【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/07(日) 22:57:35.87ID:Rj2rdswq
unreal engine 4の初心者質問用スレッドです。

Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
公式質問コミュニティ
https://answers.unrealengine.com/
https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
公式チュートリアル動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE
参考になる日本語ブログ
http://unrealengine.hatenablog.com/

無料3Dソフトとペイントソフト
https://www.blender.org/
http://www.gimp.org/

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/

次スレは>>950がたてて
2020/03/27(金) 21:16:16.20ID:jZuhaXJr
クレジット表示の仕方も漫画は巻末に入れればいいんだろうけど、
イラスト仕事の時はどう入れればいいかわからんね。
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/27(金) 21:52:42.56ID:miIyLK5J
質問です

http://get.secret.jp/pt/file/1585312458.png


ボタンが3つあってそれぞれがウィジェットを出現させることができます。
同時に複数のウィジェットを出現させることはできないので
一個ウィジェットを出したら閉じる必要があります。
閉じるボタンは android back key 
最初はandroid back keyを押したら、イベントディスパチャーをコールさせて
それぞれのウィジェットには自身のウィジェットを閉じるBPを
バインドさせていけばいいのかなと思ったのですが
すべてのウィジェットが閉じてるときには
open levelで別のレベルに移動させる必要があります。
このままだとウィジェットがあるときにも別のレベルに移動してしまいそうです。

各種ウィジェットを閉じる動作と、
別のレベルに移動する動作をどうやって
一個のandroid back keyで行ったらいいでしょう?
2020/03/27(金) 22:28:19.84ID:Z9Lyd+QU
テストプレイしてもらう時にパッケージ化するんだけど、起動しようとするとアンチウイルスソフトさんがうるさいらしい
これはどうにもならないのかな?
2020/03/27(金) 22:52:19.39ID:jI9Uu88Q
アンチウイルスが反応する怪しいデータを作ってるって事だろ
2020/03/28(土) 00:56:44.00ID:AVydy6re
完全に言いがかりで草
2020/03/28(土) 20:33:17.27ID:3x9tUBu3
まともな回答が全然ないスレだな
2020/03/28(土) 20:48:41.10ID:h7LF0Wjn
凄い、是非お手本を見せてくれ
2020/03/28(土) 22:17:08.53ID:ecVB4ypl
ただでまともな回答を期待しないほうがいいよ
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:54:22.03ID:zt1iVxC5
>>537
質問の意図が余り解っていないけど、
複数のウィジェットは生成出来るし、
1つに集約したいなら、パーツを分ければいいし、
open level とは関係ないので、制御は何とでと書けると思うよ。
イベントディスパッチャーで連携してもいいし、ウィジェットを保持しているクラスのカスタムイベント呼ぶなり、なんとでも出来ると思う。
2020/03/29(日) 16:11:41.87ID:uK7uP4UD
EPICに質問するのも無料なのに・・・返事は全然ないけど
546537
垢版 |
2020/03/29(日) 17:10:16.84ID:t4vwggvQ
プレイヤーのポーンのところにAndroidのバックキーが押されたら
ディスパッチャーを発行するようにしています。
で、それぞれの複数ウィジェットにはディスパッチャーが呼ばれたら
閉じる処理を書いています。
これでウィジェットをAndroidのバックキー一つで閉じる
ことには成功しました。
ただ、UIがすべて閉じているときに、Androidのバックキーを押したら、
別のレベルに移動して欲しいんです。
これを例えばレベルブループリントに仕込んでしまうと、
他のウィンドウが開いているときにも
イベントを受け取ってしまい、ウィンドウが閉じる前に
別のレベルに移動してしまうわけです。
UIが開いているときには、別のレベルに移動して欲しくないのです。
UIが今開いてるから移動しないでね、というのは
どういう風に知らせたらいいのでしょうか?
547名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/29(日) 17:12:15.72ID:t4vwggvQ
グローバル変数とかに「UI開いている」を示すブーリアン変数を
書いてしまえばいいんでしょうか?
他にやり方的にスマートな方法があれば・・・
2020/03/29(日) 17:26:25.75ID:8PCy4Dh1
本家はソフトそのものや機能の質問ならありだろうが、個々で作ってるプログラムやロジックの話なら知るかよって感じだろ
2020/03/29(日) 21:25:38.78ID:w4UYKTnS
>>547
UIが開いているかどうかで分岐するのは常套手段だよ
開いてるかどうかを判断する方法を工夫するのが良いだろうね
booleanでもいいしenumとboolean配列でフラグ的に扱うでもいいし
2020/03/30(月) 21:39:22.64ID:Ob+aZ+AG
ライセンスの規約を読めばゲーム以外は趣味でしか使えないってなってるのに、
巷では商用の映像や漫画でも使えるって言われてるのはどういう事?
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/31(火) 01:51:04.07ID:q+ym+Kk1
>>550
そうやって本当の事聞き出そうとしないで素直に教えて下さいって言えないの?w
2020/03/31(火) 14:42:09.08ID:Cb6XoEkU
すいません質問です
ランドスケープのフォリッジで、フォリッジを追加のところに複数の木や草をドロップした時、
その中の一つを選択してブラシで描いてみると、
ずっと特定のオブジェクトが描画されてしまう
現象ってありますか?
正直困ってます、場合によっては選択してないのに一度に複数のオブジェクトが描かれたりだとか法則性がわからん
2020/03/31(火) 18:55:04.59ID:cIzhiWX4
選択じゃなくてサムネイルの左上ボックスにチェックが入ったものが設置される
2020/03/31(火) 22:18:52.03ID:htEvzCjt
>>551
そもそも明確に答えられるやつはここにいないんじゃないか?
ツイッターとか見ても漫画は禁止って書かれてないから使えるって解釈して使用してるみたいだし
2020/03/31(火) 22:37:37.72ID:5PqEpTZI
わかるよ、どうにかして質問せずに他人の意見を引き出したいんだよな
556名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/01(水) 16:34:41.28ID:Uq01/gMF
漫画への商用使用はゲームもしくはその他のインタラクティプロダクトに
当たらないからOKって事みたいだけど映像に関してはわからない
その他のインタラクティプロダクトってどこらへんまで含まれるんだろう
2020/04/01(水) 16:45:35.64ID:otJGhMgF
>>555
普通に質問すればいいのになw
2020/04/01(水) 23:10:12.70ID:sgipoIWO
被破壊メッシュを作ると中身があるように破壊されるものと中身がスカスカに破壊されるものがあるのは何が違うのでしょうか?
自分で簡単にモデリングしたものでインポートするときの設定なのかなと思うのですが
2020/04/02(木) 01:53:01.00ID:C6mGDUKk
>>515
公式のやつ以外は別のソフトでもいいはず
映像はノンゲームの説明通りなんじゃないの
2020/04/02(木) 12:44:41.32ID:0mbWl7Jc
規約もユーザーの間で広まってた解釈も公式の見解一つで覆っちゃうから怖いところがあるね。
2020/04/02(木) 19:01:45.13ID:/Q0LU9gk
steamとgoogleplayの違いってなんでしょうか?
steamのほうがインディーが多くて審査が甘い感じですかね
2020/04/02(木) 19:26:32.16ID:oBeOWIS9
steam、pc アプリ、valve社
googleplay、android アプリ、google社
2020/04/02(木) 19:33:23.07ID:oBeOWIS9
steamにもandroidアプリあるのか
昔の知識だけどsteamのほうが審査は厳しかったけど最近は緩い印象
2020/04/02(木) 19:37:21.11ID:oBeOWIS9
いや、android版のsteamクライアントがあるだけか
steamにandroidアプリがあるわけでは無かった
>>563は撤回
2020/04/03(金) 11:18:19.58ID:bBAZYGQz
3dだとメタルギアVRみたいなのが比較的簡単そう
モデリングもそれほどでもない
tpsだとカメラの扱いがむずい

>>562
どうも
googleはスマホだけなんすね
2020/04/03(金) 14:53:11.44ID:F3/JsRjK
UE4で有名なalwei氏は公式の方ですか?
2020/04/03(金) 17:20:06.17ID:4EV7x2e8
津オッターに書いてるだろ?
中小零細の代取だよ
568名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/04(土) 04:04:25.77ID:QQN2gffg
>>566
そいつTwitterでunityの方がue4よりおすすめ出来るって言ってた奴にめちゃくちゃ絡んでてヤバい奴だと思ったわ
線画できるの配ってくれてるけど、こう言うキレやすい奴のって後々揉めそうで使わない方がいいよな
2020/04/04(土) 04:52:53.52ID:1x4OzmoH
正直ユニティのほうが惹かれるけど
今更乗り換えてまたイチから勉強したくないし普通のプログラミングなんて無理や…ブルプリしか出来んのや
2020/04/04(土) 09:20:16.44ID:fclu2bUg
実際UE4よりUnityが優れてる所ってなに?

商業用としてカリカリにチューンするならどっちでもテキストプログラミングが必要だろうけど、サンデープログラマーがちょっと作って公開するくらいならUE4の方が楽だと思うんだがな

オレはoculusdk2が出た頃のVR初期にVRアプリ作りたくてUnity使ってたけど、今はもうUE4だけだな
2020/04/04(土) 09:50:44.05ID:L6QtQ8MW
alwei氏はUE4で一番の有名人だけど癖が強い
2020/04/04(土) 14:07:37.58ID:RmHtfz6K
モバイルとコンシューマで人材的な棲み分けがされてるからプラットフォーム別のノウハウが違うんじゃね
573名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/05(日) 01:41:28.07ID:vaCRivQl
>>570
情報の多さ、対応機器の多さ辺り?
574名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/05(日) 01:47:17.86ID:vaCRivQl
>>569
Unityもボチボチビジュアルツール入るよ
2020/04/05(日) 01:49:41.48ID:MjK+FRyF
>>570
ロイヤリティ
2020/04/05(日) 05:45:09.93ID:e1bbcLn4
3dゲームは個人では敷居が高すぎるdeathか?
2020/04/05(日) 10:36:43.32ID:e1bbcLn4
ミニゲームすらろくに作れん能力
2020/04/05(日) 13:59:32.74ID:u6RajpCm
一人言怖い
2020/04/05(日) 14:43:30.49ID:xr1g77I+
建築系ならUnreal一択な気がするが、、
2020/04/05(日) 15:12:13.77ID:8H6N6Wu0
ガテン系じゃないんで。。
2020/04/05(日) 17:20:32.34ID:DxS/vcUG
3DゲームってUE4とか触る前に


自分がモデリングを出来るかって事に気付けるかどうか
2020/04/06(月) 00:35:19.64ID:2kkLcqKa
意外とそれ重要w
2020/04/06(月) 06:03:46.70ID:GTRrwBZF
モデルデータなんかロイヤリティフリーのが死ぬほどあるだろ
2020/04/06(月) 09:47:31.92ID:GVVIUpAK
プログラミンむずい(´;ω;`)
2020/04/06(月) 10:18:34.84ID:GVVIUpAK
パズルつくるためのアイディアは紙に書く?
2020/04/06(月) 10:20:50.97ID:GVVIUpAK
個人でシミュレーションとかきついのかね
2020/04/06(月) 11:35:13.76ID:iw6H6Nx/
くだらんUVのチマチマ先から開放される傾向にあるのは良いことだやた
588名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/06(月) 15:17:26.17ID:mr49YiZX
>>579
この辺まだUE強いん?
GIのせいなのかフォトリアルな感じはまだ若干UEの方が上に見えるけどプラセボなのかよくわからん

グラ以外でも強みあるん?
2020/04/06(月) 17:15:55.67ID:GVVIUpAK
なんのゲームつくればえんや
2020/04/06(月) 20:59:27.24ID:hZZSp1EU
好きなもの作ってええんやで
2020/04/06(月) 21:51:25.01ID:coOkk4kN
>>589
「コロナをやっつけろ」というゲームを作れ
売れたら全額寄付しろ
2020/04/06(月) 22:51:08.44ID:CEJF8EV0
オープンワールドのアクションRPGとかどう?
キャラメイクもできるやつ。
2020/04/06(月) 23:10:54.87ID:qWEPpdgk
ウイルスで人類を滅亡させるゲームは数年前にリリースされているな
コロナ騒動でダウンロード数上がったって皮肉
2020/04/07(火) 09:23:18.05ID:IXWu+Eya
思いついた!
薬を使って、ウイルスを消してくんや
シューティングでもいいが、そうやな、、、
今流行りの落ち物パズルなら流行るんちゃうか?
ちょっとぷよぷよのパクリっぽいけど、ウイルスと薬の色が揃ったら消せる、てことで
薬をカプセルにして、上下二色にしたら複雑になってパズル感上がるぞ!
こりゃ絶対面白い!
もう将来安泰やわ!!
2020/04/07(火) 10:55:59.88ID:NqlE6aGB
パズルゲームのアイディア出したいな
紙に落書きしてるけおdな
2020/04/07(火) 18:58:13.79ID:H6GSKmQC
ローグライクで99日間生きるワニ作ろうと思ったけどやめたわ
597名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/07(火) 21:48:25.86ID:8GuO4CCq
超面白いうどんゲーム作ってよ。
香川県民は使用不可にして発狂させる。
2020/04/07(火) 22:06:21.04ID:h/PTCbJJ
人口100万弱のド田舎者に嫌がらせしたって何も得るもの無いよな
2020/04/07(火) 22:39:05.29ID:ciO3tdwf
本スレでやれよ
2020/04/08(水) 17:12:08.13ID:ngbw4dte
この記事を読みながらプラグインを作ろうとしています。
https://qiita.com/iwax10/items/e686c1f180fb5aefeb9e

NewProject -> C++ -> BasicCodeという項目が見つかりせん。

新規プロジェクトを開くと、テンプレートカテゴリ選択というGUIが表示されてしまいます。
私は何かすごくズレたことをやっていますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107511.jpg
2020/04/08(水) 21:53:12.02ID:1Th9lNDz
>>534
そこに入力する額が、売上額なのか、手取り額なのか質問してるけど、返事が来ないのです・・・
委託販売してるから、売上額の4割りもってかれるので、そこからロイヤリティだと、きつい・・・
2020/04/08(水) 22:06:06.69ID:enXk1yPh
UE4のロイヤリティは総売上計算のはずだろ
2020/04/08(水) 22:25:32.80ID:77OVW1v8
0円で売ればロイヤリティとられなくて済む。ハイ解決
2020/04/08(水) 23:14:13.67ID:3LBrFYSb
FF7がps4で出るけど、個人制作であのグラレベルのゲーム作れたらいいよね
あれだけのグラ有れば、何でも作れるわ
2020/04/08(水) 23:22:46.70ID:/TRYuEtT
スクエニはなんだかんだで
日本最高のCG会社の一つ

半端ねぇってw

絶対入りたくない会社だけどwww
2020/04/09(木) 19:35:47.05ID:Hu3Hx1AW
ソニーは社長幹部クラスが家族経営だったよな
散々こき使われて捨てられる運命かな
スキル稼ぎに俺が面接受けても落とされるだけだろうなw
2020/04/09(木) 23:44:38.37ID:scXLBbgr
ここ雑談スレじゃないんだが
608名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/10(金) 15:22:05.31ID:lftIjmFp
4つのブーリアン変数のうちの1個をオンにしたら
他の3つは自動でオフになる。常にどれか1個のみがONという状態

みたいなのを1個の変数で行いたいのですが
何を使ったらいいのでしょうか?
2020/04/10(金) 15:36:26.60ID:Q0OI+pJS
変数をBitmaskにして代入だけで運用する
2020/04/10(金) 19:12:37.06ID:QwhEiW9m
>>604

パラゴン使えば
2020/04/10(金) 22:01:54.80ID:7fS7xefj
制約が無ければ、コードとかの仕組みの解決方法は人それぞれだよね

自分は==で番号判定で解決する
612名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/11(土) 16:04:54.05ID:7wW+YFEl
フォリッジで草を生やしたのですが、遠くに離れると表示されなくなります
おそらく負荷を減らすためだと思うのですが、この設定はどこですればいいのでしょうか?
2020/04/11(土) 20:08:49.73ID:evo6o4mF
すごい2Dゲームを楽して作りたいです
アセット等いい方法はありますでしょうか
2020/04/11(土) 20:09:57.97ID:vPgoDNq1
雑な煽りだなw
2020/04/11(土) 20:20:16.94ID:qPXOypU4
会社を作って社長になって社員に2Dゲームを作らせれば楽々ですわ
2020/04/11(土) 20:24:37.10ID:WjY2AaWY
2D向かないよこのツール
ドット単位での当たり判定もカバーできないし
それなりの性能のPCでも300くらいオブジェクト出して動かすと処理落ちするから
弾幕シューティングみたいなのも厳しい
2020/04/12(日) 01:53:24.61ID:Vb4asCHi
大抵のゲームエンジンだと大量にオブジェクト出したら処理落ちするのは当たり前では?
判定ついてる弾幕ゲームなら尚更
2020/04/12(日) 01:57:49.64ID:GC2WEr3A
unity2Dとpaper2D どっちが強いの?
2020/04/12(日) 02:27:49.21ID:ZXo+5BHi
>>617
いや普通の2Dエンジンって数百ごときの弾で処理落ちしねーだろ
PS2の弾幕ゲーですらわざと処理落ち演出を組み込むくらいだし
2020/04/12(日) 02:52:58.26ID:9+XpV5ij
DQ6かなんかでデータ消滅ってワザとだったらやばいなw
621名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/12(日) 03:31:35.14ID:R9rNTtjP
>>612
おい
これに答えろ!
ここは質問スレなんだよ
622名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/12(日) 03:32:48.28ID:R9rNTtjP
>>613
そもそもテメーがしょうもない書き込みするから俺の質問が流されたんだよ
消え失せろゴミ
2020/04/12(日) 04:38:30.69ID:ZXo+5BHi
その程度ググれば出てこない?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/alwei/20181127/20181127233450.png
これのビューディスタンスじゃないかと思うが
2020/04/12(日) 09:53:59.89ID:GC2WEr3A
>>619
弾幕シューティングの当たり判定なんてふつう独自実装だと思うけど
そういう問題じゃ無くてスプライト数百出しただけで処理落ちすんの?
2020/04/12(日) 11:17:28.26ID:JS38BKrh
>>612

Cull Distanceだと思う
詳しくはぐぐれ
626名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/13(月) 14:04:50.25ID:M6sZO26s
>>619
オブジェクトプーリングとかしてんの?
627名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/13(月) 15:08:00.40ID:mHmDalQK
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
2020/04/13(月) 18:28:19.11ID:EqhCNTiM
>>626
せいぜい10fpsくらいしか変わらんかったよ
2020/04/14(火) 00:45:02.40ID:oWHRc1FC
たかだか10fpsされど10fps
630名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:52:46.83ID:T5gwU4c7
初心者で基本的な質問であれですが、、、
https://github.com/alwei/PPCelShader

↑こういうシェーダーがあって、自分のプロジェクトに
追加したいんですが、

『PPI_CelShader』をPostprocessマテリアルとして追加してください。

みたいな謎の文言があるんですよ。数時間格闘した挙句
さっぱりわからなくて、どうかお力を借りたいです、、

ちなみに色々試したうち、アセットのインポートでも、
uassetとかいう拡張子がエラーが出てインポート
できなかったりしました
現状お手上げです
2020/04/14(火) 02:38:34.13ID:hhZCzMtE
readmeに書いてあるurlには飛んだ?
ue4 セルシェーダーでググれば作者の解説付きブログが出てくるし、他の人のサイトでも紹介されてるぞ
2020/04/14(火) 15:46:09.57ID:PJ+Kl1JH
ダウンロードしたセルシェーダーのフォルダに入っているプロジェクトから自分が使いたいプロジェクトにコピーすれば使えましたよ
633名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/04/14(火) 18:02:03.52ID:T5gwU4c7
630ですがありがとうございます、
ダウンロードしたセルシェーダーのフォルダに入っているプロジェクトから自分が使いたいプロジェクトにコピーすれば使えましたよ

↑これをどうやったらできるのかまた数時間格闘してます…
2020/04/14(火) 18:17:44.24ID:Lr37ZzaG
4.19じゃないと不具合なかったけこれ
4.24で動くのかな
2020/04/14(火) 20:20:19.78ID:DD1/3piT
知らない人はやりがちだけどUE4のアセットはUE4以外でコピーや削除をすると管理情報が追従できなくなるので必ずUE4の中でやること
https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/Content/Browser/UserGuide/Migrate/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況