RPGツクールMZ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/08/20(木) 16:05:08.44ID:Y0pXOgig
というわけで立てた。

334 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/20(木) 12:57:09.95
ごめんMZスレってどこ?
動作環境にmac10.13以降対応って書いてあったから買ったのにWindows用exeしかダウンロードできず、どうなってんのか聞いてみたくて。

335 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/20(木) 13:38:14.37
>>334
今のところ建ってなさそう
建てたら需要はあると思うよ
2020/09/06(日) 00:50:09.85ID:fwUNIG8n
半端な知識でプラグイン作成に挑んでるわ
戦闘開始時にアニメーション等を出してから
敵を表示させるプラグインを作成中だが上手く行くかどうか
2020/09/06(日) 01:01:51.18ID:StoFNWJr
js分かってrgss3わからない俺でもvxaceの方がスクリプト作りやすい
mzのスクリプトは糞すぎる
スクリプトコマンドの機能自体は良さげなのに
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:33:20.55ID:iJlK2Dbs
プラグインとは名ばかりで専用APIもなく実装根性で読んで書き換えろというクソだからな。言語の問題じゃない。
2020/09/06(日) 01:42:26.08ID:rXrsBwPp
ruby時代の方が分かりやすかった
2020/09/06(日) 01:53:17.29ID:qS3N94hj
ツクールよりUnityのC#の方が簡単
2020/09/06(日) 02:24:48.98ID:kPYu4Lmd
VXAceで使われているのがRGSS3=Ruby、でしたっけ
今まで可愛いイラストとかタイルセットとか画像の力だけで見栄えを作ってきたけどついにデフォルト以外の部分をやりたくて
各言語に共通する事ってどれくらいあるんだろう
何を学べばお得で何を学ぶと時間の無駄なのか知りたい気もするけど
それって初心者の背伸びだから良くないって時間をかけて色々触るのがいいと分かるけど
なんか途方も無いな
2020/09/06(日) 02:30:45.78ID:kPYu4Lmd
>>571
ツクール関係ないところからJavaScriptの勉強ですかなるほど肝に命じます
>>573
ありがとうございます
今スマホなので後からPCで見てみます
2020/09/06(日) 05:24:40.54ID:XRWzKb4H
>>570
MVは2003の曲や2000の曲が無くても作れるレベルだからな。
雪の街や過去の回想にピッタリなTown3とか好きよ。
2020/09/06(日) 05:29:19.61ID:XRWzKb4H
>>567
MVなら大抵のものは既存のプラグインがある気がする。
自作したいってならそれなりのサイトで勉強や。
2020/09/06(日) 06:55:31.25ID:+6AGhPlS
>>580
知識ゼロならここもお世話になった。まずは英単語を検索するところから始めようぜってやつ
http://ktnhmv.jugem.jp/?eid=12
2020/09/06(日) 07:05:54.66ID:mJMgIIra
ツクールのプラグインは自分の作るゲームにビジュアルで反映されるから楽しいよな
2020/09/06(日) 11:04:00.42ID:yFOZX14D
思い通りのモノができると楽しいけど、制作方が分かりにくかったり不親切なところが多いんだよな。
仮にも30年近く続いてるタイトルなのに「誰でも簡単にできる」のハードルが高すぎる…
2020/09/06(日) 11:17:26.52ID:WjfR8Cj9
MZでも余計な機能に触れなければ誰にでもスーファミのドラクエモドキは作れると思うけど?
2020/09/06(日) 11:25:09.53ID:rXrsBwPp
作りやすさで言えばツクール2000が至高
未だに根強い人気あるし
2020/09/06(日) 13:18:12.24ID:eXlE4Mji
じゃあ2000スレ行けば
2020/09/06(日) 13:58:33.18ID:qS3N94hj
2000は解像度が低すぎ
今時の画面サイズだとガタガタで見てられない
590名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:07:04.29ID:W2gbG34x
時代についてこれないおじいちゃん
2020/09/06(日) 14:18:19.94ID:Rqgexh/P
全くだな
今時JSの文法を身に付けて自在にシステム改変出来ない頭の固い老害はMZを使う資格ねーわ

自分に出来るか出来ないか線引きして都合よく言葉を使い分けるもんじゃないよ
2020/09/06(日) 14:27:59.94ID:rXrsBwPp
作りやすさで言えばって言ってるのに噛み付きすぎだろ
怖い怖い
2020/09/06(日) 14:41:10.90ID:Rqgexh/P
俺はプラグイン頼りのくせに自分は最新ツクールを使いこなしていると勘違いしている人達に言ったんだけどね

実際、義務教育やそれに合わせた習い事も増えて小学生でもプログラミングの基礎教育が始まってんだから
VBA(エクセルマクロ)やJSとかスクリプト言語の一つも弄れない人が老害と呼ばれる日もそう遠くない未来に来るかもしれない
2020/09/06(日) 14:56:32.51ID:lme7xN/F
JSは昔いぢってた時あるけど
ツクールのプラグインはどうも勝手が違うように感じる
2020/09/06(日) 15:02:06.71ID:nu02xEue
2000は当時は素晴らしかったけど今使うには流石にキツイ
解像度もだけどコマンドが色分けされないから読みづらいし戦闘中に顧問イベントも呼び出せないし
2020/09/06(日) 15:08:59.63ID:7IlK9OzN
プログラミングの問題というよりも、
開発フレームワークという発想が理解できるかどうかじゃない?
・デフォで動くものを作るという楽しさは味わえる
・ただしリファレンス等が少々不親切(ソースのハックが必要)
入り口の敷居が低いゲーム開発フレームワークだと思えば
2020/09/06(日) 15:19:36.77ID:K4un6lH+
XP以降のツクールはプログラミング要素が自由度を高めてる反面、若干敷居を上げてる感はあるね
そういう意味では2000あたりは誰でも作りやすかったっていうのは否めない
2020/09/06(日) 15:40:51.66ID:QZdJTTJa
バトルになるとBGMが大音量で鳴るのですがどこかで調整できますでしょうか?
2020/09/06(日) 16:19:53.26ID:lme7xN/F
>>598
戦闘BGMに限らず音関係は
設定時に音量やピッチなどを調節できるハズだけど
それでも大音量になるってなら不具合かな?
一応うちのMZでは問題無く調節できる事は確認した
2020/09/06(日) 20:06:48.61ID:v1gGdOw3
海外素材漁ってたら思ってた以上にめっちゃあるなあ
もっと早く漁ってればよかった
2020/09/06(日) 20:11:29.08ID:7IlK9OzN
ぶっちゃけ、英語は重要だよねw
会話は聴き取れもしないのに、論文英語と技術英語だけはやけに身につく
2020/09/06(日) 20:29:50.81ID:LsIAatP0
じゃあ日本の素材屋の素材なら100パー安全かっていうとそんな事はないだろうし
なんならツクールは公式が発売してる素材集にパクリ素材が紛れ込んでいて
発売差し止めになるなんて事が何度かあったくらいだけど
海外の素材はたまに商業作品からぶっこぬいた違法な物とかも紛れてるから気をつけろよ
(さすがにドラクエFFとかならすぐわかるけど日本では馴染みのない海外製のゲームからの盗用だったりする)
海外のフォーラムに使っちゃいけない素材のブラックリストとかもあるから目を通すのオススメ
言語の壁のせいか日本の素材屋が間違えてそこにぶち込まれてたりもするけどw
2020/09/06(日) 20:47:50.86ID:XRWzKb4H
デフォルトの素材を組み合わせるだけでも普通に出来る。
味付けなんて作り終わった後にゆっくりやればいい。
最初に味付けしたところで、何だかわからないものが出来上がるぞ。
2020/09/06(日) 20:57:52.32ID:lme7xN/F
MZの発売記念に付いてきたMVや2000、2003アレンジの
BGMを回収するだけでもかなり充実するな
ダンジョン毎に異なる作品の戦闘BGMを流すなんて事もできそう
2020/09/06(日) 22:32:50.44ID:QNrB7AoG
サマーセールで買ったツクールフェスのキャラが他のMV MZのキャラに比べて一回り以上大きいんだがこれって詐欺じゃないのか?
2020/09/06(日) 23:50:51.60ID:lme7xN/F
>>605
そりゃ3DSのフェスがMVとかと企画違うのは仕方無いだろ
……と思いながらも一応調べてみたら
「RPGツクールMVの素材規格にあわせて作成した」って書いてあるのな
こりゃ確かに酷ぇw
2020/09/07(月) 00:05:32.53ID:jZ4XvABM
「規格は」合ってる(キリッ)
2020/09/07(月) 01:20:39.32ID:Ju64seXY
規格(48x48範囲内のキャラ)はあってる

ツクールの公式素材なんてこんなのがデフォルトだよ
公式素材だから大丈夫だろうと思って買ったらデフォルトキャラの目と目の間が2ドットなのに
追加素材は4ドットでヒラメみたいで使えないなんて詐欺はふつうにまかり通ってる
2020/09/07(月) 02:07:25.88ID:9dnJD4My
公式デフォルト基準のテイストをリッチなビジュアルにして選択肢を増やしてくれるのが1番いいのに
雰囲気全然違うテイストの素材を「販売してまーす」とかやられても食指が動かないよね
そりゃデフォルト感が嫌って人はもちろんいるだろうけど、ベースを疎かにして脇道ばかり行かれても困る
2020/09/07(月) 02:30:41.14ID:kZeng/yr
プラグインとかスクリプトとか訳わからんな
一から作ってる人は本職のお人が多いのかしら
2020/09/07(月) 03:51:46.44ID:Ju64seXY
同じマップ内にあるイベントと同じイベントを発生させるマス作ろうとしたら
データ丸々コピペするかプラグイン使うしかないんだな
イベントからイベント呼び出すコマンドくらいデフォで入れとけよ
2020/09/07(月) 04:13:14.46ID:bjJvMs2D
>>611
そんな面倒なことしなくてもコモンイベントでよくない?
613名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/07(月) 04:20:36.52ID:gE+CfbJ8
そもそもイベント呼び出しがあったとしてもコピーのが早いんじゃ……
2020/09/07(月) 04:26:38.95ID:Ju64seXY
>>612
一か所での単発イベント(ただし隣り合った数マスで発動)でコモンイベントなんて設定しないよ

>>613
コピーだとあとから少し書き換えた場合にコピーした分ぜんぶコピーしなおして設置しなきゃならんだろ
2020/09/07(月) 04:41:54.27ID:bjJvMs2D
>>614
どんなイベントかはわからんがますますコモンイベントでいいんじゃないのそれ
イベント作ってコモン呼び出しにしてコピーすればコモンイベントいじるだけで全部調整できると思うけど
2020/09/07(月) 04:53:55.71ID:v9HTMeGc
コモンイベントなんかようは関数だろ
2回以上呼ぶならコモンイベント化してるわ
2020/09/07(月) 05:08:32.24ID:Ju64seXY
特定のマップのその場所でしか使わないイベントでわざわざコモンイベントにするのって普通かな?
コモンイベントのリストが長くなりすぎるだろw
2020/09/07(月) 05:16:27.83ID:bjJvMs2D
>一か所での単発イベント(ただし隣り合った数マスで発動)でコモンイベントなんて設定しないよ

>コピーだとあとから少し書き換えた場合にコピーした分ぜんぶコピーしなおして設置しなきゃならんだろ

に対して一本化できるならコモンで良くねって提案なんだけどな
まー、どうでもいいや
2020/09/07(月) 05:43:03.18ID:6Y3DzPof
あとで直すからってんならコモンで作っておいて最後にイベントにコピーしたらいいじゃない
2020/09/07(月) 07:53:49.59ID:XGZhcc3E
マップ内に並列処理イベント設置するのと
コモンイベントの並列処理スイッチで動かすの
挙動全然違うよね?
2020/09/07(月) 08:50:43.79ID:bMzzckbo
CS版でやらかした企業をよく信頼できるな
2020/09/07(月) 09:32:09.73ID:7uiYwQ2n
>>617
2000/2003まであった機能だな

const list = $gameMap.event(eventId).event().pages[pageIndex].list
this.setupChild(list, this._eventId)

「スクリプト」で上のコードを入力すれば代替は出来ると思う
eventIdとpageIndexが改変ポイント。前者はそのままだけどpageIndexは0から始まるから注意

>>620
全然という程か分からないけど挙動は変わる
並列処理はそれぞれ自分専用のインタプリタで動かしている
マップ並列はGame_Event._interpreter、コモン並列はGame_CommonEvent._interpreterを使用している
2020/09/07(月) 10:35:35.19ID:XGZhcc3E
>>622
MVだとスイッチオンオフでマップ上の並列が切れなくて、MZでもその仕様なってるのかな
コモンにすれば問題無いけどマップ上に配置するイベントだからマップ配置したなと
2020/09/07(月) 12:46:12.56ID:9y7PigKW
2000円くらいになるセールまだぁ?
2020/09/07(月) 13:13:25.69ID:vjpSg3uT
もう無料で配っていい作品ができたら製品化権利を角川が得るみたいな方式にしてよ
2020/09/07(月) 13:44:10.21ID:uByD9XKy
>>625
角川が製品化権利??
雀の涙な印税だけ恵んでくれて、関連商品の利益全部持っていく。
そんな搾取構図しか見えないわw
2020/09/07(月) 13:57:57.90ID:vjpSg3uT
どのみち個人で収益得ようとしても無理じゃね?
グッズの利益云々は別の契約になるのが普通
そこまで全部持って行けるほどの事したら今日日角川側が受けるイメージダウンの方がでかい
2020/09/07(月) 14:03:38.58ID:hLVH17eo
丁度「イベントの呼び出し」コマンドがなくてちょっと困ってたところに>>622があって助かった
別座標から開始で同じイベントに繋げたい時とか、処理を分けたい時とかに便利なのよね
2020/09/07(月) 14:13:43.56ID:uByD9XKy
>>627
なわけないだろ
「無料ツール使わせてもらってる時点で規約がデベロッパ(角川)有利なのは当然ジャン?慈善事業じゃねえんだぞ」
と角川子飼の『一般人』にボッコボコにされて終わるわ
あまりに虫の良すぎる妄想はやめてくれい
630名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:26:47.66ID:9dnJD4My
JavaScriptの超初心者向けサイトに行ってみたら初っ端からつまづいた
なんかコードの練習?みたいな流れで文字列が並んでるのだけど
その文字列を書いたりする場所と言うかツールなんだかアプリなんだかすら俺には分からなくて

PCで絵を全く描いた事がない人向けにいきなりSAIとかクリスタあたりを使って講義されてるようなそんな気分w
2020/09/07(月) 14:31:17.88ID:vjpSg3uT
まあどうせツクールで作ったゲームなんか権利の主張してもしょうがないけどね
2020/09/07(月) 15:05:58.91ID:7Ac38E9A
その提案の大元にあるのがお金なくて買えないからタダでやらせろってのがなさけなさすぎる
2020/09/07(月) 15:22:59.60ID:5ZIX8L6/
メモ帳で書いたモノはマイクロソフトの所有物
2020/09/07(月) 15:34:36.10ID:Y4Mz0Qrw
N予備校の無料キャンペーンってさすがにもう終わった?
あれでJavascript覚えたわ
2020/09/07(月) 17:14:18.25ID:FbCNz8t2
該当イベント内だけの文章文字置換とか無いもんなんだろうか

既にあったら申し訳ない
2020/09/07(月) 18:01:03.09ID:lunShYHt
Scene7をフィールドにするとイースっぽくなる。
アクションRPG作るならメインはこの曲だな。
2020/09/07(月) 19:14:15.47ID:bMzzckbo
もう角川じゃなくなったんだよな
2020/09/07(月) 19:51:31.11ID:lEV2mDqJ
もうどこが開発なのかはわからないがメーカーはスクラッチみたいに数字をいじったり組み合わせたりして簡単なプラグインなら出力できるツール出してくれ
ツクールを購入する層がスクリプトやプログラミングできるわけないんだよ
2020/09/07(月) 21:29:16.08ID:rWn6dmz/
スクリプトの何がわかりにくいって階層が多過ぎる事
RPGのプログラムってどれもこんなモンなん?
2020/09/07(月) 21:58:23.37ID:9dnJD4My
ツクール関係の掲示板でプラグインの質問にズバズバ回答してる人たちぐらいのトップレベルに達するには何年ぐらいの修行が必要なんだろな
641名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:02:48.99ID:pHul0fV4
仕事なにしてるんやろうな。
2020/09/07(月) 22:03:15.24ID:7uiYwQ2n
オブジェクト指向プログラミングの事を言ってるのならまぁ、まともな部類じゃない?
RGSS3時代に大分最適化したから構造自体は悪くない
ただRubyと違ってJSは演算子オーバーロードとか引数無し関数の()省略とかが無いからアクセスが面倒臭くなったよ
変数とプロパティと関数の戻り値がごちゃごちゃしていてMV(MZ)のコードは分かりづらいわ

RGSS3:
$game_variables[1] = 10
$game_party.leader.name

JavaScript:
$gameVariables.setValue(1, 10)
$gameParty.leader().name()
2020/09/08(火) 00:50:08.50ID:NM6BFt66
欲しいプラグインの移植待ちだから身動きできんな…
海外プラグインだけど金払うから移植してくれる人とかいるのかね
2020/09/08(火) 00:51:12.34ID:TEnAEjGQ
1年はバージョンアップも繰り返すだろう。
本格的に使うのは時期尚早だよ。
2020/09/08(火) 15:19:53.93ID:A6p6AkIr
mvと大して変わってないんだからアプデそんなしないでしょ
2020/09/08(火) 16:24:37.80ID:sOtItk/d
steamでアップデート待機中って出ていたから更新したけど何が変わったのか分からん……
エディタのversionも1.0.1だし、更新履歴くらい正確に残してほしい
サイレント修正されると競合起きそうで不安になる
2020/09/08(火) 17:54:57.31ID:LGXtGlca
ツクールユーザーの皆さんにお尋ねしたいのですが
自分が使うであろう公式プラグインとか素材とか色々とインポート等して、初期の初期状態のプロジェクトデータ(A)を作っておいて
その(A)をベースにして?(B)というゲームを作ったり、(C)というゲームを作ったりするのは普通なんでしょうか?
もしくは(B)というゲームを作ってしばらくして、それを流用して下地にして(C)という続編でも別のゲームとかを作ったり…
作品を作るたびに素材とかインポートしてたら手間というか、省けるところは省きたいなと思うのですが
2020/09/08(火) 18:28:53.30ID:wVBH070w
自分のやりやすいようにやったらいいよ
2020/09/08(火) 18:34:56.88ID:R40bKO/9
敵のサイドビューの画像が分かれた?もともと分かれてたっけ??
2020/09/08(火) 18:54:58.23ID:F9g/PUwu
そもそもツクールで(B)というゲームを作るまでに至ったことがない
2020/09/08(火) 20:24:56.78ID:NM6BFt66
ミニゲーム作るつもりがミニじゃなくなって独立した事はある
2020/09/08(火) 20:31:32.18ID:TEnAEjGQ
省くとか効率とかはそれをきちんと身に着けてから考えるもんだ・・・。
2020/09/08(火) 20:46:49.66ID:OFqoMjKS
>>647
自分はベースのプロジェクトを用意して使う素材やプラグインを入れて
そのベースからコピーして新しいゲームを作っていくよ。
2020/09/08(火) 20:51:48.42ID:mM23/hvu
ラスボス「創造神たる我が敗れるとは……
 良かろう、次は貴様が創造神となるのだ
 この神器を受け取るがいい」
『RPGツクールMZ』を手に入れた!

なんてオチを思い付いたけど絶対滑るパターンだよなこれ
2020/09/08(火) 21:43:55.96ID:VpKRK2ws
>>654
せめてMVなら良かったかもしれない
2020/09/08(火) 22:11:31.91ID:ZZ8/r6Ko
>>616
コモンイベント使いかた知らんかったけど
その説明で一瞬で理解できた
2020/09/09(水) 02:53:52.94ID:+xiOpFYR
>>650
全て2〜3時間プレイで終わる簡単なRPGばかりだけどMVは最近5作目を公開しました

>>653
やはりそんな人もいるんですね
自分もベースのプロジェクトが少しづつ拡充されていく感じが好きなんでやってます
自分の集大成と言うか努力の積み重ねみたいな
2020/09/10(木) 11:04:28.87ID:qDmXPdlw
なんか公式、要望が多いからって勇み足ツイートしてないか?
MVのプラグインをMZで動かす方法、ってそう簡単に互換性確保出来たら苦労しねぇよ
通しテストプレイ中に特有のバグが出てきて憤死しそう
2020/09/10(木) 11:10:19.84ID:Gc53wTUj
MVにあるけどMZに無い関数をプラグインで補完するプラグインかな。くっそ重くなりそう
2020/09/10(木) 11:22:09.05ID:qDmXPdlw
MVJoint.jsの中を見る限り実験的な試みで実用性があるように見えないなぁ
個人で研究する分には好きにすれば良いけど公式がお墨付きを与える内容ではない
多少は起動するプラグインの種類が増えるかもしれないけど非技術者が思い浮かべるような
MVプラグインとMZプラグインが完璧に動作する夢のような中間プラグインなんて文字通り現実的ではないよ
2020/09/10(木) 12:20:07.74ID:M8I2cpbK
BattleHudが動いたら起こしてくれ
2020/09/10(木) 15:18:20.77ID:Gc53wTUj
BattleHud並みのプラグインは動かないね
むしろ何が動くようになんのか分かんね
2020/09/11(金) 00:35:42.31ID:QffLGEkG
なんというか表面的な構文エラーを誤魔化す為にダミー関数を用意してるだけで期待通りの動作をするかどうかとか二の次に見える
コアスクリプト側にフィードバックしてないSprite_Baseをわざわざ用意しているのは草だわ
この方向性じゃいくらアプデを重ねても使い物にならないし競合エラーの温床にしかならないからお守りのつもりでも入れない方が良い
もしも公式プラグインとしてこんなもの公開したら大炎上するレベル
2020/09/11(金) 07:36:05.43ID:JBfuMDUh
アプデ遅くない?
2020/09/11(金) 10:20:41.91ID:sqTJX13v
ツクールのプラグインや素材なんかのまとめサイト的なの教えてくだしゃい。
2020/09/11(金) 10:59:20.33ID:VMdcYeD+
いい歳したおっさんがツクールって・・・w
自分でプログラム組んでゲーム作れよww
2020/09/11(金) 12:00:35.29ID:dfd3RJHK
描画回りはさっぱりでな
ツクールは楽でいいんだよ
2020/09/11(金) 12:18:46.54ID:TzrxmkzL
ツクールの素材悪くはないけど
ツクールでしか使えないのが致命傷
2020/09/11(金) 12:19:15.55ID:uObYf6Xq
おっさんは残り時間少ないんだよ
楽に作らせてくれよ
2020/09/11(金) 12:27:29.87ID:Bz5wtEZ2
ゲームを作りたいだけで、プログラムを組みたいわけじゃないからなぁ
そのへんを分割して考えれるのが開発ツールのいいところ
2020/09/11(金) 13:38:45.02ID:hdwIk0qC
MZってアイコンセットくっそ分かりづらくない?
毒の右隣のアイコン何これ?
バフデバフの2段階が太さ変わるだけとか、回復技アイコンがクローバーになってて毒と紛らわしいし、直感的に使えなくていかん
2020/09/11(金) 14:41:26.51ID:uia+gCWt
メガテンナンバリング作品の色悪魔アイコン好きだわ
ああいったシステムアイコンで微妙にゲームの質って変わる気がする
2020/09/11(金) 15:11:14.59ID:VQ4B8AZP
システムから作るのは少人数や個人じゃ無理すぎるよ。
パズルゲームがやっとだろう。
elonaとかああいうの作れる人が変態なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況