponent<Transform>();
}
// Update is called once per frame
void FixedUpdate()
{
Debug.Log(v);
transform.position = target.position + v;
}
}
でDebug.Log見ると(0, 0, 0)で貼りついて動かないんですが、原因がわかりません。
{
[SerializeField]
Transform target;
[SerializeField]
float offset = 3.0f;
private Transform transform;
private Vector3 v;
// Start is called before the first frame update
void Awake()
{
Vector3 v = new Vector3(0.0f, 2.0f, offset);
transform = GetComponent<Transform>();
}
// Update is called once per frame
void FixedUpdate()
{
Debug.Log(v);
transform.position = target.position + v;
}
}
でDebug.Log見ると(0, 0, 0)で貼りついて動かないんですが、原因がわかりません。
9名前は開発中のものです。
2019/01/30(水) 20:31:31.56ID:xBSDC+D9 this.v = new Vector3(0.0f, 2.0f, offset);
こうでは
こうでは
10名前は開発中のものです。
2019/01/30(水) 22:48:56.30ID:jTs43AUZ >>8
ローカル変数とメンバ変数を同じ名前で宣言すんじゃねぇ
ローカル変数とメンバ変数を同じ名前で宣言すんじゃねぇ
11名前は開発中のものです。
2019/01/31(木) 03:39:50.83ID:9x5C7ULZ12名前は開発中のものです。
2019/01/31(木) 04:15:04.78ID:9x5C7ULZ Vector3 v = new Vector3(0.0f, 8.0f, offset);
でnewすると、また同じ名前のvのインスタンス化することになる。
違う内容のv(ローカル変数で宣言したVector3 v(0.0f, 0.0f, 0.0f)のインスタンスとvoid Awake()でnew した新しいvインスタンスの(0.0f, 8.0f, offset))ふたつになる。
FixedUpdateでは最初のローカル変数で宣言したVector3 vが使われてて(0.0f, 0.0f, 0.0f)が使われていたというわけか。
でnewすると、また同じ名前のvのインスタンス化することになる。
違う内容のv(ローカル変数で宣言したVector3 v(0.0f, 0.0f, 0.0f)のインスタンスとvoid Awake()でnew した新しいvインスタンスの(0.0f, 8.0f, offset))ふたつになる。
FixedUpdateでは最初のローカル変数で宣言したVector3 vが使われてて(0.0f, 0.0f, 0.0f)が使われていたというわけか。
13名前は開発中のものです。
2019/01/31(木) 04:26:11.34ID:Cu02a2gM14名前は開発中のものです。
2019/01/31(木) 12:39:51.13ID:IBkek4z32019/01/31(木) 13:32:44.40ID:0RAs9+dL
ローカル変数とグローバル変数というかスコープですね
これを学びましょう
これを学びましょう
16名前は開発中のものです。
2019/01/31(木) 15:40:54.22ID:D9qs2EZ8 今回のは単に2つVector3型を宣言したのが間違い
17名前は開発中のものです。
2019/01/31(木) 16:15:15.91ID:raSsNd+I ググったら、むせた。
2019/02/01(金) 08:09:14.34ID:+qg3F8Mc
もうこれUnityの質問ですらないな
19名前は開発中のものです。
2019/02/01(金) 08:58:02.58ID:PH+kTIcV みんなのプログラミング教室w
2019/02/01(金) 15:53:30.87ID:b7YRAg4M
すいません。4日ほどハマってしまってるので、質問させてください。。。
Unity5.6.6f2でAndroidを対象にゲームを制作中です。
Googleログイン認証を入れたいと思い、「Google Login iOS & Android」というAssetを購入しました。
「Build And Run」でスマホに入れたアプリではGoogle認証が正常に行えます。
しかし、GooglePlayにアップしたものではGoogle認証が行えずに困っています。
GooglePlayConsoleか何かで何か特別な事をしなければならないのでしょうか?
何でも良いので解決策をいただけたら。。
よろしくお願いします。
Unity5.6.6f2でAndroidを対象にゲームを制作中です。
Googleログイン認証を入れたいと思い、「Google Login iOS & Android」というAssetを購入しました。
「Build And Run」でスマホに入れたアプリではGoogle認証が正常に行えます。
しかし、GooglePlayにアップしたものではGoogle認証が行えずに困っています。
GooglePlayConsoleか何かで何か特別な事をしなければならないのでしょうか?
何でも良いので解決策をいただけたら。。
よろしくお願いします。
21名前は開発中のものです。
2019/02/01(金) 16:16:06.39ID:ANZaDmkq Googleのアカウントがそんな信頼性高いのかと。
もし個人じゃない駆け出しスマホゲーベンチャーなら社長にGoogle認証止めましょうって言おうぜ。
調子に乗らせたらダメだよああいうGoogleは。
自社サーバーでログイン認証しろよ。どいつもこいつも。
もし個人じゃない駆け出しスマホゲーベンチャーなら社長にGoogle認証止めましょうって言おうぜ。
調子に乗らせたらダメだよああいうGoogleは。
自社サーバーでログイン認証しろよ。どいつもこいつも。
22名前は開発中のものです。
2019/02/01(金) 16:29:32.99ID:0S3GZ5SP2019/02/01(金) 23:43:20.76ID:Rt1DNkBl
次の質問どうぞ
24名前は開発中のものです。
2019/02/01(金) 23:44:32.90ID:D44WBKud やらないか?
2019/02/01(金) 23:53:38.63ID:tOfc2Jy2
質問したら礼ぐらいしてから次の質問したらどうですか?
常識ないんですか?
わざとやってるんですか?
常識ないんですか?
わざとやってるんですか?
26名前は開発中のものです。
2019/02/02(土) 06:05:04.15ID:ck86wxA1 べつにいいんだけどとりあえず初心者スレはこっちな
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
27名前は開発中のものです。
2019/02/04(月) 11:39:44.58ID:i+XT2wbW オーディオミキサーのあるグループをプログラムからミュートするのってどうやるんだろう
マイナス80でミュートなのかな
マイナス80でミュートなのかな
28名前は開発中のものです。
2019/02/04(月) 13:59:21.42ID:CKnnf7U5 こういうわけだからGoogle アカウント認証は4月か5月ぐらいまで待ったほうがいいです。
https://i.imgur.com/9IZ8Gg4.png
詳細情報 https://support.google.com/plus/answer/9195133
まだ、Google認証じたい潰すつもりはないっぽいけど、仕様は変わり通常の仕様ではgoogle認証が表示されなくすると言っている。
https://i.imgur.com/9IZ8Gg4.png
詳細情報 https://support.google.com/plus/answer/9195133
まだ、Google認証じたい潰すつもりはないっぽいけど、仕様は変わり通常の仕様ではgoogle認証が表示されなくすると言っている。
2920
2019/02/04(月) 19:04:18.68ID:ainMwmcw >>28
ありがとうございます。
Google+が無くなるのは以前からチラッと聞いていたので驚きませんでした。
>仕様は変わり通常の仕様ではgoogle認証が表示されなくすると言っている。
ちょっとそれがこの文章から組み取れませんでした。
Google+なら使用率が低いので「使えなくなるよ」で良いと思いますが、
Google認証が今まで通りではダメってのは、影響が大きすぎるのでGoogleでも躊躇するのでは、、
ありがとうございます。
Google+が無くなるのは以前からチラッと聞いていたので驚きませんでした。
>仕様は変わり通常の仕様ではgoogle認証が表示されなくすると言っている。
ちょっとそれがこの文章から組み取れませんでした。
Google+なら使用率が低いので「使えなくなるよ」で良いと思いますが、
Google認証が今まで通りではダメってのは、影響が大きすぎるのでGoogleでも躊躇するのでは、、
30菩薩@太子
2019/02/04(月) 19:46:11.82ID:3jKJOZgA 我はアインシュタインが死んだ4月18日生まれです。
ということはアインシュタインの生まれ変わりということになりますw
ということはアインシュタインの生まれ変わりということになりますw
2019/02/04(月) 20:02:27.33ID:2gH7W/r+
>>30
質問しないなら書き込むなks
質問しないなら書き込むなks
2019/02/04(月) 22:00:26.67ID:Cfl8Bd8h
大倉昂(Starxxx) Follow @kusyu_nya
Unityでクソゲーを作っている30代男性(無職)
ネットで声かけをして引っかかった人を集め、仕事を返上してでもゲーム製作作業をするようDiscodeで恫喝を繰り返す
非常に危険な陰謀思想も持っているサイコパスです。要注意
本人自作のサイト http://kuranobo.blog.jp
Unityでクソゲーを作っている30代男性(無職)
ネットで声かけをして引っかかった人を集め、仕事を返上してでもゲーム製作作業をするようDiscodeで恫喝を繰り返す
非常に危険な陰謀思想も持っているサイコパスです。要注意
本人自作のサイト http://kuranobo.blog.jp
2019/02/05(火) 06:06:38.40ID:8nltJDOn
2dげーのほうが個人製作向けですか
34名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 06:12:06.84ID:c3KjPAyK 2Dだとごまかしきかないから実は難易度が高いぞ
3Dだとアバウトな動きしても許されるけど2Dは致命的だからな
3Dだとアバウトな動きしても許されるけど2Dは致命的だからな
2019/02/05(火) 06:41:03.38ID:8nltJDOn
た、たしかに
3620
2019/02/05(火) 17:27:41.48ID:91Mw8JnP 悩むこと1週間。。自己解決しました。。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2019/02/05(火) 21:39:33.86ID:AM9ahxzw
自己解決したのなら、それを書き残しておけば
今後あなたと同じようなことで躓いた人の助けになれるんじゃないの?
他の人もこれか?と誘導できるようにもなるぞ
今後あなたと同じようなことで躓いた人の助けになれるんじゃないの?
他の人もこれか?と誘導できるようにもなるぞ
2019/02/05(火) 21:42:34.22ID:tXdQ1Vrv
>>37
もう諦めて解決という事にしたんだから察してやれよボケ
もう諦めて解決という事にしたんだから察してやれよボケ
2019/02/05(火) 21:52:01.78ID:AM9ahxzw
oh...それはスマンかった…
40名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 21:52:54.20ID:b6iipqkm 2018.3.4f1でほぼ空プロジェクト作ってバッチビルドしようと以下のようなコマンドを叩いたんですが
エラーになって少し困ってます。原因わかる人いませんでしょうか?
"C:\Program Files\Unity\Editor\Unity.exe" -batchmode -quit -logFile .\build.log -projectPath %~dp0 -buildWindowsPlayer 出力先パス -username "ユーザー名" -password "パスワード"
ログにこんなエラーが。。
IOException: Failed to Copy File / Directory from 'Temp/StagingArea\LinuxPlayer' to 'Temp/StagingArea': destination path already exists.
環境
・Windows10 64bit環境
・Users/ユーザーフォルダにプロジェクト配置
・バッチを管理者権限で起動
エラーになって少し困ってます。原因わかる人いませんでしょうか?
"C:\Program Files\Unity\Editor\Unity.exe" -batchmode -quit -logFile .\build.log -projectPath %~dp0 -buildWindowsPlayer 出力先パス -username "ユーザー名" -password "パスワード"
ログにこんなエラーが。。
IOException: Failed to Copy File / Directory from 'Temp/StagingArea\LinuxPlayer' to 'Temp/StagingArea': destination path already exists.
環境
・Windows10 64bit環境
・Users/ユーザーフォルダにプロジェクト配置
・バッチを管理者権限で起動
2019/02/06(水) 01:02:00.43ID:ntbWMBTB
パスの全角文字とか?
42名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 02:17:45.81ID:PMRyoGst Leapの新型まだですか
2019/02/06(水) 02:41:04.56ID:ntbWMBTB
あ、これだ
destination path already exists
宛先パスは既に存在します
g g l翻訳だけど多分あたりかな
destination path already exists
宛先パスは既に存在します
g g l翻訳だけど多分あたりかな
2019/02/06(水) 03:17:11.24ID:RqLyNNgg
>>43
パスは全部半角
Temp削除
使ってないpackage削除
ファイアウォール停止
slnやprj削除
vbacscompilerプロセス停止
全ファイル読専解除
他windows向けのビルドオプション
は試したが変わらず
他環境で試してみるかな
パスは全部半角
Temp削除
使ってないpackage削除
ファイアウォール停止
slnやprj削除
vbacscompilerプロセス停止
全ファイル読専解除
他windows向けのビルドオプション
は試したが変わらず
他環境で試してみるかな
2019/02/06(水) 04:10:52.98ID:+KgQU8tg
>>44
アセットを買ってみてはどうですか?
アセットを買ってみてはどうですか?
2019/02/06(水) 04:32:39.65ID:PKTUMx3Q
2019/02/06(水) 04:37:12.34ID:RqLyNNgg
2019/02/06(水) 07:55:11.12ID:hjKlU3G6
>>46
それだともはや何やってもダメじゃん
それだともはや何やってもダメじゃん
4920
2019/02/06(水) 10:20:53.09ID:dzZ1pOUM >>37
では解決策を置いときます。
USBデバッグで認証できて、GooglePlayだと認証できないので、GooglePlayで設定できる何かが問題だろうと思って集中的に調査しました。
GooglePlayConsole -> ゲームサービス -> ゲームリストから対象を選択 -> リンク済みアプリで、AndroidとWebのクライアントIDを発行しました。
Webの起動URLはhttp://localhost/dummyとしました。
正常にクライアントIDが発行出来たら、ゲーム詳細の下の方に
----------
基本的なゲームサービスが動作するために必要な API
Google+ API、Google Play Game Services、Google Play Game Management
----------
と出るようになるみたいです。(5秒ほど待たないと表示されない)
クライアントからはWebのクライアントIDを使うようにしました。
LCGoogleLoginBridge.InitWithClientID(そのWebクライアントID);
他にも
GooglePlayConsole -> 設定 -> APIアクセス
で、GoogleAPIとリンクしました。
面倒な事に既存のGoogleAPIプロジェクトとのリンクはできなかったので、新規にGoogleAPIプロジェクトを作成しました。
「○○の権限の変更」というサブウィンドウが表示されるので、アプリの追加で権限を設定しました。
他にもFireBaseを無駄にかませたり、GoogleAPIで無駄なクライアントID発行したりしましたが多分意味がありません。
リンクとかは一切関係なく、"GooglePlayConsoleで"発行したクライアントIDを利用しないといけないみたいです。
では解決策を置いときます。
USBデバッグで認証できて、GooglePlayだと認証できないので、GooglePlayで設定できる何かが問題だろうと思って集中的に調査しました。
GooglePlayConsole -> ゲームサービス -> ゲームリストから対象を選択 -> リンク済みアプリで、AndroidとWebのクライアントIDを発行しました。
Webの起動URLはhttp://localhost/dummyとしました。
正常にクライアントIDが発行出来たら、ゲーム詳細の下の方に
----------
基本的なゲームサービスが動作するために必要な API
Google+ API、Google Play Game Services、Google Play Game Management
----------
と出るようになるみたいです。(5秒ほど待たないと表示されない)
クライアントからはWebのクライアントIDを使うようにしました。
LCGoogleLoginBridge.InitWithClientID(そのWebクライアントID);
他にも
GooglePlayConsole -> 設定 -> APIアクセス
で、GoogleAPIとリンクしました。
面倒な事に既存のGoogleAPIプロジェクトとのリンクはできなかったので、新規にGoogleAPIプロジェクトを作成しました。
「○○の権限の変更」というサブウィンドウが表示されるので、アプリの追加で権限を設定しました。
他にもFireBaseを無駄にかませたり、GoogleAPIで無駄なクライアントID発行したりしましたが多分意味がありません。
リンクとかは一切関係なく、"GooglePlayConsoleで"発行したクライアントIDを利用しないといけないみたいです。
5020
2019/02/06(水) 12:09:09.76ID:dzZ1pOUM と思ったら他のユーザーの認証が上手くいきませんでした。
アルファ版特有の事象なのかどうかチェックしています。
ていうか、GooglePlayいじってたら全ユーザー認証通らなくなりました。。
ちょっとホント何なのこれ。。
アルファ版特有の事象なのかどうかチェックしています。
ていうか、GooglePlayいじってたら全ユーザー認証通らなくなりました。。
ちょっとホント何なのこれ。。
5120
2019/02/06(水) 12:17:06.50ID:dzZ1pOUM 連投すいません。
解決しました。
GooglePlayConsole -> ゲームリストから対象を選択 -> リリース管理 -> アプリの署名 -> SHA-1 証明書のフィンガープリント
をFireBaseのSHA 証明書フィンガープリントに追加したら行けました。
他のユーザーのも認証できました。
誰かの助けになれば。。
解決しました。
GooglePlayConsole -> ゲームリストから対象を選択 -> リリース管理 -> アプリの署名 -> SHA-1 証明書のフィンガープリント
をFireBaseのSHA 証明書フィンガープリントに追加したら行けました。
他のユーザーのも認証できました。
誰かの助けになれば。。
2019/02/06(水) 12:30:51.98ID:4VV1zfd5
そっち方面使ってないけど、情報提供乙
俺も頑張らないとな
俺も頑張らないとな
53名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 21:00:17.11ID:RqLyNNgg >>40
ですが、自己解決?しました
スクリプトでビルドすることでLinuxターゲットでHeadressビルドからdocker imageへの流し込みまでなんとか
無理やり感がひどい、Cloud Build 試してみるかな
https://dotnetfiddle.net/7enJh5
"C:\Program Files\Unity\Editor\Unity.exe" -batchmode -quit -logFile .\build.log -projectPath %~dp0 -batchmode -executeMethod BatchBuild.LinuxServerBuild
ですが、自己解決?しました
スクリプトでビルドすることでLinuxターゲットでHeadressビルドからdocker imageへの流し込みまでなんとか
無理やり感がひどい、Cloud Build 試してみるかな
https://dotnetfiddle.net/7enJh5
"C:\Program Files\Unity\Editor\Unity.exe" -batchmode -quit -logFile .\build.log -projectPath %~dp0 -batchmode -executeMethod BatchBuild.LinuxServerBuild
2019/02/06(水) 22:44:49.16ID:uKVthVoC
2019/02/08(金) 18:36:11.42ID:FVvIZbOu
3dゲー作るならローポリ系のほうがいいの?
手間めっちゃかかるわよね
手間めっちゃかかるわよね
2019/02/08(金) 18:54:12.20ID:LIeR/IN0
ロースペ乙
2019/02/09(土) 02:25:48.83ID:M0jeKIq8
ローリ系
2019/02/09(土) 05:45:10.96ID:krBiRX4W
mario64つうろう
2019/02/09(土) 14:28:09.89ID:9VhQIxMu
TinyUnityでテトリスとかインベーダー作りてぇ
60菩薩@太子
2019/02/09(土) 19:58:32.78ID:zrPQmPws2019/02/11(月) 05:15:07.41ID:m64yv+Pa
お知恵を拝借したい
UnityでMonoBehaviourを継承したクラス(クラスの内容は関係ない)をAddComponentで動的に生成すると、そのGameObjectを
DestroyしようがGCコレクトしようが関係なく生成した数だけ
プロファイラのMemory(Detail) → Scene Memory → MonoScriptが
回収されずにどんどん増えていくんだけどこれってこういうものなのかな
調べても何も情報がでなくてメモリリークしてるんじゃないかと気持ち悪くて…
UnityでMonoBehaviourを継承したクラス(クラスの内容は関係ない)をAddComponentで動的に生成すると、そのGameObjectを
DestroyしようがGCコレクトしようが関係なく生成した数だけ
プロファイラのMemory(Detail) → Scene Memory → MonoScriptが
回収されずにどんどん増えていくんだけどこれってこういうものなのかな
調べても何も情報がでなくてメモリリークしてるんじゃないかと気持ち悪くて…
2019/02/11(月) 12:25:51.17ID:ulDF+Qgj
>>61
アセットを買えば解決すると思います
アセットを買えば解決すると思います
63菩薩@太子
2019/02/11(月) 19:45:31.99ID:UR87bmlg2019/02/11(月) 21:21:02.26ID:m64yv+Pa
2019/02/11(月) 21:58:43.59ID:bGx8G0Dj
アセットといえば、2Dゲームならこれがあれば完璧だな
http://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/Corgi_Engine
完璧な2Dプラットフォーマーと謳われているCorgi Engineを試してみた【Unity】【アセット】
もうわざわざ作らなくていい
http://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/Corgi_Engine
完璧な2Dプラットフォーマーと謳われているCorgi Engineを試してみた【Unity】【アセット】
もうわざわざ作らなくていい
2019/02/11(月) 22:36:54.08ID:qCOw64Jl
50歳からでもゲーム作れるようになれますか?
67名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 23:46:19.21ID:raT9t918 2018.3にあげたら下記のエラーが出て困った
Terrain Layers cannot be populated at the same time as the splats
スクリプトでSplatPrototypeを使ってテレインのテクスチャを塗っていることが問題らしいが、どうすればいいのか全く分からない
知ってる人がいたら教えてくれ
Terrain Layers cannot be populated at the same time as the splats
スクリプトでSplatPrototypeを使ってテレインのテクスチャを塗っていることが問題らしいが、どうすればいいのか全く分からない
知ってる人がいたら教えてくれ
2019/02/11(月) 23:48:54.06ID:bGx8G0Dj
スクリプトでSplatPrototypeを使ってテレインのテクスチャを塗るな
69名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 23:56:56.54ID:raT9t918 >>68
動的フィールドを実現したいからそれは無理だ
動的フィールドを実現したいからそれは無理だ
2019/02/12(火) 10:41:06.63ID:9V2HhoYN
2019/02/12(火) 18:15:06.02ID:TzL0TT83
こういう好意でフリーで公開してるノードベースのビジュアルスクリプティングのアセットを、せっかくソースまで公開してるんだから少し変えてアセットストアで売るとどうなるんだろ…
https://www.constellationeditor.com/
https://www.constellationeditor.com/
2019/02/12(火) 18:20:37.81ID:TzL0TT83
>>70
それとわずかな英語力とGoogle Translaterが必要
それとわずかな英語力とGoogle Translaterが必要
73菩薩@太子
2019/02/12(火) 19:34:19.38ID:Kfbe33P12019/02/12(火) 21:14:27.54ID:K+qMs7ft
>>71
楽にお金持ちになれるかも
楽にお金持ちになれるかも
75名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 04:02:18.24ID:N+1VT3Ud マテリアルで質問なんですが
https://i.imgur.com/WIRUYFR.jpg
StandardだとMetallicとSmoothnessを0にしてもこの画像の上のように光を反射してしまいます
画像の下のように反射を無くすにはどうすればいいんでしょうか?
下のはLegacy shadersですが非推奨と書いてたので極力使いたくありません
https://i.imgur.com/WIRUYFR.jpg
StandardだとMetallicとSmoothnessを0にしてもこの画像の上のように光を反射してしまいます
画像の下のように反射を無くすにはどうすればいいんでしょうか?
下のはLegacy shadersですが非推奨と書いてたので極力使いたくありません
2019/02/13(水) 07:31:36.13ID:hmSlVbAZ
スペキュラにして0にする…か
2019/02/13(水) 08:27:06.89ID:0PNEIrH4
パソコン用に作ってたものをWEB用にビルドするときの注意点は何がありますか
2019/02/13(水) 11:29:23.51ID:VBkK7RI5
>>77
注意というかローカルストレージへのアクセス全般は見直しが必要
注意というかローカルストレージへのアクセス全般は見直しが必要
79名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 19:00:18.58ID:N+1VT3Ud >>76
スペキュラを0にしても変わりませんでした
スペキュラを0にしても変わりませんでした
2019/02/13(水) 20:08:07.07ID:ZJYBMq30
>>79
正確になんと言えばいいのかよくわからないけど、metalic 0にしたら環境光無視で反射というかテクスチャをガツンとと照らすというかAlbedoのカラーが前面に出ると言うか。
。素材感無視でテカる。
standerdでAlbedoカラーをグレーにして、metaric 0.3以上くらいsmioth 0 speculerHighlights はオフでどうでしょう。
正確になんと言えばいいのかよくわからないけど、metalic 0にしたら環境光無視で反射というかテクスチャをガツンとと照らすというかAlbedoのカラーが前面に出ると言うか。
。素材感無視でテカる。
standerdでAlbedoカラーをグレーにして、metaric 0.3以上くらいsmioth 0 speculerHighlights はオフでどうでしょう。
81名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 20:51:14.69ID:N+1VT3Ud >>80
その通りにやってみたんですが反射はほとんど変わりませんでした
ですが一応解決はしました
頂点数を抑えて作っていて角がほぼ直角だったんですが、ベベルで角を滑らかにするとこのようにテカりが無くなりました
https://i.imgur.com/3EKENG0.png
恐らく面のスムーズを使うには頂点数が足りなかったんだと思います
ありがとうございました
その通りにやってみたんですが反射はほとんど変わりませんでした
ですが一応解決はしました
頂点数を抑えて作っていて角がほぼ直角だったんですが、ベベルで角を滑らかにするとこのようにテカりが無くなりました
https://i.imgur.com/3EKENG0.png
恐らく面のスムーズを使うには頂点数が足りなかったんだと思います
ありがとうございました
2019/02/13(水) 21:40:44.83ID:hmSlVbAZ
おめ
2019/02/13(水) 23:20:01.43ID:Rh4GUdHX
unityのcollab機能を使っているのですが、アップデートした内容、変更を取り消すということはどこから行えば良いのでしょうか。
2019/02/14(木) 11:38:57.48ID:TzfcWCsf
>>83
アセットを買うことからはじめてはどうでしょうか
アセットを買うことからはじめてはどうでしょうか
85菩薩@太子
2019/02/15(金) 17:46:47.92ID:R/Ldag/U2019/02/15(金) 21:20:21.03ID:WX6jOMjH
2019/02/15(金) 23:45:54.52ID:WeLBtgc1
UniRxでストリームを用いてコルーチンを再開するときはToYieldInstructionを使うみたいですが
OnCompleted以外を条件に、例えば「Subject<int> hogeがOnNext(1)を流したとき」を拾って再開させたいときはどうすれば良いのでしょうか
OnCompleted以外を条件に、例えば「Subject<int> hogeがOnNext(1)を流したとき」を拾って再開させたいときはどうすれば良いのでしょうか
88名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 07:32:31.56ID:R73vUb97 >>86
すんごい早口でしゃべってそうw
すんごい早口でしゃべってそうw
89菩薩@太子
2019/02/16(土) 20:32:03.85ID:XyXo+u7l >>86
汝は、みなから嫌われているアセットおじさんの味方かね?
それともアセットおじさん本人かね?
我はみなの気持ちを代弁して、アセットおじさんの書き込みを無意味にしてやるために書いているのだよ。
わかったかい?新参者君w
汝は、みなから嫌われているアセットおじさんの味方かね?
それともアセットおじさん本人かね?
我はみなの気持ちを代弁して、アセットおじさんの書き込みを無意味にしてやるために書いているのだよ。
わかったかい?新参者君w
2019/02/18(月) 23:57:12.82ID:Fw4Yqz5w
http://magnaga.com/unity/2016/04/25/unity-save2/
PlayerPrefsと同じような使い方で独自クラスもセーブできる機能実装
これ使えない
Static関数にLoad()
とあるが、後に削除されている。下のコメントで削除したと言っているが、解説が直されてない。
バグだらけで、放置している。最低の技術者ですね?
PlayerPrefsと同じような使い方で独自クラスもセーブできる機能実装
これ使えない
Static関数にLoad()
とあるが、後に削除されている。下のコメントで削除したと言っているが、解説が直されてない。
バグだらけで、放置している。最低の技術者ですね?
2019/02/20(水) 00:29:14.83ID:GOOORXV+
unityのSceneでゲームオブジェクトをいじっているのですが、ゲームの配置を微調整したいと思い、矢印キーを押したところ、選択しているオブジェクトを動かすつもりが、
Scene画面の表示される領域が移動してしまい、困っています。
・現状
Scene画面で矢印キーを押すと描写範囲が動いてしまう。
・解決後
矢印キーを押すと選択しているGameobjectのx座標とy座標を移動させるようにしたい。
多分どこかの設定を変えてしまったため起こっているのだと思うのですが、どこを触ったことが原因かわからず。
お手数ですがわかる方いますでしょうか。
Scene画面の表示される領域が移動してしまい、困っています。
・現状
Scene画面で矢印キーを押すと描写範囲が動いてしまう。
・解決後
矢印キーを押すと選択しているGameobjectのx座標とy座標を移動させるようにしたい。
多分どこかの設定を変えてしまったため起こっているのだと思うのですが、どこを触ったことが原因かわからず。
お手数ですがわかる方いますでしょうか。
2019/02/20(水) 07:48:11.84ID:9HVmVlTs
矢印キーはオブジェクトやらファイルやらの選択で普通の動作だよ。
2019/02/20(水) 08:03:36.15ID:Zk2N7RBJ
左上のアイコンはどうなってます?
そこのスクショだけでも見せて
そこのスクショだけでも見せて
2019/02/20(水) 09:39:03.18ID:9HVmVlTs
2019/02/20(水) 14:04:55.44ID:meApJZtn
steamってjavascriptのゲームでもうpできるのですか?
2019/02/21(木) 17:22:58.56ID:iimbrpXg
97菩薩@太子
2019/02/21(木) 20:03:59.13ID:E/J0+F94 //対数の底(ネピアカズ)の計算
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void)
{
int i;
// 階乗
int kaijou = 1;
// 繰り返す回数
int number = 30;
// ネピア数
double napier = 1.0;
for(i=1;i<number;i++){
kaijou *= i;
napier += 1.0 / kaijou;
}
// ネピア数の出力
printf("計算結果 e = %f\n", napier);
// ネピア数の出力(math.hの定義)
printf("math.hの定義 e = %f\n", M_E);
return 0;
}
実行結果
計算結果 e = 2.718282
math.hの定義 e = 2.718282
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void)
{
int i;
// 階乗
int kaijou = 1;
// 繰り返す回数
int number = 30;
// ネピア数
double napier = 1.0;
for(i=1;i<number;i++){
kaijou *= i;
napier += 1.0 / kaijou;
}
// ネピア数の出力
printf("計算結果 e = %f\n", napier);
// ネピア数の出力(math.hの定義)
printf("math.hの定義 e = %f\n", M_E);
return 0;
}
実行結果
計算結果 e = 2.718282
math.hの定義 e = 2.718282
2019/02/23(土) 11:38:00.81ID:zFbsFy2i
パズルならjavascriptとゲームエンジンどっちがいいの?
2019/02/23(土) 13:08:44.10ID:YecnJBKs
>>98
Basicでいいと思う
Basicでいいと思う
100名前は開発中のものです。
2019/02/23(土) 18:06:08.49ID:sEx7o2vD パズルならまずはハサミと紙でいいよ
101名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 00:16:04.40ID:074sn1co102名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 01:50:03.80ID:mCNM2pfE FBでプログラミング教育にはUnityよりプロセッシングの方がいい!って等々と意見を述べてる人がいるんだけど、なんかめんどくさそうな人だから放置してるけどうざい
103名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 03:37:44.54ID:2XgovdT+104名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 12:04:56.69ID:BgWc3amx マジレスすると、どんなパズルなのか構想をかきなされ、形あるピースを動かしたいならエンジン、数字だけ組み合わせるだけなら言語、まずはハサミと紙で作りなさいな
105名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 12:30:17.31ID:7RbNNTCZ アセット買えばパズルなんてあっという間に出来ちゃいます
106名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 13:19:36.73ID:tws4fy35 パズルゲームのアセット買って絵をお前の顔写真に差し替えるだけでおk
107名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 17:27:43.74ID:2XgovdT+ ゲームエンジンは機能多すぎるからjavascriptでしょぼいゲーム作ってみる
どこまでできるかわからないけど、しょぼいシミュレーションつくりたいわ
どこまでできるかわからないけど、しょぼいシミュレーションつくりたいわ
108菩薩@太子
2019/02/24(日) 18:26:53.46ID:m18g0/pL109名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 18:29:56.14ID:6xbJLUGp javascriptはブラウザで手軽に公開しやすいのが利点
110名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 18:35:01.41ID:FGbh1s7F javascriptでゲームってグラフィックはWebGLでも使うのかな
Three.jsとか?
Three.jsとか?
111名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 18:47:39.52ID:DArmLdkj unity関係あるの?
112名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 19:02:10.05ID:6xbJLUGp あるよ ツール選びも大事だから
自分が今作ってるのはjavascriptで作ろうと思ったけどグラフィック処理が面倒だから
unityにした
自分が今作ってるのはjavascriptで作ろうと思ったけどグラフィック処理が面倒だから
unityにした
113名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 19:21:20.90ID:2XgovdT+ jsはsteamにうpできるのかい?
114名前は開発中のものです。
2019/02/24(日) 19:57:36.86ID:tws4fy35 >>113
君ならできるさ
君ならできるさ
115名前は開発中のものです。
2019/02/25(月) 18:32:05.51ID:wrJdi0J2 Visual Studio 2018よりVisual Studio codeのほうがいいよね
Code Lenz
VS2017 あるけど有料版限定
VS code デフォルトである
Snippet
VS 2017 拡張
VS Code 標準装備
動作
VS2017よりcodeのほうが軽い
まだあるけど思いつくところでこれぐらいか
Code Lenz
VS2017 あるけど有料版限定
VS code デフォルトである
Snippet
VS 2017 拡張
VS Code 標準装備
動作
VS2017よりcodeのほうが軽い
まだあるけど思いつくところでこれぐらいか
116名前は開発中のものです。
2019/02/25(月) 19:29:34.66ID:2MXGENow エディターとかなんでも良くね
117名前は開発中のものです。
2019/02/25(月) 21:28:17.14ID:wrJdi0J2 まあcodeもVisualStudio2017もマイクロソフトなんだけどね。
118名前は開発中のものです。
2019/02/25(月) 21:43:58.15ID:plNZ0QS/ あれ?Unity、js切ったんだっけ?
119名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 00:01:46.92ID:Fq3OpB8b VSCodeってインターフェース未実装の時に
自動で実装してくれる機能ってあったっけ。
あれだけVisualStudioにしかなかった気がする。
自動で実装してくれる機能ってあったっけ。
あれだけVisualStudioにしかなかった気がする。
120名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 00:06:22.44ID:6z6qCMyg 引数 いんすう・・・
変換できない・・・
変換できない・・・
121名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 00:09:19.74ID:63neu+2a つまり引数…
122名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 00:10:28.34ID:63neu+2a >>118
去年の3月じゃなかったっけ?卒業してjc…
去年の3月じゃなかったっけ?卒業してjc…
123名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 00:41:31.30ID:U6GlW9S9 UnityでSpineを使用しています
Spineのアニメーションの横幅に合わせて、キャラクターの当たり判定も伸縮させたく思います。
this.GetComponent<BoxCollider2D>().bounds.Encapsulate(this.GetComponent<MeshRenderer>().bounds);
上記のように作ったのですが、横幅に合わせて伸縮してくれず……
Spineのアニメーションの横幅について、どのようにすれば正確に取得できますでしょうか。
ご教示お願いいたします。
Spineのアニメーションの横幅に合わせて、キャラクターの当たり判定も伸縮させたく思います。
this.GetComponent<BoxCollider2D>().bounds.Encapsulate(this.GetComponent<MeshRenderer>().bounds);
上記のように作ったのですが、横幅に合わせて伸縮してくれず……
Spineのアニメーションの横幅について、どのようにすれば正確に取得できますでしょうか。
ご教示お願いいたします。
124名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 02:35:07.34ID:v2FSDrp0 >>119
それぐらいエクステンションでないの?
それぐらいエクステンションでないの?
125名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 11:38:25.23ID:HzCZKSZH >>123
ずばり、アセット購入が良いですね!!
ずばり、アセット購入が良いですね!!
126菩薩@太子
2019/02/26(火) 21:23:16.88ID:DY91qqJe127123
2019/02/27(水) 00:44:40.95ID:E3MrCLkN 最終的に、メッシュレンダラーとBoxCollider2Dのサイズを同じに揃えようとおもいました。
_Bounds = this.GetComponent<MeshRenderer>().bounds;
this.GetComponent<BoxCollider2D>().offset =new Vector3(0, _Bounds.extents.y, 0);
this.GetComponent<BoxCollider2D>().size = new Vector3(_Bounds.size.x/transform.localScale.x, _Bounds.size.y / transform.localScale.y, _Bounds.size.z / transform.localScale.z);
いろいろいじっていて、それっぽい記載ができたのですが、ずいぶん無駄な処理をしている気がとてもします……
上記内容について、よろしければご意見いただけると幸いです。
_Bounds = this.GetComponent<MeshRenderer>().bounds;
this.GetComponent<BoxCollider2D>().offset =new Vector3(0, _Bounds.extents.y, 0);
this.GetComponent<BoxCollider2D>().size = new Vector3(_Bounds.size.x/transform.localScale.x, _Bounds.size.y / transform.localScale.y, _Bounds.size.z / transform.localScale.z);
いろいろいじっていて、それっぽい記載ができたのですが、ずいぶん無駄な処理をしている気がとてもします……
上記内容について、よろしければご意見いただけると幸いです。
128名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 00:55:54.69ID:K+4Nj+E6129名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 01:32:02.59ID:Pz0YG+/Z130名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 02:02:49.65ID:aGTH+/Od VRゲーム開発したいんだけど、Oculus DK1ってまだ使える?中古で安く手に入るのが…
スレチだったらすみません
スレチだったらすみません
131名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 04:34:39.76ID:A+B4996k windows formでrpgエディター作ろうか
132菩薩@太子
2019/02/27(水) 10:05:21.95ID:wLelcs0n133名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 10:45:53.46ID:BZUnsw8f >>130
オキュラスで5万ちょっとなんだからそれくらい買えよ…
オキュラスで5万ちょっとなんだからそれくらい買えよ…
134名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 11:28:07.13ID:aGTH+/Od135名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 11:34:24.28ID:HfcxIjmM ここに、VRに詳しい人はあまり見たことないです。
oculsの販売元に問い合わせた方がいいかも。対応状況とか期間とか聞けると思います。
oculsの販売元に問い合わせた方がいいかも。対応状況とか期間とか聞けると思います。
136名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 11:35:27.95ID:hc7E1Ak9 PCもVRレディじゃないと駄目やぞ
全然駄目駄目じゃないの?
全然駄目駄目じゃないの?
137名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 12:16:16.04ID:iVwClHhY >>134
まずは働いたらどうだ?
まずは働いたらどうだ?
138名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 12:22:05.50ID:+UAQy5pb 【デマウンサーに刑事罰を】 羽鳥アナ「安心を伝えたらダメか」 ウーマン村本「事実を隠したら危険」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551234187/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551234187/l50
139名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 12:28:40.49ID:HfcxIjmM >>136
あ、詳しい方おられました。失礼しました。
あ、詳しい方おられました。失礼しました。
140名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 12:35:49.23ID:BZUnsw8f VR readyなんかユーザーサイドですら知ってるだろ…w
141名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 14:55:04.74ID:bgSC2fm8 ゼビオアリーナ仙台行きたい
142名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 14:55:28.05ID:bgSC2fm8 ゼビオアリーナ仙台行きたい
143名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 15:47:53.70ID:HfcxIjmM >>140
そうなんですか、知らないもので。
そうなんですか、知らないもので。
144名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 20:14:21.10ID:Aiqv07nG VR ReadyだとnVIDIAだと最低でもGTX1060以上のGPUが必要
今は3万円ぐらいかなあ
今は3万円ぐらいかなあ
145名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 20:16:24.06ID:Aiqv07nG もうすぐカメラ不要のOculus Questが発売されるから
今は買っちゃだめだよ 待ちましょう
予定価格は約45,000円
https://www.moguravr.com/oculus-quest-9/
今は買っちゃだめだよ 待ちましょう
予定価格は約45,000円
https://www.moguravr.com/oculus-quest-9/
146名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 22:59:48.33ID:NWYduqat inputfiledで最大文字数に引っかかってしまう場合どうしたら良いでしょう?
作っているアプリの仕様で大量の文字を扱っていて、軽く文字の最大表示数を超えます(65535 vertices超え)
inputfiledなのは、ユーザーが全てのテキストを一括に編集ができるようにしている為で、inputfiledを
分割するわけにはいかない状態です。
作っているアプリの仕様で大量の文字を扱っていて、軽く文字の最大表示数を超えます(65535 vertices超え)
inputfiledなのは、ユーザーが全てのテキストを一括に編集ができるようにしている為で、inputfiledを
分割するわけにはいかない状態です。
147名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 23:13:41.52ID:SBl4u/Pr 諦めろ
148名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 23:25:20.04ID:Aiqv07nG なんかアセットあるんじゃねーの?
こういうときこそアセットおじさんの出番だ
なんのアセットかは言わないと思うけどw
こういうときこそアセットおじさんの出番だ
なんのアセットかは言わないと思うけどw
149名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 23:31:54.29ID:XOcOAfkN >>146
キーボードは自由に出せるから、自前で実装するしかないんでない?
キーボードは自由に出せるから、自前で実装するしかないんでない?
150名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 23:35:59.47ID:XOcOAfkN151名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 09:24:15.26ID:rmLLABI1 アセットまだー?
152名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 12:13:37.28ID:AY8Mnodg たぶんここで聞いても無駄だろうけど
WebGLの書き出しでエラーがでる
il2cppのとこでフリーズしてしまう
win7 unity2017 2018両方
英語も調べて設定を1024に書き換えたりしたけどダメだった
空プロジェクトでも無理
あとはunity5で試すしかないかな
WebGLの書き出しでエラーがでる
il2cppのとこでフリーズしてしまう
win7 unity2017 2018両方
英語も調べて設定を1024に書き換えたりしたけどダメだった
空プロジェクトでも無理
あとはunity5で試すしかないかな
153名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 12:28:07.67ID:9wgP7e2f >>152
無駄だったな
無駄だったな
154名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 12:37:50.91ID:mWpv/CSz >>152
それ検索したら答え出てくる
それ検索したら答え出てくる
155名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 12:45:48.44ID:Em+PUFf8 >>152
解決方知ってるけど一行目がなってないのでお預けだな
解決方知ってるけど一行目がなってないのでお預けだな
156名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 13:01:15.88ID:WjTDhqxU たしかに、答えが欲しい人の文ではないね。本人も適当でいいと思ってるみたいだし、いんじゃないの。
157名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 13:05:14.10ID:zPLs5juB >ここで聞いても無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ッッッッッ!!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ッッッッッ!!
158名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 14:26:58.11ID:w2fXSqIm 152残念!
159名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 16:54:00.45ID:hcS1kIsR >>152
なぜその程度のことがググれないの・・・
フォルダに日本語使わなければ良いだけなのに
おおもとのフォルダ名を変更するだけだよ
c:\aとか作ってそこに全部ぶっこんで名前を英語にしてそれ開いてビルドしてごらん
なぜその程度のことがググれないの・・・
フォルダに日本語使わなければ良いだけなのに
おおもとのフォルダ名を変更するだけだよ
c:\aとか作ってそこに全部ぶっこんで名前を英語にしてそれ開いてビルドしてごらん
160名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 17:17:09.37ID:AY8Mnodg 日本語フォルダは最初にやった
161名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 17:27:05.36ID:hcS1kIsR フルパスでどこにも日本語ない?
めんどくさいからCドライブ直下に置いてやってみ
めんどくさいからCドライブ直下に置いてやってみ
162名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 17:27:33.58ID:AY8Mnodg C直下でもっかいやったけどダメだった
163名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 17:30:50.34ID:/ZtKbViJ 偉そうに回答した結果がこれw
初心者に毛が生えたワナビのイキリは見苦しい
初心者に毛が生えたワナビのイキリは見苦しい
164名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 17:34:36.80ID:zPLs5juB 貴様何故それをッ?!グーグル先生は何でも知っているぞぉぉぉッ
165名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 17:41:40.19ID:hcS1kIsR 空のプロジェクトを新規作成
そのときにCドライブ直下で日本語使わずに英語でやってみ
これでダメならオラ知らね
そのときにCドライブ直下で日本語使わずに英語でやってみ
これでダメならオラ知らね
166名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 17:46:10.88ID:AY8Mnodg ダメだね 最後の望みでuinty5入れてくる
167名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 18:19:33.80ID:AY8Mnodg やっぱおま環だろうな セキュリティ切ってもダメだった
168名前は開発中のものです。
2019/02/28(木) 18:29:59.25ID:rmLLABI1 たしか使用できないライブラリ・クラスがあったはずやが
169名前は開発中のものです。
2019/03/01(金) 17:37:17.30ID:F9JSAf1h ひょっとして、ユーザー名に、日本語を使っているとか?
170名前は開発中のものです。
2019/03/01(金) 19:31:55.44ID:n4D/bYG9 2018.3でProGridsがどこから使えるか誰か知らない?
統合されてるとか書いてあるくせに具体的にどこに機能が入ってるのかどこにもソースが無いんだけど
統合されてるとか書いてあるくせに具体的にどこに機能が入ってるのかどこにもソースが無いんだけど
171名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 14:32:41.89ID:Q4yE18lI アセットを買えば?
172名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 15:24:16.29ID:9Col7dyh アセットストアの無料のじゃだめなんか?
173名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 15:47:51.70ID:kVfTsPCt unityってrtxシリーズに対応してないんですか?
174名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 15:54:10.28ID:RaPn0e2G まだだね
プレビューとかでもないよね?まだ?
プレビューとかでもないよね?まだ?
175名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 16:09:38.80ID:E2NKZ5Lc176名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 14:46:40.94ID:gmUkSine 最新フルスペックipadで開発できる?RAM6Gのやつ
177名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 15:07:16.68ID:sGROP1Dp >>176
ipadでUnity動くん?
ipadでUnity動くん?
178名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 15:13:39.82ID:ADj3l78n >>176
iPadをテスト環境として使うなら問題ない
iPadをテスト環境として使うなら問題ない
179名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 15:19:03.09ID:gmUkSine いやわからん
MBPで作ってプレビューはできるやろけどswiftplaygroundがやや気になってきてる
MBPで作ってプレビューはできるやろけどswiftplaygroundがやや気になってきてる
180名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 15:48:17.35ID:sGROP1Dp181名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 16:06:07.00ID:gmUkSine 現状ipadむりっぽい
ツイッタで調べたらluna displayがあればセカンドディスプレイとしていけるっぽい
ツイッタで調べたらluna displayがあればセカンドディスプレイとしていけるっぽい
182名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 16:29:19.37ID:chv6cqUG アセットを買えば可能かも
183名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 17:32:53.51ID:It2+c3Im もうそれただのモニターやん
tiny unity出るまで待つしかないなunityですらないけど
tiny unity出るまで待つしかないなunityですらないけど
184名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 18:57:29.17ID:pqCHsndK アプリを作るとき初めに設定したパッケージ名というのがありますよね
プレイストアのアプリのURLにも含まれてるやつです
Unity製アプリなんですが、
このパッケージ名を後から変更することはできるのでしょうか?
プレイストアのアプリのURLにも含まれてるやつです
Unity製アプリなんですが、
このパッケージ名を後から変更することはできるのでしょうか?
185名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 21:08:41.44ID:1fd42Zfh レンダリング結果を画像もしくは連番画像で出力したいんだけどやり方が分からないので教えてください。お願いします。無償版です。
186名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 22:13:51.73ID:chv6cqUG >>185
アセットを買えば解決すると思いました
アセットを買えば解決すると思いました
187名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:00:26.71ID:1fd42Zfh ありがとうございます。何のアセットを買えば解決するんですか?
188名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:01:16.43ID:iTwibRij CanvasのOnEnable(表示)、OnDisable(非表示)って取れない?
SetActiveでGameObjectごとOn/Offしないとだめ?
SetActiveでGameObjectごとOn/Offしないとだめ?
189名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:15:06.34ID:P/JkJOuC190名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:33:20.24ID:1fd42Zfh ありがとうございます。買います。
191名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:50:00.28ID:iTwibRij192菩薩@太子
2019/03/04(月) 19:45:00.34ID:A1TbXPMY 未来技術板、「人工知能で自我・魂はつくれるか」スレより抜粋 ↓
>>423
スイッチが1個のシーソーゲームでしかないのよ。
0.入力待ち
1.何かしらの入力が打ち込まれる。
2.打ち込まれたものを計算する。
3.計算結果を出力する。
4.0に戻る。
まさに小学生がプログラミングの授業で一番最初に習いそうな内容だな。
次の授業ではもっと進んだことを習うだろうから、その内容は最初の1日目の授業だけで終わり。
それ書いて、人工自我つくるのに、何か関係があるのかね?
>>423
スイッチが1個のシーソーゲームでしかないのよ。
0.入力待ち
1.何かしらの入力が打ち込まれる。
2.打ち込まれたものを計算する。
3.計算結果を出力する。
4.0に戻る。
まさに小学生がプログラミングの授業で一番最初に習いそうな内容だな。
次の授業ではもっと進んだことを習うだろうから、その内容は最初の1日目の授業だけで終わり。
それ書いて、人工自我つくるのに、何か関係があるのかね?
193名前は開発中のものです。
2019/03/04(月) 23:59:54.99ID:RQVIioQX できないとは言えませんが、えらく遠回りになると思います。
それよりも並行して人口感情のシステムモデルを構築して、程よく成長した人工知能と融合する方が近道と考えます。
それよりも並行して人口感情のシステムモデルを構築して、程よく成長した人工知能と融合する方が近道と考えます。
194名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 02:35:53.17ID:ZsQpp4UB >>193
アセットを買えば人工知能も簡単ですよ!
アセットを買えば人工知能も簡単ですよ!
195菩薩@太子
2019/03/05(火) 06:44:10.67ID:f3RoT/ob196名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 08:04:13.58ID:q6epebTj なんかセキュリティパッチガーとか来たけどこれハブとかから自動的にやってくれんのけ?
197菩薩@太子
2019/03/05(火) 14:49:03.48ID:f3RoT/ob >>196
それは有名なネット詐欺だ。拘わると人生終わりだぞ。
それは有名なネット詐欺だ。拘わると人生終わりだぞ。
198名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 19:34:56.97ID:gXzA10Uj いや公式のツイッタとかでも言ってるがなw
199名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 01:04:28.12ID:ovkIfiMN VisualStudioからUnityを入れた場合は、VisualStudioのアップデートをかけると自動的にやってくれたな
他の場合はどうなんだろ?とりあえずHubなしで入れたMacの方にはなんも出てないな
他の場合はどうなんだろ?とりあえずHubなしで入れたMacの方にはなんも出てないな
200名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 06:21:57.06ID:c1PTwF9A Unityはアプデするとアセットが対応してなくて悲劇が起こるから自動は怖すぎる。
201名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 08:07:09.13ID:l566vMh1 Unityは複数バージョン別に入れるもんじゃないの?
202菩薩@太子
2019/03/06(水) 13:33:53.70ID:fyvYZD85 >>199
>VisualStudioからUnityを入れた場合は、VisualStudioのアップデートをかけると自動的にやってくれたな
それは危険だ。自動でアップデートを行うと、有償のものにアップデートしてしまうかもしれない。
実際それで破産したとかいうやつがいるとかいないとか・・・怖いぞ!!!
>VisualStudioからUnityを入れた場合は、VisualStudioのアップデートをかけると自動的にやってくれたな
それは危険だ。自動でアップデートを行うと、有償のものにアップデートしてしまうかもしれない。
実際それで破産したとかいうやつがいるとかいないとか・・・怖いぞ!!!
203名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 16:47:01.03ID:wbiFvhWA アセットを買えば安心安全
204名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 17:40:22.92ID:ovkIfiMN >>202
病院にいけ
病院にいけ
205名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 23:43:41.46ID:8l9/7NrC >>202
もしかして、アップグレードのこと?
もしかして、アップグレードのこと?
206名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 23:55:06.98ID:xobvHWdc dynamicboneでスカート揺らしたいんだけど
一部ボーンが変な挙動してぐちゃぐちゃになります..
解決方法わかる方教えてください..!!!!
一部ボーンが変な挙動してぐちゃぐちゃになります..
解決方法わかる方教えてください..!!!!
207菩薩@太子
2019/03/08(金) 20:48:31.76ID:CPmP8Og7 未来技術板、人工知能で自我・魂はつくれるか?その3より抜粋 ↓
501菩薩@太子2019/03/08(金) 20:46:01.46ID:GOzLrYAr
>>499
>ここは人工的に自我や魂が作れるのかどうか?
>について自由に語る場所です。
「こんにちは」「さようなら」を言うのが、自我ということかw
幼稚園児でも自我はそんなに甘くないと言うだろうなw
501菩薩@太子2019/03/08(金) 20:46:01.46ID:GOzLrYAr
>>499
>ここは人工的に自我や魂が作れるのかどうか?
>について自由に語る場所です。
「こんにちは」「さようなら」を言うのが、自我ということかw
幼稚園児でも自我はそんなに甘くないと言うだろうなw
208名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 00:06:37.32ID:Wjxd5/XL Unity初心者です。ちょっと質問させてくだしあ
Very Animationというアセットを使ってAnimationクリップを作っているんですが、
気がつくと 全フレームの Root Q / Root Tに値が勝手に入ってしまいます・・・
そのため、全フレームがキーになってしまってどこを編集したらいいのか
分からなくなります。これはUnityの仕様なんでしょうか?それともVAの仕様?
Very Animationというアセットを使ってAnimationクリップを作っているんですが、
気がつくと 全フレームの Root Q / Root Tに値が勝手に入ってしまいます・・・
そのため、全フレームがキーになってしまってどこを編集したらいいのか
分からなくなります。これはUnityの仕様なんでしょうか?それともVAの仕様?
209名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 01:57:35.34ID:8z6DHUyg Game Engine全体の仕様。
root boneをキャラクターの立つ位置にして、Root Motionと非ルートモーションと言うのがある。
Unreal Engineに詳しく書いてるが。
Root Motionと言うのはキャラクタの位置をアニメーションのシステムがRootBoneからキャラクタの位置を管理してアニメーションでのキャラクタの動きと同時にそれをゲームシーン全体に反映させてるもの。
非root motionはアニメのシステムもキャラクタの位置を管理しないから、アニメーションが発動した位置からキャラクタの位置は変化しない。
root motion
https://api.unrealengine.com/images/Engine/Animation/RootMotion/RootMotionBone.jpg
motion後にキャラクタの位置が変わるような場合に必要なこと。
ユーザーが位置をスクリプトで管理とか至難なことで位置管理をアニメーションシステムに丸投げするのだよ。
ということでroot boneの扱いはUnityや他のエンジンでも様々だから、自分で調べて欲しい。
共通してるのはだいたいキャラの位置を管理するroot boneって一番根っこのboneで管理してる。
root boneをキャラクターの立つ位置にして、Root Motionと非ルートモーションと言うのがある。
Unreal Engineに詳しく書いてるが。
Root Motionと言うのはキャラクタの位置をアニメーションのシステムがRootBoneからキャラクタの位置を管理してアニメーションでのキャラクタの動きと同時にそれをゲームシーン全体に反映させてるもの。
非root motionはアニメのシステムもキャラクタの位置を管理しないから、アニメーションが発動した位置からキャラクタの位置は変化しない。
root motion
https://api.unrealengine.com/images/Engine/Animation/RootMotion/RootMotionBone.jpg
motion後にキャラクタの位置が変わるような場合に必要なこと。
ユーザーが位置をスクリプトで管理とか至難なことで位置管理をアニメーションシステムに丸投げするのだよ。
ということでroot boneの扱いはUnityや他のエンジンでも様々だから、自分で調べて欲しい。
共通してるのはだいたいキャラの位置を管理するroot boneって一番根っこのboneで管理してる。
210名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 02:03:36.80ID:8z6DHUyg 歩く 走る 止まるの動作は非RootMotionでゲームのシステム自体がプレーヤーの入力に合わせて位置を決めて動かしてるわけだよ。
この入力がないもしくはうまく動かないときは、いくらアニメーションシステムがキャラを動かしてもシーン全体から見ると、その場で足踏みするような形に見える。
これはプレーヤーの位置をシーンに反映するためには入力を受けてゲームコントローラーがキャラクタの位置を決める必要があるから。
この入力がないもしくはうまく動かないときは、いくらアニメーションシステムがキャラを動かしてもシーン全体から見ると、その場で足踏みするような形に見える。
これはプレーヤーの位置をシーンに反映するためには入力を受けてゲームコントローラーがキャラクタの位置を決める必要があるから。
211名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 02:16:37.05ID:8z6DHUyg 非ルートモーションにするならキャラの位置になるrootboneは動かさずにその場で動作するようにつくる。
root モーションでもその場で動作するようにして(3DCGソフト側)、GamneEngine側で位置を調整したり、アニメーションマネージャー(ペルソナ?)かで。
3DCG側で(モーション)初期位置を決めて、そのアニメーションでの初期位置から最後の移動位置からの距離とかまで3DCG側でやったりとかあるから、Unityはどっちだっけ。
root モーションでもその場で動作するようにして(3DCGソフト側)、GamneEngine側で位置を調整したり、アニメーションマネージャー(ペルソナ?)かで。
3DCG側で(モーション)初期位置を決めて、そのアニメーションでの初期位置から最後の移動位置からの距離とかまで3DCG側でやったりとかあるから、Unityはどっちだっけ。
212名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 05:15:35.69ID:Wjxd5/XL >>209
なるほど。ルートモーションはキャラの位置を含むアニメーションクリップだから、
root boneの位置情報が入っちゃうんですね。
今作っているのは位置情報の必要が無いアニメーションなので、inspectorにある
「Apply Root Motion」のチェックをオフにして作ればいいのか・・・
凄い納得しました!ありがとうございました!!><
なるほど。ルートモーションはキャラの位置を含むアニメーションクリップだから、
root boneの位置情報が入っちゃうんですね。
今作っているのは位置情報の必要が無いアニメーションなので、inspectorにある
「Apply Root Motion」のチェックをオフにして作ればいいのか・・・
凄い納得しました!ありがとうございました!!><
213名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 09:21:45.95ID:HUNEGy2N214名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 09:25:59.88ID:HUNEGy2N んーRootMotion入ってる時はそのRootの動きがtransformにも反映されるって感じなのかの
215名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 10:52:19.48ID:LaSNy1ws 形容句がどこまでで、どれが主語かよくわからん日本語で読みづらいぞ
216名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 11:32:41.49ID:g6/xEpKH >>215
日本語勉強しろ
日本語勉強しろ
217名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 15:13:16.79ID:LaSNy1ws >>216
つたない日本語で悦に入れるお花畑が日本語を勉強しろ
つたない日本語で悦に入れるお花畑が日本語を勉強しろ
218名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 16:16:08.21ID:rFcx/fNV >>215
お前のはどのレスに対するレスか分かんねーよ
お前のはどのレスに対するレスか分かんねーよ
219名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 16:28:01.08ID:LaSNy1ws >>218
とぼけているのか日本語が読めないのか、いずれにせよお前は低能
とぼけているのか日本語が読めないのか、いずれにせよお前は低能
220名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 16:42:58.74ID:g6/xEpKH 低能乙
221名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 16:48:06.90ID:v8oCe/m4 何と戦い始めたのか分からなくて草
222名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:05:28.78ID:rFcx/fNV >>219
全方位に喧嘩売るきちがいか
全方位に喧嘩売るきちがいか
223名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:09:05.39ID:CYYam+v8 2019.2.0a7でSpriteEditorの自動スライス機能が働かないのだが
224名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:14:01.50ID:e9FnEi3b >>223
それはアセットをかったほうがいいね
それはアセットをかったほうがいいね
225名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:23:44.09ID:T5C+C9ei テクスチャを貼ったオブジェクトがunity上でライトの光の影響を全く受けてくれないのですがどこに原因があるのでしょうか。
順序としては、
Blenderでオブジェクトを作りUV展開、影をベイクしたテクスチャ画像をそのまま割り当て
↓
unityに持ってきて、シェーダー選択でトゥーンやunityテクスチャを選び上記の画像を割り当て
↓
テクスチャはちゃんと表示されるものの周囲の光源からは光が当たっていない状態に
ただStandardシェーダー等テクスチャを割り当てないシェーダーを使うと光を受けているのが確認できる
なおライトの設定のCulling MaskはEverythingにチェックされています。
よろしくおねがいします。
順序としては、
Blenderでオブジェクトを作りUV展開、影をベイクしたテクスチャ画像をそのまま割り当て
↓
unityに持ってきて、シェーダー選択でトゥーンやunityテクスチャを選び上記の画像を割り当て
↓
テクスチャはちゃんと表示されるものの周囲の光源からは光が当たっていない状態に
ただStandardシェーダー等テクスチャを割り当てないシェーダーを使うと光を受けているのが確認できる
なおライトの設定のCulling MaskはEverythingにチェックされています。
よろしくおねがいします。
226名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:27:13.95ID:LaSNy1ws227名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:29:16.27ID:PM+R2Sy4 そりゃトゥーンシェーダー使ってるんだからライトの影響は受けないだろ…
228名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 20:24:49.99ID:HUNEGy2N きちがいゴミはとっととNG
229名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 20:32:21.72ID:OZiek1S/ スマホで日本語入力をさせたいのですがフリック入力画面を出す方法はないでしょうか?
TouchScreenKeyboardを見つけて「これだ!」と思ったらそっちは普通のキーボードが
表示されてしまいました
TouchScreenKeyboardを見つけて「これだ!」と思ったらそっちは普通のキーボードが
表示されてしまいました
230菩薩@太子
2019/03/10(日) 20:58:58.50ID:aqJ0wouG231名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 21:47:42.58ID:OZiek1S/ すいません、Open時に指定したらいけました
失礼しました
失礼しました
232名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 22:51:27.96ID:sn+GjSaj unity を使うパソコンでおすすめってなに?、できれば安いもので
233名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 23:02:21.30ID:vJ2r2Lrh >>232
mz−80
mz−80
234名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 03:00:09.84ID:B7Bpjbid235名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 10:22:26.79ID:ptmYL9I4 >>232
アップルの端末用アプリ作るなら、リリースでMacが必要なのは分かってるよね。おじさん、それだけは言っておくよ。
アップルの端末用アプリ作るなら、リリースでMacが必要なのは分かってるよね。おじさん、それだけは言っておくよ。
236名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 11:52:39.10ID:wrXeKfx/ >>232
安い方がいいということで学生として答えるわ
エンジニアならMBPの容量大きい奴でデュアルブートが最適解(iOSのリリースもできる→iOSでリリースまで行った経験は就職にもある程度プラスになる。)
3D、デザイナーならwinのゲーミングPCの極力スペック高い奴(Unity自体は重くないけど素材制作には極力スペックが高い方が良い)
特に志望のない春から学生ってんなら学割使ってMBPがいいんじゃないかな、普段使いも便利だし
安い方がいいということで学生として答えるわ
エンジニアならMBPの容量大きい奴でデュアルブートが最適解(iOSのリリースもできる→iOSでリリースまで行った経験は就職にもある程度プラスになる。)
3D、デザイナーならwinのゲーミングPCの極力スペック高い奴(Unity自体は重くないけど素材制作には極力スペックが高い方が良い)
特に志望のない春から学生ってんなら学割使ってMBPがいいんじゃないかな、普段使いも便利だし
237名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 11:52:58.39ID:wrXeKfx/ >>236
学生として→学生と想定して
学生として→学生と想定して
238名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 12:01:55.92ID:8aEhQHOD >>236
家での作業オンリーならデスクトップがおすすめだろ
家での作業オンリーならデスクトップがおすすめだろ
239名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 12:09:03.50ID:9PQJ9etB MBPてんこ盛りにして100万ぐらいにして外付けgpuつければよい
240名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 12:17:44.30ID:TyGXMctZ 今PC(64ビット)持ってるのならわざわざ買い換える必要なし
どうせ3Dの機能をフル活用するようなゲームは作れない(作れても遥か先の話だ)
持ってないのならゲーミングPCの最低なのでも問題ない
どうせ素材なんて自分で作れない
どうせ3Dの機能をフル活用するようなゲームは作れない(作れても遥か先の話だ)
持ってないのならゲーミングPCの最低なのでも問題ない
どうせ素材なんて自分で作れない
241名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 13:04:12.55ID:87AFdn3D >>232
OSはWindows 10で、Core-i○が乗ったPC、これ一択。できればWindows 7 の方がシンプルで良い(がサポートがもうすぐ切れるらしい)
MACだけはやめとけ。MACは何から何まで使いにくい。所詮は何となくリンゴ印に幻想抱くライト層のメンヘラ用。仕事でMACしか使っていない奴は「使えない奴」認定される
MACでマルチブートなんて不具合のオンパレードだから、経験が浅いなら絶対に手を出すな。時間の無駄でしかない
どうしてもMACやりたいなら、MACは別で確保しろ
しかし時間は限られてる。だからWindows環境に集中しろ
Windowsで出来るようになれば、OSが変わっても難なく対応できる
OSはWindows 10で、Core-i○が乗ったPC、これ一択。できればWindows 7 の方がシンプルで良い(がサポートがもうすぐ切れるらしい)
MACだけはやめとけ。MACは何から何まで使いにくい。所詮は何となくリンゴ印に幻想抱くライト層のメンヘラ用。仕事でMACしか使っていない奴は「使えない奴」認定される
MACでマルチブートなんて不具合のオンパレードだから、経験が浅いなら絶対に手を出すな。時間の無駄でしかない
どうしてもMACやりたいなら、MACは別で確保しろ
しかし時間は限られてる。だからWindows環境に集中しろ
Windowsで出来るようになれば、OSが変わっても難なく対応できる
242名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 13:05:42.26ID:wAIl8CyL Macは使いづらいからiPhone用ビルド端末と化してる
243名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 13:11:50.90ID:wrXeKfx/ 出先での開発にはbootcampの端末使用してるけどでunityに不具合でたことなんか今の所全く無いけどなあ
ま、出先での利便性を重視するか自宅環境の拡張性を重視するかは個人の嗜好だけどゲーミングノートだけはやめときなよ
ま、出先での利便性を重視するか自宅環境の拡張性を重視するかは個人の嗜好だけどゲーミングノートだけはやめときなよ
244名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 17:54:18.51ID:LwqZWjsf WinMac戦争勃発!!
245名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 20:33:57.11ID:vuyNwWdf ブログ書いてたら彼女と無料で海外留学という名のデートに行けた話【影響力やばい】
https://www.youtube.com/user/divinewind820/videos
若いうちから人を雇ったり、任せるクセをつけるべき理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=6yAvDQxhldI
【対談】インフルエンサーマーケティングに300万円突っ込んでみた結果...
https://www.youtube.com/watch?v=AMjWD0F8PLQ
収入を上げたければ、自分の影分身を作るべし
https://www.youtube.com/watch?v=V3Kc-lUxH88
勉強のために10日間で21個のアプリを作った話【初心者時のプログラミング学習】
https://www.youtube.com/watch?v=JkN5kmR9dgk
https://www.youtube.com/user/divinewind820/videos
若いうちから人を雇ったり、任せるクセをつけるべき理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=6yAvDQxhldI
【対談】インフルエンサーマーケティングに300万円突っ込んでみた結果...
https://www.youtube.com/watch?v=AMjWD0F8PLQ
収入を上げたければ、自分の影分身を作るべし
https://www.youtube.com/watch?v=V3Kc-lUxH88
勉強のために10日間で21個のアプリを作った話【初心者時のプログラミング学習】
https://www.youtube.com/watch?v=JkN5kmR9dgk
246名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 20:35:49.97ID:8uwM0IXQ OvrLipSync Awake: Queried SampleRate: 48000 BufferSize: 1024
UnityEngine.Debug:LogWarning(Object)
OVRLipSync:Initialize() (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSync.cs:271)
OVRLipSync:CreateContext(UInt32&, ContextProviders, Int32, Boolean) (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSync.cs:315)
OVRLipSyncContextBase:Awake() (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSyncContextBase.cs:113)
というエラーが出ているのですが、対処しようにもどういうことを言っているのか全く分からず、
エラーコードも見当たらずで困っています
OvrLipSyncというライブラリと、AniLipSyncというライブラリを使い、3Dモデルにリップシンクさせたいと思っています
これはどういったエラーなのでしょうか?
UnityEngine.Debug:LogWarning(Object)
OVRLipSync:Initialize() (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSync.cs:271)
OVRLipSync:CreateContext(UInt32&, ContextProviders, Int32, Boolean) (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSync.cs:315)
OVRLipSyncContextBase:Awake() (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSyncContextBase.cs:113)
というエラーが出ているのですが、対処しようにもどういうことを言っているのか全く分からず、
エラーコードも見当たらずで困っています
OvrLipSyncというライブラリと、AniLipSyncというライブラリを使い、3Dモデルにリップシンクさせたいと思っています
これはどういったエラーなのでしょうか?
247名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 20:59:04.28ID:w1NIRZms リップシンクて何?
248名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 21:01:18.49ID:8uwM0IXQ >>247
マイクで拾った音に合わせて3Dキャラに口パクさせるやつです
マイクで拾った音に合わせて3Dキャラに口パクさせるやつです
249名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 22:59:40.45ID:z84UeRxt そのライブラリは使ったことないが、ログを見る限り
エラーじゃなさそうに見える
エラーじゃなさそうに見える
250名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 06:26:39.54ID:HXfaTRWK251名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 15:46:05.99ID:wttR/qbE なぜおまえたちはぐぐらない
252名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 18:55:32.65ID:9f4O0TlB MBPとWindowsでは、初心者の俺からするとどっちがいいの?、やっぱWindows?
253名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 19:49:34.72ID:YXpwoefK だから、mbpご必要なのは、アップル端末のアプリをリリースする時だけ。
あとは、自分でしか出せないだろ?
あとは、自分でしか出せないだろ?
254名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 20:04:17.92ID:nmj65UC/ MBP→iOSリリースが出来る(winではできない)、軽くバッテリ持ちがいいので出先で作業しやすい。
win(デスクトップ)→コスト当たりの性能が高い。拡張性がある。解説記事やDCCツール等はwin環境が基本。
win(デスクトップ)→コスト当たりの性能が高い。拡張性がある。解説記事やDCCツール等はwin環境が基本。
255名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 20:15:14.83ID:x0rxMXnd ユニティレコーダーっていうアセットを使っているんですがレンダリングボタンを押すとwaitng for playmode to startという表示が出てレンダリングが始りません。
多分、レンダリングを始めるためにplaymodeを始めるのを 待ってるんだと思いますがどうやったらレンダリングが始まるのでしょうか。
教えてください。お願いします。
多分、レンダリングを始めるためにplaymodeを始めるのを 待ってるんだと思いますがどうやったらレンダリングが始まるのでしょうか。
教えてください。お願いします。
256名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 20:47:06.58ID:bDWDaNhQ257名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 21:00:40.67ID:wttR/qbE >>255
アセットにバグがあるかもね
アセットにバグがあるかもね
258名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 21:58:21.10ID:x0rxMXnd バグだとしたら、再インストールするしかありませんか?
259名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 10:08:32.19ID:7Pzgk67E >>258
そうかもね、いっそOSから再インストールしてみたら?
そうかもね、いっそOSから再インストールしてみたら?
260名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 11:06:53.75ID:nF7exv92 このスレまともに答える奴なんか殆どいないから話半分で聞いた方がいいぞ
もしくは「どうしたら良いですか?」ではなく「どう検索すれば良いですか?」と聞く
もしくは「どうしたら良いですか?」ではなく「どう検索すれば良いですか?」と聞く
261名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 13:10:10.66ID:A4qz43Eu ありがとうございます。
262名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 22:00:01.37ID:Z5bKm7Kz https://qiita.com/ideki1991/items/b9da8273f05613c593ed
塾に70万払って、1か月、先生が決まらなかったので返金、、、が56万。
何もしないで、14万減ったのに喜んでる弁護士って
塾に70万払って、1か月、先生が決まらなかったので返金、、、が56万。
何もしないで、14万減ったのに喜んでる弁護士って
263名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 23:15:15.87ID:YxWkBfGy まあいい宣伝になってると思うが
264名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 05:33:22.41ID:PB42TQdU >>262
節税できて詐欺にあってる他の顧客からの法律相談を受けられる可能性もあるんだから弁護士として見れば14万の経費の価値はあったんじゃないの
節税できて詐欺にあってる他の顧客からの法律相談を受けられる可能性もあるんだから弁護士として見れば14万の経費の価値はあったんじゃないの
265名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 07:30:56.54ID:epO74I6P 侍園児塾の記事は冗長で素人コーディングで全く役に立たん
SEOだけは無駄に小ざかしいらしく、ちょっと調べ物したい時に検索で上位に出てくるのはホントに害悪
もはや検索結果の侍園児リンクを見た瞬間にスルーする習慣が身についた
SEOだけは無駄に小ざかしいらしく、ちょっと調べ物したい時に検索で上位に出てくるのはホントに害悪
もはや検索結果の侍園児リンクを見た瞬間にスルーする習慣が身についた
266名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 15:49:49.18ID:uesnXy9P Unity 2018.3.8f1 で新規プロジェクトを立ち上げた時点で
Read only asset Packages/com.unity.package-manager-ui/Editor/Resources/Templates/〜
〜PackageItem_IObitDel.uxml has no meta file.
といった黄色警告から赤エラーまで999を超えるエラーが表示され困ってます
どうもPackagesフォルダのパッケージらの事を言っているようなのですが
具体的な解決策が解りません
UnityはUnityHubで通常インスコ プロジェクトはC直下で作成しても同じ症状です
アンインストールして入れ直しても同じです
ヘルプからパッケをデフォルトにリセットしても改善されません
解る方おられましたらどうかヒントだけでも宜しくお願いします
Read only asset Packages/com.unity.package-manager-ui/Editor/Resources/Templates/〜
〜PackageItem_IObitDel.uxml has no meta file.
といった黄色警告から赤エラーまで999を超えるエラーが表示され困ってます
どうもPackagesフォルダのパッケージらの事を言っているようなのですが
具体的な解決策が解りません
UnityはUnityHubで通常インスコ プロジェクトはC直下で作成しても同じ症状です
アンインストールして入れ直しても同じです
ヘルプからパッケをデフォルトにリセットしても改善されません
解る方おられましたらどうかヒントだけでも宜しくお願いします
267名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 16:35:30.50ID:NeJPPu/T 新しいpcで、cドライブに半角英数だけでインストール先指定してもそうなるのか?
268名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 17:20:02.36ID:uesnXy9P >>267 レス有難うございます 新しいPCは用意さすがに出来ないですが...
レジストリまで掃除してくれるソフトなどで消して入れ直しても同じ結果です
インストールはUnityHubからなのでprogram files/以下になります
今Packagesフォルダの無い2018.1.9f2を入れてみましたが、こっちは
Assertion failed: Removing Packages/com.unity.ads/CHANGELOG.〜
〜md_IObitDel because the asset does not exist
等とエラー数130程出ます
>>267 2018.3.8f1のexeを落としてC直下aフォルダにインスコしてみましたが
エラー999+のオーバーキル状態です...Unity画面に戻るだけで2〜3分かかって
しまいます
正常起動するのは再び入れた5.5だけのようです
レジストリまで掃除してくれるソフトなどで消して入れ直しても同じ結果です
インストールはUnityHubからなのでprogram files/以下になります
今Packagesフォルダの無い2018.1.9f2を入れてみましたが、こっちは
Assertion failed: Removing Packages/com.unity.ads/CHANGELOG.〜
〜md_IObitDel because the asset does not exist
等とエラー数130程出ます
>>267 2018.3.8f1のexeを落としてC直下aフォルダにインスコしてみましたが
エラー999+のオーバーキル状態です...Unity画面に戻るだけで2〜3分かかって
しまいます
正常起動するのは再び入れた5.5だけのようです
269名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 17:25:33.75ID:uesnXy9P あらっ!? IObitDelってクリーナーソフトと同じ名前ですね・・・?
270名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 17:31:13.71ID:epO74I6P271名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 18:09:16.94ID:uesnXy9P272名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 18:40:35.88ID:Hxt0xLJC >>271
これはもうアセットを買うしかないですね!
これはもうアセットを買うしかないですね!
273名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 18:45:00.47ID:6HINW6cT 2018.3でもだめ〜?
274名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 19:08:48.85ID:uesnXy9P 皆さんどうも有難うございます
同じような症状の方でこういうのがありました
tps://teratail.com/questions/119744
自分のエラーログにも異様なほどその名前が出てきたので
Read only asset Packages/com.unity.analytics/Unity.Analytics.〜
〜Editor.dll_IObitDel_IObitDel_IObitDel_IObitDel.mdb has no meta file.
「IObit Uninstaller」をアンスコ後2018.3.8f1を入れた所、エラー数994...
ファイルの検索でIObitの文字列のついたファイルを全て削除し確認した所、
エラーは無くなりました!...が、2018.3.8f1ですが、
Unity画面に戻った時相変わらず2~3分は待たされます。皆さんもこんな待ち時間
なのでしょうか?そんな訳無いですよね、Packagesファイルを削除したら
5.5並の読み込みの速さでしたから...
今現在Hubから2018.3.8f1を入れ直してます。また報告させていただきます
同じような症状の方でこういうのがありました
tps://teratail.com/questions/119744
自分のエラーログにも異様なほどその名前が出てきたので
Read only asset Packages/com.unity.analytics/Unity.Analytics.〜
〜Editor.dll_IObitDel_IObitDel_IObitDel_IObitDel.mdb has no meta file.
「IObit Uninstaller」をアンスコ後2018.3.8f1を入れた所、エラー数994...
ファイルの検索でIObitの文字列のついたファイルを全て削除し確認した所、
エラーは無くなりました!...が、2018.3.8f1ですが、
Unity画面に戻った時相変わらず2~3分は待たされます。皆さんもこんな待ち時間
なのでしょうか?そんな訳無いですよね、Packagesファイルを削除したら
5.5並の読み込みの速さでしたから...
今現在Hubから2018.3.8f1を入れ直してます。また報告させていただきます
275名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 20:50:12.23ID:uesnXy9P 報告です...IObitDelの付いたエラーは消えてませんでした
エラータブが非表示になってただけでした。読み込み時間が変わらなかったのも
そのせいだと思います。IObit Uninstallerは関係なかったのかなぁ...
皆さんは新規ProjectファイルのPackagesフォルダの中にデフォルトのパッケージらが
入ってるんでしょうか?自分の環境だとmanifest.jsonしか入って無くて
LibraryのPackageCacheの中にcom.unity.ads@2.0.8などがある状態なのですが
これは問題ないのでしょうか
エラータブが非表示になってただけでした。読み込み時間が変わらなかったのも
そのせいだと思います。IObit Uninstallerは関係なかったのかなぁ...
皆さんは新規ProjectファイルのPackagesフォルダの中にデフォルトのパッケージらが
入ってるんでしょうか?自分の環境だとmanifest.jsonしか入って無くて
LibraryのPackageCacheの中にcom.unity.ads@2.0.8などがある状態なのですが
これは問題ないのでしょうか
276名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 21:06:22.65ID:7nb2/fvD iobit uninstaller が生き残ってるんじゃない?
初期で package には manifest だけなのは正しい
初期で package には manifest だけなのは正しい
277名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 01:40:44.94ID:nwFZm+ef >>276 遅くなりましたが有難うございます
色々な記事を参考に全てのiobit uninstaller は削除したつもりです
確実に削除する為、一度iobit uninstaller をイントールしようとした所
アンチウィルス(AVG)が反応して停止されたので、アンチウィルスも
削除して検証しております。今、更にspybotかけている最中です
つか、もうこれUnityの質問じゃないですね...皆さん本当に申し訳ありません
2018でやりたいーーー!!
色々な記事を参考に全てのiobit uninstaller は削除したつもりです
確実に削除する為、一度iobit uninstaller をイントールしようとした所
アンチウィルス(AVG)が反応して停止されたので、アンチウィルスも
削除して検証しております。今、更にspybotかけている最中です
つか、もうこれUnityの質問じゃないですね...皆さん本当に申し訳ありません
2018でやりたいーーー!!
278名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 01:45:28.27ID:nwFZm+ef 百度网盘入れてしまった時並の絶望感!! です
279名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 02:25:29.14ID:nwFZm+ef 最悪Unity5.5でandroid用のアプリを作ろうと考えているのですが
皆さんはどのバージョンでやっておられますか?私は些細なアプリ程度
なのですが、それはUnity5.5で十分なのでしょうか
私が今勉強しているのはanima2dを使ったアニメーション
基本的に2Dのアプリしか制作するつもりはありません 個人制作です
うわぁ〜〜〜!!ダメだあ〜〜〜!!何で1000個近くもエラーが出るんだよ!!
ふざけんなiobit!!呪ってやる呪ってやるぞ!!OS再インスコだけはしたくない...
ジンコウガクエン2のmod設定なんか忘れてしまったし
mod作れるようになったらカラオケで乗来したキャラ達が順番に歌うって
modも作りたかったのにヨォ〜〜〜!!
先生達、腕や知識はあるけど発想がねーんだよなぁぁぁぁ~~ッ!!!
めっちゃエロイエロゲーとかも作りたかった...それこそ"動的”なやつ。
...スンマセン甘えてしまって。疲弊と泥酔でこんな感じです
こんな質問エスパーでも解らんわ
レスして下さった方々、本当に申し訳ありませんでした _(--)_
皆さんはどのバージョンでやっておられますか?私は些細なアプリ程度
なのですが、それはUnity5.5で十分なのでしょうか
私が今勉強しているのはanima2dを使ったアニメーション
基本的に2Dのアプリしか制作するつもりはありません 個人制作です
うわぁ〜〜〜!!ダメだあ〜〜〜!!何で1000個近くもエラーが出るんだよ!!
ふざけんなiobit!!呪ってやる呪ってやるぞ!!OS再インスコだけはしたくない...
ジンコウガクエン2のmod設定なんか忘れてしまったし
mod作れるようになったらカラオケで乗来したキャラ達が順番に歌うって
modも作りたかったのにヨォ〜〜〜!!
先生達、腕や知識はあるけど発想がねーんだよなぁぁぁぁ~~ッ!!!
めっちゃエロイエロゲーとかも作りたかった...それこそ"動的”なやつ。
...スンマセン甘えてしまって。疲弊と泥酔でこんな感じです
こんな質問エスパーでも解らんわ
レスして下さった方々、本当に申し訳ありませんでした _(--)_
280名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 04:07:41.76ID:byGOgaQS インストールしたがサインインできない
プロキシは使ってないのにService not availableと出る場合はどうすればいいの?
OS:Ubuntu16.04lTS
プロキシは使ってないのにService not availableと出る場合はどうすればいいの?
OS:Ubuntu16.04lTS
281名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 10:09:49.14ID:nwFZm+ef 皆のお叱りより自分の書き込みを見る方が怖いので内容だけ書いて逃げるッ
原因は多分UnityをIObitでアンイントールした事だと思う
自分のケースよりAndroidのビルドの時にIObitエラーが出る事が多いらしい
という事はIObit入れるだけでもイカンのかもしれない
1) アンチウィルスソフトをアンイントール
2) Unityをアンインストール
3) IObit Uninstllerを"完全に"アンインストール 方法は昨日の書き込みから
4) Spybot S&D をかけてキレーイにしてみる//これは別にイランかも
5) Unityの付くフォルダを手作業で削除する
C_ programFiles, programFiles(x86), ProgramData,
C_ユーザー_ユーザー名_AppData 内 Local, LocalLow, Roaming, 等
6)PC再起動した後Unityを入れる
UnityHub経由じゃインスコ遅いのでUnity 2018.3.8f1.exeからでのインスコ結果だけど
エラー0なのを確認しました
原因は多分UnityをIObitでアンイントールした事だと思う
自分のケースよりAndroidのビルドの時にIObitエラーが出る事が多いらしい
という事はIObit入れるだけでもイカンのかもしれない
1) アンチウィルスソフトをアンイントール
2) Unityをアンインストール
3) IObit Uninstllerを"完全に"アンインストール 方法は昨日の書き込みから
4) Spybot S&D をかけてキレーイにしてみる//これは別にイランかも
5) Unityの付くフォルダを手作業で削除する
C_ programFiles, programFiles(x86), ProgramData,
C_ユーザー_ユーザー名_AppData 内 Local, LocalLow, Roaming, 等
6)PC再起動した後Unityを入れる
UnityHub経由じゃインスコ遅いのでUnity 2018.3.8f1.exeからでのインスコ結果だけど
エラー0なのを確認しました
282名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 14:36:30.95ID:p5+rWlD8 motsukaresama
283菩薩@太子
2019/03/15(金) 20:21:23.62ID:wBcM1oDY284名前は開発中のものです。
2019/03/16(土) 23:02:10.02ID:I/1jd4X6 leap motionを使ってcanvasのボタンを押したいのですが、どのようにしたら良いのか参考が見つかりません。
教えてください。
教えてください。
285名前は開発中のものです。
2019/03/16(土) 23:05:57.47ID:cXZMtUED >>284
アセットを購入すればいいですよ
アセットを購入すればいいですよ
286名前は開発中のものです。
2019/03/16(土) 23:10:31.88ID:y+n4uLWG unityroomで星5個はすごいんですか?
287名前は開発中のものです。
2019/03/16(土) 23:23:19.97ID:I/1jd4X6288名前は開発中のものです。
2019/03/16(土) 23:24:47.61ID:sj6vTkhX289名前は開発中のものです。
2019/03/16(土) 23:52:42.98ID:I/1jd4X6 >>288
ご指摘ありがとうございます。
とりあえずボタンにボックスコライダーを付けて動きました。
本当にやってみたいのは、
ttps://www.youtube.com/watch?v=UqNq0T0Le9c
ここまで複雑でなくても良いのですが、こんなイメージです。
Core_Assets_4.4.0の使い方とか日本語でまとめているサイトを探していますが、なさそうですね
ご指摘ありがとうございます。
とりあえずボタンにボックスコライダーを付けて動きました。
本当にやってみたいのは、
ttps://www.youtube.com/watch?v=UqNq0T0Le9c
ここまで複雑でなくても良いのですが、こんなイメージです。
Core_Assets_4.4.0の使い方とか日本語でまとめているサイトを探していますが、なさそうですね
290名前は開発中のものです。
2019/03/17(日) 00:25:10.29ID:tb6QxiY+ >>284
サンプル、前のインタラクションがなくなってたので、サンプルにあるシェイプを組み合わせたボタンをキャンバスのボタンに重ね合わせ、そのイベントを取ってボタンで呼ぶ処理呼んだ。
けど、最終的になんか推し具合をうまいこと調整できなかったのでleapのライブラリ使わず、デモだったのでただ触れたかだけをとって処理に当てた。ちゃんとやるなら押し込むベクトルとかとってやるかな…
サンプル、前のインタラクションがなくなってたので、サンプルにあるシェイプを組み合わせたボタンをキャンバスのボタンに重ね合わせ、そのイベントを取ってボタンで呼ぶ処理呼んだ。
けど、最終的になんか推し具合をうまいこと調整できなかったのでleapのライブラリ使わず、デモだったのでただ触れたかだけをとって処理に当てた。ちゃんとやるなら押し込むベクトルとかとってやるかな…
291菩薩@太子
2019/03/17(日) 05:35:48.73ID:CJj7veVp292名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 05:18:51.57ID:6gV5EW2g 直接Unityじゃない質問なんだけど
Anima2D使ってる人に聞きたい
2Dメッシュにボーンを設置してるんだけど
結構な確率でムチャクチャになってまう
ボーンを一々新規作成するのが面倒だからDupe(複製)して
配置してるんだけど それがイカンのだろうか?
Anima2D使ってる人に聞きたい
2Dメッシュにボーンを設置してるんだけど
結構な確率でムチャクチャになってまう
ボーンを一々新規作成するのが面倒だからDupe(複製)して
配置してるんだけど それがイカンのだろうか?
293菩薩@太子
2019/03/18(月) 06:11:21.60ID:dWnCiMmU >>292
キミはちゃんとやれないようだね。キミには欠陥があるのかな?
キミはちゃんとやれないようだね。キミには欠陥があるのかな?
294名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 09:00:36.54ID:jjZVVEMB UIのボタンを点滅させたりしたいんですが、コードを書かずに実現する場合Shader Graphというものを使えばよいのでしょうか?
295名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 09:16:43.12ID:mK4tJzq4 DoTweenで1、2行コード書いた方がはるかに楽
コードアレルギーのUIデザイナーにやらせたいならUITransitionとかかね
コードアレルギーのUIデザイナーにやらせたいならUITransitionとかかね
296名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 10:30:52.05ID:jjZVVEMB297名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 12:00:30.72ID:M1hF1gH8 【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50
298名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 16:55:56.75ID:Z43eYNM0 こんにちは。質問よろしいでしょうか?
自分はUnity初心者なんですが、
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2016/07/06/191833
このサイトを見ながら軽くやっていって、bulletPrefabとスクリプト内で宣言した変数と関連付ける所で詰まってしまいました。
サイトが書かれたのは何年も前で、仕様が変わっていて…
どうすればrocketからbulletPrefabを生成できるんでしょうか?ご回答をどうかよろしくお願いします…
自分はUnity初心者なんですが、
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2016/07/06/191833
このサイトを見ながら軽くやっていって、bulletPrefabとスクリプト内で宣言した変数と関連付ける所で詰まってしまいました。
サイトが書かれたのは何年も前で、仕様が変わっていて…
どうすればrocketからbulletPrefabを生成できるんでしょうか?ご回答をどうかよろしくお願いします…
299名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 18:52:13.29ID:F0G4xyl8300名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 18:57:45.89ID:hnGFWw8B301名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 19:42:45.51ID:TbO+HtZj >>298
見たけど今のバージョンでも書いてある通りにやればできる
見たけど今のバージョンでも書いてある通りにやればできる
302名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 19:51:55.27ID:Z43eYNM0 >>300
申し訳ありません、要領の得ない質問でした。
まず自分はシューティングゲームののようなものを作っていて、ロケットから弾を発射したいんです。
なので弾丸をprefabにして、Instantiateでprefabを指定して、ロケットから弾を発射させたいんですよ。
そのためにInstantiateで宣言した変数とprefabを関連付けしたいんです。
参考にしているサイトはずいぶん前に書かれたような記事なので、仕様が変わっています。
書かれた当時は関連付けをするには作ったprefabをInspectorにドラッグ&ドロップする場所があったようなのですが、今はそれが見当たらず…
自分が作ったプログラムが原因かと思い、色々と見ましたが見当たらず…
visual studioで書いているのですが、原因だと思われる部分には「現在のコンテキストに'bulletPrefab'(関連付けたいprefab)は存在しません」と出ています…
どうすればいいでしょうか?
申し訳ありません、要領の得ない質問でした。
まず自分はシューティングゲームののようなものを作っていて、ロケットから弾を発射したいんです。
なので弾丸をprefabにして、Instantiateでprefabを指定して、ロケットから弾を発射させたいんですよ。
そのためにInstantiateで宣言した変数とprefabを関連付けしたいんです。
参考にしているサイトはずいぶん前に書かれたような記事なので、仕様が変わっています。
書かれた当時は関連付けをするには作ったprefabをInspectorにドラッグ&ドロップする場所があったようなのですが、今はそれが見当たらず…
自分が作ったプログラムが原因かと思い、色々と見ましたが見当たらず…
visual studioで書いているのですが、原因だと思われる部分には「現在のコンテキストに'bulletPrefab'(関連付けたいprefab)は存在しません」と出ています…
どうすればいいでしょうか?
303名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 20:00:54.99ID:TbO+HtZj304名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 20:08:53.85ID:Z43eYNM0305名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 21:56:19.21ID:Ch7FPSdl おめ。
306名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 02:22:06.83ID:zEuDyB/p cameraをいじっていたら表示が魚眼レンズ(?)のようになってしまいました……
画像に写っているもの、真球と立方体なのですが、奥行きがビローンと長く写ってしまいます。
Cameraの設定を色々いじったのですが治らず、正常に見えるようにしたいのですが、どの数値をいじればよいか、教えていただけませんでしょうか……
Projectionだけは「Perspective」のままにしたいと思っております。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1800602.png
画像に写っているもの、真球と立方体なのですが、奥行きがビローンと長く写ってしまいます。
Cameraの設定を色々いじったのですが治らず、正常に見えるようにしたいのですが、どの数値をいじればよいか、教えていただけませんでしょうか……
Projectionだけは「Perspective」のままにしたいと思っております。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1800602.png
307292
2019/03/19(火) 02:29:17.58ID:0EHIoVpR >>292 だけども レス煽りしかついてなくて悲しい
2Dスプライトメッシュでアニメを作る場合、皆はどのように
ボーンの長さを調節してるの?長さだけしかいじっちゃダメ?
複製は厳禁?一つ一つ新規作成してるんでしょか
2Dスプライトメッシュでアニメを作る場合、皆はどのように
ボーンの長さを調節してるの?長さだけしかいじっちゃダメ?
複製は厳禁?一つ一つ新規作成してるんでしょか
308名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 02:35:15.45ID:mxqEc+jF309名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 09:00:05.88ID:WvWegLJf ふむw
310名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 12:03:02.23ID:LdoSItuU Metallicとsmoothnessを一つの画像にするためにtgaにしたのですがサイズが巨大になってしまいます
他の方のテクスチャを覗くとpngだったのですがpngにアルファチャンネルを保持させる方法が分かりません
使用ソフトはPhotoshop CS6です
他の方のテクスチャを覗くとpngだったのですがpngにアルファチャンネルを保持させる方法が分かりません
使用ソフトはPhotoshop CS6です
311名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 14:18:13.48ID:WvWegLJf フォトショの板行きなさいw
背景をエリア指定して、カット。
画像設定が32bitならもうそれで抜き色になってるはず。
背景をエリア指定して、カット。
画像設定が32bitならもうそれで抜き色になってるはず。
312名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 15:18:34.25ID:QvVWMvgx >>310
アセットを買えば透過処理も簡単ですよ
アセットを買えば透過処理も簡単ですよ
313名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 17:29:34.49ID:LdoSItuU314名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 18:04:19.02ID:WvWegLJf >>312
そんなアセットは無い
そんなアセットは無い
315名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 20:46:49.15ID:DQLq08en316名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 22:41:31.01ID:EotaNV3V >>315
そうだよ、嘘つきとは失礼な。
そうだよ、嘘つきとは失礼な。
317名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 23:41:08.98ID:HT0Y+2P8 >308-309
ありがとうございます!治りました!
なんか描写おかしいと思っていたのですが、この設定が原因だったので無事制作進められそうです!
ありがとうございます!治りました!
なんか描写おかしいと思っていたのですが、この設定が原因だったので無事制作進められそうです!
318名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 09:53:24.66ID:9zvosYN/ physicで処理したclothなどの動きをベイクする方法はありますか?
もしくはランダムシード固定などで毎回同じ挙動にする方法など…
よろしくお願いします
もしくはランダムシード固定などで毎回同じ挙動にする方法など…
よろしくお願いします
319名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 12:19:50.26ID:pEiFfkfz >>318
そういうこと、諸々はあせっとをかえばかんたんです
そういうこと、諸々はあせっとをかえばかんたんです
320名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 13:44:04.61ID:lu7Wmv6M >>319
そんなアセットは無い
そんなアセットは無い
321名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 14:16:22.86ID:1tB9ymik そういえばclothのウェイトをペイントする時の丸!
あれ普通の人間サイズだとデカすぎて何も見えないんだけどw
みんなスケール変更して設定してんの?
あれ普通の人間サイズだとデカすぎて何も見えないんだけどw
みんなスケール変更して設定してんの?
322名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 14:48:58.65ID:pg1JN+Qj autodeskinteractiveのシェーダでLOD クロスフェードの機能使いたいのですがどうすればいいですか
323名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 18:58:18.36ID:USidXuDZ 2dゲーでRPgとパズルどっちが先?
324名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 21:29:27.16ID:WeIKLw6j >>322
アセットを買えばいいと思います!
アセットを買えばいいと思います!
325名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 21:58:45.00ID:GYmJzHIv >>324
そんなアセットは無い
そんなアセットは無い
326名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 22:23:25.19ID:+o/E4UGp >>324
あったら教えてほしいです
あったら教えてほしいです
327名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 22:26:19.48ID:6G9BctzD >>326
ググレカス
ググレカス
328名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 10:09:12.70ID:spHdWc1L このスレってワッチョイ付けないの?
329名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 12:11:32.81ID:/l5SyubT 質問に答える気ない人は無視した方が良いかと
330名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 12:56:24.23ID:FsFBHvsT 個人で3dやってる人いるん?
めんどくさすぎなり
めんどくさすぎなり
331名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 14:45:48.10ID:muhIPnoN332名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 14:54:19.50ID:ZBQ3X686 去年の年末だけで数十万円アセット買ったわw
ついついw
ついついw
333名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 15:17:52.80ID:Ni8dzGNj それで何本アプリ作りました?
どのくらい儲けました?
どのくらい儲けました?
334名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 15:35:38.42ID:ZBQ3X686 >>333
アプリ作るの目的じゃないしw
アプリ作るの目的じゃないしw
335名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 00:07:28.22ID:5yj3CmZ6 unityでパソコンのスピーカーの出力を取得する方法はありませんか?
UnityWasapiLoopbackAudioはエディター上で動いたのですがビルドして実行すると動きませんでした....
UnityWasapiLoopbackAudioはエディター上で動いたのですがビルドして実行すると動きませんでした....
336名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 01:28:28.64ID:rJl7w66M >>335
有料アセットにあるかもしれません
有料アセットにあるかもしれません
337名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 08:59:16.70ID:N6iKOnpG >>333
普通気になるよなw
普通気になるよなw
338名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 09:40:58.85ID:44+nBfe+ アセットコレクター
339名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 17:42:05.53ID:F+xA48k2 RPGの敵のテンプレートとかってどうやって保存してる?
gameobjectとしてキャラクタごとにプレファブ化しているのか、csvやjsonでデータベース化して動的にぽんぽん作ってるのか
ぜひ教えて欲しい
gameobjectとしてキャラクタごとにプレファブ化しているのか、csvやjsonでデータベース化して動的にぽんぽん作ってるのか
ぜひ教えて欲しい
340名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 18:04:40.50ID:rDy6r95T エクセルで表作ってパラメータはそこに書き込む
プレファブの名前をパラメータの一つとしてその表に書き込む
プレファブの名前をパラメータの一つとしてその表に書き込む
341名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 18:29:34.71ID:KEMeamOx 【新元号は分合″がベスト】 10月から大恐慌、解決策は『分ち合い』と、世堺教師マiトレーヤの助言
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553220386/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553220386/l50
342名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 18:59:32.39ID:fdgDdOFL343名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 21:56:18.47ID:rWjPND9g344名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 22:01:01.79ID:y2uqsiUR >>339
敵ごとに特殊な行動やパラメータはプレファブやスクリプタブルオブジェクトで、それ以外はDBだな
敵ごとに特殊な行動やパラメータはプレファブやスクリプタブルオブジェクトで、それ以外はDBだな
345名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 22:46:21.46ID:rJl7w66M >>339
有料あセットで管理してます!
有料あセットで管理してます!
346名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 23:50:42.16ID:vs6Yuvok UnityはC#じゃないといけないんだっけ
347名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 00:16:10.33ID:k4gFpjZC シャドウバースのスキンみたいなのってどうやって動かしてるんですか?
プリセットみたいなの用意してパーツ毎に動きを設定してるんですかね?
プリセットみたいなの用意してパーツ毎に動きを設定してるんですかね?
348名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 09:47:33.81ID:QWEO2lNp >>347
そうだろうね、としか言いようがない。気になるなら会社に聞けば教えてくれると思うよ。ここで聞いたところで想像でしかない。
結果できれば、やり方なんぞどうでもいいのがプログラム。思いついた事をやればいいよ。
そうだろうね、としか言いようがない。気になるなら会社に聞けば教えてくれると思うよ。ここで聞いたところで想像でしかない。
結果できれば、やり方なんぞどうでもいいのがプログラム。思いついた事をやればいいよ。
349名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 11:36:31.51ID:uwSYSnuQ >>347
アセットを買うしかないです!絶対にです!
アセットを買うしかないです!絶対にです!
350菩薩@太子
2019/03/23(土) 15:08:06.03ID:DvBUYX1y351菩薩@太子
2019/03/23(土) 15:08:58.07ID:DvBUYX1y352菩薩@太子
2019/03/23(土) 15:09:33.10ID:DvBUYX1y353菩薩@太子
2019/03/23(土) 15:10:27.87ID:DvBUYX1y354菩薩@太子
2019/03/23(土) 15:11:05.07ID:DvBUYX1y355菩薩@太子
2019/03/23(土) 15:17:43.11ID:DvBUYX1y 汝らに注意しておくが、アセットおじさんがアセットをすすめたからといって、
具体的なアセット名を聞いたり、そんなアセットはないと反論しても無駄だよ。
アセットおじさんがアセットをすすめるのは単なるコピペなんだから、
生物板全体を荒らしている、
糞を糞でこすってもぬぐい去ることは絶対にできない。
『群馬県伊勢崎市 保方は小保方の誤記? 』でググってみな。
とコピペを繰り返しているやつと同じ穴のムジナだってことw
その点アセットおじさんはUnityスレしか荒らす力量がないからまだ可愛いか・・・w
具体的なアセット名を聞いたり、そんなアセットはないと反論しても無駄だよ。
アセットおじさんがアセットをすすめるのは単なるコピペなんだから、
生物板全体を荒らしている、
糞を糞でこすってもぬぐい去ることは絶対にできない。
『群馬県伊勢崎市 保方は小保方の誤記? 』でググってみな。
とコピペを繰り返しているやつと同じ穴のムジナだってことw
その点アセットおじさんはUnityスレしか荒らす力量がないからまだ可愛いか・・・w
356名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 15:35:40.17ID:i4VgIRo7 【人類は一つです(バカウヨ除外)】 世堺教師マiトレーヤ 【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50
357名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 16:33:53.67ID:QWEO2lNp つまらんかった
358名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 16:46:31.85ID:lLq8ZJMp ガイジとガイジは引かれ合う
359名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 18:03:55.33ID:2RkRPxO2 質問なんですがゼルダのBOTWみたいにキャラに服を着せ替えさせる方法ってどんなのがあるんでしょうか
個別にモデルを用意しないといけないんでしょうか?
個別にモデルを用意しないといけないんでしょうか?
360名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 18:08:28.36ID:uwSYSnuQ >>359
そんなことはない、アセットを買うだけでいいんだから
そんなことはない、アセットを買うだけでいいんだから
361名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 18:23:16.36ID:5avb+ORd362菩薩@太子
2019/03/23(土) 19:17:43.29ID:DvBUYX1y363名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 20:29:31.14ID:Lt1GY7Kn スプライトのpivotがspriteeditorで設定した時とsceneに置いた時で0.025くらいずれるんだけどなんでかわかりません!お助けください!
364名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 21:46:27.96ID:yRz/8qUn tilemapでTile.ColliderTypeまでたどり着くのはどうすればいいんでしょう?
tilemap.GetTileしてもTileBaseを返してくるので、Tileの要素であるColliderTypeにたどり着けないんですが。
tilemap.GetTileしてもTileBaseを返してくるので、Tileの要素であるColliderTypeにたどり着けないんですが。
365名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 22:56:02.40ID:0HWibX32 >>347
Spine、SpriteStudio、Live2Dあたりのミドルウェアを使って制御してる
2Dアニメーションツールとかパペットアニメーションツールと呼ばれる物
調べてみるとシャドバはSpine採用みたいだな
https://gamebiz.jp/?p=192687
ゲーム業界はCEDECやUniteあたりのカンファレンスイベントで自社の制作に関する情報公開してるから調べてみると出てくることも多い
Spine、SpriteStudio、Live2Dあたりのミドルウェアを使って制御してる
2Dアニメーションツールとかパペットアニメーションツールと呼ばれる物
調べてみるとシャドバはSpine採用みたいだな
https://gamebiz.jp/?p=192687
ゲーム業界はCEDECやUniteあたりのカンファレンスイベントで自社の制作に関する情報公開してるから調べてみると出てくることも多い
366名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 23:35:47.27ID:uwSYSnuQ367名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 23:37:45.67ID:zXAG5av/ アセットおじさん少しは違う趣向で書き込めよ。無能すぎるだろw
368名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 23:52:09.18ID:B4pUEDsY >>367
アセットおじさんが書き込む前に解決策を書かないお前が悪い
アセットおじさんが書き込む前に解決策を書かないお前が悪い
369名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 23:58:19.38ID:LDveWQ5Q >>365
有能
有能
370名前は開発中のものです。
2019/03/24(日) 00:12:36.60ID:9QbJjwVK アセットおじさんは毎日どの時間帯だろうが書き込んでるみたいだけどアセット買うお金持ってるの?
371名前は開発中のものです。
2019/03/24(日) 01:27:16.94ID:DR1jHPO1372名前は開発中のものです。
2019/03/24(日) 08:14:58.27ID:oIS99A0e 無能なスレ民に対する当て付けで始まったんだろうけどそれのおかげでここ3年Unityスレは崩壊してるんだよなあ
373名前は開発中のものです。
2019/03/24(日) 08:32:42.19ID:5oYCLlfH >>372
Unityだけじゃなく、この板自体が崩壊してるだろ
Unityだけじゃなく、この板自体が崩壊してるだろ
374名前は開発中のものです。
2019/03/24(日) 09:20:15.50ID:CS8eneWH アセットバックトセキュリティが必要
375名前は開発中のものです。
2019/03/24(日) 09:25:48.56ID:OYbV98FZ assetbundle専門のスレが欲しいなあ
376菩薩@太子
2019/03/24(日) 20:17:40.99ID:7vPQ5B/D377菩薩@太子
2019/03/24(日) 20:21:22.96ID:7vPQ5B/D >>370
>アセットおじさんは毎日どの時間帯だろうが書き込んでるみたいだけどアセット買うお金持ってるの?
汝よ、アセットおじさんはアセットを買ったことがないし、買うお金も持っていないだろう。
しかしこれまで1個か2個くらいはアセットを買ったことがあるかもしれない。
その時に経済的にピンチになった経験を生かして、有料アセットをすすめることで同じように貧乏なやつをビビらせてやろうというのが本心だろうなw
>アセットおじさんは毎日どの時間帯だろうが書き込んでるみたいだけどアセット買うお金持ってるの?
汝よ、アセットおじさんはアセットを買ったことがないし、買うお金も持っていないだろう。
しかしこれまで1個か2個くらいはアセットを買ったことがあるかもしれない。
その時に経済的にピンチになった経験を生かして、有料アセットをすすめることで同じように貧乏なやつをビビらせてやろうというのが本心だろうなw
378名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 10:48:01.50ID:i2OGrkdB379名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 16:51:09.89ID:bdAxnQ57 アセットおじさんは自然言語解析によるボットやで
380名前は開発中のものです。
2019/03/26(火) 18:49:51.11ID:WR3a4OQS 最近急にOnBecameInviteisibleが使えなくなったんだが不具合とか俺もって言う人はいないよな?
381名前は開発中のものです。
2019/03/26(火) 22:05:15.44ID:LWEs176Q382名前は開発中のものです。
2019/03/26(火) 22:53:53.84ID:8g3aKfNR はじめてunityでassetを出品しようと考えているのですがどのバージョンにすべきでしょうか?
単純な小道具系のモデルです
単純な小道具系のモデルです
383名前は開発中のものです。
2019/03/26(火) 23:03:21.45ID:waXltKlo >>380
今見たら名前が変えられてるのか全部小文字になってたりしてたわ
今見たら名前が変えられてるのか全部小文字になってたりしてたわ
384名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 01:29:58.63ID:tNjP5KFk ColliderをもったオブジェクトをSetActive(false)するとOnTriggerExitに引っかからなくて困ってます
何かいい方法ありますでしょうか。SetActiveの前にColliderをOFFにしてOnTriggerExitに反応するようにするしかないでしょうか
何かいい方法ありますでしょうか。SetActiveの前にColliderをOFFにしてOnTriggerExitに反応するようにするしかないでしょうか
385名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 01:42:32.00ID:6v1YwLsl >>384
スクリプトに困ったら、アセットストアでスクリプト関連のアセットを買いましょう!
スクリプトに困ったら、アセットストアでスクリプト関連のアセットを買いましょう!
386384
2019/03/27(水) 01:53:24.17ID:tNjP5KFk と思ったらSetActive関係なくCollider.enable=falseでも
onTriggerExitに引っかからないぽいですね。。。別の方法考えてみます
onTriggerExitに引っかからないぽいですね。。。別の方法考えてみます
387384
2019/03/27(水) 02:30:56.81ID:tNjP5KFk ひとまずCollider有効中にHitしたColliderをListに入れておいて
それら全てのColliderがOFF状態ならOnExitと見なすようにして対応できました。
お騒がせしました
それら全てのColliderがOFF状態ならOnExitと見なすようにして対応できました。
お騒がせしました
388名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 07:14:34.99ID:IlMIdQDA 解決したらしいけど何がしたかったのかわからん
そりゃSetActiveやenableいじったらイベント来なくなるのでは…
そりゃSetActiveやenableいじったらイベント来なくなるのでは…
389名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 08:49:01.11ID:fNJfbT99 >>387
ただトリガー取りたいならPhysics.Overlap系の関数で重なってるコライダー取るのもありだよ
ただトリガー取りたいならPhysics.Overlap系の関数で重なってるコライダー取るのもありだよ
390名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 11:59:31.21ID:HX3aUC7s >>385
だっさw
だっさw
391名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 12:42:12.34ID:wttpVHep アセット購入もありだね
392名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 18:52:36.85ID:8SyA7XLn deltatimeのわかりやすい例えないですか?
例えば1秒1m進むプログラムを書いたとしても、PC側の処理が遅くなったりすると、2秒経過しているのに1秒しか進まなかったりするということでしょうか
例えば1秒1m進むプログラムを書いたとしても、PC側の処理が遅くなったりすると、2秒経過しているのに1秒しか進まなかったりするということでしょうか
393名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 19:04:03.58ID:8SyA7XLn 例えばPC側の処理が重くなった場合は、その分移動速度が早くなるということでしょうか?
394名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 19:42:23.46ID:5iePMYfm 前フレームからの経過時間でしょ?
395名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 19:45:49.34ID:y2SqH77x396名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 19:53:37.87ID:o7bejxi1 >>392
Time.deltatimeは1フレームあたりにかかった時間
プログラムは1フレーム単位で処理するから1フレームあたりにかかった時間を加算していけば現実時間での経過時間を計算できる
フレームを間引きして実時間で処理するのはFixedUpdateね
これはフレームに関係なく0.02秒ごとに呼ばれる
Time.deltatimeは1フレームあたりにかかった時間
プログラムは1フレーム単位で処理するから1フレームあたりにかかった時間を加算していけば現実時間での経過時間を計算できる
フレームを間引きして実時間で処理するのはFixedUpdateね
これはフレームに関係なく0.02秒ごとに呼ばれる
397名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 19:54:29.45ID:CAuZ/dx2 >>396
わかりやすい
わかりやすい
398名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 20:08:24.24ID:y2SqH77x いや、わかりにくいだろその説明じゃ…
前フレームが始まった時の時刻
今フレームが始まった時の時刻
この 差 がdeltatimeに入ってると思って良い
例えばがっつり処理落ちするととんでもない大きな値が入る
でもそれを制限してくれるTimeManagerってやつがある
前フレームが始まった時の時刻
今フレームが始まった時の時刻
この 差 がdeltatimeに入ってると思って良い
例えばがっつり処理落ちするととんでもない大きな値が入る
でもそれを制限してくれるTimeManagerってやつがある
399名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 20:18:37.52ID:8SyA7XLn なるほど、1フレームに10秒かかったとしたら、単純に10秒加算すれば
実際の経過時間がわかりますよね
その先の処理がよくわからないですけど、移動量に乗算してる感じですかね
>>395
処理の遅いマシンの場合は、カクッカクッと移動することになるわけですよね
瞬間移動のように
実際の経過時間がわかりますよね
その先の処理がよくわからないですけど、移動量に乗算してる感じですかね
>>395
処理の遅いマシンの場合は、カクッカクッと移動することになるわけですよね
瞬間移動のように
400名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 20:22:03.93ID:xiC5QgV8 >>396
フレームの意味わかってなさそう
フレームの意味わかってなさそう
401名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 21:26:31.83ID:CAuZ/dx2 なるほどわからん
402名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 21:33:55.15ID:FI3bILge こうやって回答者を叩くことで自分たちのコミュニティを崩壊に追いやるのが日本
「わかりやすく」って書いてあるのに合わせて説明してると見りゃわかるのに
「わかりやすく」って書いてあるのに合わせて説明してると見りゃわかるのに
403名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 22:15:26.23ID:fNJfbT99 >>396
FixedUpdateの説明は間違ってる
0.02秒(今のデフォルトは約0.016秒)ごとに呼ばれるんじゃなくて、1描画フレームの間にdeltaTime / fixedDeltaTime回分まわして実時間に追い付こうとしてるだけだよ
上記の仕組みからFixedUpdateが呼ばれるフレーム間隔は均一どころじゃないくらいバラバラだよ
FixedUpdateの説明は間違ってる
0.02秒(今のデフォルトは約0.016秒)ごとに呼ばれるんじゃなくて、1描画フレームの間にdeltaTime / fixedDeltaTime回分まわして実時間に追い付こうとしてるだけだよ
上記の仕組みからFixedUpdateが呼ばれるフレーム間隔は均一どころじゃないくらいバラバラだよ
404名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 23:03:15.33ID:o7bejxi1 >>403
失礼、勉強不足だったわ。間引き処理という表現はよろしくなかったかもしれない。
内部処理は確かにそうだと思うんだけど、機能としては「現在のフレームレートに関わらず現実時間で一定間隔ごとに実行される」ってことで合ってる?
失礼、勉強不足だったわ。間引き処理という表現はよろしくなかったかもしれない。
内部処理は確かにそうだと思うんだけど、機能としては「現在のフレームレートに関わらず現実時間で一定間隔ごとに実行される」ってことで合ってる?
405名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 00:38:23.80ID:E+NEi0hz406名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 01:10:58.24ID:1Xag3n5W 実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=DrbbyGsHQic
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
https://www.youtube.com/watch?v=nSEaAJlgjbQ
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=8yjoDCdbzMc
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
https://www.youtube.com/watch?v=aae8xxbUlMM
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
https://www.youtube.com/watch?v=U0OCGRVLFsM
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=iBOeiSKBIW8
貧乏人こそ社会不適合者
https://www.youtube.com/watch?v=O3BT72BIBJI
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
https://www.youtube.com/watch?v=IRrCgTy3ckc
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=i0J6uRhlj7o
https://www.youtube.com/watch?v=DrbbyGsHQic
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
https://www.youtube.com/watch?v=nSEaAJlgjbQ
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=8yjoDCdbzMc
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
https://www.youtube.com/watch?v=aae8xxbUlMM
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
https://www.youtube.com/watch?v=U0OCGRVLFsM
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=iBOeiSKBIW8
貧乏人こそ社会不適合者
https://www.youtube.com/watch?v=O3BT72BIBJI
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
https://www.youtube.com/watch?v=IRrCgTy3ckc
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=i0J6uRhlj7o
407名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 02:56:40.97ID:FKTKnZm0 >>404
FixedUpdateは別スレッドから非同期で呼ばれるものじゃないのは理解してるよね?
なので実時間で一定間隔で呼ばれることは不可能
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/ExecutionOrder.html
スクリプトライフサイクルフローチャートを見たら理解できるはず
FixedUpdateは別スレッドから非同期で呼ばれるものじゃないのは理解してるよね?
なので実時間で一定間隔で呼ばれることは不可能
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/ExecutionOrder.html
スクリプトライフサイクルフローチャートを見たら理解できるはず
408名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 06:40:28.65ID:iMtz82Nm お前ら馬鹿だなあ
侍エンジニア塾が解説してくれてるじゃん
・FixedUpdateメソッドは一定時間ごとに呼ばれるというメソッドになっています。
基本的には0.02秒毎に呼ばれてるような仕組みになっています。
https://www.sejuku.net/blog/49382#FixedUpdate
侍エンジニア塾が解説してくれてるじゃん
・FixedUpdateメソッドは一定時間ごとに呼ばれるというメソッドになっています。
基本的には0.02秒毎に呼ばれてるような仕組みになっています。
https://www.sejuku.net/blog/49382#FixedUpdate
409名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 10:06:30.04ID:4ifOU9ge 侍www
410名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 10:08:09.97ID:cFf/bei5 deltatimeはつまり
10秒に1フレーム呼べる場合
スピード×10秒
1秒に1フレーム呼べる場合
スピード×1秒
とすることだよね
実際キャラクターはどういう動きになるのですか?
要は3dソフトでいうステップさせた、レンダリングみたいなことをしてるんだるね?
10秒に1フレーム呼べる場合
スピード×10秒
1秒に1フレーム呼べる場合
スピード×1秒
とすることだよね
実際キャラクターはどういう動きになるのですか?
要は3dソフトでいうステップさせた、レンダリングみたいなことをしてるんだるね?
411名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 11:34:59.92ID:1s4tynC9 >>408
ないないwww
公式にも書いてあった筈だが、固定長ではなく可変と書いてある
デフォは60fpsではなく50fpsの可変。
もし固定長なら10fpsまで処理落ちすると、時間の流れが5倍遅くなるが
当然そうはならない。侍何とかが勘違いしてる。っていうか常識レベル。
ないないwww
公式にも書いてあった筈だが、固定長ではなく可変と書いてある
デフォは60fpsではなく50fpsの可変。
もし固定長なら10fpsまで処理落ちすると、時間の流れが5倍遅くなるが
当然そうはならない。侍何とかが勘違いしてる。っていうか常識レベル。
412名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 11:57:06.99ID:3Bnzx7e9 俺も0.02大前提で書いてて最近0.016に変更する必要があって困った困ったハマったハマった
413名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 11:59:10.19ID:DpfY9YRU スクリプトでハマったらアセットストアで有料アセットを探しましょう
414名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 12:59:30.76ID:oDpI4Duu >>413
そんなアセットはない
そんなアセットはない
415名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 13:01:43.81ID:dOj43r+C416名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 13:03:50.13ID:oDpI4Duu417名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 16:02:27.07ID:fsHKecKP Unity Analyticsを使っています
PC版ビルドはUnity Analyticsを使わず、
AndroidとiOS版だけUnity Analyticsを使うようにビルドする方法はありますか?
PC版ビルドはUnity Analyticsを使わず、
AndroidとiOS版だけUnity Analyticsを使うようにビルドする方法はありますか?
418名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 16:31:17.14ID:DpfY9YRU >>417
有料アセットを可能かもしれません
有料アセットを可能かもしれません
419菩薩@太子
2019/03/28(木) 22:04:56.67ID:dSDoFvZr420菩薩@太子
2019/03/28(木) 22:05:30.86ID:dSDoFvZr421菩薩@太子
2019/03/28(木) 22:06:21.45ID:dSDoFvZr422菩薩@太子
2019/03/28(木) 22:06:47.38ID:dSDoFvZr423名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 22:06:49.54ID:4YzUKkJ0424名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 22:07:06.75ID:4YzUKkJ0425名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 22:58:16.66ID:dOj43r+C >>417
シンプルにプラットホームごとにプロジェクト分けたらいいんじゃないの?
シンプルにプラットホームごとにプロジェクト分けたらいいんじゃないの?
426名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 00:20:42.31ID:aoP3PYfl427名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 01:55:18.78ID:wNbubIpo >>426
管理はアセットをかうと簡単だと思います
管理はアセットをかうと簡単だと思います
428名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 02:27:36.47ID:YTKnPQv9429菩薩@太子
2019/03/29(金) 06:11:22.29ID:FQv95Nyd430名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 12:03:33.25ID:4j8Urget WebGLにするとジョイスティックが連射状態になるけど、なんで?w
バージョンは2018.2
バージョンは2018.2
431名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 19:53:44.28ID:HMb4UWFv ピクセルパーフェクトカメラくっそ使いにくい
痒いところに手がとどかん
痒いところに手がとどかん
432名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 22:21:27.71ID:aoP3PYfl ピクセルパーフェクトカメラはスクロールするとおかしくなったから使うのやめたわ
433名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 03:26:25.62ID:cmp+OIxU 2018が出てることを知らなくて5向けの入門書を買ってしまいました
勉強のためと割り切って5をインストールするつもりですが、2018でも初心者が触る機能については、5との大きな違いは無いのでしょうか?
勉強のためと割り切って5をインストールするつもりですが、2018でも初心者が触る機能については、5との大きな違いは無いのでしょうか?
434名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 04:02:25.65ID:PI1ZMguG 脳死で最新版入れとけ
一部メソッドの形式が改められて使えないかもしれんけどIDEの側で「代わりに◯◯を使え」と指示が入るし最悪ググるかここで聞けばいい
一部メソッドの形式が改められて使えないかもしれんけどIDEの側で「代わりに◯◯を使え」と指示が入るし最悪ググるかここで聞けばいい
435名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 05:44:47.24ID:9jJgkszc 入門書レベルなら問題ない
436名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 08:52:54.72ID:AlbCY4SI >>433
アセットを買えるのであれば問題ない
アセットを買えるのであれば問題ない
437名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 10:14:12.95ID:Zc3eaYkm438名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 10:26:45.38ID:jfjIci/k439名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 12:13:55.55ID:1siZgb+3 【新元号に、分合、が適すわけ】k フランス、失明22人、手の喪失5人、頭部重傷者228人、天皇を打倒せよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553910895/l50
君が代、日章旗、元号、の強制やめろ!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553910895/l50
君が代、日章旗、元号、の強制やめろ!
440菩薩@太子
2019/03/30(土) 20:51:38.63ID:Oy/JeZRn >>439
新元号は「妍栄」ではないかな?「けんえい」と読む。
「妍栄」の「妍」は勿論、金妍児の「妍」w
つまり人類最高の素晴らしい存在である金妍児のようにいつまでも栄える世の中であって欲しいという意味。
これは予言というよりも期待ではあるがねw
新元号は「妍栄」ではないかな?「けんえい」と読む。
「妍栄」の「妍」は勿論、金妍児の「妍」w
つまり人類最高の素晴らしい存在である金妍児のようにいつまでも栄える世の中であって欲しいという意味。
これは予言というよりも期待ではあるがねw
441名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 00:41:29.04ID:mtlCOb0A 誰だよそれw
442名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 10:27:55.36ID:a9pLAsI/ 新元号は
汗富
汗富
443名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 10:50:30.10ID:PXahnAmV 雲丹亭でいいだろ
444名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 11:12:11.01ID:AdOQEV1P なんのゲーム作ってる?パズル系?
手間的に3dはきついね
マリオみたいなのでもさ
手間的に3dはきついね
マリオみたいなのでもさ
445名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 11:34:54.13ID:UH21N4Sk >>444
アセットを買って3Dゲームを作りましょう!
アセットを買って3Dゲームを作りましょう!
446名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 11:42:35.99ID:AdOQEV1P パズルみたいなグリッド移動にはdeltatimeは必要ないの?
447名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 12:04:09.85ID:WXKilRsg はい
448名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 14:58:40.07ID:lrDSN94C 新規シーンを作ると
地平線と空がついてますけど
これを消して無地にする方法教えてください
地平線と空がついてますけど
これを消して無地にする方法教えてください
449名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 15:19:12.60ID:nRC84Lpm CameraのClear FlagsをSolid Colorにするとか
450名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 15:21:25.29ID:WXKilRsg 2Dで作ればOK
451名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 15:30:03.95ID:PXahnAmV お前ら…スカイボックス変更したことないのか…
(Window>Rendering>)Lighting>Enviroment>Skibox Materialをnoneに変更だよ…
色指定したければ単色のマテリアル作ってシェーダーをskyboxに変更してインスペクタで色設定な
(Window>Rendering>)Lighting>Enviroment>Skibox Materialをnoneに変更だよ…
色指定したければ単色のマテリアル作ってシェーダーをskyboxに変更してインスペクタで色設定な
452名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 16:13:31.92ID:VgwUpXOD こんどつかってみる
453名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 16:14:51.27ID:UH21N4Sk >>448
アセットを買って使えば簡単ですよ
アセットを買って使えば簡単ですよ
454名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 17:18:13.81ID:jkMQ806N uGUIのボタンやパネルにCubeなどのオブジェクトの影を付けたいのですがどのようにすればよいか教えてください。
Canvasは[Screen Space]にしております。
ボタンのImageのMaterialを設定してみたのですが、特に変化がなかったです。
よろしくお願いします。
Canvasは[Screen Space]にしております。
ボタンのImageのMaterialを設定してみたのですが、特に変化がなかったです。
よろしくお願いします。
455名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 18:00:11.98ID:UH21N4Sk >>454
UI関係の有料アセットがあったと思いますが、アセットストアで検索してはどうでしょうか?
UI関係の有料アセットがあったと思いますが、アセットストアで検索してはどうでしょうか?
456名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 19:38:39.37ID:lrDSN94C >>451
サンクスできた
サンクスできた
457名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 21:40:32.90ID:vERxeWr8 WebViewを導入しようとしていて
いくつかのサイトを参考にしてインポートなどは済んだのですが、
WebViewObject.cs?をどうしたらいいのかがよくわかりません。
http://loumo.jp/wp/archive/20131115085810/
には「表示するだけなら以下のように WebViewObject を作って」
いくつかのサイトを参考にしてインポートなどは済んだのですが、
WebViewObject.cs?をどうしたらいいのかがよくわかりません。
http://loumo.jp/wp/archive/20131115085810/
には「表示するだけなら以下のように WebViewObject を作って」
458457
2019/03/31(日) 21:47:35.59ID:vERxeWr8 (※規制のため分割しています)
h●ttp://matudozer.blog.fc2.com/bl●og-entry-8.html
には 「新規GameObjectを作成し、新規スクリプトと、
Plubins配下のWebViewObject.csをアタッチする。」 とあります。
ダウンロードしたzip内のWebViewObject.csを使うということでしょうか?
プロジェクト内で新規GameObjectを作成してWebViewObjectという名前にすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
h●ttp://matudozer.blog.fc2.com/bl●og-entry-8.html
には 「新規GameObjectを作成し、新規スクリプトと、
Plubins配下のWebViewObject.csをアタッチする。」 とあります。
ダウンロードしたzip内のWebViewObject.csを使うということでしょうか?
プロジェクト内で新規GameObjectを作成してWebViewObjectという名前にすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
459名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 22:12:57.98ID:WXKilRsg どっちもやらずに聞いてるの?アホ
460名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 01:15:51.23ID:PIwz4hQh >>458
そういうことは有料アセットに任せればいいよ
そういうことは有料アセットに任せればいいよ
461名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 10:21:45.13ID:ZZjPP10v なんのゲーム作ってるのお前ら
462名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 10:37:59.42ID:Zvqyvgrc おちんちんシューティングに決まってんだろ
463名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 12:23:11.04ID:RnX5durU 2Dアクションゲー
464名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 12:58:35.23ID:Xiq2BH1E だっしゅ…
465菩薩@太子
2019/04/01(月) 21:07:40.05ID:FWeMb0qX466名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 05:58:02.61ID:yN9HmS68 なんでこのスレに貼るんだよw
467菩薩@太子
2019/04/02(火) 21:10:48.03ID:nwfMXIEH >>466
この世に他と完全に切り離されて存在しているものなど、ひとつもないんだよ。
この世のありとあらゆるものはつながっているんだ。
だからこのスレと、全然無関係な別のスレだってどこかでつながっているんだよ。
この世に他と完全に切り離されて存在しているものなど、ひとつもないんだよ。
この世のありとあらゆるものはつながっているんだ。
だからこのスレと、全然無関係な別のスレだってどこかでつながっているんだよ。
468名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 21:19:41.56ID:FP5mNypJ >>467
フトシしっかりしなさい!
フトシしっかりしなさい!
469名前は開発中のものです。
2019/04/04(木) 15:49:38.91ID:WmxNGVQm470名前は開発中のものです。
2019/04/04(木) 17:52:24.61ID:RXxJQrt9471菩薩@太子
2019/04/04(木) 20:50:05.85ID:w6pHIYWz472名前は開発中のものです。
2019/04/04(木) 21:37:20.56ID:x/KRWaKm473名前は開発中のものです。
2019/04/05(金) 20:18:55.54ID:rauzhuWD なんでネットに転がってるコードってライセンス明記されてないものばかりなの
この有用で難解な数百行を俺は再開発しなくちゃならんのか
この有用で難解な数百行を俺は再開発しなくちゃならんのか
474名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 04:54:30.83ID:YcU2n1UV ライセンス明記してなければライセンスはないんだけど
著作権法を5chで勉強したクチかな?
著作権法を5chで勉強したクチかな?
475名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 13:34:00.74ID:GT7Kp6YQ なるほど!勉強になった!
476名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:04:54.38ID:ZJ+P0jer 5chに書いてあることを信じるなよ
477名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:19:55.15ID:kU3rk494 >>1
http://nowsmartsoft.atwebpages.com/demo_Mountain/index.html
こんなの作ってみた。今のゲームエンジンだったら当たり前に作れてしまう
かも知れないけどぉ・・・。
http://nowsmartsoft.atwebpages.com/demo_Mountain/index.html
こんなの作ってみた。今のゲームエンジンだったら当たり前に作れてしまう
かも知れないけどぉ・・・。
478名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:26:41.76ID:kU3rk494 >>477
これは、エンジンは何も使ってない。WebGLでポリゴンを書いてる。
言語は、C++ Nex で、バックエンドは、WebAssembly。
IEでは見られないので、新しいFireFoxかChromeで見てね。
これは、エンジンは何も使ってない。WebGLでポリゴンを書いてる。
言語は、C++ Nex で、バックエンドは、WebAssembly。
IEでは見られないので、新しいFireFoxかChromeで見てね。
479名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:55:18.33ID:81XC9Diq480名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 15:10:54.32ID:kU3rk494481名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 15:12:21.87ID:kU3rk494482名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 17:53:38.71ID:8YWBK62c スレチ
483名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 19:20:57.52ID:omuF/FKv エンジンが何をやってるのか知るためにスクラッチで作るのは果たしてスレチか
484名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 20:08:05.26ID:PQ8qVHXg 質問スレだからスレチだろ
485名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 20:48:17.91ID:81XC9Diq Unityで出来るか聞いてるとも読み取れるから、スレチじゃないぞ
つーか、折角の真面目なネタなのに、盛り上がれよ
アセットじいさんでは盛り上がるくせに
つーか、折角の真面目なネタなのに、盛り上がれよ
アセットじいさんでは盛り上がるくせに
486名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:11:56.27ID:x1Fgx35V スレチな上にこんなしょぼいネタでどう盛り上がれるんだよw
487名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:19:15.01ID:81XC9Diq488名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:28:13.65ID:4qYlHPS+ スレチだとは思うし、非エンジンと言われてもみすぼらしすぎてだからなんだとも思うけれど
まだ迷惑なほど長く居座って非Unityの話してるわけでもないからなぁ
まだ迷惑なほど長く居座って非Unityの話してるわけでもないからなぁ
489名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:32:51.53ID:ZJ+P0jer >>487
自分でお調べなさい
自分でお調べなさい
490名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:54:58.56ID:x1Fgx35V491名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:56:30.32ID:0YvlDDUG failed to delete old unity iOS installation files.Maybe Unity orsome of its tools are still running
Unityをアップデートしようとすると出てきたんだけど
日本語訳すると「ファイルを消す!古いUnityのIOSサポートファイルを付け替える。Unityかいくつかのツールは続けてもいいですか?」
何こいつ?宇宙人なん?Unityのこういう宇宙人みたいなとこまじきらいだわ
アンリアルエンジンに乗り換えようかと思うほど殺意がわくんだよな
Unityをアップデートしようとすると出てきたんだけど
日本語訳すると「ファイルを消す!古いUnityのIOSサポートファイルを付け替える。Unityかいくつかのツールは続けてもいいですか?」
何こいつ?宇宙人なん?Unityのこういう宇宙人みたいなとこまじきらいだわ
アンリアルエンジンに乗り換えようかと思うほど殺意がわくんだよな
492名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:56:45.21ID:0YvlDDUG どうしたらいいの?
493名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:57:10.55ID:8YWBK62c494名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 21:58:06.57ID:0YvlDDUG しかも選択肢が中止と再試行と無視しかないからな
疑問文で聞いてるくせにOKがないとかアホだろこいつ!
疑問文で聞いてるくせにOKがないとかアホだろこいつ!
495名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 22:02:53.45ID:81XC9Diq496名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 22:05:14.31ID:8YWBK62c497名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 22:10:32.08ID:4qYlHPS+ >>495
お前のキレ方が異常すぎて投下した本人の自演じゃなかったら逆に驚くわw
お前のキレ方が異常すぎて投下した本人の自演じゃなかったら逆に驚くわw
498名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 22:12:54.51ID:Mg9xEuKD void Update()
{
if (Input.GetMouseButtonUp(0))
{
Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay(Input.mousePosition);
RaycastHit2D hit = Physics2D.Raycast((Vector2)ray.origin, (Vector2)ray.direction);
if (hit.collider.transform.tag == "Button")
{
SceneManager.LoadScene("test");
}
}
}
間違いなく2DcolliderつけたImageオブジェクトの上でクリックしているのにhitがnullになるのはなぜでしょうか
{
if (Input.GetMouseButtonUp(0))
{
Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay(Input.mousePosition);
RaycastHit2D hit = Physics2D.Raycast((Vector2)ray.origin, (Vector2)ray.direction);
if (hit.collider.transform.tag == "Button")
{
SceneManager.LoadScene("test");
}
}
}
間違いなく2DcolliderつけたImageオブジェクトの上でクリックしているのにhitがnullになるのはなぜでしょうか
499名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 22:13:56.09ID:8YWBK62c >>498
UIのBlock Raycastあたりが怪しい
UIのBlock Raycastあたりが怪しい
500名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 22:28:56.78ID:0YvlDDUG >>496
サンクス!Unity本体消して再試行押したらうまく行ったと思ったんだけど全然進まなくなったから強制終了してやったのよ
そしたらこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815677.png
まじUnityって人をイラつかせる天才だよな
アップデートすら満足にまともにできないのかよ
始める前段階のこういうのってマジイラつくからな始まったあとならまだマシだけどさ
Unityは死んだほうがいいからUE4に乗り換えるわ
サンクス!Unity本体消して再試行押したらうまく行ったと思ったんだけど全然進まなくなったから強制終了してやったのよ
そしたらこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815677.png
まじUnityって人をイラつかせる天才だよな
アップデートすら満足にまともにできないのかよ
始める前段階のこういうのってマジイラつくからな始まったあとならまだマシだけどさ
Unityは死んだほうがいいからUE4に乗り換えるわ
501名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 22:31:05.10ID:81XC9Diq502名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 23:01:12.00ID:Mg9xEuKD503名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 23:27:18.18ID:0YvlDDUG Unity日本語化されるらしいね
いつされるの?
いつされるの?
504名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 08:01:58.15ID:BKr//4St >>491
訳が酷すぎて草生えるw
訳が酷すぎて草生えるw
505名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 08:02:36.21ID:v9vHpLMU >>500
アセットを買えばイライラも解消することでしょう
アセットを買えばイライラも解消することでしょう
506名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 08:03:49.75ID:BKr//4St >>494
こいつマジでアホかwその状態でその3択じゃなくOKだったら何されるかわかったもんじゃねーだろ
こいつマジでアホかwその状態でその3択じゃなくOKだったら何されるかわかったもんじゃねーだろ
507名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 08:04:36.19ID:aRKxQhQ3 >>505
面白くないんだけど
面白くないんだけど
508名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 08:23:32.74ID:ZKM6pJKT >>498
パッと見でわからない場合、まず新しいプロジェクトで試してみて、それでもnullかどうか確認するといいよ。それでヒットするなら違うところで問題が起きているだろうし、それでもヌルなら、そこの仕組みの勉強ができる。
パッと見でわからない場合、まず新しいプロジェクトで試してみて、それでもnullかどうか確認するといいよ。それでヒットするなら違うところで問題が起きているだろうし、それでもヌルなら、そこの仕組みの勉強ができる。
509名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 09:19:05.07ID:sKkXRRCV アセット害児まだいるんだな
510名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 10:37:36.71ID:f5BbAhFD 昨日macbookpro買ってきたんですがメモリ8GBだとまともに動かないって本当でしょうか?
511名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 11:09:46.38ID:ZKM6pJKT まともの基準が曖昧ということに、そろそろ気付いてください。
もう買ったのでしょう?どうですか、貴方の基準でまともに動いていますか?どちらにせよ、Macのスペックと何を使ってるか書いてもらえれば、その後の人達の糧になります。
もう買ったのでしょう?どうですか、貴方の基準でまともに動いていますか?どちらにせよ、Macのスペックと何を使ってるか書いてもらえれば、その後の人達の糧になります。
512名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 11:17:10.49ID:tYelTuXt513名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 11:44:20.32ID:f5BbAhFD514名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 11:46:05.72ID:f5BbAhFD515名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 12:05:18.83ID:ZKM6pJKT >>513
アプリ開発なら、unityでちょっとしたものなら1G〜だから、問題ないと思うよ。
動画データを大量に内蔵するアプリなら不味いけどw
でも、開発に使うなら次からはメモリは多く積んだ方がいい。
アプリ開発なら、unityでちょっとしたものなら1G〜だから、問題ないと思うよ。
動画データを大量に内蔵するアプリなら不味いけどw
でも、開発に使うなら次からはメモリは多く積んだ方がいい。
516名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 12:47:57.77ID:SfRjiGW0 >>510
その8GのメモリのmacでUnityを動かしている動画撮ってうpしてください
その8GのメモリのmacでUnityを動かしている動画撮ってうpしてください
517名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 13:41:56.32ID:rX44XrXX どうせすんげースペック要求するようなアプリは開発できない(知識的に)
518名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 13:46:45.78ID:VuM5AlzX シーン1を開いてる状態で、
SceneManager.LoadScene("シーン2", LoadSceneMode.Additive);
でシーン2を追加ロードした後、
画面のどこかを一度タッチしたらシーン2が消えるようにするには、
SceneManager.UnloadScene("シーン2");
これにどのようなコードを加えればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
SceneManager.LoadScene("シーン2", LoadSceneMode.Additive);
でシーン2を追加ロードした後、
画面のどこかを一度タッチしたらシーン2が消えるようにするには、
SceneManager.UnloadScene("シーン2");
これにどのようなコードを加えればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
519名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 14:58:22.21ID:wClBXiYi タッチの話をしてるんだったら
if(Input.touchCount > 0 && Input.GetTouch(0).phase == TouchPhase.Ended)
SceneManager.UnloadScene("シーン2");
とかやれば
if(Input.touchCount > 0 && Input.GetTouch(0).phase == TouchPhase.Ended)
SceneManager.UnloadScene("シーン2");
とかやれば
520名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 16:33:52.80ID:v9vHpLMU >>518
アセットをかってコードから開放されましょう!
アセットをかってコードから開放されましょう!
521名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 19:58:23.28ID:VuM5AlzX >>519
ありがとうございます
if文の前に何かつける必要があるようで、
void Update()
{if〜}
にしたら、「Updateと呼ばれるメンバーを同じパラメーターの型ですでに定義しています」
と出てしまい、privateをつけてもだめなのですが、
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
ありがとうございます
if文の前に何かつける必要があるようで、
void Update()
{if〜}
にしたら、「Updateと呼ばれるメンバーを同じパラメーターの型ですでに定義しています」
と出てしまい、privateをつけてもだめなのですが、
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
522名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 20:03:44.55ID:tYelTuXt エラー文を和訳せずに貼ってくれ
伝言ゲームじゃないんだから
伝言ゲームじゃないんだから
523名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 20:13:14.91ID:VuM5AlzX >>522
Updateにかかってる赤の波線に合わせると、
日本語で
「型'スクリプト名'は、'Update'と呼ばれるメンバーを同じパラメーターの型で既に定義しています。」
と出ます。
少し上の辺りに
// Update is called once per frame
void Update()
{
}
これがあるのでこれのせいでしょうか
これって必要なんですかね
いまいち意味がよくわからないです。
Updateにかかってる赤の波線に合わせると、
日本語で
「型'スクリプト名'は、'Update'と呼ばれるメンバーを同じパラメーターの型で既に定義しています。」
と出ます。
少し上の辺りに
// Update is called once per frame
void Update()
{
}
これがあるのでこれのせいでしょうか
これって必要なんですかね
いまいち意味がよくわからないです。
524名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 20:55:02.09ID:X5V9Q1JK 既にあるUpdateを無視して新しく作ったりしてるの?
そうならば、まずはプログラムの基礎を勉強してみたらいいんじゃないかな
そうならば、まずはプログラムの基礎を勉強してみたらいいんじゃないかな
525菩薩@太子
2019/04/07(日) 20:55:28.52ID:CzFS05Rv526名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 21:19:55.40ID:7vaMR2kB527名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 22:59:19.00ID:v9vHpLMU >>523
アセットを買えばプログラムも不要ですよ
アセットを買えばプログラムも不要ですよ
528名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 23:45:54.41ID:X5V9Q1JK529名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 08:25:22.43ID:ekUqf1gl unityでwindowsゲームを作ると大体どれくらいのサイズになるものですか?
素材部分を除いて、プログラム等の部分で。
もしかしたらunityは起動時にネットからライブラリ等のDLを勝手に行ったりしますか?
実際にユーザー環境でどれくらいのディスクスペースを使用するのか知りたいです。
素材部分を除いて、プログラム等の部分で。
もしかしたらunityは起動時にネットからライブラリ等のDLを勝手に行ったりしますか?
実際にユーザー環境でどれくらいのディスクスペースを使用するのか知りたいです。
530名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 08:54:28.11ID:thivRtuf 1Gもあれば。
531名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 09:45:52.90ID:uodowgu5 >>529
Unityで作られたものをインストールしてみたら?
Unityで作られたものをインストールしてみたら?
532名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 10:39:26.45ID:thivRtuf そういう話なのか?
533名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 10:49:30.39ID:x2JtBtq0 キングコングで2メガ
ネオジオ位で100メガ
ネオジオ位で100メガ
534名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 15:42:49.21ID:QlNNngpu 大体アメリカ(?)の企業は不都合な情報は書いてない。
サイズがとんでもなく大きいとかね。
サイズがとんでもなく大きいとかね。
535名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 15:51:17.77ID:ekUqf1gl 簡単に言うとゲームエンジンの簡単な比較をしてて
Unityのファイルサイズはどうなのかなと思ったんです。
起動時にどこかからファイルをDLするような仕様が入っていると
最終的なサイズ≠ビルドサイズなので
ぐぐっても実際の情報が出てこなかったので聞きました
Unityのファイルサイズはどうなのかなと思ったんです。
起動時にどこかからファイルをDLするような仕様が入っていると
最終的なサイズ≠ビルドサイズなので
ぐぐっても実際の情報が出てこなかったので聞きました
536名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 16:24:13.63ID:PMoA+QIv537名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 16:30:43.56ID:ekUqf1gl >>536
ベストアンサー
素材込みで100-800MBくらいですね
極端に素材が少なそうなゲームは27MB。
使用している機能によって組み込まれるプログラムも変わりそうです
しかし参考になりました。
ベストアンサー
素材込みで100-800MBくらいですね
極端に素材が少なそうなゲームは27MB。
使用している機能によって組み込まれるプログラムも変わりそうです
しかし参考になりました。
538名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 16:49:37.75ID:PMoA+QIv ま、これだけは覚えておいてな
実装したい事が自分でできる→何使っても生きていける
プログラム何それ美味しいの?→コードサンプルや情報が少ないほど詰み易い
実装したい事が自分でできる→何使っても生きていける
プログラム何それ美味しいの?→コードサンプルや情報が少ないほど詰み易い
539菩薩@太子
2019/04/08(月) 19:54:11.64ID:KGOEyejK540名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 20:01:35.82ID:XQw7Tmws >>539
つまんないんだけど
つまんないんだけど
541名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 22:24:36.74ID:7+AlPIZo >>537
ソシャはほぼUnityだけど規定の150MBに管理ファイルおさめてAssetBundleで追加DLで4GBくらいまで増やすのが標準的だな
デレステとかFGOとかUnityだからDLしてサイズ遷移見てみるのがおすすめ
ソシャはほぼUnityだけど規定の150MBに管理ファイルおさめてAssetBundleで追加DLで4GBくらいまで増やすのが標準的だな
デレステとかFGOとかUnityだからDLしてサイズ遷移見てみるのがおすすめ
542名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 22:33:15.51ID:d1Rwsi+p windowsのゲームってゆってるでしょ
543名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 23:26:23.69ID:NfdExXfi じゃあどうでもいいな
544名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 08:00:03.39ID:5EEc8o3n もうあと数年で容量なんて気にしない時代に突入するでしょ
容量なんて気にせずシーンに直置きでいいよww
とはいえパッチのサイズを小さくするためにリソースを細切れにする必要があるとは思うけどね
容量なんて気にせずシーンに直置きでいいよww
とはいえパッチのサイズを小さくするためにリソースを細切れにする必要があるとは思うけどね
545名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 09:14:15.41ID:8W/93SC+ そう思われてから10年、そこからそろそろかでもう5年。
変わらんねw
変わらんねw
546名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 09:21:22.42ID:mDHafDD4 ミニUnityみたいなの作られてる時点で何をいってるのか感
547名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 14:40:22.65ID:LC1MuflF Unityのステークホルダー(利益を受ける人)がいるので、話が変になる。
簡単なパズルゲームでサイズが20MBなんて異常。
簡単なパズルゲームでサイズが20MBなんて異常。
548名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 21:01:57.82ID:667GXRwu シーン管理用のjsonにシーンのGUIDを保存しておいてAssetDatabaee
から引こうと思ったんだけどAssetDatabaeeはEditorでしか使えませんでした
ビルドでもGUIDで引けませんか?
それともGUIDで管理しないほうがいいですか?
から引こうと思ったんだけどAssetDatabaeeはEditorでしか使えませんでした
ビルドでもGUIDで引けませんか?
それともGUIDで管理しないほうがいいですか?
549名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 22:26:45.29ID:WSKdVRHI MOD対応のゲームってどう作れば良いのか誰か知らない?
起動時にmodフォルダあるモデルやスクリプトを読み込んで、
予め用意しておいた自前のパーサーを通して動的に差し替えるくらいしか思いつかない
起動時にmodフォルダあるモデルやスクリプトを読み込んで、
予め用意しておいた自前のパーサーを通して動的に差し替えるくらいしか思いつかない
550名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 23:01:28.38ID:p3/paoC7 MOD←この言葉の定義から話せよ
551名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 23:05:04.26ID:OJLgdAk9 3D+2Dのアニメーション映像をUnityの無料版の方で作成する事は可能でしょうか?
552名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 23:06:24.53ID:p3/paoC7 誰かまじで初心者スレ立てて
553名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 23:10:18.47ID:IoFOJYS7 総合スレも頼む ワッチョイIP付で
554名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 23:24:45.34ID:aGqPktkV >>551
できるよ。
できるよ。
555名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 03:07:58.28ID:Es28XsyK >>551
アセットを買えば簡単ですよ
アセットを買えば簡単ですよ
556名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 08:04:43.83ID:h04ZsNH7 質問してるのがUnityどころかプログラム言語の知識もないハイハイ始めたばかりの赤さんたちばかりだからなぁ
まず入門書一冊でいいから読めよっていう
まず入門書一冊でいいから読めよっていう
557菩薩@太子
2019/04/10(水) 08:16:10.54ID:AV14rV53558名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 08:33:39.93ID:udA2Qr1C >>533
コンマイがエニックスに2メガロムを提供してくれてたらドラクエは1の時点で文字数に悩まされなくて済んだのになー
コンマイがエニックスに2メガロムを提供してくれてたらドラクエは1の時点で文字数に悩まされなくて済んだのになー
559名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 08:46:02.49ID:VOr9M0bw uGUI、ワールドにしてパネルみたいに表示させた場合、VR上でいくつか重ねたらたまに奥のものが手前に表示される場合があるんだよね
パネルは全部カメラの方を向く。カメラからのZがギリギリと言うわけでもなさそう。
パターンがわからないのだけれど簡単に出すことはできる
uGUIのシェーダーについて何か特殊なことあったっけ?
レイヤーとかTransparentなどの描画の順番とか。
それでもおかしくなるのはuGUIどうしなので関係あるのだろうかという感じなのだけれど…
パネルは全部カメラの方を向く。カメラからのZがギリギリと言うわけでもなさそう。
パターンがわからないのだけれど簡単に出すことはできる
uGUIのシェーダーについて何か特殊なことあったっけ?
レイヤーとかTransparentなどの描画の順番とか。
それでもおかしくなるのはuGUIどうしなので関係あるのだろうかという感じなのだけれど…
560名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 08:49:46.32ID:UhfEvHm0 質問の意図がイマイチわからんが、描画順なら、レイヤーもあるが、もう1つ、インスペクタに更に若い順の数値設定があったね。いま手元ないから何か知らんw
大抵0か-1?が入ってたような。
大抵0か-1?が入ってたような。
561名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 09:37:15.03ID:VOr9M0bw 特にその辺を設定しないのでおそらく同じ描画順のものでカメラからのZでは遠くにあるものがなぜか手前に表示されるのはなぜか?って質問です。
562名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 12:35:36.01ID:UhfEvHm0 canvasのorder in layerの値のせいっぽいね。
563名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 13:17:25.33ID:ViKDJSzy アセット、多すぎて何を使えばいいのか分からない。
探すだけで一ヶ月以上かかりそう。
探すだけで一ヶ月以上かかりそう。
564名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 13:50:05.35ID:cN05/PUo アセット、良いゲームを作ろうと思ったら物凄い数のものが必要になり、
10万円位は必要になりそう。
結局、金が無いとまともなものは開発できないんだ。
10万円位は必要になりそう。
結局、金が無いとまともなものは開発できないんだ。
565名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 14:00:36.82ID:UhfEvHm0 まともって何?
そりゃ似たようなもの作るなら、相手より綺麗な凄い見栄えがあった方が人気出ると思うけど、そこにはアイデア勝負ないよね。
同じもの作って商売なら会社作ってやるのがいい。
そりゃ似たようなもの作るなら、相手より綺麗な凄い見栄えがあった方が人気出ると思うけど、そこにはアイデア勝負ないよね。
同じもの作って商売なら会社作ってやるのがいい。
566名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 14:36:13.65ID:ViKDJSzy 果たしてアイデアだけで勝負できる時代なのかね。
567名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 14:42:44.86ID:ViKDJSzy ・たとえ無料のアセットであっても、回線が遅ければダウンロード時間も馬鹿にならない。
・開発マシンの画面が小さいと色々と作業効率が落ちる。
・コードのコンパイル時間、地形の生成時間、3Dモデラーのレスポンス速度などにが違ってくるので、速いマシンも重要。
・有料のアセットを使えば作業効率がとても上がる。
・結局、金がないと作業効率がとても落ちる。
・つまり、金が金を呼ぶ状態になっている。
・開発マシンの画面が小さいと色々と作業効率が落ちる。
・コードのコンパイル時間、地形の生成時間、3Dモデラーのレスポンス速度などにが違ってくるので、速いマシンも重要。
・有料のアセットを使えば作業効率がとても上がる。
・結局、金がないと作業効率がとても落ちる。
・つまり、金が金を呼ぶ状態になっている。
568名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 14:52:51.44ID:Hjrl4tXj お前がアセットをアホほど買ってゲーム作れば儲かるかと言うと
たぶんアセット買った分丸損だぞw
たぶんアセット買った分丸損だぞw
569名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 14:59:09.08ID:RHR59Z0l つーてもアセットも当たり外れデカいからなあ
今まで「これは買ってよかったぜ!これはダメだぜ!」って有料アセットを教えてくれ
俺は
【良かったアセット】
VeryAnimation・・・万能超すげえ
aura2・・・凄すぎ神
CTAA・・・確かに凄い。VRはダメ
TENKOKU・・・凄いが重い
AllSky・・・必須
【ダメだったアセット】
Puppet3D・・・なんでもできそうでなんもできない
Enviro - Sky and Weather・・・誇大広告。複雑すぎ
Shader Painter・・・ペイントショボすぎ
GeNa2・・・これいらなくね?
CTS・・・微妙
Gaia・・・自分で作ったほうが早いw
今まで「これは買ってよかったぜ!これはダメだぜ!」って有料アセットを教えてくれ
俺は
【良かったアセット】
VeryAnimation・・・万能超すげえ
aura2・・・凄すぎ神
CTAA・・・確かに凄い。VRはダメ
TENKOKU・・・凄いが重い
AllSky・・・必須
【ダメだったアセット】
Puppet3D・・・なんでもできそうでなんもできない
Enviro - Sky and Weather・・・誇大広告。複雑すぎ
Shader Painter・・・ペイントショボすぎ
GeNa2・・・これいらなくね?
CTS・・・微妙
Gaia・・・自分で作ったほうが早いw
570菩薩@太子
2019/04/10(水) 15:00:59.00ID:AV14rV53571名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 15:07:05.14ID:CirwYPe+572名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 15:08:45.25ID:ViKDJSzy573菩薩@太子
2019/04/10(水) 15:11:06.84ID:AV14rV53574名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 15:15:27.79ID:RHR59Z0l >>572
Gaiaは結局スタンプっていうかパターンの組み合わせなんで、
色々気に入らない部分を調整とかしてたら結局時間かかるし、
それなら最初から自分でterrainで作ったほうがよくね?って感じ
unityの次のバージョンで洞窟とかできるって話もあるし
草木も勝手に配置してくれるけど、素晴らしい配置かっていうと
逆にイメージ通りにならないことが多いし、パラメータで悩むより
terrainツールでベタで書いていったほうが早いw
※あくまで個人の主観
Gaiaは結局スタンプっていうかパターンの組み合わせなんで、
色々気に入らない部分を調整とかしてたら結局時間かかるし、
それなら最初から自分でterrainで作ったほうがよくね?って感じ
unityの次のバージョンで洞窟とかできるって話もあるし
草木も勝手に配置してくれるけど、素晴らしい配置かっていうと
逆にイメージ通りにならないことが多いし、パラメータで悩むより
terrainツールでベタで書いていったほうが早いw
※あくまで個人の主観
575名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 15:53:06.70ID:UhfEvHm0 >>571
ヒエラルキー順だよ。
ヒエラルキー順だよ。
576名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 15:55:08.45ID:UhfEvHm0577名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 18:14:28.53ID:7Wah/aoc578名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 20:02:46.34ID:M/WIAocb レイヤーはコスプレイヤーの略だかんね
579名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 00:50:23.65ID:Um0PODjB >>575
ヒエラルキーは兄弟なんだよねぇ
兄弟でZが向こうにあるやつの、同じプレファブからインスタンス化して特にレイヤーもオーダーもいじってないので同値だと思うのだけれど、後から作ったほうがインクリメントされるとかあるんだっけ?
といってもZが正常に表示されるのがほとんどだからなあ…同じものを生成する動作でパターンがわからないけれど表示が前後する時があるという感じ
ヒエラルキーは兄弟なんだよねぇ
兄弟でZが向こうにあるやつの、同じプレファブからインスタンス化して特にレイヤーもオーダーもいじってないので同値だと思うのだけれど、後から作ったほうがインクリメントされるとかあるんだっけ?
といってもZが正常に表示されるのがほとんどだからなあ…同じものを生成する動作でパターンがわからないけれど表示が前後する時があるという感じ
580名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 00:52:25.19ID:Um0PODjB すめん2行目なんかおかしい
>兄弟でZが向こうにあるやつの、
->兄弟でZが向こうにあるやつの数値も全部同じなはず。
>兄弟でZが向こうにあるやつの、
->兄弟でZが向こうにあるやつの数値も全部同じなはず。
581名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 01:10:44.60ID:pnFrWpys ごめんマジでどうでもいいからもうやめて?
順番が変わることで都合悪いことがあるなら最初から決めとけよ
順番が変わることで都合悪いことがあるなら最初から決めとけよ
582名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 07:42:23.01ID:AMifne/E gaiaは俺も買って損したと思った
あれって結局「ただterrainを作るだけ」なので自分で作れるなら自分で作った方が早い
まぁリアリティーのある地形を作れるという利点はあるが。
初心者がterrainを初めていじった時に大抵「なんじゃこのダサい地形w」ってなるからね
あれって結局「ただterrainを作るだけ」なので自分で作れるなら自分で作った方が早い
まぁリアリティーのある地形を作れるという利点はあるが。
初心者がterrainを初めていじった時に大抵「なんじゃこのダサい地形w」ってなるからね
583名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 09:36:56.45ID:7bCmsEpl584名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 12:16:14.67ID:1bfQnkyK 田植えでいう手作業かコンバインかの違い。
Gigaは有償ライセンスで無料ゲットできたが旧式だから不自然な配置になる。
最近出たアセットならちゃんと自然にしてくれるらしいが
買ったまま積んでるわ(´・ω・`)
Gigaは有償ライセンスで無料ゲットできたが旧式だから不自然な配置になる。
最近出たアセットならちゃんと自然にしてくれるらしいが
買ったまま積んでるわ(´・ω・`)
585名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 13:18:36.58ID:AMifne/E >>583
公式のterrainってのはマウス操作でモコモコと隆起させたり地面テクスチャをぬりぬりとやっていく
ツールなのだが初心者が使うとどうしても自然な感じにならない
それを解決してくれるのがgaiaでgaiaは用意されてる地形画像の部品をスタンプしていく事で
自然な地形が作れる
スタンプ用の地形画像は自作のものも使える
地形に合わせてテクスチャをリアルに貼ってくれる機能があってそれは便利だったと思う
木や草もいい感じに植えてくれる
公式のterrainツールを使った事がないというのはちょっとお話にならないので触ってみたらどうかな
公式のterrainってのはマウス操作でモコモコと隆起させたり地面テクスチャをぬりぬりとやっていく
ツールなのだが初心者が使うとどうしても自然な感じにならない
それを解決してくれるのがgaiaでgaiaは用意されてる地形画像の部品をスタンプしていく事で
自然な地形が作れる
スタンプ用の地形画像は自作のものも使える
地形に合わせてテクスチャをリアルに貼ってくれる機能があってそれは便利だったと思う
木や草もいい感じに植えてくれる
公式のterrainツールを使った事がないというのはちょっとお話にならないので触ってみたらどうかな
586名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 15:36:11.95ID:sgtEtrpQ >>581
奥にあるものが手前に表示されるからなんでって質問、極めて真っ当な話だし、お前が興味ないとか知らんがな
奥にあるものが手前に表示されるからなんでって質問、極めて真っ当な話だし、お前が興味ないとか知らんがな
587名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 15:46:12.74ID:L1T/xCAP プログラムは本人の命令通りに融通利かずに動いてるだけだから
大抵の場合設定した本人の問題
大抵の場合設定した本人の問題
588名前は開発中のものです。
2019/04/12(金) 05:51:23.55ID:Ua0gSLdX Gaiaを上回る地形生成アセットおせーて
589名前は開発中のものです。
2019/04/12(金) 07:44:01.81ID:4eTlemV0 アセット教えてとかいう前に自分のやってるゲームのライセンス表記やら見たらどうなのよ
590名前は開発中のものです。
2019/04/12(金) 14:08:12.56ID:06o1UaSd591名前は開発中のものです。
2019/04/12(金) 18:55:33.45ID:AbMqTOlq シーン内のImageで使われている、
unity_builtin_extraのBackgroundっていう画像を探して全部空にしたいんですが、
何か方法あるでしょうか?
Projectビューでは表示されないので、Find References In Sceneが使えない状況です
unity_builtin_extraのBackgroundっていう画像を探して全部空にしたいんですが、
何か方法あるでしょうか?
Projectビューでは表示されないので、Find References In Sceneが使えない状況です
592名前は開発中のものです。
2019/04/12(金) 19:40:40.89ID:AbMqTOlq 591ですがすいませんEditorで一応解決しました
593名前は開発中のものです。
2019/04/13(土) 17:27:23.51ID:HPutQaKS 2dゲーのほうが労力は少ないのかな
594名前は開発中のものです。
2019/04/13(土) 17:59:48.95ID:sp65F+Uy 労力は少ないし負荷も軽いけど素材のクオリティのハードルや操作関係のプログラムに求められるスキルは高くなるよ
「面白そうに見えるらゲーム」を作るだけなら3Dの方が簡単
「面白そうに見えるらゲーム」を作るだけなら3Dの方が簡単
595名前は開発中のものです。
2019/04/13(土) 18:32:34.17ID:dYw5UNb+ 2Dアクション作ってるけど尊敬されるよ
大変なことをわかってる人はわかってる
大変なことをわかってる人はわかってる
596名前は開発中のものです。
2019/04/13(土) 18:53:02.63ID:XPw5UUZ0597名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 19:08:36.65ID:w7IkB4PL アクションrpgはハードル高いの?
moonみたいな
個人で作れる2dゲーってどこまでじゃろ
moonみたいな
個人で作れる2dゲーってどこまでじゃろ
598名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 19:12:26.61ID:BHkwO+Qq 個人では作れないよ
君が2D素材を描けるアーティストでない限り
君が2D素材を描けるアーティストでない限り
599名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 19:23:57.32ID:5YhYT/s8 今度プレステでダウンロード販売するけど
個人で作ったぞ
情熱あればなんでもできるから頑張って
個人で作ったぞ
情熱あればなんでもできるから頑張って
600名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 19:41:26.19ID:Ex8nt9yR 少なくとも外注しないのであればデジタルでのイラスト作成は出来ないと難しいな
線画、塗り、合成の概念の理解とゲームに使うだけの素材を自分で描く画力は必要
むしろそれが出来る腕があるなら数字アレルギーでプログラムから逃げ出さなければ普通に個人で制作可能
線画、塗り、合成の概念の理解とゲームに使うだけの素材を自分で描く画力は必要
むしろそれが出来る腕があるなら数字アレルギーでプログラムから逃げ出さなければ普通に個人で制作可能
601名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 21:54:26.93ID:sgCoAgTI キャラは豆腐&棒人間でよい
完成したら外注に絵かかせりゃ済むことだ
完成したら外注に絵かかせりゃ済むことだ
602名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 22:07:33.77ID:3MSQa6pL アセットでいいだろ
Unity触ったこと無いか?
Unity触ったこと無いか?
603名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 22:14:20.28ID:BHkwO+Qq 2Dゲーのコアになる素材をアセットで実装は作ったとは言わんだろw
ゲーム作ったことないのか?w
ゲーム作ったことないのか?w
604名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 22:20:00.70ID:3MSQa6pL >>603
アセットを使うと作ったとは言わない???
?????????????????????
??????????????????????????
??????????????????
だめだこいつ
アセットを使うと作ったとは言わない???
?????????????????????
??????????????????????????
??????????????????
だめだこいつ
605名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 22:35:19.03ID:BHkwO+Qq >>604
拡大解釈し過ぎだろ
「コアとなる部分に」アセットを使用したら制作したとは言えないってことだ
音ゲーなら音楽の部分にアセットを使ってしまったらオリジナルの音ゲーとは言えんだろ?
2Dゲーで2D素材にアセットを採用するのも同じこと
そのゲームのアイデンティティとなる部分をアセットで賄ってしまったらそれはもうオリジナルゲームとは言えない
拡大解釈し過ぎだろ
「コアとなる部分に」アセットを使用したら制作したとは言えないってことだ
音ゲーなら音楽の部分にアセットを使ってしまったらオリジナルの音ゲーとは言えんだろ?
2Dゲーで2D素材にアセットを採用するのも同じこと
そのゲームのアイデンティティとなる部分をアセットで賄ってしまったらそれはもうオリジナルゲームとは言えない
606名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 23:10:54.44ID:hTh79Cla 自作パソコンは自作じゃないって言ってるのと同じ人種か
607名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 08:49:44.20ID:WUoomSUK 作りたいものができたかで、どう作ったなんて意味無し。
608名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 11:14:05.50ID:fNNDmJ6s 卵も牛乳も農家が作った
カスタードクリームを作ったとしても作ったとは言えないwww
カスタードクリームを作ったとしても作ったとは言えないwww
609名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 12:21:37.68ID:DXg4M6OD 自作とは言わない→分かる
制作とは言わない→そうなの?
制作とは言わない→そうなの?
610名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 13:02:42.85ID:0HaW3G9M アセットおじさん肝心な時にこないのか
611名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 13:55:30.40ID:25txw/ia 素材全部アセットでも2Dゲームを個人で制作したという実績にはなるだろうがそれがオリジナル作品として市場に出せるかは別
まあ就職作品としてなら良いんじゃないか
まあ就職作品としてなら良いんじゃないか
612名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 16:13:31.17ID:F4b8Bk/a オリジナル作品でなければ評価しないってアホかね?
世の中の99.9%の人間は、模倣作品ですら形に出来ない無能なのだがね
世の中の99.9%の人間は、模倣作品ですら形に出来ない無能なのだがね
613名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 16:55:09.51ID:25txw/ia614名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 16:56:37.14ID:25txw/ia 就職関係なしにしても99%のやつが出来ない個人でのゲームの完成を成し遂げた凄いヤツ、という評価は貰えるだろう
ただそれは作品が評価されたことと同義ではない
ただそれは作品が評価されたことと同義ではない
615名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 17:01:52.72ID:MYDz/WTo いつ誰が「作品の評価」の話してんの?
2Dゲームを作ったか否か、作れる技能あるか否かの話でしかないのだが?
必死なバカ
オリジナルでも全く売れないゲームもある
オリジナルなら諸手を挙げて評価するのかね?
2Dゲームを作ったか否か、作れる技能あるか否かの話でしかないのだが?
必死なバカ
オリジナルでも全く売れないゲームもある
オリジナルなら諸手を挙げて評価するのかね?
616名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 17:04:39.24ID:0HaW3G9M 市場の人「あ!この絵はアセットの奴だ!評価しないぞ!」「こっちの絵は見たことないなぁ評価しよう!」
617名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 17:22:33.13ID:2Vod39Zw >>613
ねーよアホかw
ねーよアホかw
618名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 17:32:13.35ID:3L+GgmKl ぶっちゃけゲーム内容さえしっかりしてれば、2Dのキャラなんかデザイナー調達すれば
いいだけだし、個人で作る分にはどうでもいいわ
オリジナルキャラだろうが何だろうが、作りあげることができるというのは立派だし評価される。
俺みたいな、作りかけては飽きて辞めちゃうとか最悪w
いいだけだし、個人で作る分にはどうでもいいわ
オリジナルキャラだろうが何だろうが、作りあげることができるというのは立派だし評価される。
俺みたいな、作りかけては飽きて辞めちゃうとか最悪w
619名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 17:46:31.95ID:5DQ5RHJN つ T-DRAGON QUEST
確かに市場では売れないが、評価は高いぞ
他にも探せばありそうw
確かに市場では売れないが、評価は高いぞ
他にも探せばありそうw
620名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 17:56:08.02ID:6VeVS+Im ユニティちゃんみたいにメジャーなものなら、またかみたいなのはあるだろうけど、
かなりメジャーな素材じゃないと、もう分からないくらい数出てねえか?
かなりメジャーな素材じゃないと、もう分からないくらい数出てねえか?
621名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 18:40:50.38ID:IA3cMPxC アセットやフリー素材を使いまくりなゲームだと、
そのゲームの作者への好意は薄くなるよね
そのゲームの作者への好意は薄くなるよね
622名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 19:08:19.77ID:g4tvS4Kt 質問じゃあないんだけど、他が過疎なのですみませぬ。
平面に線とか描きたいと思ってググったらラインレンダラー?ばかり出てきてちっとも分からんちんなので、結局、見下ろし固定カメラで3D空間に線引くことにする!
3Dは線描けてたので。
ベンキョーが足りないなあ。
平面に線とか描きたいと思ってググったらラインレンダラー?ばかり出てきてちっとも分からんちんなので、結局、見下ろし固定カメラで3D空間に線引くことにする!
3Dは線描けてたので。
ベンキョーが足りないなあ。
623名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 22:25:27.27ID:/11519wE >>622
シェーダーで描けば?
シェーダーで描けば?
624名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 22:28:15.24ID:ZXIrk/qU >>622
アセット買えば?
アセット買えば?
625名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 01:50:09.35ID:Gl+Jdkdw >>623
Canvasの中のimageに描きたかったんだけど、シェーダーだと描けますか?
Canvasの中のimageに描きたかったんだけど、シェーダーだと描けますか?
626名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 08:11:31.72ID:RE7hMw8W キャンバスの中でapiでドローできるやつなんかあったろ
627名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 08:12:19.86ID:RE7hMw8W スクリプトで何かのクラス継承するやつだったかな
628名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 08:43:13.69ID:ejTwHYDR >>625
そんなのアセット買えば簡単だろ
そんなのアセット買えば簡単だろ
629名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 12:40:42.65ID:uevxArsk アセット連呼マンって自分が完全に滑ってることにいつ気付くんだろうな
630名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 13:09:36.15ID:adW/GQoD アセットを買えば気付かと思いますよ。
631名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 13:53:41.14ID:YRPtNJxR >>622
texture image draw primitiveとかでググれば出てくるんじゃね?
texture image draw primitiveとかでググれば出てくるんじゃね?
632名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 21:57:02.44ID:P7l48PfU UIをAnimationで動かしたいのですが、相対的な動きをしてくれません。
左右に揺れるカーソルを作りたいので、
Animationで「AnchoredPosition」にアニメーションをつけるました。
アニメーションを再生したところ、正常に動いてくれたのですが、カーソルを移動させようとしても同じ場所から動かず、絶対位置でアニメーションを続けてしまい、困っております。
これをいろいろな位置でも動いてくれるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか。
Animatorの「ApplyRootMotion」は変更しても何も変わりませんでした。
ご助言お願いいたします。
左右に揺れるカーソルを作りたいので、
Animationで「AnchoredPosition」にアニメーションをつけるました。
アニメーションを再生したところ、正常に動いてくれたのですが、カーソルを移動させようとしても同じ場所から動かず、絶対位置でアニメーションを続けてしまい、困っております。
これをいろいろな位置でも動いてくれるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか。
Animatorの「ApplyRootMotion」は変更しても何も変わりませんでした。
ご助言お願いいたします。
633名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 22:13:28.62ID:kXnAhuTA empty object作って親にしたらいいんでないの?
634名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 07:31:09.86ID:36kp1UKb こんにちは、質問よろしいでしょうか。
今自分はUnityのチュートリアルをやっています。
オブジェクトを光らせるために、MaterialのEmisionを使う必要があるのですが、Emissionの色設定の横にある光の設定数値?が、見つかりません。
アップデートなどでどこかに移動してしまったのでしょうか?それでしたら、どうか場所を教えてください。もしくは、代わりになる機能を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
今自分はUnityのチュートリアルをやっています。
オブジェクトを光らせるために、MaterialのEmisionを使う必要があるのですが、Emissionの色設定の横にある光の設定数値?が、見つかりません。
アップデートなどでどこかに移動してしまったのでしょうか?それでしたら、どうか場所を教えてください。もしくは、代わりになる機能を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
635名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 08:55:54.36ID:c58Gw0Cq >>632
アセットを買いましょう
アセットを買いましょう
636名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 08:56:24.41ID:c58Gw0Cq >>634
アセットを買いましょう
アセットを買いましょう
637名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 09:26:55.44ID:8FEVGsjw unityのマニュアル見ると、
>FixedUpdate 内で移動の計算を行う場合は、 Time.deltaTime で値を乗算する必要はありません。
って書いてるけど、つまり、deltaTimeの乗算をupdate内でやってれば、FixedUpdate関数は必要ないってこと?
>FixedUpdate 内で移動の計算を行う場合は、 Time.deltaTime で値を乗算する必要はありません。
って書いてるけど、つまり、deltaTimeの乗算をupdate内でやってれば、FixedUpdate関数は必要ないってこと?
638名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 10:11:08.63ID:ZgXi1ddB >>637
アセットを買ってスクリプトから解放されましょう
アセットを買ってスクリプトから解放されましょう
639名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 10:15:40.54ID:J7ZIvzb3 >>637
updateは負荷が高いと間隔が伸びて呼ばれる だからdeltaTimeに時間幅が入ってる
FixedUpdateはその名の通り、固定間隔で呼ばれる
よって、間隔は不定ではなく固定値
Update()とFixedUpdate()には使い分けがあった!?
https://www.clrmemory.com/unity/proper-update-fixedupdate/
一般に、物理エンジンに関する処理はFixedUpateに記述する
ジョイパッドやキー入力はUpdateに書く
といったルールがある
updateは負荷が高いと間隔が伸びて呼ばれる だからdeltaTimeに時間幅が入ってる
FixedUpdateはその名の通り、固定間隔で呼ばれる
よって、間隔は不定ではなく固定値
Update()とFixedUpdate()には使い分けがあった!?
https://www.clrmemory.com/unity/proper-update-fixedupdate/
一般に、物理エンジンに関する処理はFixedUpateに記述する
ジョイパッドやキー入力はUpdateに書く
といったルールがある
640名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 11:48:21.48ID:S3Vgcylq >>637
結論から言うとUpdateで移動すると壁にめり込む
イベントの実行順
https://docs.unity3d.com/ja/current/uploads/Main/monobehaviour_flowchart.svg
『FixedUpdate』は物理ロジックの括りで、
OnCollisionやOnTriggerと一本化されてる
つまりここで移動すれば壁との衝突を即座に判定して画面に映る前に修正できる
『Update』はゲームロジックの括りで、
入力やコルーチンと一本化されててすぐ後には描画が走る
だからここでの移動は自前で衝突判定してなければ壁を突き抜けててもそのまま画面に映っちゃう
結論から言うとUpdateで移動すると壁にめり込む
イベントの実行順
https://docs.unity3d.com/ja/current/uploads/Main/monobehaviour_flowchart.svg
『FixedUpdate』は物理ロジックの括りで、
OnCollisionやOnTriggerと一本化されてる
つまりここで移動すれば壁との衝突を即座に判定して画面に映る前に修正できる
『Update』はゲームロジックの括りで、
入力やコルーチンと一本化されててすぐ後には描画が走る
だからここでの移動は自前で衝突判定してなければ壁を突き抜けててもそのまま画面に映っちゃう
641名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 12:01:16.21ID:S3Vgcylq あとdeltaTimeの補間はその間を飛ばすことになるから
例えば60fpsで1m移動するなら10fpsの場合は6mの移動になって、
ぶっちゃけ何も対策してなければその間のオブジェクトすり抜けるバグになる
判定が発生する系の動作ではあんまり推奨しない
例えば60fpsで1m移動するなら10fpsの場合は6mの移動になって、
ぶっちゃけ何も対策してなければその間のオブジェクトすり抜けるバグになる
判定が発生する系の動作ではあんまり推奨しない
642名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 13:54:52.97ID:8FEVGsjw >>639-641
わかりやすかった。ありがとう。Updateしか使いたくなかったけどちゃんとFixedUpdateを使うことにします。
わかりやすかった。ありがとう。Updateしか使いたくなかったけどちゃんとFixedUpdateを使うことにします。
643名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 16:11:27.65ID:ZT35z/PO fixedupdateが固定値と思ってるガイの者がまた来たのか
644名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 19:42:51.24ID:+p3B1ySI fixedupdateは「実時間に対して固定間隔で呼ばれているようにふるまう」と書いた方がいい
さらに書くと処理上は遅延が発生するとphysics時間を実時間に合わせるために1フレーム中に何回も呼ばれる。
逆にFPSが高すぎるとUpdateだけ呼ばれてFixedUpdateは呼ばれなかったりする。そういうシロモノなので
「固定」という言い方はおかしい。
普通はCPUの処理=フレームに対して「固定」と読むから文の意味がまったく逆になってるw
さらに書くと処理上は遅延が発生するとphysics時間を実時間に合わせるために1フレーム中に何回も呼ばれる。
逆にFPSが高すぎるとUpdateだけ呼ばれてFixedUpdateは呼ばれなかったりする。そういうシロモノなので
「固定」という言い方はおかしい。
普通はCPUの処理=フレームに対して「固定」と読むから文の意味がまったく逆になってるw
645名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 21:43:43.04ID:DJvOmw0g 侍園児塾で丸暗記した奴しか固定値とか言いださないからな
646名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 23:29:55.80ID:zkNzkwzM647名前は開発中のものです。
2019/04/18(木) 21:46:55.60ID:ovsQ2tP0 初心者にオヌヌメの本ある?
648名前は開発中のものです。
2019/04/18(木) 21:49:54.39ID:aDbJk6Po >>647
無い
roll a ballと2DSTGの公式チュートリアルが一番おススメ
それやったらゲームの作り方はだいたいわかるから後は自分の作りたい方向性の書籍なり上級のチュートリアルなりを進める
ここまで終わった奴でまだ作りたいゲームがわからんならとりあえずチーム組んで誰かにゲームを考えてもらって手を動かす方がいい
無い
roll a ballと2DSTGの公式チュートリアルが一番おススメ
それやったらゲームの作り方はだいたいわかるから後は自分の作りたい方向性の書籍なり上級のチュートリアルなりを進める
ここまで終わった奴でまだ作りたいゲームがわからんならとりあえずチーム組んで誰かにゲームを考えてもらって手を動かす方がいい
649名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 00:13:23.38ID:IPKL8ogg 本やるならなるべく薄いのがいいな
厚いのは途中で飽きる
基本だけわかったらすぐなんか作るのがいい
厚いのは途中で飽きる
基本だけわかったらすぐなんか作るのがいい
650名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 00:16:21.54ID:EbmHNGko Unityちゃんの薄い本をオススメする流れ?
651名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 02:33:43.04ID:R1pL0mXk >>648
俺もこれだった
書籍は買わずチュートリアルの最初のやつとシューティングのやつをやってなんとなくフワッと理解して
あとはひたすらググりながらひたすらググらながらひたすらググりながら作ったわ
苦労しただけあって販売することになったよ
俺もこれだった
書籍は買わずチュートリアルの最初のやつとシューティングのやつをやってなんとなくフワッと理解して
あとはひたすらググりながらひたすらググらながらひたすらググりながら作ったわ
苦労しただけあって販売することになったよ
652名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 04:20:09.32ID:Noo1VuzN Unity公式の有料講座は結構いいぞ
653名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 07:59:43.16ID:PnwvgjS7 Unity公式の講座ってなんか全部英語で分かりづらいイメージがある…
654名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 08:05:05.25ID:j7dXLUWo655名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 11:08:55.16ID:+OXiEf3f Unity Game Dev Coursesってやつ
新入社員に研修で見せるような動画で、
日本語字幕入っててエディタの使い方から解説してる
新入社員に研修で見せるような動画で、
日本語字幕入っててエディタの使い方から解説してる
656名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 13:00:41.86ID:Fstq8W81 有料講座もいいですが、有料アセットもいいですよ
657名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 13:39:50.26ID:1Ch23EFK アセット厨って何で荒らしてるの?
658名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 14:09:16.91ID:2NBAmadA TileMapにコライダを追加するTilemap Collider 2Dコンポーネントを使っています
しかし、スプライトの形とコライダの形がずれて
何もないところに当たり判定ができたりします
Tilemap Collider 2Dの形をできるだけ正確にする方法はありませんか?
しかし、スプライトの形とコライダの形がずれて
何もないところに当たり判定ができたりします
Tilemap Collider 2Dの形をできるだけ正確にする方法はありませんか?
659名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 14:20:53.57ID:2NBAmadA >>658 は自己解決しました
Sprite Editor で Physics Shape をセットして解決しました
Sprite Editor で Physics Shape をセットして解決しました
660名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 18:22:07.10ID:57SS53GA661名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 20:00:50.82ID:EbmHNGko >>652
URLさえ書けないアホなの?
URLさえ書けないアホなの?
662名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 20:28:35.25ID:j7dXLUWo それすら調べられない無能は黙ってれば
663名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 20:41:59.00ID:CN0R/VtM アセットを買えばURLも書けますよ
664菩薩@太子
2019/04/19(金) 21:02:46.00ID:En41kn0F665名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 22:25:50.17ID:jWLKBPqj >>664
お前みたいな人に迷惑かけて一人で楽しむオナニーテロリストは早く死ねよ
お前みたいな人に迷惑かけて一人で楽しむオナニーテロリストは早く死ねよ
666名前は開発中のものです。
2019/04/19(金) 23:07:32.88ID:EbmHNGko >>664
アセットを紹介するのはフトシの仕事だろヴォケ
アセットを紹介するのはフトシの仕事だろヴォケ
667名前は開発中のものです。
2019/04/21(日) 15:16:41.47ID:d83f6FYN /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
668名前は開発中のものです。
2019/04/21(日) 21:31:00.22ID:j9T41LWe 【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
7歳YouTuberが1年で25億円の収入 おもちゃレビュー動画が人気
http://mogumogunews.com/2018/12/topic_24722/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
7歳YouTuberが1年で25億円の収入 おもちゃレビュー動画が人気
http://mogumogunews.com/2018/12/topic_24722/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873
669名前は開発中のものです。
2019/04/21(日) 22:21:17.32ID:EwKOG2tI unityでエロゲーは作れますか?
670名前は開発中のものです。
2019/04/21(日) 22:29:39.98ID:7OWV5UVH つカスタムメイド3D2
671名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 01:43:57.43ID:SbHQBIjw >>669
アセットを買えば簡単簡単!
アセットを買えば簡単簡単!
672名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 07:51:40.21ID:5ItRCGJT Cドライブがアセットとかで圧迫されて残り2Gしかないんですが
673名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 10:28:50.64ID:K6eodJ8J >>672
アセットを買って解消しましょう!
アセットを買って解消しましょう!
674菩薩@太子
2019/04/22(月) 20:17:23.26ID:4XR++ILk675名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 20:49:48.45ID:z1BbKboY Cドライブ拡張するアセットってSCPか何かでふか?(^^
質問でふけどシムシティとかみたいなゲーム作るのに参考になるサイトありまんこ?(^^
質問でふけどシムシティとかみたいなゲーム作るのに参考になるサイトありまんこ?(^^
676名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 21:12:04.08ID:nm0uoGWL677名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 12:28:47.40ID:XVPpkyiF 個人でrpgつくってるやついるんか?
678名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 15:59:01.66ID:NVckbjXd679名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 16:40:27.87ID:N/U9Omid ペットボトルで作れるよ。
対戦車擲弾
対戦車擲弾
680名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 16:43:02.98ID:lfrEawYa >>677
けものRPGとか2年くらい作ってるぞ
けものRPGとか2年くらい作ってるぞ
681名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 16:52:31.64ID:iF0jkSJZ682名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 19:52:21.43ID:hzTI/2ER void Update()
{
}
このUpdateの中が空のものをよく見ますけど
この一文のあるなしで挙動にどういう違いがあるのでしょうか?
{
}
このUpdateの中が空のものをよく見ますけど
この一文のあるなしで挙動にどういう違いがあるのでしょうか?
683名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 20:08:40.38ID:WfgHRnBD 何もない
684名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 21:04:00.18ID:ra3kAk/o 「何にもない」があるのよ
685名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 21:06:20.27ID:gZQCoz7a 今時は無駄なものは処理しないように弾くぞ。
686名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 09:35:32.91ID:6ik2iGrk webview使ってる人いる?
大変ですか?
大変ですか?
687名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 09:42:56.04ID:1zj22IxV 2dのほうが開発の敷居は低いよな
688名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 09:59:09.45ID:UftGgboj まあそりゃ次元増えれば考えなきゃいけないことも増えるだろ
689名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 10:17:43.28ID:sMe362MS あ呼セットを買えば考える必要もないですけどね
690名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 10:33:35.24ID:uRM4VpBQ 真面目な話それなんか楽しいの?
691名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 13:01:53.78ID:Q5STKqPG 一からつくるなら3Dのほうが大変かもしれんが
アセットやら他人のプログラムちょこちょこイジって改変して自分で作ったと言うなら大差ないよ
アセットやら他人のプログラムちょこちょこイジって改変して自分で作ったと言うなら大差ないよ
692名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 13:16:10.45ID:ziuc+v5C 複素平面がクオータにオンになるが
693名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 17:14:09.91ID:6ik2iGrk なんでUnityの参考書はwebviewについて解説がないの?
694名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 21:30:47.79ID:1MGxnGni 2Dか3Dかなんてどうでもいい
面白いかどうかだろゲームって
面白いかどうかだろゲームって
695名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 01:54:40.14ID:ytv6xJsZ ROSとUnityの違いについて教えてください。ロボットの動作を機械学習を使って学習させようと思っているのですが、ROSを使うとUnityをベースにするのと比べて、どんなことが便利でしょうか?Unityでできること、ROSで
できることがあれば教えてください。
できることがあれば教えてください。
696名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 07:19:53.02ID:9BQH9tOp >>695
Unity には豊富な有料アセットがあります
Unity には豊富な有料アセットがあります
697名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 20:30:49.13ID:5ThI/ERI698名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 22:31:32.86ID:9Urc83GC 同じ物理法則のボックス同士がぶつかった時の反動を0にして、重力の落下するようにしたいんだが
どう設定したらいいんだろうか
Bouncinessを0にしても若干跳ね返る、これをなくしたい
どう設定したらいいんだろうか
Bouncinessを0にしても若干跳ね返る、これをなくしたい
699名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 22:40:51.22ID:1MqVJWPi >>698
ぶつかったときにベロシティを0にするんじゃダメなん?
ぶつかったときにベロシティを0にするんじゃダメなん?
700名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 23:36:52.97ID:uMxU0G1D 初カキコなんですけどタイトルに書いてある通り3dの質問しか受け付けてないですか?
701名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 23:41:57.94ID:2WULZon/ はい
702名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 23:46:22.17ID:9Urc83GC >>699
ありがとう
多分そのコードぶっ込めばいいんだろうけど
何分今日が初めてで命令コード分からんから
試行錯誤してみるわ
衝突判定がOnCollisionstayで
反動0にする奴がrigid.velocity
なのは分かったけどどう組み合わせればC#として成り立つか、難しい
ありがとう
多分そのコードぶっ込めばいいんだろうけど
何分今日が初めてで命令コード分からんから
試行錯誤してみるわ
衝突判定がOnCollisionstayで
反動0にする奴がrigid.velocity
なのは分かったけどどう組み合わせればC#として成り立つか、難しい
703名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 00:02:45.40ID:lqLqUiIk 言語は何が使えるの?
習得言語がないorゲームエンジン初めてだとかなりのチャレンジャーになるけど
習得言語がないorゲームエンジン初めてだとかなりのチャレンジャーになるけど
704名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:02:35.10ID:dVL4JDBP705名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:13:42.82ID:w4fC/pN8706名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:17:14.89ID:w4fC/pN8 >>702
public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
public Rigidbody rb;
void Star()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}
void FixedUpdate()
{
if (Input.GetButtonDown("Jump"))
rb.velocity = new Vector3(0, 10, 0);
}
}
void OnCollisionEnter (Collision col)
{
}
public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
public Rigidbody rb;
void Star()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}
void FixedUpdate()
{
if (Input.GetButtonDown("Jump"))
rb.velocity = new Vector3(0, 10, 0);
}
}
void OnCollisionEnter (Collision col)
{
}
707名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:23:37.86ID:w4fC/pN8 >>706
途中で送ってしまった、、、
スマホでプログラムコード書くもんじゃないね
public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
public Rigidbody rb;
void Start()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}
void OnCollisionEnter (Collision col)
{
rb.velocity = Vector3.zero;
}
}
これでどうよ?
途中で送ってしまった、、、
スマホでプログラムコード書くもんじゃないね
public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
public Rigidbody rb;
void Start()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}
void OnCollisionEnter (Collision col)
{
rb.velocity = Vector3.zero;
}
}
これでどうよ?
708名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:26:51.81ID:Dttcljjn えっスマホでこれ書いてるってすごくね?
709名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:37:13.45ID:dVL4JDBP 凄く有難い!というかスマホでプログラムとか凄い時代
ただぶち込んだらでも欲しい結果が得られず……
多分何処か設定ミスってるのかも
そのコード参考にしながらどうにかしてみます
ただぶち込んだらでも欲しい結果が得られず……
多分何処か設定ミスってるのかも
そのコード参考にしながらどうにかしてみます
710名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:47:46.67ID:dVL4JDBP 出来ました!多分大丈夫です!
711名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 03:12:17.18ID:dVL4JDBP ダメだったorz
https://youtu.be/gr_9RMJqByc
↓
https://youtu.be/_V5ZPhPD8EI
こんな感じに反動を消したい
いっそリッジボディつけない方がいいのか?
https://youtu.be/gr_9RMJqByc
↓
https://youtu.be/_V5ZPhPD8EI
こんな感じに反動を消したい
いっそリッジボディつけない方がいいのか?
712名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 03:25:38.76ID:DHG5AdSC 跳ね返るのは当たり判定同士が埋まってる反動だろうから
当たった瞬間にRigidBodyをオフにして位置を固定先座標に合わせるとええぞ
当たった瞬間にRigidBodyをオフにして位置を固定先座標に合わせるとええぞ
713名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 03:38:03.31ID:no5zqm8D なるほど
714名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 05:54:48.61ID:dVL4JDBP >>712
thx
かなりそれっぽくなった
ただ複数隣り合わせの状態で落とすと
一々止まるせいか凄く遅くなった
https://i.imgur.com/VbskPUT.jpg
速度を上げたいんだけどどうしたらいいんだろうか
thx
かなりそれっぽくなった
ただ複数隣り合わせの状態で落とすと
一々止まるせいか凄く遅くなった
https://i.imgur.com/VbskPUT.jpg
速度を上げたいんだけどどうしたらいいんだろうか
715名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 10:08:06.63ID:xdx5Ubpq unityのhumanoidというアーマチュアのライセンスはどこに書かれていますか?
716名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 10:15:10.39ID:w4fC/pN8 >>714
動画観たけど、そもそもテトリスなら物理挙動いらなくない?
動画観たけど、そもそもテトリスなら物理挙動いらなくない?
717名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 10:28:10.46ID:z3v9xsHS >716
落下に物理使ってると見た。
落下に物理使ってると見た。
718名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 11:18:37.93ID:Q2aJoFqs 慣れていないんだね。
加速度変数作っちゃえば簡単かもね。算数程度の計算だし。
加速度変数作っちゃえば簡単かもね。算数程度の計算だし。
719名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 13:45:11.21ID:VoR27jhe 自由落下は使わない方がいいんですね……
まぁキャラをブロックの上に乗せる予定なんで加速度変数?作ってみます
まぁキャラをブロックの上に乗せる予定なんで加速度変数?作ってみます
720名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 18:17:10.85ID:On6wk3YY shader graphを最近触り始めたんですが、Previewって好きなメッシュを
選んで表示することも可能なんですよね?
なんかデフォルトのSohereがそのままのこって選択したメッシュと共存しちゃってるんですが、
サイトみたり動画見たりしてるぶんにはそのようなことがないようで
何か設定とかしなきゃいけないんでしょうか?
例としてパネルメッシュを選択してちょっと傾けた状態のプレビューだと
こんな感じになってしまいます。
ttps://gyazo.com/f37527589be97b0a7d6a37b2cb308366
unity 2018.3.0f2
shader graph 4.10.0
Lightweigh RP 4.10.0
選んで表示することも可能なんですよね?
なんかデフォルトのSohereがそのままのこって選択したメッシュと共存しちゃってるんですが、
サイトみたり動画見たりしてるぶんにはそのようなことがないようで
何か設定とかしなきゃいけないんでしょうか?
例としてパネルメッシュを選択してちょっと傾けた状態のプレビューだと
こんな感じになってしまいます。
ttps://gyazo.com/f37527589be97b0a7d6a37b2cb308366
unity 2018.3.0f2
shader graph 4.10.0
Lightweigh RP 4.10.0
721名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 21:29:46.71ID:ybi1QCe6 初めてUnityでビルドしてみたらStarting Android buildからさっぱり進む気配がなくCancel押しても中断できなくて詰んだか?と思ってるんですがこれは正常なんでしょうか
本来どのくらい時間がかかるものなのかわからないのでフリーズしてるのかただ単に時間かかってるのかがわからず……
本来どのくらい時間がかかるものなのかわからないのでフリーズしてるのかただ単に時間かかってるのかがわからず……
722名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 21:33:52.18ID:Dttcljjn 初めてで何でandroidでやるんだよ
PCのスペックも書いてないし時間が何時間かかってるかも書いてないから
誰もわかんねーよアホンダラ
PCのスペックも書いてないし時間が何時間かかってるかも書いてないから
誰もわかんねーよアホンダラ
723菩薩@太子
2019/04/28(日) 05:52:05.08ID:RyOWiMe2 >>708
707はさりげなく、おれはすごいぞと誇示してるんだよw
707はさりげなく、おれはすごいぞと誇示してるんだよw
724名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 10:47:45.15ID:nk7scz8k 2dゲー作ろうか
725名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 12:23:14.08ID:hPXGnbEO 2Dでシーン上にボタンを配置するときについて質問です。
同じシーン内にボタンを複数置き、
Z座標はシーン、ボタンすべて0にしてあるのですが、
Unity上の再生でも、ビルドしてスマホ上でも、
画面のシーン上に表示されるボタンと表示されないボタンがあり、
画面を動かすとボタンが表示されたりされなくなったり変化します。
なぜか表示されてない状態でタップしても、きちんと所定の動作をします。
ボタンが常に表示されるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
同じシーン内にボタンを複数置き、
Z座標はシーン、ボタンすべて0にしてあるのですが、
Unity上の再生でも、ビルドしてスマホ上でも、
画面のシーン上に表示されるボタンと表示されないボタンがあり、
画面を動かすとボタンが表示されたりされなくなったり変化します。
なぜか表示されてない状態でタップしても、きちんと所定の動作をします。
ボタンが常に表示されるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
726名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 15:02:56.66ID:nk7scz8k シューティングとRPGなら?
727名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 16:01:46.23ID:+zIUMsY2 RPGならプリコネかな。スマホアニメRPGてCMで言ってるからね
728名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 17:47:18.76ID:dvDNQuuQ >>725
レイヤー順、order in layer、を調べるかな?
レイヤー順、order in layer、を調べるかな?
729名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 21:17:22.49ID:hPXGnbEO ボタンの Order in Layer を1にしたら解決できました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
730名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 23:23:43.05ID:TBc7I4eT グラフィック系のアセットを買って
インポートできてシーンなども見れるのですが、
こういうエラーメッセージが出たので、
Shader error in '○○':
Unrecognized sampler '△△' - does not match any texture and is not a recognized inline name (should contain filter and wrap modest) at kernel CSFace (on gles3)
このアセットのシーンを使わずに
いままで通りの内容でビルドしようとしたら
エラーになってビルドできなくなってしまいました。
このエラーはどう解決すればいいのでしょうか?
また、このようにエラーを含むアセットがプロジェクト内にあるだけで
ビルド対象シーンに入れなくてもビルドできないのでしょうか?
インポートできてシーンなども見れるのですが、
こういうエラーメッセージが出たので、
Shader error in '○○':
Unrecognized sampler '△△' - does not match any texture and is not a recognized inline name (should contain filter and wrap modest) at kernel CSFace (on gles3)
このアセットのシーンを使わずに
いままで通りの内容でビルドしようとしたら
エラーになってビルドできなくなってしまいました。
このエラーはどう解決すればいいのでしょうか?
また、このようにエラーを含むアセットがプロジェクト内にあるだけで
ビルド対象シーンに入れなくてもビルドできないのでしょうか?
731名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 07:37:21.33ID:SGlj2Lc9 初歩的な質問を申し訳ないです
簡単なAR(マーカーの上でモデルが踊るような)を作ろうと思ったのですがWebカメラがありません
開発してAndroidに入れてテストという方法を考えましたがやはりWebカメラを買って試しながら作ったほうが良いのでしょうか
簡単なAR(マーカーの上でモデルが踊るような)を作ろうと思ったのですがWebカメラがありません
開発してAndroidに入れてテストという方法を考えましたがやはりWebカメラを買って試しながら作ったほうが良いのでしょうか
732名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 08:34:11.74ID:ZAuQxAOd >>731
アセットを買えばいいかもね
アセットを買えばいいかもね
733名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 08:34:26.55ID:WC76p2d/ 高価な機材ならともかく、クソ安い価格帯からある機材なんだから買えば?という回答になってしまうな
734名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 09:00:42.59ID:kI8b6q28 何万〜何百万するVRとかの機材ならともかく
Webカメラなんて解像度低いので良ければ2000円あれば買えるし
散歩ついでに買ってくるのがいいと思うよ
Webカメラなんて解像度低いので良ければ2000円あれば買えるし
散歩ついでに買ってくるのがいいと思うよ
735名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 10:17:00.18ID:CBDUJgDv736名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 12:13:49.88ID:ear2+YYR unityでrpg作れるの?
737名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 12:25:29.95ID:AREy1u8Y >>736
生贄と雪のセツナ
生贄と雪のセツナ
738名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 12:38:37.35ID:ear2+YYR 個人で
ウディタはインターフェース辛すぎ
ウディタはインターフェース辛すぎ
739名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 12:44:48.01ID:BDxyFldz740名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 14:04:48.00ID:qL95cCqm collision.contactsの使い方が載ってるサイトない?
741名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 14:07:42.26ID:T+qq8alj ARとか時間の無駄でしかないと思うけどな
自己満足ですそれでいいんですってんならどうぞどうぞって感じだけど
ツイッターなんかでUnityで僕が作りましたー!アピールされるともうね・・・
ジャイロとか重力センサーの気が狂うぐらい調整して実現したならともかくもう今は何もしないで2秒で作れるやん
自己満足ですそれでいいんですってんならどうぞどうぞって感じだけど
ツイッターなんかでUnityで僕が作りましたー!アピールされるともうね・・・
ジャイロとか重力センサーの気が狂うぐらい調整して実現したならともかくもう今は何もしないで2秒で作れるやん
742名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 14:19:14.66ID:iquPCil1 2秒で作れるのに時間の無駄とはこれ如何に
743名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 14:48:27.35ID:v5WTpdpJ >>736
アセットを買えば作れますよ
アセットを買えば作れますよ
744名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 15:22:06.53ID:6oQFiMuz >>741
いちいち人の作ったもの気にしてるとかほんと暇なんだな
いちいち人の作ったもの気にしてるとかほんと暇なんだな
745名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 15:46:34.24ID:L7eK9Ckf シーンA→シーンB→シーンAと行って戻ってくる
シーン間の移動について教えてください。
シーンA上の座標(10,10,10)の地点でボタンを押して
SceneManager.LoadScene("SceneB", LoadSceneMode.Additive);
によって
シーンAは残したまま、シーンBを追加ロードすると同時に
カメラはシーンBに移動or切り替えてシーンBを表示し、
シーンAは写らないようにする。
その後、シーンB内でボタンを押して
シーンA上の座標(10,10,10)の地点に移動する、
という動作を行いたいと思います。
どのようにしたらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
シーン間の移動について教えてください。
シーンA上の座標(10,10,10)の地点でボタンを押して
SceneManager.LoadScene("SceneB", LoadSceneMode.Additive);
によって
シーンAは残したまま、シーンBを追加ロードすると同時に
カメラはシーンBに移動or切り替えてシーンBを表示し、
シーンAは写らないようにする。
その後、シーンB内でボタンを押して
シーンA上の座標(10,10,10)の地点に移動する、
という動作を行いたいと思います。
どのようにしたらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
746名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 15:50:48.77ID:95zNeVwN その条件だけなら、シーン移動が完了したら座標を移動すればいいだけじゃないか。
747名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 16:33:15.64ID:z9sQzu9n 質問がありまんこ(^^
サーバー金払ってレンタルするでふよね?(^^
そのレンタルした鯖にデータを保存する方法を知りたいでふ(^^
有能な方がいたら教えていただけると感謝感謝のボッキング!(^^
今は鯖は1年レンタルしてるものがありまんこ(^^
サーバー金払ってレンタルするでふよね?(^^
そのレンタルした鯖にデータを保存する方法を知りたいでふ(^^
有能な方がいたら教えていただけると感謝感謝のボッキング!(^^
今は鯖は1年レンタルしてるものがありまんこ(^^
748名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 16:44:35.38ID:PakYZD3A749名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 17:21:03.13ID:L7eK9Ckf >>746
ありがとうございます。
まず、カメラについては、
シーンAのMain CameraはシーンA用に範囲が決めてあるので、
シーンBには別のMain Cameraをつける必要があると思うのですが、
さっき試したら、カメラは自然に切り替わらないようで、
シーンBをロードすると、画面にシーンAとシーンBが両方見えてしまっていて
どちらのカメラが有効になってるのかもはっきりしない状態です。
シーンAを維持したままシーンAは写さずに
シーンBのカメラに切り替えるにはどうしたらいいでしょうか?
シーンBからシーンAに戻るときには、
後々再度シーンBをロードする場合に重複ロードになるのを避けるため、
シーンBを破棄してシーンAの(10,10,10)に戻りたいのですが、
この場合のシーンBの破棄とカメラの切り替え?のコードなどは
どうやればいいのでしょうか?
ありがとうございます。
まず、カメラについては、
シーンAのMain CameraはシーンA用に範囲が決めてあるので、
シーンBには別のMain Cameraをつける必要があると思うのですが、
さっき試したら、カメラは自然に切り替わらないようで、
シーンBをロードすると、画面にシーンAとシーンBが両方見えてしまっていて
どちらのカメラが有効になってるのかもはっきりしない状態です。
シーンAを維持したままシーンAは写さずに
シーンBのカメラに切り替えるにはどうしたらいいでしょうか?
シーンBからシーンAに戻るときには、
後々再度シーンBをロードする場合に重複ロードになるのを避けるため、
シーンBを破棄してシーンAの(10,10,10)に戻りたいのですが、
この場合のシーンBの破棄とカメラの切り替え?のコードなどは
どうやればいいのでしょうか?
750名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 19:00:24.12ID:hQf4tiWs >>747
どんなデータかによって答えが変わる
どんなデータかによって答えが変わる
751名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 20:06:53.34ID:GsCZvZ0j >>747
レンタルしてるならそこに聞けよ、アホか。
レンタルしてるならそこに聞けよ、アホか。
752菩薩@太子
2019/04/29(月) 21:26:05.48ID:LCvwf8Ox753名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 23:44:43.30ID:SOOm38O8754名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 00:40:29.63ID:HYAEcwi9755名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 00:41:22.11ID:HYAEcwi9756名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 09:16:06.79ID:sZRc9ZI5 >>749
シーン制御はアセットを買えば簡単です
シーン制御はアセットを買えば簡単です
757名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 12:08:41.85ID:VTsyln+g758名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 19:04:30.74ID:+oFd0NMT759名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 18:21:07.56ID:dhdjK0EU 質問です。
AにBが触れた時、Cを表示させてアニメーションを再生させる……ということをscript以外でできる方法はありませんか?
Cを表示させるまではparticle systemのtriggersでできると思うのですが、アニメーションを再生させる手段がわかりません。
AにBが触れた時、Cを表示させてアニメーションを再生させる……ということをscript以外でできる方法はありませんか?
Cを表示させるまではparticle systemのtriggersでできると思うのですが、アニメーションを再生させる手段がわかりません。
760名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 20:14:08.73ID:qY5ZUhxv BOLTSとか使ったら
761菩薩@太子
2019/05/01(水) 20:40:38.35ID:JU8BAWz0 >>760
LGBTも役に立つよw
LGBTも役に立つよw
762名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 20:49:14.92ID:LkVtvzIu 面白いと思ってるのかね
763名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 21:53:15.47ID:U4aBBvQI 思っているんだろう
ところで当たり判定で当たった向きを感知する方法ってある?
上からとか下からとか横からとか
ところで当たり判定で当たった向きを感知する方法ってある?
上からとか下からとか横からとか
764名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 22:16:50.53ID:J4NQ5/AE コンタクトポイントから自前で計算?
すごく面倒くさい気がする
すごく面倒くさい気がする
765名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 22:21:55.99ID:qY5ZUhxv 何がしたいん?
結局はpositionと速度考慮した補正ぐらいに落ち着きそうだけど
結局はpositionと速度考慮した補正ぐらいに落ち着きそうだけど
766名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 22:39:16.62ID:U4aBBvQI767名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 23:08:05.31ID:m5aMWrGm 久々にUnityで開発することになって浦島太郎状態なんだが
昔はUnityをインストールするとMonoDevelopも付いてきたんだが、今は無いの?
あとVisualStudio2019で期限が切れるからプロダクトキーを入力しろと言われるんだが
プロダクトキーどこで見れる?
昔はUnityをインストールするとMonoDevelopも付いてきたんだが、今は無いの?
あとVisualStudio2019で期限が切れるからプロダクトキーを入力しろと言われるんだが
プロダクトキーどこで見れる?
768名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 23:50:20.85ID:+nUtuokm >>766
アセットを買いましょう
アセットを買いましょう
769名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 00:09:59.16ID:Owua5D8V770名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 00:26:17.69ID:Ajioo/zi771名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 00:33:07.46ID:kU6p1xax >>767
金払え
金払え
772名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 05:44:31.16ID:54sADhlr773名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 06:47:30.97ID:0kZIwKv+774名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 10:37:40.04ID:aZk1ieqe775名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 14:02:33.97ID:2UdT3kGM あるアセットを買ってインポートし、まだその機能をつけてない状態で
普段のビルドをしようとしたところ、
Manifest merger failed : uses-sdk:minSDKVersion 16 cannot be smaller than version 21 dedared
in library[:アセット名:]
C:\〜\〜¥AndroidManifest.xml
as the library might be using APIs not available in 16 See the Console for details.
〜
Suggestion: use a compatible library with a minSdk of at most 16,
or increase this project's minSdk version to at least 21,
or use tools:overrideLibrary="com.onevcat.uniwebview" to force usage (may lead to runtime failures)
このようなエラーが出たので調べたところ、
このサイトに解決方法が載っているのですが、
http://y-anz-m.blogspot.com/2015/09/minsdkversion.html
「エラーメッセージの Suggestion にある通りに tools:overrideLibrary="利用しているライブラリ" を
追加すればいいのですが、問題は追加する場所です。
uses-sdk タグに追加します。」
01.<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
02. xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
03. package="net.yanzm.sample">
04.
05. <uses-sdk tools:overrideLibrary="利用しているライブラリ" />
06.
07. ...
08.
09.</manifest>
このコードをどこに追加すればいいのか教えてください。よろしくお願いします。
普段のビルドをしようとしたところ、
Manifest merger failed : uses-sdk:minSDKVersion 16 cannot be smaller than version 21 dedared
in library[:アセット名:]
C:\〜\〜¥AndroidManifest.xml
as the library might be using APIs not available in 16 See the Console for details.
〜
Suggestion: use a compatible library with a minSdk of at most 16,
or increase this project's minSdk version to at least 21,
or use tools:overrideLibrary="com.onevcat.uniwebview" to force usage (may lead to runtime failures)
このようなエラーが出たので調べたところ、
このサイトに解決方法が載っているのですが、
http://y-anz-m.blogspot.com/2015/09/minsdkversion.html
「エラーメッセージの Suggestion にある通りに tools:overrideLibrary="利用しているライブラリ" を
追加すればいいのですが、問題は追加する場所です。
uses-sdk タグに追加します。」
01.<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
02. xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
03. package="net.yanzm.sample">
04.
05. <uses-sdk tools:overrideLibrary="利用しているライブラリ" />
06.
07. ...
08.
09.</manifest>
このコードをどこに追加すればいいのか教えてください。よろしくお願いします。
776名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 14:12:33.84ID:Irf1OAFC あるアセットて何ですか?アセットおじさんですか?
777名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 15:07:51.88ID:M54eBwQA 私はジョンおじさんだよ
778名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 18:40:35.36ID:tEYEO31K779菩薩@太子
2019/05/02(木) 19:37:58.00ID:0/iAGwzt780767
2019/05/02(木) 21:35:39.52ID:Jm+Ddfg0781名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 22:38:55.10ID:VrGzJ2Nz >>766
contactPointsじゃないの?
contactPointsじゃないの?
782名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 22:43:45.00ID:ZRsqECHP やばいまじでやばい
UnityHubでUnityの最新バージョンをインストールして
プロジェクトを最新バージョンで開いたら
コンパイルエラーになってどうやって直したらいいかわからん
バックアップはとっておいたから元に戻せそうだけど
バージョンアップするのってこんなに大変なんか
でも古いのだとSDKとかのエラーが出てくるらしいし
どうにかしてくれ
UnityHubでUnityの最新バージョンをインストールして
プロジェクトを最新バージョンで開いたら
コンパイルエラーになってどうやって直したらいいかわからん
バックアップはとっておいたから元に戻せそうだけど
バージョンアップするのってこんなに大変なんか
でも古いのだとSDKとかのエラーが出てくるらしいし
どうにかしてくれ
783名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 22:49:36.47ID:Ajioo/zi >>782
インストールしたバージョンで新しいプロジェクト作成
アセット、パッケージ類をストア、マネージャーからインポート
固有のゲーム素材、スクリプトを前のプロジェクトからプロジェクトウィンドウにインポート
だいたいエラー起きるのはメタデータ関連とパッケージ関連なので面倒がってそのまま開かずインポートしなおそう
この手順でやると自作スクリプトのレガシー部分のエラーorアセットのバージョン未対応に絞られるので比較的楽に対応できる
インストールしたバージョンで新しいプロジェクト作成
アセット、パッケージ類をストア、マネージャーからインポート
固有のゲーム素材、スクリプトを前のプロジェクトからプロジェクトウィンドウにインポート
だいたいエラー起きるのはメタデータ関連とパッケージ関連なので面倒がってそのまま開かずインポートしなおそう
この手順でやると自作スクリプトのレガシー部分のエラーorアセットのバージョン未対応に絞られるので比較的楽に対応できる
784名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 22:59:29.81ID:cgsC+WfH バージョンアップは毎回地獄の作業だぜ
785名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 00:26:44.29ID:/LPKBdWb バージョンアップしたら泣きを見るよな
786名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 12:34:19.33ID:BHc0qQaa >>783
サンクス
新規プロジェクトでやって何とかキーストアまでたどり着いた
(黄色エラーはいくつか出てるけど)
キーストアで前回と同じにしようとしたら
そのAliasはもう使われてるって出る
変えなきゃいけないの?
サンクス
新規プロジェクトでやって何とかキーストアまでたどり着いた
(黄色エラーはいくつか出てるけど)
キーストアで前回と同じにしようとしたら
そのAliasはもう使われてるって出る
変えなきゃいけないの?
787名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 12:41:01.10ID:gePzlPZd >>786
そこらへんの個別のエラー対応は自分でgoogleで調べるかteratailでも使ってくれ
そこらへんの個別のエラー対応は自分でgoogleで調べるかteratailでも使ってくれ
788名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 21:03:48.47ID:FUTJ6poW ベクトルの正規化ってなんですか?
すごく簡単な説明ないですかね
すごく簡単な説明ないですかね
789名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 21:13:36.50ID:0u0/B+Jb 向きはそのままに長さを1にすること
790名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 22:55:35.60ID:b2nJzyt8 >>788
ググったらそのまま出てくるじゃねーか
ググったらそのまま出てくるじゃねーか
791名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 23:25:20.54ID:O4kmFuXz 初歩的な質問ですいません
unity開こうとすると、unityが予期しない理由で終了しましたって出て開けないです
動作環境はMac OS ] 10.9.5 メモリ4GBなんですけど、スペックが足りないんでしょうか?
unity開こうとすると、unityが予期しない理由で終了しましたって出て開けないです
動作環境はMac OS ] 10.9.5 メモリ4GBなんですけど、スペックが足りないんでしょうか?
792名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 00:21:00.12ID:c1dpAPDy Unityのサイトにスペック書いてないの?
793名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 01:11:01.54ID:0nSGa6ON スマホにビルドすると、
シーンの連続読み込みがちゃんと作動するのに
Unityの再生画面では次のシーンに行かず途中で止まったりするときは、
問題なしと考えていいんですか?
シーンの連続読み込みがちゃんと作動するのに
Unityの再生画面では次のシーンに行かず途中で止まったりするときは、
問題なしと考えていいんですか?
794名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 01:52:54.57ID:1yPGclOI795名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 06:08:54.20ID:jbD8h7De796名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 06:09:29.24ID:jbD8h7De また、何のためにこういうことをやるんですか?
切りのいい数字の方が利用しやすいってことすか?
切りのいい数字の方が利用しやすいってことすか?
797名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 06:54:30.49ID:Eej5XD04 >>796
アセットを買えばそんな数学も不要ですよ!
アセットを買えばそんな数学も不要ですよ!
798菩薩@太子
2019/05/04(土) 07:28:07.15ID:VwaZiEeH799名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 08:41:10.02ID:eWdaYQMi800767
2019/05/04(土) 08:54:31.91ID:nQseYvKK マジでMonoDevelopどこにある?
フォルダ全検索しても無いんだが
フォルダ全検索しても無いんだが
801名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 09:18:54.02ID:s5iqzPvI 今は付いてこないから
少しはググれよ
少しはググれよ
802名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 10:29:31.99ID:U0g/2ab9 シーンのアンロードについて質問です。
SceneAの上にSceneBを追加ロードした後で、
SceneB上に配置したボタンを押したら
SceneBがアンロードされるようにしたくて
public void OnRetry()
{
SceneManager.UnloadSceneAsync("SceneB");
}
という風にしたのですがアンロードされません
ボタンでアンロードはできないのでしょうか?
SceneAの上にSceneBを追加ロードした後で、
SceneB上に配置したボタンを押したら
SceneBがアンロードされるようにしたくて
public void OnRetry()
{
SceneManager.UnloadSceneAsync("SceneB");
}
という風にしたのですがアンロードされません
ボタンでアンロードはできないのでしょうか?
803名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 10:29:49.76ID:jbD8h7De >>799
わからない
わからない
804名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 11:12:43.67ID:DMl5rtDm >>803
ここではなくベクトルとかの専門のスレ、hpでまずは勉強したほうがいいよ。
ここではなくベクトルとかの専門のスレ、hpでまずは勉強したほうがいいよ。
805名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 12:10:26.52ID:o9GPIznK >>800
Monoエディタとしてはクソやろ
Monoエディタとしてはクソやろ
806名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 12:11:16.52ID:MXBXIPOk ベクトルの正規化なら>>790が書いてるとおりググったら
丁寧な図解ありのページがそのまま出てくるが、これでもダメと?
丁寧な図解ありのページがそのまま出てくるが、これでもダメと?
807名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 12:22:01.16ID:jbD8h7De だって正規化しても0.9999みたいな数値が出てきますよ?
切りのいい数字になってないよ?
切りのいい数字になってないよ?
808名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 12:23:43.32ID:FuWmdUsa 何のためにやるって?そりゃ方向を出すためでしょ
何気なく利用してるtransform.rotationだって内部的には正規化されたベクトルだよ
何気なく利用してるtransform.rotationだって内部的には正規化されたベクトルだよ
809名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 12:25:23.06ID:4dxZTXrn xはいくつになった?
yはいくつになった?
それぞれ二乗したものを足してルートしたら何になった?
yはいくつになった?
それぞれ二乗したものを足してルートしたら何になった?
810名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 12:41:05.72ID:o9GPIznK >>807
だから何なの?
だから何なの?
811名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 13:22:21.12ID:ZYomAOah あーなるほどそういう事だったのか
>790にそのままズバリが書いてあるやんけ
>790にそのままズバリが書いてあるやんけ
812名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 15:34:14.81ID:U0g/2ab9 色々試してたら、再生のとき警告で
Unloading the last scene "SceneB" ,is not supported.
Please use SceneManager.LoadScene()/EditorSceneManager.OpenScene() to switch to another scene.
と出ました。
SceneBの下(裏)にはSceneAがあるのに
なぜかラストシーン扱いになってしまいます。
このように最後に出したシーンの破棄をしたいとき
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
Unloading the last scene "SceneB" ,is not supported.
Please use SceneManager.LoadScene()/EditorSceneManager.OpenScene() to switch to another scene.
と出ました。
SceneBの下(裏)にはSceneAがあるのに
なぜかラストシーン扱いになってしまいます。
このように最後に出したシーンの破棄をしたいとき
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
813名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 15:51:47.36ID:jbD8h7De814名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 15:58:47.13ID:jbD8h7De815名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 16:31:27.81ID:eWdaYQMi >>814
そのうち便利すぎて涙と鼻水垂らすことになるから大丈夫
そのうち便利すぎて涙と鼻水垂らすことになるから大丈夫
816名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 16:49:09.58ID:jbD8h7De ↑ありがとく
817名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 16:49:57.30ID:jbD8h7De 別の質問なんですけど、position と vector2の違いってなんですか?
どちらもx座標とy座標の位置を格納しますが、移動に用いられるのはpositionのほうですよね
違いはなんですか?
どちらもx座標とy座標の位置を格納しますが、移動に用いられるのはpositionのほうですよね
違いはなんですか?
818名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 17:04:36.76ID:DAuuQV9j819名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 17:07:30.18ID:+Oa0h3hU 作業時間の半分以上は調べごと
答えはネットにいくらでも転がっているから
分からないこと知らないことを逐一ひとに聞くタイプには続かない
答えはネットにいくらでも転がっているから
分からないこと知らないことを逐一ひとに聞くタイプには続かない
820名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 18:08:25.03ID:SFqnyx1Z >>570
すみません、アプリ内課金Unity IAPのことでお聞きしたいのですが、ユーザーの方々から課金をしたところ、処理がいつまでも終わらず、アプリを終了して再起動したらデータがかなり前にロールバックしている、という報告が何件か上がってきました。
ゲームではこまめにオートセーブされるようになっているので、ロールバックされる可能性はないはずなのですが、どういう原因が考えられますでしょうか?
すみません、アプリ内課金Unity IAPのことでお聞きしたいのですが、ユーザーの方々から課金をしたところ、処理がいつまでも終わらず、アプリを終了して再起動したらデータがかなり前にロールバックしている、という報告が何件か上がってきました。
ゲームではこまめにオートセーブされるようになっているので、ロールバックされる可能性はないはずなのですが、どういう原因が考えられますでしょうか?
821名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 18:09:09.13ID:SFqnyx1Z 間違えました、570のレスとは全く関係ありません。
822名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 18:21:28.31ID:jbD8h7De >>818
vector2がクラスで、positionがおそらくtransformのプロパティなのはわかるのですが、どちらもxとyの座標を持っているわけですから、どちらも移動に使えますよね
だったらなぜ2つ存在するのですか?
vector2がクラスで、positionがおそらくtransformのプロパティなのはわかるのですが、どちらもxとyの座標を持っているわけですから、どちらも移動に使えますよね
だったらなぜ2つ存在するのですか?
823名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 19:24:44.85ID:DMl5rtDm >>820
「昔に戻る可能性はないはず」
この事象は、そもそも保存されていない状況でしか起きないのだから認識が間違ってる。相手が覚え違いの可能性もあるが取り掛かりとしては、調べやすいバグを先にすべき。
「昔に戻る可能性はないはず」
この事象は、そもそも保存されていない状況でしか起きないのだから認識が間違ってる。相手が覚え違いの可能性もあるが取り掛かりとしては、調べやすいバグを先にすべき。
824名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 15:08:24.34ID:kMxtgvPG それがOOPだからな
Vector2を流用せず自分でclass設計してみれば何となく分かる
正規化ですら理解するのに数日掛かるような石頭じゃ
10年掛けても無理だから諦めろ
Vector2を流用せず自分でclass設計してみれば何となく分かる
正規化ですら理解するのに数日掛かるような石頭じゃ
10年掛けても無理だから諦めろ
825名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 16:18:16.59ID:gbpgL/RU >>822
お前はまず文字列クラスもプレイヤーのNameプロパティも同じメソッドなどを持つことに気を配るべき
お前はまず文字列クラスもプレイヤーのNameプロパティも同じメソッドなどを持つことに気を配るべき
826名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 17:57:47.72ID:K4AjSxwU プログラム教本3冊 1円
Unityではじめる2Dゲーム作り
ゲーム作りの始め方
プログラミング入門講座
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s660346773
Unityではじめる2Dゲーム作り
ゲーム作りの始め方
プログラミング入門講座
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s660346773
827名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 17:58:40.48ID:v1UB8agp position = vector2(10,20)などとして位置を指定しますよね
これってどういう役割の違いがあるんでしょうか
vector2は値を入れておくハコで、positionは実際に位置を動かす関数って感じ?
>>825
文字クラスもvector2を持つということですか?
これってどういう役割の違いがあるんでしょうか
vector2は値を入れておくハコで、positionは実際に位置を動かす関数って感じ?
>>825
文字クラスもvector2を持つということですか?
828名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 18:02:29.29ID:HqDnRoKl829名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 18:05:34.06ID:SaOQoVzi 駄目だコイツwwwwwwwwwww
830名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 18:37:26.92ID:v1UB8agp >>828
ここが初心者スレですが
ここが初心者スレですが
831名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 18:43:13.52ID:OMdBiBrt >>830
ここはオブジェクト指向教えるスレじゃねえから巣に帰れよ
ここはオブジェクト指向教えるスレじゃねえから巣に帰れよ
832名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 18:44:56.92ID:vA5mA0+0833名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 18:58:17.53ID:v1UB8agp 排他的だなぁ、、
834名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 19:04:03.24ID:lbOImea1835名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 19:15:26.10ID:v1UB8agp 別に初心者禁止とも書いてないし
一般知識ではないプログラミングを四則演算に例えるのはおかしい
どんだけ叩きたいんだろうか
一般知識ではないプログラミングを四則演算に例えるのはおかしい
どんだけ叩きたいんだろうか
836名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 19:22:55.09ID:lbOImea1 ココUnityの専門知識の話してる訳
Unityのメソッドや関数とかの話しか出てこないよな
じゃあお前の話題は完全にスレチって事やんけ
Unityのメソッドや関数とかの話しか出てこないよな
じゃあお前の話題は完全にスレチって事やんけ
837名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 19:32:02.20ID:DVAI1esO 自分もunity始めて間なしだから忠告するけどさ
少しは自分で解決してみようって何故努力しないの?
目の前にある機械は飾りか何か?
少しは自分で解決してみようって何故努力しないの?
目の前にある機械は飾りか何か?
838名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 19:32:39.71ID:8kF/HS4K839名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 20:36:53.75ID:WFPDuJOp840名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 20:46:34.25ID:KB75eA/L レベルデザイン君の質問はアセット連呼で済ますか
同じ質問100回繰り返すようなアホだしな
同じ質問100回繰り返すようなアホだしな
841名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 20:49:42.06ID:A81lXHII 1+1=2ですよね
両方同じ値なのになんで2つ存在するんでしょう?
=の左と右にどういう役割の違いがあるんでしょう?
教えないんですか?ここの奴らは排他的でおかしい
と同じことを言ってる事に気付け。
両方同じ値なのになんで2つ存在するんでしょう?
=の左と右にどういう役割の違いがあるんでしょう?
教えないんですか?ここの奴らは排他的でおかしい
と同じことを言ってる事に気付け。
842名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 21:33:20.51ID:+z2OK25D >>827
簡単にいうとUnityのシーンに配置されているGameObjectが参照してる座標情報がtransform.positionっていうだけの話だよ
だからそこに値を代入したらGameObjectに反映される
簡単にいうとUnityのシーンに配置されているGameObjectが参照してる座標情報がtransform.positionっていうだけの話だよ
だからそこに値を代入したらGameObjectに反映される
843名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 22:17:39.93ID:f7YIo+dh マジレスするとpositonはVector2クラス継承したオブジェクトで左辺に代入してるだけ
プログラムはアスペ殺しだから面白いように孔明の罠に嵌っていくなw
プログラムはアスペ殺しだから面白いように孔明の罠に嵌っていくなw
844名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 22:28:44.32ID:ln6gndx5845名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 22:55:37.72ID:c55hbIuP >>843みたいなバカを炙り出す罠に感じる
846名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 22:59:33.58ID:1j2b60SA847名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 23:19:05.33ID:wSeFca9M 自習してきて→拒否→巣に帰れ→発狂
基地外ワロスw
基地外ワロスw
848名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 23:27:04.74ID:WFPDuJOp 無理せず、アセットを買いましょう
そうすればここも荒れずにすむでしょうし
そうすればここも荒れずにすむでしょうし
849名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 08:02:46.58ID:WkH3isWN GWせーるちゅうに買っておくべきアセット教えてください。まじれす
850名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 09:33:41.49ID:6SQJGZYz スティッチングがうまくいかない...
https://imgur.com/8Frn3O4
Unity Recorder
Helios
VR Capture
全部だめでした。
Enviroと相性悪いかも
UBW
https://youtu.be/RCEwnFViaOE
https://imgur.com/8Frn3O4
Unity Recorder
Helios
VR Capture
全部だめでした。
Enviroと相性悪いかも
UBW
https://youtu.be/RCEwnFViaOE
851名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 10:14:05.51ID:dODBumUI >>849
https://assetstore.unity.com/packages/vfx/particles/epic-toon-fx-57772
これめっちゃいいで
俺はいつもこのアセット使ってゲーム作ってる
https://assetstore.unity.com/packages/vfx/particles/epic-toon-fx-57772
これめっちゃいいで
俺はいつもこのアセット使ってゲーム作ってる
852名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 12:16:56.97ID:5p2QT1io ボタンを押して追加で読み込んだシーンBを
同じボタンを押して消したい場合
SceneManager.LoadSceneAsync( "SceneB", LoadSceneMode.Additive );
と
SceneManager.UnloadSceneAsync( "SceneB" );
の間などに
どういうコードを書けばいいのか教えてください
よろしくお願いします
同じボタンを押して消したい場合
SceneManager.LoadSceneAsync( "SceneB", LoadSceneMode.Additive );
と
SceneManager.UnloadSceneAsync( "SceneB" );
の間などに
どういうコードを書けばいいのか教えてください
よろしくお願いします
853名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 12:46:09.76ID:HkO+ppvf UnloadSceneAsyncは非同期でSystemがDestroyするって書いてあるよね
いつDestroyされるかはSystemが判断するからタイミングが指定出来ないって事じゃね?
なら普通にシーンをDestroyでいんじゃね?
いつDestroyされるかはSystemが判断するからタイミングが指定出来ないって事じゃね?
なら普通にシーンをDestroyでいんじゃね?
854名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 17:32:04.84ID:4Ryru55G 人狼殺みたいなボイスチャットをつけたいんだけど、モノビットのやつは高くてつけられん・・・・
なんか安くていいアセットやライブラリを教えて
なんか安くていいアセットやライブラリを教えて
855名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 17:39:31.95ID:Z3W1cYe2 働いて稼げニート
856名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 18:02:12.34ID:4Ryru55G ゲームで底辺ドリームを叶えたいんです
どうかライブラリを教えてください
どうかライブラリを教えてください
857名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 20:03:57.29ID:mWRcS2y9 【初心者向け】稼げるブログの作り方?アクセスを稼げる記事の書き方とSEOの基礎【発信力強化合宿#2】
https://www.youtube.com/watch?v=CMMmuuGCqtQ&t=1664s
SNSの基礎的な使い方とツイッターフォロワーを増やす方法
https://www.youtube.com/watch?v=M0TtX_gVR6E
ブログで不労所得1億円!?ブログでお金を稼ぐ仕組みを解説〜イケダハヤトさんはブログで年間1.5億円の収入!
https://www.youtube.com/watch?v=eWw-RfbNP1g&t=517s
【クラウドソーシング】Webライティングで月商100万円まで稼ぐ方法をプロに解説してもらった!
https://www.youtube.com/watch?v=oYoaBwQt0Cg&t=345s
1年半でライターの地位を確立した営業術!駆け出しフリーランスは要チェック【ニシキドアヤト】
https://www.youtube.com/watch?v=DFtmkhw-lHM
ブログで1000万円稼ぐ人気ブロガーに実態を聞いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=YaZVpckvtZ4
https://www.youtube.com/watch?v=CMMmuuGCqtQ&t=1664s
SNSの基礎的な使い方とツイッターフォロワーを増やす方法
https://www.youtube.com/watch?v=M0TtX_gVR6E
ブログで不労所得1億円!?ブログでお金を稼ぐ仕組みを解説〜イケダハヤトさんはブログで年間1.5億円の収入!
https://www.youtube.com/watch?v=eWw-RfbNP1g&t=517s
【クラウドソーシング】Webライティングで月商100万円まで稼ぐ方法をプロに解説してもらった!
https://www.youtube.com/watch?v=oYoaBwQt0Cg&t=345s
1年半でライターの地位を確立した営業術!駆け出しフリーランスは要チェック【ニシキドアヤト】
https://www.youtube.com/watch?v=DFtmkhw-lHM
ブログで1000万円稼ぐ人気ブロガーに実態を聞いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=YaZVpckvtZ4
858名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 20:13:54.49ID:44EF+/dA >>856
アセットストアで有料で優良なアセットを探しましょう!
アセットストアで有料で優良なアセットを探しましょう!
859菩薩@太子
2019/05/06(月) 20:24:58.70ID:Mq9qdlgD860名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 21:12:31.67ID:bwBESuln Unityではじめる2Dゲーム作りって本は
unity2018でやってもぐぐればなんとか進むことできる?
無理なところあるのかな
unity2018でやってもぐぐればなんとか進むことできる?
無理なところあるのかな
861名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 21:32:47.44ID:5p2QT1io862名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 21:37:18.10ID:7u4fLlm4863名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 21:47:33.44ID:Oepf0vOi864名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 22:02:18.03ID:tD79+lxr >>863
こっちはγ世界線なんだけどそっちは?
こっちはγ世界線なんだけどそっちは?
865名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 22:03:12.30ID:YqBuYhbZ 横スクロールの2Dマップを作れるアセットって何か無い?
866名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 23:31:21.81ID:evDCYEC1867名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 23:55:32.21ID:Z3W1cYe2 Unityの情報はググれば出てくるけどバージョン書いてる人あまりいない
868名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 06:38:01.03ID:TmBVZs3R869名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 09:01:44.72ID:bRRjTwjD >>854
アセットでもライブラリでもない、クライアントはWebviewにしてWebRTC使ってみるとかどうよ?
アセットでもライブラリでもない、クライアントはWebviewにしてWebRTC使ってみるとかどうよ?
870名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 10:16:16.47ID:sjrCwCyW Shurikenで作れるだろこれくらい…
871852=861
2019/05/07(火) 16:44:11.08ID:Fo0Xv9D1 >>866
SetActiveが使えそうなのはオブジェクトだけのようなんですが
if文で
「シーンBが表示されてるときは〜」と
「シーンBが表示されてないときは〜」で
条件付けはできないのでしょうか?
SetActiveが使えそうなのはオブジェクトだけのようなんですが
if文で
「シーンBが表示されてるときは〜」と
「シーンBが表示されてないときは〜」で
条件付けはできないのでしょうか?
872名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 16:53:03.43ID:7jOM6e/T ボタン隠せば未使用になった時に消えるって事じゃね?
873名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 17:29:09.91ID:EZpAEmd3 >>871
シーンの概念もう一度考えてみて
シーンの概念もう一度考えてみて
874名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 17:39:00.35ID:zvgxJJxj >>871
シーンはアセットを買えば簡単に操作できます
シーンはアセットを買えば簡単に操作できます
875名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 19:59:46.62ID:g5jy0hVB876菩薩@太子
2019/05/07(火) 20:13:37.30ID:reBxXn1J877名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 20:16:09.16ID:Qswe6eed ほんと売ってるものは全部作らず買ったほうがいいよ
作るのに下調べの時間や費用、制作する時間、保守、みんな合わせたらとても数千円じゃ作れないものだらけだよ
作るのに下調べの時間や費用、制作する時間、保守、みんな合わせたらとても数千円じゃ作れないものだらけだよ
878名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 20:17:40.26ID:7SGBk/7Q 数千円じゃ全部買えないよバーカ
879名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 20:25:44.31ID:Qswe6eed じゃあもっとお金を出したほうがいいね
880名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 21:16:37.34ID:Fo0Xv9D1 >>873
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/11/13/021937
このページを見ると、
以前のUnityのバージョンでは可能のようなので
現バージョンでもできるんじゃないかなと
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/11/13/021937
このページを見ると、
以前のUnityのバージョンでは可能のようなので
現バージョンでもできるんじゃないかなと
881名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 06:37:25.93ID:NVMPPBFp RayCastの使い方で色々悩んでるんですけど
Rayの括弧内にスタート座標、方向、長さといった要素が書かれてますが
このうち方向を示すVector3は単位ベクトルを書けばいいのか、それともレイを伸ばした先にあるオブジェクトの座標を書けばいいのか、どっちなのでしょう?実際にレイが伸びてるのを見て確かめたいんですが、可視できないので答えが分からないです
Rayの括弧内にスタート座標、方向、長さといった要素が書かれてますが
このうち方向を示すVector3は単位ベクトルを書けばいいのか、それともレイを伸ばした先にあるオブジェクトの座標を書けばいいのか、どっちなのでしょう?実際にレイが伸びてるのを見て確かめたいんですが、可視できないので答えが分からないです
882名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 06:55:05.21ID:dYHP68fG チュートリアルでもやれよ 習ったほうが早い
883名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 07:46:00.66ID:FynXzCgd 可視したらわかるよ
884名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 08:53:21.87ID:2wmqkoUg >>881
長さを別に指定してるんだから、方向は単位ベクトルでしょ
長さを別に指定してるんだから、方向は単位ベクトルでしょ
885名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 09:04:52.50ID:KZVxr1nt886名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 09:06:33.10ID:b0i3/QoP >>881
可視化できるので可視化しましょう
可視化できるので可視化しましょう
887名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 09:07:15.99ID:Li5OzIV8 ふつう霊は見えないんじゃない?
888名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 09:25:23.27ID:cwtJuLOp >>881
もうアセット買うしかないですね!
もうアセット買うしかないですね!
889名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 11:11:17.58ID:4FU3onRN890名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 14:26:37.80ID:VDHuk8YT >>880
公式のSceneManager.GetSceneAt のサンプルコード
for (int n = 0; n < SceneManager.sceneCount; ++n)
{
Scene scene = SceneManager.GetSceneAt(n);
output += scene.name;
output += scene.isLoaded ? " (Loaded, " : " (Not Loaded, ";
output += scene.isDirty ? "Dirty, " : "Clean, ";
output += scene.buildIndex >= 0 ? " in build)\n" : " NOT in build)\n";
}
を参照してシーン1にボタン追加してみて
でシーン2を読み込んだ時にこれを押すと何が読み込まれているか分かるから
それでif文できるでしょ
それから、最初はボタン1つには1つの機能、例えば読み込みだけするとか
にして、破棄は別のボタンにしてみる
上手くいったら同じボタンで機能を纏めるとかしていかないといきなり一遍に
やろうとすると上手くいかないよ
公式のSceneManager.GetSceneAt のサンプルコード
for (int n = 0; n < SceneManager.sceneCount; ++n)
{
Scene scene = SceneManager.GetSceneAt(n);
output += scene.name;
output += scene.isLoaded ? " (Loaded, " : " (Not Loaded, ";
output += scene.isDirty ? "Dirty, " : "Clean, ";
output += scene.buildIndex >= 0 ? " in build)\n" : " NOT in build)\n";
}
を参照してシーン1にボタン追加してみて
でシーン2を読み込んだ時にこれを押すと何が読み込まれているか分かるから
それでif文できるでしょ
それから、最初はボタン1つには1つの機能、例えば読み込みだけするとか
にして、破棄は別のボタンにしてみる
上手くいったら同じボタンで機能を纏めるとかしていかないといきなり一遍に
やろうとすると上手くいかないよ
891名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 14:42:37.83ID:VDHuk8YT >>890
ちなみに自分の環境、2018.3.0f2での実行時表示
https://i.gyazo.com/0076980e7ae9a556b5a7601d3de8db54.png
シーン2をロードした時、アンロードした時です
ちなみに自分の環境、2018.3.0f2での実行時表示
https://i.gyazo.com/0076980e7ae9a556b5a7601d3de8db54.png
シーン2をロードした時、アンロードした時です
892名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 18:24:02.38ID:Hk32mrUU893菩薩@太子
2019/05/09(木) 21:38:50.88ID:v8shsWkf894菩薩@太子
2019/05/10(金) 09:11:23.09ID:KU7D3LAO895名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 09:13:27.90ID:prwvI2zT896名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 09:19:39.18ID:kQISBf7A >>894
これこそアセット買えって感じだな
これこそアセット買えって感じだな
897名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 09:50:21.73ID:/gXzcPCF898名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 10:36:37.48ID:kaREw839 Unityの実行中のスクリプトからキャラクターのメッシュやリグやアニメーションの内容を読んだり書き換えたりってできるのかの?まあできるとは思うけれど。
リグとかアニメとかどういうデータ構造になってどう実行時に扱われてるのかがイマイチわかってない
リグとかアニメとかどういうデータ構造になってどう実行時に扱われてるのかがイマイチわかってない
899名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 10:50:18.06ID:VvkpJ3JT >>898
アセットを買えばわからなくても大丈夫ですよ!
アセットを買えばわからなくても大丈夫ですよ!
900名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 11:37:38.91ID:ABIUEdGl 毎回決まったアナウンスが流れ、規則正しい動きをする電車が大好きな知的障害者と
アセットを連呼する人にどのような違いがあるだろうか?
アセットを連呼する人にどのような違いがあるだろうか?
901名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 11:50:28.22ID:A/YKiJac UniVRMとVroid関連で賑わってるかと思ったら全く話題にもなってないな
おまえら時代に取り残されてない?、それとも他に本スレがあるのか?
おまえら時代に取り残されてない?、それとも他に本スレがあるのか?
902名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 12:25:09.74ID:ABIUEdGl903名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 12:56:24.04ID:YwFbXU2B >>901
ここ質問スレだ本スレは総合の方だな
ここ質問スレだ本スレは総合の方だな
904名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 13:07:41.71ID:5i3wcd/t VRMは自作には不要
VroidはCG板に専用スレがあるがUnity使ってる奴が皆無
つまり要らない子というか実際要らない
VroidはCG板に専用スレがあるがUnity使ってる奴が皆無
つまり要らない子というか実際要らない
905名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 13:11:11.74ID:5i3wcd/t ぶっちゃけもう検証も終わってるし今頃来ても周回遅れ過ぎるぜ
906名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 13:25:01.33ID:Oth0USrM 知ったか多すぎ
mmd4mecanimは制約多すぎて使えないけどUniVRMはキャラクター作りに使える
mmd4mecanimは基本Genericじゃないと髪やスカートが揺れないけど
UniVRMはモーフやダイナミックボーンが自動で対応してHumanoidモデルで簡単に踊らせることが出来る
最近ユニティちゃんCRS踊ってるVROID(MMD)モデル多いだろ
mmd4mecanimは制約多すぎて使えないけどUniVRMはキャラクター作りに使える
mmd4mecanimは基本Genericじゃないと髪やスカートが揺れないけど
UniVRMはモーフやダイナミックボーンが自動で対応してHumanoidモデルで簡単に踊らせることが出来る
最近ユニティちゃんCRS踊ってるVROID(MMD)モデル多いだろ
907名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 13:34:50.39ID:VxesEBzj なんだVRC厨やんけ こっちくんな
908名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 14:01:20.23ID:DFYCXZWE 笑
909名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 16:14:51.56ID:Z/Hx0sWe このスレはVroidを触っているのが前提のスレです
Vroidを使っていない人はレスしないようにしましょう
Vroidを使っていない人はレスしないようにしましょう
910名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 16:20:47.63ID:Q8kYZ0mm クリエイター(笑)気取りの乞食は巣に帰れよ
キモチワルイ
キモチワルイ
911名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 16:47:40.41ID:Z/Hx0sWe Unity自体初めて2週間まなしな新参だけどVRoid使ってるよ
ただVRoid自体一年弱前からあるフリーだし
前提としてみんな使ってるものと思ってた
ただVRoid自体一年弱前からあるフリーだし
前提としてみんな使ってるものと思ってた
912名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 17:17:02.50ID:A/YKiJac このスレで話題にすべきはVroidじゃなくてUniVRM
モデルはVroidだろうがVカツだろうがMMDだろうが好きなの使えばいい
UniVRMで作られるprefabが髪やスカートが自然に揺れるHumanoidモデル作成に適してる
UniVRMは完成度の高い使えるアセット、VRM作成ツールと単純に考えるのは勿体ない
モデルはVroidだろうがVカツだろうがMMDだろうが好きなの使えばいい
UniVRMで作られるprefabが髪やスカートが自然に揺れるHumanoidモデル作成に適してる
UniVRMは完成度の高い使えるアセット、VRM作成ツールと単純に考えるのは勿体ない
913名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 17:19:20.20ID:X6QTk98X UniVRMとVroid関連で賑わってるかと思ったら全く話題にもなってないな
おまえら時代に取り残されてない?、それとも他に本スレがあるのか?
おまえら時代に取り残されてない?、それとも他に本スレがあるのか?
914名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 17:26:31.78ID:ABAiPiei UniVRMとVroid関連で賑わってるかと思ったら全く話題にもなってないな
おまえら時代に取り残されてない?、それとも他に本スレがあるのか?
おまえら時代に取り残されてない?、それとも他に本スレがあるのか?
915名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 17:31:44.09ID:5VUOaVRk こうして古参は自分が知らない話題を排除していくんだな
残るのはアセット君と3馬鹿のみ
残るのはアセット君と3馬鹿のみ
916名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 17:39:55.47ID:trIT5W+G 使い方知らない作れない既出の情報さえ知らないの
乞食だけだから
乞食だけだから
917名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 18:12:14.49ID:khVNtXF4 リアルな動きでゲームが面白くなるかと言われたら
答えはNOだな
まあせいぜい無駄に時間を浪費して何も作れないか作っても反響なしの地獄を味わえばいいと思う
まあアセット追いかけてクリエイター()人生を頑張ってくれよ
答えはNOだな
まあせいぜい無駄に時間を浪費して何も作れないか作っても反響なしの地獄を味わえばいいと思う
まあアセット追いかけてクリエイター()人生を頑張ってくれよ
918名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 18:30:11.07ID:vwxtEx1t ざっと調べてきたけどあれを何のゲームに使えば良いんだよ
919名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 18:42:56.84ID:bUPrIDsl SpringBoneはUnityちゃんから引っこ抜いてもアセットストアライセンスで使えるし
DynamicBoneは市販アセットだしなぁ
fbxで充分だから変換の意味がないんだよな
DynamicBoneは市販アセットだしなぁ
fbxで充分だから変換の意味がないんだよな
920菩薩@太子
2019/05/10(金) 19:01:38.74ID:KU7D3LAO VRMは女子キャラしかいないから、レスビアン学園のマウント争奪ゲームくらいしか作れないよ。
921名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 19:56:16.19ID:4nTyPVJP 同人ゲーは今でもMMDキャラ使ってるの多い
おまえらがどんなゲーム作り妄想してるのか知らんが
個人ゲーではUniVRMは使いみち豊富
おまえらがどんなゲーム作り妄想してるのか知らんが
個人ゲーではUniVRMは使いみち豊富
922名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 19:58:59.39ID:bUPrIDsl MMDなんぞ使ったら売り物にならん
923名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 20:58:37.25ID:NK50xxse using文というのはクラスを拡張するものかと思うんですが、追加したオブジェクトのタイプが例えばライトであれば、すでにライトクラスとその親クラスの機能は使えるわけですよね。であれば拡張する意味ってなんですか?
924名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 21:22:36.12ID:8kChbTjy925名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 22:54:33.17ID:Z/Hx0sWe >>921
配布元の胸先三寸で盗用や無断再配布のレッテル貼られるMMDで自分の収益支えるのはアホすぎる
配布元の胸先三寸で盗用や無断再配布のレッテル貼られるMMDで自分の収益支えるのはアホすぎる
926名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 22:55:10.04ID:Z/Hx0sWe おっと
Unity自体初めて2週間まなしな新参だけどVRoid使ってるよ
ただVRoid自体一年弱前からあるフリーだし
前提としてみんな使ってるものと思ってた
Unity自体初めて2週間まなしな新参だけどVRoid使ってるよ
ただVRoid自体一年弱前からあるフリーだし
前提としてみんな使ってるものと思ってた
927名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 07:13:52.58ID:/KLbPDfo >>924
どういうことですか?ノードがベースクラスってことですか
どういうことですか?ノードがベースクラスってことですか
928名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 07:56:45.94ID:IBTOdqbb 安心しろ新参
Vroidが時代に取り残された遺物だ
Vtuberデビューまでの道のりは遠いぞ
Vroidが時代に取り残された遺物だ
Vtuberデビューまでの道のりは遠いぞ
929名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 08:45:51.90ID:mS1GNkNv >>923
あまり深く考えずに、アセットでも買って気楽に作りましょう
あまり深く考えずに、アセットでも買って気楽に作りましょう
930名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 10:13:59.59ID:QVpZot8G931名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 10:30:04.94ID:/KLbPDfo ↑わかりました
ありがとう
ありがとう
932名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 15:39:22.71ID:Yx6NRm58 変人が住み着いているようだな
アセットおじさんコピペおじさんは同じだろう
電車が好きそう
アセットおじさんコピペおじさんは同じだろう
電車が好きそう
933菩薩@太子
2019/05/11(土) 20:00:37.05ID:cY9WibS4934名前は開発中のものです。
2019/05/12(日) 21:49:45.06ID:qsRVS4qy アセットおじさんよ、教えておくれ
購入したアセットが将来取り扱い終了になった場合
もうUnityからダウンロード不可能って認識で良いの?
つめり重要なアセットはローカル保存必須?
購入したアセットが将来取り扱い終了になった場合
もうUnityからダウンロード不可能って認識で良いの?
つめり重要なアセットはローカル保存必須?
935名前は開発中のものです。
2019/05/12(日) 23:35:23.74ID:1b0zGYdm 取扱い終了後もUnity環境からはダウンロード出来る。
ただし、ダウンロードボタンが「Unなんたら」になってると完全終了っぽい。
自分もいま必死にローカルに落としてる最中w
ただし、ダウンロードボタンが「Unなんたら」になってると完全終了っぽい。
自分もいま必死にローカルに落としてる最中w
936名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 00:36:46.76ID:7kdNLdte なるほどありがとう
アセットに依存したらヤバいじゃん
アセットに依存したらヤバいじゃん
937名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 00:42:20.27ID:ZsRe53uz 取扱終了しなくてもUnityの新バージョンに対応していかないと終わりしょ
938名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 01:40:34.59ID:zOQWKZdZ >>934
アセットを買えばなんとかなるかもしれません
アセットを買えばなんとかなるかもしれません
939ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2019/05/13(月) 06:32:25.06ID:HVPT9kYN 僕もUnityで超大作作りたいでふ(^^
何をすればモチベ保てまふか?(^^
何をすればモチベ保てまふか?(^^
940名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 07:01:04.20ID:2K7UnUUm 自分もそんなアセットはいずれ使えなくなるから無理してもしょうがないと思うがまあものによるか
941名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 07:57:17.10ID:VuAp/B/m アセットをローカルに保存て
プロジェクトフォルダ内のアセットに関するフォルダを
コピーしておくだけでいいの?
プロジェクトフォルダ内のアセットに関するフォルダを
コピーしておくだけでいいの?
942名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 10:06:58.89ID:OGa6Vpk5 >>941
アセットストアにアセットを管理するアセットが売られてるんじゃないですか?
アセットストアにアセットを管理するアセットが売られてるんじゃないですか?
943名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 10:18:00.45ID:aHTOTMe1 >>941
ダウンロードするとCドライブのUserフォルダにアセットストアの各packageが保存されてる。
パスを変えて外部HDDにキャッシュするようにすればおk。
Userフォルダのどこに置かれてるかとかパスの変更方法はググれ。
ダウンロードするとCドライブのUserフォルダにアセットストアの各packageが保存されてる。
パスを変えて外部HDDにキャッシュするようにすればおk。
Userフォルダのどこに置かれてるかとかパスの変更方法はググれ。
944名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 15:27:31.05ID:XqbUNbGm アセットおじさん、略してアセおじ
945菩薩@太子
2019/05/13(月) 18:21:28.60ID:vjnd09p2946菩薩@太子
2019/05/13(月) 18:25:36.88ID:vjnd09p2 >>928
Vroidは突然なくなってしまうから気をつけたほうがいいぞ。
原因はアンチウイルスソフトが勝手になくならせるんだ。
その場合アンチウイルスソフトをアンインストールして、PCを再起動し、Vroidを削除して、もう一度解凍しなおせばOKよw
突然Vroidがなくなっても慌てないようにな。
Vroidは突然なくなってしまうから気をつけたほうがいいぞ。
原因はアンチウイルスソフトが勝手になくならせるんだ。
その場合アンチウイルスソフトをアンインストールして、PCを再起動し、Vroidを削除して、もう一度解凍しなおせばOKよw
突然Vroidがなくなっても慌てないようにな。
947名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 22:14:03.84ID:6O7i1pUT Unityでブロックチェーンゲームの開発とかできる?
948名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 22:24:13.60ID:1ceOkEtI ブロック崩しならチュートリアルにあるよ
949名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 22:41:32.60ID:NSmhitTi >>947
マイニング失敗したら首くくるとかそういうの?
マイニング失敗したら首くくるとかそういうの?
950名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 22:47:30.57ID:XqbUNbGm >>947
アセットを買ってみてはどうでしょう?
アセットを買ってみてはどうでしょう?
951菩薩@太子
2019/05/14(火) 19:48:09.10ID:D+YbRiGf952名前は開発中のものです。
2019/05/14(火) 21:36:36.31ID:Lm+CTZYp ちはやぶる
神代もきかず竜田川
からくれなゐに
首くくるとは
神代もきかず竜田川
からくれなゐに
首くくるとは
953名前は開発中のものです。
2019/05/14(火) 22:11:55.83ID:zXSQR61d >>951
アセットを買ってみてはどうでしょう?
アセットを買ってみてはどうでしょう?
954名前は開発中のものです。
2019/05/14(火) 23:21:03.92ID:Ex0vPdHv ブロックチェーンアセットって言えば、アセットストアにバナー広告が出まくってるわな
なんなんだろあれ?
なんなんだろあれ?
955名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 00:17:32.32ID:Sb5lf7rT 押してみそ
956名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 00:51:41.09ID:hN4+GfjI PlayerSettingsでMinimum API levelを21に上げたら
こういう警告が出たのですが、どうしたらいいのでしょうか?
Failed getting available Android API levels.
Make sure your android sdk tools version is 25 or higher and you have internet connection.
System.Threading.ThreadHelper:ThreadStart()
こういう警告が出たのですが、どうしたらいいのでしょうか?
Failed getting available Android API levels.
Make sure your android sdk tools version is 25 or higher and you have internet connection.
System.Threading.ThreadHelper:ThreadStart()
957名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 01:07:35.24ID:Sb5lf7rT 25以上に挙げればいいんじゃないの?知らんけど
958名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 09:32:33.97ID:Nggo5zk+ >>956
まあ、アセットを買えば問題ないんでしょうけどね
まあ、アセットを買えば問題ないんでしょうけどね
959名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 11:25:21.96ID:sdE/nh9A >>956
アセットさえ買えば全て解決する
アセットさえ買えば全て解決する
960名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 12:59:46.49ID:sEMDdHDi961菩薩@太子
2019/05/15(水) 19:43:24.30ID:j7L3gQjs962菩薩@太子
2019/05/16(木) 09:16:08.67ID:roAU3v77 YRMモデルはいらんかね?
ダウンロード・改変・その他OKよw
https://hub.vroid.com/characters/2227073593909981192/models/6064521109874100023
ダウンロード・改変・その他OKよw
https://hub.vroid.com/characters/2227073593909981192/models/6064521109874100023
963名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 10:17:37.21ID:dh+kisFz 素体に少し手を加えただけの奴なんていらんよ……
どうせならここまで作ってくれ
https://hub.vroid.com/characters/1011651099795494526/models/1829438926303845587
どうせならここまで作ってくれ
https://hub.vroid.com/characters/1011651099795494526/models/1829438926303845587
964名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 11:35:58.68ID:pc4h1ROX >>962
アセットを買ったほうがマシですね
アセットを買ったほうがマシですね
965菩薩@太子
2019/05/16(木) 14:13:56.49ID:roAU3v77966菩薩@太子
2019/05/16(木) 15:16:50.77ID:roAU3v77 >>963
つか、他人の利用NGになってるじゃねーかw
つか、他人の利用NGになってるじゃねーかw
967名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 15:21:22.67ID:NdC+anYz キャンバスのボタンについてなんですが、
ボタンを押したとき用のスクリプトの貼り方として
紹介されてるのには二つありますよね。
スクリプトをヒエラルキーのキャンバスにつけて
キャンバスをボタンのインスペクターの所定のところに入れるのと、
スクリプトをヒエラルキーのキャンバス内のボタンにつけて
ボタンをインスペクターの所定のところにもっていくという、
この二つにはどういう違いがあるのか教えてください
ボタンを押したとき用のスクリプトの貼り方として
紹介されてるのには二つありますよね。
スクリプトをヒエラルキーのキャンバスにつけて
キャンバスをボタンのインスペクターの所定のところに入れるのと、
スクリプトをヒエラルキーのキャンバス内のボタンにつけて
ボタンをインスペクターの所定のところにもっていくという、
この二つにはどういう違いがあるのか教えてください
968名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 15:48:03.73ID:pc4h1ROX >>967
アセットを買えばスクリプトで悩むこともないでしょう
アセットを買えばスクリプトで悩むこともないでしょう
969名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 16:33:06.03ID:iEkkPzPa >>963
可愛いけど髪が動きすぎでうざい
可愛いけど髪が動きすぎでうざい
970名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 21:32:51.50ID:dh+kisFz971名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 21:55:05.98ID:OTxUnjF7972菩薩@太子
2019/05/17(金) 06:57:58.50ID:t9BJgNod973名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 07:14:29.54ID:SVfSD+Ep >>967
こまけぇこたぁいいんだ、動きゃぁいいんだよ動きゃぁ。
こまけぇこたぁいいんだ、動きゃぁいいんだよ動きゃぁ。
974名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 08:21:03.61ID:3A1IYwK9 酷いw
975名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 10:04:25.70ID:rxh2t0ZV >>972
つまりお前の作品は使いたくないのレベルになるんだが
つまりお前の作品は使いたくないのレベルになるんだが
976名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 14:01:02.87ID:mQqej4dW リザルト画面作ってるんですが、
項目ごとにUIのテキストオブジェクト作成して、GetComponent<Text>();で変数表示させるスクリプトをアタッチして…ってやると、
経過した時間、獲得したアイテム数、倒した敵の数をそれぞれ表示するだけで、3つもスクリプト作ってはアタッチしなければならず、
スクリプトの量を無駄に増やしている気がしてなりません。
スクリプト一つで複数のテキストを表示させられるようなスマートな実装方法ってないもんでしょうか?
項目ごとにUIのテキストオブジェクト作成して、GetComponent<Text>();で変数表示させるスクリプトをアタッチして…ってやると、
経過した時間、獲得したアイテム数、倒した敵の数をそれぞれ表示するだけで、3つもスクリプト作ってはアタッチしなければならず、
スクリプトの量を無駄に増やしている気がしてなりません。
スクリプト一つで複数のテキストを表示させられるようなスマートな実装方法ってないもんでしょうか?
977名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 14:03:57.90ID:z8+GdEoX コピペばっかしてプログラムの内容をまったく理解してないからそういうアホなレスをする
基礎からやれ
基礎からやれ
978名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 14:20:52.21ID:mQqej4dW すいません、基礎を学んでいるところです。テキスト表示のチュートリアルを色々見てはいるんですが、
変数などを表示するテキスト一つにスクリプトを一つアタッチして…という方法の紹介で終わっていることが多く、
たくさんのテキストを表示する際、スクリプトファイルをテキスト表示の度に生成しない方法を探しています。
変数などを表示するテキスト一つにスクリプトを一つアタッチして…という方法の紹介で終わっていることが多く、
たくさんのテキストを表示する際、スクリプトファイルをテキスト表示の度に生成しない方法を探しています。
979名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 14:25:13.80ID:z8+GdEoX 嘘つきはチョンのはじまり
公式チュートリアルはそんな事してないぞ、公式やれ、普通に初級チュートリアルレベルである
公式チュートリアルはそんな事してないぞ、公式やれ、普通に初級チュートリアルレベルである
980名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 14:35:49.19ID:x2X/VtSU その一つのスクリプトの中で
public Text time;
public Text item;
public Text enemy
のようにしてエディターから各UIをペッとくっつければいい
public Text time;
public Text item;
public Text enemy
のようにしてエディターから各UIをペッとくっつければいい
981名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 14:40:13.77ID:6+xXR9A+982名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 15:10:30.51ID:mQqej4dW >>979
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/roll-ball-tutorial/displaying-score-and-text?playlist=45990
これですか?公式のチュートリアルは英語だったので少し敬遠してました。
>>980
ありがとうございます。一つ勉強できました。
Text型の変数を宣言することでインスペクター上にドラッグできるようになるんですね。
そうするとスクリプト上のText変数を更新するだけですぐ画面上に反映されるということですか。
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/roll-ball-tutorial/displaying-score-and-text?playlist=45990
これですか?公式のチュートリアルは英語だったので少し敬遠してました。
>>980
ありがとうございます。一つ勉強できました。
Text型の変数を宣言することでインスペクター上にドラッグできるようになるんですね。
そうするとスクリプト上のText変数を更新するだけですぐ画面上に反映されるということですか。
983名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 15:17:31.69ID:ob9VJbze そうやって分からない事を聞いてたらスレ埋まるなw
プログラム出来ない人ならアセットおじさんを否定しないでアセット使うのも手だよ
プログラム出来ない人ならアセットおじさんを否定しないでアセット使うのも手だよ
984名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 18:02:47.57ID:zs3XbVRY 別の制作ツール(RPGツクールとか)
とUnityとで同じデータを共有して1つのゲームを作る事って可能?
とUnityとで同じデータを共有して1つのゲームを作る事って可能?
985名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 18:07:07.47ID:x7/+2hbp しらん
986菩薩@太子
2019/05/17(金) 20:13:10.94ID:t9BJgNod987名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 20:36:58.98ID:Z8wjSjVL >>984
エクセルとかのデータや単純なテキストデータなら全然可能じゃん
エクセルとかのデータや単純なテキストデータなら全然可能じゃん
988名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 20:40:13.70ID:Z8wjSjVL989菩薩@太子
2019/05/17(金) 20:49:59.47ID:t9BJgNod990名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 21:35:35.24ID:QLn1pAUs よくこんな低レベルのものを作って晒せるよなーと思いつつ
何も作らず吠える奴より、低クオリティでも晒せる完成品?晒せる奴の方が凄いよなと思いつつ
でも恥晒しみたいなこと俺にはできないよなーと思うつつ
何も作らず吠える奴より、低クオリティでも晒せる完成品?晒せる奴の方が凄いよなと思いつつ
でも恥晒しみたいなこと俺にはできないよなーと思うつつ
991名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 22:15:32.23ID:+pF9cQJC 恥と思ってるほど、周りはそう見ていないよ。
そう想う人は、人と比較する事が主になってるから気をつけた方がいい。
そう想う人は、人と比較する事が主になってるから気をつけた方がいい。
992名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 22:17:20.95ID:ob9VJbze 完成品作る事と公開する事はまったく別問題
何作も完成品作ったとしても公開までしない人が多いんじゃね
何作も完成品作ったとしても公開までしない人が多いんじゃね
993名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 22:38:24.82ID:QLn1pAUs994名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 22:39:18.08ID:Z8wjSjVL 未完の大作より完成した駄作だよ
完成させることが大事
完成させることが大事
995名前は開発中のものです。
2019/05/18(土) 00:30:17.08ID:nUiGk2GO アセットを買えばすぐに完成公開できますよ
996名前は開発中のものです。
2019/05/18(土) 03:28:11.97ID:DAGiDbAj 絵に描いただけの餅より、完成させて公開してる人の方が上
997名前は開発中のものです。
2019/05/18(土) 03:32:45.08ID:BYFdQF1G Vroidで量産型のデフォキャラを山盛り突っ込んだだけの物なんて
誰でも作れるだろw
誰でも作れるだろw
998名前は開発中のものです。
2019/05/18(土) 06:33:19.00ID:DAGiDbAj こういうこと言ってるやつほど口はでかい割に大したもの完成させてないんだろうなって思う。
999名前は開発中のものです。
2019/05/18(土) 06:43:15.61ID:y51LNRdt >>993
作品と悪い事を同列にされてもw
作品と悪い事を同列にされてもw
1000名前は開発中のものです。
2019/05/18(土) 09:43:39.00ID:0oLdEr2t Corgi Engine + Handcrafted Art - 2D Platformer Mega Bundle
このアセットで絵を買えただけのアプリなんて山ほど出てますので簡単ですよ?
このアセットで絵を買えただけのアプリなんて山ほど出てますので簡単ですよ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 19時間 32分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 19時間 32分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【テレビ】テレ東『大食い王』に批判殺到、手掴み食いに生煮え肉…汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [ネギうどん★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★16 [ぐれ★]
- トランプ大統領、貿易の条件は自分が決める…交渉の重要性を否定 [おっさん友の会★]
- 【ネトウヨ悲報】電車雑誌廃刊 廃刊の理由はもちろんアレ [382895459]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- au、新プラン登場。既存プランは8月から値上げ。UQmobileも新プラン開始 [256556981]
- 大阪万博+57000 [931948549]
- 【悲報】大阪万博、この時間に帰る客が現れ出す🥹 [616817505]