フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/17(木) 14:11:14.72ID:ULl+sUOw
171名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 14:32:41.89ID:Q4yE18lI アセットを買えば?
172名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 15:24:16.29ID:9Col7dyh アセットストアの無料のじゃだめなんか?
173名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 15:47:51.70ID:kVfTsPCt unityってrtxシリーズに対応してないんですか?
174名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 15:54:10.28ID:RaPn0e2G まだだね
プレビューとかでもないよね?まだ?
プレビューとかでもないよね?まだ?
175名前は開発中のものです。
2019/03/02(土) 16:09:38.80ID:E2NKZ5Lc176名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 14:46:40.94ID:gmUkSine 最新フルスペックipadで開発できる?RAM6Gのやつ
177名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 15:07:16.68ID:sGROP1Dp >>176
ipadでUnity動くん?
ipadでUnity動くん?
178名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 15:13:39.82ID:ADj3l78n >>176
iPadをテスト環境として使うなら問題ない
iPadをテスト環境として使うなら問題ない
179名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 15:19:03.09ID:gmUkSine いやわからん
MBPで作ってプレビューはできるやろけどswiftplaygroundがやや気になってきてる
MBPで作ってプレビューはできるやろけどswiftplaygroundがやや気になってきてる
180名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 15:48:17.35ID:sGROP1Dp181名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 16:06:07.00ID:gmUkSine 現状ipadむりっぽい
ツイッタで調べたらluna displayがあればセカンドディスプレイとしていけるっぽい
ツイッタで調べたらluna displayがあればセカンドディスプレイとしていけるっぽい
182名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 16:29:19.37ID:chv6cqUG アセットを買えば可能かも
183名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 17:32:53.51ID:It2+c3Im もうそれただのモニターやん
tiny unity出るまで待つしかないなunityですらないけど
tiny unity出るまで待つしかないなunityですらないけど
184名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 18:57:29.17ID:pqCHsndK アプリを作るとき初めに設定したパッケージ名というのがありますよね
プレイストアのアプリのURLにも含まれてるやつです
Unity製アプリなんですが、
このパッケージ名を後から変更することはできるのでしょうか?
プレイストアのアプリのURLにも含まれてるやつです
Unity製アプリなんですが、
このパッケージ名を後から変更することはできるのでしょうか?
185名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 21:08:41.44ID:1fd42Zfh レンダリング結果を画像もしくは連番画像で出力したいんだけどやり方が分からないので教えてください。お願いします。無償版です。
186名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 22:13:51.73ID:chv6cqUG >>185
アセットを買えば解決すると思いました
アセットを買えば解決すると思いました
187名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:00:26.71ID:1fd42Zfh ありがとうございます。何のアセットを買えば解決するんですか?
188名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:01:16.43ID:iTwibRij CanvasのOnEnable(表示)、OnDisable(非表示)って取れない?
SetActiveでGameObjectごとOn/Offしないとだめ?
SetActiveでGameObjectごとOn/Offしないとだめ?
189名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:15:06.34ID:P/JkJOuC190名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:33:20.24ID:1fd42Zfh ありがとうございます。買います。
191名前は開発中のものです。
2019/03/03(日) 23:50:00.28ID:iTwibRij192菩薩@太子
2019/03/04(月) 19:45:00.34ID:A1TbXPMY 未来技術板、「人工知能で自我・魂はつくれるか」スレより抜粋 ↓
>>423
スイッチが1個のシーソーゲームでしかないのよ。
0.入力待ち
1.何かしらの入力が打ち込まれる。
2.打ち込まれたものを計算する。
3.計算結果を出力する。
4.0に戻る。
まさに小学生がプログラミングの授業で一番最初に習いそうな内容だな。
次の授業ではもっと進んだことを習うだろうから、その内容は最初の1日目の授業だけで終わり。
それ書いて、人工自我つくるのに、何か関係があるのかね?
>>423
スイッチが1個のシーソーゲームでしかないのよ。
0.入力待ち
1.何かしらの入力が打ち込まれる。
2.打ち込まれたものを計算する。
3.計算結果を出力する。
4.0に戻る。
まさに小学生がプログラミングの授業で一番最初に習いそうな内容だな。
次の授業ではもっと進んだことを習うだろうから、その内容は最初の1日目の授業だけで終わり。
それ書いて、人工自我つくるのに、何か関係があるのかね?
193名前は開発中のものです。
2019/03/04(月) 23:59:54.99ID:RQVIioQX できないとは言えませんが、えらく遠回りになると思います。
それよりも並行して人口感情のシステムモデルを構築して、程よく成長した人工知能と融合する方が近道と考えます。
それよりも並行して人口感情のシステムモデルを構築して、程よく成長した人工知能と融合する方が近道と考えます。
194名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 02:35:53.17ID:ZsQpp4UB >>193
アセットを買えば人工知能も簡単ですよ!
アセットを買えば人工知能も簡単ですよ!
195菩薩@太子
2019/03/05(火) 06:44:10.67ID:f3RoT/ob196名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 08:04:13.58ID:q6epebTj なんかセキュリティパッチガーとか来たけどこれハブとかから自動的にやってくれんのけ?
197菩薩@太子
2019/03/05(火) 14:49:03.48ID:f3RoT/ob >>196
それは有名なネット詐欺だ。拘わると人生終わりだぞ。
それは有名なネット詐欺だ。拘わると人生終わりだぞ。
198名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 19:34:56.97ID:gXzA10Uj いや公式のツイッタとかでも言ってるがなw
199名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 01:04:28.12ID:ovkIfiMN VisualStudioからUnityを入れた場合は、VisualStudioのアップデートをかけると自動的にやってくれたな
他の場合はどうなんだろ?とりあえずHubなしで入れたMacの方にはなんも出てないな
他の場合はどうなんだろ?とりあえずHubなしで入れたMacの方にはなんも出てないな
200名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 06:21:57.06ID:c1PTwF9A Unityはアプデするとアセットが対応してなくて悲劇が起こるから自動は怖すぎる。
201名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 08:07:09.13ID:l566vMh1 Unityは複数バージョン別に入れるもんじゃないの?
202菩薩@太子
2019/03/06(水) 13:33:53.70ID:fyvYZD85 >>199
>VisualStudioからUnityを入れた場合は、VisualStudioのアップデートをかけると自動的にやってくれたな
それは危険だ。自動でアップデートを行うと、有償のものにアップデートしてしまうかもしれない。
実際それで破産したとかいうやつがいるとかいないとか・・・怖いぞ!!!
>VisualStudioからUnityを入れた場合は、VisualStudioのアップデートをかけると自動的にやってくれたな
それは危険だ。自動でアップデートを行うと、有償のものにアップデートしてしまうかもしれない。
実際それで破産したとかいうやつがいるとかいないとか・・・怖いぞ!!!
203名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 16:47:01.03ID:wbiFvhWA アセットを買えば安心安全
204名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 17:40:22.92ID:ovkIfiMN >>202
病院にいけ
病院にいけ
205名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 23:43:41.46ID:8l9/7NrC >>202
もしかして、アップグレードのこと?
もしかして、アップグレードのこと?
206名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 23:55:06.98ID:xobvHWdc dynamicboneでスカート揺らしたいんだけど
一部ボーンが変な挙動してぐちゃぐちゃになります..
解決方法わかる方教えてください..!!!!
一部ボーンが変な挙動してぐちゃぐちゃになります..
解決方法わかる方教えてください..!!!!
207菩薩@太子
2019/03/08(金) 20:48:31.76ID:CPmP8Og7 未来技術板、人工知能で自我・魂はつくれるか?その3より抜粋 ↓
501菩薩@太子2019/03/08(金) 20:46:01.46ID:GOzLrYAr
>>499
>ここは人工的に自我や魂が作れるのかどうか?
>について自由に語る場所です。
「こんにちは」「さようなら」を言うのが、自我ということかw
幼稚園児でも自我はそんなに甘くないと言うだろうなw
501菩薩@太子2019/03/08(金) 20:46:01.46ID:GOzLrYAr
>>499
>ここは人工的に自我や魂が作れるのかどうか?
>について自由に語る場所です。
「こんにちは」「さようなら」を言うのが、自我ということかw
幼稚園児でも自我はそんなに甘くないと言うだろうなw
208名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 00:06:37.32ID:Wjxd5/XL Unity初心者です。ちょっと質問させてくだしあ
Very Animationというアセットを使ってAnimationクリップを作っているんですが、
気がつくと 全フレームの Root Q / Root Tに値が勝手に入ってしまいます・・・
そのため、全フレームがキーになってしまってどこを編集したらいいのか
分からなくなります。これはUnityの仕様なんでしょうか?それともVAの仕様?
Very Animationというアセットを使ってAnimationクリップを作っているんですが、
気がつくと 全フレームの Root Q / Root Tに値が勝手に入ってしまいます・・・
そのため、全フレームがキーになってしまってどこを編集したらいいのか
分からなくなります。これはUnityの仕様なんでしょうか?それともVAの仕様?
209名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 01:57:35.34ID:8z6DHUyg Game Engine全体の仕様。
root boneをキャラクターの立つ位置にして、Root Motionと非ルートモーションと言うのがある。
Unreal Engineに詳しく書いてるが。
Root Motionと言うのはキャラクタの位置をアニメーションのシステムがRootBoneからキャラクタの位置を管理してアニメーションでのキャラクタの動きと同時にそれをゲームシーン全体に反映させてるもの。
非root motionはアニメのシステムもキャラクタの位置を管理しないから、アニメーションが発動した位置からキャラクタの位置は変化しない。
root motion
https://api.unrealengine.com/images/Engine/Animation/RootMotion/RootMotionBone.jpg
motion後にキャラクタの位置が変わるような場合に必要なこと。
ユーザーが位置をスクリプトで管理とか至難なことで位置管理をアニメーションシステムに丸投げするのだよ。
ということでroot boneの扱いはUnityや他のエンジンでも様々だから、自分で調べて欲しい。
共通してるのはだいたいキャラの位置を管理するroot boneって一番根っこのboneで管理してる。
root boneをキャラクターの立つ位置にして、Root Motionと非ルートモーションと言うのがある。
Unreal Engineに詳しく書いてるが。
Root Motionと言うのはキャラクタの位置をアニメーションのシステムがRootBoneからキャラクタの位置を管理してアニメーションでのキャラクタの動きと同時にそれをゲームシーン全体に反映させてるもの。
非root motionはアニメのシステムもキャラクタの位置を管理しないから、アニメーションが発動した位置からキャラクタの位置は変化しない。
root motion
https://api.unrealengine.com/images/Engine/Animation/RootMotion/RootMotionBone.jpg
motion後にキャラクタの位置が変わるような場合に必要なこと。
ユーザーが位置をスクリプトで管理とか至難なことで位置管理をアニメーションシステムに丸投げするのだよ。
ということでroot boneの扱いはUnityや他のエンジンでも様々だから、自分で調べて欲しい。
共通してるのはだいたいキャラの位置を管理するroot boneって一番根っこのboneで管理してる。
210名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 02:03:36.80ID:8z6DHUyg 歩く 走る 止まるの動作は非RootMotionでゲームのシステム自体がプレーヤーの入力に合わせて位置を決めて動かしてるわけだよ。
この入力がないもしくはうまく動かないときは、いくらアニメーションシステムがキャラを動かしてもシーン全体から見ると、その場で足踏みするような形に見える。
これはプレーヤーの位置をシーンに反映するためには入力を受けてゲームコントローラーがキャラクタの位置を決める必要があるから。
この入力がないもしくはうまく動かないときは、いくらアニメーションシステムがキャラを動かしてもシーン全体から見ると、その場で足踏みするような形に見える。
これはプレーヤーの位置をシーンに反映するためには入力を受けてゲームコントローラーがキャラクタの位置を決める必要があるから。
211名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 02:16:37.05ID:8z6DHUyg 非ルートモーションにするならキャラの位置になるrootboneは動かさずにその場で動作するようにつくる。
root モーションでもその場で動作するようにして(3DCGソフト側)、GamneEngine側で位置を調整したり、アニメーションマネージャー(ペルソナ?)かで。
3DCG側で(モーション)初期位置を決めて、そのアニメーションでの初期位置から最後の移動位置からの距離とかまで3DCG側でやったりとかあるから、Unityはどっちだっけ。
root モーションでもその場で動作するようにして(3DCGソフト側)、GamneEngine側で位置を調整したり、アニメーションマネージャー(ペルソナ?)かで。
3DCG側で(モーション)初期位置を決めて、そのアニメーションでの初期位置から最後の移動位置からの距離とかまで3DCG側でやったりとかあるから、Unityはどっちだっけ。
212名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 05:15:35.69ID:Wjxd5/XL >>209
なるほど。ルートモーションはキャラの位置を含むアニメーションクリップだから、
root boneの位置情報が入っちゃうんですね。
今作っているのは位置情報の必要が無いアニメーションなので、inspectorにある
「Apply Root Motion」のチェックをオフにして作ればいいのか・・・
凄い納得しました!ありがとうございました!!><
なるほど。ルートモーションはキャラの位置を含むアニメーションクリップだから、
root boneの位置情報が入っちゃうんですね。
今作っているのは位置情報の必要が無いアニメーションなので、inspectorにある
「Apply Root Motion」のチェックをオフにして作ればいいのか・・・
凄い納得しました!ありがとうございました!!><
213名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 09:21:45.95ID:HUNEGy2N214名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 09:25:59.88ID:HUNEGy2N んーRootMotion入ってる時はそのRootの動きがtransformにも反映されるって感じなのかの
215名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 10:52:19.48ID:LaSNy1ws 形容句がどこまでで、どれが主語かよくわからん日本語で読みづらいぞ
216名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 11:32:41.49ID:g6/xEpKH >>215
日本語勉強しろ
日本語勉強しろ
217名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 15:13:16.79ID:LaSNy1ws >>216
つたない日本語で悦に入れるお花畑が日本語を勉強しろ
つたない日本語で悦に入れるお花畑が日本語を勉強しろ
218名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 16:16:08.21ID:rFcx/fNV >>215
お前のはどのレスに対するレスか分かんねーよ
お前のはどのレスに対するレスか分かんねーよ
219名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 16:28:01.08ID:LaSNy1ws >>218
とぼけているのか日本語が読めないのか、いずれにせよお前は低能
とぼけているのか日本語が読めないのか、いずれにせよお前は低能
220名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 16:42:58.74ID:g6/xEpKH 低能乙
221名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 16:48:06.90ID:v8oCe/m4 何と戦い始めたのか分からなくて草
222名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:05:28.78ID:rFcx/fNV >>219
全方位に喧嘩売るきちがいか
全方位に喧嘩売るきちがいか
223名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:09:05.39ID:CYYam+v8 2019.2.0a7でSpriteEditorの自動スライス機能が働かないのだが
224名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:14:01.50ID:e9FnEi3b >>223
それはアセットをかったほうがいいね
それはアセットをかったほうがいいね
225名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:23:44.09ID:T5C+C9ei テクスチャを貼ったオブジェクトがunity上でライトの光の影響を全く受けてくれないのですがどこに原因があるのでしょうか。
順序としては、
Blenderでオブジェクトを作りUV展開、影をベイクしたテクスチャ画像をそのまま割り当て
↓
unityに持ってきて、シェーダー選択でトゥーンやunityテクスチャを選び上記の画像を割り当て
↓
テクスチャはちゃんと表示されるものの周囲の光源からは光が当たっていない状態に
ただStandardシェーダー等テクスチャを割り当てないシェーダーを使うと光を受けているのが確認できる
なおライトの設定のCulling MaskはEverythingにチェックされています。
よろしくおねがいします。
順序としては、
Blenderでオブジェクトを作りUV展開、影をベイクしたテクスチャ画像をそのまま割り当て
↓
unityに持ってきて、シェーダー選択でトゥーンやunityテクスチャを選び上記の画像を割り当て
↓
テクスチャはちゃんと表示されるものの周囲の光源からは光が当たっていない状態に
ただStandardシェーダー等テクスチャを割り当てないシェーダーを使うと光を受けているのが確認できる
なおライトの設定のCulling MaskはEverythingにチェックされています。
よろしくおねがいします。
226名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:27:13.95ID:LaSNy1ws227名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 17:29:16.27ID:PM+R2Sy4 そりゃトゥーンシェーダー使ってるんだからライトの影響は受けないだろ…
228名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 20:24:49.99ID:HUNEGy2N きちがいゴミはとっととNG
229名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 20:32:21.72ID:OZiek1S/ スマホで日本語入力をさせたいのですがフリック入力画面を出す方法はないでしょうか?
TouchScreenKeyboardを見つけて「これだ!」と思ったらそっちは普通のキーボードが
表示されてしまいました
TouchScreenKeyboardを見つけて「これだ!」と思ったらそっちは普通のキーボードが
表示されてしまいました
230菩薩@太子
2019/03/10(日) 20:58:58.50ID:aqJ0wouG231名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 21:47:42.58ID:OZiek1S/ すいません、Open時に指定したらいけました
失礼しました
失礼しました
232名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 22:51:27.96ID:sn+GjSaj unity を使うパソコンでおすすめってなに?、できれば安いもので
233名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 23:02:21.30ID:vJ2r2Lrh >>232
mz−80
mz−80
234名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 03:00:09.84ID:B7Bpjbid235名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 10:22:26.79ID:ptmYL9I4 >>232
アップルの端末用アプリ作るなら、リリースでMacが必要なのは分かってるよね。おじさん、それだけは言っておくよ。
アップルの端末用アプリ作るなら、リリースでMacが必要なのは分かってるよね。おじさん、それだけは言っておくよ。
236名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 11:52:39.10ID:wrXeKfx/ >>232
安い方がいいということで学生として答えるわ
エンジニアならMBPの容量大きい奴でデュアルブートが最適解(iOSのリリースもできる→iOSでリリースまで行った経験は就職にもある程度プラスになる。)
3D、デザイナーならwinのゲーミングPCの極力スペック高い奴(Unity自体は重くないけど素材制作には極力スペックが高い方が良い)
特に志望のない春から学生ってんなら学割使ってMBPがいいんじゃないかな、普段使いも便利だし
安い方がいいということで学生として答えるわ
エンジニアならMBPの容量大きい奴でデュアルブートが最適解(iOSのリリースもできる→iOSでリリースまで行った経験は就職にもある程度プラスになる。)
3D、デザイナーならwinのゲーミングPCの極力スペック高い奴(Unity自体は重くないけど素材制作には極力スペックが高い方が良い)
特に志望のない春から学生ってんなら学割使ってMBPがいいんじゃないかな、普段使いも便利だし
237名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 11:52:58.39ID:wrXeKfx/ >>236
学生として→学生と想定して
学生として→学生と想定して
238名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 12:01:55.92ID:8aEhQHOD >>236
家での作業オンリーならデスクトップがおすすめだろ
家での作業オンリーならデスクトップがおすすめだろ
239名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 12:09:03.50ID:9PQJ9etB MBPてんこ盛りにして100万ぐらいにして外付けgpuつければよい
240名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 12:17:44.30ID:TyGXMctZ 今PC(64ビット)持ってるのならわざわざ買い換える必要なし
どうせ3Dの機能をフル活用するようなゲームは作れない(作れても遥か先の話だ)
持ってないのならゲーミングPCの最低なのでも問題ない
どうせ素材なんて自分で作れない
どうせ3Dの機能をフル活用するようなゲームは作れない(作れても遥か先の話だ)
持ってないのならゲーミングPCの最低なのでも問題ない
どうせ素材なんて自分で作れない
241名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 13:04:12.55ID:87AFdn3D >>232
OSはWindows 10で、Core-i○が乗ったPC、これ一択。できればWindows 7 の方がシンプルで良い(がサポートがもうすぐ切れるらしい)
MACだけはやめとけ。MACは何から何まで使いにくい。所詮は何となくリンゴ印に幻想抱くライト層のメンヘラ用。仕事でMACしか使っていない奴は「使えない奴」認定される
MACでマルチブートなんて不具合のオンパレードだから、経験が浅いなら絶対に手を出すな。時間の無駄でしかない
どうしてもMACやりたいなら、MACは別で確保しろ
しかし時間は限られてる。だからWindows環境に集中しろ
Windowsで出来るようになれば、OSが変わっても難なく対応できる
OSはWindows 10で、Core-i○が乗ったPC、これ一択。できればWindows 7 の方がシンプルで良い(がサポートがもうすぐ切れるらしい)
MACだけはやめとけ。MACは何から何まで使いにくい。所詮は何となくリンゴ印に幻想抱くライト層のメンヘラ用。仕事でMACしか使っていない奴は「使えない奴」認定される
MACでマルチブートなんて不具合のオンパレードだから、経験が浅いなら絶対に手を出すな。時間の無駄でしかない
どうしてもMACやりたいなら、MACは別で確保しろ
しかし時間は限られてる。だからWindows環境に集中しろ
Windowsで出来るようになれば、OSが変わっても難なく対応できる
242名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 13:05:42.26ID:wAIl8CyL Macは使いづらいからiPhone用ビルド端末と化してる
243名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 13:11:50.90ID:wrXeKfx/ 出先での開発にはbootcampの端末使用してるけどでunityに不具合でたことなんか今の所全く無いけどなあ
ま、出先での利便性を重視するか自宅環境の拡張性を重視するかは個人の嗜好だけどゲーミングノートだけはやめときなよ
ま、出先での利便性を重視するか自宅環境の拡張性を重視するかは個人の嗜好だけどゲーミングノートだけはやめときなよ
244名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 17:54:18.51ID:LwqZWjsf WinMac戦争勃発!!
245名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 20:33:57.11ID:vuyNwWdf ブログ書いてたら彼女と無料で海外留学という名のデートに行けた話【影響力やばい】
https://www.youtube.com/user/divinewind820/videos
若いうちから人を雇ったり、任せるクセをつけるべき理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=6yAvDQxhldI
【対談】インフルエンサーマーケティングに300万円突っ込んでみた結果...
https://www.youtube.com/watch?v=AMjWD0F8PLQ
収入を上げたければ、自分の影分身を作るべし
https://www.youtube.com/watch?v=V3Kc-lUxH88
勉強のために10日間で21個のアプリを作った話【初心者時のプログラミング学習】
https://www.youtube.com/watch?v=JkN5kmR9dgk
https://www.youtube.com/user/divinewind820/videos
若いうちから人を雇ったり、任せるクセをつけるべき理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=6yAvDQxhldI
【対談】インフルエンサーマーケティングに300万円突っ込んでみた結果...
https://www.youtube.com/watch?v=AMjWD0F8PLQ
収入を上げたければ、自分の影分身を作るべし
https://www.youtube.com/watch?v=V3Kc-lUxH88
勉強のために10日間で21個のアプリを作った話【初心者時のプログラミング学習】
https://www.youtube.com/watch?v=JkN5kmR9dgk
246名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 20:35:49.97ID:8uwM0IXQ OvrLipSync Awake: Queried SampleRate: 48000 BufferSize: 1024
UnityEngine.Debug:LogWarning(Object)
OVRLipSync:Initialize() (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSync.cs:271)
OVRLipSync:CreateContext(UInt32&, ContextProviders, Int32, Boolean) (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSync.cs:315)
OVRLipSyncContextBase:Awake() (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSyncContextBase.cs:113)
というエラーが出ているのですが、対処しようにもどういうことを言っているのか全く分からず、
エラーコードも見当たらずで困っています
OvrLipSyncというライブラリと、AniLipSyncというライブラリを使い、3Dモデルにリップシンクさせたいと思っています
これはどういったエラーなのでしょうか?
UnityEngine.Debug:LogWarning(Object)
OVRLipSync:Initialize() (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSync.cs:271)
OVRLipSync:CreateContext(UInt32&, ContextProviders, Int32, Boolean) (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSync.cs:315)
OVRLipSyncContextBase:Awake() (at Assets/Oculus/LipSync/Scripts/OVRLipSyncContextBase.cs:113)
というエラーが出ているのですが、対処しようにもどういうことを言っているのか全く分からず、
エラーコードも見当たらずで困っています
OvrLipSyncというライブラリと、AniLipSyncというライブラリを使い、3Dモデルにリップシンクさせたいと思っています
これはどういったエラーなのでしょうか?
247名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 20:59:04.28ID:w1NIRZms リップシンクて何?
248名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 21:01:18.49ID:8uwM0IXQ >>247
マイクで拾った音に合わせて3Dキャラに口パクさせるやつです
マイクで拾った音に合わせて3Dキャラに口パクさせるやつです
249名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 22:59:40.45ID:z84UeRxt そのライブラリは使ったことないが、ログを見る限り
エラーじゃなさそうに見える
エラーじゃなさそうに見える
250名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 06:26:39.54ID:HXfaTRWK251名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 15:46:05.99ID:wttR/qbE なぜおまえたちはぐぐらない
252名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 18:55:32.65ID:9f4O0TlB MBPとWindowsでは、初心者の俺からするとどっちがいいの?、やっぱWindows?
253名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 19:49:34.72ID:YXpwoefK だから、mbpご必要なのは、アップル端末のアプリをリリースする時だけ。
あとは、自分でしか出せないだろ?
あとは、自分でしか出せないだろ?
254名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 20:04:17.92ID:nmj65UC/ MBP→iOSリリースが出来る(winではできない)、軽くバッテリ持ちがいいので出先で作業しやすい。
win(デスクトップ)→コスト当たりの性能が高い。拡張性がある。解説記事やDCCツール等はwin環境が基本。
win(デスクトップ)→コスト当たりの性能が高い。拡張性がある。解説記事やDCCツール等はwin環境が基本。
255名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 20:15:14.83ID:x0rxMXnd ユニティレコーダーっていうアセットを使っているんですがレンダリングボタンを押すとwaitng for playmode to startという表示が出てレンダリングが始りません。
多分、レンダリングを始めるためにplaymodeを始めるのを 待ってるんだと思いますがどうやったらレンダリングが始まるのでしょうか。
教えてください。お願いします。
多分、レンダリングを始めるためにplaymodeを始めるのを 待ってるんだと思いますがどうやったらレンダリングが始まるのでしょうか。
教えてください。お願いします。
256名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 20:47:06.58ID:bDWDaNhQ257名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 21:00:40.67ID:wttR/qbE >>255
アセットにバグがあるかもね
アセットにバグがあるかもね
258名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 21:58:21.10ID:x0rxMXnd バグだとしたら、再インストールするしかありませんか?
259名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 10:08:32.19ID:7Pzgk67E >>258
そうかもね、いっそOSから再インストールしてみたら?
そうかもね、いっそOSから再インストールしてみたら?
260名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 11:06:53.75ID:nF7exv92 このスレまともに答える奴なんか殆どいないから話半分で聞いた方がいいぞ
もしくは「どうしたら良いですか?」ではなく「どう検索すれば良いですか?」と聞く
もしくは「どうしたら良いですか?」ではなく「どう検索すれば良いですか?」と聞く
261名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 13:10:10.66ID:A4qz43Eu ありがとうございます。
262名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 22:00:01.37ID:Z5bKm7Kz https://qiita.com/ideki1991/items/b9da8273f05613c593ed
塾に70万払って、1か月、先生が決まらなかったので返金、、、が56万。
何もしないで、14万減ったのに喜んでる弁護士って
塾に70万払って、1か月、先生が決まらなかったので返金、、、が56万。
何もしないで、14万減ったのに喜んでる弁護士って
263名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 23:15:15.87ID:YxWkBfGy まあいい宣伝になってると思うが
264名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 05:33:22.41ID:PB42TQdU >>262
節税できて詐欺にあってる他の顧客からの法律相談を受けられる可能性もあるんだから弁護士として見れば14万の経費の価値はあったんじゃないの
節税できて詐欺にあってる他の顧客からの法律相談を受けられる可能性もあるんだから弁護士として見れば14万の経費の価値はあったんじゃないの
265名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 07:30:56.54ID:epO74I6P 侍園児塾の記事は冗長で素人コーディングで全く役に立たん
SEOだけは無駄に小ざかしいらしく、ちょっと調べ物したい時に検索で上位に出てくるのはホントに害悪
もはや検索結果の侍園児リンクを見た瞬間にスルーする習慣が身についた
SEOだけは無駄に小ざかしいらしく、ちょっと調べ物したい時に検索で上位に出てくるのはホントに害悪
もはや検索結果の侍園児リンクを見た瞬間にスルーする習慣が身についた
266名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 15:49:49.18ID:uesnXy9P Unity 2018.3.8f1 で新規プロジェクトを立ち上げた時点で
Read only asset Packages/com.unity.package-manager-ui/Editor/Resources/Templates/〜
〜PackageItem_IObitDel.uxml has no meta file.
といった黄色警告から赤エラーまで999を超えるエラーが表示され困ってます
どうもPackagesフォルダのパッケージらの事を言っているようなのですが
具体的な解決策が解りません
UnityはUnityHubで通常インスコ プロジェクトはC直下で作成しても同じ症状です
アンインストールして入れ直しても同じです
ヘルプからパッケをデフォルトにリセットしても改善されません
解る方おられましたらどうかヒントだけでも宜しくお願いします
Read only asset Packages/com.unity.package-manager-ui/Editor/Resources/Templates/〜
〜PackageItem_IObitDel.uxml has no meta file.
といった黄色警告から赤エラーまで999を超えるエラーが表示され困ってます
どうもPackagesフォルダのパッケージらの事を言っているようなのですが
具体的な解決策が解りません
UnityはUnityHubで通常インスコ プロジェクトはC直下で作成しても同じ症状です
アンインストールして入れ直しても同じです
ヘルプからパッケをデフォルトにリセットしても改善されません
解る方おられましたらどうかヒントだけでも宜しくお願いします
267名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 16:35:30.50ID:NeJPPu/T 新しいpcで、cドライブに半角英数だけでインストール先指定してもそうなるのか?
268名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 17:20:02.36ID:uesnXy9P >>267 レス有難うございます 新しいPCは用意さすがに出来ないですが...
レジストリまで掃除してくれるソフトなどで消して入れ直しても同じ結果です
インストールはUnityHubからなのでprogram files/以下になります
今Packagesフォルダの無い2018.1.9f2を入れてみましたが、こっちは
Assertion failed: Removing Packages/com.unity.ads/CHANGELOG.〜
〜md_IObitDel because the asset does not exist
等とエラー数130程出ます
>>267 2018.3.8f1のexeを落としてC直下aフォルダにインスコしてみましたが
エラー999+のオーバーキル状態です...Unity画面に戻るだけで2〜3分かかって
しまいます
正常起動するのは再び入れた5.5だけのようです
レジストリまで掃除してくれるソフトなどで消して入れ直しても同じ結果です
インストールはUnityHubからなのでprogram files/以下になります
今Packagesフォルダの無い2018.1.9f2を入れてみましたが、こっちは
Assertion failed: Removing Packages/com.unity.ads/CHANGELOG.〜
〜md_IObitDel because the asset does not exist
等とエラー数130程出ます
>>267 2018.3.8f1のexeを落としてC直下aフォルダにインスコしてみましたが
エラー999+のオーバーキル状態です...Unity画面に戻るだけで2〜3分かかって
しまいます
正常起動するのは再び入れた5.5だけのようです
269名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 17:25:33.75ID:uesnXy9P あらっ!? IObitDelってクリーナーソフトと同じ名前ですね・・・?
270名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 17:31:13.71ID:epO74I6P■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 19歳おまんこ、同じ日に別々の男に中出しされて受精した子種が双子となって産まれてくる 父親は別々
- VIPでアズールレーン
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 観光業「中国人が来なくて売上激減です」俺ら「気の毒に…」普通の日本人「ざまぁwww」 本当の愛国者はどっちかな? [244594861]
