【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop

1名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:54:51.39ID:/A/UMPyX
無料のゲーム制作ソフト
2019年12月より順次日本語化作業中

出力できるプラットフォームは、iPhoneやAndroidアプリ、WindowsやMac、Linux、Facebookアプリ、Webブラウザなど

GDevelop日本語版紹介サイト http://gdevelop.m-craft.com
GDevelop公式サイト https://gdevelop-app.com/ja/
GDevelopサポートフォーラム https://forum.gdevelop-app.com

ゲームサンプル
https://gdevelop-app.com/ja/game-examples-starters
2024/05/15(水) 23:26:11.92ID:6Ma4qb2S
たまになにか書かないと!!
2024/05/24(金) 23:04:08.34ID:jZofL88H
GDEVELOPは一番近いツールなのでお願いしたいのですが
誰かCF2.5の板復活させていただけないでしょうか?
自分何回も立てようとしてるのですがエラーで弾かれてるのかずっと立てれないんです(´;ω;`)
2024/06/03(月) 03:48:29.67ID:sAQBf5oI
最近触ってみた初心者なのですが
Gdevelopにテキストの自動折り返し機能のようなものはあるでしょうか
女神転生の「すぐにけせ」とかホラー演出で使われる大量の文字を
インスタンスや画面の幅を超えた所からテキストを自動で改行して表示させるような機能です

BBテキストに折り返し機能はあるようですが
これはスペースを挟んだ単語を折り返す機能で私のイメージするものと少し違いました
2024/06/03(月) 04:17:05.50ID:sAQBf5oI
すみません自己解決しました
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/03(月) 19:11:50.25ID:PJKahbAV
解決したならいいんだけど
自己解決した場合は、どう自己解決したかまで書いたほうがいいよ
もしかしたらもっと効率のいい方法も提示できる可能性もあるし
527名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:50:16.23ID:rPw76Wjq
piskelで絵を書くときにどうやったら半透明設定するのでしょうか?窓ガラスを作りたいのです
2024/06/14(金) 21:15:27.41ID:4nLlg8SS
piskel使い込んでる訳でもないので間違っているかもだが
piskelは透過スプライトに対応してないんじゃないかな?
カラーパレットがrgbしか設定できないのでrgbaで描ける他のツールを使うしか
529名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/14(金) 23:04:59.37ID:rPw76Wjq
>>528
そうなんですか…
アセットストアに「Trail Purple」ってのがあって、どうやってあんないい感じに透かしてるのかと
別スプライトで透過させたガラスと窓枠で組み合わせるほうが楽そうですw
530名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/18(火) 07:47:26.84ID:9HN9UBVp
>>523
CF2.5がサ終するのでCF難民が移行先を考えるスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1718664384/
2024/06/18(火) 07:50:10.14ID:CiO4fMy+
ついにオンラインマルチプレイ機能が標準機能として実装されたね
もうこれ覇権でしょ
2024/06/18(火) 13:27:33.63ID:/juXmIns
リンク張ってよん

ttps://gdevelop.io/blog/gdevelop-5-4-is-here-multiplayer
ttps://gdevelop.io/pricing

覇権というほどの機能ではないんじゃね
驚いたのは価格設定だね、Pro版でも月額6千円前後は安い

機能がミニマルすぎる(LobbyとLeaderboardだけな)のは思い切ったね
まあ使いこなせないほど多機能であっても困るんだけど

小規模開発というかプロトタイプやJAM、ホビーユース向けのBaaSとして切り出せば、勝負できるかもね
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/23(日) 14:30:55.83ID:kPV6C+YR
マルチプレイするにはgdgameかgdevelopのアカウントのログインが必要なんでしょ?だったらオンライン拡張機能の方が有能な気がします
534名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/23(日) 23:34:52.32ID:gz9A4jBF
gdevelopで作ったゲームでヒットタイトルはありますでしょうか
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/27(木) 05:20:22.66ID:OjgqT64q
過疎ってるってことはgdevelopの利用者は
ぜんぜんいないってことなのでしょうか
これかGODOTのどちらを使おうか迷っているのですが
どちらのスレも過疎ってますね
2024/06/27(木) 05:31:08.79ID:1YvaRKNK
なるほど、よかったですね
2024/06/27(木) 14:18:20.85ID:zZbBI5Nn
機能的に色々できるのはGODOTのほうだけど
とっつきやすさは圧倒的にGDevelopのほうが上だね
GDevelopは初心者用、GODOTは上級者向け
ちなGameMakerは中級者くらいかな
538名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/27(木) 17:14:08.39ID:OjgqT64q
なるほどそうなんですね
ゲーム開発初心者なので最初はノーコードで
まずは作ってみるところから始めようと思っています
GDevelopが初心者向けならまずはこれで何か作ってみます
539名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/27(木) 21:33:08.86ID:voA6ok+/
自分gdevelopやって1年くらいだけど簡単な物なら色々作れるようになりましたよ。godot unity playcanvasは挫折しました。
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/28(金) 00:49:16.44ID:x0qvtBZL
1年イジっていれば簡単なものは作れるようになるんですね
最初は簡単な1クリックゲーぐらいから始めてみます
541名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/28(金) 02:28:09.46ID:m26jEWgM
>>540
英語圏では結構ユーザーいるけど日本ではまだ情報が少ない
それでも最近はそれなりに増えてきた
とりあえず「GDevelop 日本語」で検索してみ
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/28(金) 05:18:41.60ID:x0qvtBZL
>>541
ありがとうございます
検索してみます
ChatGPTにAI+GDevelopで簡単なゲームが作れるか聞いたら
AIと人間で役割分担すれば可能と出たのでまずはそれを元に作ってみます
543名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/28(金) 07:30:24.79ID:m26jEWgM
>>542
できるけど、それ思い通りにいかないよ
基本を覚えて着実に作っていったほうがいい
ゲーム制作自体が始めてならこことか読んだら?
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/28(金) 08:40:53.04ID:x0qvtBZL
>>543
ありがとうございます
超初心者向けサイトみたいですね
参考にします
検索するとけっこう初心者向けのサイトや
動画があるのでそうとう敷居が低そうで
安心します
2024/06/29(土) 12:09:47.70ID:hcyFpd3Z
>>543
記事見たけどこんなにお手軽にアセット素材実装できるんですね!サクッと作れそうで良いですね
546名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/29(土) 22:52:58.57ID:+AGXikC0
いろんなゲームエンジンで同じゲームを作った結果
https://www.youtube.com/watch?v=OmIdQ4q2YEc

GDevelopで作ったゲームはUnity製と間違える人が多かった
エンジンの性能がいいのか作った人が優秀なのか
547名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 03:32:46.55ID:OBj7GUQt
>>546
この程度のプラットフォームアクションなら誰でもGDevelopで作れる
3Dでの比較とかになってくるとgodotやUnityにはかなわんけど
548名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 09:18:12.40ID:iMoQSQqm
もうお手上げ気味で超初歩的なこと聞くんで申し訳ないんですけど、クレイディアのGD覚書の超チュートリアルを1~3までこなして、それベースの話になるんですけど、自分なりにアレンジ追加でハシゴに登るは簡単にできましたがハシゴに登る時用のアニメーションが上を向いた状態の一枚で止まってしまいうまくアニメーションしてくれません。どうすれば手足をバタバタさせてアニメーションしてくれますか?
2024/06/30(日) 11:06:04.71ID:AQT9K8BN
>>548
グレイディアに直接聞いたらどうだ
550名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 11:16:00.60ID:OBj7GUQt
>>548
超初歩的なこと聞くのは全然申し訳なくないよ
誰だって最初は初心者なんだし
「はしご上にいる」「上(あるいは下)に移動している」の条件が真の時にアクションで登り降り用のアニメーションに変更するとかでどう?
それと、アニメーションはループするにチェック入ってる?
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 12:13:52.51ID:iMoQSQqm
>>550
ループ設定にはなってるんですよね。
ちなみにクレイディアの覚書のチュートリアル用のデータダウンロードしたりウエブ版プレイしてもハシゴのモーションが再生されておらず横向きのままスーッと上に上昇してく感じです。ダウンロードしてプレイヤーの中身見るとちゃんとハシゴ登り用のアニメーションが設定されているのでもしかしてほかのユーザーはちゃんとアニメーションされてる感じですかね?
552名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 16:33:18.44ID:OBj7GUQt
>>551
あ、ちょっと待った
アクションでアニメーションを変更してる?
アニメーションを変更させるアクションを入れない限り、自動で変更したりはしないよ
553名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 17:24:06.04ID:iMoQSQqm
>>552
アクションパート(イベント)の画面で左の枠が発生条件で右の枠がそれに伴うアクションってのは理解してます。それで右枠は【プレイヤーのアニメーションを変更する(番号だったり名前だったり)】は設定してますね。
で、ハシゴに触れる→上ボタンを押す→キャラが上を向く→でどうやってもなぜか1番目のイラストで止まったまま上がってくんです。左側の条件はイベント制御フローも色々試しましたけど、今はとりあえず【プレイヤーは、はしご上にいる】のみになってます。
一応テンプレのPlatformerっての言うの参考にすればアクション周りいじらなくてもビヘイビア追加で簡単にできるんじやないかなってのは分かるんですけど、ここで理解しとかないと出来ることの幅が狭くなりそうなのとせっかく作ったアクション周り削除することになりそうなのでちょっと粘ってます。なのでどうしても無理そうなら諦めですかね。
554名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 20:08:18.24ID:iMoQSQqm
ちょっと敗北した感があって分からないままはモヤっとするんですけど、とりあえずこの件であまりに時間かけ過ぎたんでビヘイビア追加でやることにしました。
それでアクション消してく過程で何故かハシゴ登り時に普通にアニメーションするようになって何かのアクションが干渉してるのかなって感じに思えました。
アドバイスしてくれた方、本当お手数おかけしました。
555名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 22:58:38.52ID:OBj7GUQt
ああ、それはあるあるだよ
他の条件やアクションが干渉してたり、イベント実行の順番が違うだけとか
消去法で原因を突き止めるのはGDevelopに限らず基本の事だから
556名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/01(月) 15:20:01.26ID:cWbyIs5j
>>553
ハシゴ中の登るアニメーションが超連発されてる可能性とかないですか?2枚目に行く前に1枚目が再生され続けてる状態かもです
557名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/01(月) 16:38:08.62ID:nl4lKd89
一番的確に回答を得るにはそのイベント部分のスクショを上げることかな
558名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/03(水) 05:19:45.29ID:10P4s76X
GDevelop使ってみたけど簡単にゲーム作れるね
ゲームエンジンの中では一番敷居が低いんじゃないかな
でも他のエンジンと比べてぜんぜん認知度がないけど
将来性あるのかな
559名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/03(水) 12:46:26.49ID:w/JUlQ9N
データベース周りもうちょっと充実してほしいんだよな
Javascriptの方はエンジン内読み込む前提だし
結局ハードコードかオブジェクトを無理やりコピペになって
横スクくらいしか作りやすくない
560名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/03(水) 14:15:48.34ID:10P4s76X
今は2D専門だけど
将来的に3Dもイケるのかな
2024/07/03(水) 15:33:03.02ID:62Dw9lEJ
2Dを3D化はできてるけど完全な3Dだと
別の技術を加えないと無理かもね
それをいまの条件と命令で指定するの難しそうだし
562名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/03(水) 19:32:19.07ID:1StRYTfI
普通にフル3D作れるし、DBも普通にオンラインでデータ送受信できるだろ
ちょっとだけでいいから過去ログ読もうぜ
563名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/03(水) 23:55:39.66ID:10P4s76X
え、3Dイケるの?
情報がけっこう前で止まってるんでね
だとしたら将来性あるかも
あとは認知度だね
564名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/09(火) 08:58:51.18ID:dzLggagY
Webデザイナー10年やってゲーム制作は初心者
UnityとUEを使ってみたけど覚えることが山盛りすぎて
こっちを使ってみたら簡単にゲーム作れるから
GDevelopでまずは1クリックゲーから始めてみます
プログラム言語は先々覚えていくけど
まずはゲームを作って公開して数をこなすことを優先したい
2024/07/13(土) 13:05:11.00ID:rn3C5Quj
なんか最近の動きとか情報はないの?
566名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/13(土) 18:58:28.92ID:OesVOoRC
公式のアップデート情報とかYouTubeチャンネルとかDiscordは見てる?
それらを見てて情報がないと思うならないんだろ
自分は先日のアプデでかなり大きな改善があったと思うけどな
2024/07/13(土) 21:45:14.29ID:rn3C5Quj
YouTubeは見てるけど
日本語のアップデートアナウンスじゃないから
分かりづらい
日本の会社がサポートに入ってるみたいだけど
ぜんぜ活動してないようだから
動きがあるのがわかりづらい
小規模エンジンに無理いっても仕方ないけど
2024/07/14(日) 09:18:59.36ID:r10bqml0
いまいろいろイジってるけど
いろんなサンプルや他の人の作品が公開されてるけど
ノベルゲーやADVのサンプルや作品がぜんぜんないみたいだけど
これって2D横スクゲームに特化したエンジンなのかね
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/14(日) 10:27:56.27ID:UT1X+4eB
>>567
公式サイト以外でアナウンスしてるサイトやSNSアカウントもあるから、ほんの少しディグってみ
その程度の情報にすら自力でたどり着けないなら、ゲーム制作に限らずクリエィティブ系全般に向いてない

>>568
ノベルゲームのサンプルは公式でアセットが販売されてるし、非公式でもプロジェクトファイルが配布されてる
2Dアクションやシューティングに特化してるけど、RPGでもパズルでもシミュレーションでもなんでも作れる
2024/07/15(月) 03:27:13.50ID:kdjRI4nx
>>568
JavaScriptを書かないと行間さえ変えられないからテキスト関係は弱いね
ゆえにADVなら素直にティラノスクリプを使ったほうが良い
ただ横スク特化というわけでもなくオブジェクトとビヘイビアをみたらわかるけど組み合わせでいかようにもできる
2024/07/15(月) 05:09:59.90ID:iWnZyRkR
ここで幼稚な質問をしている人たちは
UnityやUEみたいにちょっと見ればすぐにいろんな情報が出てくるから
ゲームエンジンはどれもそういうもんだと思ってるのだろう
GDevelopはまだこれといったヒットタイトルが出ていないから
これから盛り上がってくればもっと情報面でも使い勝手が良くなると思う
開発者側が自分たちでヒットタイトルを作るとか
そういう仕込みかプロモーション的なことはしないのかな
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/15(月) 11:27:39.35ID:6h+c7c2y
基本的に英語圏がメインユーザーで公式含めて解説系は基本的に英語だけど
「GDevelop 日本語」で検索すれば日本でも有志が情報提供してくれてるのがすぐにわかると思う
2024/07/15(月) 14:25:26.59ID:iWnZyRkR
そもそもこれってGoogleの中の人が
個人か別事業みたいな感じでやってるんだよね
Googleの正式サービスじゃないんだよね
ヒットタイトルが出たりして盛り上がったら
Googleからガツンと支援が入るとかそんな感じだよね
574名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/15(月) 14:37:47.84ID:6h+c7c2y
元々Googleのエンジニアだった人が開発し、GDevelopに専念するために独立した
ガツンと支援が入ってるかどうかと言えば、Android向けにゲームやアプリを作る場合はかなり贔屓にはされてる
2024/07/15(月) 14:44:13.84ID:Dh511oC3
大会だかコンテストみたいなのやってるからむしろ賑わってると思ってたわ
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/15(月) 14:47:29.72ID:6h+c7c2y
国外では賑わってるよ
ゲームジャムの参加者はかなり多かった
そもそもインディーズ人口が少ない日本と海外では母数が全然違うしな
UnityやUEはインディーズだけじゃなく大手企業も採用してるから
インディーズ専用みたいな小規模エンジンは日本だとどうしてもユーザー数が少なくなる
2024/07/16(火) 19:25:09.56ID:SFVsJymB
Unity5年ぐらい使ってるけど
試しにこっちを使ってみた感想は
カジュアルゲームならこっちのが簡単に作れる
初心者がツールを習得するのもこっちのがぜんぜん簡単
もっと日本人向けにノーコードでゲームが作れることを
アピールすれば利用者は伸びると思う
2024/07/17(水) 00:38:38.00ID:8orZuJqR
2021年に1.6億円調達だったか
今の少人数のスタッフでGDを開発するのには十分だろうけど
見本となるゲームを作るなどプロモーションまでは人も金も手が回らないのだろう
サブスクも大金を得られるような仕組みでもないしね
2024/07/17(水) 02:51:42.33ID:dRmu9Q/O
技術ある奴が拡張機能作る→技術ないけどセンスある人が作品作って人が集まるって好循環できるはずだけど、

技術ある人はもっと高機能のエンジン使うし
技術ない人はもっと簡単なエンジン使うから
難しいよね
580名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/17(水) 03:56:37.64ID:dctoWX8r
もうちょい操作性よくしてほしい
イベントでこっからここまでコピーして貼り付けみたいなの出来るようにしてほしい
2024/07/17(水) 06:27:04.35ID:Q11Byxa9
え、できるでしょ
2024/07/17(水) 06:48:29.03ID:CndovXOa
そもそもゲーム開発エンジンの運営で
ビジネスを成立させるのは難しいでしょ
Unityだって赤字で値上げするぐらい厳しいし
UEは自社開発でも使ってるから収益はあまり関係ないともいえるし
GODOTは運営者の趣味か副業で回してるようなもんだし

それかGDevelopの運営は規模が大きくなったら
どっかに売却する計画なのかね
583名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/17(水) 09:52:58.70ID:dctoWX8r
>>581
こっからここまでって一括選択できるの?
2024/07/17(水) 10:44:54.11ID:8orZuJqR
>>582
4ianはGDを売って儲けようって感じじゃないよね
早々にオープンソース化してるし

>>583
こっからここまではできんかもね
シフト押しながら複数選択して、まとめてコピーしかないかな
俺が知らんだけかもわからんが
2024/07/17(水) 11:40:51.81ID:CndovXOa
いま4ian氏の過去のインタビューを見つけたけど、
なにかあったときのためにオープンソース化しているようだね
資金が枯渇したら会社をたたむとサラッと言ってるから、
もし彼が仮に運営をやめても誰がが引き継げる体制だから
完全にサービスがなくなることはなさそうだね
過疎化はあるかもしれないけど
2024/07/17(水) 12:04:25.51ID:XFvBuj/b
過疎化はやばいね
CF2.5みたいにウイルス作られたときアンチウイルスソフト会社が一斉にウイルス判定したらもう終わり
CF2.5はまさにそんな感じで終わってる
ここ数年追ってないから現状知らんけど
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/17(水) 13:45:11.73ID:PFTHHTmY
日本人ユーザーが一人もいなくなったとしても日本以外では普通に使われ続けるから過疎化の心配はいらない
まあそうなったら日本ローカライズのサポートは一切なくなるだろうけどな
そもそも日本は国産至上主義だから、輸入マーケットって基本的に狭いんだよ
ゲームでも日本サーバだけサ終して他の国では存続ってケースは山程ある
2024/07/17(水) 18:32:56.81ID:8orZuJqR
日本ユーザーの過疎の可能性については俺たちが良いゲームを作れば解決だな
2024/07/17(水) 18:37:18.47ID:CndovXOa
今後はAIサポートが強化された
完全ノーコードのゲームエンジンが登場する可能あるしね
5年後とかタグ打つだけでAIが自動ゲーム作ってくれる
エンジンが氾濫してるかもしれないし
2024/07/18(木) 09:55:03.01ID:eShn6+Dm
簡単ゲームツールをウリにしつつ
簡単にWEBサービスやアプリが作れるのも
アピールしたほうがいいんじゃないのかな
いま教育ツールとしてもアピールしてるけど
ゲーム作る人って少数だから
女子高生でも気軽にアプリ作れますみたいなのが伸びるかも
2024/07/18(木) 11:56:05.30ID:yZVCWEbm
女子高生でもはうーん……
GDevelopのゲーム開発によってじいさんばあさんの認知機能向上が認められました、みたいなのの方が伸びると思う
2024/07/18(木) 12:51:19.32ID:2l+C694z
お前らがここでプロモーションをどうこう語っても無意味
ユーザー増やしたいなら積極的に解説チャンネルを開設するか解説サイトを公開するなり現実的なアクションを起こせばいいだけ
実際にそういう人は結構いるし、公式Discordや日本フォーラムに行けばコンタクト取れる
2024/07/18(木) 12:52:25.94ID:2l+C694z
こんなゲーム作りたいなーって言ってるだけじゃ何も変わらんだろ
それと一緒だよ
まずは手を動かせ
2024/07/18(木) 13:05:25.42ID:yZVCWEbm
そういうのは結構です
2024/07/18(木) 14:11:38.72ID:eShn6+Dm
まずはヒットタイトルが1作でも出れば
風向きはかわると思う
スイカゲームや8番出口みたいな
素人一発芸でOKなんだから
2024/07/18(木) 16:52:57.11ID:EA1N4oC7
スイカゲームと8番出口バカにしてんの?
リソース少なく作れて独自性のある大ヒット作って至難の業なんだが
フォトリアルとか既存ジャンルに沿ってないと素人一発芸とかゲ製舐めすぎな
2024/07/18(木) 17:07:56.81ID:2l+C694z
>>595
スイカゲームの開発者は東京大学院卒のエリートでスイカゲームだけでも20億以上の売り上げだぞ
2024/07/18(木) 17:10:36.36ID:2l+C694z
ゲーム制作に着手せずここでウダウダ管巻いてるだけの奴はゲーム制作舐めてる
リサーチ力も足りてないしそんなメンタリティなら向いてないから諦めろ
2024/07/18(木) 17:19:31.05ID:iIIwZRcW
そういうのは結構です
2024/07/18(木) 17:22:40.82ID:2l+C694z
生産性の無い奴こそ結構です
延々とヒット作さえあればって言い続けてるだけの奴はマジで邪魔なだけだから消えろ
スレ妨害のネガキャンとしか思えない
2024/07/18(木) 17:27:32.94ID:EA1N4oC7
俺のレスにそんな乗っかられても困るんだが
一旦落ち着けよ
2024/07/18(木) 18:28:21.02ID:yZVCWEbm
せやな、暑くてイライラしてるんだろうな
2024/07/18(木) 21:53:00.67ID:2l+C694z
ちょっと前まではゲーム作ってる人の質問と、それに答える流れが続いてて建設的だったのに
作る気も無い荒らしが延々とヒット作があればを延々と繰り返してて不毛
一回二回ならまだいいけど、そんなに延々と膨らませる話かよ
ゲーム制作板なんだから制作に関する話しろよ
制作に関する質問があればいくらでも答えてやるからよ
2024/07/19(金) 01:38:52.33ID:doMUDkEr
いやお前だよ今一番消えないといけないのは
荒らすなカス
2024/07/19(金) 01:59:54.13ID:BRdjWdnj
あっそ
だったら好きなだけ無駄話を続けてろ
所詮は5chだ
2024/07/19(金) 07:20:37.04ID:W5Ru/G2i
まぁ5ちゃんだからな
ゲーム作りの合間に息抜きの無駄話するくらいが丁度良いんだよ
607名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:23:55.16ID:Z/llsL4l
質問です

3DのFPSはチュートリアルを見ながらプレイヤーの移動までは完璧に再現できましたが
画面の中央に照準を合わせて銃口から弾丸を撃つようなイベントはどうすればいいんでしょうか?
弾の発射まではできますけど、弾が発射される位置と、弾が向かう方向が上手く調整できません
2024/07/19(金) 11:56:38.03ID:TBZ5vU6P
これ日本人が日本向けに作ったゲームだね
https://gd.games/monaco2dx/ninpetit
このぐらいのをノーコードで作れるなら
ゲームエンジンとしては普通に優秀でしょ

あとはヒットタイトルが出ればワンチャンある
2024/07/19(金) 12:18:59.71ID:wGVWdDnJ
>>607
ここじゃなくて公式のフォーラムかDiscordにおいで
そこでならわかるまでとことん教えたい
ここはおしゃべりクソ野郎が無駄話でログを流すけど、フォーラムやDiscordなら情報が残るし有益
610名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/19(金) 17:30:54.25ID:Z/llsL4l
>>609
そうします
ありがとうございます
2024/07/20(土) 03:30:28.22ID:zuZoEIwM
>>607
公式に上がっているウエスタン風のFPSならFirebulletのビヘイビアがそのまま使えるから楽なんだけど
残念ながらFirebulletは上下に打ち分けることができない……
だから射撃後に弾の高さを変えてやる必要があるから、ちょっと複雑
https://www.youtube.com/watch?v=PAytMgtMv3A
これの設定ににある翻訳を入れてやってみると良いよ
ちょい複雑だからフォーラムの方が良いかもね
2024/07/20(土) 18:45:16.31ID:0cvGtO86
UnityやUnreal Engineでヒット作はいくらでもあるしGame makerでもそこそこあるけど
Godotでヒット作ってあるっけ?
2024/07/21(日) 09:56:17.09ID:lsWXAVRE
バックパックバトルはGODOTだよ
あと過去のソニックシリーズのなにかをGODOTで作ったはず
基本的に大規模なのはUnityかUEだし
小規模だとその他のマイナーエンジンで固定だから
GDevelopがそれらと被らないポジでアピールするには
ノーコード&初心者向け&無料を謳わないとね
でもそうなると初心者ばかりが集まるから
なかなかヒットタイトルが出にくいと思う
賞金1000万ぐらいでコンテストとかやればいいのに
2024/07/21(日) 11:51:52.10ID:pIRxVdVz
その1000万で別会社作った方が儲かるんじゃね
615名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/21(日) 12:52:44.88ID:luVkyzQn
4ianは儲けるためにやってるとは一言も言ってないんだがな
2024/07/21(日) 13:18:26.11ID:pIRxVdVz
え゛っ!? スタートアップじゃなかったんか、そりゃ逆にすげぇな
2024/07/21(日) 19:01:03.86ID:lsWXAVRE
グーグルのエンジニアが本気で儲けたいと思ったら
ノーコードゲームエンジンなんて作らないで
普通に大勢の一般人が利用するサービスやるよね
2024/07/21(日) 20:01:21.05ID:pIRxVdVz
そりゃあゲーム事業があればそうしてただろうけど
Googleはゲーム事業に手を出して大撤退してただろ

そういうことだよ
2024/07/21(日) 20:14:04.45ID:d+gWwxeK
そもそもゲームエンジンは基本的に赤字前提なんだよ
Unreal EngineもUnityもゲーム以外の産業分野で儲けを出してる
godotもGDevelopもScratchも、目的は学習用だったり社会貢献だったりで、開発を引き継いでくれる人がいればいつでも手放すと言っている
Game makerだけは米CIAにマークされてるような中華企業だからちょっと毛色が違うけどな
2024/07/22(月) 06:28:30.83ID:hN+/Waxe
有料のテンプレートみたいなの結構多いね
750円くらいからだから気軽には買えないけど
どうやってるんだろうとは勉強になる
2024/07/22(月) 06:41:16.88ID:W5SAuxfU
初心者の質問ですが
GDevelopで作ったデータは
他のゲームエンジンに流用とかできるのでしょうか
2024/07/22(月) 10:58:42.35ID:+PZaelja
>>621
ここは雑談スレなので質問は他所でやってくれ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況