無料のゲーム制作ソフト
2019年12月より順次日本語化作業中
出力できるプラットフォームは、iPhoneやAndroidアプリ、WindowsやMac、Linux、Facebookアプリ、Webブラウザなど
GDevelop日本語版紹介サイト http://gdevelop.m-craft.com
GDevelop公式サイト https://gdevelop-app.com/ja/
GDevelopサポートフォーラム https://forum.gdevelop-app.com
ゲームサンプル
https://gdevelop-app.com/ja/game-examples-starters
探検
【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop
1名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 12:54:51.39ID:/A/UMPyX432名前は開発中のものです。
2023/11/27(月) 01:21:21.02ID:WFK7JMhH433名前は開発中のものです。
2023/11/29(水) 12:25:39.22ID:TcZiyT2F キャラ育成的なのを作ってみようと思ってるんだけど
Gdevelopって何か他のゲームより変数管理がちょっとかさばるな
ステータス作って計算用の変数作ってってやると変数リストが伸びまくる
これ変数のジャンル別に構造体作るとかで折り畳むしかない感じ?
Gdevelopって何か他のゲームより変数管理がちょっとかさばるな
ステータス作って計算用の変数作ってってやると変数リストが伸びまくる
これ変数のジャンル別に構造体作るとかで折り畳むしかない感じ?
434名前は開発中のものです。
2023/11/29(水) 13:39:04.47ID:fkQRmoKW 配列や構造体を使うのがいいね
子要素を更に構造体や配列にすれば、どんどんツリー状にできるから工夫すればコンパクトになる
子要素を更に構造体や配列にすれば、どんどんツリー状にできるから工夫すればコンパクトになる
435名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 00:41:26.55ID:5vDjXPOe 了解です
変数指定がちょっと面倒になるけど他が便利だから慣らしていこうと思う
変数指定がちょっと面倒になるけど他が便利だから慣らしていこうと思う
436名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 03:48:06.28ID:ASye6Muh はじめまして、昨日からいじり始めました。
チュートリアル見ながらプラットフォーマー作成をして、
プレイヤーキャラ、床を作るという一番最初の所です。
床をタイルのプラットフォームに設定して衝突判定も見た目のままデフォルト。
プレイヤーキャラのビヘイビアに
PlatformerObject, PlatformerGamepadMapper, PlatformerCharacterAnimator, SmoothCamera
を設定してプレビューすると、
プレイヤーは床に降り立つんですが、ブルブルガクガク震え続けます。
どうもIdleとFallのアニメーションを繰り返してるようなんですが、
ビヘイビアを使わずひとつひとつイベントで設定した方がよいのでしょうか?
Youtubeなどのチュートリアルをみても、なんだか青い画面でボタン類も虫みたいな変な形で
現行ヴァージョンと違うみたいです。
初歩の初歩でなにやってんだと思うかもしれませんが、なんとか普通に床に立つようにできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。もし質問スレなど他にあってスレ違いでしたら申し訳ありません。
チュートリアル見ながらプラットフォーマー作成をして、
プレイヤーキャラ、床を作るという一番最初の所です。
床をタイルのプラットフォームに設定して衝突判定も見た目のままデフォルト。
プレイヤーキャラのビヘイビアに
PlatformerObject, PlatformerGamepadMapper, PlatformerCharacterAnimator, SmoothCamera
を設定してプレビューすると、
プレイヤーは床に降り立つんですが、ブルブルガクガク震え続けます。
どうもIdleとFallのアニメーションを繰り返してるようなんですが、
ビヘイビアを使わずひとつひとつイベントで設定した方がよいのでしょうか?
Youtubeなどのチュートリアルをみても、なんだか青い画面でボタン類も虫みたいな変な形で
現行ヴァージョンと違うみたいです。
初歩の初歩でなにやってんだと思うかもしれませんが、なんとか普通に床に立つようにできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。もし質問スレなど他にあってスレ違いでしたら申し訳ありません。
437名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 09:54:51.59ID:RUFByYOR >>436
GDevelopへようこそ
それは余計なビヘイビアをつけすぎだね
地面や障害物にプラットフォーム、操作キャラにプラットフォームキャラクター
まずはこれだけでいい
それと初めてならこのページおすすめ
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
GDevelopへようこそ
それは余計なビヘイビアをつけすぎだね
地面や障害物にプラットフォーム、操作キャラにプラットフォームキャラクター
まずはこれだけでいい
それと初めてならこのページおすすめ
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
438名前は開発中のものです。
2023/12/01(金) 02:59:16.41ID:d4PaUTGH >>437 ありがとうございます。
変な赤い一つ目キャラを使ったサンプルで使っていたので、かまわずビヘイビアを入れてみましたが。
紹介されたページを参考に作り直したらきちんとできました。
引き続きいくつかのサンプルを作成してゆこうと思います。
直感的に作れて良いのですが、やったことはちゃんと元に戻したり、反する条件も設定しておくのを忘れると
簡単なことでずっと悩んだりしてしまいますね。
変な赤い一つ目キャラを使ったサンプルで使っていたので、かまわずビヘイビアを入れてみましたが。
紹介されたページを参考に作り直したらきちんとできました。
引き続きいくつかのサンプルを作成してゆこうと思います。
直感的に作れて良いのですが、やったことはちゃんと元に戻したり、反する条件も設定しておくのを忘れると
簡単なことでずっと悩んだりしてしまいますね。
439名前は開発中のものです。
2023/12/05(火) 00:08:05.13ID:GtDDaX+Z >>436
確定ではないですが、床に接地しているのにIdleとFallが交互に実行されてキャラが震えてしまうという問題は
(条件)Playerが移動していない →(Act)Idleアニメ
(条件) L Playerは落下中 → (Act) Fallアニメ
こんな感じにFallをサブ条件にすることで解決しました。
キャラクターの動作が増えるにつけ、発動の条件とアクションが増えるのは当たり前ですが
動作終了後の条件やアクションもちゃんと回収しておかないといけないのが
管理が大変ですね。敵やオブジェクトなど増えると、それぞれ用意しなければならないし
どれに判定させようとか結構煩雑になりがちで、何をさせるのか、どのように回収するのか
メモっておかないとグチャグチャになりそう。
確定ではないですが、床に接地しているのにIdleとFallが交互に実行されてキャラが震えてしまうという問題は
(条件)Playerが移動していない →(Act)Idleアニメ
(条件) L Playerは落下中 → (Act) Fallアニメ
こんな感じにFallをサブ条件にすることで解決しました。
キャラクターの動作が増えるにつけ、発動の条件とアクションが増えるのは当たり前ですが
動作終了後の条件やアクションもちゃんと回収しておかないといけないのが
管理が大変ですね。敵やオブジェクトなど増えると、それぞれ用意しなければならないし
どれに判定させようとか結構煩雑になりがちで、何をさせるのか、どのように回収するのか
メモっておかないとグチャグチャになりそう。
440名前は開発中のものです。
2023/12/05(火) 09:34:42.02ID:7Pkd7sh8 初歩的な部分は数えきれないくらい繰り返すからメモがなくても身体が覚えるレベルで定着するけど
手軽にメモを挿入できるから、なにがどのアクションを起こすイベントなのか細かくコメントアウトしておくのもいいね
手軽にメモを挿入できるから、なにがどのアクションを起こすイベントなのか細かくコメントアウトしておくのもいいね
441名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 03:32:00.77ID:d4i9YxYJ A.I.に作ってもらうモードを試してみたんですが、
グラフィックは滅茶苦茶なものの(人型キャラを弾として撃ったり)
イベントの部分は真っ当なので、
ランダムな敵出現や目標ポイントに指標線を描くとか結構勉強になりますね。
グラフィックは滅茶苦茶なものの(人型キャラを弾として撃ったり)
イベントの部分は真っ当なので、
ランダムな敵出現や目標ポイントに指標線を描くとか結構勉強になりますね。
442名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 06:25:35.19ID:H1qJQKzr なるほど
そういう学習方法もあるか
とにかくひたすらソースコードを分析しまくると、いろいろ気づくことが多いと思う
そういう学習方法もあるか
とにかくひたすらソースコードを分析しまくると、いろいろ気づくことが多いと思う
443名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 16:26:39.45ID:+cePkGp7 >>441
AI作成モード、見下ろし型シューティングはまあ参考になったが、2Dプラットフォーマーは全くのゴミだった。AIを売りにするなら、せっかくロープでジョイントみたいな面白い機能あるんだし上手く使ってバイオニックコマンドー位の事を見せてほしいな。
AI作成モード、見下ろし型シューティングはまあ参考になったが、2Dプラットフォーマーは全くのゴミだった。AIを売りにするなら、せっかくロープでジョイントみたいな面白い機能あるんだし上手く使ってバイオニックコマンドー位の事を見せてほしいな。
444名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 21:29:18.15ID:UrS9kCES なんかちょくちょく起動exeが消えるんだけど
ウィスル対策ソフトが消してんのかと思ったらアップデートあるごとに消える仕様になってるんだな
せめてアップデート後のファイルと入れ替えてほしいわ
ウィスル対策ソフトが消してんのかと思ったらアップデートあるごとに消える仕様になってるんだな
せめてアップデート後のファイルと入れ替えてほしいわ
445名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 08:14:08.89ID:n8tiT/n3 メールに課金割引のお知らせみたいなのきたけど
シルバー6ヶ月付きってオトクな気がして課金しちゃいそうなんだけど
ちなみにまだゲームは全くできていない
シルバー6ヶ月付きってオトクな気がして課金しちゃいそうなんだけど
ちなみにまだゲームは全くできていない
446名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 17:55:22.42ID:TxOofYXy 課金なんか起動時のロゴ消しくらいしか使い道ないんだし完成してからでいいと思うよ
447名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 22:46:51.06ID:xOTha5GZ そっか
じゃあむしろ完成してからくらいでも遅くないのか
じゃあむしろ完成してからくらいでも遅くないのか
448名前は開発中のものです。
2023/12/27(水) 00:19:20.13ID:dsy1ZLTk 完成して、さらにストアに公開するまでは必要ないな
なんならUnityとかUEとか企業製でもロゴ消さずにリリースしてるの多いしロゴ消しすら別に必要なさそう
課金はもうGdevelopの応援や支援みたいな気持ちの部分が大半だろ思う
なんならUnityとかUEとか企業製でもロゴ消さずにリリースしてるの多いしロゴ消しすら別に必要なさそう
課金はもうGdevelopの応援や支援みたいな気持ちの部分が大半だろ思う
449名前は開発中のものです。
2023/12/27(水) 18:06:48.70ID:7GuDtcjZ サンクスそんな程度の感じなんだね
そんなに金額高くないから気持ち程度のもんだあか
そんなに金額高くないから気持ち程度のもんだあか
450名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 12:41:33.69ID:tIGy5Ylh451名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 21:37:09.88ID:jyssMw6K まあ、中華製の強制的に広告見せるだけのクソアプリが量産されてるから対策したんだろうね
そのうち個人制作者向けにテストプレイヤーを募ってマッチングするサービスとか出てくるんじゃない
そのうち個人制作者向けにテストプレイヤーを募ってマッチングするサービスとか出てくるんじゃない
452名前は開発中のものです。
2024/01/05(金) 21:57:09.56ID:AwzNqr5I 失礼します。
この休みからさわり始めて、リーダーボードについていじっているのですが、例えば10位のスコアを抜き出すことはできるでしょうか?
https://wiki.gdevelop.io/gdevelop5/interface/games-dashboard/leaderboard-administration/?utm_source=gdevelop&utm_medium=help-link
ここでリーダーボードのIDからシーン変数に保存できるとは書かれているのですがよく分からず…
この休みからさわり始めて、リーダーボードについていじっているのですが、例えば10位のスコアを抜き出すことはできるでしょうか?
https://wiki.gdevelop.io/gdevelop5/interface/games-dashboard/leaderboard-administration/?utm_source=gdevelop&utm_medium=help-link
ここでリーダーボードのIDからシーン変数に保存できるとは書かれているのですがよく分からず…
453名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 00:24:01.15ID:ERezXYIg 0〜9が並んだ一枚絵を取り込んでCF2.5のカウンターみたいなの作れたりしますかね?
454名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:44:44.88ID:Ng4P9hDu >>452
If you haven't created a leaderboard yet, do so in the Leaderboard administration interface.
Once it is done, you can either select the leaderboard you want to send the score to, or use an expression to define the unique id of the leaderboard (if it is stored in a scene variable for instance).
Finally, set the score to send. A number field is available for this: you probably want to use a Variable expression to read the value of a variable in memory.
おそらく、この部分を読んでそういった解釈をしたんだろうけど
特定の変数をリーダーボードに保存できるけど、リーダーボードのスコアやユーザーネームを変数やテキストに代入できない。
スコアやユーザーネームを自由に参照するには独自のリーダーボードを自作するしかない。
If you haven't created a leaderboard yet, do so in the Leaderboard administration interface.
Once it is done, you can either select the leaderboard you want to send the score to, or use an expression to define the unique id of the leaderboard (if it is stored in a scene variable for instance).
Finally, set the score to send. A number field is available for this: you probably want to use a Variable expression to read the value of a variable in memory.
おそらく、この部分を読んでそういった解釈をしたんだろうけど
特定の変数をリーダーボードに保存できるけど、リーダーボードのスコアやユーザーネームを変数やテキストに代入できない。
スコアやユーザーネームを自由に参照するには独自のリーダーボードを自作するしかない。
455名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:47:59.41ID:Ng4P9hDu >>453
数字、文字列、画像などが等間隔に並んだ一枚絵からアニメーションは作成できる
それを使ってカウンターやゲージなど様々なUIを作成できる。
カウンターというのがよくわからないけど、要するに増減する数字を表示するテキストオブジェクトかな?
それなら数クリックで再現可能
数字、文字列、画像などが等間隔に並んだ一枚絵からアニメーションは作成できる
それを使ってカウンターやゲージなど様々なUIを作成できる。
カウンターというのがよくわからないけど、要するに増減する数字を表示するテキストオブジェクトかな?
それなら数クリックで再現可能
456名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:58:50.67ID:Ng4P9hDu >>452
考えられる対策としては、イベントからリーダーボードにIDとスコアを送る際に、同時に予め用意しておいた変数に同じIDとスコアを代入して連動させておく
スコアを格納した変数は自動でソートしないので、そこは数学的ツールを使うなどしてローカルでも順位順にソートしておく
こうなれば、実質的に任意のスコアを変数から抜き出すことが可能だと思う。
考えられる対策としては、イベントからリーダーボードにIDとスコアを送る際に、同時に予め用意しておいた変数に同じIDとスコアを代入して連動させておく
スコアを格納した変数は自動でソートしないので、そこは数学的ツールを使うなどしてローカルでも順位順にソートしておく
こうなれば、実質的に任意のスコアを変数から抜き出すことが可能だと思う。
457名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 08:09:26.74ID:L6CPZqII >>456
なるほど…デフォルトのリーダーボード側からのデータ取得は不可なんですね。
不特定多数に遊んでもらう際、ランク入りした時だけ名前入力画面を出すようにする仕様を考えていたのですが、別のやり方を考えてみます!
ありがとうございました。
なるほど…デフォルトのリーダーボード側からのデータ取得は不可なんですね。
不特定多数に遊んでもらう際、ランク入りした時だけ名前入力画面を出すようにする仕様を考えていたのですが、別のやり方を考えてみます!
ありがとうございました。
458名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 09:45:48.35ID:hzcf0QAv459名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 17:01:29.88ID:Ng4P9hDu460名前は開発中のものです。
2024/01/08(月) 16:49:39.60ID:VQvzMbrX ゲームの画面サイズのことで質問があります
画像を見てもらったほうが伝わると思うので貼ります
https://i.imgur.com/69QYHeC.png
横幅720に設定して起動したときに
ウィンドウがそれ以上のサイズで表示して黒枠が出てしまう状態はどうにかならないものでしょうか
プロパティで設定した720x1280でウィンドウを表示して黒枠がでないようにしたいです
画像を見てもらったほうが伝わると思うので貼ります
https://i.imgur.com/69QYHeC.png
横幅720に設定して起動したときに
ウィンドウがそれ以上のサイズで表示して黒枠が出てしまう状態はどうにかならないものでしょうか
プロパティで設定した720x1280でウィンドウを表示して黒枠がでないようにしたいです
461名前は開発中のものです。
2024/01/08(月) 19:10:26.11ID:H3CbOFpY >>460
そのスクショの中にある「ゲームサイズを変更しない」の部分を「スクリーンまたはウィンドウサイズに合うように◯◯を変更する」に変える
そのスクショの中にある「ゲームサイズを変更しない」の部分を「スクリーンまたはウィンドウサイズに合うように◯◯を変更する」に変える
462名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 00:27:48.98ID:vmeKE/vh463名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 00:58:40.42ID:dqd3QVku >>462
イベントのその他アクションにゲームウィンドウのサイズという項目があるのでそこで変えてみるとか
ただそれは、PCのウィンドウモードでのみ有効
PCのフルスクリーンやスマホだと、物理的に端末側のアスペクト比になるわけなので解像度のほうをリサイズしないと余白ができる
正方形の画面の端末なら1:1、ワイド画面なら16:9、アナログテレビでよくあったのは4:3
それぞれプレイする環境ごとに画面の横縦比は変わってくる
イベントのその他アクションにゲームウィンドウのサイズという項目があるのでそこで変えてみるとか
ただそれは、PCのウィンドウモードでのみ有効
PCのフルスクリーンやスマホだと、物理的に端末側のアスペクト比になるわけなので解像度のほうをリサイズしないと余白ができる
正方形の画面の端末なら1:1、ワイド画面なら16:9、アナログテレビでよくあったのは4:3
それぞれプレイする環境ごとに画面の横縦比は変わってくる
464名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 21:09:40.11ID:R9IahT0L >>463
確かにスマホとかの端末なら分かるのですが
PCで解像度に余裕があるサイズなのに勝手にウィンドウサイズが余白出る縦横サイズに伸びてしまうのはちょっと理解できないですね
ひとまずイベント側で初期に設定すれば問題ないとわかりましたのでそれで対処できました
ありがとうございました
確かにスマホとかの端末なら分かるのですが
PCで解像度に余裕があるサイズなのに勝手にウィンドウサイズが余白出る縦横サイズに伸びてしまうのはちょっと理解できないですね
ひとまずイベント側で初期に設定すれば問題ないとわかりましたのでそれで対処できました
ありがとうございました
465名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 21:52:47.88ID:bltyBlVD ふりーむのFAQのページ見て初めて知ったんだけど
データの収集が勝手にされてるようなんだけどみんなオフにしてる?
オフの仕方わからんけど
データの収集が勝手にされてるようなんだけどみんなオフにしてる?
オフの仕方わからんけど
466名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 02:14:11.01ID:4F89B4AV 動作環境に関する情報程度ならほとんどのゲームエンジンで取得可能
じゃないとモバイルか否か、タッチスクリーンに対応しているか、ゲームパッドに接続しているか、OS、解像度、画面の向き、オンライン状況など、プレイヤーの動作環境を条件にしたイベントを組み込めなくなる
メールアドレスや住所氏名などのプライバシーに関しては制作者側が意図的に収集するようなイベントを組み込まないかぎり勝手に収集はしない
じゃないとモバイルか否か、タッチスクリーンに対応しているか、ゲームパッドに接続しているか、OS、解像度、画面の向き、オンライン状況など、プレイヤーの動作環境を条件にしたイベントを組み込めなくなる
メールアドレスや住所氏名などのプライバシーに関しては制作者側が意図的に収集するようなイベントを組み込まないかぎり勝手に収集はしない
467名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 04:44:53.01ID:AQL7XUDp468名前は開発中のものです。
2024/01/24(水) 01:29:17.95ID:doXl3M1g どうせスレ無いんだろうなと思って探していたら見つけました
GD使いやすくて手を出したのはいいけど、日本語で気軽に相談したりできる場所を見つけられなくて心細かった
こうやって盛り上がったりしてるのを見てモチベを維持しながら話し合えるコミュが存在していることを知って安心しました、ありがとう
GD使いやすくて手を出したのはいいけど、日本語で気軽に相談したりできる場所を見つけられなくて心細かった
こうやって盛り上がったりしてるのを見てモチベを維持しながら話し合えるコミュが存在していることを知って安心しました、ありがとう
469名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 01:43:57.42ID:dz3aZXWb470名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 22:10:18.23ID:9DnECDMn シューティングゲームみたいに自機が玉に当たったら画面を1秒くらい停止してから自機を破壊ってやりたいのだけど
タイムスケールを0にする
1秒待機する
自機を破壊する
ってやると何秒待っても破壊されずずっと止まったままみたい
1秒待機を消すとタイムスケールが0になったあとすぐ破壊されるから
待機したあと再開が必要なんだと思うけど
どうしたらいいんだろう
いろいろ試しても全然うまくいかない
タイムスケールを0にする
1秒待機する
自機を破壊する
ってやると何秒待っても破壊されずずっと止まったままみたい
1秒待機を消すとタイムスケールが0になったあとすぐ破壊されるから
待機したあと再開が必要なんだと思うけど
どうしたらいいんだろう
いろいろ試しても全然うまくいかない
471名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 22:58:42.96ID:SXyQAzhe シーン全体のタイムスケールが0で時間が止まってるんだがら◯秒待機はどれだけ待機しても進まないよ
その場合自機のいるレイヤーをタイムスケールを0にして他の動いてるレイヤーで解除する
その場合自機のいるレイヤーをタイムスケールを0にして他の動いてるレイヤーで解除する
472名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 08:02:48.48ID:K9Bj9n/k473名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 08:20:23.97ID:K9Bj9n/k 時間を止めてるから待機しても進まないってことなのか
待機を消したらその後の行動が実行されるから待機だけおかしいのかと思ってた
スマヌありがとう
レイヤーだけ指定できるのも知らなかった
お陰様で今思い通りの動きができました本当にありがとう
かなりいろいろ試して無駄に時間使いすぎてしまった
待機を消したらその後の行動が実行されるから待機だけおかしいのかと思ってた
スマヌありがとう
レイヤーだけ指定できるのも知らなかった
お陰様で今思い通りの動きができました本当にありがとう
かなりいろいろ試して無駄に時間使いすぎてしまった
474名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 15:17:01.00ID:9bUx6QAC 解決したようでなにより!
475名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 09:47:01.89ID:wnK95yRP tweenが…
476名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 10:26:21.88ID:wnK95yRP アプデ後にtween機能が無くなってる…
477名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 15:22:50.79ID:MogPLjI7 一覧にないだけでTweenで検索すれば出てくるよ
478名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 15:23:38.07ID:MogPLjI7 ん?というか一覧にもあるし
479名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 16:28:00.48ID:wnK95yRP インストールし直したら解決しました!
480名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 17:06:53.44ID:MogPLjI7 解決してよかった!
481名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 19:01:47.31ID:wnK95yRP ありがとうございます!
2ヶ月前にGDevelopを知って楽しくて仕方がないのですが、これで桃鉄のような4人プレイは作れますか?
2ヶ月前にGDevelopを知って楽しくて仕方がないのですが、これで桃鉄のような4人プレイは作れますか?
482名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 20:06:01.02ID:MogPLjI7 複数人で同時にプレイするCO-OPやマルチプレイにも対応してるけど、実装するにはそれなりにネットワークの知識が必要
483名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 20:21:10.73ID:wnK95yRP うむむむ勉強しないとすぐには出来なさそうですね。お答えありがとうございます
484名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 13:04:33.52ID:CLlWoD95 すいませんどなたか知恵を拝借したく。
ゼルダの伝説みたいにアイテムを複数表示しててカーソルが重なってるところだけ分かるように枠を生成、カーソルが外れたら削除とやりたいです。
カーソル/タッチはアイテム上にある 枠生成
これはいいんですが
カーソル/タッチはアイテム上にない 枠削除
これをすると枠が表示しません。
他のアイテムの上にカーソルがないから即座に削除されてるんだなとわかるのですが
ではどうすればうまく動作するか?が思いつきません。
ちなみに複数のアイテムはグループ化しています。
削除のときは個別のアイテムで アイテム1の上にない、アイテム2の上にない、と一つ一つ指示するしか無いのでしょうか。
ゼルダの伝説みたいにアイテムを複数表示しててカーソルが重なってるところだけ分かるように枠を生成、カーソルが外れたら削除とやりたいです。
カーソル/タッチはアイテム上にある 枠生成
これはいいんですが
カーソル/タッチはアイテム上にない 枠削除
これをすると枠が表示しません。
他のアイテムの上にカーソルがないから即座に削除されてるんだなとわかるのですが
ではどうすればうまく動作するか?が思いつきません。
ちなみに複数のアイテムはグループ化しています。
削除のときは個別のアイテムで アイテム1の上にない、アイテム2の上にない、と一つ一つ指示するしか無いのでしょうか。
485名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 14:31:02.57ID:ycBkFhIS 枠はスプライトとして表示してる感じ?
それで生成したり削除してるの?
それで生成したり削除してるの?
486名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 15:03:36.51ID:ycBkFhIS487名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 19:37:43.97ID:BDGxGhzv488名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 21:36:27.98ID:3r3u0vx9 >>487
ああ、なるほど
これに限らずプログラミングは基本的に上から順番にチェックされるからね
削除が下なら生成→削除になる
まだその段階ならまずは超基本から学んだほうがいいね
このスレでよく紹介されてる初心者向け解説サイトとか見てみるといいかも
https://cratier-gd.blogspot.com/
ああ、なるほど
これに限らずプログラミングは基本的に上から順番にチェックされるからね
削除が下なら生成→削除になる
まだその段階ならまずは超基本から学んだほうがいいね
このスレでよく紹介されてる初心者向け解説サイトとか見てみるといいかも
https://cratier-gd.blogspot.com/
489名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 11:58:20.33ID:3iutfLha >>487
解決してよかった!
解決してよかった!
490名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 17:04:31.46ID:Qs1DL3zB491名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 11:13:12.10ID:tx07/Ap7 どなたかご教授ください。
ツイーンでオブジェクトを任意の位置に正確に移動させる事ができません。例えば「X軸方向に+32」としても、期間(秒)の長さによって届いてなかったりオーバーしたりします。
感覚では1秒の期間が最も正確に近い気がするのですが、何かコツがあるのでしょうか?
ツイーンでオブジェクトを任意の位置に正確に移動させる事ができません。例えば「X軸方向に+32」としても、期間(秒)の長さによって届いてなかったりオーバーしたりします。
感覚では1秒の期間が最も正確に近い気がするのですが、何かコツがあるのでしょうか?
492名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 13:46:26.09ID:4HfuVJsL 「+32」というのは、どこを基準にしてるの?
493名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 16:46:52.07ID:tx07/Ap7 右ボタンを押した時
オブジェクト.X()+32
の座標に移動としています
ローグライクのような動きが欲しかったんです
オブジェクト.X()+32
の座標に移動としています
ローグライクのような動きが欲しかったんです
494名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 17:26:28.35ID:4HfuVJsL 「右ボタンを離した時」に変えてみて
もしそれで上手くいったなら、右ボタンが連続で押されてることが原因
もしそれで上手くいったなら、右ボタンが連続で押されてることが原因
495名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 18:41:50.89ID:zII2inKd 座標ツイーンの者です
ご返答ありがとうございます時間ができたらやってみます
ご返答ありがとうございます時間ができたらやってみます
496名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 23:20:19.12ID:zII2inKd ツイーンの座標に正確に動いてくれました
ありがとうございます
ありがとうございます
497名前は開発中のものです。
2024/02/22(木) 02:30:19.48ID:M4OYUngv 解決したようでよかった
498名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 02:15:46.44ID:SzmdjBRJ 公式がyoutubeで定期公開しているチュートリアルを参考にしているのですが
いくつかの操作や名称がアプリのアップデートの仕様変更に伴い無くなったり変更されて不安なのでわかる先輩アドバイスお願いします
公式動画の「How To Make A Game - Game Polish [2]」動画内の10:15くらい、change animation チャプターに出てくる2つの工程
「change the animation」「current animation name」のアクションが動画のように検索をかけても今バージョンでは同じ名称ではリストに表示されませんでした
そこで、両者共に、公式動画とは違い[Animation(by name)]で設定しましたがこれで良いのでしょうか?
いくつかの操作や名称がアプリのアップデートの仕様変更に伴い無くなったり変更されて不安なのでわかる先輩アドバイスお願いします
公式動画の「How To Make A Game - Game Polish [2]」動画内の10:15くらい、change animation チャプターに出てくる2つの工程
「change the animation」「current animation name」のアクションが動画のように検索をかけても今バージョンでは同じ名称ではリストに表示されませんでした
そこで、両者共に、公式動画とは違い[Animation(by name)]で設定しましたがこれで良いのでしょうか?
499名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 02:59:00.70ID:5bmBdJ2S アニメーションはアニメーション番号で指定してもアニメーション名で指定しても結果は同じ
500名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 03:27:01.47ID:SzmdjBRJ >>499
ありがとうございます!本当に安心しました
ありがとうございます!本当に安心しました
501名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 04:10:27.26ID:5bmBdJ2S >>498
そういう仕様変更は頻繁にあるけどそれであってるよ
そういう仕様変更は頻繁にあるけどそれであってるよ
502名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 04:48:36.72ID:SzmdjBRJ503名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 07:02:28.33ID:G+GkeXY1504名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 08:16:05.12ID:SzmdjBRJ そのサイトもこのスレを読み返してる時に初めて知りました
分かりやすいのでめちゃくちゃ参考にしてます
分かりやすいのでめちゃくちゃ参考にしてます
505名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 14:33:17.68ID:twrU/+u2 すいませんまた質問させてください
シーン変更時に画面が瞬時に変更してしまうのですが、
たとえば面クリア時にゆっくり暗転してシーン終了。ゆっくり次のシーン(面)が表示する、とか
ジグザグに表示していくとか、観音開きみたいに、みたいにシーン変更時、開始時の表示を変更する方法ってあるでしょうか?
ビヘイビアとかも探したのですがわからなくてもしかしたらそういうのはないのかもしれないですがご存じの方お願い致します。
シーン変更時に画面が瞬時に変更してしまうのですが、
たとえば面クリア時にゆっくり暗転してシーン終了。ゆっくり次のシーン(面)が表示する、とか
ジグザグに表示していくとか、観音開きみたいに、みたいにシーン変更時、開始時の表示を変更する方法ってあるでしょうか?
ビヘイビアとかも探したのですがわからなくてもしかしたらそういうのはないのかもしれないですがご存じの方お願い致します。
506名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 16:44:39.81ID:3WU0Nz3T507名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 18:16:51.93ID:3+qXYMYt508名前は開発中のものです。
2024/03/05(火) 23:18:55.49ID:NwITxteJ フリーゲーム程度の内容なのになかなか完成しない
ゲーム作りきるって大変なんだな
ゲーム作りきるって大変なんだな
509名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 00:47:33.60ID:5nUS/aDf あれもしかして……spine使えるようになってる?
CF2.5でずっと欲しかった状態になろうとしてるというのか…!?
CF2.5でずっと欲しかった状態になろうとしてるというのか…!?
510名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 20:05:36.85ID:ov/OZ0wM511名前は開発中のものです。
2024/03/22(金) 00:35:15.47ID:KmhErck6 10ヵ月くらい前に使ってスケルタルアニメーションを使用できなかったからずっと放置してたよ
自分の使いたい環境をサポートしてくるとは限らんからねぇ
まあでもたまたま思い出してどうなってんだろって検索したらヒットして小躍りよ
自分の使いたい環境をサポートしてくるとは限らんからねぇ
まあでもたまたま思い出してどうなってんだろって検索したらヒットして小躍りよ
512名前は開発中のものです。
2024/03/23(土) 02:59:56.91ID:eT0l2hcA >>511
GDevelopは10ヶ月も放置してたらMMF1.0からCF2.5+くらいの別物になってて追いつくのしんどくなるぞ
GDevelopは10ヶ月も放置してたらMMF1.0からCF2.5+くらいの別物になってて追いつくのしんどくなるぞ
513名前は開発中のものです。
2024/03/23(土) 06:50:53.91ID:P7MtUEvJ インベントリ画面の構成を作成中に行き詰ってしまいヒントを求めて探し回っていたら情報を見つけたので
今後同じような同志がいた時の参考になるように情報出しておきます
youtube動画なので字幕表示したり再生速度を下げたりして参考になれば
基礎
Create your own Inventory System - Full Inventory System Tutorial Using GDevelop 5
バージョンアップ/応用
Create your own Equipment System - Full Equip System Tutorial Using Gdevelop 5
今後同じような同志がいた時の参考になるように情報出しておきます
youtube動画なので字幕表示したり再生速度を下げたりして参考になれば
基礎
Create your own Inventory System - Full Inventory System Tutorial Using GDevelop 5
バージョンアップ/応用
Create your own Equipment System - Full Equip System Tutorial Using Gdevelop 5
514名前は開発中のものです。
2024/03/24(日) 11:36:19.56ID:bgLHlvl/ CF2.5のスレがとうとう消えてしまったな
515名前は開発中のものです。
2024/03/24(日) 12:53:53.60ID:o8RbkWH7 ありがとう
情報共有は助かる
情報共有は助かる
516名前は開発中のものです。
2024/03/24(日) 13:23:29.14ID:kyD/rYdY517名前は開発中のものです。
2024/03/25(月) 03:13:43.94ID:qkAUav3T 日本語ver解説もありがとう助かります
518名前は開発中のものです。
2024/03/26(火) 22:48:03.86ID:YXDZ5hRl youtube公式さんのチュートリアル動画に3Dファーストパーソンが来てますね
色々参考になりそうでうれしい
色々参考になりそうでうれしい
519名前は開発中のものです。
2024/03/27(水) 13:15:46.63ID:ng5IHzX9520名前は開発中のものです。
2024/04/25(木) 23:24:40.19ID:+8tE+XOw 5.3.200リリース
3Dアセットも徐々に増えてきて嬉しい限り
3Dアセットも徐々に増えてきて嬉しい限り
521名前は開発中のものです。
2024/04/30(火) 18:03:50.19ID:pGv9gis9 3Dはもう普通にDOOM作れるほどですごいね
522名前は開発中のものです。
2024/05/15(水) 23:26:11.92ID:6Ma4qb2S たまになにか書かないと!!
523名前は開発中のものです。
2024/05/24(金) 23:04:08.34ID:jZofL88H GDEVELOPは一番近いツールなのでお願いしたいのですが
誰かCF2.5の板復活させていただけないでしょうか?
自分何回も立てようとしてるのですがエラーで弾かれてるのかずっと立てれないんです(´;ω;`)
誰かCF2.5の板復活させていただけないでしょうか?
自分何回も立てようとしてるのですがエラーで弾かれてるのかずっと立てれないんです(´;ω;`)
524名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 03:48:29.67ID:sAQBf5oI 最近触ってみた初心者なのですが
Gdevelopにテキストの自動折り返し機能のようなものはあるでしょうか
女神転生の「すぐにけせ」とかホラー演出で使われる大量の文字を
インスタンスや画面の幅を超えた所からテキストを自動で改行して表示させるような機能です
BBテキストに折り返し機能はあるようですが
これはスペースを挟んだ単語を折り返す機能で私のイメージするものと少し違いました
Gdevelopにテキストの自動折り返し機能のようなものはあるでしょうか
女神転生の「すぐにけせ」とかホラー演出で使われる大量の文字を
インスタンスや画面の幅を超えた所からテキストを自動で改行して表示させるような機能です
BBテキストに折り返し機能はあるようですが
これはスペースを挟んだ単語を折り返す機能で私のイメージするものと少し違いました
525名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 04:17:05.50ID:sAQBf5oI すみません自己解決しました
526名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 19:11:50.25ID:PJKahbAV 解決したならいいんだけど
自己解決した場合は、どう自己解決したかまで書いたほうがいいよ
もしかしたらもっと効率のいい方法も提示できる可能性もあるし
自己解決した場合は、どう自己解決したかまで書いたほうがいいよ
もしかしたらもっと効率のいい方法も提示できる可能性もあるし
527名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 20:50:16.23ID:rPw76Wjq piskelで絵を書くときにどうやったら半透明設定するのでしょうか?窓ガラスを作りたいのです
528名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 21:15:27.41ID:4nLlg8SS piskel使い込んでる訳でもないので間違っているかもだが
piskelは透過スプライトに対応してないんじゃないかな?
カラーパレットがrgbしか設定できないのでrgbaで描ける他のツールを使うしか
piskelは透過スプライトに対応してないんじゃないかな?
カラーパレットがrgbしか設定できないのでrgbaで描ける他のツールを使うしか
529名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 23:04:59.37ID:rPw76Wjq >>528
そうなんですか…
アセットストアに「Trail Purple」ってのがあって、どうやってあんないい感じに透かしてるのかと
別スプライトで透過させたガラスと窓枠で組み合わせるほうが楽そうですw
そうなんですか…
アセットストアに「Trail Purple」ってのがあって、どうやってあんないい感じに透かしてるのかと
別スプライトで透過させたガラスと窓枠で組み合わせるほうが楽そうですw
530名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 07:47:26.84ID:9HN9UBVp531名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 07:50:10.14ID:CiO4fMy+ ついにオンラインマルチプレイ機能が標準機能として実装されたね
もうこれ覇権でしょ
もうこれ覇権でしょ
532名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 13:27:33.63ID:/juXmIns リンク張ってよん
ttps://gdevelop.io/blog/gdevelop-5-4-is-here-multiplayer
ttps://gdevelop.io/pricing
覇権というほどの機能ではないんじゃね
驚いたのは価格設定だね、Pro版でも月額6千円前後は安い
機能がミニマルすぎる(LobbyとLeaderboardだけな)のは思い切ったね
まあ使いこなせないほど多機能であっても困るんだけど
小規模開発というかプロトタイプやJAM、ホビーユース向けのBaaSとして切り出せば、勝負できるかもね
ttps://gdevelop.io/blog/gdevelop-5-4-is-here-multiplayer
ttps://gdevelop.io/pricing
覇権というほどの機能ではないんじゃね
驚いたのは価格設定だね、Pro版でも月額6千円前後は安い
機能がミニマルすぎる(LobbyとLeaderboardだけな)のは思い切ったね
まあ使いこなせないほど多機能であっても困るんだけど
小規模開発というかプロトタイプやJAM、ホビーユース向けのBaaSとして切り出せば、勝負できるかもね
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【(・(ェ)・)】収穫前のリンゴ2トン!丸々と太ったクマがリンゴ畑に連日現れ…一晩中居座る「こんなに食べられたのは初めて」長野・上田 [ぐれ★]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 高市さん「自賠責を勝手に他の財源に充てるな、返せ」財務省さん、しぶしぶ5700億円を返還 [881878332]
