X



【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:35:12.24ID:mirhKW7D
ゲームエンジンUnityを楽しむ初心者による初心者の為のスレ
その為「アセットを購入しましょう」「チュートリアルやれ」「ググレカス」等禁止
初心者が親身になって初心者に教える。
又ググレの場合、何のキーワードでググるのか書いてね

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
※前スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild3
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/gamedev/1578720539
2020/06/29(月) 12:28:55.37ID:pR1QbkUL
>>908
ミキサーに突っ込んでレベルを表示した状態でピークを比べてみても物理的に変化がないね
PlayOnAwakeのチェックが入っていると起動時なにもしてないのにピークホールドが
真ん中あたりから出てスーッと下がっていくのはちょっと気になる
2020/06/29(月) 12:52:50.70ID:wg92WWkF
>>910
Cinema 4Dに入ってたCandle.c4dというファイルで試してみたけどドラッグアンドドロップでシーンに追加できたよ
どのモデルでもできないの?
913名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/29(月) 16:47:58.60ID:CEd68Sm1
if(score > 100){ A }
if(score > 200){ B }
と書いた場合
score>200のときは
AとB両方が実行されてしまいますよね
特定のscoreを初めて越えたときだけ
発動させるにはどうすればよいのでしょうか
よろしくお願いします。
2020/06/29(月) 16:59:36.63ID:s3oetUpe
if(score > 200){
 B
}else if(score > 100){
 A
}
915くまじょ
垢版 |
2020/06/29(月) 19:29:16.72ID:0X5tW+Dv
初めての判定も考えないと
2020/06/29(月) 19:37:27.55ID:AVrpDbE1
windows向けにビルドしてゲームを実行したら
ゲーム内のキャンバスがウィンドウの大きさに合わせて伸び縮みしないことが分かりました。
ウィンドウを縮めるとキャンバスは見切れて見えなくなりウィンドウを大きくすると相対的に内側に小さく表示されます。
canvasをウィンドウサイズに合わせて伸び縮みできるようにするにはどうすればいいでしょうか?
キャンバスの設定はScreen Space - Camera にして Main Camera を設定しています。
2020/06/29(月) 19:50:52.53ID:CKBc9RDh
>>908
自分は同じ症状になった時はミキサー内のノーマライズ設定が原因だった
この症状はミキサーの音量を見ていても出ないから特定するのに苦労した思い出があるけど
ノーマライズフィルターが有効になってないか確認したら?
全く別の原因があるかもだけど
ノーマライズから出るこの状態はUnityのバグ的な仕様に思える
2020/06/29(月) 20:12:33.47ID:MFxwB3IX
>>916
unity ui アンカー とか キャンバススケーラー とかでググれ
2020/06/29(月) 20:48:43.78ID:lnsv0Ki8
>>911
そのお話を聞くとやはりバグっぽいですね。。
自分でも確認してみます、ありがとうございます!

>>917
ミキサーを使った事が無いのですが起こりうるのでしょうか?
これも確認してみます、助言ありがとうございます!
2020/06/29(月) 20:51:19.20ID:mTj3oEqm
>>913
初めて超えたフラグを用意して、既出の例の中でそれの値を見るようにする。成立したらフラグを変化させるの忘れないように。
921名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:58:03.51ID:CEd68Sm1
>>914
ありがとうございます

>>915
初めての部分はどうすればよいのでしょうか
2020/06/29(月) 21:47:18.03ID:pR1QbkUL
if (hoge) return;
923916
垢版 |
2020/06/29(月) 23:34:11.57ID:/o8YShXz
>>918
おかげさまで何とか打開できました。
windowsのアプリケーションにするとウィンドウを縦方向に縮ませたときは
画面が一定の比を保って収縮しますが、
横方向に縮ませたときは収縮せずに見切れていく仕様みたいなので、
Canvas Scaler の Screen Match Mode を Match Width Or Height にして
Match のバーを1(Height)にすることで解決できました。
横方向にウィンドウを縮ませたときは収縮せずに見切れていくのはUnityの仕様なのでしょうか?
とにかくこの方法で解決できました。
2020/06/30(火) 00:36:49.85ID:pGxKY2ix
>>923
アンカーを適切に設定すればだいぶ見切れにくくなるんじゃないかな
既にやっててなお見切れるってなら、UI見直すか諦めるか別の方法考えるか…ってとこだが
925くまじょ
垢版 |
2020/06/30(火) 04:38:03.21ID:2p+LvFvR
>>923
すまんけど解決策ではない

俺もそれ気になってた
webGLの最大化とかすると縦方向でリサイズされるから
PCなど横長だと見えない予定のところまで見えてしまう
スマホなど縦長だと横が途中しか表示されずはみ出る
ぐぐったらスクリプト書いて調節してるのあった
今寝てるので具体的には示せない
俺は初心者なので便乗して教えてもらいたいくらい
2020/06/30(火) 07:30:17.79ID:oOqF/dxH
>>923
見当違いかも知れんが、game viewの比率設定は何にしてる?
好きなサイズを登録してそれにしてみては?
free aspectだと変わってしまうのでは?と思ったので。
927くまじょ
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:49.40ID:2p+LvFvR
>>923
http://www.metalbrage.com/UnityTutorials/uGUI/Scaler.html
によると
Match Width or Heightは縦または横あるいは中間に合わせるみたいだね
Expandにすれば縦横が納まるようにするみたいだね
928くまじょ
垢版 |
2020/06/30(火) 11:21:56.57ID:2p+LvFvR
>>914
試してみた
変数名はこちらの都合で変えている
//nextPoint初期値 100
//point スコア 初期値0
//Update()などで下記
if (nextPoint > 0 && point > nextPoint)
{
if (nextPoint == 5000)
{
Debug.Log($"スコアが{nextPoint}を超えた");
nextPoint = 0;
}
--行数多すぎで書き込めないのを回避するため省略--
if (nextPoint == 200)
{
Debug.Log($"スコアが{nextPoint}を超えた");
nextPoint = 500;
}
if (nextPoint == 100)
{
Debug.Log($"スコアが{nextPoint}を超えた");
nextPoint = 200;
}
}
大きい順に書いた
小さい順に書く場合は同時に実行されないようにifの条件を複雑にしないといけなくなるね
どれも同じ処理をする場合は配列にした方がいいのかな
俺は初心者なのでもっといい方法があるのかもしれない
929923
垢版 |
2020/06/30(火) 23:40:12.35ID:vu3IjJMU
game viewの比率は1024*768で作っています。アンカー設定は中央にしているので問題ないと思います。

画面に配置するもの全てをキャンバスの中に入れてから、キャンバスの設定をExpand にすればよかったみたいです。

Expandにすれば、キャンバスに含まれているものは縦横方向に収縮してくれますが、
ヒエラルキーにそのまま配置してあるスプライト画像などは、見切れていきます。
このことを知っていれば全てのオブジェをキャンバスに含めるように作っていたと思います。
ご指摘の通り、横長画面だと横側の見えない予定の所まで見えてしまいます。
でも今回作っているゲームは横側に余計なものを配置しない作りのゲームですので、もうお構いなしでこのまま作ってしまいます。
最悪 全画面表示不可の設定にしてビルドしてしまうと思います。
930名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:04:38.82ID:OkODj0Fz
ゲームビューでスプライトにアニメーションをつけて再生していたのですが、アニメーションを動かすとゲームビューの画面がとても遠くなり動きが分からない状態になってしまいます。何が原因でしょうか?
931名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:58:54.96ID:6LorPEUR
ビルドしてスマホで見ると
Unityで再生するときよりも
全体的に暗くなってしまうのですが
原因は何がかんがえられるのでしょうか
2020/07/01(水) 12:13:28.00ID:IqHv5U49
スマホの設定じゃね?
2020/07/01(水) 12:15:30.28ID:dWUB/j3/
PCとスマホでガンマが違えば濃くなったり薄くなったりするんじゃ
2020/07/01(水) 12:26:04.81ID:mwa+D9DO
https://masakami.com/archives/2020/03/01/605/
これかな
935名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:37:22.43ID:5xLDzRDG
IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0

VMを書いた(C#) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
2020/07/01(水) 21:40:37.49ID:60SE1z4t
>>912
ありがとうございます

.c4d拡張子のファイルをC4D上でcinewareで保存し、
それをUnityのProjectウィンドウにD&Dまではできたのですが、
Sceneの方にはやはり乗せられませんでした(禁止?マークが表示されます)
cineware保存ではなく通常保存の.c4dファイルでも同じでした

試しに同じデータを.objで保存したのですが、
.objですと問題なくSceneにD&Dでき、オブジェクトもちゃんと表示されるのですが・・・

Windows10の、UnityはVersion 2019.4.1f1 Personal
うーん 何かの操作をミスしてると思うのですがわからない
2020/07/02(木) 22:16:08.27ID:iu6WRv3K
Unityは3Dソフトのバイナリが読める訳じゃなくて
バックグラウンドで3Dソフトを動かしてfbxを出力させてるだけだから
マニュアルでfbx出力しても大して変わらないよ
938931
垢版 |
2020/07/03(金) 08:50:32.34ID:aNAradzA
皆さんありがとうございます
明るさはの問題はまだ解決しないのですが、
ほかにビルドしたときの問題で
ボタンでGameObjectのSetActiveのtrueとfalseの切り替えをしてて
Unityの再生だときちんと表示非表示ができるのに
スマホにビルドするとボタンをタップしても反応がありません
ビルド全般がおかしいとかあるんですかね
2020/07/03(金) 10:24:15.25ID:k8k/7XvR
>>938
明るさ、どれだけ違うか見てみたいね
940名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:17:27.17ID:aNAradzA
>>939
Auto Generate Lighting がオンになってたシーンがあって
すごく重かったのでオフにして、
手動で Generate Lighting をしたりしてから
変わったような気もするのですが、
だったらエディタでの再生のときから変わるはずなのかなと
2020/07/03(金) 14:32:31.33ID:PLj/L2gf
>>940
あ!ライトの数、多くない?
iPhoneはsettingで数値あるし、上限もあるはず。
それかもよ。
2020/07/03(金) 17:06:39.21ID:55xztldi
ある日急に無料版なのにスプラッシュスクリーンが出なくなったのですが思い当たる理由ってありますか?

Androidでアプリを起動すると灰色の画面は表示されますが、Unityのロゴは出ないでそのままスタートシーンになります。
ロゴが出てた時より灰色の時間も短いような変わらないような。
2020/07/03(金) 23:58:06.34ID:1SFYUtek
たまにその話見るな
2020/07/04(土) 12:45:34.94ID:C10IK98A
>>942
自己解決?です(まだ試してない)
最初に読み込むシーンが重いとなる事があるらしいです。
スプラッシュスクリーンが出なくても困りはしないのでゲーム完成までとりあえず放置します。
945名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:42:58.73ID:B6z/E9tl
boolの宣言の仕方についてなのですが
start()などの外で初めにかくときに

bool flag;
のようなものと

bool flag = false;
のようにfalseを入れるのとがありますが
どういう違いがあるのでしょうか
2020/07/05(日) 10:05:51.49ID:E/2Dw+gg
boolは初期値がfalseだから違いはないよ
947名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:23:35.26ID:4cFbJSYF
未アサインで使おうとするとコンパイルエラーになるが?
948名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:24:03.78ID:4cFbJSYF
ああメンバ変数の方か
949名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:04:57.18ID:DmaNsEVs
>>946>>947
ありがとうございます
boolって難しいですよね
950名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:53:12.04ID:M7mG/8Va
Addressableアセットシステムでシーンのロードをしたいのですがうまくいきません
Addressable Settingにシーンを登録してラベルをつけても
シーンの中で使う画像、プレファブとかスクリプトには
Addressableのチェックはつきませんよね
これら画像なども個別にSettingに登録する必要があるのでしょうか
特にプレファブはチェックが見当たらないのですが
どうしたらいいのでしょうか
よろしくお願いします。
2020/07/08(水) 00:18:54.17ID:SP8oQIBd
Unityで使える3Dに当て込む用のマテリアルを作成できるのに一番使われているソフトは何になりますか?
Substance Painterが気になっているのですが、こちらは丸ごとテクスチャをUnityでも使えるのでしょうか
952名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/08(水) 10:54:58.91ID:uqKcbY+1
クソゲーでもいいから作るのが大事すか(´・ω・`)?
2020/07/08(水) 10:56:43.64ID:i+qfbXNt
知らんがな
趣味なら好きなことやれよ
2020/07/08(水) 11:22:30.61ID:zoL02nKL
はい→嘘だ騙されないぞ
いいえ→何もしない

はいでもいいえでも結果は同じ
それって一体何を知りたいの? 日本語の意味?
955名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:41:19.51ID:T+Uph+2A
こんにちは。質問失礼します。
Unity と SteamVR,HTC Vive を使って、VR内でハンドルを回すと物体が移動するようなスクリプトを作ろうとしています。
このスクリプトは、物体 Box にアタッチして使おうとしています。以下、スクリプトの概要を書きます。

最初に、Box の初期位置を Start 内でPos = this.transform.localPosition;
によって取得します。次に、 Update 内でハンドルのx軸周りの角度を
Angle = Handle.transform.localEulerAngles.x;
によって取得し、その角度に応じて Box がz軸方向に動くように
this.transform.localPosition = new vector3(Pos.x, Pos.y, Pos.z + Angle);
としています。(変数の宣言などは省略しています)

このスクリプトによって、ハンドルを回していくと Box がz軸方向に動いていき、ハンドルが1周したところで Angle の値が0になり Box が元の位置に戻る、という挙動を予想していたのですが、どうにも違うのです。
実際のハンドルの角度(VR映像で提示されているもの)と Angle が取得している角度が以下のような関係になっているようです。(Debug.Log で確認しました)

ハンドル:0 ~ 90 ~ 180 ~ 270 ~ 360 (0)
Angle :0 ~ 90 ~ 0 ~ -90 ~ 0

なぜこうなっているのか原因が分からず困っています。
どなたか心当たりのある方はいらっしゃいませんか。
2020/07/08(水) 15:17:16.88ID:bATir3PU
>>955
アングルは角度表示は、取得するたびに変わる可能性があります。
それは、インスペクタの表示はあくまで便宜上の3軸角度で、ほんとうはクォータにオンという型で管理されています。
なので、角度の極値の範囲内ならある程度想定通り動きますが、極値を超えるとあらぬ動きをすることが少なくありません。
クォータニオンを勉強するか、騙し騙しですがアングル角を持っておく方法で対応します。
2020/07/08(水) 15:18:58.42ID:i+qfbXNt
要するにlocalEulerAnglesのYとZも変わってるのさ
2020/07/08(水) 22:35:19.66ID:nvaEEUzS
>>955
ハンドルの値は取得できるで良い?
angleの所を1-cos(ハンドル)でどう?
ハンドル:1-cos(ハンドル)
000:0
090:1
180:2
270:1
360:0
959名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 20:30:33.28ID:XlcZRZ23
ああああ
誰かAddressableAssetSystem日本語でわかりやすく解説してくれえええ
2020/07/09(木) 20:57:31.84ID:UsnkGayr
>>958
>ハンドルの値は取得できるで良い?
それができないって話だろw読解力よ
2020/07/09(木) 23:39:46.30ID:wY+3owbN
出来ないのかよwたかが円運動だぞ。計算しろよw
2020/07/09(木) 23:55:39.28ID:Zqc9tvDh
Unity Recorder を使いゲームプレイを録画中にパソコンから音が出なくなるのですが、
パソコンから音を出しながら録画をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
963名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 00:15:30.65ID:LJmx6Q6r
前まで直接スクリプト開けば自動補完使えたのですが今はOpen C# Scriptから開かないと使えません
仕様が変わったのでしょうか?
2020/07/10(金) 09:38:57.07ID:o7+7phyV
エディタによるからなんとも
965名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/12(日) 02:35:47.47ID:L+8IhrT2
スプリクトを勉強したいのですが、unity5とかの本でも現在の環境に対応できますか?
使っているバージョンは2018.4.24です。

また、初心者にお勧めのスプリクト関連の本はどのような物がありますか?
2020/07/12(日) 03:05:28.54ID:k9tzfh9J
参考になる部分もあるかもしれんがバージョン違いで発生する問題に自分で対処できないと思うならやめたほうが良い
変化が速いから本よりググったほうが良いと思うけど取っ掛かりとしてどうしても本が良いって人も多いからお好きな方で
2020/07/12(日) 16:27:56.48ID:rDAOxCoE
勉強中なら素直にそのバージョンの本を買った方がいいと思う
中古でかなり安く手に入るとかなら買ってもいいかな
おすすめの本は965がどのぐらいのレベルかわからないんでなんとも
今まで何の本を買ったとかどこで詰まったとか言われれば勧めやすい
2020/07/12(日) 17:10:43.24ID:Sx7p70Ep
ガチ初心者なら猫本一冊で十分だろうし
スクリプトの本と言っても、標準の関数全部覚えたところで何になるわけでもないし…
2020/07/13(月) 00:58:21.79ID:gffYvMAT
アセット買えばいいんですよ
2020/07/13(月) 03:45:58.23ID:pGGbpajO
何がどういいんですか?
2020/07/13(月) 04:24:56.62ID:tkQqoCil
猫本がいいよね
2020/07/13(月) 07:47:42.68ID:IF+tiYDI
猫本の次って何がいいですかね?
3Dを学びたいんだがUnity本格入門買ったら難しすぎた
2020/07/13(月) 08:08:09.25ID:WH0OrdKf
あれやりゃあとは応用だ頑張れ
2020/07/13(月) 10:01:27.13ID:Hfs/Vt1t
>>972
本格入門ってどんなやつ?
表示アップ希望
2020/07/13(月) 10:08:15.79ID:M7lq7R7Q
>>974
検索したら出るだろ
図書館でおk
976くまじょ
垢版 |
2020/07/13(月) 10:10:04.97ID:ZHvjE/iT
昔そんなことで悩んだなあ
初心者から最先端大人気アプリまで段階的にレベルアップする本なんてないなあ
ゲームでなくエクセルとかの初心者本なんてコンビニにたくさんあるけど
俺みたいな素人にエクセルとかマインクラフトみたいなものを手取り足取り教えてくれる本はないよなあ
上記はたとえばなしだよ
俺みたいな初心者がunityでノットテトリスみたいなゲーム作るにはアセット買うしかないのかなあ
2020/07/13(月) 10:18:23.27ID:M7lq7R7Q
>>976
何が言いたいのかわからない例えだけど、初心者でもやる気があれば何でも作れる。
本当にノットテトリスが作りたいなら未経験から2〜3ヶ月もあれば作れる。

やる気が無いか、ノットテトリスレベルのオリジナルゲームが作りたいってだけで具体的なアイデアが無いんだろう。
2020/07/13(月) 10:28:55.60ID:W0xtx0nN
どちらかと言えば、ゲームの作り方の流れをunityに限らず解説した本の方が参考になるかもね
2020/07/13(月) 10:52:48.77ID:Hfs/Vt1t
>>976
近道はないよw
習うより慣れろ、Dr.パソコン宮永先生が言ってたw

自力開発の力つけたいなら、家庭教師が一番近道だろうね。疑問にすぐ答えてくれる。ただしいっぺんに覚えられればの話だから。
980くまじょ
垢版 |
2020/07/13(月) 11:22:26.57ID:ZHvjE/iT
えー
俺の持ってる本には画像を斜めに切って複数のオブジェクトに分割したり
特定の範囲内に重なる面積の求め方とか載ってないぞ
981くまじょ
垢版 |
2020/07/13(月) 11:35:45.19ID:ZHvjE/iT
今はマイクラで遊んでるから
しばらくはunityを遊ばないけど
気になることがある

2Dにて
画像の黒から青と青から白のグラデーションを別の色のグラデーションに動的に変えることで
用意する画像は一つだけで任意の色違いの画像を表示する事ってできるの?どうやるの?
2020/07/13(月) 12:03:21.24ID:mgCedV02
>>979
昔は家庭教師より塾の方がわざわざ出向いて貰わなくてもいいからメリット薄いと思ってたけど、Unity家庭教師が
もし居たら3日くらい雇いたい。
分からないこと聞いたらすぐ教えてくれるとか夢の環境だな。
要は本人のやる気次第で家庭教師は有用ってこの歳で気が付いたよ。
983くまじょ
垢版 |
2020/07/13(月) 12:14:26.36ID:ZHvjE/iT
YouTubeにプログラミングの動画が少ないけど存在するが見るの苦痛だ
分かりにくいという以前につまんない
おっぱい料理とかおっぱいピアノとかゲーム実況などを見てしまう
どうしてお前らはいろんなこと知っているんだ
2020/07/13(月) 12:31:53.16ID:OVPTWrJV
坊やだからさ
2020/07/13(月) 13:12:38.16ID:Hfs/Vt1t
>>983
プログラム、今は向いてないんだと思うよ。
プログラムの勉強が楽しいと思う精神にならないと苦痛でしかない。それは他のことでも一緒。
変えるか変わるまで待つしかないね。
多くの人は嫌なことでも仕事なら無理にでもやるでしょ。
2020/07/13(月) 13:13:31.85ID:Hfs/Vt1t
>>982
そう思う。
だからココナラで探してるところ。パート毎に悩むところを切り売りしてもらおうかなぁと。
2020/07/13(月) 13:50:37.73ID:MzqFn0qq
大好きなゲームは何時間でも続けられるのに大嫌いなゲームは5分でやめてしまう
生理的に嫌悪してて本能が拒絶反応起こしてるだけだから向き不向きで言うなら絶望的に不向き
988弟子
垢版 |
2020/07/13(月) 14:20:51.08ID:rGHCVh7E
>>986
つ すたじおしまづ でもやったらいいよ
2020/07/13(月) 14:32:51.58ID:Hfs/Vt1t
>>988
ありがとう、未発表者じゃない者が入れてもらえるか聞いてみるよ。
990名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/13(月) 15:05:02.11ID:klu+wZoS
プログラムの動画解説は正直だるい。
たまに操作方法わかってて役立つ時もあるけどサイトとかの方がいいなぁ
2020/07/13(月) 16:40:27.49ID:ff7pxeD2
判るわ何か説明が遅過ぎて文章を読んだ方が圧倒的に早くて理解も出来る
最近ではグダグダ説明してないでさっさとコード見せろとすら思うようになった
2020/07/13(月) 16:56:07.01ID:6I6nZHw2
>>990
俺だけかと思ってたけど安心したわ
操作と解説との同期が取れないというか
一番困るのはGIF動画を載せてるヤツでただストレスだけがたまる
2020/07/13(月) 17:13:44.07ID:jVJYttyZ
コピペ終了で何も身につかないパティーン
994名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/13(月) 17:21:24.63ID:ff7pxeD2
コード見ればどう動くかどういった意図で書かれているか何てすぐに判るだろ
コピペしたいならそれを理解した上でコピペして動かせば良い
仕事でもリードエンジニアのコード見て同じように設計壊さずに書いてんだから全員そうやってるだろ
2020/07/13(月) 17:21:58.91ID:ff7pxeD2
初心者スレだったかココ
2020/07/13(月) 17:24:24.98ID:HOf2dyMD
そして定番のソース有料
2020/07/13(月) 17:26:33.25ID:reVu7a/c
>>995
次からは気を付けよう埋め
2020/07/13(月) 17:43:42.92ID:/qXZ4K/A
本が理解出来ないのは、まず知りたいのがやり方じゃなくて仕様だからだと思う
まず仕組みを知って理解し楽しみたいのよ
2020/07/13(月) 19:30:47.41ID:WhyQTzPT
>>998
本はお前が選んでお前が買ったんだろw
理解できないのは誰のせいさよ、馬鹿なのか?
2020/07/13(月) 19:31:20.35ID:WhyQTzPT
×せいさよ
○せいよ
では、そういうことで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 23時間 56分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況