レモネード

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/01(水) 06:53:16.01ID:SzVr7njB
レモネード
2020/06/12(金) 21:37:38.22ID:56psKtfo
)))
('ω')強制スクロールが敵の挙動考えるととても楽なんだよなぁ
そこ考えるとだ
強制スクロールしながら 一定確率でエンカウントするボス
とするのか?
狩ゲーでありながらSTG
そしてステージクリア型ではない
フィールドに重きを置いたゲームであり
特定のボスを倒すと物語が進行するという形がいい
つまり技術さえあれば弱機体でも戦えるってこと

)))
('ω')そうするとだ 弾薬やらなんやらで
お金が消費されていくってことか?
強制スクロールだがフィールド内で分岐をつけるという手もあるか うん
2020/06/12(金) 21:47:03.99ID:56psKtfo
)))
('ω')母艦や地上施設に降下する事で補給を受けれるというのもいいかもしれない
だがSTGであるからして 撃ちまくるわけだから
どーしても弾薬費がかかるはずなんだ
近接攻撃だけでアレするのは難しい
そして ランダムエンカウントするボスをどうすっか?
フラグによって出現などいろいろとやってみたいところ
うーん 考えてみると いろいろ難しい
ショップであったり 人間であったり いや
一応いた方がいいが無くても可能ではあるか?

)))
('ω')機体セレクトからの 狩猟フィールド
狩猟フィールドから決闘モード
弾薬の概念を用いていくと 効率よくダメージ入れないとダメってことにもなる
そして倒せないような雑魚がばっこすることもある
2020/06/12(金) 21:53:33.42ID:56psKtfo
)))
('ω')いや 強制スクロールでなくして
任意スクロールならば 生態系を眺めることもできるわけだ
うーん 難しい 雑魚の破壊判定やらいろいろなとこで
処理が多いか
やはり強制スクロール
強制スクロールだが最深部に行くとドンドン 強くなる系か
またはランダムにエリア間を繋ぐか?
その間にランダムにボスとエンカウントさせるか?
とにかく何度も行き交うエリアに生きてる感じを与えたいわけだ
2020/06/13(土) 00:15:24.62ID:uUnWWd0/
)))
('ω')当分雨である
うーん 困ったな
2020/06/14(日) 13:35:33.40ID:MzdTZ/gg
)))
('ω')当面 何にもリアルでできねーな
やるとしたら撮影くらいだ
となると地味に暇で仕方ない
こりゃどーしたもんか?
特にゲームで大好評というわけでもない
からして
色々と考えるところであるCGモデルで映像作ってみるのもいいかもしれないが
ウーンどうなんだろう?
やはりリアル展示という方向も考えてだな
そこそこの性能を有したノートPCが次の目標アイテムとなる
まぁ 現状のビラの配布だけじゃ厳しい
バブ主缶バッジによるバブ課金作戦も動きがない
ちょっと宣伝に力入れるか うん
あとはなんだろう?
一応次のゲームをイメージしよう
2020/06/15(月) 20:22:14.34ID:HK5BxjRd
)))
('ω')ランダムシューティングが進行STGが好ましい
もっとも効率が良く素材を流用して構築できるゲーム制作であろう うん
だが 似たようなゲームを作っても仕方ないのかもしれないんだなこれは
もっと普通より今風に寄せたのを1個くらい作っても良いのかもしれない
どの方向に向けて作るのか?

)))
('ω')そしてゲーム制作の要である背景問題もある
生半可なことでは成立しないのだ
今年は目標とするゲームが二本できたが
どうやらまだ暇であるようだ
予想よりバイトが少ない 天候に恵まれないもんだい
アマゾンプライム見てても仕方がない
2020/06/15(月) 20:30:21.25ID:HK5BxjRd
)))
('ω')サイバーパンク な雰囲気世界観を好んでいるが
難しい力不足から結果
デストピアというか末期状態しか作れなかったのもあるので
ちょっと不完全燃焼な気さえする
プランクトン見たいのが進化してクジラになるような
そんなゲームも夢があって良いのだけど
言ってみてグラフィックをCG出なくて描くとなると
ショボいぼくには大規模な突貫工事になるわけだ
プランクトン見たいなのがフヨフヨして
ふわふわしたドットであってだな
色々捕食する事で少しずつ大きくなり やがて強くなる
そして地上に出る
または海から上がる
)))
('ω')そういうのも良いかもしれないが
グラフィックだよな これ あと音楽がチルアウトやアンビエント出ないと良くない気がする
2020/06/15(月) 20:41:08.18ID:HK5BxjRd
)))
('ω')大きな海を漂うのが大まかな流れ
いや海でなくてもいいか
なにかこうよくわからない空間に漂ってる感じだな
それで持ってふわふわしたエリアでひたすら生存を続けると
次第に周囲にも変化があり生態系が動いている
捕食のパラメータによって進化の方向性が違ってきて
色々と形が変わって特性も変わる
結局STGが楽でいいのだから
弾を撃ち合ったりするわけだ
ダメージが続くと進化が逆戻りというのもいいかもしれない
となると 大きい生命体の捕食が最終目標なのか?
一定時間の生存か?
はたまた難攻不落エリアの踏破か?
どんな風になるのか?

)))
('ω')動かし方 攻撃方法 そしてデザイン コンセプトはよくあるやつだけどデザイン ウーン
苦手だ
2020/06/15(月) 20:52:26.03ID:HK5BxjRd
)))
('ω')ダメだな さっぱりデザインのイメージが湧かない
動きもつけるわけだからCGでやっちゃうと
どうしても違う
ピクセルアート的なパワーがないとダメだ
またよくわからないけどふわふわしたやつというのも
よくわからない
進化するのもいいとして 敵や他のふわふわも成長するのだから
色々デザインがヤバイ
大きなやつのアニメーションとか想像もできない
クラゲやプランクトン
または胞子のようなやつとしても
大きいやつってどんなだ??

)))
('ω')固体 液体 気体 液体は難しい
気体はいける気がする
個体はヨシ つまりピカピカ系や 金属結晶 ガス
この3種類
いやー なんか弱いな
2020/06/16(火) 09:39:42.21ID:EUANmvve
)))
('ω')ウーン
CGでレンダリングしたのをぺたりしていくより
ドット絵の方がゲームっぽいというか馴染むというか
さらに木であったり破壊表現なども考えると
やはりかけた方が全然いい
だが想像以上に難しい作業だ 困ったなぁ
確かドッターの墓場があったはず
行ってみよう
2020/06/16(火) 09:56:45.33ID:EUANmvve
)))
('ω')ドッター墓場は消滅してたけど
他のスレを見てわかった
見本を見ながら練習するってことか
廃墟の写真はいっぱいあるんだこいつをドットで再現できればたぶん上達する気がする
可能なら動かしたりもしたいのだけど
できない できないでは進まない
ドット絵である
人間の動きや背景までドットで作って影なんかもアレしなきゃな
いやーこりゃとんでもねーな
メカとかはCGで行った方が楽であるし モーション問題もあることから
現状足りていると言える

)))
('ω')タブレットでもできるといいなぁ
2020/06/16(火) 13:22:03.66ID:EUANmvve
)))
('ω')うーん ちょっとあれか ドット絵習得には相当な時間を要するな
作曲力も低いながらあるのは長い時間と貧弱ながら大事に育てたからだ
CGモデリングは最初からショボいながらまぁできた
たぶん形を理解してはいるんだけどこの理解を2次元に当てはめることが脳内でできない
まぁ 色々やってみるか

)))
('ω')理想的なのはあれだな CGでモデリングしてそこから描き足すことができれば
色々と幅が広がる気もする
画力 ドット絵ついにやる時がきたな うん
とりあえず廃墟とか日常の景色をだなできるようにしないといけない
最終的に人間だ
2020/06/16(火) 13:24:38.38ID:EUANmvve
)))
('ω')人間をモデリングできれば良いのだけど
服やらなんやら毛
さらにらしさ 不可能ですわ キッズの頃から
ロボット 戦闘機 戦車 怪獣 絵本ばかり
人間をあんまりジロジロ見てこなかった
まぁ ゆっくり画力を上げるために
写真撮影と並行して絵の勉強していこう
2020/06/16(火) 17:33:55.22ID:EUANmvve
)))
('ω')その前に もっとゲームやなんやと色々とこう
アピールする動画を出してみるかうん
2020/06/16(火) 21:15:09.69ID:EUANmvve
)))
('ω')動画も作るのも大変だが
よー考えたらCF2.5で色々やって動画にすれば良いんだな うん
音声を入れるかどうかだな うん
2020/06/17(水) 22:09:01.77ID:AmNTPGj1
)))
('ω')動画関係はまぁできた
問題が出た
全く同じはずの設定で 同じ機体が同じ動きをしない箇所が発見される
WHY?
2020/06/17(水) 22:22:16.78ID:AmNTPGj1
)))
('ω')処理落ちかな?
処理落ちで実行がスルーされたりタイムラグや実行順番が前後したのかな?
または本当は同じようで違うのかな?
まぁ...
まったくわからんのだ もう数ヶ月前に組んだ箇所である
そりゃわからない
バブ程度ならシンプルだが モーションとモーション
破壊と発生が絡み合うこれ
とりあえず押し込めて蓋をネジで止めたようなやつ
蓋を開けたらいろんな色のコードが飛び出してきた感覚

)))
('ω')ウーン 2面のエリアか...
雑魚の設定も済ませて完璧だと思い込んでいたが
まさか自機の挙動にねぇ...
おかしいなぜわからなかった
2020/06/17(水) 22:27:24.73ID:AmNTPGj1
)))
('ω')本日中にわからないなら たぶん ずっとわからない
いっそ ちょっと退屈な2面を大幅に改修を兼ねてだな
作り変えるのも良いかもしれない
確か地下通路を進行しているという設定だったはず
やっちまうか?
いやー
とても大変だ
だが2面は簡単すぎる 改修もありといえばアリ
だが
簡単なのは 2面の機体が動きが遅く兵装も少ないからなんだよな...

)))
('ω')他のステージのように鬼のように出したら
突破が困難すぎる
2020/06/18(木) 11:37:26.38ID:+SEA/0Cy
)))
('ω')はい 雨天中止
535弟子
垢版 |
2020/06/18(木) 11:49:06.01ID:HhOkrLW+
ゲームにもそんな雨天中止みたいなイベントとか


どうかなぁ
2020/06/18(木) 12:07:30.10ID:Qnq42VGi
カメハメハー、ウ!
カメハメハー、ウ!
カメハメハメハメハー♪
2020/06/18(木) 14:55:00.51ID:+SEA/0Cy
136
137
)))
('ω')やっと不具合の謎が解けたのだ!!
長く苦しい戦いだった...
どう対処するか悩むとこだお


)))
('ω')雨天中止の悲しみ ゲームにも行かせるかなぁ?
2020/06/18(木) 15:50:24.80ID:+SEA/0Cy
)))
('ω')ダメかよくわからない なぞの挙動は可決できない
メガストラクチャー構想的に
この部分をパージ 別と換装しる
ま 3日もあれば2面のステージ再構築はできるだろう
地味だったからここをだな派手に作り直す

)))
('ω')?あ...前編 動画にしたやつも更新しねーといけないか?
ま いいか やってから考える
2020/06/18(木) 16:02:51.13ID:+SEA/0Cy
)))
('ω')まず背景をいい感じに作り込んでだな
次にあれだ背景や地形オブジェクトを設置だな
狭さを個性として出したが
自機が遅いのも相まってかったるいステージになっていた
よって 広くする
かわりに閉じるか うんそして敵の出現パターンをもっと念密に調整して
ちょっとクールなのを置いてみるか
2020/06/18(木) 18:18:00.30ID:Rg0pMBCE
結局ここまで、
(一時期の借りパクみたく、体よくカラスたんに擦り寄る)弟子を含めて、
誰からも新作の感想一言もなしw

アドベンチャーゲームとしてプレイするとセンス的にも良く出来てるのに、
ゲームソフトとしての作り方がド下手なカラスたん
パソコンのキーボード操作でプレイヤーに不快感を与えまくるミニゲームのシューティングの繰り返しループで飽きて
そこでチャンネル回したったよw

まあ、辛口コメントを言われるよりも、新作のことガン無視でも、
一時期の借りパクみたくご機嫌取ってくれる弟子の方と仲良くしたいんだろうから、
感想はこの1レスでやめとこうw
2020/06/19(金) 02:34:34.10ID:vtJYpzJT
)))
('ω')RPGツクール購入して覚えて
マップチップ作って
そんなことしてたら数年はかかるお
今のツールならマウスである程度描けるんだ
そして構築したシステムを流用でき
画面サイズまで統一できてるから効率がいい
RPG的 ロールプレイ アドベンチャー
不可能ではない
だが それにある程度寄せたのが今回だ イベントシーンもある
だがアドベンチャーをどまんなに置くと
今までの全てが役に立たない

)))
('ω')アドベンチャー作ってまったく反応がなかったら
満足感もないのだけど
責任取ってくれるのかよ?
2020/06/19(金) 02:37:24.43ID:vtJYpzJT
)))
('ω')作りたくないものでお金を多少稼ぐのなら
ぼくはアルバイトしてる方がいい
ゲーム制作はとてつもない苦労だ
乗り気じゃないものに心血を注げないお
2020/06/19(金) 08:52:50.69ID:UQ/8gPaV
>>541
ユーザーは多、クリエイターは1
「多対1」なんだから、
それを「 トータルして取捨選択する」 のはクリエイターのカラスたん側の事

一方俺はユーザーの立場だから「多の中の1」としてでしか意見を言えない
2020/06/19(金) 08:58:26.50ID:UQ/8gPaV
ま、その「取捨選択」にあたってだな
これは人間関係・友達づきあいなんかと同じで
良い友達もいれば悪い友達もいる
借りパクみたいな奴は近づくべきじゃないとか
フレネミーとかいるだろ
って話
ユーザーフィードバックも同じ
2020/06/19(金) 10:14:15.83ID:vtJYpzJT
)))
('ω')ぼくは褒めて伸びるタイプだってこと
忘れたらダメだじょ
2020/06/19(金) 13:17:43.97ID:jqSjyfhZ
>>545
借りパクに褒められて伸びたの?
2020/06/19(金) 18:02:27.54ID:vtJYpzJT
)))
('ω')なんで借りパクが出てくるのか理解できないお
2020/06/19(金) 21:50:17.87ID:UQ/8gPaV
>>547
借りパクみたいなフレネミーに曲とかを褒められても成長の糧になった、良い経験になった、今後も同種の人間に会っても褒めてくれる相手なら積極的に付き合いたい

ってことなのかって話
2020/06/19(金) 21:50:44.64ID:vtJYpzJT
)))
('ω')無駄に弱ってて日中 寝たり起きたり
早く2面の大改修を終えなきゃな うん
次のゲーム作るかはわからないけど
ちょっとCGとかで色々あれするのは良いかもしれない

)))
('ω')CGでレンダリングしてそこに後から描きたして汚していけば
いい雰囲気が出るような気もするな
色々と学習すべきか
特化していくかだ
2020/06/19(金) 21:52:04.93ID:vtJYpzJT
)))
('ω')特に外はきにしてないお
ぼくという人間は 気分で生きている
理屈じゃない
2020/06/20(土) 00:07:24.33ID:Lp/ui3XB
)))
('ω')少しづつ設置オブジェクトを置いて背景を構築するも
いやー 難しい なにかが足らない気がしてならない
んー せっかくだからもっともできの悪い2面を
面白くてカッコいいに変えたい
もっと あるはずだ カッコいいにできるはず
2020/06/20(土) 02:53:36.63ID:Lp/ui3XB
)))
('ω')もうちょっとケーブルを這わせてみるか
ジワジワとできてきているが
まだ敵を配置していない
ま 敵はシーケンサーシステムでやるからもう STGでそこまで苦しむ事もないだろう
強制スクロールの強みだな


)))
('ω')とこれをやりつつ全方位STGの可能性
簡単なカラクリを閃いた
位置と方向を分けて重ねて制御を連動させればよかったんだな うん
アニメーション制御がどうなるのかサッパリだけど
ま いずれやってみる価値はあるかもしれない
2020/06/20(土) 03:00:33.65ID:Lp/ui3XB
)))
('ω')だが全方向ということは
真上視点の方がしっくりくるわけだからして
強制スクロール型で制御するよりも
探索型の方が向いているのかもしれない
しかしそうなるとあらゆるモーションを
又はそれに適した形状の機体を構築するとこからになるかもしれない

)))
('ω')ランダムマップやら何やら作っていくのも楽しいだろうし
末永く遊べる可能性を有したゲーム
スルメ型 競技的な遊び方ができるSTG
機体を一機新調して 可変機でも作って試すのもアリかもしれない
2020/06/20(土) 04:08:47.81ID:Lp/ui3XB
)))
('ω')おや???
ペイントのような操作感とコピペとオブジェクト同士がパーツとして成立するCF2.5では
不思議と多少は描けるな
CFで絵のパーツ作ってジンプくんで合体させてって手もあるな
ま どんな絵を作るのか?
いやそんなのは後だな
まずここを終えて その後に色々コンセプトアート的なのをアレしてみよう
2020/06/20(土) 16:20:57.93ID:Lp/ui3XB
)))
('ω')ハァー 雑魚の設定も楽にできるシステムを思いついたがメンドクセーなやっぱり
これらをランダムにしたらもっとメンドクセんだろうなぁ
手直しが終わったらしばらくゲーム作りたくない!!
556弟子
垢版 |
2020/06/20(土) 17:26:03.25ID:YOFCqXN6
自分も同じ

メンドクセー病のより全くゲーム作成してない


これじゃゲームで生活とか夢だお( ´△`)
2020/06/20(土) 18:19:26.04ID:Lp/ui3XB
)))
('ω')しばらく脳内設定を紙に書いたり
CGで遊んだり 作曲したりしたいのだ
やりすぎると飽きてきちゃうんだよなぁ
特に手直しという作業は
とても退屈なのだ
もっと自分の中で未開の地を突き進むような感覚を維持していきたいもんだお
いやー 困った困った
2020/06/21(日) 10:44:12.87ID:KIwHswkD
)))
('ω')垓のレビューがついた!!
思いのほか高評価!!
2020/06/21(日) 15:00:20.92ID:KIwHswkD
)))
('ω')ハラヘッタなーこれ
2020/06/21(日) 15:56:27.16ID:/0YSTmA0
ふと、カラスたんて外見がゲゲゲの鬼太郎ぽいなと思った
2020/06/21(日) 15:58:36.50ID:ahNqPjz5
https://mantan-web.jp/photo/20200619dog00m200107000c.html?page=004
562弟子
垢版 |
2020/06/21(日) 17:09:46.12ID:3/hR6Lpp
くっ
猫娘、可愛すぎ!
2020/06/21(日) 17:23:40.50ID:KIwHswkD
)))
('ω')試験も何にもないからね
2020/06/22(月) 11:11:59.49ID:P12Qnbcf
)))
('ω')あー 行きつけのすたみな太郎さんまだ自粛してる
これ店舗潰すのかもしれない
ほぼ中華のツアーで運営していたような気がするし
ついに時代が変わってしまったんだな
悲しいんだなこれは うん
2020/06/22(月) 14:54:08.27ID:P12Qnbcf
)))
('ω')なぜかわからないが口座にお金がちょびっと入ってた
なんのお金かはわからないが全部下ろしてラーメン食った
やったぜー☆
ブースの売り上げは2000円のはずなのになぁ?
ま いいか
せっかくだから涼しい半ズボンを探そうかなと
暑くてバイト中やばいだろうからな
でも落車した時に半ズボンだと怖いなぁ
とはいえ
どうせ落車したらおおごとなのだから気にしないでいいかもな
何か安くてカッコいいのを探すかなと
2020/06/22(月) 23:54:23.65ID:P12Qnbcf
)))
('ω')久しぶりにいいの食って 下痢なんだなぁ
いっぱい食って 自転車で移動してたら汗かいて
風を切って進む自転車お腹が冷えてしまった
加速性能 車体の軽さからの快適さ最高にいい
だが
スピードを抑えるブレーキが多少不安だなぁ
まぁ飛ばさなければいいんだけど
止まる必要のないとこならいいが
ちょっと将来的にブレーキをグレードアップした方が楽かもな
バーの上前側でのブレーキだと
ギュってするのに力がいる
下を持ってるなら楽だろうけど 主に上の前が安定する
楽だ まるで寝ながら進むくらい楽だ
ブレーキだな 加速 重さ 申し分ない
安全性を追求すべきだな
ま 先で交換するためにブレーキ貯金を始めるかな うん
2020/06/23(火) 19:54:55.50ID:G9knQkj1
)))
('ω')ファミレスやネカフェでゴクゴクしながら次のゲームの構想や
写真のネタを考えたいところだけども
よく考えたらどこもかしこも禁煙ですわな
喫煙所にネカフェ作ってくんねーかなこれ

)))
('ω')うーん まとりあえず
ランダムエリアランダム敵出現
敵の出現ポイントで抽選させていけばいいのか
そんなに難しくはないなうん
ただ どうせやるならやんごとない敵のデザインだ
そして繰り返し遊ぶに適した設計
メカのカスタムではなくて 機体の購入による変化
となると
同じ敵と違う機体で戦うということになるのか?
ウーン
設定を重ねて配置して重複したりするだろうな
垓をまんま流用するのはちょっと大変かもしれない
2020/06/23(火) 20:06:05.43ID:G9knQkj1
)))
('ω')流用するなら機体設定をメインにコピーして
敵の方を付け足していくってことの方が楽チンチンだな
だが まーた同じような機体 同じ機体で遊ぶというのもどうかと思う
雑魚をボコンボコン倒すのがいいのだから
次回作は空賊の物語であるから
もっと兵器というか狩猟なんだ うん
ミサイルではなくて アンカーであったり銛
網のような感じかなこれ
AIの生き残りが独自の生態系を成していてだな
大戦で使用された船のゴースト化
それらを狩ることで生計を立てて行く 狩猟生活型STG
狩猟生活といえばサバイバル サバイバルといえば
現地調達であるからして...
弾薬や装甲の補修などを現地で行えるようにすると
長く一度の狩で滞在することができるわけか うん

)))
('ω')強制スクロールさせながらも...
周囲を索敵する意味が必要か うん 回復や弾薬
現地調達の武器あってもいいかもしれない
2020/06/23(火) 20:17:08.43ID:G9knQkj1
)))
('ω')汚染された武器 安全に接続が保証されていない
旧時代の武器
敵AIの破壊またはハッキングによって使用可能とする
つまり
アインハンダー的なアレだ
となると強敵の艦砲やミサイルなどを奪うことが可能になるわけだ

)))
('ω')あとはギャンブル性だ より深く長く継続的に一度の狩で滞在して進行することで恩恵を得る
エリアボスと別に存在する裏ボスや中ボス
ショップの概念があってもいいかもしれないな
街の品揃えも必要だ うん
どうせなら登場人物NPCがいてもいい
やはり突き詰めると画力 うん
2020/06/23(火) 20:20:05.38ID:G9knQkj1
)))
('ω')メカデザインや建築はまだどうにかなる自信がある
問題は人である
参考書買って絵を描くしかないか
モデリングで人物作ったとしても最終的にテクスチャは描く必要があるのだから
銃夢のようなオイル臭い雰囲気だよな 大切なのは うん
2020/06/23(火) 21:29:01.26ID:YfIfvjdQ
)))
('ω')絵を描こうと参考書を求め本屋に多くてわからない問題
2020/06/23(火) 23:14:55.48ID:G9knQkj1
)))
('ω')いやートレースしてみようってとこを参考書でやってみたけど
ギリ人間ってレベルで
まぁ画力もないのによくCGモデリングでロボット作れるわな
奇跡だお
積み木みたいな 粘土みたいなCGとぼくの相性が偶然良かったんだなきっと
画力 特にアナログ ゴミカスレベルで笑えてきちゃうお
ショップのNPCとかサイバーガールにして
プレイヤーのヤル気 ゲームのアピールポイントにしたかったが
こりゃいかん 料理でいうとまずいとかのレベルじゃない
毒だ
数をこなすんだ 手先が不器用なのがまずいんだな
そもそもぼくの手ってペン持つとちょっと震え気味なんだよなぁ
ttps://i.imgur.com/U8LTlOW.jpg
2020/06/23(火) 23:18:34.11ID:G9knQkj1
)))
('ω')槍とか剣とかそう言うのより扱いにくいペン
軽いからか?
まっすぐの線すら歪む こりゃ 年内にまともなのが描けるとは思えないな
まずは人間を描けるようにならなきゃ 参考書意外にももっと色々検索してどこから治療すべきか
考えよう
2020/06/24(水) 00:12:31.64ID:dxlc+sID
)))
('ω')そうか それっぽくする技術
まるで音楽理論のような
技術があるんだな 科学的なアプローチまるでボブの絵画教室のようなチャンネルにたどり着いた
すごくいい
ボールペンじゃなくて 鉛筆とコピー用紙とミカン箱がいるな
いや Amazonの箱でいいか
あとはアレだな 鉛筆グリグリする奴 小刀だと指行っちゃうからな
ペン先が安定しないのは無駄に緊張してるのかもしれない
そう 美術じゃない アニメ絵 漫画絵なんだ 今必要なのは
背景はCGでどうにかするとして
なんとなくだが光明が見えてきた
まず 顔面を描けるようにならないとダメだ
歩行とかさせなくても 買い物の時のNPCだ
カットインとか
)))
('ω')楽しくなってきたぞ
2020/06/24(水) 05:12:46.65ID:dxlc+sID
)))
('ω')うーん ジンプくんのペジエ曲線でまぁ
滑らかな線は描けるが
トレースしても微妙なレベル
筆のタッチ
そして各パーツの理解がない 目だけトレースして勉強しようとしても うまくいかない
これはペンタブとかに手出してもムダだ
イメージできてないんだ頭の中ですでに敗北しているのだ
さて困った
目さえうまくかけないとはなぁ
副産物で特撮のような写真ができたが
さて活用できるかどうか?
2020/06/24(水) 05:23:14.79ID:dxlc+sID
)))
('ω')できればプレイヤーが機体から降りて街を歩いて回れたらいいのだけど
そこまでやれるほどになれるかどうか?
実写からやるとしても難易度が高いなこれ
機体から降りないとすると...
ドライブスルーのように店やNPCと会話するってことだな
ま空中都市だからそれもありっちゃアリだな
ただヒロイン的な立ち位置のキャラクターが必要だ
やはり画力は絶対条件だな
空中都市なんかは案外実写都市を合成してレタッチしまくってサイバーな都市にもできそうだけども
まぁ 怪しいな

)))
('ω')空中都市 空に浮かぶ九龍だ
こいつをうまくできたら迫力があるぞと
機体とのスケール感が問題かな
2020/06/24(水) 05:31:47.93ID:dxlc+sID
)))
('ω')狩で外に行き
さらに九龍のような空中都市クーロンの探索
つまり空中都市の中にシャフトが伸びてて宇宙まで繋がっている
そこも攻略できる できちゃうんだ
となると空中都市の構築とNPC
機体の追加
ボスや敵のモデリング
さらに作曲だな

)))
('ω')うーん NPC全員男でいいならぼくが着替えたり着膨れして加工すればいけんことも いやダメだわ
いやいや 東部をメカにしちゃうかうん
または手とか一部分で他人感を出すか??
最悪スカウトすっか!!
2020/06/24(水) 15:32:23.47ID:dxlc+sID
)))
('ω')目 輪郭 口 鼻 耳 髪
全部下手だな
描き方動画見ても分かった気分にはなるがダメ
わかってないんだなこれ
次に参考書比率 パーツの種類色々解説はあるが
バカすぎて理解に及ばない
もっとよく目のパーツを細分化して考える必要がある
NPC全部ぼくってわけにはいかないからな
2020/06/24(水) 16:58:09.32ID:dxlc+sID
ttps://i.imgur.com/8ODPJyN.jpg
)))
('ω')うーん 色々あれだけど
目を構成するパーツが複数あり それらを調整することで目ができる 目になるってことか
輪郭が本当にわからない いや全部よーわからんのだ
向いていない まるで向いてないんだお
だが変幻自在に描くことができれば世界はさらに拡張されるのだ
サイバーパンク ガールを作れればぼくのゲームにも華が生まれる
登場人物だよな
ぱっと見サイバーパンク ガールがいればそれだけで吸引力が向上するだろう
電力を使わないところが素晴らしい
明るい時はアナログで 暗くなったらデジタルで

)))
('ω')きっとわかってきたらアニメーションもできる気がする
2020/06/24(水) 16:59:57.30ID:dxlc+sID
)))
('ω')いろんな漫画のキャラクターを模倣しまくって
体で法則を理解してさらっと描けるようになればヨシ!
次はバイオメガ見て描くか
2020/06/24(水) 17:49:33.58ID:dxlc+sID
)))
('ω')弐瓶先生の絵は線がわかりやすい
バイオメガ ブラム 全巻持っている
もっと勉強しなきゃ いずれ画集とか買って
もっと大きく観察したいな
腕とかメカにしたりすれば サイバーパンク ガールになんだろ うん

)))
('ω')目とか輪郭 そして髪の毛
こいつらをいっぱい描いてだな 成功したのをジンプくんでだな
合体させれば問題ねーだろう
ちょっと楽しくなってきたぞ
2020/06/24(水) 18:18:28.91ID:dxlc+sID
)))
('ω')ぎゃーー!!!?
1週間くらい雨じゃん!!!
2020/06/24(水) 18:49:23.09ID:bu0qTJgW
>>582
楳図かずお?
2020/06/24(水) 19:07:40.27ID:dxlc+sID
)))
('ω')ぐるぐる?
2020/06/24(水) 19:32:50.15ID:u1m5siGR
>>584
ぎゃーっていうセリフがだよ
2020/06/24(水) 21:55:12.11ID:dxlc+sID
)))
('ω')なるほど...
ぼくはセンスがレトロになっているんだな
もっと時代に合わせなきゃ
ピエンピエン
2020/06/25(木) 00:30:49.48ID:nNrC3IZ9
)))
('ω')目はわかってきたな
左右反転かましてまぁ どうにかなるかな
次にヅラだよ
口も鼻も漫画絵ならそこまであれしない
むしろ 点に近いのだ
目だな 肝心要は目であると見た
目 毛 輪郭

)))
('ω')そして 輪郭と毛は密接な関係にある
毛が輪郭の大半を隠してくれるわけだコレ
結構な頻度でいろんな漫画を読んできたのに
観察してみるのと 漫画を読むのとは大違いなんだなコレ
2020/06/25(木) 00:35:21.58ID:kcNuPfbR
どうせなら楳図絵にすりゃええんとちゃうの?
2020/06/25(木) 00:35:26.72ID:nNrC3IZ9
ttps://i.imgur.com/X9O7oPZ.jpg
)))
('ω')だいぶ進化したが 試行回数の多い左目から結果が出てきているようだ
輪郭が最難関だな わからない滑らかなカーブ
円から切り出せない
そもそも円を描くのが難しい
バランスかバランスが取れない いや バランスも取れない
まぁ 目がちょっとわかったことで光明が差したな
輪郭の見本を見ても難しい
実際の手の動かし方 確か奥先生がニコニコにうpされてたはず!!
2020/06/25(木) 00:37:03.55ID:nNrC3IZ9
>>588
)))
('ω')それはない
あれはあれであの世界観だからいいんだ
カイジの絵でスターウォーズやるくらいおかしなことになる
2020/06/25(木) 00:37:31.56ID:kcNuPfbR
https://bokete.jp/odai/3779589
2020/06/25(木) 00:50:08.00ID:kcNuPfbR
じゃあ漫画太郎の「まんゆうき」風で
593弟子
垢版 |
2020/06/25(木) 06:25:55.03ID:kYETgQeL
からすたんすげー
火曜の絵から木曜になったらメチャクチャ進化してるやん!

紙に書いてる感じだけど同人さん達はメディバン使い多いから書き方の情報も多いお
2020/06/25(木) 11:45:22.38ID:z5b4IDPP
>>590
どうせカラスたんの動機って
バブだって関係なくて
エロゲー用の絵を書こうとしてる下心だけなんだろ
アドベンチャー系ゲームの製作を全否定して
一方でエロゲ絵修行てw
2020/06/25(木) 11:57:00.11ID:z5b4IDPP
バブ用なら2頭身キャラの練習になるのが自然だしな
2020/06/25(木) 16:57:15.36ID:nNrC3IZ9
)))
('ω')メディパンってナンダロー?
勉強しましゅ
ぼく左目は何も見ることなく描けるようになったお
ある程度法則があるってことなんだな
数ミリの差が大きな差を生む絵は大変だな うん
ロボットなんか大雑把でもいいけど
人間は生合成崩れたら一気に化け物になるんだ
2020/06/25(木) 17:02:29.37ID:nNrC3IZ9
)))
('ω')エロゲ製作者をぼくはリスペクトしている素晴らしいものだからだ
それに非エロよりぼくからしたら大変な技術労力が必要とされるのがわかる
おっぱいボーンとか 頭おかしくなるだろうな
特に局面 曲線 こいつらが人類の敵だ
なぜ直線を描く物差しはあるのに曲線物差しがない!!
作るぞこのやろー!!?


)))
('ω')ぼくが絵を描くのはゲームにサイバーパンク ガールやサイバーパンク な人物を作るためだ
エロゲで通用する絵まで行こう いけるなんて思い上がりはないのだ
安心しなさい 次回作はアドベンチャーSTGだ
空賊のゲームだ
2020/06/25(木) 18:49:06.66ID:nNrC3IZ9
)))
('ω')鉛筆で下書きすると凄くいい
2020/06/25(木) 19:59:16.44ID:nNrC3IZ9
ttps://i.imgur.com/aFo5bMF.jpg
)))
('ω')片側だけならいい感じになりつつある
おや
おやおや? 何か変だと思ったら目がデカイ
危ない 危ない そっちじゃない
今風だよ 令和アニメ 令和漫画風
イラストって感じ
少し休んでもうちょっとぶいぶい描くか
やはり 下書きは偉大だが
もっとCG的にパーツを移動させる!!?

)))
('ω')もうちょいやってデジタルで実験するかうん
2020/06/25(木) 20:32:56.08ID:nNrC3IZ9
)))
('ω')見えるとこだけ描こうとするからダメなんだ
眼球は球体で
黒目がメインに見えているが見えない眼球は球体であるってこと
そこを意識したらなんとなく目はわかってきた
鼻は後でいいとして
髪の毛と口の練習にかかるか
2020/06/25(木) 20:46:55.85ID:nNrC3IZ9
)))
('ω')絵を描くとものすごいお腹すく
ナンダロー
2020/06/25(木) 23:07:40.36ID:nNrC3IZ9
)))
('ω')線の太さ 勢い
パーツのバランス
つまり最初の一手である片目は楽にかけるのは
制約がないからか
描くほどにパーツが増えるごとに
実は正解の位置 ラインがあるわけか
それから外れると バランスが崩れて不細工なウンコになる
つまり正解をイメージすることが大切
パソコンで描くよりペンで描くのは疲れにくい
やはりアナログで鍛えていくべきだな

)))
('ω')うーん 左右や背後
角度をつけた絵を描ける日はいつになるのか
CGでの人体錬成も厳しいしなぁ
うーん
先は長い
2020/06/26(金) 00:04:58.80ID:UBVeNzI+
ttps://i.imgur.com/D0aYQJe.jpg
)))
('ω')バランスを意識しろと歴戦のクリエイターに教わったんだ
そしてこれができた
何も見ず もちろんトレースもしてない
上達した 確実にだ!!
また一つ強くなってしまった!!
こいつは特にできがいい
何が良かったのか?
バランスだな 間違いない バランスが取れている
そして苦手とする輪郭を毛で隠したのが良かった
まだまだだが 毛の動き 流れも少しわかった
2020/06/26(金) 01:09:59.40ID:UBVeNzI+
)))
('ω')だーいぶ良くなった
だがまだだ
立ち絵だったり 顔のアップだったりと
いろんなバリエーションが必要なんだ
最悪目のとこにバインダー被せてもいいかもな
サイバーパンク ガール
から変化させてオッサンとかメカ人間
行けそうな気がする
服もトレンチコートとかにすればどうにかなりそうだし
時間があっという間に過ぎる
すごい勢いでだ
最終的に筆ペンだな
ボールペンだと線の強弱が難しい

)))
('ω')ま 当分は鉛筆 ボールペンでやっていってだな
線の強弱が重要であることがわかったから下書きをペン入れするときは
今度から線の太ささえもしっかり塗るぞ
ちかりた
605弟子
垢版 |
2020/06/26(金) 07:07:46.99ID:tKrNJp2d
ちよ
上達するの早すぎ!

カラスたんイラストの才能あるんじゃね?凄いよ
2020/06/26(金) 17:46:53.34ID:fGD/fN1C
)))
('ω')鉛筆で書くと線の強弱が出せていい感じになるんだけど
ボールペンだと ウーン
まだまだ顔面だけでも怪しいから先は遠いんだな
絵を見ながら描いてるとこの線はナンダロー?
ナニー?
ってよくわからない
でぼくは人形を描く事を考えてやっすい美少女フィギュアを購入したのだった
これで髪の毛を塊として認識できるようになった
そして全体を通して描くという訓練が可能になったのだ
特に全体を必要としてたのだ
ただサイバーパンク な服装のフィギュアはなくて
そこはイメージすることとなった
)))
('ω')よってぴっちりシルエットが出てるフィギュア
スク水フィギュア500円をチョイス
後 部位欠損でやすい座ってるやつとか
髪型でフィギュア揃えたらいい気がした
高いだろうけど 可動式フィギュアもいつか欲しい
2020/06/26(金) 17:52:28.23ID:fGD/fN1C
)))
('ω')フォロワーさんに可動式武装少女フィギュアのエキスパートがいるから
ちょっといいのを教えてもらおうと思うんだ
個人的にはブラックロックシューターフィギュアが欲しいけど
残念ながら高いのだ
自転車パワーアップして ぼくの効率が上がり
給料は下がる
1日でもっといっぱい配るしかねーなこれウン
あとダンゴムシクリアモデルも手に入った
テンション上がるお
絵最終的にはデジタルでアナログで描いたのをなぞって
ゲー内NPCにしたいんだ
ショップや街の概念のある世界で会話やらクエストを受けて狩猟生活STG

)))
('ω')人はいるんだ 貧乏な空賊の物語をゲームで構築したい
思入れの生まれる魅力的なNPC
仲良しフォロワーさんに上手く行けば声を入れてもらったりしたいもんだお
2020/06/27(土) 12:52:14.71ID:pu0G21/o
)))
('ω')フィギュアの効果は抜群だ
ヅラの描き方線の流れがわかってきた
しかし 数ミリの差が大きな結果をもたらす
難しい世界だ
体の流れとかできるようになるのか不安だ
2020/06/27(土) 15:12:36.43ID:pu0G21/o
)))
('ω')身体に挑戦したが顔しか練習してないから
話にならないなぁ
参考書をもっと読んで研究しないとな
顔の輪郭をごまかすためにヅラで輪郭を隠すとして
身体だな
身体はマント的なやつやトレンチコートでごまかすか?
正面でここまで苦労してんだ
斜めとかどーなるんだろ?
作曲よりは苦労しないとこがせめての救いかな
作曲はほんと地獄を見たからなぁ

)))
('ω')顔と並行して体の練習もするか
ショップの店員や
狩の後の決算を出してくれる空賊のマネージャー的なのがいる
あとはおいおい考えるとして...
2020/06/27(土) 15:14:32.09ID:pu0G21/o
)))
('ω')ライバルもいるか うん
うーん
近未来的髪型ってやつも模索しないといけないな
服も...
うーん まぁ どうにかなるかなぁ
2020/06/27(土) 15:52:20.31ID:pu0G21/o
)))
('ω')顎はギターピックのように三角の曲線
先端は鋭利に!!
髪の毛の線は太すぎるとダメ!!
一旦休憩
2020/06/27(土) 21:52:03.82ID:pu0G21/o
ttps://i.imgur.com/IRLGvth.jpg
)))
('ω')今んとこ最高傑作がこれかな うん
指とか服のシワ
そしてゆくゆくは塗りもマスターしないといけない
またはゲーム自体を白黒にしてまうか?
とりあえず横も書いてみたが
不思議とボチボチかけるようになっている
フィギュアで人間の角度をイメージできるからいいんだなきっと絵とかじゃダメだ
やっぱりフィギュア最強だな 完璧に人間の構造がわかる
だが塗り そして線の強弱
ここは絵で学ぶんだな
あと影もテキトーだからしっかりやらないといけないな
2020/06/27(土) 21:57:16.52ID:pu0G21/o
)))
('ω')鉛筆ってやつはとても扱いやすいツールなんだな
描いてるうちに先っぽが丸くなるのに気づかず
そのまま描いてると線がダメ
強弱が強い線エッジが出ない
頻繁に研ぐ必要があるんだ うん
そんでもってあれだな 最後は筆ペンで行けるようになれば
嬉しいんだけど
厳しいかな
けどだいぶ思った以上に描けてきてるのは面白いんだな
関節フル稼働のプラモデル
または美少女フィギュア
それに自在に服を描き足したり 色々できれば
ゴールか?
2020/06/27(土) 22:01:13.02ID:pu0G21/o
)))
('ω')背景か うん 背景を描けないものか?
美術のジャンルだなきっと
人間描くのとはまた違う法則がたくさんあるんだろう
パースってやつもあるだろうしな
部品部品をCGで作ってそれを一個づつあれして都市を構成するか?
汚すのが大変か??
写真から色々やって錬成するのもちょっと大変だ
そもそものラフスケッチ
イメージを作るべきか
2020/06/28(日) 13:09:45.05ID:KHLGfD2X
)))
('ω')うーん コップすら描けないぼく
美術的背景構築に折れる
ボッキリ折れてしまう
要はクーロン城のような建築の集合体が空に浮いていてだな
そこの内部にて人間が動いている
またはドライブスルーでお店に接して
ウィンドウが開いてだな
買い物や会話ができるって寸法だ
その都市を構築するのが難しい
いっそキャラ背景は無しでADV的立ち絵でいいかもしれないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況