KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト
「アクションゲームツクールMV」を2018年11月に発売・・しちゃうの?
ここはアーリーアクセスで実験中のアクションゲームツクールMVについて語るスレです。
https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/
■以下サンプルゲーム
Bike Dash Excite!
https://store.steampowered.com/app/891200/Bike_Dash_Excite/
Witch & 66 Mushrooms
https://store.steampowered.com/app/891170/Witch__66_Mushrooms/
■前スレ
アクションゲームツクールMV 5作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554424964/
探検
アクションゲームツクールMV 6作目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/06(金) 22:11:59.53ID:FB9NDub9
2020/03/07(土) 03:58:36.40ID:jePmB/il
>>1
スレ建て乙
スレ建て乙
2020/03/07(土) 07:58:29.56ID:vSJerE22
https://twitter.com/dot_zo_games/status/1100558930969653249?s=21
こういうの作りたいんだけどオブジェクト生成で上から落ちてきたパネルが自身の壁判定にぶつかった時に空中に浮遊しちゃうんだけど解決方法とかわかりませんか?
調べてもそれらしいの出てこないんですが…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こういうの作りたいんだけどオブジェクト生成で上から落ちてきたパネルが自身の壁判定にぶつかった時に空中に浮遊しちゃうんだけど解決方法とかわかりませんか?
調べてもそれらしいの出てこないんですが…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/07(土) 10:03:45.66ID:/BAOAMFR
構造見てみないと何とも言えないけど自分自身の壁判定にぶつかるというのはどういうことだ?
11名前は開発中のものです。
2020/03/07(土) 11:05:43.77ID:vSJerE22 >>10
オブジェクト生成でA-1を画面上方に生成、A-1重力に従い落下、同じ場所でA-2を生成、落下してA-1の壁判定に乗っかる時に接地せずA-1のやや上にA-2が浮遊してしまう、って感じです
オブジェクト生成でA-1を画面上方に生成、A-1重力に従い落下、同じ場所でA-2を生成、落下してA-1の壁判定に乗っかる時に接地せずA-1のやや上にA-2が浮遊してしまう、って感じです
2020/03/07(土) 11:31:47.27ID:Y6NSg0yK
乗せようとしたら浮いたって情報しか文章に入ってないから
それで何か答えろ言われても正解出すの無理でしょ
それで何か答えろ言われても正解出すの無理でしょ
2020/03/07(土) 12:06:41.32ID:/BAOAMFR
単純に当たり判定が絵とずれて広くとれてるだけとちゃうの
隙間がある分だけ当たり判定を減らしてみたら?
隙間がある分だけ当たり判定を減らしてみたら?
14名前は開発中のものです。
2020/03/07(土) 13:27:21.90ID:bHie618j 静電気かもね
2020/03/07(土) 13:31:52.32ID:vSJerE22
http://www.axfc.net/u/4021102
GIF作ってみたけどこういう状況です
生成されてるブロックの判定は画像と同じ、ブロックはエネミーグループ、衝突する壁判定にエネミーグループ追加してあります
他はほとんどデフォルト状態のはずです これもしかしてここで聞かない方がいいやつです?
GIF作ってみたけどこういう状況です
生成されてるブロックの判定は画像と同じ、ブロックはエネミーグループ、衝突する壁判定にエネミーグループ追加してあります
他はほとんどデフォルト状態のはずです これもしかしてここで聞かない方がいいやつです?
2020/03/07(土) 13:40:29.53ID:M/m+bXHb
京都府知事初出は動画スレ100(17年10月)
知事夢初出は動画スレ122(18年1月)
深淵が初めて話題に出たのが動画スレ81(17年5月)
深淵降臨が動画スレ104(17年11月)
知事夢初出は動画スレ122(18年1月)
深淵が初めて話題に出たのが動画スレ81(17年5月)
深淵降臨が動画スレ104(17年11月)
2020/03/07(土) 13:40:44.01ID:M/m+bXHb
すまん誤爆
2020/03/07(土) 16:45:13.93ID:ARM/0fTg
着地時にジャンプしてる気がするけど
もしかしてその後、ジャンプの頂点で重力の影響を受けないにしてたり?
あとデバッグ機能から壁判定表示させて確認してみた方が良いかな
もしかしてその後、ジャンプの頂点で重力の影響を受けないにしてたり?
あとデバッグ機能から壁判定表示させて確認してみた方が良いかな
2020/03/07(土) 18:34:15.04ID:MLeIBrfy
ただ乗せただけじゃそんなならんな
何か余計なことしてるわ
何か余計なことしてるわ
2020/03/07(土) 19:20:53.41ID:vSJerE22
これのテストのためだけにプロジェクト作ってるし物理演算の設定とか重力の値とかも何もいじってない
壁判定も確認したけど見た目通りでした
あと「壁判定に接触したら別のモーション(色変えただけのやつ)に変わる」ように仕込んで確認したら、
2つ目の浮遊してるやつがそもそも接触せずに浮き始めてるみたいでワケがわからん感じです
助けてくれ
壁判定も確認したけど見た目通りでした
あと「壁判定に接触したら別のモーション(色変えただけのやつ)に変わる」ように仕込んで確認したら、
2つ目の浮遊してるやつがそもそも接触せずに浮き始めてるみたいでワケがわからん感じです
助けてくれ
2020/03/07(土) 19:33:51.21ID:vSJerE22
ごめんなさいこんだけわーわー言っといて「他のオブジェクトから押し戻されない」にチェック入れたらちゃんとした挙動になりました
お手数おかけしました マジでわけがわからん
お手数おかけしました マジでわけがわからん
2020/03/07(土) 21:40:49.22ID:/BAOAMFR
もしかしてパーティクル以外のエフェクトやモーションのアニメに加算表示って・・・
な・・・い・・・?
な・・・い・・・?
2020/03/07(土) 21:45:56.96ID:sELq2iuu
残念ながら…
2020/03/07(土) 23:39:24.62ID:MLeIBrfy
絶対他に見落とし勘違い思い込みがあるわ
絶対そういう奴
流れ見てたら100%わかるわ
これ絶対マジ
絶対そういう奴
流れ見てたら100%わかるわ
これ絶対マジ
2020/03/08(日) 09:38:48.61ID:mwQKH0yr
>>21
おめ
おめ
2020/03/08(日) 20:07:19.93ID:7/thAD07
デフォを参考に自作で歩かせるまで順調だったのにジャンプしてくれない
どこが違うのかわからないちきしょ
どこが違うのかわからないちきしょ
2020/03/08(日) 20:20:47.07ID:Gz83mABo
ジャンプするのチェックボックスをクリックしなさい
2020/03/08(日) 20:46:25.05ID:7/thAD07
やっとわかったあああ
キーアサインが変わってんのか
キーアサインが変わってんのか
2020/03/08(日) 23:24:13.31ID:fcjhCcDt
ロックマンのボス戦闘みたいに特定条件だけカメラを固定するってどうやればいいのかな
出来ればロックマンみたいに画面が横に移動するモーションが欲しい
出来ればロックマンみたいに画面が横に移動するモーションが欲しい
2020/03/08(日) 23:34:32.99ID:mwQKH0yr
自キャラと別の透明オブジェをカメラが追従するように組む感じで行ける
2020/03/08(日) 23:44:51.14ID:fcjhCcDt
2020/03/09(月) 04:33:13.20ID:3B31gM0i
2020/03/09(月) 07:43:45.24ID:QnVlwhu2
忍者のゲームでシーン変換で同じような演出作ってる人いなかった?
2020/03/09(月) 09:21:31.89ID:7vy7xZhm
2020/03/09(月) 09:28:32.96ID:hahWlZYJ
>>32
ロックマンだ
ロックマンだ
2020/03/09(月) 11:53:01.06ID:AkQY3jXy
初代セルダの画面切り替えタイプならポータル繊維のスライド(連結)だけで出来るね
てかロックマンのボス戦闘みたいなってそれの事か
そこは「ボス前」ってイメージだったので
SFC以降の六万とかにボス戦中
カメラがプレイヤー以外を追従するような演出があるのかと思った
てかロックマンのボス戦闘みたいなってそれの事か
そこは「ボス前」ってイメージだったので
SFC以降の六万とかにボス戦中
カメラがプレイヤー以外を追従するような演出があるのかと思った
2020/03/09(月) 15:51:29.47ID:lataISL+
空に漂う雲なんかを一番奥のレイヤー使ってシームレスにアニメーションスクロールさせたいんだけど
レイヤーを繰り返しアニメーションさせる方法ってあるかな?
レイヤーを繰り返しアニメーションさせる方法ってあるかな?
2020/03/09(月) 16:04:11.53ID:F48ktauH
2020/03/09(月) 17:08:37.64ID:7vy7xZhm
そういえば>>32ってどういう感じに追従オブジェクト設定してるのかな
ロックしたオブジェクトを追尾する設定にしようと思ったけどそういう設定なかったから気になった
ロックしたオブジェクトを追尾する設定にしようと思ったけどそういう設定なかったから気になった
2020/03/09(月) 17:28:49.54ID:nTJvSXNZ
キャラクタがカメラ位置オブジェクトを子オブジェクトとして生成してるだけじゃないの?
何秒遅れるとか追尾制度とかその時設定できるし
何秒遅れるとか追尾制度とかその時設定できるし
2020/03/09(月) 18:53:54.36ID:AkQY3jXy
2020/03/09(月) 23:34:07.32ID:lataISL+
2020/03/09(月) 23:47:42.15ID:3B31gM0i
とりあえず簡単にと思って
カメラ追従用のオブジェクト作って
操作キャラに追従⇔停止⇔右に1画面分移動して停止⇔左に1画面分移動して停止⇔キャラ追従
って処理が切り替わるようにして
操作キャラのX座標や自オブジェクトのX座標をリンク条件にして場所によって処理がかわるようにして
そのオブジェクトをカメラがずっと追従してるだけでカメラ自体は切り替えてない
操作キャラを追従してる部分は 追従と追従がかぶってて無駄があるから
そこは普通のキャラ追従カメラと切り替えて役割分けた方がいいっぽいね
カメラ追従用のオブジェクト作って
操作キャラに追従⇔停止⇔右に1画面分移動して停止⇔左に1画面分移動して停止⇔キャラ追従
って処理が切り替わるようにして
操作キャラのX座標や自オブジェクトのX座標をリンク条件にして場所によって処理がかわるようにして
そのオブジェクトをカメラがずっと追従してるだけでカメラ自体は切り替えてない
操作キャラを追従してる部分は 追従と追従がかぶってて無駄があるから
そこは普通のキャラ追従カメラと切り替えて役割分けた方がいいっぽいね
2020/03/10(火) 04:40:03.56ID:t1wa/L4S
https://dotup.org/uploda/dotup.org2083871.mp4
カメラ切り替えとポータルもやってみた
右の部屋への移動はカメラオブジェクト方式のままでカメラ切り替えにして追従動作不要にした
挙動は変わんないけど作業はわかりやすいかな
上下にも穴あけてこっちはポータルでスライド(連結)演出で別シーンに移動するようにした
同シーン内移動だとスライドがうまくつながらない
ポータル移動だとカメラは全くいじらなくていいので作業は楽
カメラ切り替えとポータルもやってみた
右の部屋への移動はカメラオブジェクト方式のままでカメラ切り替えにして追従動作不要にした
挙動は変わんないけど作業はわかりやすいかな
上下にも穴あけてこっちはポータルでスライド(連結)演出で別シーンに移動するようにした
同シーン内移動だとスライドがうまくつながらない
ポータル移動だとカメラは全くいじらなくていいので作業は楽
2020/03/10(火) 15:56:18.11ID:l1Xsk8JH
空のプロジェクトで作り始めると素材をRTP的に使えないの不便ね
効果音とかイチイチインポートすんのめんどい
効果音とかイチイチインポートすんのめんどい
2020/03/10(火) 17:23:17.31ID:sqZhVyKc
2020/03/10(火) 21:17:36.81ID:e2ZqiHu/
あ 1.0.4.1で ポータルのスライド(連結)演出バグってるらしーよ
バグ掲示板に書いてる人いる
バグ掲示板に書いてる人いる
2020/03/10(火) 21:52:48.26ID:e2ZqiHu/
君写真と違わない?
2020/03/10(火) 21:53:11.54ID:e2ZqiHu/
ありゃ誤爆失礼
2020/03/11(水) 07:42:53.00ID:EQ5Kbhtp
腕や頭をパーツ分けしたほうが楽だしいいとおもったけど
思ったよりめんどくさいうえオブジェクト数もふえるから結局全部くっつけた動いてるアニメひとつにした
主人公だけならまだしも敵も全てとなると重くなりそうで妥協だ
思ったよりめんどくさいうえオブジェクト数もふえるから結局全部くっつけた動いてるアニメひとつにした
主人公だけならまだしも敵も全てとなると重くなりそうで妥協だ
2020/03/12(木) 00:32:41.30ID:QNifI2To
音ゲーって作れますかね?
例えば処理が重くなったときに
音ズレすると成立しなくなってしまいますが
映像とBGMを一致させることってできるんですかね
例えば処理が重くなったときに
音ズレすると成立しなくなってしまいますが
映像とBGMを一致させることってできるんですかね
2020/03/12(木) 02:06:00.66ID:J6IzXtRI
タイミングに関しては手作業で頑張る
映像を欲張らなきゃ重さは平気かと
最近BGMの途中再生できるようになったからポーズにも対応できる
映像を欲張らなきゃ重さは平気かと
最近BGMの途中再生できるようになったからポーズにも対応できる
2020/03/12(木) 05:42:53.66ID:UoEfgX+7
負荷がかかって処理が遅れてもBGMはそのまま鳴ってるからどこかで数値的な同期をとらないとズレていくだろね
音ゲーって数フレームズレたらもうダメでしょ? わずかな処理落ちも許されないのは厳しい
音声再生位置って数値が出せるけど0.2秒刻みでしか数値増えないし
0.2秒だから12フレームずつで増えてるかと思ったら10だったり14だったりするから
この数値をフレーム単位の同期に役立てるのは難しそう
もっと精密な時計が要るんじゃないかな
音ゲーって数フレームズレたらもうダメでしょ? わずかな処理落ちも許されないのは厳しい
音声再生位置って数値が出せるけど0.2秒刻みでしか数値増えないし
0.2秒だから12フレームずつで増えてるかと思ったら10だったり14だったりするから
この数値をフレーム単位の同期に役立てるのは難しそう
もっと精密な時計が要るんじゃないかな
2020/03/12(木) 11:22:46.45ID:PqN0tVeq
ヒトラーの野望みたいなワイヤー移動って作れるのですか
2020/03/12(木) 13:49:28.74ID:J6IzXtRI
ヒトラーの野望形式なら頑張ればいけると思う
実際キャラが振り子運動するんじゃなく
振り子運動全体を1枚のアニメとして描画する感じ
実際キャラが振り子運動するんじゃなく
振り子運動全体を1枚のアニメとして描画する感じ
2020/03/12(木) 17:40:48.65ID:PqN0tVeq
>>55
なるほど。試してみます
なるほど。試してみます
2020/03/13(金) 08:24:52.61ID:0RdA2uKk
やったー攻撃高度判定できたよ〜
https://dotup.org/uploda/dotup.org2086291.mp4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2086291.mp4
2020/03/13(金) 08:52:04.68ID:3HqqOnde
>>57
マジでここまで作り込めるのかこのソフト…
マジでここまで作り込めるのかこのソフト…
2020/03/13(金) 09:17:26.13ID:IDPXPFi0
>>57
こういうのってどうやって作るのか講座開いて欲しい
こういうのってどうやって作るのか講座開いて欲しい
60名前は開発中のものです。
2020/03/13(金) 13:40:09.35ID:uupP6j7m2020/03/13(金) 18:27:29.58ID:xPhyQ6Vz
横タイプで自機の真上にミサイル出るようにしたんだけど2発以上撃つと重なったときになぜか絵が消える
2020/03/13(金) 18:40:50.56ID:zPD2HGpI
HPが0になって消えてんじゃないの
2020/03/13(金) 19:06:17.43ID:90L640h7
エスパー解析した感じ被ダメ時点滅くさいな
2020/03/13(金) 20:35:50.34ID:xPhyQ6Vz
>63 はエスパー
見事正解
見事正解
2020/03/13(金) 22:02:42.10ID:90L640h7
デフォの点滅間隔「1秒」ってのがねw
66名前は開発中のものです。
2020/03/14(土) 00:56:12.90ID:2kjMREeX 信号でももっと早いわ
2020/03/14(土) 02:58:39.06ID:E9aYFfLu
wikiができたそうだよ・・・
2020/03/14(土) 11:33:03.03ID:yt9h7Z0t
そうか
更新はまかせたぞ!
更新はまかせたぞ!
69名前は開発中のものです。
2020/03/14(土) 18:33:08.63ID:2kjMREeX 公式丸投げかよ
ヘルプですら不完全じゃねえか
ヘルプですら不完全じゃねえか
2020/03/14(土) 20:12:31.18ID:oOr3G/dv
カメラサイズより大きい画像はスケール小さくしてもカメラ外に出たら消える判定オンにしたら出てすぐ消えるっぽいね
画像自体を小さくして読み込むと解消されるけど
画像自体を小さくして読み込むと解消されるけど
2020/03/16(月) 01:33:10.43ID:CeArPOBN
触ってみたけど、まず地面を歩かせる事が難しいな
2020/03/19(木) 13:05:45.99ID:J+qe28nd
これで時間を潰すのはどうだろうか?
2020/03/19(木) 19:36:09.78ID:K9pLHGK0
それは違うぞ。
時間を潰すのではない。ドブに捨てるというんだ。
時間を潰すのではない。ドブに捨てるというんだ。
2020/03/19(木) 20:13:22.34ID:Bpt2Omfc
自分はてんでわからんが
スクリプトいじってる人が普通にいろいろ実現してるの見ると
他ツールで作れる人だったら普通に他ツール同等の事は出来そうね
スクリプトいじってる人が普通にいろいろ実現してるの見ると
他ツールで作れる人だったら普通に他ツール同等の事は出来そうね
2020/03/20(金) 02:30:34.38ID:kBBT8ZUX
これってクロックタワーみたいなゲーム作れますか?
2020/03/20(金) 04:28:36.13ID:4DtQiaeF
2020/03/20(金) 06:54:09.19ID:RDFYB8w3
2020/03/20(金) 07:01:23.16ID:BvS6rUc2
unityは2Dアクション作るには微妙
UEは論外
何故か日本では人気ないけどgamemakerstudioが一番作りやすい
UEは論外
何故か日本では人気ないけどgamemakerstudioが一番作りやすい
79名前は開発中のものです。
2020/03/20(金) 09:15:08.62ID:VRVfDDLx 横スクロールACTだけに限定するならもう大抵の物は作れるようになったから
後は他のジャンルもカバーしていって欲しいな
後は他のジャンルもカバーしていって欲しいな
2020/03/20(金) 09:15:16.58ID:4DtQiaeF
とりあえずスクリプトで合成方法いろいろできるらしいな
ツールの機能としてそのくらいは実装してほしいもんだが
パーティクルのみで加算のみって意味わからんし
ツールの機能としてそのくらいは実装してほしいもんだが
パーティクルのみで加算のみって意味わからんし
2020/03/20(金) 09:27:54.98ID:Ita1s7aV
GMは日本語無いしプログラム寄りなのでもう少しツクール寄りのCF2.5をお勧めするかな
2020/03/20(金) 16:23:30.29ID:PZRzvKUJ
2020/03/20(金) 18:28:30.37ID:ZbyluYCW
上下同時押しや左右同時押しって反応しないんだね
ロックマンの置きメタルみたいなこと実装しようとしたらダメだった
ロックマンの置きメタルみたいなこと実装しようとしたらダメだった
2020/03/20(金) 18:52:00.07ID:4DtQiaeF
デタラメ言うなよ
リンク処理作ってないだけだろう
リンク処理作ってないだけだろう
2020/03/20(金) 19:38:24.10ID:ZbyluYCW
86名前は開発中のものです。
2020/03/21(土) 11:41:58.77ID:6sBBgO0d 最新バージョンにアップデートしたら
プロジェクト設定を選択すると強制終了するようになった
俺だけなのか?
プロジェクト設定を選択すると強制終了するようになった
俺だけなのか?
2020/03/21(土) 16:21:49.62ID:zjzKf7R7
初歩的な質問で申し訳ないんだが
オブジェクトの移動しないで向きだけを変更するアクションってある?
例えば、砲台の砲塔がプレイヤーの方を自動的に見るとか
プレイヤー側の砲塔が一番近い敵の方向に向くとか
どうやってやるのかわからない。
オブジェクトの移動しないで向きだけを変更するアクションってある?
例えば、砲台の砲塔がプレイヤーの方を自動的に見るとか
プレイヤー側の砲塔が一番近い敵の方向に向くとか
どうやってやるのかわからない。
2020/03/21(土) 19:11:18.18ID:7SH1/BQs
直接向きだけ変えるってのは無かったんじゃねーかなー
角度を変えながらターゲットに向かって移動するテンプレ移動とかオブジェクト指定移動はあるじゃろ
それをさせた状態で子で追従状態にするなり接続するなりして移動を封じたら角度変化だけ残るじゃろ
今のところそうするしかないような
サンプルにもあるから角度グルグルしてるオブジェクトがあったらそこで何してるか調べたらいいよ
角度を変えながらターゲットに向かって移動するテンプレ移動とかオブジェクト指定移動はあるじゃろ
それをさせた状態で子で追従状態にするなり接続するなりして移動を封じたら角度変化だけ残るじゃろ
今のところそうするしかないような
サンプルにもあるから角度グルグルしてるオブジェクトがあったらそこで何してるか調べたらいいよ
2020/03/22(日) 13:42:28.41ID:mdd2K2Yq
とにかく初歩的なとこで躓きまくるけど調べる教科書的なものがないからきついねー
90名前は開発中のものです。
2020/03/22(日) 14:22:35.08ID:pU9cWyV+ チュートリアル実況動画的のものが初心者には一番理解出来そうだけどねえ
公式が作ってくれれば良いんだけど
文字と静止画だけだと手順が分からないから頭に入って来ない
このツール自体は簡単な部類だから挫折する人が居るのは勿体無い
公式が作ってくれれば良いんだけど
文字と静止画だけだと手順が分からないから頭に入って来ない
このツール自体は簡単な部類だから挫折する人が居るのは勿体無い
2020/03/22(日) 17:57:37.82ID:UWi1Jmm/
難解なツールとか触ってきた人間だったら
画像を素材に読み込んでアニメーション登録して操作オブジェクト作ってそのアニメ指定してシーン作ってオブジェクト置くだけで
ゲーム起動したらもうキャラ画面に出て動かせるじゃん!めちゃ簡単やんけ!
とか言いたくなるけど
初心者にいきなりその流れ理解しろっつっても難しいわな
画像を素材に読み込んでアニメーション登録して操作オブジェクト作ってそのアニメ指定してシーン作ってオブジェクト置くだけで
ゲーム起動したらもうキャラ画面に出て動かせるじゃん!めちゃ簡単やんけ!
とか言いたくなるけど
初心者にいきなりその流れ理解しろっつっても難しいわな
2020/03/22(日) 19:22:35.42ID:5SIRcj0c
>>88
何度も、サンプル見て、同じようにやってるけどこの通りに動かねえって思考錯誤してた
ようやっと、画像を360度回転させるところにチェック入れてないのが原因だって気づいた。
項目が多すぎて、サンプルゲームの内容をコピーするにも一苦労
チュートリアルが不足しているというか、全部の項目に個別につけて欲しいわ
何度も、サンプル見て、同じようにやってるけどこの通りに動かねえって思考錯誤してた
ようやっと、画像を360度回転させるところにチェック入れてないのが原因だって気づいた。
項目が多すぎて、サンプルゲームの内容をコピーするにも一苦労
チュートリアルが不足しているというか、全部の項目に個別につけて欲しいわ
2020/03/24(火) 08:34:24.93ID:yQ01EPdA
Clickteam Fusionもプログラミング不要らしいけど
難易度的には似たようなものなのかな
難易度的には似たようなものなのかな
2020/03/24(火) 10:08:02.39ID:Hygsw+Tw
>>93
難易度は競技人口と言うか周囲の賑わいで決まる気がするかな
アクツクもRPGツクールくらい賑わっていれば、ガクンと難易度下がる気がする
どれくらい、講座やユーザーの情報交換が賑わっているか調べてみては
難易度は競技人口と言うか周囲の賑わいで決まる気がするかな
アクツクもRPGツクールくらい賑わっていれば、ガクンと難易度下がる気がする
どれくらい、講座やユーザーの情報交換が賑わっているか調べてみては
2020/03/24(火) 13:17:47.19ID:GqpWh2nZ
気のせいでなければコリジョンが改善されてるね
前のバージョンではタイルの端っこに着地すると
一回落ちかけて引っかかってタイルの上に乗っかるみたいな
変な動きしてたんだけどなくなってるわ
前のバージョンではタイルの端っこに着地すると
一回落ちかけて引っかかってタイルの上に乗っかるみたいな
変な動きしてたんだけどなくなってるわ
2020/03/24(火) 16:24:25.26ID:MP4rENl1
>>93
https://www.clickteam.com/stuckinside
cf2.5が6月まで無料とかになってるんで触ってみたら?
ツールは人によってあうあわない激しいんで
実際いじくってみるのが一番
https://www.clickteam.com/stuckinside
cf2.5が6月まで無料とかになってるんで触ってみたら?
ツールは人によってあうあわない激しいんで
実際いじくってみるのが一番
2020/03/24(火) 18:45:01.83ID:wvcGFj+R
とりあえずstg挑戦したら自機がスクロールに乗って消えてったwwww
2020/03/24(火) 19:14:25.57ID:MP4rENl1
自動スクロールゲームだとプレイヤーの「カメラの影響を受けない」チェックと
移動範囲制限は必須やね
てか前は基本設定の移動範囲制限ちゃんと機能してなかったけど
そろそろ直ったか?
移動範囲制限は必須やね
てか前は基本設定の移動範囲制限ちゃんと機能してなかったけど
そろそろ直ったか?
2020/03/24(火) 21:08:21.75ID:wvcGFj+R
RPGツクールからくると「カメラ」なんて存在が意味不明で困る
100名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 21:33:30.18ID:/AbN9/bA カメラ=画面に表示されてるエリア
そんなに意味不明かね、RPGツクールだと確かに無い設定だけど
他のツールだと割りと有るし
cf2.5なんかとマップの大きさとごっちゃだからもっと分かりずらい
そんなに意味不明かね、RPGツクールだと確かに無い設定だけど
他のツールだと割りと有るし
cf2.5なんかとマップの大きさとごっちゃだからもっと分かりずらい
101名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 23:23:00.41ID:XCIWPb3C cf2.5は判定作るの面倒らしいのでアクツクはその点は良いと思ている
102名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 11:53:08.39ID:K5Jb7gOs 格ツク触ってたからCF2.5触った時、「あ、これ格ツクとやり方一緒だ!」
と感じてすんなり入れたな。
と感じてすんなり入れたな。
103名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 15:45:30.63ID:sl940xda 自機は大分わかってきたけど敵は全然駄目だ
多分超基本から出来てないんだろうけどもう全然駄目だ
多分超基本から出来てないんだろうけどもう全然駄目だ
104名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 18:55:31.70ID:eO3U2Lhp >>103
具体的にどこがダメなのか言ってくれればアドバイスくれるぞ
具体的にどこがダメなのか言ってくれればアドバイスくれるぞ
105名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 21:44:00.68ID:sl940xda いやもう切りがないよ
詳しいチュートリアルが欲しい
詳しいチュートリアルが欲しい
106名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 21:47:44.55ID:ABEhUr1X アイアントベアのサイトでも見ろ
107名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 22:12:27.39ID:sl940xda 見てるぞ!
もっとくれ!
もっとくれ!
108名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 12:03:03.03ID:4/RGSUWb 新ロードマップかー
またいろいろバグるんだろうなー
しかし開発続いてるのはいいことだ
またいろいろバグるんだろうなー
しかし開発続いてるのはいいことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 日中首相、G20で会話の機会なし 対立長期化は不可避の情勢 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相、G20初日に19人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も ★2 [ぐれ★]
- 【高市ソフマップ】 最近は .ネタが少ない . ソフマップ [485983549]
- お前らちゃんと親になれそう????????????????????????????🤔
- (´・ω・`)VIPっていつも同じ人しかいないよね
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 生ハムvsローストビーフ
- (´・ω・`)内なるレズを耐えるだけの毎日
