【Basic】プチコン4総合スレ【Switch】PRG1

2019/05/19(日) 18:25:45.74ID:sEqwKs8d
5月23日に、ニンテンドースイッチで発売されるプログラミングソフト、プチコン4の総合スレです。
次スレは>>980

プチコン4公式ホームページ
https://www.petc4.smilebasic.com/
2019/05/23(木) 13:14:02.07ID:RZs1eV+V
ネットで同時プレイに対応してくれればな
17名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:33:06.83ID:d/WVeazY
もっと先だと思ってたら今日だった
2019/05/24(金) 09:05:12.43ID:B0mKWxzx
初プチコンなのですが、4は自作のプログラムを実行、テストプレーまで、完全にオフラインでできるのでしょうか。
2019/05/24(金) 13:24:15.26ID:1k28BDlD
全然盛り上がって無いやんけ
2019/05/24(金) 14:37:32.31ID:PJYoqw8d
>>18
むしろオンラインで出来る事があまり無い
2019/05/24(金) 18:37:03.69ID:B0mKWxzx
>>20
どうもありがとうございます
2019/05/24(金) 21:53:48.78ID:+KTaABmh
全くのプログラム初心者だけど初心者ガイドはどんどん追加されてくのかな?
キャラの歩くアニメの作り方すらわからん
2019/05/25(土) 01:30:42.56ID:x5quTcON
お前らそろそろゲームの一本くらいはアップロードしたよな?
2019/05/25(土) 06:36:58.61ID:VB/ObnMr
どんなできかと思って覗いたらびっくりするくらい誰もレビューしてなくてびっくらこいた。

マジ売れてないんかね
2019/05/25(土) 07:13:06.24ID:+MnW0jn6
宣伝が致命的に少ないと思う
存在自体が知られていない
大きな話題になる作品がアップされれば…
2019/05/25(土) 08:47:24.43ID:rOMmNiiu
大半の人は物を作る段階まで進んでいないと思われる
何しろSwitchユーザーの大半はキーボード持ってないだろうし
2019/05/25(土) 08:56:57.94ID:uMa6pmN7
switchのスリープ解除時に出るゲームニュース欄に表示されてるの大きいと思うんだけどな
2019/05/25(土) 09:14:22.80ID:VB/ObnMr
買おうと思うんだが、ロジクールのワイヤレスとか普通に使えるのかねえ。調べても今ひとつよくわからん。
2019/05/25(土) 10:46:16.79ID:HCITshvZ
周辺機器はなんか有線推奨してた気がするけどキーボードは無線も使えたってtwitterで見た気もする
うろ覚えなんで探してみてくれ
2019/05/25(土) 12:23:49.91ID:Gr6pd0Ng
自分のロジクールK275って無線キーボードは使えてる。
マウスは試してないが。
2019/05/25(土) 18:55:38.74ID:B0kcqh6h
プログラミングに興味があってRPGツクールに昔はまってたのでプチコン気になってます
しかしとても難しそうで購入に踏み切れません
PCで、本を買って独学でプログラミング言語を勉強するのと比較するとどんな利点がありますか?
(簡素で上限が低い代わりに習得しやすいとか、素材が充実してるとか?)
2019/05/25(土) 22:11:35.16ID:zTXJfdwv
>>31
プチコン4ならゲームを作り動かすための環境や仕組み、命令が既に用意されているというのが利点かと

PCだと、なまじ様々な環境で色々なことができる分、たとえば画面に文字を表示させるだけでも、
やれウィンドウハンドルを得て、そこにテキスト描画エリアを作成し、テキスト描画エリアのプロパティを設定して、
表示するテキストを設定して、そのテキストを表示する設定にして、ウィンドウを更新する、
なんて段取りを踏む必要があるけど、
プチコンだとテキスト画面の仕様は決まってるし、
その仕様に基づいてLOCATE命令とPRINT命令が用意されているので
それらの命令だけでテキストを表示させることができる

スプライトやコントローラ入力の読み込みなんかも同じ

勉強するとしても、提供されている機能をどう使っていくかみたいな、何かのフレームワーク習得の勘所を掴むことがポイントになると思うのだけど
それならプチコンでプチプチやってる方がよいのではないかと思う
言語仕様はPythonやらCやらとは全然違うし、それほど難しいものでもないし
2019/05/25(土) 23:37:51.92ID:MJb9cRuQ
USBキーボードとマウスつなげたいけど、そうすると普通のコントローラが付けられない。
USBハブは普通のパソコン用が使えるのかな?
USBコントローラはSwitch対応の物じゃないと認識してくれないよね?
てかそもそもキーボードとマウスもSwitch対応の品物限定なのか…?
2019/05/26(日) 05:54:55.19ID:ou9XtLWx
>>19
プチコン3号(2014年)の時とは違って今は2ちゃん(5ちゃん)自体がそこまで人いないんよ。
2ちゃん乗っ取り騒ぎのせいで専用ブラウザも一手間加えないとまともに機能しなくなったからね

今はyoutubeやらSNSでタグ付けたりして交流する時代
そりゃ本格的に人集まったらwikiぐらいのまとめはできるだろうがな
35名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/26(日) 06:21:44.52ID:hCmtnmt6
情報交流はどこがメインなの?
プチコン初めてで「スマイルツール」が何かも手探りだったんだけど
gahakuのドットエディタでカーソル(矢印ボタン)で動かない、という初期の初期でツマって泣いてる
2019/05/26(日) 10:57:14.14ID:9PmY3biK
今は初心者用の情報が無くて
上級者が作ったプチコン3号までのスゴイゲームがガンガン移植されて
初心者がやる気無くすターン
2019/05/26(日) 11:01:55.55ID:G609+sd7
>>32
ありがとう、とりあえず買ってみた

ていうかサーバー利用券いらないのに利用券付き買っちゃった
サーバー利用券の有無によって何が違うのかストアにちゃんと書いて欲しかった
とはいえ、ゲーム起動してすぐにチュートリアルが始まったので、親切に教えてくれるのかも、と期待してしまう
2019/05/26(日) 11:11:56.86ID:X8Ia4TT3
wikiは
ttp://wiki.hosiken.jp/petc4/

掲示板は
ttp://petitverse.hosiken.jp/community/petitcom/
2019/05/26(日) 12:21:32.07ID:rOdgGIkQ
>>37
ん?
利用権1個は必ず付いてるんじゃないのか?
利用権なし版なんて売ってるの?
2019/05/26(日) 17:06:17.80ID:kAWvO2BB
>>33
普通に安いUSBキーボードと
そのキーボードに付いてるUSB端子に
適当なマウス、で問題なく動いてるよ!
2019/05/26(日) 17:44:01.05ID:O9TLiyld
とりあえず大昔を思い出して
マリオ的なモノを作り始めたけど
まぁ昔に比べて速いねー。
スプライトで歩くアニメ処理するのに
移動中カウンターでウエイトかけたら
「10万カウントで1回描き替え」。
これでもまだ速すぎ。

今時のプログラミングはどう上手くウエイトかけるかなんだね。
こんなんで昔のbasicのまんまの思考で
平安京エイリアンやら倉庫番やら移植しても
瞬間移動過ぎて訳分からないな。
2019/05/26(日) 18:01:50.51ID:bJmycwqf
>>41
何かのカウンターでウェイトをかけるのではなく、
メインループ末尾とかでVSYNCやWAIT命令を使って待たせることで
プログラムが1/60秒単位で動作するようにするといいよ
2019/05/26(日) 18:08:42.47ID:kAWvO2BB
>>42
早速やってみます。本当ありがとう。
2019/05/26(日) 18:33:15.40ID:nMvkkdvA
>>39
調べたらそうみたいだった
チュートリアルで「8時間に1回の制限ついてるけど、それ以上DLしたい人は開発を助けると思って利用権買ってくれ」みたいなこと言ってたから、利用権なし版もあるのかと勘違いした
2019/05/27(月) 03:36:14.21ID:D/6IsIUQ
>>41
上でキャラアニメのウエイトの事書いた者です。
まだvsynkなどは試してないですが
雑に条件入れまくったり、内部数値の常時テスト表示とか
入れたらグッと遅くなり(?)
ループカウント2000くらいで何とかなる様になったので
とりあえず精神衛生上良しにしてます。
でも全然まだまだなので
どなたか添削・ご助言頂けませんでしょうか?

今やってるのは、マリオ的な動き作りで
まだキャラの左右移動のみで、
走る時の「加速度」と
「慣性の滑り」だけ組み込んでます。
最大加速から止まった場合、1キャラ分くらい滑る感じです。
これからジャンプや当たり判定を作るので本当まだまだです。
(と言うかまだずっと右を向いたまま左にも走ってますが。)

特にジャンプ処理の得意な方、
多種類のグラフィック背景(ブロックなど)への当たり判定の得意な方、
他何でもアドバイス有りましたら助かります。
公開キーは 4B34QF3QJ
ファイルネームは MOVETEST です。
(ゲームではないので自動実行はしていません)
2019/05/27(月) 09:27:02.89ID:6H6Hic3k
それを拡張していく&特別な事情がないなら
ウェイトはVSYNCに任せたほうが良いと思う
2019/05/27(月) 12:48:15.82ID:O5+dsJcM
>>45
5ちゃんに公開キー書かないほうがいいよ
2019/05/27(月) 13:48:27.16ID:SsnwVMB4
>>45
普通はvsuncでタイミング取るだろう
大多数の人は空ループでウエイトかけるほうが精神衛生上よくない
つうか今の時代に空ループって・・・あんまりにもあんまりじゃね?
2019/05/27(月) 16:07:33.11ID:OJFE/lA4
@top
キャラ1表示
wait
キャラ2表示
goto @top

アニメ表示なんてカウンター表示とか
小難しいことしなくてもこれでできるはずなんだが。
2019/05/27(月) 16:10:08.23ID:OJFE/lA4
↑細かい仕様は自分で調整して
2019/05/27(月) 20:47:30.86ID:TpxeHEvz
つうか自分で質問しといて回答通りにやってみもせずに
動くからいいや別の質問いいすか?ってお前…
52名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/29(水) 10:45:11.21ID:B6CjUmtH
99BASICいいね(^。^)
https://youtu.be/dh5qFu31TBw
2019/05/29(水) 11:50:33.39ID:MMob41nV
内臓ツールでグラフィック素材作るのマジきつい
54名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/30(木) 07:20:09.38ID:FOKO1ALK
>>53
ほんっとキツい
2019/05/31(金) 07:59:58.86ID:5gwusmQg
バグが無くなったら買おうかな
バグは許容できないんでね
2019/05/31(金) 12:23:22.76ID:oyYzN7P/
2019/05/31(金) 17:24:39.29ID:nXIrys9E
九十九の公式キーボード、なんか記号とか書いてあるけど、普通の109キーボードでも入力できるん?

記号入力モード時の記号を書いてあるだけ?
2019/06/01(土) 23:33:04.35ID:s6L85jYt
非公式BBSで
ゲーム作りプロジェクト発起人が
beep命令から質問してて
萎えた
2019/06/02(日) 06:41:15.45ID:B/3fOdxG
雑談しかしない発起人よりマシ
2019/06/02(日) 10:32:56.52ID:dYeBUzAw
BEEP命令って、30年前のポケコンでもあったぞ
どんだけ初歩なん…
2019/06/03(月) 12:29:44.18ID:8AfX7JZ8
mk2から3号、3号からPiStarterはPC上のリストを転送、でできてたけど
4号には写経しかないのかな?

ArduinoあたりにUSBキーボードの振りさせてテキストを写経させるツールとか、誰か使ってる?
2019/06/03(月) 13:54:04.92ID:ZhGHBrzz
>>61
3号の公開キーダウンロード出来るって聞いてるよ
2019/06/03(月) 22:07:53.14ID:Soq7IFUl
チュートリアル終わったら続きはWEBだけど
WEBが準備中で次どうしようか迷う
2019/06/03(月) 22:17:25.28ID:6gFjJJPo
>>63
なんじゃそりゃ
バグもあるし
いろいろ未完成で見切り発車か?
2019/06/04(火) 01:29:13.79ID:mDw88/Y4
2019/06/04(火) 08:16:04.77ID:sA9fUYHp
更新データが来たな
でもまだ不具合いっぱい残ってるじゃん
次の更新データでほぼ修正されるようだけど
いつ来るのか…
2019/06/04(火) 18:12:15.82ID:8Qg1JtE7
俺も既に大作RPGの構想完成してる。
既にノートに半分以上。
オープンワールドだからマップが広大。
早くマトモな仕様にしてから出せ。
どんだけ待たせてんだと。
2019/06/04(火) 19:12:13.00ID:CP7TMAwl
>>67
これでドラクエタイプのRPGは作成できるのかな?
2019/06/04(火) 20:07:21.01ID:GWwODfb4
ドラクエのどれだよ
2019/06/04(火) 20:16:42.51ID:zf8YY5ww
3はもうあるよね
2019/06/04(火) 21:04:40.57ID:neHwrx7q
売れてんのかね?ソフトの性質上、ユーザーが増えて、アップデートも重ねてくれんと出来がよくてもそれだけで価値が下がる。
2019/06/05(水) 07:08:18.36ID:No4HQsCh
現状でも固まる系は意識して踏まなければまず踏まない奴しか見つかってないレベルだから、比較的安定してる気がする。
(とか言ってると、なんでこれ見つからなかったってのが出るかもしれないけど)

エディタ周りには不満がないこともないが、その辺はサブプログラムでかなりフォローできそうな構造だし。
2019/06/05(水) 11:36:58.11ID:kQoGWUdU
いじってみたけど昔のプチコンから触ってる人には分かりやすいのかもしれんが色々わかりづらいな
セーブしても反映されないと思ったらセーブできるエリア?がいくつもある感じ?
BG無いから背景マップはスプライトを敷き詰めるかPCG的な文字を敷き詰めるやり方?
慣れるまで大変そうだこれ
2019/06/05(水) 12:22:14.24ID:tkl8qiHE
プチコン初代から初心者は誰かのソース見て覚えろ的な頭の硬いマイコンおっさんが作ってるソフトだもんなw
子供にもプログラミングをなんて口では言っても初心者切り捨ててるのは中途半端なチュートリアルみれば御察し
新機能はバンバン盛り込むけど今時コレじゃ駄目だと思うけどね
2019/06/05(水) 12:27:28.62ID:gOv/Puv+
こんなのに興味持つのはマイコンおっさんだけだから問題ないぞ
2019/06/05(水) 12:36:02.61ID:kQoGWUdU
つうかPCから画像や音を転送する手段がないっぽいんだが・・・
キャラなんかも全部スイッチ上で作れってこと?
2019/06/05(水) 12:40:39.92ID:6a7v4ohG
BGはテキスト(最大5面)と兼用

E800以降の文字にパーツが配置されてる(書き換えもできたはず)

この辺の細かい内容が公式サイトに分かりやすく出てないんだよなぁ…
2019/06/05(水) 12:41:42.46ID:Sg5k65zm
マイク無いのは痛いよな。3号から転送出来るとはいえ退化してる
2019/06/05(水) 13:29:41.44ID:xxEKdRz/
>>75
ゲームを作ってみたいって子供は一定数いるだろうし
e-shopでプチコンのスクショ見て
なけなしのおこずかいで買った小中学生はいると思うけどね
3号の時もMiiバースにいっぱいいたし
2019/06/05(水) 13:38:18.21ID:29IHOBpJ
投稿プログラムのDL数見ると結構売れてるのに
ランキング載らない売り方なのもったいないな
2019/06/05(水) 14:42:13.38ID:sNqaNgct
>>73
BGあるよ。
3号では「BG〜」命令だったが、テキスト表示命令と統合された。(T〜命令)
テキスト描画領域が5面に拡張されて、フォントエリアとは別のグラフィック面(VRAMみたいなもの)を参照すれば8x8、16x16、32x32単位のチップで配置できる。
2019/06/05(水) 14:54:30.50ID:sNqaNgct
>>73
セーブしてもファイルがないのはフォルダの代わりに「プロジェクト」っていう概念があって基本はカレントプロジェクトにしか保存できないから。ただしツールプログラムはプロジェクトを越えて保存できる。
プロジェクト移動はコマンドライン「PROJECT “<プロジェクト名>“」
2019/06/05(水) 15:59:54.84ID:kQoGWUdU
>>77>>81
柔軟性の高いPCGみたいなもんってことだよね?

しかしタイトルロゴの画像すら転送できない
3DS持ってないしswitch上で描くしかないのか・・・
このデータ転送できないのは任天堂規制のせい?
2019/06/05(水) 16:46:36.51ID:5HycVxoX
作品の出来の評価を左右するのは知名度と画像
3号のときの有名作品も大半は既存ゲームソフトの再現系ばかりだった
2019/06/05(水) 16:58:12.74ID:2L2DH4Rb
>>84
そういうクローンゲームって
つかみはOKだけど
著作権上問題があるから表立って賞賛はできないよね…
オリジナルで有名になる作品が出れば
プチコンも流行ると思うんだが
86名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/05(水) 17:12:57.67ID:cjPmC8sT
プレスリリース
https://kaisya.tsukumo.co.jp/static/release/190605k.html

TSUKUMO、株式会社スマイルブームと共同開発した「SmileBASIC専用キーボード+マウスセット」を発売
2019/06/05(水) 17:44:40.15ID:2L2DH4Rb
>>86
キートップの記号はプチコン4のプログラミングで便利なのかな?
それほどでもない?
使い勝手が気になるな
2019/06/05(水) 17:57:09.98ID:12R+3azO
クッソやすいしすぐ禿げそう
キーボード側にマウス用のUSB端子もなさそうだな
2019/06/05(水) 21:09:35.86ID:FJLhGv6C
レノボとかのトラックポイントつきキーボードって、使えるかな?
2019/06/05(水) 21:16:43.42ID:29IHOBpJ
レノボのUSBのやつは使える
2019/06/05(水) 21:55:43.72ID:mNVnj6Iy
>>90
ありがとう

それ使う
2019/06/05(水) 23:37:07.82ID:k9PDcZsG
>>74
ベーマガとかいうじじ臭い信者が溢れかえっとるんですわ
もうね、社会のぽつんと一軒家ですわ
2019/06/06(木) 01:15:38.92ID:rx4QQGtZ
「横スクロールのゲームを作りたいんですが
リファレンス見て何となく分かるんですが
どの命令を使ったらいいんですか?」
94名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/06(木) 01:58:19.33ID:DkdxN5c5
本体からも見られるようになった電子取扱説明書(公開キー:4EK33XY)のPDFファイルも公開

プチコン4 電子取扱説明書 (PDFファイル)
https://sup4.smilebasic.com/doku.php?id=download
2019/06/06(木) 08:37:09.89ID:PkGrIbxh
説明書読んでもよく分からんな・・・
LAYER0に所属って何・・・
LAYER0に所属したらどうなるの?
2019/06/06(木) 11:13:51.17ID:QYPxOgYH
>>95
説明書の下の方にレイヤーについての説明もあるけど、それみてもわからない?

レイヤーを変えると、特定の描画面だけエフェクト掛けたり表示範囲をいじったり、デフォルトの描画優先度から優先度を変えたりできる。(テキストをグラフィック面の下に潜らせたりとか)
2019/06/06(木) 11:57:36.06ID:PkGrIbxh
>>96
説明PDFの5ページ目でLAYER0に所属とか言われて意味わからんかった

例えばレイヤー1に地面など配置、レイヤー2に背景の空を配置
レイヤー1とレイヤー2の描画位置をずらしていくと多重スクロールマップ表示
そんでレイヤー0でキャラ描画みたいな感じ?
レイヤー自体の最大サイズとかは実際にいじってみれば分かるか

4096×4096ドットの地図をレイヤーに一気に描いておいてクリップして表示できれば
RPGのマップなんかは簡単に表示できそうだけどそんなに大きくはできないか
2019/06/06(木) 12:43:25.14ID:7oNbhBhW
特殊な描画レイヤーとかなんか20年位前のゲーム機のプログラミングを彷彿とさせるな
2019/06/06(木) 13:08:02.32ID:rx4QQGtZ
>>97
この事を言っているのかどうか分からないけど
全てレイヤー0に所属、ってのは要は
重ね合わせ透過表示するレイヤー階層みたいななは無いよ
って事なのでは?
ドローアプリなんかでよくある
透明のセロファン用紙に絵を描く様な
レイヤー階層のイメージじゃなくて、
板キャンバスが何枚かあるだけみたいな。
ただし他キャンバスからはイメージは
いくらでもコピーして手元のキャンバスに
持って来れますよと。
で、スプライトやらは全部優先順位がつけられるので
手前のキャンバスの中ではスプライト同士が重なったり
透けて見えたりはしますよ、
(やり方によってはこれで多重スクロールもできるけど
レイヤー階層所属的な感覚ではなく1個ずつのバラバラ)

この事かどうか分からないのと、
これで完全に合ってるかもまだよく分からないけど。
2019/06/06(木) 13:25:11.99ID:sw4pI9GD
>>97
2048x2048の画像を持てるグラフィック面が4つあるからあと3つスプライト定義すれば出せるよ
2019/06/06(木) 13:29:49.44ID:jhm9cmJ8
あのイラストだと透過階層を連想させちゃうけど実際には
スプライト・テキスト・グラフィックの3枚だけってことかな。
スプライト同士は4000ナンボくらい優先順位として重ね合わせできるけど
全て1個1個個別の階層。
グラフィックが3枚(だっけ?)くらいあるけど、
透過重ね合わせ表示する用途じゃなくて
手前の1枚を除いては全部参照用。コピペ元、アイテム倉庫みたいな感じ。
そこからうまくコピペしてくれば多重スクロールみたいなことも可能かと。
スプライトの最大サイズが4000くらいにしてあるから。
あのイラスト見てレイヤーを連想して
レイヤー=ペイントショップみたいな透過イメージを想像しちゃうとは思うけど
実際にはそれぞれがレイヤーですとは書いてないね。
だから、全部レイヤー0所属です、ってことなのかと。
2019/06/06(木) 14:13:21.77ID:HW8xsuUS
SFCみたいにBGスクリーン加算合成とかできないのか
2019/06/06(木) 15:29:35.54ID:USlzgCJd
それを基本的に全面スプライト化でできますよと言うこと
なんだろうね。
4000ナンボも階層があると思えば、
これはこれでなかなかいいと思うよ。
ただまだ画面いっぱいサイズとかのスプライトを何枚も扱って
処理負荷とかそんなに無いのかは試してみてないな。
2019/06/06(木) 17:26:46.99ID:u21FO/OU
>>97
描画面とは別にレイヤーがあって、それぞれに所属させれば単独でエフェクトを掛けたり色々できるけど、
デフォルトだと全部レイヤー0になってるよ、という理解でいいのでは。
同じレイヤーに属する時の描画順があそこの各面の描画順。
(だからグラフィック面をテキストの前に出したければテキストを下のレイヤーにしないといけない)
確かにこの仕組みわかりにくいとは思う。
テキスト面/グラフィック面にもZ値があってスプライトのと比較しながら描かれます、でもいいと思うんだけど
そうするとレイヤーでやってるエフェクトの管理がめんどくさいことになるから、こういうふうにしたのかな。

>>102
TBLENDでテキスト/BG各面ごとに加算合成もできるらしい(試してない)

>>103
現状だとでかいスプライトをたくさん描画すると処理落ち→異常終了らしい。
(1280*720で全画面32枚くらいから処理落ち、1000枚超えると操作できないレベルまで処理落ちして異常終了の可能性が出てくるとか)
2019/06/06(木) 20:20:47.03ID:PkGrIbxh
くくー難しいね
確かにフォトショップなんかのレイヤーをイメージしてた
ツイッター見てみたら3DエンジンがーとかLMATRIXがーとか全然分からんかった
でもここのレス読んでちょっとは理解が進んだ気はする
目標はアサルトみたいな拡大縮小回転マップの表示なんだけど
縮小で遠方まで描画する必要あるからどうすれば実現できるんだろう?
あとは週末に実際にいじって理解するしかないか
色々教えてくれた人ありがとうー
2019/06/06(木) 20:34:01.25ID:HW8xsuUS
ああそういうのは全部スプライトでやれって方針なのか
2019/06/06(木) 20:46:24.91ID:USlzgCJd
>>104
おおっ、巨大スプライト負荷について早速情報ありがとう。
参考になりました。
2019/06/06(木) 21:12:34.60ID:jNH1no3v
>>106
いや、GCOPYとかGLOAD、GSAVEもちゃんとあるね。
スプライトが単純なのに対して
BG1〜3っていう仕組みの飲み込みが遅くなったので
スプライト利用で〜とか着いちゃったけど
全くスプライト的に使わないんだったら
処理的にはBGで正解だと思う。
リアルタイムで書いていくグラフィックなんかを更新していくのは
スプライト化するのも処理が増えるしね。
実際どのくらい違いが出るのか試してないけど。
2019/06/07(金) 04:54:23.73ID:LSOXYr4r
>>105
アサルト程度の描画範囲ならテキストスクリーン最大(256*256)にする&最大アップ時の拡大率高めにすればいけそう。
最大指定できるのが8ドットフォントでも1024*1024だし、16ドットフォントなら2048*2048いけるから。
ちゃんとキャラが進んだらそれに合わせてBG書き換えるようにしないと狭いだろうけど。
2019/06/07(金) 15:21:52.56ID:uPMpRrf1
アサルトって何だっけ…?と思って動画見たら
これかあ!確かに面白そう。
目が回ったけど。
背景をグイングイン回したり拡大縮小はそこそこ簡単にできそうだね。
それに合わせて敵や弾の角度を連動させるアイデアか式が自分には思いつかないなぁ…。
それこそBG内で描いて毎回全部ひとまとめの大スプライトにして角度回転で表示するとか?
2019/06/07(金) 17:10:31.89ID:klOcF/ah
>>86
これの使い勝手を報告する神はいないか?
2019/06/07(金) 19:34:53.80ID:xSkdyg1X
>>86
独自の記号文字が直に入力できるようだけど
記号文字なんて多用するか?
2019/06/07(金) 20:52:24.77ID:TRxHv/7u
>>112
記号文字入れると機種依存なリストになるからCHR$で書きたい…と、思いきり機種依存のプチコンでこだわる事の空しさはあるが、でもこだわりたいアラフィフ俺

もしかしたらパイスタに移植するかもしれないし
2019/06/08(土) 13:33:17.44ID:uCYD37OY
三角関数知りたくて
昔のまとめwikiにあったから見たけど
いきなり
そんなことよりオナニーしようぜ
とか書いてあって読む気無くすわ
2019/06/08(土) 18:02:55.82ID:H/ukvnrr
そんなもんその辺の数学入門に載ってるだろ
2019/06/08(土) 18:26:52.46ID:horRkYJG
まじめに数学やってれば定義位は覚えるものではなかったのか…
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況