無料のゲーム制作ソフト
2019年12月より順次日本語化作業中
出力できるプラットフォームは、iPhoneやAndroidアプリ、WindowsやMac、Linux、Facebookアプリ、Webブラウザなど
GDevelop日本語版紹介サイト http://gdevelop.m-craft.com
GDevelop公式サイト https://gdevelop-app.com/ja/
GDevelopサポートフォーラム https://forum.gdevelop-app.com
ゲームサンプル
https://gdevelop-app.com/ja/game-examples-starters
探検
【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop
1名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 12:54:51.39ID:/A/UMPyX231カードゲーム開発中
2023/02/24(金) 08:09:24.70ID:ZryKcRgD232カードゲーム開発中
2023/02/24(金) 12:25:19.30ID:iytu9Dea 少なくとも公式wikiの式とか拡張機能とか日本語のページくらいは頭に入れておかないと、何が出来るのかが把握できなくて困りますね。簡単に考えてたことも意外に拡張機能を追加しなければならなかったり、色んな機能を合わせないと再現できなかったり。ちょっと勉強してみます。
233名前は開発中のものです。
2023/02/24(金) 15:39:53.98ID:5l2DAA44234カードゲーム開発中
2023/02/24(金) 17:27:05.52ID:eRgZzkEn >>233
こんな初歩的なことを教えて頂いてかたじけない。あとで試してみようと思います。因みにスプライトをカードごとに作っておくのと、一つのスプライトにアニメを沢山登録するので処理の重さは大分変わりますかね?今はスプライトごとに登録して作って上手く動作しているので重さがそれほど変わらないならこのままで行きたい気持ちです。
こんな初歩的なことを教えて頂いてかたじけない。あとで試してみようと思います。因みにスプライトをカードごとに作っておくのと、一つのスプライトにアニメを沢山登録するので処理の重さは大分変わりますかね?今はスプライトごとに登録して作って上手く動作しているので重さがそれほど変わらないならこのままで行きたい気持ちです。
235名前は開発中のものです。
2023/02/24(金) 19:09:18.08ID:5l2DAA44 どうなんだろう。自分もそれは未検証なのでわからない
ただ、読み込むイメージの数は変わらないのでそんなに差はないかな?
エフェクトをかけまくりとかじゃなければ、大量のスプライトを一斉に表示してもそんなに重くならないので作業工数が少なくて楽なほうでいいと思う
重さが気になるなら、常にFPSを表示してみてもいいかも
ただ、読み込むイメージの数は変わらないのでそんなに差はないかな?
エフェクトをかけまくりとかじゃなければ、大量のスプライトを一斉に表示してもそんなに重くならないので作業工数が少なくて楽なほうでいいと思う
重さが気になるなら、常にFPSを表示してみてもいいかも
236カードゲーム開発中
2023/02/25(土) 07:15:11.25ID:U0ceq/VP >>235
なるほどゲームの規模からするとどちらでも大差なさそうなので上手くいってる方にします。ところでデッキ編成画面がどうしても上手くいかない…これは禁じ手と考えてましたがプログラムを上げて具体的に教えを請わなければならないほどかも。しばらくは試行錯誤でなんとかするつもりですが、解決しなくても試行錯誤のなかに学びがあるので。
なるほどゲームの規模からするとどちらでも大差なさそうなので上手くいってる方にします。ところでデッキ編成画面がどうしても上手くいかない…これは禁じ手と考えてましたがプログラムを上げて具体的に教えを請わなければならないほどかも。しばらくは試行錯誤でなんとかするつもりですが、解決しなくても試行錯誤のなかに学びがあるので。
237名前は開発中のものです。
2023/02/25(土) 07:39:01.18ID:Nzg2kDl3 普通は一つにまとめた方が重くなりそうな気がする
画面に10枚カードを表示する必要があったとして、
個別なら絵10枚分のメモリ使用量で、
まとめなら、絵をまとめた数×10枚分のメモリ使用量にならないの?
デッキ編成画面は配列使わないと管理出来なそうね
画面に10枚カードを表示する必要があったとして、
個別なら絵10枚分のメモリ使用量で、
まとめなら、絵をまとめた数×10枚分のメモリ使用量にならないの?
デッキ編成画面は配列使わないと管理出来なそうね
238カードゲーム開発中
2023/02/25(土) 11:37:20.40ID:U0ceq/VP どこが壁かというと、まず持ちカードを画面に広げて、そのあとにプレイヤーが選んだカードを拡大して効果などを確認する必要があると思うのですが、それをサイズ拡大で行うか、対象を生成して行うかで試行錯誤してました。そのときレイヤーとカメラの関係など初めて理解して色々試してみるもマウスクリックやタップを条件にしてたのでレイヤーを変えてても他のカードに反応しちゃったりで相当悩みました。生成したカードを削除するのに他が消えてしまったり…
239カードゲーム開発中
2023/02/25(土) 11:45:18.36ID:U0ceq/VP そしてようやくできました。やったの他のカードと被らないような画面外にカードとカメラを移動してサイズを拡大表示して、戻るボタンでまた元の位置に戻す方法です。対象の座標をあらかじめ取得しておく方法を知っていれば直ぐに思いついたかも。そのあとに超初歩的なミスで小一時間頭を抱えることに、イベントフローのシーンが始まったのとこに意味もなく変数=0を置いていてずっと変数が機能しないと悩んでました。あそこもストッパーかけておかないとループしてるんですね…
240名前は開発中のものです。
2023/02/25(土) 14:12:38.00ID:hfJ6Y62l たとえばトランプならカードが全部で52枚ある。
1 52種類のオブジェクトを画面に生成する。
2 ランダムに1つのオブジェクト選択。
3 選択したオブジェクトを山札の座標に移動(レイヤーn)。
4 レイヤーnを+1する。(手前に表示させるため)
5 2に戻って繰り返し
こういうカンジだとしたら配列使わなくてもできるかもしれない
1 52種類のオブジェクトを画面に生成する。
2 ランダムに1つのオブジェクト選択。
3 選択したオブジェクトを山札の座標に移動(レイヤーn)。
4 レイヤーnを+1する。(手前に表示させるため)
5 2に戻って繰り返し
こういうカンジだとしたら配列使わなくてもできるかもしれない
241名前は開発中のものです。
2023/02/25(土) 14:53:51.76ID:5NUEvrc+242カードゲーム開発中
2023/02/25(土) 19:40:50.58ID:U0ceq/VP >>241
ありがたき!作成をぶん投げる前に相談します。
因みに途中からプロジェクトの保存先を自分のPCにすることは可能ですか?いまクラウドなんですがグローバル変数を設定するにももたついて。ウチのパソコンが遅いのかクラウドだからか。保存先についての設定が見つからなくて
ありがたき!作成をぶん投げる前に相談します。
因みに途中からプロジェクトの保存先を自分のPCにすることは可能ですか?いまクラウドなんですがグローバル変数を設定するにももたついて。ウチのパソコンが遅いのかクラウドだからか。保存先についての設定が見つからなくて
243名前は開発中のものです。
2023/02/25(土) 21:55:21.62ID:hfJ6Y62l いままで使ってきて気になったところを要望として出すつもりです。
2023/03/11に公式のフォーラムに書き込みます。
他に要望ありましたらついでに送るので書き込んどいてください。
・イベント複数行をまとめて選択できるようにしてほしい。
・アクションのコマンド順を自由にカスタマイズできるようにしてほしい。(現状だと生成、アニメ、エフェクト、サイズ〜の順番になっている。最も使用頻度高そうな変数が下のほうにある)
・イベントとJavascriptの相互変換機能ほしい。(この機能があればJavaScript初心者でもどうやって記述するか理解しやすい)
・画像をインポートするときに1枚絵から指定数xyに分割して取り込めるようにする機能ほしい。
2023/03/11に公式のフォーラムに書き込みます。
他に要望ありましたらついでに送るので書き込んどいてください。
・イベント複数行をまとめて選択できるようにしてほしい。
・アクションのコマンド順を自由にカスタマイズできるようにしてほしい。(現状だと生成、アニメ、エフェクト、サイズ〜の順番になっている。最も使用頻度高そうな変数が下のほうにある)
・イベントとJavascriptの相互変換機能ほしい。(この機能があればJavaScript初心者でもどうやって記述するか理解しやすい)
・画像をインポートするときに1枚絵から指定数xyに分割して取り込めるようにする機能ほしい。
244カードゲーム開発中
2023/02/25(土) 22:39:40.98ID:U0ceq/VP >>243
すでに可能ならあれなんですが、もっと小さく吹き出しのようにコメントがつけられれば変数の意図とかを見失わずにすんで助かりますね。いまは一行使うコメントしかないかと思って。
すでに可能ならあれなんですが、もっと小さく吹き出しのようにコメントがつけられれば変数の意図とかを見失わずにすんで助かりますね。いまは一行使うコメントしかないかと思って。
245名前は開発中のものです。
2023/02/26(日) 00:44:14.90ID:ZpGYSEpG >>242
クラウド保存ができるようになったのは割と最近のアップデートなんだけど自分もわからない
ブラウザからログインしてみたけどファイルをローカルに保存する方法が見つからなかった
クラウド保存はPiskelが使えないなどローカル保存より不便な部分もあるので
まだ今のところクラウド保存で新規プロジェクトを作ってないんだけど、ファイルをローカルに保存する方法がわかるまで控えたほうがいいかも
クラウド保存ができるようになったのは割と最近のアップデートなんだけど自分もわからない
ブラウザからログインしてみたけどファイルをローカルに保存する方法が見つからなかった
クラウド保存はPiskelが使えないなどローカル保存より不便な部分もあるので
まだ今のところクラウド保存で新規プロジェクトを作ってないんだけど、ファイルをローカルに保存する方法がわかるまで控えたほうがいいかも
246名前は開発中のものです。
2023/02/26(日) 00:50:20.98ID:ZpGYSEpG >>243
お疲れさまです。
要望提出助かります。
自分からも要望があります。
①インスタンスのプロパティで「カスタムサイズ」のチェックボックスにチェックを入れた時、幅と高さが0ではなく現在の値に設定できる機能がほしい
②スプライトのポイント編集時に、ワンアクションでX軸とY軸それぞれの中心値(Center)を入力したい
今のところ以上です。
よろしくおねがいします。
お疲れさまです。
要望提出助かります。
自分からも要望があります。
①インスタンスのプロパティで「カスタムサイズ」のチェックボックスにチェックを入れた時、幅と高さが0ではなく現在の値に設定できる機能がほしい
②スプライトのポイント編集時に、ワンアクションでX軸とY軸それぞれの中心値(Center)を入力したい
今のところ以上です。
よろしくおねがいします。
247名前は開発中のものです。
2023/02/26(日) 00:51:28.70ID:ZpGYSEpG あ、そっか
クラウド保存からローカル、ローカル保存からクラウドへの切り替え方法がない場合はそれも追加で
クラウド保存からローカル、ローカル保存からクラウドへの切り替え方法がない場合はそれも追加で
248カードゲーム開発中
2023/02/26(日) 10:20:22.12ID:eHxIlWzS >>245
その情報助かりました。そこそこ形になってきたので整理しながら清書しようと思っていたのでPC保存で作ってみます。処理速度に違いがでたら報告します。
その情報助かりました。そこそこ形になってきたので整理しながら清書しようと思っていたのでPC保存で作ってみます。処理速度に違いがでたら報告します。
249名前は開発中のものです。
2023/02/26(日) 11:34:21.02ID:3QHgV+xL250名前は開発中のものです。
2023/02/26(日) 13:08:35.75ID:ZpGYSEpG >>249
現状で把握できてる不具合とかも確認できるから便利だよね
GDの更新頻度は他と比べると異例の早さなので、今できない事が一ヶ月後にはできてたりするのも最大の魅力
ただ、あまりに頻度が多いので毎回アプデ情報をしっかり見ておかないと仕様の把握が追いつかないw
現状で把握できてる不具合とかも確認できるから便利だよね
GDの更新頻度は他と比べると異例の早さなので、今できない事が一ヶ月後にはできてたりするのも最大の魅力
ただ、あまりに頻度が多いので毎回アプデ情報をしっかり見ておかないと仕様の把握が追いつかないw
251名前は開発中のものです。
2023/02/26(日) 13:12:23.69ID:ZpGYSEpG それとやっぱりP2Pではないオンラインマルチプレイ機能実装の要望は多いね
オンラインゲームはいろいろとGD側に課題があるだろうけどこれだけ熱望されていればいつかは実装されるんじゃないかな
オンラインゲームはいろいろとGD側に課題があるだろうけどこれだけ熱望されていればいつかは実装されるんじゃないかな
252カードゲーム開発中
2023/02/27(月) 18:41:43.40ID:DfFtlvXu すみません、助けて下さい。
いま途中まで作ったやつを清書しようと一から組み立てていたのですが、どうしても上手く動作しなくて原因究明のためにどんどん要素を削って最小構成まで小さくしたのですがそれでも上手くいかなくて、もう頭がどうにかなりそうです。wikiに画像であげたのでなんとかお助けください。
いま途中まで作ったやつを清書しようと一から組み立てていたのですが、どうしても上手く動作しなくて原因究明のためにどんどん要素を削って最小構成まで小さくしたのですがそれでも上手くいかなくて、もう頭がどうにかなりそうです。wikiに画像であげたのでなんとかお助けください。
253名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 19:31:11.66ID:D0xLWqiA イベントアクションだけ1行下げたら「シーンが始まったの条件」が無効になる。
2行目にも「シーンが始まった」の条件追加しないといけない。
それか1行目から子イベント作ったらいけるハズ。
2行目にも「シーンが始まった」の条件追加しないといけない。
それか1行目から子イベント作ったらいけるハズ。
254名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 19:41:44.15ID:D0xLWqiA つまりイベント条件はブロックごとに指定しないといけない。
なにも条件指定してないとそのブロックのアクションは繰り返し実行されるよ。
なにも条件指定してないとそのブロックのアクションは繰り返し実行されるよ。
255名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 19:46:07.49ID:2Y7KBYgz 別の行にある条件は別のイベント扱いだから、253さんの仰るとおりサブイベントとして親の下に置く必要があるね
それと、条件をなにも指定していない場合は「常に実行」と見なされるので延々と繰り返される
それと、条件をなにも指定していない場合は「常に実行」と見なされるので延々と繰り返される
256名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 19:50:28.65ID:2Y7KBYgz >>252
https://imgur.com/
あと、画像のみをアップロードする場合はimgurを使ってもらえると助かる
ろだで画像を開くにはやや手間がかかるから次からお願いします
これだと直接開けるから楽なんだよ
https://i.imgur.com/ZbOCX4R.jpg
https://i.imgur.com/NjAH0G4.jpg
https://imgur.com/
あと、画像のみをアップロードする場合はimgurを使ってもらえると助かる
ろだで画像を開くにはやや手間がかかるから次からお願いします
これだと直接開けるから楽なんだよ
https://i.imgur.com/ZbOCX4R.jpg
https://i.imgur.com/NjAH0G4.jpg
257名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 20:13:59.67ID:D0xLWqiA 画面左上の三マーク>表示>デバッガーを開く
でテストプレイ中のオブジェクトの値をチェックできるから
小さなテストをいろいろやって試してみるのもいいかも。
でテストプレイ中のオブジェクトの値をチェックできるから
小さなテストをいろいろやって試してみるのもいいかも。
258カードゲーム開発中
2023/02/27(月) 20:26:50.90ID:DfFtlvXu259名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 21:00:29.50ID:D0xLWqiA 条件がsi=0でオブジェクト生成、si=1に変更ってことだよね。
で、オブジェクトが生成されないってことは、なんでだろう、
考えられる可能性としてはその挙動だとsi=1からスタートしてるとか?
シーン変数の定義する画面でsi=1にしてるとか…
で、オブジェクトが生成されないってことは、なんでだろう、
考えられる可能性としてはその挙動だとsi=1からスタートしてるとか?
シーン変数の定義する画面でsi=1にしてるとか…
260名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 21:38:39.29ID:2Y7KBYgz https://i.imgur.com/T9fohct.png
どうやらカードゲーム開発中さんがスレに書き込めなくなったらしいので、Wikiにリンク貼ってあるBBSのURLを避難所として貼っておくわ
https://gdevelop.apage.jp/
カードゲーム開発中さんは、スレにまた書き込めるようになるまで上記の掲示板かWikiトップページのコメント欄などを使ってね
どうやらカードゲーム開発中さんがスレに書き込めなくなったらしいので、Wikiにリンク貼ってあるBBSのURLを避難所として貼っておくわ
https://gdevelop.apage.jp/
カードゲーム開発中さんは、スレにまた書き込めるようになるまで上記の掲示板かWikiトップページのコメント欄などを使ってね
261名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 22:21:49.67ID:2Y7KBYgz https://i.imgur.com/EANbEPd.jpg
https://i.imgur.com/QV8jioK.png
カードゲーム開発中さんがろだに上げてたzipの中身だけど
もしこれを読んでるなら5chの規制が解けるまで、めげずに下記のいずれかのURLでまた質問してみて
https://gdevelop.apage.jp/
https://wikiwiki.jp/gdevelop/
https://i.imgur.com/QV8jioK.png
カードゲーム開発中さんがろだに上げてたzipの中身だけど
もしこれを読んでるなら5chの規制が解けるまで、めげずに下記のいずれかのURLでまた質問してみて
https://gdevelop.apage.jp/
https://wikiwiki.jp/gdevelop/
262名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 22:22:53.49ID:XI2m9uVq あーこれ条件とかツリーにできるのか
if文みたいにできるのね
if文みたいにできるのね
263名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 22:35:53.20ID:2Y7KBYgz そうだね
右クリックメニューの「サブイベントを追加」「他を追加」や「その他条件」にある「イベントと制御フロー」を組み合わせれば、複雑な条件分岐も行えるよ
右クリックメニューの「サブイベントを追加」「他を追加」や「その他条件」にある「イベントと制御フロー」を組み合わせれば、複雑な条件分岐も行えるよ
264名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 23:23:52.62ID:D0xLWqiA 条件がsi=0なら、5秒待機>オブジェクト生成>変数を1に変更だと
5秒間si=0なので、オブジェクト生成、変数=1に変更も5秒間の間処理がたまってるんだろか?
それで5秒後にたまってたのがまとめてオブジェクト生成されるみたいなカンジになるのかな。
プログラミングでいうコルーチンの待機命令みたいなのとはちょっと違うのかもしれないね。
si=0から始まってるのになんで生成されないのかも謎の挙動だね。
5秒間si=0なので、オブジェクト生成、変数=1に変更も5秒間の間処理がたまってるんだろか?
それで5秒後にたまってたのがまとめてオブジェクト生成されるみたいなカンジになるのかな。
プログラミングでいうコルーチンの待機命令みたいなのとはちょっと違うのかもしれないね。
si=0から始まってるのになんで生成されないのかも謎の挙動だね。
265名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 23:49:00.52ID:D0xLWqiA 実際に試してみたんだけど
条件がsi=0なら、si=1に変更>5秒待機>オブジェクト生成って順番にすると
5秒後に1回だけオブジェクト生成されるみたい。
条件がsi=0なら、si=1に変更>5秒待機>オブジェクト生成って順番にすると
5秒後に1回だけオブジェクト生成されるみたい。
266名前は開発中のものです。
2023/02/28(火) 00:17:34.17ID:+QSynUtq ふええ
やれることが結構あるんだなあ
やれることが結構あるんだなあ
267名前は開発中のものです。
2023/02/28(火) 00:35:39.72ID:1Rp69Tzw カードゲーム開発中氏がここに書き込めない以上は続けても一方通行になるからと思ったけど
時間ができたら自分もまたサンプル作ってろだに上げておくわ
時間ができたら自分もまたサンプル作ってろだに上げておくわ
268名前は開発中のものです。
2023/02/28(火) 01:49:33.59ID:1Rp69Tzw これはカードゲーム氏宛なんだけど
大きな壁にぶち当たってにっちもさっちも行かない時は
気分転換にぜんぜん違うゲームに着手してみるといいよ
取り敢えず、プラットフォームビヘイビアで横スクロールのジャンプアクションでも作ってみてはどうだろう
まだ現状はGDの使い方を100%把握できてないみたいだし、GDの仕様に使い慣れるための練習も兼ねて基本中の基本であるプラットフォームゲームを作るのはマジでオススメ
いきなりハードルの高いことをやるより、スモールステップの積み重ねのほうが着実にスキルが身につくよ
大きな壁にぶち当たってにっちもさっちも行かない時は
気分転換にぜんぜん違うゲームに着手してみるといいよ
取り敢えず、プラットフォームビヘイビアで横スクロールのジャンプアクションでも作ってみてはどうだろう
まだ現状はGDの使い方を100%把握できてないみたいだし、GDの仕様に使い慣れるための練習も兼ねて基本中の基本であるプラットフォームゲームを作るのはマジでオススメ
いきなりハードルの高いことをやるより、スモールステップの積み重ねのほうが着実にスキルが身につくよ
269名前は開発中のものです。
2023/03/01(水) 01:16:28.98ID:FIGlx4L3 元CF25使いです。質問なのですが、
GDevelopでキャラクタに体力ゲージを付けるみたいな
親子のペアレントてどういうふうにやるんでしょうか?
CF25だと親の固定値を子に変数として保持させて
条件で一致すれば子オブジェクトを特定(フォーカス)してたのですが
gdevelopでも同じカンジでやるんでしょうか?
GDevelopでキャラクタに体力ゲージを付けるみたいな
親子のペアレントてどういうふうにやるんでしょうか?
CF25だと親の固定値を子に変数として保持させて
条件で一致すれば子オブジェクトを特定(フォーカス)してたのですが
gdevelopでも同じカンジでやるんでしょうか?
270名前は開発中のものです。
2023/03/01(水) 06:40:47.64ID:rioN1qME271名前は開発中のものです。
2023/03/01(水) 14:56:25.43ID:FIGlx4L3272名前は開発中のものです。
2023/03/01(水) 17:12:16.87ID:rioN1qME >>271
わかる。CFから移行勢はまずそこで迷うよなw
①「新しいイベントを追加」にカーソルを合わせて右クリックメニューを開く
②右クリックメニューの「指定回数繰り返す」を選択
③「クリックしてリピートする回数を選択してください」をクリックしてループしたい回数を数値で入力(変数でも可)
CFみたいに「○○のループを開始」とか「○○のループを停止」とか「ループ中に~」とかはないけど、条件分岐でいろいろ工夫する
ループインデックスの取得は変数を使って取得する
わかる。CFから移行勢はまずそこで迷うよなw
①「新しいイベントを追加」にカーソルを合わせて右クリックメニューを開く
②右クリックメニューの「指定回数繰り返す」を選択
③「クリックしてリピートする回数を選択してください」をクリックしてループしたい回数を数値で入力(変数でも可)
CFみたいに「○○のループを開始」とか「○○のループを停止」とか「ループ中に~」とかはないけど、条件分岐でいろいろ工夫する
ループインデックスの取得は変数を使って取得する
273名前は開発中のものです。
2023/03/01(水) 17:55:01.41ID:FIGlx4L3274名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 10:33:43.82ID:ckG812Eq ストーカーやスパイ(ウェア)、スリしてパクるは実在する
実に気の毒だし多くをアドバイスしてあげられないが気を取り直して頑張れ
傍受封じるための部屋を作ったりPC見張る+オフライン化までしないと無理
PCについてる無線装備は速攻外すべし。デスクトップPCは諦めてノートにしろ
ttps://gigazine.net/news/20150324-data-steel-from-heat/
ttps://kikuosound.tumblr.com/post/145908976694
実に気の毒だし多くをアドバイスしてあげられないが気を取り直して頑張れ
傍受封じるための部屋を作ったりPC見張る+オフライン化までしないと無理
PCについてる無線装備は速攻外すべし。デスクトップPCは諦めてノートにしろ
ttps://gigazine.net/news/20150324-data-steel-from-heat/
ttps://kikuosound.tumblr.com/post/145908976694
275名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 11:19:15.83ID:ckG812Eq 高を括って謀られないようによくある手の内も書いておく
・本当のプロによる住居侵入。鍵は無効
・隣人として付き合っていつでも盗れるようにするため家族構成や職場、隣家に
入ってくる、既に入っている、引っ越してくる、既に近くに居る(複数)
・PC基本ソフトとしてスパイウェアを入れて「もらう」
・「スマートフォン」
・本当のプロによる住居侵入。鍵は無効
・隣人として付き合っていつでも盗れるようにするため家族構成や職場、隣家に
入ってくる、既に入っている、引っ越してくる、既に近くに居る(複数)
・PC基本ソフトとしてスパイウェアを入れて「もらう」
・「スマートフォン」
276243です
2023/03/12(日) 22:16:48.95ID:+UhxjBOv 予定してた日から一日遅れになっちゃいましたが
要望まとめたの書き込みました。
実現されるといいなあ。
//forum.gdevelop.io/t/gdevelop/45777
要望まとめたの書き込みました。
実現されるといいなあ。
//forum.gdevelop.io/t/gdevelop/45777
277名前は開発中のものです。
2023/03/13(月) 02:09:47.85ID:dGSoUOng278名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 00:39:50.83ID:9DcIVSm6 配列の名前を簡単に取得できるようになったら色々夢が広がりそうだなーと思った
279名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 00:40:26.26ID:9DcIVSm6 配列じゃなかった構造体
280名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 16:39:53.84ID:CWZv+PIR 具体的に言うとどういう処理がしたいの?
281名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 17:49:48.75ID:dcZEQ2DG アイテム一覧作って
アイテム欄の中では自由に左右交換とか移動とかしたい
アイテム欄の中では自由に左右交換とか移動とかしたい
282名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 18:35:01.08ID:i+7sqaxG >>281
標準機能にあるinventoryじゃダメなの?
標準機能にあるinventoryじゃダメなの?
283名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 19:14:55.42ID:9iiiZOsQ こんな素敵スレがあったんですね
1月末にGDevelopに出会い1カ月半
少ない日本語情報と機械翻訳に頼って頑張ってましたw
1月末にGDevelopに出会い1カ月半
少ない日本語情報と機械翻訳に頼って頑張ってましたw
284名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 22:08:16.30ID:Qt1EzfFR285名前は開発中のものです。
2023/03/15(水) 17:31:11.93ID:pIPwLsDi >>283
ようこそ!GDの世界へ
ようこそ!GDの世界へ
286名前は開発中のものです。
2023/03/20(月) 14:00:10.39ID:mVPxbKe4 CF2.5だとグローバルイベント、フレームイベント、オブジェクトイベントって
3つ使い分けできたのだけどGDevelopはシーンイベント1つだけで作ってくカンジなのかな?
3つ使い分けできたのだけどGDevelopはシーンイベント1つだけで作ってくカンジなのかな?
287名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 01:03:29.35ID:DVcHk8zz >>286
シーンはCFでいうところのフレームイベント
オブジェクトイベントやグローバルイベントに該当するものはGDにないけど
シーンの中にイベントグループやサブイベントを作ってオブジェクトイベントのようにはできる
CFはグローバルイベントやグローバルオブジェクトをその下のイベントで共有できるけど
GDはすべてがグローバル扱いになるので、わざわざグローバルイベントやグローバルオブジェクトとして分ける意味がない
なんならイベントを拡張機能化すれば違うプロジェクトでも共有できるくらい自由度が高いからね
シーンはCFでいうところのフレームイベント
オブジェクトイベントやグローバルイベントに該当するものはGDにないけど
シーンの中にイベントグループやサブイベントを作ってオブジェクトイベントのようにはできる
CFはグローバルイベントやグローバルオブジェクトをその下のイベントで共有できるけど
GDはすべてがグローバル扱いになるので、わざわざグローバルイベントやグローバルオブジェクトとして分ける意味がない
なんならイベントを拡張機能化すれば違うプロジェクトでも共有できるくらい自由度が高いからね
288名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 01:08:03.62ID:DVcHk8zz 前回のアプデで拡張機能だったマルチタッチジョイスティックが標準機能として実装されてインプット周りがかなり強化されたな
マルチタッチジョイスティックとボタンビヘイビアで操作面は一切自作せずに、すぐにスマホ向けゲームのタッチ操作が実装できるのはかなり強い
アプデ後に新規プロジェクトを作り始めてるけど、以前作ったプロジェクトより操作面はめちゃくちゃ時短できた
GDは頻繁にアプデがあって、その度に劇的に改善されるのがいい
マルチタッチジョイスティックとボタンビヘイビアで操作面は一切自作せずに、すぐにスマホ向けゲームのタッチ操作が実装できるのはかなり強い
アプデ後に新規プロジェクトを作り始めてるけど、以前作ったプロジェクトより操作面はめちゃくちゃ時短できた
GDは頻繁にアプデがあって、その度に劇的に改善されるのがいい
289名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 01:17:48.05ID:DVcHk8zz >>286
ちょっと語弊があるかもしれないから補足しておくけど
共有っていうのは「コピペができる」って意味ね
シーンAで作ったスプライトやイベントをコピーしてシーンBにそのまま貼り付けることができるってこと
ちょっと語弊があるかもしれないから補足しておくけど
共有っていうのは「コピペができる」って意味ね
シーンAで作ったスプライトやイベントをコピーしてシーンBにそのまま貼り付けることができるってこと
290名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 01:49:18.68ID:abQUSlSO 回答ありがとうございます
シーンイベントはCF25でいうフレームイベントなのですね
となると1面、2面、3面って同じゲームシステムでステージを増産する場合
1面のシーンイベントをまず作ったとしてそれをシーンイベントごとコピーして2面、3面と増産するんでしょうか?
あとでちょっとゲームシステム変更したいってなると全部やり直しになる?
シーンイベントはCF25でいうフレームイベントなのですね
となると1面、2面、3面って同じゲームシステムでステージを増産する場合
1面のシーンイベントをまず作ったとしてそれをシーンイベントごとコピーして2面、3面と増産するんでしょうか?
あとでちょっとゲームシステム変更したいってなると全部やり直しになる?
291名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 02:20:39.04ID:DVcHk8zz >>290
そういう方法もあるし、システムの部分を拡張機能としてパッケージ化して他のシーンで呼び出すという方法もあるし
ひとつのシーンにいくつかのステージを作っておいて、シーン内でステージを移動するという方法もなくはないし
他の方法でステージ切り替えも可能だし、かなり自由度は高いと思うよ
CFでグローバルオブジェクトを作って、そこにオブジェクトイベントを組んでから各フレームから呼び出すっていう方法は
GDだと一定のイベント郡を拡張機能として作成して、それを各シーンから呼び出すことで共有可能
それか、グループ化してまとめたイベントを別のシーンにコピペするとか選択肢は多岐にわたる
そういう方法もあるし、システムの部分を拡張機能としてパッケージ化して他のシーンで呼び出すという方法もあるし
ひとつのシーンにいくつかのステージを作っておいて、シーン内でステージを移動するという方法もなくはないし
他の方法でステージ切り替えも可能だし、かなり自由度は高いと思うよ
CFでグローバルオブジェクトを作って、そこにオブジェクトイベントを組んでから各フレームから呼び出すっていう方法は
GDだと一定のイベント郡を拡張機能として作成して、それを各シーンから呼び出すことで共有可能
それか、グループ化してまとめたイベントを別のシーンにコピペするとか選択肢は多岐にわたる
292名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 02:39:45.17ID:abQUSlSO いろいろ方法あるんですね〜。
拡張機能ってのは難しそうでまだ手が出せてないですが、
これから覚えていけたらと思います。多分めちゃくちゃ便利そうですね。
とりあえずいろいろ触ってみたら「外部イベントへのリンク」ってので
共通イベント指定して各シーンで使いまわしができるようなので
これで行こうと思いました。
拡張機能ってのは難しそうでまだ手が出せてないですが、
これから覚えていけたらと思います。多分めちゃくちゃ便利そうですね。
とりあえずいろいろ触ってみたら「外部イベントへのリンク」ってので
共通イベント指定して各シーンで使いまわしができるようなので
これで行こうと思いました。
293名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 02:57:45.10ID:DVcHk8zz >>292
うんうん、確かに
プロダクトマネージャーで外部イベントや外部レイアウトを予め作っておき、それを各シーンから呼び出すのもいいね
そんな感じで選択肢はいろいろあるから試行錯誤して効率化していくのはいいと思う
うんうん、確かに
プロダクトマネージャーで外部イベントや外部レイアウトを予め作っておき、それを各シーンから呼び出すのもいいね
そんな感じで選択肢はいろいろあるから試行錯誤して効率化していくのはいいと思う
294名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 03:01:11.30ID:DVcHk8zz >プロダクトマネージャーで外部イベントや外部レイアウトを予め作っておき
ごめん、プロジェクトマネージャーの間違い
ちなみに、プロジェクトマネージャーは左上のフロッピーアイコンの左にあるメニューね
ごめん、プロジェクトマネージャーの間違い
ちなみに、プロジェクトマネージャーは左上のフロッピーアイコンの左にあるメニューね
295名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 03:17:45.01ID:abQUSlSO 外部イベントのほかに外部レイアウトてのもできるんですね。
使いこなせたら便利そうですね。そのあたりも勉強してみます。
触ってて思ったのですが、CF25では配列を専用のオブジェクト用意してたのが
GDevelopではオブジェクトの変数で配列を定義できるのが地味に感動しました。
まだわからないことだらけですが触ってて楽しいです。
いろいろ教えていただき感謝です!
使いこなせたら便利そうですね。そのあたりも勉強してみます。
触ってて思ったのですが、CF25では配列を専用のオブジェクト用意してたのが
GDevelopではオブジェクトの変数で配列を定義できるのが地味に感動しました。
まだわからないことだらけですが触ってて楽しいです。
いろいろ教えていただき感謝です!
296名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 05:21:09.47ID:DVcHk8zz アナログコントローラーとかPlatform Movement objectとかは、CF2.5はフレーム内に各オブジェクトを置かないと使えないけど
GDはビヘイビアをオブジェクトに設定するだけで使えるから便利
配列もわざわざ配列オブジェクトをフレームに置くみたいなのがなくていいよね
GDはビヘイビアをオブジェクトに設定するだけで使えるから便利
配列もわざわざ配列オブジェクトをフレームに置くみたいなのがなくていいよね
297名前は開発中のものです。
2023/03/23(木) 04:54:43.72ID:t3f086J7298名前は開発中のものです。
2023/03/23(木) 06:10:38.69ID:t3f086J7 グローバルイベントも外部イベントがそれに当たるんじゃないかな
299名前は開発中のものです。
2023/03/23(木) 15:28:14.33ID:+cZV8POV 初歩的な質問ですみません。
左上の三(ファイル)>作成>新しい空のプロジェクトから
「新規プロジェクト」の画面で、
プロジェクト名に「TEST」と入力して、保存先を「お使いのコンピュータ」にして
作られたファイル見てみたんですがTESTというのが見つからないです。
TESTって入力したのは反映されてないんでしょうか?
プロジェクトの保存の仕組みがよくわかりません。
プロジェクトってJSONファイルのことですか?それともフォルダ名のことでしょうか?
左上の三(ファイル)>作成>新しい空のプロジェクトから
「新規プロジェクト」の画面で、
プロジェクト名に「TEST」と入力して、保存先を「お使いのコンピュータ」にして
作られたファイル見てみたんですがTESTというのが見つからないです。
TESTって入力したのは反映されてないんでしょうか?
プロジェクトの保存の仕組みがよくわかりません。
プロジェクトってJSONファイルのことですか?それともフォルダ名のことでしょうか?
300名前は開発中のものです。
2023/03/23(木) 19:22:40.65ID:+cZV8POV バージョンアップしたのか知らないけどテストプレイのたびに
you are not authenticated.って表示されるようになった…
有料プランへの催促なのかなあ……なんか残念
you are not authenticated.って表示されるようになった…
有料プランへの催促なのかなあ……なんか残念
301名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 03:19:44.05ID:91PmbuGQ TESTってのはゲーム名であってフォルダやファイル名ではないよ
それとほんのつい先日またアプデがあっていろいろと仕様変更されてる
更新内容はリリースノートに書いてるよ
それとほんのつい先日またアプデがあっていろいろと仕様変更されてる
更新内容はリリースノートに書いてるよ
302名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 15:10:57.88ID:G0wdnxqz >>299
プロジェクト一覧から右クリックメニュー→「ローカルフォルダに表示」でgame.jsonが入ったフォルダを開ける
プロジェクト一覧から右クリックメニュー→「ローカルフォルダに表示」でgame.jsonが入ったフォルダを開ける
303名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 16:38:21.34ID:ZpPErsWv304名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 22:35:32.36ID:G0wdnxqz >>303
そう、ゲームごとにgame.jsonを保存するフォルダをわける必要がある
そう、ゲームごとにgame.jsonを保存するフォルダをわける必要がある
305名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 01:42:13.14ID:Q/niI8o0306名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 04:57:49.67ID:RvYMYtNR307名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 07:53:17.19ID:jRsq1OBY スチームで出すって事は有料なんかな?
そろそろ俺も使ってみるかなあ
そろそろ俺も使ってみるかなあ
308名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 08:44:27.64ID:V4LKX7OY 有料でもいいからオフラインでビルドできるようにしてほしい
エロゲ作りたいんだよ
エロゲ作りたいんだよ
309名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 09:43:30.88ID:V4LKX7OY てかビルドは自力でやるにしても
透かしを消すためにもsteamのサブスクで払えたらいいな
そしたらこのツールで作るわ
透かしを消すためにもsteamのサブスクで払えたらいいな
そしたらこのツールで作るわ
310名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 15:42:39.91ID:HLnGCL8y 無料のだと
オフラインでビルドってできないの?
あと透かしってあるの?
オフラインでビルドってできないの?
あと透かしってあるの?
311名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 16:57:03.92ID:V4LKX7OY シルバーかゴールドのプランに入らないとロゴか透かしのどっちかが表示されるみたいだよ
ゲームのプロパティから設定できるね
ブラウザゲームなら不要だけどローカルでexeにビルドするなら手動でやらないといけない
ウェブアプリをexe化する一般的なやりかただから調べたら解説いくらでもあるしできなくはないけどちょっと面倒かな
オープンソースっていうからgodotみたいに太っ腹かと思ったらしっかり集金してるよねw
でも高いものじゃないしsteamで課金できるようにしてくれたらなぁ
ゲームのプロパティから設定できるね
ブラウザゲームなら不要だけどローカルでexeにビルドするなら手動でやらないといけない
ウェブアプリをexe化する一般的なやりかただから調べたら解説いくらでもあるしできなくはないけどちょっと面倒かな
オープンソースっていうからgodotみたいに太っ腹かと思ったらしっかり集金してるよねw
でも高いものじゃないしsteamで課金できるようにしてくれたらなぁ
312名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 19:11:28.77ID:PfXSNqak 触れてみたけどセーブとロードはやっぱり自作が必要なんだな
この手のやつはそこが厳しすぎる
この手のやつはそこが厳しすぎる
313名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 00:17:29.71ID:T7GMUNDU GDevelopの不得手なのはセーブ&ロード機能とEXE化なのか
314名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 03:13:40.07ID:NRrXdtEV315名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 03:16:01.19ID:NRrXdtEV サブスクに入らないと最初にロゴが入ったりビルド回数に制限はあるけど全ての機能を完全無料で使う事はできる
316名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 16:37:45.30ID:T7GMUNDU 試しに無料版でビルドしてみたけどロゴなかなかしつこいね
起動時に真ん中にロゴが2秒くらい表示
その後ゲーム始まって左下に小さめのロゴが25秒くらい表示
そのあとロゴ消える
なかなかの存在感だわw
月単位でサブスク入れるとかだったらビルドする月だけ加入ってカンジがいいね
競合のGameMakerが月500円だから同じくらいの値段かな?
起動時に真ん中にロゴが2秒くらい表示
その後ゲーム始まって左下に小さめのロゴが25秒くらい表示
そのあとロゴ消える
なかなかの存在感だわw
月単位でサブスク入れるとかだったらビルドする月だけ加入ってカンジがいいね
競合のGameMakerが月500円だから同じくらいの値段かな?
317名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 16:55:40.46ID:NRrXdtEV >>316
ロゴやウォーターマークは設定でいろいろ変更できるよ
ロゴやウォーターマークは設定でいろいろ変更できるよ
318名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 17:03:13.39ID:sk6E6hnm 「○○がない」って書き込みはだいたい見落としてるだけだから早とちりせずに
公式Wiki英語版のObjects、Behaviors、All features、Extensions辺りのページは一通り目を通しておいたほうがいい
公式Wiki英語版のObjects、Behaviors、All features、Extensions辺りのページは一通り目を通しておいたほうがいい
319名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 18:09:21.69ID:T7GMUNDU >317
起動時のほうは変更できるんだね
透かし(左下)のほう消すのはサブスク必須って感じなのか
起動時のほうは変更できるんだね
透かし(左下)のほう消すのはサブスク必須って感じなのか
320名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 23:19:11.89ID:NRrXdtEV >>319
どちらか一方だけ非表示にできるので、ウォーターマークを消したい場合は起動時ロゴにチェックを入れて透かしのチェックを外す
その逆ならチェックを入れ替える
どちらも非表示にする場合はサブスク購入
この辺りは基本無料のUnityも一緒だよ
どちらか一方だけ非表示にできるので、ウォーターマークを消したい場合は起動時ロゴにチェックを入れて透かしのチェックを外す
その逆ならチェックを入れ替える
どちらも非表示にする場合はサブスク購入
この辺りは基本無料のUnityも一緒だよ
321名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 23:52:11.63ID:T7GMUNDU なるほど どっちか選択できるんだね
UNITYだと開始時にロゴだけだったので、Gdevelop は2段階にロゴあったので
ちょっと戸惑った
情報ありがとう
UNITYだと開始時にロゴだけだったので、Gdevelop は2段階にロゴあったので
ちょっと戸惑った
情報ありがとう
322名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 08:10:53.34ID:ZPy6EsUi まだ出力したことないけど
無料版は3回まで出力が可能
その時必ずロゴが入る
ロゴは2パターンあって変更が可能
出力無限かつロゴを消したいならサブスクで支払いが必要
こんな感じか
無料版は3回まで出力が可能
その時必ずロゴが入る
ロゴは2パターンあって変更が可能
出力無限かつロゴを消したいならサブスクで支払いが必要
こんな感じか
323名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 17:26:53.58ID:aUtY2PFI >>322
どうやらそうでもないみたいだよ
実際はこんなカンジで回数制限あるね
・無料版
ビルド1日2回まで ロゴ最低でも1つ強制表示
・シルバー(4.99$/月)
ビルド1日10回まで
・ゴールド(9.99$/月)
ビルド1日100回まで
どうやらそうでもないみたいだよ
実際はこんなカンジで回数制限あるね
・無料版
ビルド1日2回まで ロゴ最低でも1つ強制表示
・シルバー(4.99$/月)
ビルド1日10回まで
・ゴールド(9.99$/月)
ビルド1日100回まで
324名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 05:57:22.68ID:rVqfMtue325名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 18:09:01.02ID:l1RCApRD BBテキストってアルファベットはラッピング幅で折り返すけど日本語は折り返さないのは仕様?
326名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 22:59:46.48ID:JRaChVCk いつのまにかAndroid版のGDevがリリースされてた
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.gdevelop.ide
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.gdevelop.ide
327名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 23:17:24.15ID:j9LCQcMm スマホでも作れるのか
すごい時代になったもんだなあ
すごい時代になったもんだなあ
328名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 23:29:34.30ID:7tOiyVzC329名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 22:34:09.21ID:zq6HhYcp モバイル版触ってるけど
チュートリアルでレイヤー追加のタイミングで
タップすると強制的に課金ページに飛ぶわw
何回やってもだめwふざけてるw
チュートリアルでレイヤー追加のタイミングで
タップすると強制的に課金ページに飛ぶわw
何回やってもだめwふざけてるw
330名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 08:32:15.14ID:bNglPR4Y モバイルは何するにもネットにつなぎに行くから
データ量が半端なく増えるので注意だわ
アセット開きに行くだけで10メガくらいいくから
オブジェクト追加させようとするたびにバンバン増えていく
ローカルファイル使用するにも一度うpするから結局通信使うので
スマホのデータ通信量が少ない人は使用せずおとなしくPCで使うほうがいいと思われる
データ量が半端なく増えるので注意だわ
アセット開きに行くだけで10メガくらいいくから
オブジェクト追加させようとするたびにバンバン増えていく
ローカルファイル使用するにも一度うpするから結局通信使うので
スマホのデータ通信量が少ない人は使用せずおとなしくPCで使うほうがいいと思われる
331名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 22:37:46.90ID:FTi5/oGQ 用途としてはクラウド保存したプロジェクトをWi-Fi環境下でAndroidタブレットからちょこっと編集するとかかな
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【(・(ェ)・)】収穫前のリンゴ2トン!丸々と太ったクマがリンゴ畑に連日現れ…一晩中居座る「こんなに食べられたのは初めて」長野・上田 [ぐれ★]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 高市さん「自賠責を勝手に他の財源に充てるな、返せ」財務省さん、しぶしぶ5700億円を返還 [881878332]
