40歳目前にして自作のゲームを作りたくなり異業種からチャレンジしました。
ゲーム業界未経験、製作経験なし、プログラム知識ゼロからのスタートでした。
あれから約4年、今もスマートフォン向けのアプリを製作しています。
去年リリースしたゲームが初めてスマッシュヒットして、それなりの売り上げになりましたが、ゲームクリエイターと言えるレベルにはまだまだ遠い...
ですが、諦めずに頑張ります!
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/03/26(木) 22:51:40.55ID:yo3A2psX2020/06/16(火) 00:17:01.71ID:fb2M807B
オヤジが順風満帆だから勘違いしそうだが
アプリゲーム出しても鳴かず飛ばずの人の話も聞きたいな
このスレの住人さんでゲーム出しても
ぜんぜん儲からない人いないの?
アプリゲーム出しても鳴かず飛ばずの人の話も聞きたいな
このスレの住人さんでゲーム出しても
ぜんぜん儲からない人いないの?
68おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/16(火) 01:10:01.78ID:INg9xdFJ なんだかんだ言っても、私も黒字になったアプリはたったの1本ですし、二桁ダウンロードで爆死したものもあるので、開発費の元を取れたかどうかで判断すると、1勝4敗3引き分けくらいなんですよね。
しかも敗戦の借金が大きすぎて、トータルで見たらまだマイナスという、、、
しかも敗戦の借金が大きすぎて、トータルで見たらまだマイナスという、、、
2020/06/16(火) 06:38:52.13ID:nh33z82J
月3桁の売り上げ出すほどになっても
トータルはまだ赤字なの?
プログラマに半分渡してるとか?
トータルはまだ赤字なの?
プログラマに半分渡してるとか?
70おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/16(火) 08:21:21.71ID:INg9xdFJ 先月の売り上げはクリティカルヒットみたいなもので、毎月の売り上げ自体は一般的な会社員とさほど変わらない額です。その中からプログラマーさんやグラフィックデザイナーさんに支払っていると、まだまだマイナス分は取り戻せてない感じです。
いったん開発をストップすれば支払いが減るので赤字額も徐々に減って行くんでしょうけど、やっぱり我慢できずに作り続けてしまうので自転車操業ですね。
いったん開発をストップすれば支払いが減るので赤字額も徐々に減って行くんでしょうけど、やっぱり我慢できずに作り続けてしまうので自転車操業ですね。
2020/06/16(火) 19:01:42.25ID:dlqHGTc6
20ダウンロードの壁を越えれないね。
ブラウザの方は回るんだがな。
広告も一番良い月で4000円くらいだ。
ブラウザの方は回るんだがな。
広告も一番良い月で4000円くらいだ。
2020/06/17(水) 17:06:22.31ID:cH1rBY8U
ダークブラッド初代面白いわ
2はフェード多用されててテンポ悪いからそこが改善されたらやりたい
2はフェード多用されててテンポ悪いからそこが改善されたらやりたい
2020/06/17(水) 21:34:02.96ID:cH1rBY8U
>>69
おやじさんのケースが特殊なだけで基本は儲からないよ
数千円から一桁万円が大半かと
いきなり専業でやり始めた人って2年くらいは頑張るんだけどあまりの儲からなさに心が折れて辞めてしまうんだよね
数年前から言われてるけど新規参入者は会社勤めながら兼業でやらないと死ぬ
おやじさんの場合は企画の才能があるのと結構な金額でクオリティーの高いグラフィックをアウトソーシングしてるから成せる業かと
おやじさんのケースが特殊なだけで基本は儲からないよ
数千円から一桁万円が大半かと
いきなり専業でやり始めた人って2年くらいは頑張るんだけどあまりの儲からなさに心が折れて辞めてしまうんだよね
数年前から言われてるけど新規参入者は会社勤めながら兼業でやらないと死ぬ
おやじさんの場合は企画の才能があるのと結構な金額でクオリティーの高いグラフィックをアウトソーシングしてるから成せる業かと
74名前は開発中のものです。
2020/06/17(水) 21:35:31.15ID:cH1rBY8U 間違えた
>>67ね
>>67ね
75おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/23(火) 22:04:44.07ID:lXTZzxVt 個人でゲーム作り始めた人で、本業を辞めてゲーム一本で食べていくという人ってどれくらいいるんでしょうかね。逆にそんなチャレンジャーがいるのなら、一度お話を聞いてみたい気もします。
自分もゲームの売り上げが激減して食べていけなくなったらまた元の仕事で食いつなげられるよう、常に準備だけはしています。
自分もゲームの売り上げが激減して食べていけなくなったらまた元の仕事で食いつなげられるよう、常に準備だけはしています。
2020/06/26(金) 19:47:31.72ID:9zKrEjZp
>>75
そう考えると
個人ゲーム制作って本当に難易度高いですよね
ただでさえ覚えること沢山あるのに、
まずは失敗しても食っていけるだけの別スキルを準備しておかないといけないなんて…
家庭を持ちつつ限られた時間の中で
それを達成しているおやじさんすごすぎます。
ここの板にいる人達(自分含め)からは、
おやじさんの背中が遥か遠くすぎてもう見えない状態なんじゃないですかね?(笑)
そう考えると
個人ゲーム制作って本当に難易度高いですよね
ただでさえ覚えること沢山あるのに、
まずは失敗しても食っていけるだけの別スキルを準備しておかないといけないなんて…
家庭を持ちつつ限られた時間の中で
それを達成しているおやじさんすごすぎます。
ここの板にいる人達(自分含め)からは、
おやじさんの背中が遥か遠くすぎてもう見えない状態なんじゃないですかね?(笑)
77おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/26(金) 19:55:07.46ID:g4NoCsA+ >>76
私の場合、自らの力で全てを作った訳では無いですし、本業で稼いだお金を注ぎ込んでゲームをプロデュースしただけですので、あまり誇れる立場ではないんですよね。
それに、ちゃんとした収入になり出したのはここ一年半くらいのことで、その前は1ヶ月の収入が1万円に満たない時の方が多かったので、そんなに先を走っている訳ではないんです。
私の場合、自らの力で全てを作った訳では無いですし、本業で稼いだお金を注ぎ込んでゲームをプロデュースしただけですので、あまり誇れる立場ではないんですよね。
それに、ちゃんとした収入になり出したのはここ一年半くらいのことで、その前は1ヶ月の収入が1万円に満たない時の方が多かったので、そんなに先を走っている訳ではないんです。
2020/06/26(金) 19:55:31.24ID:IAEGqndE
>>76
おやじさんは一度事業を成功させてるからその経験を活かせるんだろう。
ゲーム作りも外注部分が多いみたいだしこの板に居る多勢とは立ち位置から少し違う感じ。
自分は経験も金もないからプログラムも絵も独学で始めたけど追いつけ追い越せで頑張ります!
おやじさんは一度事業を成功させてるからその経験を活かせるんだろう。
ゲーム作りも外注部分が多いみたいだしこの板に居る多勢とは立ち位置から少し違う感じ。
自分は経験も金もないからプログラムも絵も独学で始めたけど追いつけ追い越せで頑張ります!
2020/06/29(月) 09:33:33.91ID:TbstRSxu
俺はプログラムはできるけど絵がダメだ
金も無いからボクセルやテーブルゲームで稼いで外注資金を作りたい
今ってunityのおかげでプログラム誰でも出来るから企画とデザインの方が重要だね
金も無いからボクセルやテーブルゲームで稼いで外注資金を作りたい
今ってunityのおかげでプログラム誰でも出来るから企画とデザインの方が重要だね
2020/06/29(月) 10:05:18.13ID:TbstRSxu
81おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/06/30(火) 01:41:52.62ID:odRJcpRN >>80
ぎゅうぎゅうダンジョンも10万ダウンロードされましたけど、結局20万円くらいしか売り上げてないです。
やっぱり広告や課金のマネタイズに取り組まなかったのでダメでしたね。1ダウンロードあたりの単価が2円というのはあまりにも低すぎでした。ダークブラッドの10分の1以下の単価です。あとダークブラッドは海外にも展開したのが大きかったですね。
ぎゅうぎゅうダンジョンも10万ダウンロードされましたけど、結局20万円くらいしか売り上げてないです。
やっぱり広告や課金のマネタイズに取り組まなかったのでダメでしたね。1ダウンロードあたりの単価が2円というのはあまりにも低すぎでした。ダークブラッドの10分の1以下の単価です。あとダークブラッドは海外にも展開したのが大きかったですね。
2020/07/02(木) 18:54:27.62ID:ZKc4CTJZ
おやじさんてプロデュースのみと言うことですがCROSSの思考AIも設計されたんですか?
それともプログラマがやってくれた感じですか?
それともプログラマがやってくれた感じですか?
2020/07/05(日) 14:25:06.40ID:zSoP6Jjv
2020/07/06(月) 22:51:37.90ID:u0W9CAjO
>>83
どんなゲーム作るにせよプログラムは絶対必要だよ
ゲームプログラミングってunityが裏でやってくれてる3Dの複雑な地形当たり判定の高速化とかそういう高度な部分が難しいんであってゲームロジックのプログラム自体は時間かければ誰でもできるようになるよ
どんなゲーム作るにせよプログラムは絶対必要だよ
ゲームプログラミングってunityが裏でやってくれてる3Dの複雑な地形当たり判定の高速化とかそういう高度な部分が難しいんであってゲームロジックのプログラム自体は時間かければ誰でもできるようになるよ
2020/07/06(月) 23:20:54.82ID:X3C3ZXtS
プログラミングを面白く感じないのか?
86おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/06(月) 23:43:22.68ID:cnyRbSOa87サイボーグ三等兵
2020/07/14(火) 00:39:44.12ID:jO5kwHTK UniityでもC#でもUEでもプログラムしないとね
88おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/15(水) 12:18:55.92ID:JydKxkbp UE4の勉強を進めていますが、ブループリントってすごいですね。これは確かにプログラム知識は不要かも。
いや、正確にはプログラムの文法的知識が不要なだけであって、やっていることはプログラミングと変わらないのかも。
いや、正確にはプログラムの文法的知識が不要なだけであって、やっていることはプログラミングと変わらないのかも。
2020/07/15(水) 14:03:22.00ID:1f9EQ/KG
そう
ブループリントもプログラミングの一種
「コーディング」は必要ないけど
まあこの辺は人によって言葉の使い方が違うね
ブループリントもプログラミングの一種
「コーディング」は必要ないけど
まあこの辺は人によって言葉の使い方が違うね
90おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/15(水) 14:52:54.29ID:JydKxkbp UnityにもBoltのようなビジュアルスクリプトもありますし、いまちょっと注目しているGodotEngineもノードでプログラムを組めるので、ノンコーディングでゲームを作るのはこれから当たり前になってくるのかもですね。
2020/07/15(水) 18:46:14.16ID:GXf+aCSu
unityにもPlayMakerっていうビジュアルスクリプティングありますよ。
カードゲー製作者ならご存知かもですが、ハースストーンとかPlayMakerで作られてます。
カードゲー製作者ならご存知かもですが、ハースストーンとかPlayMakerで作られてます。
92おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/15(水) 22:31:16.55ID:JydKxkbp >>91
PlayMakerはセールの時に購入したんですが、使わずじまいですね。PlayMakerを使ってゲームを作るようなチュートリアルとかがあれば良かったんですが。
PlayMakerはセールの時に購入したんですが、使わずじまいですね。PlayMakerを使ってゲームを作るようなチュートリアルとかがあれば良かったんですが。
2020/07/21(火) 18:34:15.73ID:RvdZRllT
2020/07/21(火) 18:37:18.54ID:uUY/QyGr
ビジネスなんて、100やって1当たればいいところ。
それに比べたら、アプリで儲けるのは良い方。
それに比べたら、アプリで儲けるのは良い方。
95おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/21(火) 23:02:53.29ID:PXQSsAf42020/07/22(水) 10:40:08.89ID:vCvOYW/p
2020/07/22(水) 12:50:51.64ID:hZv58mvf
10万で作ってくれるというのが割とビビった
50万くらい必要なのかとw
50万くらい必要なのかとw
2020/07/22(水) 23:39:11.62ID:nCGCtpis
え? 100万近くかかるとか言ってなかった?
2020/07/23(木) 07:55:20.21ID:pD2Dhi0z
上のほうで話題になってたboltが無料化だとか
100おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/23(木) 15:53:17.89ID:2lr+Mdzw101おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/23(木) 19:03:03.46ID:2lr+Mdzw >>99
プループリントにかなり近い感じみたいなので、せっかくUE4に乗り換えようと思ってたのに迷ってます。
プループリントにかなり近い感じみたいなので、せっかくUE4に乗り換えようと思ってたのに迷ってます。
102名前は開発中のものです。
2020/07/24(金) 14:24:55.99ID:jDO9yahL おやじさんまた自前プログラミングに挑戦するのかw
まぁ出来るなら相当なコスト節約になるけどね。
ハースストーンとか本当にプレイメーカーだけで作られてるのかね?絶対ムリそうだけどw
まぁ出来るなら相当なコスト節約になるけどね。
ハースストーンとか本当にプレイメーカーだけで作られてるのかね?絶対ムリそうだけどw
103おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/24(金) 19:10:13.27ID:g7i7jpGz >>102
グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。
もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。
グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。
もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。
104名前は開発中のものです。
2020/07/24(金) 22:41:13.64ID:aiF/kN/N おやじさん、作ったゲームの宣伝とかしたりしましたか?
105おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/24(金) 23:08:23.42ID:g7i7jpGz >>104
Twitterでの告知と予約トップ10での告知はしました。
でもいろんなメディアにレビュー依頼をかけるとか、プレスリリースをかける、というのは今回はしなかったですね。
結局のところ、面白くないゲームはいくら告知しても拡散されないです。でもやらないよりはやった方がいいので、いろんなところでPRした方がいいでしょうね。
Twitterでの告知と予約トップ10での告知はしました。
でもいろんなメディアにレビュー依頼をかけるとか、プレスリリースをかける、というのは今回はしなかったですね。
結局のところ、面白くないゲームはいくら告知しても拡散されないです。でもやらないよりはやった方がいいので、いろんなところでPRした方がいいでしょうね。
106サイボーグ三等兵
2020/07/25(土) 16:15:05.86ID:uzYlmEY7 みんな現実につくってるんだねぇ
わたしはあんまり海外のソフト知らない
SNSで作ってる人にこれ何で作ってるのって聞いたら知らないソフト教えられた
なんとなくそうだろうなぁとは思っていたけど
プログラムからツールまで自作して作ってる人もみたなぁ
わたしはあんまり海外のソフト知らない
SNSで作ってる人にこれ何で作ってるのって聞いたら知らないソフト教えられた
なんとなくそうだろうなぁとは思っていたけど
プログラムからツールまで自作して作ってる人もみたなぁ
107おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/26(日) 09:55:29.12ID:2nSgwX5d コードをかける人からすると、ビジュアルスクリプトなんて周りくどくて意味ないと思うんでしょうけど、BPやBoltを扱ってみたら、将来はこれがゲーム製作の標準になるんだろうな、と思わずにいられない。
いろんなプログラム言語が乱立する中で、ビジュアルスクリプトはそれらをひとまとめにしてくれるし、ノード設計のおかげでバグも起きにくいし、ほんと素晴らしい。
いろんなプログラム言語が乱立する中で、ビジュアルスクリプトはそれらをひとまとめにしてくれるし、ノード設計のおかげでバグも起きにくいし、ほんと素晴らしい。
108名前は開発中のものです。
2020/07/27(月) 03:23:33.93ID:z9sEJb9q そんないいのか
一回触ったけど訳わからなくてやめたわ
一回触ったけど訳わからなくてやめたわ
109名前は開発中のものです。
2020/07/27(月) 14:50:31.55ID:j740dTtp >>103
>グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。
>もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。
元プログラマだけどおっしゃる通り
プログラミングはよっぽど高度なものを除けば時間さえかければ誰でもできるからね
実装者のセンスによって触り心地に多少の違いは出るけど、絵の個性と違ってこの人にしかできないっていう性質がない
>グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。
>もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。
元プログラマだけどおっしゃる通り
プログラミングはよっぽど高度なものを除けば時間さえかければ誰でもできるからね
実装者のセンスによって触り心地に多少の違いは出るけど、絵の個性と違ってこの人にしかできないっていう性質がない
110名前は開発中のものです。
2020/07/28(火) 16:28:59.60ID:yf1ro2kd おやじさんはサーバ管理は自分でされてるんですか?それとも毎月プログラマさんに支払ってもらってやってもらってます?
111名前は開発中のものです。
2020/07/28(火) 20:00:24.04ID:J3fF+J4K おやじさんがレベニューシェアで開発したときなのですが、どこで人を探しましたか?
112おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/28(火) 21:58:39.31ID:CbWKo5n6113名前は開発中のものです。
2020/07/28(火) 22:04:37.03ID:yf1ro2kd >>112
えっ!ダークブラッドサーバー使ってないんですか!
ああいうゲームって全部サーバー使ってるのかと思ってたので驚きました。
あと、余談ですがGooglePlayのダークブラッド2の開発元のウェブサイトにアクセスからウェブにつながらないみたいです。
えっ!ダークブラッドサーバー使ってないんですか!
ああいうゲームって全部サーバー使ってるのかと思ってたので驚きました。
あと、余談ですがGooglePlayのダークブラッド2の開発元のウェブサイトにアクセスからウェブにつながらないみたいです。
114おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/07/28(火) 22:26:02.54ID:CbWKo5n6115おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/08/16(日) 14:32:43.78ID:6DROLCQ6 ダークブラッド2の開発もひと段落ついたら、次のゲームを作らないと。
今度はUE4で作ってみようと思ってます。
今度はUE4で作ってみようと思ってます。
116名前は開発中のものです。
2020/08/17(月) 16:41:14.93ID:1II7kENY オヤジさん質問です。
ダークブラッド等のイベントデータはオヤジさんが書かれたんですか?
何か既製のスクリプトエンジン使いました?それともプログラマーが用意してくれた独自エンジンですか?
ダークブラッド等のイベントデータはオヤジさんが書かれたんですか?
何か既製のスクリプトエンジン使いました?それともプログラマーが用意してくれた独自エンジンですか?
117おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/08/18(火) 00:18:43.08ID:wzPMTeLZ >>116
プログラマーさんが用意してくれた独自のものですね。宴というアセットがありますが、あれに近いです。エクセルデータを読み取ってイベントなどを組み立てていけるようになってます。
プログラマーさんが用意してくれた独自のものですね。宴というアセットがありますが、あれに近いです。エクセルデータを読み取ってイベントなどを組み立てていけるようになってます。
118名前は開発中のものです。
2020/08/18(火) 03:45:04.91ID:0x72LqNV >>117
独自エンジン使ってらっしゃるんですね。
自分もRPG作ってまして最初は宴を使っていたのですが、自分で組んだプログラムでないので拡張しづらくて独自エンジンを使っています。
宴使うと公式アップデート時に拡張部分と整合性取れなくなったり、ゲーム本体と宴で2重にサウンド制御持つことになるのが嫌なんですよねぇ。
独自エンジン使ってらっしゃるんですね。
自分もRPG作ってまして最初は宴を使っていたのですが、自分で組んだプログラムでないので拡張しづらくて独自エンジンを使っています。
宴使うと公式アップデート時に拡張部分と整合性取れなくなったり、ゲーム本体と宴で2重にサウンド制御持つことになるのが嫌なんですよねぇ。
119名前は開発中のものです。
2020/08/23(日) 03:30:09.76ID:A1xCjtFA ダークブラッド2、もう完成しました?
ある程度アップデートされてから
遊ぼうと思ってますので。
1の時もそうさせてもらいましたし。
いや、個人的に
ユーザーにデバッグを任せてなにか出てくりゃ
アップデートで対応すりゃいいや的な
昨今のゲームメーカーのスタンスは好きじゃないので
いつも成熟期にプレイさせてもらってるんです
ある程度アップデートされてから
遊ぼうと思ってますので。
1の時もそうさせてもらいましたし。
いや、個人的に
ユーザーにデバッグを任せてなにか出てくりゃ
アップデートで対応すりゃいいや的な
昨今のゲームメーカーのスタンスは好きじゃないので
いつも成熟期にプレイさせてもらってるんです
120おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/08/25(火) 20:34:55.08ID:QMcFUh3x >>119
完成度からすると80%くらいだと思っています。アイテムクラフトの機能を今作っているのでこれが完成するとほぼ100%です。
あとはキャラクターやシナリオの追加を少しずつやっていくつもりです。
完成度からすると80%くらいだと思っています。アイテムクラフトの機能を今作っているのでこれが完成するとほぼ100%です。
あとはキャラクターやシナリオの追加を少しずつやっていくつもりです。
121名前は開発中のものです。
2020/08/25(火) 22:38:19.15ID:FZdQFQIj ありがとうございます
応援しています
応援しています
122サイボーグ三等兵
2020/08/26(水) 19:25:55.45ID:mJvcegC/ UEが中国製で使えなくなると聞いた
123おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/08/27(木) 00:12:08.71ID:Dmg3sSfl >>122
EpicがAppleと揉めてそのような不安もささやかれていましたが、米連邦裁判所の判断では、「Epic GamesとAppleがお互いに訴訟を起こすことは自由だが、その対立で第三者を混乱に巻き込むべきではない」とのことなので、UE4のゲームが排除されるということはなさそうです。
あくまでもEpicのフォートナイトについての争いなので、この争いに関係ないUE4とそのユーザーまで巻き込むな、ということみたいですね。
まぁ、もしUE4がAppStoreから排除されたら、開発メーカーからの訴訟でものすごい額になりますからね。
EpicがAppleと揉めてそのような不安もささやかれていましたが、米連邦裁判所の判断では、「Epic GamesとAppleがお互いに訴訟を起こすことは自由だが、その対立で第三者を混乱に巻き込むべきではない」とのことなので、UE4のゲームが排除されるということはなさそうです。
あくまでもEpicのフォートナイトについての争いなので、この争いに関係ないUE4とそのユーザーまで巻き込むな、ということみたいですね。
まぁ、もしUE4がAppStoreから排除されたら、開発メーカーからの訴訟でものすごい額になりますからね。
124おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/09/06(日) 01:00:10.49ID:mO+wFVmL UE4を勉強している最中ですが、知れば知るほど、自分にここまでハイスペックなゲームエンジンが果たして必要なのか、疑問に思うことがしばしば。
UE4 はblenderと組み合わせて建築ツールとして使えそうなので、勉強して損はないと思ってはいますが、自分が作りたいゲームは基本的に2Dなので、それだったらGameMakerStudio2でいいんじゃない?って思ったり。
ちょうど今、STEAMで値引きしているので試してみようかな。
でもこれで作りたいゲーム(クオータービューのローグライクゲーム)は作れるのだろうか、、、
UE4 はblenderと組み合わせて建築ツールとして使えそうなので、勉強して損はないと思ってはいますが、自分が作りたいゲームは基本的に2Dなので、それだったらGameMakerStudio2でいいんじゃない?って思ったり。
ちょうど今、STEAMで値引きしているので試してみようかな。
でもこれで作りたいゲーム(クオータービューのローグライクゲーム)は作れるのだろうか、、、
125名前は開発中のものです。
2020/09/06(日) 21:10:43.24ID:tC1in8ik 2dだったら別にアンリアル選ぶ必要はないと思いますよ
GameMakerStudioは2Dゲームに限定した場合unityよりもやりやすいってのはよく聞きます
GameMakerStudioは2Dゲームに限定した場合unityよりもやりやすいってのはよく聞きます
126おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/09/06(日) 23:02:04.72ID:mO+wFVmL ちょっと触ってみた感じですが、GMS2の方が直感的に作れるので私に合っているのかもです。
作りたかったゲームアイデアがストンと落としこめる感じがしています。
早速作り始めてみようと思います。
作りたかったゲームアイデアがストンと落としこめる感じがしています。
早速作り始めてみようと思います。
127名前は開発中のものです。
2020/09/24(木) 04:50:24.89ID:aZsxrapV ダークブラッド2、
1と比べてかなりダウロード数が少なくない?
不調なのか?
1と比べてかなりダウロード数が少なくない?
不調なのか?
128名前は開発中のものです。
2020/09/24(木) 21:53:17.29ID:WB0vpmXH 泥縄式で未完成で出したからじゃない?
129名前は開発中のものです。
2020/09/24(木) 23:03:22.72ID:aZsxrapV 泥縄式って言葉、初めて知った
130名前は開発中のものです。
2020/09/25(金) 21:26:13.77ID:iOeiWr7L それはちょっと見識が狭いのでは?
131おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/09/27(日) 22:28:49.24ID:1RdRE7YD 2の方は1に比べて伸びてませんね。とはいえ、1も伸びたのは英語版をリリースしてからなので、2も英語版をリリースしてからが本番かなと思ってます。
とりあえず、来週中に大幅アップデートしたものをリリースしてテコ入れします。
とりあえず、来週中に大幅アップデートしたものをリリースしてテコ入れします。
132サイボーグ三等兵
2020/09/29(火) 07:57:07.03ID:DTefvtg+ わたしはプリンセスメーカーとかプリンセスメーカーとか
みたいの出したい
絵に注力したゲームね イラストレーターとかが頑張るのです
3Dマリオとかオデッセイみたいなのもいいけど
枯れた技術の水平思考的なゲームで十分です
みたいの出したい
絵に注力したゲームね イラストレーターとかが頑張るのです
3Dマリオとかオデッセイみたいなのもいいけど
枯れた技術の水平思考的なゲームで十分です
133名前は開発中のものです。
2020/09/29(火) 21:03:36.08ID:yKu3K7Al 最近、岩崎啓眞が「枯れた技術の水平思考」ってタームを批判してたね
134サイボーグ三等兵
2020/09/29(火) 21:42:23.64ID:DTefvtg+ ブレイブリーデフォルトとかむかしのFF123、DQ123をまねたのとか
女性向け児童向けなんかですね
女性向け児童向けなんかですね
135おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/09/29(火) 23:09:45.50ID:xqdVCltA 実はまだリリースは未定なのですが、半年前から着手していたダークブラッドのSwitch版の開発を再開しました。
なんとか年内には納品したいですが、操作がコントローラーになる障壁がやっぱり高い、、、
なんとか年内には納品したいですが、操作がコントローラーになる障壁がやっぱり高い、、、
136名前は開発中のものです。
2020/10/02(金) 08:00:54.23ID:DGD2u5a4 高くねーだろ、、
シンプルな操作で済むレトロゲーなんだから。
やってることは、FCウィザードリィと
FCドラゴンボール3なんだから
シンプルな操作で済むレトロゲーなんだから。
やってることは、FCウィザードリィと
FCドラゴンボール3なんだから
137サイボーグ三等兵
2020/10/02(金) 09:47:42.57ID:2fxk9921 Switch版つくりたい
138サイボーグ三等兵
2020/10/02(金) 09:49:40.97ID:2fxk9921 いやSwitchのゲームです
139おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/10/02(金) 13:35:15.17ID:lS/TmMhp >>136
シンプルな操作だからこと難しいなと。
スマホならカードをタップして、重ねたいカードの上に滑らせるだけ。
コントローラーなら、方向キーでカードを選択し、ボタンを押して決定し、また方向キーでカードをずらし、また決定ボタンを押す。
同じ操作はコントローラーでも再現はできるけど、同じ操作性を保てるかはまた別の問題なんですよ。
元々ウィザードリィのようなコマンド選択方式なら何も問題はないんですけどね。
シンプルな操作だからこと難しいなと。
スマホならカードをタップして、重ねたいカードの上に滑らせるだけ。
コントローラーなら、方向キーでカードを選択し、ボタンを押して決定し、また方向キーでカードをずらし、また決定ボタンを押す。
同じ操作はコントローラーでも再現はできるけど、同じ操作性を保てるかはまた別の問題なんですよ。
元々ウィザードリィのようなコマンド選択方式なら何も問題はないんですけどね。
140おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/10/02(金) 13:43:43.42ID:lS/TmMhp いっそのことそのまま縦画面で移植する、という選択肢もなくはないんですけど、それならスマホ版やったほうがいい訳ですし、横画面でコントローラー操作で、かつスマホのタッチ操作なみの快適性を保つ、というのが目標です。
141名前は開発中のものです。
2020/10/05(月) 20:20:12.83ID:tt3GzXYz スティックを倒す方向でカードを選択させるとか?
違うカードを選ぶ(スティックを違う方向に2回倒す)と合成
同じ方向でキャンセル
スティック、LRトリガーで相手に使う
スティック、LRボタンで自分に使う
なんにせよ操作方法を作り替えるのは手間かかりそう
違うカードを選ぶ(スティックを違う方向に2回倒す)と合成
同じ方向でキャンセル
スティック、LRトリガーで相手に使う
スティック、LRボタンで自分に使う
なんにせよ操作方法を作り替えるのは手間かかりそう
142名前は開発中のものです。
2020/10/05(月) 23:43:03.51ID:2gObkzDf DB2の動画見てだけどコントローラーに拘るならRボタンの押下とリリースを活用するかな
例えば戦闘では方向キーの左下から右下を自カード、左上から右上を相手(敵等)を選ぶ範囲にして方向スティックのアナログの範囲を利用して自カードなら右下から左下を5分割して方向キーで選びR押下で指定、相手や自カード(自分指定は元のカード位置)を方向キーで選びRリリースで決定
ヒートや逃げはABXYボタン活用、最下段のアイコン群はZR押下して自カード選ぶ時みたいに選んでリリースして選択するとか
装備画面だと基本十字移動になるけど選択はR押下リリースで外したり捨てたりしたいときはR押下中に右で外す、左で捨てるを指定してRリリースで決定など私なら片手操作出来るように工夫することを考えたい
あと個人的switchの感想だけどジョイコン両手持ちって何か疲れるから正直タッチパネルで遊べるものはタッチパネルで遊びたいね
例えば戦闘では方向キーの左下から右下を自カード、左上から右上を相手(敵等)を選ぶ範囲にして方向スティックのアナログの範囲を利用して自カードなら右下から左下を5分割して方向キーで選びR押下で指定、相手や自カード(自分指定は元のカード位置)を方向キーで選びRリリースで決定
ヒートや逃げはABXYボタン活用、最下段のアイコン群はZR押下して自カード選ぶ時みたいに選んでリリースして選択するとか
装備画面だと基本十字移動になるけど選択はR押下リリースで外したり捨てたりしたいときはR押下中に右で外す、左で捨てるを指定してRリリースで決定など私なら片手操作出来るように工夫することを考えたい
あと個人的switchの感想だけどジョイコン両手持ちって何か疲れるから正直タッチパネルで遊べるものはタッチパネルで遊びたいね
143名前は開発中のものです。
2020/10/05(月) 23:50:01.39ID:2gObkzDf144おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/10/06(火) 12:15:56.73ID:pz34yfB4145サイボーグ三等兵
2020/10/07(水) 15:14:45.16ID:SrYCsqL4 Switchにすると売れる層も変わるのでは
146名前は開発中のものです。
2020/10/14(水) 19:09:14.96ID:sFLVzDe8 おやっさん、ちょっと尋ねたいんですが
アップルストアやプレイストアの
アプリダウンロード数って販売側が水増しできそうですか?
アップルストアやプレイストアの
アプリダウンロード数って販売側が水増しできそうですか?
147名前は開発中のものです。
2020/10/14(水) 21:37:56.56ID:RG2BES9R えぇっ?
148おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/10/15(木) 02:42:18.22ID:tClO8Kpt >>146
基本的に簡単には水増しできないでしょうね。もちろん、いろんな人にお願いしてダウンロードしてくれるようにお願いするとか、ダウンロードしてリセットしてという作業を何十回と繰り返すとか、そういう地道なやり方では増やせるかもしれませんが、かなり手間暇かかる作業だと思いますね。1ダウンロード何十円かで買う、みたいな取引をしている会社もあるとは聞いたことはありますが。
基本的に簡単には水増しできないでしょうね。もちろん、いろんな人にお願いしてダウンロードしてくれるようにお願いするとか、ダウンロードしてリセットしてという作業を何十回と繰り返すとか、そういう地道なやり方では増やせるかもしれませんが、かなり手間暇かかる作業だと思いますね。1ダウンロード何十円かで買う、みたいな取引をしている会社もあるとは聞いたことはありますが。
149名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 08:49:15.89ID:Kgd6040L Youtuberが登録者数を買っているなんて噂を聞きますが、似た感覚でダウンロードしてもらえてもろくにゲームをプレイしてもらえなければとてもペイできないでしょうしね。
他にゲーム制作の教室か何かに通ってる者が、同じ教室のメンバーの作品を相互にダウンロードして評価し合うなんてのもいますが、それでも数は知れてますしね。
他にゲーム制作の教室か何かに通ってる者が、同じ教室のメンバーの作品を相互にダウンロードして評価し合うなんてのもいますが、それでも数は知れてますしね。
150名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 00:07:20.31ID:O0ftTfQS そんなせっこい事本気で考えてるのか……
151名前は開発中のものです。
2020/10/20(火) 17:51:02.75ID:Ux+yNH6M やばたにえんの作者はゲー専生かな
152名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 15:32:52.02ID:NZOMUy4g おやじ二等兵様、おひさしぶりになります。
noteのURLを教えてください。
noteのURLを教えてください。
153おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/11/01(日) 23:14:59.22ID:zH0/Bwnz154名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 06:54:46.29ID:5hzoZ5FR 40になって急に始めたわけじゃなくて、いままでコツコツやってきた下地はあるわけですね
155おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/11/03(火) 14:12:42.18ID:mLaSdx3O >>154
正確にはゲームを作り始めたのは39歳からですが、ゲームのアイデアとかは趣味の延長でずっとノートに書き留めたりしてました。といっても素人の考えをまとめてただけなのですが。
正確にはゲームを作り始めたのは39歳からですが、ゲームのアイデアとかは趣味の延長でずっとノートに書き留めたりしてました。といっても素人の考えをまとめてただけなのですが。
156名前は開発中のものです。
2020/11/03(火) 20:54:42.29ID:676VuTKM noteひでえ、、放置じゃん
スマッシュヒットして話もこれからやん!
スマッシュヒットして話もこれからやん!
157名前は開発中のものです。
2020/11/06(金) 22:36:07.11ID:QpIv478e オヤジは飽き性なら
ゲーム作りも飽きてきたはず。
俺もそうだったからわかる。
4作、5作目くらいになると
ゲーム制作自体に飽きてくる。
最初の頃の熱意やモチベーションが
薄れてしまうのよ。
リリースできた達成感と満足感の積み重ねが
ある意味毒のようにそれらを奪っていくのよ。
ゲーム作りも飽きてきたはず。
俺もそうだったからわかる。
4作、5作目くらいになると
ゲーム制作自体に飽きてくる。
最初の頃の熱意やモチベーションが
薄れてしまうのよ。
リリースできた達成感と満足感の積み重ねが
ある意味毒のようにそれらを奪っていくのよ。
158おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/11/07(土) 09:01:23.42ID:CD7VvsKv おはようございます。
正直ゲーム作りは飽きるどころか、どんどん楽しくなっていますね。今2本ほど同時制作をしていますが、これまでのより絶対に面白くなってる自信がありますし。
あと、とある会社のメジャータイトルのお手伝いをすることになったので、体力が追いついて行けてないところは正直あります。
やれることが増えていくのに反比例して、体力がもたなくなるのが歯痒いところですね。
正直ゲーム作りは飽きるどころか、どんどん楽しくなっていますね。今2本ほど同時制作をしていますが、これまでのより絶対に面白くなってる自信がありますし。
あと、とある会社のメジャータイトルのお手伝いをすることになったので、体力が追いついて行けてないところは正直あります。
やれることが増えていくのに反比例して、体力がもたなくなるのが歯痒いところですね。
159おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/11/07(土) 09:06:18.05ID:CD7VvsKv 以前はゲーム開発の裏話とかを何でも話せてたのに、ライセンス契約やお手伝いする案件が増えると守秘義務が増えていって、自由に発言できないのがちょっと悲しい。
160おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/11/07(土) 09:11:42.53ID:CD7VvsKv ライセンスの件はクリアになれば年内にお話しできますが、メジャータイトルの方は来年末にならないと公表できないかもです。
ぎゅうぎゅうダンジョンもライセンスにちょっと絡みそうなので、下手な発言ができない状態です。
ぎゅうぎゅうダンジョンもライセンスにちょっと絡みそうなので、下手な発言ができない状態です。
161名前は開発中のものです。
2020/11/08(日) 06:52:19.29ID:iLKdnu0n 手伝いすることにって
メーカーから依頼が来たの?
メーカーから依頼が来たの?
162おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/11/08(日) 20:31:51.65ID:2W/NDxbS >>161
すみません、その経緯はちょっと話せないんですが、スカウトみたいな感じではなく、紹介とか成り行きでそうなった感じですね。自分もゲーム会社の開発部門の雰囲気も知りたかったので、勉強を兼ねてお手伝いさせていただく感じです。
すみません、その経緯はちょっと話せないんですが、スカウトみたいな感じではなく、紹介とか成り行きでそうなった感じですね。自分もゲーム会社の開発部門の雰囲気も知りたかったので、勉強を兼ねてお手伝いさせていただく感じです。
163名前は開発中のものです。
2020/11/09(月) 00:55:26.41ID:YELaGMLW ちなみにゲーム業界参戦して
まだ赤字なんですか?
まだ赤字なんですか?
164おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/11/09(月) 08:25:29.11ID:V8XPmDqa165名前は開発中のものです。
2020/11/09(月) 12:31:14.94ID:D0x24qN8 なるほど。ゲーム開発だけで食ってくのはやっばり個人では厳しそうですね
166おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2020/11/09(月) 16:01:15.63ID:V8XPmDqa >>165
最初は趣味で始めて、収入が発生し始めたら副業にして、本業と同じくらいの収益が一年続くようであれば、ゲームだけで食べていくことを選択する、という感じでいいのかなと思いますね。
最初は趣味で始めて、収入が発生し始めたら副業にして、本業と同じくらいの収益が一年続くようであれば、ゲームだけで食べていくことを選択する、という感じでいいのかなと思いますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 中国、G20外交利用し高市政権に圧力 「台湾問題」巡り [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
