無料のゲーム制作ソフト
2019年12月より順次日本語化作業中
出力できるプラットフォームは、iPhoneやAndroidアプリ、WindowsやMac、Linux、Facebookアプリ、Webブラウザなど
GDevelop日本語版紹介サイト http://gdevelop.m-craft.com
GDevelop公式サイト https://gdevelop-app.com/ja/
GDevelopサポートフォーラム https://forum.gdevelop-app.com
ゲームサンプル
https://gdevelop-app.com/ja/game-examples-starters
探検
【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop
1名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 12:54:51.39ID:/A/UMPyX2022/09/23(金) 06:53:33.01ID:CSmlLTlt
その過程で気付いた点をいくつか
まず、CFであったカウンターがGDにはない
数字も文字も表示はテキストオブジェクトで扱う
フラグもないので変数を使って0ならオフで1ならオンみたいにする。
こんな感じで色々と省かれてる分、イベントの行数やオブジェクトの数をコンパクトにできる
CFは製作が進んでくるとエディタの右方向にオブジェクトがずらーっと増えていって
オブジェクトフォルダに入れてまとめてもどんどんフォルダが増えて結局長くなるし
フレームエディタにオブジェクトを置く必要があるからエディタの画面外がゴチャゴチャするけど
GDは最初から配置するインスタンス以外は置かなくて済むのでスッキリ
まず、CFであったカウンターがGDにはない
数字も文字も表示はテキストオブジェクトで扱う
フラグもないので変数を使って0ならオフで1ならオンみたいにする。
こんな感じで色々と省かれてる分、イベントの行数やオブジェクトの数をコンパクトにできる
CFは製作が進んでくるとエディタの右方向にオブジェクトがずらーっと増えていって
オブジェクトフォルダに入れてまとめてもどんどんフォルダが増えて結局長くなるし
フレームエディタにオブジェクトを置く必要があるからエディタの画面外がゴチャゴチャするけど
GDは最初から配置するインスタンス以外は置かなくて済むのでスッキリ
2022/09/23(金) 07:00:07.34ID:CSmlLTlt
なによりやっぱり最初にCFを使っててよかった
CFを使ってたからGDでも何をすればどうなるかが手に取るようにわかる
ただ、GDのグラフィックエディタがぜんぜんダメ
グラフィックエディタに関してはCFはかなり優れてる
CFを使ってたからGDでも何をすればどうなるかが手に取るようにわかる
ただ、GDのグラフィックエディタがぜんぜんダメ
グラフィックエディタに関してはCFはかなり優れてる
2022/09/23(金) 07:44:07.99ID:CSmlLTlt
一番感動したのがF8キーを押せば同じWi-Fi下の端末でテストプレイができるところだな
ビルドしなくてもスマホから動作確認できるのはものすごくいい!
ビルドしなくてもスマホから動作確認できるのはものすごくいい!
2022/10/21(金) 01:23:32.29ID:AjYxzxTs
触れてみたけどスコア周りが理解できない
単にコイン取ったらスコア上げるをしたいだけだけど数字が0のまま
(もしかして内部の変数が変わってるけど画面上に出てない?それすらもまだわからない)
wikiの文章だと手順がわからんのだが動画とかないかな
単にコイン取ったらスコア上げるをしたいだけだけど数字が0のまま
(もしかして内部の変数が変わってるけど画面上に出てない?それすらもまだわからない)
wikiの文章だと手順がわからんのだが動画とかないかな
2022/10/21(金) 14:27:03.38ID:ki3PvG+o
GDにはCFみたいなカウンタ機能はなくてすべてテキストを使う
テキストには基本的に文字列が入力されるけど、数字を代入する場合は「ToString」で式の結果(数字)を文字列に変換する必要がある
例えば、コインの取得により増加するシーン変数「Score」をテキストで表示する場合
値に「ToString(Variable(Score))」と入力する必要がある
自分も最初はこのテキスト周りで少しつまづいたけど、慣れたらこっちのほうが幅広い使い方ができるから今は便利に感じてる
つまり、数字と文字列と計算式を一緒くたにして表示できるからめちゃくちゃ便利だよ
テキストには基本的に文字列が入力されるけど、数字を代入する場合は「ToString」で式の結果(数字)を文字列に変換する必要がある
例えば、コインの取得により増加するシーン変数「Score」をテキストで表示する場合
値に「ToString(Variable(Score))」と入力する必要がある
自分も最初はこのテキスト周りで少しつまづいたけど、慣れたらこっちのほうが幅広い使い方ができるから今は便利に感じてる
つまり、数字と文字列と計算式を一緒くたにして表示できるからめちゃくちゃ便利だよ
2022/10/26(水) 08:04:18.65ID:fjmcpkCS
更新が割と頻繁なのがよい
2022/10/26(水) 11:49:04.79ID:KirIaoXf
>>48
ごめん即レスくれてたのにまったく気づいてなかった申し訳ない
やっとできた
CFだとイベント1行加算指定するだけで数字が増えたけど
こっちはシーンと変数の2つのイベントで
代入と加算という指定しなきゃいけないんだな
慣れるまでは見落としそうだ
ごめん即レスくれてたのにまったく気づいてなかった申し訳ない
やっとできた
CFだとイベント1行加算指定するだけで数字が増えたけど
こっちはシーンと変数の2つのイベントで
代入と加算という指定しなきゃいけないんだな
慣れるまでは見落としそうだ
2022/10/26(水) 15:17:51.27ID:D1TOx8Ba
>>49
更新が頻繁すぎて公式サイトの情報更新が間に合ってないのが玉に瑕w
まーじで頻度が高すぎるから把握するのが大変だわ
でも、要望をガンガン取り入れていってるし不具合もすぐに修正されるから将来性は一番期待できる
更新が頻繁すぎて公式サイトの情報更新が間に合ってないのが玉に瑕w
まーじで頻度が高すぎるから把握するのが大変だわ
でも、要望をガンガン取り入れていってるし不具合もすぐに修正されるから将来性は一番期待できる
2022/10/26(水) 15:18:17.22ID:D1TOx8Ba
>>50
CF
https://i.imgur.com/orVLwMG.png
GD
https://i.imgur.com/Nd2vwW1.png
参考までに両方のスクショを並べてみる
つまりこういうこと
1行目、シーン開始時に変数「Score」を0に初期化
2行目、キーを押すと変数「Score」に1を加算
3行目、常にTextの内容を変数「Score」に変更
CF
https://i.imgur.com/orVLwMG.png
GD
https://i.imgur.com/Nd2vwW1.png
参考までに両方のスクショを並べてみる
つまりこういうこと
1行目、シーン開始時に変数「Score」を0に初期化
2行目、キーを押すと変数「Score」に1を加算
3行目、常にTextの内容を変数「Score」に変更
2022/10/27(木) 15:08:38.47ID:v9ewUdKy
2022/10/27(木) 17:13:44.30ID:JxOZ1dRA
そう、GDの場合はカウンタオブジェクトじゃなくてテキストオブジェクトだからCFのカウンタみたいに数値を直接表示できない
まぁ、逆に言えばCFのカウンタオブジェクトに文字列を表示できないけど、テキストオブジェクトの場合はCFもGDも文字列や数字を表示できる
ただ、GDの場合は表記ルールがいくつかあって
①文字列はダブルクォート("")で囲む
②本来文字列を表示する部分に数値を表示する場合は「ToString」で数値を文字列に変換する。数値を求められる部分には直接数値を入力する。
③文字列と数値の組み合わせは「"文字列"+ToString(数値)」みたいに文字列と数値の間を「+」で繋ぐ必要がある
CFから来た場合に最初はここら辺がとっつきにくいかもしれないけど、一度覚えれば色んな表現ができるから便利だよ
CFでも数式で文字列を扱う部分はダブルクォートで囲む必要があったし割とすぐ慣れると思う。
まぁ、逆に言えばCFのカウンタオブジェクトに文字列を表示できないけど、テキストオブジェクトの場合はCFもGDも文字列や数字を表示できる
ただ、GDの場合は表記ルールがいくつかあって
①文字列はダブルクォート("")で囲む
②本来文字列を表示する部分に数値を表示する場合は「ToString」で数値を文字列に変換する。数値を求められる部分には直接数値を入力する。
③文字列と数値の組み合わせは「"文字列"+ToString(数値)」みたいに文字列と数値の間を「+」で繋ぐ必要がある
CFから来た場合に最初はここら辺がとっつきにくいかもしれないけど、一度覚えれば色んな表現ができるから便利だよ
CFでも数式で文字列を扱う部分はダブルクォートで囲む必要があったし割とすぐ慣れると思う。
2022/10/27(木) 23:52:36.29ID:MwDSI/qo
56名前は開発中のものです。
2022/10/29(土) 04:02:56.82ID:QEFWjUVK GDはもちろんGodotの略だと分かるのだが
CFって何だ?クラウドフレアか?
あんまり略称使わないで欲しいぞ
CFって何だ?クラウドフレアか?
あんまり略称使わないで欲しいぞ
2022/10/29(土) 06:08:10.19ID:51nZ0BFF
GodotもGDScriptを使うくらいだからGDって略すけど
GDevelopの略もGDなんだよ
redditの英語圏でもGDevはGDで略されてるけどGD5にしたほうがGodotと区別がつきやすいかも
ただ、ここはGDevのスレだしGDだけでもいいかもな
CFはClickteam Fusionの略でCF2.5って呼ばれることが多い
Unreal EngineもUR4って呼ばれてるしな
GDevelopの略もGDなんだよ
redditの英語圏でもGDevはGDで略されてるけどGD5にしたほうがGodotと区別がつきやすいかも
ただ、ここはGDevのスレだしGDだけでもいいかもな
CFはClickteam Fusionの略でCF2.5って呼ばれることが多い
Unreal EngineもUR4って呼ばれてるしな
2022/11/02(水) 01:52:46.06ID:uzgo2zdH
57だけどUR4じゃなくてUE4だな
自己レスな上に超遅レスだけどw
それにしてもスレに人来ないなあ
自己レスな上に超遅レスだけどw
それにしてもスレに人来ないなあ
2022/11/02(水) 08:22:32.78ID:ufNjgf1K
なんでだろうね
無料だし自分も誘導されて使ってみたら使いやすいとは思ってるけど
まだ公式があんまり宣伝してないのかな
無料だし自分も誘導されて使ってみたら使いやすいとは思ってるけど
まだ公式があんまり宣伝してないのかな
2022/11/02(水) 11:33:45.45ID:wvpfWgD5
Discordとか無いの?
2022/11/02(水) 11:56:43.10ID:W+83V0ne
あるけと英語だし・・・
2022/11/02(水) 13:41:41.06ID:uzgo2zdH
触りだしたらこれより使いやすいゲームエンジンは他にはないってくらい高性能なんだけどな
CFで半年かかったことがGDで2ヶ月でできたし正直CFより直感的だと思うよ
多分、日本語化されたのが遅かったのも日本人が少ない原因かも
CFやGMと比べたら断トツで優れてる点は基本無料なところだな
CFで本体にエクスポーターやアップグレードコンテンツやらを買うと総額7万円以上だからな
CFで半年かかったことがGDで2ヶ月でできたし正直CFより直感的だと思うよ
多分、日本語化されたのが遅かったのも日本人が少ない原因かも
CFやGMと比べたら断トツで優れてる点は基本無料なところだな
CFで本体にエクスポーターやアップグレードコンテンツやらを買うと総額7万円以上だからな
2022/11/02(水) 13:41:59.47ID:uzgo2zdH
公式Discordは一応日本語チャンネルも用意されてるみたいだよ
2022/11/02(水) 18:31:13.14ID:gD0OmRRF
ヒット作がまだ無いっぽいしな
2022/11/02(水) 18:38:16.97ID:uzgo2zdH
よしじゃあ俺がヒット作を作ってみせる!って気概で今鋭意制作中だよw
そういやつい最近2Dを作る感覚のまま簡単に3D化できるエクステンションも出たし
バリバリのFPSを作るのはちょっとしんどいけどTPSでやや斜め上のカメラから見下ろした感じのトップダウンビューのゲームにもチャレンジしてみたいな
そういやつい最近2Dを作る感覚のまま簡単に3D化できるエクステンションも出たし
バリバリのFPSを作るのはちょっとしんどいけどTPSでやや斜め上のカメラから見下ろした感じのトップダウンビューのゲームにもチャレンジしてみたいな
66名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 19:39:51.34ID:J/7jFxA5 そんなの出たの?有料?どんな感じ?
2022/11/02(水) 21:31:38.85ID:uzgo2zdH
>>66
俺もYouTubeでたまたま見かけただけで詳細はわからないけどこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=-9JgvUlQzwA
2DはX軸とY軸しかないけど、このエクステンションはZオーダーを使って奥行きを設定するっぽい
俺もYouTubeでたまたま見かけただけで詳細はわからないけどこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=-9JgvUlQzwA
2DはX軸とY軸しかないけど、このエクステンションはZオーダーを使って奥行きを設定するっぽい
2022/11/02(水) 21:34:04.67ID:uzgo2zdH
69名前は開発中のものです。
2022/11/03(木) 00:50:47.97ID:b4GsNmoV ありがとうWi-Fi範囲に戻ったら見てみる
2022/11/03(木) 04:23:04.89ID:IYkLLeAC
昔のDOOMみたいなの作れそうだな
2022/11/03(木) 11:45:05.67ID:J0YRrJh3
高低差はまだ無理か
2022/11/03(木) 12:00:42.75ID:jMtLICoJ
2022/11/03(木) 14:49:34.85ID:N80ENwyZ
よくわからないけどX軸Y軸が縦横でZオーダーが高さになるっぽい?
動画ではBOXオブジェクトのパラメーターでDepth(奥行き)を32に設定しててZオーダーを16に設定してたのは
奥行き32pxで高さが16pxってことかな?
DOOMやスペースハリアーなら簡単に作れそうだな
動画ではBOXオブジェクトのパラメーターでDepth(奥行き)を32に設定しててZオーダーを16に設定してたのは
奥行き32pxで高さが16pxってことかな?
DOOMやスペースハリアーなら簡単に作れそうだな
2022/11/12(土) 10:09:21.75ID:byxvm8f3
ドラクエみたいに文字を順番に表示していく方法ってあるんでしょうか?
英語wikiもみましたがどうもそういう手法は載ってないような感じでした
英語wikiもみましたがどうもそういう手法は載ってないような感じでした
2022/11/12(土) 10:38:07.94ID:pKcsz4rc
こんなエクステンションがある
https://www.youtube.com/watch?v=KgYzzqXSxic
https://www.youtube.com/watch?v=KgYzzqXSxic
2022/11/12(土) 13:07:57.50ID:vbiExmUV
2022/11/12(土) 13:42:45.54ID:ivaFb8nk
>>76
エクステンションは一通り目を通しておいたほうがいいよ
https://wiki.gdevelop.io/gdevelop5/extensions
見てるだけで、あれやろうこれやろうっていろいろ閃くから
エクステンションは一通り目を通しておいたほうがいいよ
https://wiki.gdevelop.io/gdevelop5/extensions
見てるだけで、あれやろうこれやろうっていろいろ閃くから
2022/11/12(土) 14:09:25.78ID:pKcsz4rc
そのページ見てたら Auto typing animation for text てのがあった
一文字ずつ表示する機能だけが欲しいならこっちのほうが単純でいいかもね
一文字ずつ表示する機能だけが欲しいならこっちのほうが単純でいいかもね
79名前は開発中のものです。
2022/11/13(日) 02:47:32.59ID:Vv53zZxJ サロゲートペアの扱いが楽しみ
𩸽
𩸽
2022/11/15(火) 22:29:06.04ID:xWfOn8bY
2022/12/05(月) 22:01:16.35ID:PtpLCc5k
これオブジェクトが壁にぶつかったとき
オブジェクトをバウンスさせるアクションって無いのかな見あたらなかった
あとオブジェクトを複製するとき1つずつしかできないのね
CFだと縦横任意の数が複製できたもんで
オブジェクトをバウンスさせるアクションって無いのかな見あたらなかった
あとオブジェクトを複製するとき1つずつしかできないのね
CFだと縦横任意の数が複製できたもんで
2022/12/05(月) 23:00:05.81ID:fFSQJWzp
2022/12/05(月) 23:01:48.55ID:fFSQJWzp
GDに行と列の個数指定コピーはないけど
CFにあってGDにないアクションというのはないよ
取り敢えずエクステンション一覧を見てみ
CFにあってGDにないアクションというのはないよ
取り敢えずエクステンション一覧を見てみ
2022/12/06(火) 05:01:12.84ID:27Dpjiye
2022/12/06(火) 10:13:46.61ID:rOd86k9z
GDのプリセットは必要最低限の機能しかなくて、エクステンションを使うか自分で作るのが基本になってくるよ
でも、エクステンションを含めればCFでできること以上のことができて自由度は桁違い
でも、エクステンションを含めればCFでできること以上のことができて自由度は桁違い
2022/12/11(日) 02:38:46.19ID:fuSKi/6u
2022/12/11(日) 12:26:41.13ID:HOiOC+Qg
CFのP3D的な事が出来るのかー、いいね。
GDは鯖にセーブデータ置いて管理したり、ハイスコアランキングの設置やカスタマイズはできる?
GDは鯖にセーブデータ置いて管理したり、ハイスコアランキングの設置やカスタマイズはできる?
2022/12/11(日) 19:58:31.29ID:fuSKi/6u
2022/12/11(日) 20:57:10.77ID:HOiOC+Qg
それはいいな!
GM苦労しながら軌道にのりつつあったけどGD触ってみようかな
尚、日本語の情報少なすぎ問題
GM苦労しながら軌道にのりつつあったけどGD触ってみようかな
尚、日本語の情報少なすぎ問題
2022/12/11(日) 21:18:41.50ID:kwsq8UX5
CF2.5ではエクステ自作が敷居高すぎて(日本語情報なさすぎて)断念したんだけど
GDVevelopだったらなんとかなるんかな?
これってJavaScript も使えるみたいだね
エクステもjavaスクリプト使って作れるってことなのかな?
GDVevelopだったらなんとかなるんかな?
これってJavaScript も使えるみたいだね
エクステもjavaスクリプト使って作れるってことなのかな?
2022/12/12(月) 00:23:04.88ID:F1HCP6zt
GDでのエクステンション自作は敷居がかなり低い
ざっくりとCF例えるなら、オブジェクトイベントを作ってグローバルオブジェクト化して、それを全く別のプロジェクトで使ったり配布する感じ
後は、そこにパラメーター(プロパティ)を作って変数に割り当てた項目の数値や真偽を設定変更できる感じ
見下ろし360°移動及び360°攻撃+αの操作ができる拡張機能を個人用で作って使い回してるよ
ざっくりとCF例えるなら、オブジェクトイベントを作ってグローバルオブジェクト化して、それを全く別のプロジェクトで使ったり配布する感じ
後は、そこにパラメーター(プロパティ)を作って変数に割り当てた項目の数値や真偽を設定変更できる感じ
見下ろし360°移動及び360°攻撃+αの操作ができる拡張機能を個人用で作って使い回してるよ
2022/12/12(月) 01:21:48.90ID:34WmCBGy
>>見下ろし360°移動及び360°攻撃+αの操作ができる拡張機能
いろんなプロジェクトで使いまわせるのは作業効率からみてもいいですね
それってイベントエディタで作ったんですか?それともjavaスクリプト?
いろんなプロジェクトで使いまわせるのは作業効率からみてもいいですね
それってイベントエディタで作ったんですか?それともjavaスクリプト?
2022/12/12(月) 02:12:29.86ID:F1HCP6zt
javaスクリプトは一切使ってないよ
既存のエクステンションの中身を見ればわかると思うけど、複数のイベントを一つのパッケージにしたのをエクステンションにしてるものも多い
例えば「スペースキーをn回押したら任意のオブジェクトをランダムな位置に作成」というイベントを組んで
パラメータでSpaceキーを押す回数と作成するオブジェクトを選べるように設定する
それだけでひとつのエクステンションができあがる
既存のエクステンションの中身を見ればわかると思うけど、複数のイベントを一つのパッケージにしたのをエクステンションにしてるものも多い
例えば「スペースキーをn回押したら任意のオブジェクトをランダムな位置に作成」というイベントを組んで
パラメータでSpaceキーを押す回数と作成するオブジェクトを選べるように設定する
それだけでひとつのエクステンションができあがる
2022/12/12(月) 02:46:45.06ID:34WmCBGy
イベントエディタで作れるんですね
お手軽に作れて良さそうですね
GDEVelopかなり興味がわいてきました
ありがとうございます!
お手軽に作れて良さそうですね
GDEVelopかなり興味がわいてきました
ありがとうございます!
2022/12/13(火) 09:08:23.27ID:cgEcHR85
はえー横レスだけどそんなことできるんだ
勉強になる
勉強になる
2022/12/16(金) 04:04:03.98ID:NoGRhMwS
>>59
海外ではかなり使われてるけど日本のユーザーがめちゃくちゃ少ない
理由は日本語化されて日が浅いのと、日本語の解説が少ないからだと思う
それと、GDの担当が退職したとかで日本代理店がまったく機能してないから広報不足
もっとちゃんとしたパブリッシャーが付いたら変わるかも
海外ではかなり使われてるけど日本のユーザーがめちゃくちゃ少ない
理由は日本語化されて日が浅いのと、日本語の解説が少ないからだと思う
それと、GDの担当が退職したとかで日本代理店がまったく機能してないから広報不足
もっとちゃんとしたパブリッシャーが付いたら変わるかも
2022/12/16(金) 10:03:44.11ID:nl7E6jll
有志の日本語ウィキ欲しいねえ
2022/12/16(金) 10:25:18.11ID:nl7E6jll
humblebundleでGDのバンドルセール中12/31 4:00くらい迄
音楽やちょっとしたアセットはちゃちいけど、1$でSILVERの権利コードが貰えるので
とりあえず一番安い4 Item Bundleを買っておくとお得かもしれない。
https://www.humblebundle.com/software/no-code-gamedev-bundle-software
音楽やちょっとしたアセットはちゃちいけど、1$でSILVERの権利コードが貰えるので
とりあえず一番安い4 Item Bundleを買っておくとお得かもしれない。
https://www.humblebundle.com/software/no-code-gamedev-bundle-software
2022/12/16(金) 10:25:57.71ID:nl7E6jll
訂正
12/24 4:00くらい迄
12/24 4:00くらい迄
100名前は開発中のものです。
2022/12/16(金) 11:50:42.48ID:f7pKXCIe わかってなくて申し訳ないけど
アセットでインストールできるスプライトとかの素材関連って
商用利用化なのかどこに書いてあるのか見つけられなかったんだけど
知ってる人いないかな
アセットでインストールできるスプライトとかの素材関連って
商用利用化なのかどこに書いてあるのか見つけられなかったんだけど
知ってる人いないかな
101名前は開発中のものです。
2022/12/16(金) 12:19:35.14ID:+LO80SGY 素材の説明文の上に type of license って表示あるぞ
102名前は開発中のものです。
2022/12/16(金) 18:49:51.17ID:NoGRhMwS >>97
Wikiはあるんだけど英語Wikiより情報がワンテンポ遅れてる
Wiki編集メンバーが足りてないのが原因だから有志が増えれば解消される
https://wiki.gdevelop.io/ja/gdevelop5/start
Wikiはあるんだけど英語Wikiより情報がワンテンポ遅れてる
Wiki編集メンバーが足りてないのが原因だから有志が増えれば解消される
https://wiki.gdevelop.io/ja/gdevelop5/start
103名前は開発中のものです。
2022/12/16(金) 19:55:03.98ID:WazvrjQa104名前は開発中のものです。
2022/12/16(金) 21:37:16.40ID:NoGRhMwS105名前は開発中のものです。
2022/12/17(土) 10:41:27.92ID:Mlq+LZzP >>102
wikの作りがi酷いな
ひと昔前のflash活用したオサレ優先のサイトみたいだ。
先ず更新履歴が無いので何が更新されたか判らない、所々全然別の内容が書いてる
個人的に編集しようにも編集は不能。
多分これ公式の奴を翻訳してるだけなんだと思うけど、上に書いてる通り日本代理店のGD担当が不在の
時点で更新止まってるのでは。
こういう公式の基本しか書いてないみたいなwikiじゃなくてちゃんと有用なwikiが欲しいね。
wikの作りがi酷いな
ひと昔前のflash活用したオサレ優先のサイトみたいだ。
先ず更新履歴が無いので何が更新されたか判らない、所々全然別の内容が書いてる
個人的に編集しようにも編集は不能。
多分これ公式の奴を翻訳してるだけなんだと思うけど、上に書いてる通り日本代理店のGD担当が不在の
時点で更新止まってるのでは。
こういう公式の基本しか書いてないみたいなwikiじゃなくてちゃんと有用なwikiが欲しいね。
106名前は開発中のものです。
2022/12/17(土) 11:35:27.38ID:Mlq+LZzP >>104
多分オンラインストレージ保持期間の三か月と勘違いしてるっぽいけど
サブスクの課金はひと月単位だぞ。
この場合はシルバー課金ひと月分の4.99ユーロ(723円)が1$(136円)くらいで買える。
多分オンラインストレージ保持期間の三か月と勘違いしてるっぽいけど
サブスクの課金はひと月単位だぞ。
この場合はシルバー課金ひと月分の4.99ユーロ(723円)が1$(136円)くらいで買える。
107名前は開発中のものです。
2022/12/17(土) 13:43:22.13ID:VSgec+ex108名前は開発中のものです。
2022/12/17(土) 16:59:23.43ID:4mz/BZ+N109名前は開発中のものです。
2022/12/17(土) 17:09:40.08ID:WIW+e3m2110名前は開発中のものです。
2022/12/21(水) 05:43:06.75ID:jeby4/Vh シルバーの権利みんな買った?
111名前は開発中のものです。
2022/12/21(水) 12:48:09.21ID:ebAg+zvG 買ってない
メリットがよくわからんのよね
メリットがよくわからんのよね
112名前は開発中のものです。
2022/12/21(水) 18:38:36.76ID:0Hhc4VTA アセット4つとコンパイルしまくれるんじゃないの?
113名前は開発中のものです。
2022/12/21(水) 19:34:35.19ID:ySIYTM7N ゴールドプラン必要な奴ってこの世に存在しないと思う
お布施だなあれ
お布施だなあれ
114名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 11:27:08.22ID:ixax5sSs クラウドでデータ共有しながらチームで作るって人じゃないとね
シルバー権利とりあえず買っておいたけど、使わないわ、これ
そもそもGDも触れば触る程微妙さが目に付いて、GMに戻った方がいいやってなってる。
シルバー権利とりあえず買っておいたけど、使わないわ、これ
そもそもGDも触れば触る程微妙さが目に付いて、GMに戻った方がいいやってなってる。
115名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 13:37:56.09ID:VMy7oO08 んなことないやろー
116名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 14:59:07.98ID:7pRGtN16 GMは奇虎360とかいうセキュリティソフトを勝手にアンインストールするアンチセキュリティウェアを作ってるヤバイ中華企業に買収されたから不安しかない
117名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 15:06:10.62ID:7pRGtN16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/545-549
GMは買収前はかなり名作が生み出されたけど買収後はいまいち伸び悩んでると感じる
5chのスレからもかなり人が減ったし先細りしそう
GDは確かに微妙な部分があるというか発展途上感は否めない
でも、半年前にできなかったことがいくつも可能になってたり成長速度と伸び代は断トツだと思う
GMは買収前はかなり名作が生み出されたけど買収後はいまいち伸び悩んでると感じる
5chのスレからもかなり人が減ったし先細りしそう
GDは確かに微妙な部分があるというか発展途上感は否めない
でも、半年前にできなかったことがいくつも可能になってたり成長速度と伸び代は断トツだと思う
118名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 15:20:41.10ID:7pRGtN16 GDは急進的に発展してるけどまだまだ足りない部分が多いのも事実
今から強制サブスクのGMに移行するくらいなら思い切って無料のUnityを始めたほうが絶対にいいと思う
CFやGDを触ってる人って3Dゲームやコードを書くことに苦手意識がある人が大半だと思うけど、最近はUnityもかなりノンプラグミングの2D開発環境が整ってきてる
https://www.youtube.com/watch?v=qdyFpgx8sXI
だからGDとUnityを並行して触ってみるのも悪くないんじゃないかな
今から強制サブスクのGMに移行するくらいなら思い切って無料のUnityを始めたほうが絶対にいいと思う
CFやGDを触ってる人って3Dゲームやコードを書くことに苦手意識がある人が大半だと思うけど、最近はUnityもかなりノンプラグミングの2D開発環境が整ってきてる
https://www.youtube.com/watch?v=qdyFpgx8sXI
だからGDとUnityを並行して触ってみるのも悪くないんじゃないかな
119名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 19:47:41.05ID:YkCw145P サクッと2Dゲーとか作る時はGDで
本気出すゲームはUNITYのがいいのかな
本気出すゲームはUNITYのがいいのかな
120名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 21:03:27.29ID:7pRGtN16 将来的にはUnityやUnreal Engineでメインの開発を見据えて、今から慣れておく感じでいいと思う
CF、GD、GMは精々インディーゲーム止まりだけど、UnityやUEは大手企業でも使われてるエンジンだから最終目的として見据えてもいいと思う
CF、GD、GMは精々インディーゲーム止まりだけど、UnityやUEは大手企業でも使われてるエンジンだから最終目的として見据えてもいいと思う
121名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 22:35:04.59ID:OV4nKbX7 いろんなプラットフォームに出力できるのはほんとにいいね
サンプルも豊富にあるのも勉強しがいがある
サンプルも豊富にあるのも勉強しがいがある
122名前は開発中のものです。
2022/12/23(金) 11:06:36.23ID:CbrVKWVr どのエンジン使うか問題は宗教戦争だから正解はないな。
これからはGodotが伸びる!
これからはGodotが伸びる!
123名前は開発中のものです。
2022/12/23(金) 16:19:47.43ID:nDKeYndA Godotも日本以外でのユーザー数はかなり多い
日本でのユーザー数はいつ日本語化したかに比例する
GDやGMの日本語化は比較的最近なのでまだ日本のユーザーは少ない
Godotは日本語化されていないのと日本語のドキュメントが少ないので、日本で普及するのはまだ先だと思う
今からGodotを一から覚えるくらいなら、日本語対応してて日本語ドキュメントも多く商業ベースでも使われてるUnityを始めたほうが良さそう
日本でのユーザー数はいつ日本語化したかに比例する
GDやGMの日本語化は比較的最近なのでまだ日本のユーザーは少ない
Godotは日本語化されていないのと日本語のドキュメントが少ないので、日本で普及するのはまだ先だと思う
今からGodotを一から覚えるくらいなら、日本語対応してて日本語ドキュメントも多く商業ベースでも使われてるUnityを始めたほうが良さそう
124名前は開発中のものです。
2022/12/23(金) 16:37:34.44ID:nDKeYndA すまん
「Godotはすでに日本語化されてるけどGDやGMより後なのでまだ日本人ユーザーは少ない」の誤り
「Godotはすでに日本語化されてるけどGDやGMより後なのでまだ日本人ユーザーは少ない」の誤り
125名前は開発中のものです。
2022/12/25(日) 20:21:51.40ID:xu3JxPQy あることはものすごく簡単にできて
あることはものすごく面倒くさい
結局使いやすいのか使いにくいのか微妙だが
そのあたりのクセも含めて放っておけないツール
あることはものすごく面倒くさい
結局使いやすいのか使いにくいのか微妙だが
そのあたりのクセも含めて放っておけないツール
126名前は開発中のものです。
2022/12/26(月) 12:15:14.02ID:681m5L8o >>116
ヤバ過ぎるじゃんwww
ヤバ過ぎるじゃんwww
127名前は開発中のものです。
2022/12/26(月) 15:53:12.91ID:jcRT6cji でも使いやすさは最強なんだよねGM
UNITYよりはるかに直感的に作れた
今後はUNITYとGDevつかっていくつもりでいるよ
UNITYよりはるかに直感的に作れた
今後はUNITYとGDevつかっていくつもりでいるよ
128名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 06:08:13.32ID:VgECRozC 変数の使い方がいまいちよくわからないな
サンプル見てもいきなりshotとか変数出てきて
オブジェクトにも書かれてないしどこで宣言してるのか追っていけないんだが
うまく見つける方法ないだろうか
サンプル見てもいきなりshotとか変数出てきて
オブジェクトにも書かれてないしどこで宣言してるのか追っていけないんだが
うまく見つける方法ないだろうか
129名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 10:52:03.84ID:rx9JGy/J 変数がどういうふうにわからないの?
例えば、どんなイベントを組んだときに変数の使い方がわからないのか具体的な例を出してみて
例えば、どんなイベントを組んだときに変数の使い方がわからないのか具体的な例を出してみて
130名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 11:56:47.64ID:xSiXby0J たとえばシューティングサンプルの
「VFX」っていうやつ見てるんだけど
左クリックしたときに玉が出る
このときの玉の生成座標の変数がshotになってるんだけど
どこで変数宣言してるのか見つけられない
どうやってshot変数が自機のxy座標になってるんだろう・・・
「VFX」っていうやつ見てるんだけど
左クリックしたときに玉が出る
このときの玉の生成座標の変数がshotになってるんだけど
どこで変数宣言してるのか見つけられない
どうやってshot変数が自機のxy座標になってるんだろう・・・
131名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 12:24:43.22ID:MzTjuVTd 見てみた
objects欄の obj_weapon_pl を開いて、
下のほうにある edit points をクリック
そこでShot座標を設定してある
objects欄の obj_weapon_pl を開いて、
下のほうにある edit points をクリック
そこでShot座標を設定してある
132名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 13:32:25.02ID:irnvhDv2 これってイベントとか変数の検索機能みたいなのないってこと?
133名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 19:03:38.70ID:rx9JGy/J 検索機能はあるよ
イベントエディタを開いてCtrl+F
その機能で検索語句の置き換えもできる
イベントエディタを開いてCtrl+F
その機能で検索語句の置き換えもできる
134名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 20:00:08.89ID:irnvhDv2135名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 20:15:10.68ID:rx9JGy/J そうそれ!
UIや仕様がCFに似てるからマニュアルとか見なくてもある程度は直感的に使える
他のゲームエンジンはノード形式が多いけどGDはCFと同じ感覚でイベントを組める
逆に言えばGDに慣れてる人はCFにも移行しやすいって事だな
https://i.imgur.com/orVLwMG.png
https://i.imgur.com/Nd2vwW1.png
https://i.imgur.com/OVB7Nvw.png
https://i.imgur.com/WuFClPr.png
UIや仕様がCFに似てるからマニュアルとか見なくてもある程度は直感的に使える
他のゲームエンジンはノード形式が多いけどGDはCFと同じ感覚でイベントを組める
逆に言えばGDに慣れてる人はCFにも移行しやすいって事だな
https://i.imgur.com/orVLwMG.png
https://i.imgur.com/Nd2vwW1.png
https://i.imgur.com/OVB7Nvw.png
https://i.imgur.com/WuFClPr.png
136名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 21:19:56.74ID:93LrtaR6137名前は開発中のものです。
2022/12/28(水) 20:54:38.85ID:dnkMOGRm 質問です
CF2.5でいうところの高速ループ開始を
GDevelopでやる場合、指定回数繰り返し(REPEAT)を使うみたいですが
現在のループ回数を取得するときどうやるんでしょうか?
CFだとループインデックス取得ってのがあったのですがGDEVではそのような項目が見あたらないです
CF2.5でいうところの高速ループ開始を
GDevelopでやる場合、指定回数繰り返し(REPEAT)を使うみたいですが
現在のループ回数を取得するときどうやるんでしょうか?
CFだとループインデックス取得ってのがあったのですがGDEVではそのような項目が見あたらないです
138名前は開発中のものです。
2022/12/28(水) 21:23:00.73ID:xQFz2T6g 変数を使うのはどう?
指定回数繰り返し→変数"Loopindex"に1を追加
ループが終わるたびに変数"Loopindex"に0を代入でリセット
指定回数繰り返し→変数"Loopindex"に1を追加
ループが終わるたびに変数"Loopindex"に0を代入でリセット
139名前は開発中のものです。
2022/12/28(水) 21:54:01.77ID:dnkMOGRm なるほど 変数用意しておけば同じ処理できますね
回答ありがとうございます!
回答ありがとうございます!
140名前は開発中のものです。
2023/01/05(木) 08:51:43.70ID:CAWeHIpo 何も完成しないまま2023年来ちゃった
141名前は開発中のものです。
2023/01/05(木) 13:16:10.49ID:pRtotqFv まずはすぐに完成させられる簡単なものを量産すればいいんじゃない
142名前は開発中のものです。
2023/01/05(木) 15:48:31.15ID:+TSMpO9p オブジェクトの位置と変数はもっとすぐに変更できる場所にあるほうがいいな
頻繁に使うのでけっこう下の方まで探すのが時間かかる
2回目からはイベントごとコピーすれば楽できるんだけども
CF25はそのあたりが使い勝手よかったんだよね
頻繁に使うのでけっこう下の方まで探すのが時間かかる
2回目からはイベントごとコピーすれば楽できるんだけども
CF25はそのあたりが使い勝手よかったんだよね
143名前は開発中のものです。
2023/01/07(土) 10:45:48.07ID:DY3URJhI マスコットキャラが気持ち悪いからもう少しかわいくしてほしい
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ブタをぶったたく
- 【悲報】日本、自民党(統一教会)で完全崩壊か?年金制度実質破綻、生活保護、国民健康保険廃止へ [383063292]
- ‎
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
