40歳目前にして自作のゲームを作りたくなり異業種からチャレンジしました。
ゲーム業界未経験、製作経験なし、プログラム知識ゼロからのスタートでした。
あれから約4年、今もスマートフォン向けのアプリを製作しています。
去年リリースしたゲームが初めてスマッシュヒットして、それなりの売り上げになりましたが、ゲームクリエイターと言えるレベルにはまだまだ遠い...
ですが、諦めずに頑張ります!
探検
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/03/26(木) 22:51:40.55ID:yo3A2psX475名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 21:35:33.25ID:GPmoim7K 自分はオンラインゲームが活発だった頃にごく簡単なゲームを制作したけど、それが15年以上経っても続いてるのは、私の手柄ではなく運営してる奴が天才なんだなぁ、自分は凡人やぁと痛感させられてる。
476名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 01:13:25.27ID:eGGyl+7c 15年前から続くオンゲーってなんだろ?
アラド戦記とかあの辺の時期か
アラド戦記とかあの辺の時期か
477名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 01:47:36.55ID:OTyepXxw478名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 10:28:05.44ID:U5qA4QBs >>1
消えた後継者は
最初に主人公を助けてくれた男が犯人。
https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2021/02/10120646549052/0/21905_06.jpg
後ろに立つ少女は
最初に死体現場にかけつける男教師が犯人。
https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2021/02/10120748296634/0/21905_16.jpg
何でこいつらの人相を悪くするのかね?
ファミコン版もスーファミ版もちゃんと無害そうな顔に描いてたのに。
これじゃ犯人って発覚してもなんも驚きゃしねーわ
絵師下手くそ過ぎだろ、同人絵師かよ
消えた後継者は
最初に主人公を助けてくれた男が犯人。
https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2021/02/10120646549052/0/21905_06.jpg
後ろに立つ少女は
最初に死体現場にかけつける男教師が犯人。
https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2021/02/10120748296634/0/21905_16.jpg
何でこいつらの人相を悪くするのかね?
ファミコン版もスーファミ版もちゃんと無害そうな顔に描いてたのに。
これじゃ犯人って発覚してもなんも驚きゃしねーわ
絵師下手くそ過ぎだろ、同人絵師かよ
479名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 10:36:39.39ID:uTHLZdGv >>478
ゲハへお帰り…
ゲハへお帰り…
480名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 18:13:01.52ID:zZ4Z9vcO >>474
天国で気持ち良くなれるんだろw
天国で気持ち良くなれるんだろw
481名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 05:47:16.23ID:qf7a7bIg 本業忙しくて開発丸1ヶ月も開いちった
3日開くだけでも億劫になるのにこれだけ開くと気持ちの面で着手に時間がかかるなぁ
ネット見てる暇あるならとっととやれって話なんだけど、中々ね・・・
3日開くだけでも億劫になるのにこれだけ開くと気持ちの面で着手に時間がかかるなぁ
ネット見てる暇あるならとっととやれって話なんだけど、中々ね・・・
482名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 15:30:34.04ID:dtS2RQvf キャラクターの技や敵の強さ、アイテムなどレベルデザインはおやじさんがやってるんですか?
この部分って外注できるのだろうか
この部分って外注できるのだろうか
483おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/24(水) 16:23:15.31ID:e1O4h6ax レベルデザインは自分でやってますね。
実際に一番時間がかかっている部分かもしれません。
実際に一番時間がかかっている部分かもしれません。
484名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 16:41:35.94ID:pKlZOxbG 今から個人で作るとして、スクールシュミレーターとかどうなんだろう。
485おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/24(水) 17:04:48.94ID:e1O4h6ax スクールシュミレーターは一定のファンがいるので外しにくいジャンルではありますよね。ただライバルも多いイメージですが。
486おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/25(木) 14:52:26.83ID:16sjq1BL 今度こそ真剣にプログラミング学びたくなってきました。
時給1200円くらいでリモートで教えてくれる人を募集したらいますかね?やっぱり相場的に2000円くらい必要だと思います?
時給1200円くらいでリモートで教えてくれる人を募集したらいますかね?やっぱり相場的に2000円くらい必要だと思います?
487名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 15:09:19.91ID:1G+to/Xv 安くしようと思ったらいくらでも安くなりそうだけどw
488名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 16:17:13.07ID:yRKJ0Zjj おやじさんの今のレベルはどれくらいなんですか?
489おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/25(木) 16:33:17.70ID:UeorMxyK >>488
Unity本をひと通り読んで、何がどういう機能なのか大体把握しているくらいですね。
プログラミングについては、C#の本を一冊読んだので意味はわかってるつもりです。でも見ながらじゃないとHello world すらも書けないかも。
Unity本をひと通り読んで、何がどういう機能なのか大体把握しているくらいですね。
プログラミングについては、C#の本を一冊読んだので意味はわかってるつもりです。でも見ながらじゃないとHello world すらも書けないかも。
490名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 16:37:12.80ID:yRKJ0Zjj491おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/25(木) 17:11:00.35ID:16sjq1BL やれますかね、、ベースはなんとなく理解できるんですけど、応用となると固まってしまうんですよねぇ、、
492名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 17:27:20.96ID:yRKJ0Zjj 流れさえ理解してれば、こういうとプロから怒られそうですが、あとはパズルのように組み合わせるだけなので、組む練習あるのみですよ。
詰まったら、ここやなんちゃらの大王さんとかに聞けますしw
詰まったら、ここやなんちゃらの大王さんとかに聞けますしw
493名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 17:30:19.71ID:eWNCvfEE ゲーム作るまではなかなか遠いぞ
494名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 19:01:27.26ID:7KCEPjSz Unityで初めてプログラミングしたけどゲーム作るのは簡単だった。
ただ、正解がわからないからプロが見たら訳わかんないことばっかりしてるんだろうなぁと不安になる。
ただ、正解がわからないからプロが見たら訳わかんないことばっかりしてるんだろうなぁと不安になる。
495おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/25(木) 20:09:34.24ID:UeorMxyK 過去のゲームから持ってきてそれを改造するのも勉強になるかもですね。応用出来そうなコードはたくさんあるので。
496名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 20:43:35.10ID:lrMg0PnM 小規模な過去作品を模倣、習作すればすぐですよ。
できればリアルタイム系から。シューティングなんかはタイトル画面からエンディングまでのループを作ればかなり自信になりますね。
できればリアルタイム系から。シューティングなんかはタイトル画面からエンディングまでのループを作ればかなり自信になりますね。
497名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 22:15:46.40ID:z3Tnhtqp まずC#のテキストを一冊終わらせようとしてるけど仕事しながらだと進みが遅くて気が遠くなる
残業少なくてカレンダー通り休める職場に転職しようかな・・・
合間縫って制作までやってる人は尊敬するぜ
残業少なくてカレンダー通り休める職場に転職しようかな・・・
合間縫って制作までやってる人は尊敬するぜ
498名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 22:54:05.49ID:7KCEPjSz みんなC#っていってるからUnityなんだと思うけどC#の勉強必要だとは思えない。
ほとんどUnity独自の書き方(ゲットコンポーネントとかベクター3とか)だし。
本読む前にゲーム作ったほうがいいと思う。
ほとんどUnity独自の書き方(ゲットコンポーネントとかベクター3とか)だし。
本読む前にゲーム作ったほうがいいと思う。
499名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 23:12:11.30ID:KP9QZSW9 プログラミング習うなら小手先の技術よりも腰据えてコンピュータ概論の基礎というかプログラミングの本質的な部分を教えてくれる人がいいと思いますよ
小手先系は入門書読めば参考になるコード沢山載ってるので
まあ、そんな人居るか分からんし1200円じゃ教えてもらえないと思うけど
小手先系は入門書読めば参考になるコード沢山載ってるので
まあ、そんな人居るか分からんし1200円じゃ教えてもらえないと思うけど
500おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/26(金) 00:03:38.15ID:U5jYhqyG プログラマーを目指す訳ではないのでプログラミングをマスターしたい、という気持ちとも違うんですよね。
自分のアプリをアップデートしたり、改善したりを自分でできるようになりたい、という感じですね。
自分のアプリをアップデートしたり、改善したりを自分でできるようになりたい、という感じですね。
501名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 01:15:43.29ID:Jpg5D0Ii udemyでunityの講座を買えばいいよ
月に2回くらい90%オフとかになる日があるから1000円〜2000円で10時間くらいの講習が買える
月に2回くらい90%オフとかになる日があるから1000円〜2000円で10時間くらいの講習が買える
502おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/26(金) 02:32:30.25ID:U5jYhqyG >>501
そういえば、Unity講座をセールの時に購入していました。
Unity ゲーム開発:インディーゲームクリエイターが教える C#の基礎からゲームリリースまで【スタジオしまづ】
というやつですね。RPGが題材だし、ちょうど制作にはいいかもしれませんね。
そういえば、Unity講座をセールの時に購入していました。
Unity ゲーム開発:インディーゲームクリエイターが教える C#の基礎からゲームリリースまで【スタジオしまづ】
というやつですね。RPGが題材だし、ちょうど制作にはいいかもしれませんね。
503サイボーグ三等兵
2021/02/26(金) 05:06:27.88ID:gdE7IHiq シューティングやアクションつくってるよ
ファンタシースターのなめらかダンジョンとか
ファンタシースターのなめらかダンジョンとか
504サイボーグ三等兵
2021/02/26(金) 05:07:30.64ID:gdE7IHiq シニアに遊べるゲームをつくりたい
505名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 13:03:07.92ID:ZCFkQT5R 3Dでダンジョン作ったら、普通になめらかダンジョンになるよなw
506名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 14:34:42.18ID:00XrOzHu オヤジ、見下された会話があったからって気にすんな
今まで通り外注でいいよ
無理してプログラム覚えようとするな
そもそもプログラマ舐めすぎだよ。
今からあんたがプログラム覚えて
ゲーム作れる様になったとしても
触ってあと20年も無いだろ?
いや、10年も無いね。
だって50代でプログラム打ってますなんてほぼ居ないから。
そんな年齢になったらプロでも大抵エンジニアなってて
プログラマに指示する側になってるよ。
つまりどのみち歳取りゃ人は口で指示する側になる。
あんたは今の年齢だからこそ
金にもの言わした外注でいいんだよ。
どうせ覚えたところで忘れてく。
プログラム覚えようとするくらいなら
他のことに時間割け。
余生は案外短いぞ
今まで通り外注でいいよ
無理してプログラム覚えようとするな
そもそもプログラマ舐めすぎだよ。
今からあんたがプログラム覚えて
ゲーム作れる様になったとしても
触ってあと20年も無いだろ?
いや、10年も無いね。
だって50代でプログラム打ってますなんてほぼ居ないから。
そんな年齢になったらプロでも大抵エンジニアなってて
プログラマに指示する側になってるよ。
つまりどのみち歳取りゃ人は口で指示する側になる。
あんたは今の年齢だからこそ
金にもの言わした外注でいいんだよ。
どうせ覚えたところで忘れてく。
プログラム覚えようとするくらいなら
他のことに時間割け。
余生は案外短いぞ
507名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 15:52:31.77ID:+TYg9KRs いやクソゲー3日で一本ぐらいつくれるレベルにはなった方がよいよ、100時間も勉強しないで、アドベンチャーゲーム、シューティング、ファーストパーソン、パズルぐらいならできる、間違っても3Dアクションとかはやらない方がよいあっちはレベルがグンとあがる。あれを初めにやろうとすると挫折する。
508名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 16:11:36.86ID:tLAavEMz 自分で修正してコスト削減が目的だと思うけど
どっちの意見ももっともだけど自分的には他のことに時間使え派かな
自分で書いたプログラムでもあんま触りたくないからな
他人の書いた奴なんてもっと触りたくない
アセットとか自分で改造できるようになるには結構力量いると思うね
どっちの意見ももっともだけど自分的には他のことに時間使え派かな
自分で書いたプログラムでもあんま触りたくないからな
他人の書いた奴なんてもっと触りたくない
アセットとか自分で改造できるようになるには結構力量いると思うね
509おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/26(金) 18:05:38.34ID:F+SENslJ いや、皆さんのおっしゃることはごもっともです。
私もゲームのアイデアがポンポン浮かぶのは、せいぜいあと5年くらいがピークではないかと思っています。
なので、プログラミングをマスターするのに今時間をかけるのは厳しいと思っています。
ただ、既存アプリのアップデートやちょっとした機能追加などはいちいち外注するのは大変なので、自分でやれるようになりたいなと。
あとは今作っているものをリリースしたら、次からはミニゲームの規模のアプリを2ヶ月に1本のペースで作っていきたいので、そうなると専属のプログラマーさんを雇うか自分である程度のプログラミングができるようになるしかないなと思ったわけです。
基本的にUnityやUE4などのゲームエンジンを使うので、ビジュアルスクリプトをマスターしたいので、そのためにはプログラミングの基礎はやっておこうかと。
ただ、4ヶ月かけて無理だったら諦めてまた外注に出すと思います。
私もゲームのアイデアがポンポン浮かぶのは、せいぜいあと5年くらいがピークではないかと思っています。
なので、プログラミングをマスターするのに今時間をかけるのは厳しいと思っています。
ただ、既存アプリのアップデートやちょっとした機能追加などはいちいち外注するのは大変なので、自分でやれるようになりたいなと。
あとは今作っているものをリリースしたら、次からはミニゲームの規模のアプリを2ヶ月に1本のペースで作っていきたいので、そうなると専属のプログラマーさんを雇うか自分である程度のプログラミングができるようになるしかないなと思ったわけです。
基本的にUnityやUE4などのゲームエンジンを使うので、ビジュアルスクリプトをマスターしたいので、そのためにはプログラミングの基礎はやっておこうかと。
ただ、4ヶ月かけて無理だったら諦めてまた外注に出すと思います。
510名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 18:31:03.47ID:Jpg5D0Ii 才能が凡人なら絵は金取れるレベルになるまで5年かかるがプログラムは2ヶ月で自分のその時の技術でできることがわかりライブラリでやれることもおぼろげに理解できるようになる
圧倒的に時間コスパが良いしそれ自体趣味にもなる
何より技術者と同じ言葉で会話できるからディレクターやってる人は覚えておいたほうがいい
可能なら絵やデザインも勉強しておくと発注や修正指示するときめちゃ楽になるよ
圧倒的に時間コスパが良いしそれ自体趣味にもなる
何より技術者と同じ言葉で会話できるからディレクターやってる人は覚えておいたほうがいい
可能なら絵やデザインも勉強しておくと発注や修正指示するときめちゃ楽になるよ
511名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 18:56:43.13ID:x90orU9x コスパいいかどうかは微妙だなw
おそらく数ヶ月程度の力量じゃ箸にも棒にもかからない
おそらく数ヶ月程度の力量じゃ箸にも棒にもかからない
512おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/26(金) 19:04:26.26ID:U5jYhqyG513名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 19:11:02.15ID:mC6nrRNx おやじさんを自論で操縦して自分の考えが正しいと思い込もうとする奴らがいっぱい
下手に交流できる場所があるとこの手の奴らが湧いてくる
自分で判断できる人はお前らの影響なんて受けてくれないぞ
下手に交流できる場所があるとこの手の奴らが湧いてくる
自分で判断できる人はお前らの影響なんて受けてくれないぞ
514名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 20:03:22.15ID:+TYg9KRs カジュアルゲームに特化すれば習得にそんなに時間掛からんよ、時間がクソかかるのは3Dアクション系だから。何よりそっちに手を出さないことが重要。まあ魅力的なんだけどね。
515名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 06:09:48.54ID:5CeI80qT わかってないなあ
あんたは軽いアップデートくらいは自分ができる様になんて思ってるんだろうが
そのあんたがちょっと触ったプログラムを
外注先のプロが再度触ることになるときが一番面倒なわけよ。
自分も覚えたんでちょっとソースいじりました、だなんてのは
元を組み立てたプログラマからしたら迷惑でしかないのさ。
あんたは軽いアップデートくらいは自分ができる様になんて思ってるんだろうが
そのあんたがちょっと触ったプログラムを
外注先のプロが再度触ることになるときが一番面倒なわけよ。
自分も覚えたんでちょっとソースいじりました、だなんてのは
元を組み立てたプログラマからしたら迷惑でしかないのさ。
516名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 06:13:04.92ID:5CeI80qT 今note見たよ
丸々ゲーム作るのかw
んじゃ頑張れ
丸々ゲーム作るのかw
んじゃ頑張れ
517サイボーグ三等兵
2021/02/27(土) 06:31:37.41ID:UOG4qkKH ゲームつくるだけなら80過ぎのおばあさんが先生に教えてもらって
アプリを作れるようになった話があるので
どうなるかわからない
おばあさんの場合は趣味の編み物と一緒にやってるよ
手芸とかと一緒に趣味でものづくりを楽しんでる
徹子の部屋にもでてるし有名だろう
アプリを作れるようになった話があるので
どうなるかわからない
おばあさんの場合は趣味の編み物と一緒にやってるよ
手芸とかと一緒に趣味でものづくりを楽しんでる
徹子の部屋にもでてるし有名だろう
518サイボーグ三等兵
2021/02/27(土) 06:45:51.29ID:UOG4qkKH 絵も音楽も自前です〜
声優は頼みます
声優は頼みます
519名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 08:35:48.88ID:Vx9Wrb7v やりたいならやってみればいいだけなのに何でやる気削ぐ様な書き込みばっかりなの?
人の足引っ張るのが生き甲斐なのかな。
ただ、noteとツイッター見たけど目標のイベントの締め切り4月じゃない?100日ないと思うけど未完成でも申し込めるのかな?
人の足引っ張るのが生き甲斐なのかな。
ただ、noteとツイッター見たけど目標のイベントの締め切り4月じゃない?100日ないと思うけど未完成でも申し込めるのかな?
520おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/27(土) 09:16:04.91ID:Al9Lb9KO >>510
もうそのまんま、考えていることが私と同じです。
絵は極めようとしても、それこそ10年経っても人の感情を動かすものが描けるとは限らないですが、プログラミングは誰がやってもほぼ結果は一緒で、ただ答えに辿り着くまでに時間がかかるかかからないかの違いだと思うんですよね。(ファミコン時代は限られた容量でどう作るかプログラマーの手腕にかかってましたが)
それに「できる」レベルではなく「理解している」レベルでも、外注する時に全然違ってくると思うんですよね。
もうそのまんま、考えていることが私と同じです。
絵は極めようとしても、それこそ10年経っても人の感情を動かすものが描けるとは限らないですが、プログラミングは誰がやってもほぼ結果は一緒で、ただ答えに辿り着くまでに時間がかかるかかからないかの違いだと思うんですよね。(ファミコン時代は限られた容量でどう作るかプログラマーの手腕にかかってましたが)
それに「できる」レベルではなく「理解している」レベルでも、外注する時に全然違ってくると思うんですよね。
521おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/27(土) 09:17:47.04ID:Al9Lb9KO >>519
あくまでもEXPOはアプリPRの場で、4月の締め切り時点では、PR動画を提出すれば良いみたいなので、それまでにある程度動くプロトタイプを作って、そこから2ヶ月かけて仕上げていくつもりです。
あくまでもEXPOはアプリPRの場で、4月の締め切り時点では、PR動画を提出すれば良いみたいなので、それまでにある程度動くプロトタイプを作って、そこから2ヶ月かけて仕上げていくつもりです。
522名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 09:48:57.51ID:Vx9Wrb7v523名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 10:27:32.06ID:FQU2O/rd >>519
「クリエイターに意見する俺はクリエイター」の精神だぞ
「クリエイターに意見する俺はクリエイター」の精神だぞ
524おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/02/27(土) 10:49:46.00ID:Al9Lb9KO525サイボーグ三等兵
2021/02/27(土) 11:43:22.46ID:UOG4qkKH 絵は印税じゃなく社員にしたらお給料ですむから社員にするのです
526サイボーグ三等兵
2021/02/27(土) 11:54:09.36ID:UOG4qkKH ビデオゲームは水物だから趣味にしておくよ
チュンソフトの作った人だってすごいの作ってても迷ったし。
大学生とかでいろいろ出来た人でもコンピュータ業界に進むの
諦めた話はある。
チュンソフトの作った人だってすごいの作ってても迷ったし。
大学生とかでいろいろ出来た人でもコンピュータ業界に進むの
諦めた話はある。
527名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 14:47:27.69ID:RA3kzl+B528名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 21:35:39.31ID:Gqt6a/oE とうとうUnity2021でBoltが統合されますね
UE 4と同じでunityでもVisualScriptingが
使われていくのかな
UE 4と同じでunityでもVisualScriptingが
使われていくのかな
529名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 02:22:30.06ID:TgG2p0Jk ところでダークブラッドのAI設定ってどういうふうに組んでますか?
モンスター種別ごとに残りHPとかで行動を抽選してる感じですか?
実装に関してはAIの設定をプログラマがソースに埋め込んでるのか外部に行動設定する簡易スクリプト用意してオヤジさんが設定してる感じですか?
差し支えなければ教えてください
モンスター種別ごとに残りHPとかで行動を抽選してる感じですか?
実装に関してはAIの設定をプログラマがソースに埋め込んでるのか外部に行動設定する簡易スクリプト用意してオヤジさんが設定してる感じですか?
差し支えなければ教えてください
530名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 05:59:35.97ID:MSOI1GSm すべてプログラマに任せています
531おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/03/01(月) 08:26:04.61ID:dMNsv4Ag532おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/03/01(月) 08:27:56.91ID:dMNsv4Ag 基本は魔法攻撃、回復、クリティカル攻撃、逃げる、などの行動があり、それぞれに発生確率を設けて、順に抽選して行く感じですね。
それにモンスターのHPなどが条件として加わるみたいな感じです。
それにモンスターのHPなどが条件として加わるみたいな感じです。
533名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 09:39:49.02ID:g5eL6i0R それってエクセル側で条件とか抽選順番を自由に制御できるプログラム的なかんじですか?
それともエクセル上の1行に1モンスターで3列くらい一まとめで条件(あらかじめ決まったパターン)、対象パラメーター、発生確率を並べて書いていく感じですかね?
色々聞いちゃってすいません。
それともエクセル上の1行に1モンスターで3列くらい一まとめで条件(あらかじめ決まったパターン)、対象パラメーター、発生確率を並べて書いていく感じですかね?
色々聞いちゃってすいません。
534名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 14:52:01.48ID:5DnbGOT8 最優秀の奴、今まで素人装ってたのに元フロムだと発覚してて草
535名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 17:55:46.34ID:7sUwrMXH ゲーム会社に就職したけどやめたというのは言ってたよ。てかFロムに入れるならかなり優秀だね。
でもゲーム会社キツいから続かないよね。
でもゲーム会社キツいから続かないよね。
536名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 18:34:02.09ID:+9tY9QVV モノづくり好きなら、ラインで作業の仕事より楽しいからキツくないよ。
キツいと感じるなら向いてないか何か違ってるんだろうね。
キツいと感じるなら向いてないか何か違ってるんだろうね。
537名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 18:46:29.05ID:5RocxZyl その辺諸々動画の中で語ってくれてるから勝手に想像働かせなくていいですよw
538名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 19:09:48.53ID:sLX82NyG フロムに入ってた人間がスマホ修理の
バイトしてたのか…
ゲーム業界も案外潰しが効かないのかな
バイトしてたのか…
ゲーム業界も案外潰しが効かないのかな
539名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 20:08:39.04ID:7sUwrMXH ゲーム業界って自分で作らないと結局上に上がれない
会社でいくら作ろうが会社の収益で小銭稼ぎだな。
やめてゲーム作り始めて正解だよ、ユーチュバーとしてもすでにバイトと同じぐらいは稼げる人数になってるでしょ。でダクソっぽいゲーム出せればその時点で億り人になれ、伝説のゲームクリエイターとして賞賛も得れる。
会社でいくら作ろうが会社の収益で小銭稼ぎだな。
やめてゲーム作り始めて正解だよ、ユーチュバーとしてもすでにバイトと同じぐらいは稼げる人数になってるでしょ。でダクソっぽいゲーム出せればその時点で億り人になれ、伝説のゲームクリエイターとして賞賛も得れる。
540名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 20:30:29.79ID:t+z71SCA あれはもう成功を約束されてるから羨ましい。
まぁ実際あのテストプレイ画面だけでも凄いしお前一人でやってみろよって言われたら無理だけど。
まぁ実際あのテストプレイ画面だけでも凄いしお前一人でやってみろよって言われたら無理だけど。
541名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 00:02:17.10ID:QSHBcDRl いまはすごいけど、ひどく大変な時期もあったんだよ。F。
542名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 00:03:41.78ID:NcPL/rxu 成功を約束されてるまでは言い過ぎちゃうかなw
まぁこれからぼちぼち完成させてαテスト版とか出しつつ
ファンの応援受けながらゆっくり完成させてく感じになるといいかな
まぁこれからぼちぼち完成させてαテスト版とか出しつつ
ファンの応援受けながらゆっくり完成させてく感じになるといいかな
543名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 04:09:48.89ID:jH5PCxud フロムの転職会議みるとめっちゃキツそうだけどな
多くの人が1〜3年で辞めてるみたいだし
俺の場合は会社がゲームやめてスロ会社になったり転職先の人間関係に疲れたりで辞めちゃった
開発自体は楽しかったよ
充実した仕事内容や人間関係にいることができれば、この生活ずっと続けばいいなって思えるんだけど
ゲーム自体が不安定だから数年おきに周辺の環境変わっちゃうんだよね
多くの人が1〜3年で辞めてるみたいだし
俺の場合は会社がゲームやめてスロ会社になったり転職先の人間関係に疲れたりで辞めちゃった
開発自体は楽しかったよ
充実した仕事内容や人間関係にいることができれば、この生活ずっと続けばいいなって思えるんだけど
ゲーム自体が不安定だから数年おきに周辺の環境変わっちゃうんだよね
544名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 04:16:21.98ID:jH5PCxud545おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/03/02(火) 08:04:21.28ID:+lip+SrA >>533
後者の方です。Excelシートはパラメータの参照に使っているのみです。モンスターのステータス、成長パラメータ、ダンジョンごとのイベント発生率なども全てExcel管理です。
後者の方です。Excelシートはパラメータの参照に使っているのみです。モンスターのステータス、成長パラメータ、ダンジョンごとのイベント発生率なども全てExcel管理です。
546名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 17:08:31.24ID:fA18mtJ8 >>545
理解しました。
ありがとうございます。
コマンドRPGの場合はオヤジさんみたいにエクセルの数値管理のみで実装できるけど、
モンハンみたいなアクションゲームの挙動をプランナーが細かく調整したい場合ってlua使ってスクリプト実装するのが適切なんだろうか
自分の場合個人でやってるからAI処理全部C#スクリプトに埋め込んじゃってるけど分業するならプランナーが本体のソース触るのって危険なのかな
理解しました。
ありがとうございます。
コマンドRPGの場合はオヤジさんみたいにエクセルの数値管理のみで実装できるけど、
モンハンみたいなアクションゲームの挙動をプランナーが細かく調整したい場合ってlua使ってスクリプト実装するのが適切なんだろうか
自分の場合個人でやってるからAI処理全部C#スクリプトに埋め込んじゃってるけど分業するならプランナーが本体のソース触るのって危険なのかな
547名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 17:59:00.43ID:wGJhZqOe >>546
設計がわからないけど結局ソースでもいじるの数値じゃないの?
数値じゃないなら基本プログラマーしかいじれないし、いじれるほど簡単な設計なら説明書書いてバックアップしてからいじってねでいいんじゃないの?
設計がわからないけど結局ソースでもいじるの数値じゃないの?
数値じゃないなら基本プログラマーしかいじれないし、いじれるほど簡単な設計なら説明書書いてバックアップしてからいじってねでいいんじゃないの?
548名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 18:27:58.66ID:fA18mtJ8 >>547
luaっていうスクリプト導入すると外部テキスト内でコンパイルせずにプログラム的なの組めるみたいですよ
ソースを直接いじらずに柔軟にアルゴリズム組めるからイベントシーンやAI制御(プランナーがよくいじる部分)にゲーム業界では用いるらしい
おっしゃる通りアプリくらいの規模感だと必要なさそうですね
多分モンハンとか敵の動き凝ってるゲームはluaとか独自スクリプトつかってプランナーが柔軟にいじれるように作ってるんじゃないかなぁ
luaっていうスクリプト導入すると外部テキスト内でコンパイルせずにプログラム的なの組めるみたいですよ
ソースを直接いじらずに柔軟にアルゴリズム組めるからイベントシーンやAI制御(プランナーがよくいじる部分)にゲーム業界では用いるらしい
おっしゃる通りアプリくらいの規模感だと必要なさそうですね
多分モンハンとか敵の動き凝ってるゲームはluaとか独自スクリプトつかってプランナーが柔軟にいじれるように作ってるんじゃないかなぁ
549名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 18:53:32.46ID:wGJhZqOe >>548
あなたの想像してるものがわからないからなんとも言えないなぁ。
モンハンが複雑な動きだとも思えないし。
モーションは凝ってるけど敵の動きひとつひとつは
小攻撃
大攻撃
突進
みたいな感じでモーション毎にわけられるし、基本のAIはプレイヤーが見つかったら近付いてくるって物でしょ。
そんで怒りとかエリア移動の状態管理もHP何%とかの数値で決めれるし、それによって各行動の確率も数値で設定できるでしょ?
これ以上プランナーに何をいじらせたいの?
あなたの想像してるものがわからないからなんとも言えないなぁ。
モンハンが複雑な動きだとも思えないし。
モーションは凝ってるけど敵の動きひとつひとつは
小攻撃
大攻撃
突進
みたいな感じでモーション毎にわけられるし、基本のAIはプレイヤーが見つかったら近付いてくるって物でしょ。
そんで怒りとかエリア移動の状態管理もHP何%とかの数値で決めれるし、それによって各行動の確率も数値で設定できるでしょ?
これ以上プランナーに何をいじらせたいの?
550名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 20:16:32.45ID:fA18mtJ8 例えば普段A、B、Cの順番でAIが判定条件を処理するとして特定のモンスターはB、C、A、D(専用ロジック)の順番に処理したいといった場合
関数化した判定条件自体を外部スクリプトにそれぞれ書いた方がプログラマの手を煩わせず柔軟に挙動を実装できるのかなと思いました
まあ、エクセル上の数値設定でも条件式自体を設定できるつくりにしたりで対応可能ですが
実際の現場だとluaや外部スクリプトって具体的にどういう処理に使うんだろう?
以前見た記事だとサクラ大戦かなにかで、なんでもかんでも独自スクリプトでプランナーが設定できるようにした挙句、プログラマ経験のある人しか
書けなくなって本末転倒というのを見たことがあるからやりすぎるのも良くないんでしょうね
関数化した判定条件自体を外部スクリプトにそれぞれ書いた方がプログラマの手を煩わせず柔軟に挙動を実装できるのかなと思いました
まあ、エクセル上の数値設定でも条件式自体を設定できるつくりにしたりで対応可能ですが
実際の現場だとluaや外部スクリプトって具体的にどういう処理に使うんだろう?
以前見た記事だとサクラ大戦かなにかで、なんでもかんでも独自スクリプトでプランナーが設定できるようにした挙句、プログラマ経験のある人しか
書けなくなって本末転倒というのを見たことがあるからやりすぎるのも良くないんでしょうね
551名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:37:34.53ID:esW+2qLq ゲームでなら本体のコンパイルがまとまった時間を要する規模になったときに、即座に試せるアクターのルーチンを記述できるなら計り知れないメリットあるよね
あとラグナロクオンラインのホムンクルスの動作もプレイヤーがLuaで書けた。開発に当てはめるなら、複数人での共同開発でも有用っぽいよね
あとラグナロクオンラインのホムンクルスの動作もプレイヤーがLuaで書けた。開発に当てはめるなら、複数人での共同開発でも有用っぽいよね
552名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 05:09:58.45ID:qw7yqwUW なんの話してんだ?
オヤジさんに関係ない話は余所でやれよ
オヤジさんに関係ない話は余所でやれよ
553名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 05:27:30.96ID:kolo1TDs554名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 06:41:06.80ID:t4sIwerI555名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 14:45:56.38ID:m5qIhepc 殺伐としてていいなw
556おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/03/03(水) 16:25:58.67ID:v16NNas0 やっとListの使い方まで覚えました。
Udemyのeラーニングは楽しい。
Udemyのeラーニングは楽しい。
557名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 16:33:58.90ID:qw7yqwUW >>556
Listの使い方を教えてください!
Listの使い方を教えてください!
558名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 17:22:25.96ID:xJfdGWqh おやじさんがUdemyで買った講座新規ユーザー限定\1820で買えるよ
残り6時間くらい
残り6時間くらい
559おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/03/03(水) 17:26:24.48ID:v16NNas0560名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 18:31:50.16ID:XMj56lxe 全く知識なくゲーム作りを始めようと思うんですが
最初はシューティングゲームから入った方がいいですか?
最初はシューティングゲームから入った方がいいですか?
561名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 18:41:58.03ID:7ax4umX3 興味ないジャンルは続かないだろうし好きなジャンルの方がいいんじゃない?
最初はどれだけショボくても完成させるのが大事
最初はどれだけショボくても完成させるのが大事
562名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 20:15:03.69ID:XMj56lxe563名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 20:01:39.68ID:6z4EkJRO564名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 20:02:43.82ID:6z4EkJRO シューティングは全くの初心者には難しい、挫折する。
565名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 20:14:49.58ID:ZfV2mboY 自分、体当たり敵、弾1発。なら簡単だよ。
すごいの想像しちゃイヤん
すごいの想像しちゃイヤん
566おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/03/04(木) 22:39:07.88ID:nrlkjiux もう広告収入で稼ぐ時代は終わるのかもしれません。
課金で食べていけるように、シフトチェンジしていかないと。
課金で食べていけるように、シフトチェンジしていかないと。
567名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 01:30:49.57ID:gNkrdSDI568名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 01:41:14.40ID:NFpjkhi9 Googleのあれですか?
Appleが先に初めてFacebookが批判してた
けど、時代の要請ってやつなんでしょうね
Appleが先に初めてFacebookが批判してた
けど、時代の要請ってやつなんでしょうね
569名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 14:54:48.83ID:uTxXp29u 課金とか月額制は未だに抵抗ある。売り切りのほうが明瞭会計でいいんだけど、世の中的には課金が一般的にはなっちゃったな
570おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/03/05(金) 15:08:35.47ID:sxpkShh5 月額制でも最初こ1ヶ月は無料にしているのと同じで、ゲームも例えば最初の章は無料にして、気に入れば購入する、みたいな形がいいのではないかと思っています。
571サイボーグ三等兵
2021/03/06(土) 18:35:16.01ID:3tfaFDol Spotifyとかみたいにストリーミングにして
月額無料か課金で欲しいソフトをダウンロードして購入するとか
ゲームを300円くらいの定額にするのが理想みたいなこと
ゲーム経営者が大分むかしにいってたよ
月額無料か課金で欲しいソフトをダウンロードして購入するとか
ゲームを300円くらいの定額にするのが理想みたいなこと
ゲーム経営者が大分むかしにいってたよ
572サイボーグ三等兵
2021/03/06(土) 18:40:01.52ID:3tfaFDol 任天堂のファミリーコンピュータとスーパーファミコンなんかがあるね
573おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2021/03/06(土) 19:55:04.82ID:W6qtO8SU >>571
定額のストリーミングゲームサービスとしてはAppleArcadeとかStadiaとかが既にありますね。
ただそういうサービスに個人開発者が登録しても、結局は大手のゲームが幅を利かすので、個人開発者にはおこぼれしか回って来ずあまり恩恵はないかと
結局は個人のブランディングが確立できるかどうか。
あの開発者のゲームなら絶対面白いという、信頼を築き上げることが一番だと思いますね。
そうなればファンが増えるので、コアなファンに比例して課金額も増えると考えます。
定額のストリーミングゲームサービスとしてはAppleArcadeとかStadiaとかが既にありますね。
ただそういうサービスに個人開発者が登録しても、結局は大手のゲームが幅を利かすので、個人開発者にはおこぼれしか回って来ずあまり恩恵はないかと
結局は個人のブランディングが確立できるかどうか。
あの開発者のゲームなら絶対面白いという、信頼を築き上げることが一番だと思いますね。
そうなればファンが増えるので、コアなファンに比例して課金額も増えると考えます。
574名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 21:29:16.20ID:LXZNdz3m そもそもドットの時代が終わってきてる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 【淡路島】88歳男が好意を理由に60歳女性宅へ侵入か 「下の毛がほしい」不適切メモを残す ストーカー容疑で再逮捕 洲本市 [nita★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- なぜ女性トイレには行列ができる? 全国1092カ所を調べた61歳の疑問、国を動かす [♪♪♪★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 『ドラゴンボール』人気キャラ投票、現在の順位発表 意外な人物がTOP10入り [ひかり★]
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
- 台湾兄さん、この時世に日本旅行支持で勢い。なのにジャップはバットで殴打… [152212454]
- 高市早苗「外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。」ネトウヨ向けにアピールwwwwwwwwwww [834922174]
- 3時までに着いたレス×100m走る
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
