40歳目前にして自作のゲームを作りたくなり異業種からチャレンジしました。
ゲーム業界未経験、製作経験なし、プログラム知識ゼロからのスタートでした。
あれから約4年、今もスマートフォン向けのアプリを製作しています。
去年リリースしたゲームが初めてスマッシュヒットして、それなりの売り上げになりましたが、ゲームクリエイターと言えるレベルにはまだまだ遠い...
ですが、諦めずに頑張ります!
探検
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/03/26(木) 22:51:40.55ID:yo3A2psX2020/04/13(月) 20:50:48.73ID:HaXcE/Tj
>>14
ありがとうございます。
どこまで出来たら完成とするか決めれないと事前予約とかPRとかも出しにくいというのを痛感します。
ゲームの中身は勉強用と割り切って内容を絞り切れてないのが良くないと思ってます。私が作ったのはこのネコのやつのみです。
動画もほんと、20秒ちょいで視聴を止められちゃいますよね。
いつかiOS版を出せたら遊んでください。
ありがとうございます。
どこまで出来たら完成とするか決めれないと事前予約とかPRとかも出しにくいというのを痛感します。
ゲームの中身は勉強用と割り切って内容を絞り切れてないのが良くないと思ってます。私が作ったのはこのネコのやつのみです。
動画もほんと、20秒ちょいで視聴を止められちゃいますよね。
いつかiOS版を出せたら遊んでください。
2020/04/13(月) 21:23:50.11ID:yRODiFT1
Android持ってなかったんかいw
17おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/04/13(月) 23:00:35.56ID:3b26AJom18おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/04/15(水) 23:32:25.71ID:/mQKj12W ようやくリリースとなりましたー。
【iOS】https://apps.apple.com/jp/app/dark-blood/id1491605922
【Android】https://play.google.com/store/apps/details?id=com.toihaus.darkblood2
まだ3割くらいしか実装できていないので、これからが本当の戦いだ。
【iOS】https://apps.apple.com/jp/app/dark-blood/id1491605922
【Android】https://play.google.com/store/apps/details?id=com.toihaus.darkblood2
まだ3割くらいしか実装できていないので、これからが本当の戦いだ。
2020/04/18(土) 21:22:23.42ID:mmBc1276
おめでとう
2020/04/22(水) 13:36:14.65ID:10jkn9tP
戦闘のテンポ悪いね
カードがレベルアップした! とか
ウェイト付きのログ出さなくてもわかるじゃん?
既知の敵に攻撃が通るレベルまで合成続けるのは
ただの作業だしもっとサクサク合成したい
カードがレベルアップした! とか
ウェイト付きのログ出さなくてもわかるじゃん?
既知の敵に攻撃が通るレベルまで合成続けるのは
ただの作業だしもっとサクサク合成したい
21おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/04/23(木) 10:29:21.00ID:FmgdteoY2020/04/23(木) 18:54:54.35ID:/l6wzTlz
>>21
対応早いのは嬉しいけど まだもたつくね
文字表示こそないけどウエイト残ってる?
主の環境で全然詰まることなく合成できるなら
こっちのスペック不足なのかも
iphone7のiOS13.3.1なんだけど
対応早いのは嬉しいけど まだもたつくね
文字表示こそないけどウエイト残ってる?
主の環境で全然詰まることなく合成できるなら
こっちのスペック不足なのかも
iphone7のiOS13.3.1なんだけど
23おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/04/24(金) 15:08:10.40ID:utM2iKB0 >>22
ウェイト時間は少し残しています。ウェイト時間ゼロにしてしまうと、プレイヤーが行動したときの結果表示がほとんど読めなくなってしまうんですよね。
ですので、ウェイト時間を短くして、文字表示を早くする方向で調整してみます。
ウェイト時間は少し残しています。ウェイト時間ゼロにしてしまうと、プレイヤーが行動したときの結果表示がほとんど読めなくなってしまうんですよね。
ですので、ウェイト時間を短くして、文字表示を早くする方向で調整してみます。
24弟子
2020/04/24(金) 17:27:11.77ID:X9i2PnLo タップしたらゼロにするのでは?
2020/04/24(金) 19:23:54.55ID:181u78YI
メッセージ速度調整しててわかったけど「様子を見ている」表示中のときもカード弄れない仕様だなコレ
選択肢も弄れない仕様だから、分かれ道までただ引き返してるときとかに、一度押しても反応せずに二度押ししなきゃいけないことがある
他にもアイテム発見→アイテム入手の時とかに強く感じるけど、プレイヤーのペースでのメッセージ送りをさせてくれないからテンポ悪く感じる
自動送りしてるときの表示ペースは確かに読みやすい
でも読む必要性の薄い文章は待たされる感覚が強い
せっかちな自覚はあるから切り捨ててくれてもいいけどね
選択肢も弄れない仕様だから、分かれ道までただ引き返してるときとかに、一度押しても反応せずに二度押ししなきゃいけないことがある
他にもアイテム発見→アイテム入手の時とかに強く感じるけど、プレイヤーのペースでのメッセージ送りをさせてくれないからテンポ悪く感じる
自動送りしてるときの表示ペースは確かに読みやすい
でも読む必要性の薄い文章は待たされる感覚が強い
せっかちな自覚はあるから切り捨ててくれてもいいけどね
26おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/04/25(土) 01:29:54.25ID:ghvYtP4/ >>25
なるほど。文字送りとウェイト時間だけの問題ではなさそうですね。バージョンアップするたびにちょっとずつ改善していっているつもりなのですが、表示方法など根本を変えないと厳しいのかもですね。
なるほど。文字送りとウェイト時間だけの問題ではなさそうですね。バージョンアップするたびにちょっとずつ改善していっているつもりなのですが、表示方法など根本を変えないと厳しいのかもですね。
2020/04/29(水) 14:01:06.69ID:F7eH1ihw
このゲーム作るのにどれくらいのお金かかるんですか?
120万くらい?
120万くらい?
2020/04/29(水) 18:29:23.74ID:AYSL0fpT
え、何代?
自分の人件費は入ってないですよね?
自分の人件費は入ってないですよね?
2020/04/29(水) 18:59:56.20ID:AYSL0fpT
>>30
自分もこういうニッチ(失礼・・・)なゲームを制作してますが、資金がないので無料素材を自分で加工したり描いたりどうしても必要なアセットを一万円程度購入してやってます。
完全オリジナルグラフィックにするとやはりそんなにお金がかかるんですね。
プログラムも外注部分があるって事でしょうか?
作りたいものを作ってるので楽しいですが、有名3Dアセットをそのまま使ってUIも統一感の無いハイパーカジュアルオンラインゲーム(hide.io)とかが100万ダウンロードとかされてるのを見ると挫けそうになりますね。
100万円にビックリして失礼な書き込みしてすいませんでした。
自分もこういうニッチ(失礼・・・)なゲームを制作してますが、資金がないので無料素材を自分で加工したり描いたりどうしても必要なアセットを一万円程度購入してやってます。
完全オリジナルグラフィックにするとやはりそんなにお金がかかるんですね。
プログラムも外注部分があるって事でしょうか?
作りたいものを作ってるので楽しいですが、有名3Dアセットをそのまま使ってUIも統一感の無いハイパーカジュアルオンラインゲーム(hide.io)とかが100万ダウンロードとかされてるのを見ると挫けそうになりますね。
100万円にビックリして失礼な書き込みしてすいませんでした。
32おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/04/29(水) 19:05:47.87ID:AtbVTSHr >>31
全てオリジナルにする為に100万円かけたからと言ってヒットするわけでは無いですし、1万円のアセットだからヒットしない、という訳でもありません。
結局は、自己満足なんだと思います。
幸いなことに前作では開発費を全て回収できましたが、今作が同じようにできるかは分からないですし。
一種のギャンブルみたいなものかもしれませんね。
全てオリジナルにする為に100万円かけたからと言ってヒットするわけでは無いですし、1万円のアセットだからヒットしない、という訳でもありません。
結局は、自己満足なんだと思います。
幸いなことに前作では開発費を全て回収できましたが、今作が同じようにできるかは分からないですし。
一種のギャンブルみたいなものかもしれませんね。
2020/05/01(金) 20:55:11.78ID:B0CfY296
自分はグラフィッカーなのでプログラムだけ外注してやってみようかな
34おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/05/01(金) 22:56:17.71ID:z+cdvsky >>33
いいと思います。私はグラフィックもプログラムもできない人間なので、羨ましい。
いいと思います。私はグラフィックもプログラムもできない人間なので、羨ましい。
2020/05/02(土) 18:29:43.10ID:XfxsnPK8
ちなみにプログラマやエンジニアってどこで探しましたか?
プログラマのレベルや技術力がある人ってどうやって判断すればいいんだろ
プログラマのレベルや技術力がある人ってどうやって判断すればいいんだろ
36サイボーグ三等兵
2020/05/04(月) 20:11:44.30ID:TBGv3y3P つくったものを見せてもらおう
37おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/05/05(火) 17:10:53.56ID:9z7mP+Rb >>35
一番見つけやすいのは、やはりクラウドワークスのようなところで募集するのがいいかと思います。
仕事歴や評価が見れるので、間違い無いかと。
あとは、かかった作業時間分でお支払いするか、一括いくらでやってくれるかでお支払いのどちらかを選べますが、後者の方は仕様ボリュームが増えたり、仕様が変更になったりすると、結局追加の支払いが発生して、トラブルになりかねないので前者の方がいいと思いますね。
一番見つけやすいのは、やはりクラウドワークスのようなところで募集するのがいいかと思います。
仕事歴や評価が見れるので、間違い無いかと。
あとは、かかった作業時間分でお支払いするか、一括いくらでやってくれるかでお支払いのどちらかを選べますが、後者の方は仕様ボリュームが増えたり、仕様が変更になったりすると、結局追加の支払いが発生して、トラブルになりかねないので前者の方がいいと思いますね。
38名前は開発中のものです。
2020/05/12(火) 07:23:01.14ID:9V2/Yib5 岡本吉起という人は何ができるのかな
あきまんみて絵はやめたとかさ
プログラムはできないだろうし
企画書書くぐらいだろうか?
あきまんみて絵はやめたとかさ
プログラムはできないだろうし
企画書書くぐらいだろうか?
2020/05/22(金) 21:59:40.02ID:ONMHh9lM
俺も40代でコロナで時間を持て余し気味だったからゲーム作り始めてみた。
ろくに絵も描けないけど、外注費なんか無いから頑張って絵を画く所から始めた。
完成する前にコロナ収束しそう。
ろくに絵も描けないけど、外注費なんか無いから頑張って絵を画く所から始めた。
完成する前にコロナ収束しそう。
40弟子
2020/05/22(金) 22:47:23.87ID:8ceO9tIp なんでこうも七紙ってバカばかりなんだ
41おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/05/23(土) 09:32:15.50ID:Fhgl8H6a >>39
おお!素晴らしいですね。頑張ってください。
一つだけアドバイスさせていただくとすれば、絵は後からでも大丈夫なので、まずは動かす方から始めた方がいいと思います。絵はとりあえずフリー素材の仮でいいので。絵から入ると、ゲームを作ることより絵に力を使い果たしてしまう、というパターンはよく目にしますので。
おお!素晴らしいですね。頑張ってください。
一つだけアドバイスさせていただくとすれば、絵は後からでも大丈夫なので、まずは動かす方から始めた方がいいと思います。絵はとりあえずフリー素材の仮でいいので。絵から入ると、ゲームを作ることより絵に力を使い果たしてしまう、というパターンはよく目にしますので。
2020/05/23(土) 09:48:47.76ID:ctE3oKoX
>>39
自分は30代でそんな感じですが、絵が日々上手くなってきて最初はこれでいいやって思ってたのを書き直したりしてたら一生完成しない気がしてきました。
性格かと思いますが、妥協の線引きができないと困りますね。
自分は30代でそんな感じですが、絵が日々上手くなってきて最初はこれでいいやって思ってたのを書き直したりしてたら一生完成しない気がしてきました。
性格かと思いますが、妥協の線引きができないと困りますね。
2020/05/23(土) 20:50:35.38ID:3WzjcNwC
44SSG
2020/05/24(日) 22:03:01.06ID:oy2lbYEL 初カキコ
良スレですね
自分は20代の頃に数年ゲーム開発やパチスロ開発のプログラムをやってきた34歳の者です
訳あって数年前に仕事をやめて地元に帰り、非ITの仕事をしながら個人開発しています
おやじ二等兵さんみたいに未経験からでも体当たりで結果を残していく人って本当に尊敬します
当たり前だけど結果を残している人って諦めずに続けた人たちなんですよね
良スレですね
自分は20代の頃に数年ゲーム開発やパチスロ開発のプログラムをやってきた34歳の者です
訳あって数年前に仕事をやめて地元に帰り、非ITの仕事をしながら個人開発しています
おやじ二等兵さんみたいに未経験からでも体当たりで結果を残していく人って本当に尊敬します
当たり前だけど結果を残している人って諦めずに続けた人たちなんですよね
2020/05/25(月) 22:32:10.99ID:p7KnA1yF
2020/06/01(月) 23:31:09.20ID:PmS4J/T8
おお、おやじ殿、スレ継続してくれたんすね
しかも2がついに完成したのね
1をクリアしたので2もプレイさせて頂きます!
ちなみに2の売上は1と比べて
どんなもんですか?
1でサラリーマンの給料ほど入るようになったとか言ってましたが。
2の収入も足せば、おやじ殿、毎月ホクホクじゃないですか!
しかも2がついに完成したのね
1をクリアしたので2もプレイさせて頂きます!
ちなみに2の売上は1と比べて
どんなもんですか?
1でサラリーマンの給料ほど入るようになったとか言ってましたが。
2の収入も足せば、おやじ殿、毎月ホクホクじゃないですか!
47おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/03(水) 02:10:54.64ID:mIO4r6SX >>44
ありがとうございます。未経験の私から見れば、実績も技術もあって個人開発に取り組めるのは羨ましい限りです。
私は趣味の延長で続けて来れていますが、仕事と思ってプレッシャーを感じたことがあまりないのでそれが続けられる要因なのかな、と思っています。
お互い頑張りましょう
>>45
ですね。お金は大事です。個人開発とはいえ、マネタイズは疎かにしてはいけませんね。
>>46
続編を作って売り上げも倍、となれば理想的なのですが、そうはうまくいかないようです。
出始めこそ続編の方が売れていましたが、1ヶ月経過してパート1の方が稼いでいる状況です。パート1は英語にも対応しているため国内より海外の方が売り上げが出ている状況なので、続編も早く英語版をリリースしたいですね。
ありがとうございます。未経験の私から見れば、実績も技術もあって個人開発に取り組めるのは羨ましい限りです。
私は趣味の延長で続けて来れていますが、仕事と思ってプレッシャーを感じたことがあまりないのでそれが続けられる要因なのかな、と思っています。
お互い頑張りましょう
>>45
ですね。お金は大事です。個人開発とはいえ、マネタイズは疎かにしてはいけませんね。
>>46
続編を作って売り上げも倍、となれば理想的なのですが、そうはうまくいかないようです。
出始めこそ続編の方が売れていましたが、1ヶ月経過してパート1の方が稼いでいる状況です。パート1は英語にも対応しているため国内より海外の方が売り上げが出ている状況なので、続編も早く英語版をリリースしたいですね。
2020/06/03(水) 17:24:00.68ID:M+6PuvaF
おやじさんのnote、更新待ってます!
めちゃ面白いです
めちゃ面白いです
2020/06/05(金) 19:55:02.98ID:Vikky/09
自分も前スレでアプリゲーム出すぞーなんて息巻いていましたが
そのあとYouTubeのチャンネルがプチヒットして現在
毎月30〜50万の収益があります。
そのせいで動画制作に明け暮れています。
1日四時間くらい動画制作に費やしてる感じ。
おやじ殿、やりがいはともかく
アプリゲームの収益は
これに勝りますか?
おやじ殿の収益が私のYouTube収益より
少ないなら
そこに夢が無いので私はアプリゲーム諦めます。
広告収入頼りという意味では一緒ですから、、
おやじ殿どうか私にアプリゲームの厳しさを教えて下さい。
そのあとYouTubeのチャンネルがプチヒットして現在
毎月30〜50万の収益があります。
そのせいで動画制作に明け暮れています。
1日四時間くらい動画制作に費やしてる感じ。
おやじ殿、やりがいはともかく
アプリゲームの収益は
これに勝りますか?
おやじ殿の収益が私のYouTube収益より
少ないなら
そこに夢が無いので私はアプリゲーム諦めます。
広告収入頼りという意味では一緒ですから、、
おやじ殿どうか私にアプリゲームの厳しさを教えて下さい。
50弟子
2020/06/05(金) 22:29:57.76ID:b0U2NtgU ここ読み返したり前スレ読めばそっちの方が上ってわかるよね?
51おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/05(金) 22:42:27.81ID:ZvcSmeK0 >>49
やっぱりYouTuberって凄いですね。子供のなりたい職業にランキングされるのもわかりますね。YouTuberでもゲームクリエイターでも、稼いでいる人は運ではなくて努力しているので、土俵は違っても同じ人種ではないかと。
感覚的なイメージですが、アプリは耐久材、YouTube動画は消費財、みたいな性質があるのかなと思いますね。
アプリは一本のアプリをどこまで持たせるか、YouTube動画は飽きられないようにバラエティに富んだメニューを数多く出せるかがカギなのかなと。
さて、毎月の収入ですが、5月はもうすぐ3桁のところまで行きました。というのも中国のAppleStoreでフィーチャーされたので、ラッキーパンチなところはあります。
アプリ開発のいいところは、ヒット作が作れればある程度のメンテナンスだけで売り上げが続いていくことですかね。
アプリの成功の秘訣は多言語化だと思うので、これからはローカライズにも力を入れて行きたいと思っています。
やっぱりYouTuberって凄いですね。子供のなりたい職業にランキングされるのもわかりますね。YouTuberでもゲームクリエイターでも、稼いでいる人は運ではなくて努力しているので、土俵は違っても同じ人種ではないかと。
感覚的なイメージですが、アプリは耐久材、YouTube動画は消費財、みたいな性質があるのかなと思いますね。
アプリは一本のアプリをどこまで持たせるか、YouTube動画は飽きられないようにバラエティに富んだメニューを数多く出せるかがカギなのかなと。
さて、毎月の収入ですが、5月はもうすぐ3桁のところまで行きました。というのも中国のAppleStoreでフィーチャーされたので、ラッキーパンチなところはあります。
アプリ開発のいいところは、ヒット作が作れればある程度のメンテナンスだけで売り上げが続いていくことですかね。
アプリの成功の秘訣は多言語化だと思うので、これからはローカライズにも力を入れて行きたいと思っています。
52おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/05(金) 22:49:35.96ID:ZvcSmeK0 一つに絞ってやっていこうとするのではなく、ライフワーク、ライクワーク、ライスワークと使い分けたらいいんじゃないですかね。
私の場合はようやくゲーム製作がライスワークになりましたが、売れなくなればゲーム製作はまたライクワークになり、ライスワークが建築になるだけですし。そんな気持ちで日々やってます。
私の場合はようやくゲーム製作がライスワークになりましたが、売れなくなればゲーム製作はまたライクワークになり、ライスワークが建築になるだけですし。そんな気持ちで日々やってます。
2020/06/06(土) 01:00:19.57ID:HsLFmVck
未経験から始めて今の飽和したアプリ市場で月100万近くは凄え
49のyoutubeの人も凄いな
誰にでもできることじゃ無いよ
49のyoutubeの人も凄いな
誰にでもできることじゃ無いよ
2020/06/08(月) 23:50:05.78ID:GOX+WbbP
でもYouTubeで儲けられるようになった人は
駄目になってる気がする
YouTubeで稼げる様になって
HIKAKINは世界目指してたボイパしなくなったし
シバターもプロレスラーの夢諦めたし
そんな感じでいつの間にかYouTuberオンリーなってる
動画撮って稼げるのはラクなんだろうなって感じ
駄目になってる気がする
YouTubeで稼げる様になって
HIKAKINは世界目指してたボイパしなくなったし
シバターもプロレスラーの夢諦めたし
そんな感じでいつの間にかYouTuberオンリーなってる
動画撮って稼げるのはラクなんだろうなって感じ
2020/06/09(火) 03:24:27.94ID:5AUpFiC+
スレチで申し訳ないが
HIKAKINは動画投稿本数とても多いしそれを継続してるよ。
HIKAKINは動画投稿本数とても多いしそれを継続してるよ。
2020/06/09(火) 06:15:22.87ID:mAkCgT15
いやそういうことでは無くて
YouTuberで稼げる様になった者は
皆当初の夢を捨ててしまうと言いたいわけよ
ラクに稼げる様になるから
YouTuberで稼げる様になった者は
皆当初の夢を捨ててしまうと言いたいわけよ
ラクに稼げる様になるから
57おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/09(火) 08:17:47.02ID:sOQ0USB6 やりたいことが動画制作なら、YouTuberで食べていくのは理想的ですよね。でも本当の夢があるけど食べていくためにYouTuberを続けているのだとしたら、夢を追う時間が無くなっていくというのは事実かも知れませんね。
>>49の方が仰っているように、毎日4時間も作業しているということは月に100時間労働しているということなので。
それにHIKAKINのようなトップランナーは多分普通のサラリーマンより労働時間長いでしょうし。
生来の飽き性の僕には、撮影作業を日々続けることは到底真似できないので、単純にすごいなぁと思いますね。
ゆたぽんっていう小学生YouTuberが、企業案件をもらって1時間くらいの作業で30万円だったから時給30万円や!って言ってましたね。
この子もそこに至るまで何十時間も動画を撮って編集してアップしてを繰り返してきたのだから、実際の時給としては当然それの何十分の1なはずなんです。でもこういうニュースが流れるほどに、YouTuberって楽に稼げて良いなーという印象がますます広がってしまうのでしょうね。
>>49の方が仰っているように、毎日4時間も作業しているということは月に100時間労働しているということなので。
それにHIKAKINのようなトップランナーは多分普通のサラリーマンより労働時間長いでしょうし。
生来の飽き性の僕には、撮影作業を日々続けることは到底真似できないので、単純にすごいなぁと思いますね。
ゆたぽんっていう小学生YouTuberが、企業案件をもらって1時間くらいの作業で30万円だったから時給30万円や!って言ってましたね。
この子もそこに至るまで何十時間も動画を撮って編集してアップしてを繰り返してきたのだから、実際の時給としては当然それの何十分の1なはずなんです。でもこういうニュースが流れるほどに、YouTuberって楽に稼げて良いなーという印象がますます広がってしまうのでしょうね。
58おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/09(火) 08:21:52.22ID:sOQ0USB6 ところで、合同会社を設立したことがある方っていませんか?資本金をいくらにするか迷ってます。
別に融資を受けるわけでも企業と取引するわけでもないので、2、30万くらいでいいんじゃないかなと思っているんですが、資本金が少ないと口座が開けないとかあるんでしょうか?
別に融資を受けるわけでも企業と取引するわけでもないので、2、30万くらいでいいんじゃないかなと思っているんですが、資本金が少ないと口座が開けないとかあるんでしょうか?
2020/06/11(木) 20:01:36.83ID:OymM7MtO
ここで聞かれても……
2020/06/12(金) 11:57:27.47ID:8b+IE8S7
いくらなら口座が開けない
などあるわけない。
資本金数十万は用意するなら尚更。
見せ金必要ない会社なら
数十万で結構。
などあるわけない。
資本金数十万は用意するなら尚更。
見せ金必要ない会社なら
数十万で結構。
61おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/12(金) 14:56:35.04ID:J05TLrUp >>60
なるほど、ありがとうございます。しばらくは融資を受けるわけでもないので少額でやってみます。
いま、ゲームのアップデート作業と並行して前作のローカライズを進めています。ゲームの評価がそこそこ高くて、海外でも理解できる内容ならローカライズは必須だと思うんですよね。時間はかかりますがコツコツやっていきます。
なるほど、ありがとうございます。しばらくは融資を受けるわけでもないので少額でやってみます。
いま、ゲームのアップデート作業と並行して前作のローカライズを進めています。ゲームの評価がそこそこ高くて、海外でも理解できる内容ならローカライズは必須だと思うんですよね。時間はかかりますがコツコツやっていきます。
2020/06/13(土) 14:35:05.45ID:WQfOSfoj
>>57
僕も後半の文に同意見ですね
僕も後半の文に同意見ですね
63おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/14(日) 19:22:52.16ID:YUN1VKMA 17インチゲーミングノートを買って、開発スピードが上がるかと期待してたんですが、デカいノートというのはやはり小回り効かないですね。膝の上に乗せてどこでも作業できた13インチのありがたみがよくわかります。
6439
2020/06/14(日) 21:12:42.63ID:uTcQMTBq 39だけど、やっとゲーム部分が完成した。
予想はしていたが、やはり素材作りが一番時間かかって、
時間的に9割は素材作りで、1割がUnityみたいな感じになってる。
とりあえずゲーム部分が概ね完成したから、ゲームのボリュームを増やすためにまた素材作りする。
予想はしていたが、やはり素材作りが一番時間かかって、
時間的に9割は素材作りで、1割がUnityみたいな感じになってる。
とりあえずゲーム部分が概ね完成したから、ゲームのボリュームを増やすためにまた素材作りする。
65おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/14(日) 21:29:42.08ID:YUN1VKMA >>64
おお!素晴らしい。こだわりは大切ですね。気が済むまでこだわって最高の作品を世に出してください。楽しみです!
おお!素晴らしい。こだわりは大切ですね。気が済むまでこだわって最高の作品を世に出してください。楽しみです!
2020/06/16(火) 00:04:46.11ID:CFbhkonk
一ヶ月弱でほぼ完成って有能じゃん
ゲームの規模は知らんけど
ゲームの規模は知らんけど
2020/06/16(火) 00:17:01.71ID:fb2M807B
オヤジが順風満帆だから勘違いしそうだが
アプリゲーム出しても鳴かず飛ばずの人の話も聞きたいな
このスレの住人さんでゲーム出しても
ぜんぜん儲からない人いないの?
アプリゲーム出しても鳴かず飛ばずの人の話も聞きたいな
このスレの住人さんでゲーム出しても
ぜんぜん儲からない人いないの?
68おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/16(火) 01:10:01.78ID:INg9xdFJ なんだかんだ言っても、私も黒字になったアプリはたったの1本ですし、二桁ダウンロードで爆死したものもあるので、開発費の元を取れたかどうかで判断すると、1勝4敗3引き分けくらいなんですよね。
しかも敗戦の借金が大きすぎて、トータルで見たらまだマイナスという、、、
しかも敗戦の借金が大きすぎて、トータルで見たらまだマイナスという、、、
2020/06/16(火) 06:38:52.13ID:nh33z82J
月3桁の売り上げ出すほどになっても
トータルはまだ赤字なの?
プログラマに半分渡してるとか?
トータルはまだ赤字なの?
プログラマに半分渡してるとか?
70おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/16(火) 08:21:21.71ID:INg9xdFJ 先月の売り上げはクリティカルヒットみたいなもので、毎月の売り上げ自体は一般的な会社員とさほど変わらない額です。その中からプログラマーさんやグラフィックデザイナーさんに支払っていると、まだまだマイナス分は取り戻せてない感じです。
いったん開発をストップすれば支払いが減るので赤字額も徐々に減って行くんでしょうけど、やっぱり我慢できずに作り続けてしまうので自転車操業ですね。
いったん開発をストップすれば支払いが減るので赤字額も徐々に減って行くんでしょうけど、やっぱり我慢できずに作り続けてしまうので自転車操業ですね。
2020/06/16(火) 19:01:42.25ID:dlqHGTc6
20ダウンロードの壁を越えれないね。
ブラウザの方は回るんだがな。
広告も一番良い月で4000円くらいだ。
ブラウザの方は回るんだがな。
広告も一番良い月で4000円くらいだ。
2020/06/17(水) 17:06:22.31ID:cH1rBY8U
ダークブラッド初代面白いわ
2はフェード多用されててテンポ悪いからそこが改善されたらやりたい
2はフェード多用されててテンポ悪いからそこが改善されたらやりたい
2020/06/17(水) 21:34:02.96ID:cH1rBY8U
>>69
おやじさんのケースが特殊なだけで基本は儲からないよ
数千円から一桁万円が大半かと
いきなり専業でやり始めた人って2年くらいは頑張るんだけどあまりの儲からなさに心が折れて辞めてしまうんだよね
数年前から言われてるけど新規参入者は会社勤めながら兼業でやらないと死ぬ
おやじさんの場合は企画の才能があるのと結構な金額でクオリティーの高いグラフィックをアウトソーシングしてるから成せる業かと
おやじさんのケースが特殊なだけで基本は儲からないよ
数千円から一桁万円が大半かと
いきなり専業でやり始めた人って2年くらいは頑張るんだけどあまりの儲からなさに心が折れて辞めてしまうんだよね
数年前から言われてるけど新規参入者は会社勤めながら兼業でやらないと死ぬ
おやじさんの場合は企画の才能があるのと結構な金額でクオリティーの高いグラフィックをアウトソーシングしてるから成せる業かと
74名前は開発中のものです。
2020/06/17(水) 21:35:31.15ID:cH1rBY8U 間違えた
>>67ね
>>67ね
75おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/23(火) 22:04:44.07ID:lXTZzxVt 個人でゲーム作り始めた人で、本業を辞めてゲーム一本で食べていくという人ってどれくらいいるんでしょうかね。逆にそんなチャレンジャーがいるのなら、一度お話を聞いてみたい気もします。
自分もゲームの売り上げが激減して食べていけなくなったらまた元の仕事で食いつなげられるよう、常に準備だけはしています。
自分もゲームの売り上げが激減して食べていけなくなったらまた元の仕事で食いつなげられるよう、常に準備だけはしています。
2020/06/26(金) 19:47:31.72ID:9zKrEjZp
>>75
そう考えると
個人ゲーム制作って本当に難易度高いですよね
ただでさえ覚えること沢山あるのに、
まずは失敗しても食っていけるだけの別スキルを準備しておかないといけないなんて…
家庭を持ちつつ限られた時間の中で
それを達成しているおやじさんすごすぎます。
ここの板にいる人達(自分含め)からは、
おやじさんの背中が遥か遠くすぎてもう見えない状態なんじゃないですかね?(笑)
そう考えると
個人ゲーム制作って本当に難易度高いですよね
ただでさえ覚えること沢山あるのに、
まずは失敗しても食っていけるだけの別スキルを準備しておかないといけないなんて…
家庭を持ちつつ限られた時間の中で
それを達成しているおやじさんすごすぎます。
ここの板にいる人達(自分含め)からは、
おやじさんの背中が遥か遠くすぎてもう見えない状態なんじゃないですかね?(笑)
77おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/26(金) 19:55:07.46ID:g4NoCsA+ >>76
私の場合、自らの力で全てを作った訳では無いですし、本業で稼いだお金を注ぎ込んでゲームをプロデュースしただけですので、あまり誇れる立場ではないんですよね。
それに、ちゃんとした収入になり出したのはここ一年半くらいのことで、その前は1ヶ月の収入が1万円に満たない時の方が多かったので、そんなに先を走っている訳ではないんです。
私の場合、自らの力で全てを作った訳では無いですし、本業で稼いだお金を注ぎ込んでゲームをプロデュースしただけですので、あまり誇れる立場ではないんですよね。
それに、ちゃんとした収入になり出したのはここ一年半くらいのことで、その前は1ヶ月の収入が1万円に満たない時の方が多かったので、そんなに先を走っている訳ではないんです。
2020/06/26(金) 19:55:31.24ID:IAEGqndE
>>76
おやじさんは一度事業を成功させてるからその経験を活かせるんだろう。
ゲーム作りも外注部分が多いみたいだしこの板に居る多勢とは立ち位置から少し違う感じ。
自分は経験も金もないからプログラムも絵も独学で始めたけど追いつけ追い越せで頑張ります!
おやじさんは一度事業を成功させてるからその経験を活かせるんだろう。
ゲーム作りも外注部分が多いみたいだしこの板に居る多勢とは立ち位置から少し違う感じ。
自分は経験も金もないからプログラムも絵も独学で始めたけど追いつけ追い越せで頑張ります!
2020/06/29(月) 09:33:33.91ID:TbstRSxu
俺はプログラムはできるけど絵がダメだ
金も無いからボクセルやテーブルゲームで稼いで外注資金を作りたい
今ってunityのおかげでプログラム誰でも出来るから企画とデザインの方が重要だね
金も無いからボクセルやテーブルゲームで稼いで外注資金を作りたい
今ってunityのおかげでプログラム誰でも出来るから企画とデザインの方が重要だね
2020/06/29(月) 10:05:18.13ID:TbstRSxu
81おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/30(火) 01:41:52.62ID:odRJcpRN >>80
ぎゅうぎゅうダンジョンも10万ダウンロードされましたけど、結局20万円くらいしか売り上げてないです。
やっぱり広告や課金のマネタイズに取り組まなかったのでダメでしたね。1ダウンロードあたりの単価が2円というのはあまりにも低すぎでした。ダークブラッドの10分の1以下の単価です。あとダークブラッドは海外にも展開したのが大きかったですね。
ぎゅうぎゅうダンジョンも10万ダウンロードされましたけど、結局20万円くらいしか売り上げてないです。
やっぱり広告や課金のマネタイズに取り組まなかったのでダメでしたね。1ダウンロードあたりの単価が2円というのはあまりにも低すぎでした。ダークブラッドの10分の1以下の単価です。あとダークブラッドは海外にも展開したのが大きかったですね。
2020/07/02(木) 18:54:27.62ID:ZKc4CTJZ
おやじさんてプロデュースのみと言うことですがCROSSの思考AIも設計されたんですか?
それともプログラマがやってくれた感じですか?
それともプログラマがやってくれた感じですか?
2020/07/05(日) 14:25:06.40ID:zSoP6Jjv
2020/07/06(月) 22:51:37.90ID:u0W9CAjO
>>83
どんなゲーム作るにせよプログラムは絶対必要だよ
ゲームプログラミングってunityが裏でやってくれてる3Dの複雑な地形当たり判定の高速化とかそういう高度な部分が難しいんであってゲームロジックのプログラム自体は時間かければ誰でもできるようになるよ
どんなゲーム作るにせよプログラムは絶対必要だよ
ゲームプログラミングってunityが裏でやってくれてる3Dの複雑な地形当たり判定の高速化とかそういう高度な部分が難しいんであってゲームロジックのプログラム自体は時間かければ誰でもできるようになるよ
2020/07/06(月) 23:20:54.82ID:X3C3ZXtS
プログラミングを面白く感じないのか?
86おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/06(月) 23:43:22.68ID:cnyRbSOa87サイボーグ三等兵
2020/07/14(火) 00:39:44.12ID:jO5kwHTK UniityでもC#でもUEでもプログラムしないとね
88おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/15(水) 12:18:55.92ID:JydKxkbp UE4の勉強を進めていますが、ブループリントってすごいですね。これは確かにプログラム知識は不要かも。
いや、正確にはプログラムの文法的知識が不要なだけであって、やっていることはプログラミングと変わらないのかも。
いや、正確にはプログラムの文法的知識が不要なだけであって、やっていることはプログラミングと変わらないのかも。
2020/07/15(水) 14:03:22.00ID:1f9EQ/KG
そう
ブループリントもプログラミングの一種
「コーディング」は必要ないけど
まあこの辺は人によって言葉の使い方が違うね
ブループリントもプログラミングの一種
「コーディング」は必要ないけど
まあこの辺は人によって言葉の使い方が違うね
90おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/15(水) 14:52:54.29ID:JydKxkbp UnityにもBoltのようなビジュアルスクリプトもありますし、いまちょっと注目しているGodotEngineもノードでプログラムを組めるので、ノンコーディングでゲームを作るのはこれから当たり前になってくるのかもですね。
2020/07/15(水) 18:46:14.16ID:GXf+aCSu
unityにもPlayMakerっていうビジュアルスクリプティングありますよ。
カードゲー製作者ならご存知かもですが、ハースストーンとかPlayMakerで作られてます。
カードゲー製作者ならご存知かもですが、ハースストーンとかPlayMakerで作られてます。
92おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/15(水) 22:31:16.55ID:JydKxkbp >>91
PlayMakerはセールの時に購入したんですが、使わずじまいですね。PlayMakerを使ってゲームを作るようなチュートリアルとかがあれば良かったんですが。
PlayMakerはセールの時に購入したんですが、使わずじまいですね。PlayMakerを使ってゲームを作るようなチュートリアルとかがあれば良かったんですが。
2020/07/21(火) 18:34:15.73ID:RvdZRllT
2020/07/21(火) 18:37:18.54ID:uUY/QyGr
ビジネスなんて、100やって1当たればいいところ。
それに比べたら、アプリで儲けるのは良い方。
それに比べたら、アプリで儲けるのは良い方。
95おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/21(火) 23:02:53.29ID:PXQSsAf42020/07/22(水) 10:40:08.89ID:vCvOYW/p
2020/07/22(水) 12:50:51.64ID:hZv58mvf
10万で作ってくれるというのが割とビビった
50万くらい必要なのかとw
50万くらい必要なのかとw
2020/07/22(水) 23:39:11.62ID:nCGCtpis
え? 100万近くかかるとか言ってなかった?
2020/07/23(木) 07:55:20.21ID:pD2Dhi0z
上のほうで話題になってたboltが無料化だとか
100おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/23(木) 15:53:17.89ID:2lr+Mdzw101おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/23(木) 19:03:03.46ID:2lr+Mdzw >>99
プループリントにかなり近い感じみたいなので、せっかくUE4に乗り換えようと思ってたのに迷ってます。
プループリントにかなり近い感じみたいなので、せっかくUE4に乗り換えようと思ってたのに迷ってます。
102名前は開発中のものです。
2020/07/24(金) 14:24:55.99ID:jDO9yahL おやじさんまた自前プログラミングに挑戦するのかw
まぁ出来るなら相当なコスト節約になるけどね。
ハースストーンとか本当にプレイメーカーだけで作られてるのかね?絶対ムリそうだけどw
まぁ出来るなら相当なコスト節約になるけどね。
ハースストーンとか本当にプレイメーカーだけで作られてるのかね?絶対ムリそうだけどw
103おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/24(金) 19:10:13.27ID:g7i7jpGz >>102
グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。
もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。
グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。
もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。
104名前は開発中のものです。
2020/07/24(金) 22:41:13.64ID:aiF/kN/N おやじさん、作ったゲームの宣伝とかしたりしましたか?
105おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/24(金) 23:08:23.42ID:g7i7jpGz >>104
Twitterでの告知と予約トップ10での告知はしました。
でもいろんなメディアにレビュー依頼をかけるとか、プレスリリースをかける、というのは今回はしなかったですね。
結局のところ、面白くないゲームはいくら告知しても拡散されないです。でもやらないよりはやった方がいいので、いろんなところでPRした方がいいでしょうね。
Twitterでの告知と予約トップ10での告知はしました。
でもいろんなメディアにレビュー依頼をかけるとか、プレスリリースをかける、というのは今回はしなかったですね。
結局のところ、面白くないゲームはいくら告知しても拡散されないです。でもやらないよりはやった方がいいので、いろんなところでPRした方がいいでしょうね。
106サイボーグ三等兵
2020/07/25(土) 16:15:05.86ID:uzYlmEY7 みんな現実につくってるんだねぇ
わたしはあんまり海外のソフト知らない
SNSで作ってる人にこれ何で作ってるのって聞いたら知らないソフト教えられた
なんとなくそうだろうなぁとは思っていたけど
プログラムからツールまで自作して作ってる人もみたなぁ
わたしはあんまり海外のソフト知らない
SNSで作ってる人にこれ何で作ってるのって聞いたら知らないソフト教えられた
なんとなくそうだろうなぁとは思っていたけど
プログラムからツールまで自作して作ってる人もみたなぁ
107おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/26(日) 09:55:29.12ID:2nSgwX5d コードをかける人からすると、ビジュアルスクリプトなんて周りくどくて意味ないと思うんでしょうけど、BPやBoltを扱ってみたら、将来はこれがゲーム製作の標準になるんだろうな、と思わずにいられない。
いろんなプログラム言語が乱立する中で、ビジュアルスクリプトはそれらをひとまとめにしてくれるし、ノード設計のおかげでバグも起きにくいし、ほんと素晴らしい。
いろんなプログラム言語が乱立する中で、ビジュアルスクリプトはそれらをひとまとめにしてくれるし、ノード設計のおかげでバグも起きにくいし、ほんと素晴らしい。
108名前は開発中のものです。
2020/07/27(月) 03:23:33.93ID:z9sEJb9q そんないいのか
一回触ったけど訳わからなくてやめたわ
一回触ったけど訳わからなくてやめたわ
109名前は開発中のものです。
2020/07/27(月) 14:50:31.55ID:j740dTtp >>103
>グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。
>もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。
元プログラマだけどおっしゃる通り
プログラミングはよっぽど高度なものを除けば時間さえかければ誰でもできるからね
実装者のセンスによって触り心地に多少の違いは出るけど、絵の個性と違ってこの人にしかできないっていう性質がない
>グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。
>もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。
元プログラマだけどおっしゃる通り
プログラミングはよっぽど高度なものを除けば時間さえかければ誰でもできるからね
実装者のセンスによって触り心地に多少の違いは出るけど、絵の個性と違ってこの人にしかできないっていう性質がない
110名前は開発中のものです。
2020/07/28(火) 16:28:59.60ID:yf1ro2kd おやじさんはサーバ管理は自分でされてるんですか?それとも毎月プログラマさんに支払ってもらってやってもらってます?
111名前は開発中のものです。
2020/07/28(火) 20:00:24.04ID:J3fF+J4K おやじさんがレベニューシェアで開発したときなのですが、どこで人を探しましたか?
112おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/28(火) 21:58:39.31ID:CbWKo5n6113名前は開発中のものです。
2020/07/28(火) 22:04:37.03ID:yf1ro2kd >>112
えっ!ダークブラッドサーバー使ってないんですか!
ああいうゲームって全部サーバー使ってるのかと思ってたので驚きました。
あと、余談ですがGooglePlayのダークブラッド2の開発元のウェブサイトにアクセスからウェブにつながらないみたいです。
えっ!ダークブラッドサーバー使ってないんですか!
ああいうゲームって全部サーバー使ってるのかと思ってたので驚きました。
あと、余談ですがGooglePlayのダークブラッド2の開発元のウェブサイトにアクセスからウェブにつながらないみたいです。
114おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/28(火) 22:26:02.54ID:CbWKo5n6115おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/08/16(日) 14:32:43.78ID:6DROLCQ6 ダークブラッド2の開発もひと段落ついたら、次のゲームを作らないと。
今度はUE4で作ってみようと思ってます。
今度はUE4で作ってみようと思ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
