前スレ
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/
次スレは>>980が建ててください
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/29(木) 17:46:16.88ID:MVqCRAFZ
288名前は開発中のものです。
2021/02/19(金) 19:16:56.02ID:0OsY0+3J 極め本の付録のAppendixやってるけど全然本どおりにいかないな
皆どうしたんだろ
俺が見つけたおかしいところは
1.ProjectileMovementで動かすsphereコリジョンが子コンポーネントになっていてバウンドしない→親コンポーネントに変更
2.ProjectileMovementのInitialSpeedを変更しようとしてもBeginPlayイベントのせいか変更できない→ConstructionScriptに変更した
おれの理解が足りないせいだとしたら具体的に指摘してもらえると助かる
皆どうしたんだろ
俺が見つけたおかしいところは
1.ProjectileMovementで動かすsphereコリジョンが子コンポーネントになっていてバウンドしない→親コンポーネントに変更
2.ProjectileMovementのInitialSpeedを変更しようとしてもBeginPlayイベントのせいか変更できない→ConstructionScriptに変更した
おれの理解が足りないせいだとしたら具体的に指摘してもらえると助かる
289名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 13:46:57.03ID:6XXaZybY 贅沢せず1人ひっそり生活しながらの開発だったら、1000万で5年は時間とれるな
羨ましいぜ
結果出さないといけないというプレッシャーがちょっときついかもだけど
羨ましいぜ
結果出さないといけないというプレッシャーがちょっときついかもだけど
290名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 15:21:25.23ID:Z/EkxwvW シーケンサーで選択しているオブジェクトのみを背景透過で書き出すやり方を教えて下さい
291名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 18:43:50.62ID:p+JlMHV8 編集中に変なところ弄ってしまったっぽく、プレイヤーキャラのカメラが視点を上に向けた時に地面貫通してしまうようになってしまった('A`)
アンドゥで戻そうにも、気付いた時にはガッツリと作業してしまっていたので戻したくない……。
何処らへんをデフォルト値にしたら以前の状態(地面貫通しない)に戻せますかね?('A`;)
アンドゥで戻そうにも、気付いた時にはガッツリと作業してしまっていたので戻したくない……。
何処らへんをデフォルト値にしたら以前の状態(地面貫通しない)に戻せますかね?('A`;)
292名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 19:06:38.99ID:p+JlMHV8 情報不足かもしれないので補足事項を投下します。(長文で申し訳ない)
サードパーソンキャラクターのテンプレを少しずつ改造しつつ、散策メインのゲームのような何かを2人で開発しております。
テストプレイはゲームパッドを使用しているのですが、以前プレイでのみゲームパッドが認識されなくなる現象が発生した事があり、その際プロジェクト設定を含む多数の項目を弄りました。
結局、その現象はUSBケーブル挿したままの状態でPCを再起動したら解決したのですが、何処か変な場所を触ってしまったのかプレイヤーキャラのカメラが地面を貫通してしまうように……('A`)
ググり方が悪いのか、検索しても「これだ!」というものがヒットせず困り果てております。
心当たりがございましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?('A`;)
サードパーソンキャラクターのテンプレを少しずつ改造しつつ、散策メインのゲームのような何かを2人で開発しております。
テストプレイはゲームパッドを使用しているのですが、以前プレイでのみゲームパッドが認識されなくなる現象が発生した事があり、その際プロジェクト設定を含む多数の項目を弄りました。
結局、その現象はUSBケーブル挿したままの状態でPCを再起動したら解決したのですが、何処か変な場所を触ってしまったのかプレイヤーキャラのカメラが地面を貫通してしまうように……('A`)
ググり方が悪いのか、検索しても「これだ!」というものがヒットせず困り果てております。
心当たりがございましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?('A`;)
293名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 19:54:06.64ID:A16pUtHW エンジンバグでない不都合が起きたら、まずデフォルトのパラメータと比較するといいよ
たぶんカメラのコリジョン設定だと思うけど例えば壁は貫通しないのかな?
たぶんカメラのコリジョン設定だと思うけど例えば壁は貫通しないのかな?
294名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 16:21:41.68ID:dbl8NyKG 291ですが問題解決いたしました!
結論から申し上げますと、CameraBoomのx座標の位置をマイナス値に設定していた事が原因でした('-`;)
ゲームパッドが認識されなくなった時云々以前に操作キャラとカメラの位置を離したいという話が出た事があり、その際にCameraBoomのx座標を弄っておりました。
恐らくその時から地面を貫通する挙動になっていたものと思われますが、上を見上げるような動作を行っていなかったために気付くのが遅れた模様です。
ほぼデフォルト状態の別プロジェクトと突き合わせたところ設定値の違いに気付いたためこちらの設定値に直したところ、無事解決となりました('-`)
今日初めてTarget Arm Lengthなる項目に気付き、弄ってみたら地面や壁を貫通する事なく操作キャラとカメラの距離を離す事が出来ました……。
何はともあれ、直って良かったです。
>>293
助言ありがとうございました。
ちなみに壁は貫通せず、地面のみ貫通しておりました。
結論から申し上げますと、CameraBoomのx座標の位置をマイナス値に設定していた事が原因でした('-`;)
ゲームパッドが認識されなくなった時云々以前に操作キャラとカメラの位置を離したいという話が出た事があり、その際にCameraBoomのx座標を弄っておりました。
恐らくその時から地面を貫通する挙動になっていたものと思われますが、上を見上げるような動作を行っていなかったために気付くのが遅れた模様です。
ほぼデフォルト状態の別プロジェクトと突き合わせたところ設定値の違いに気付いたためこちらの設定値に直したところ、無事解決となりました('-`)
今日初めてTarget Arm Lengthなる項目に気付き、弄ってみたら地面や壁を貫通する事なく操作キャラとカメラの距離を離す事が出来ました……。
何はともあれ、直って良かったです。
>>293
助言ありがとうございました。
ちなみに壁は貫通せず、地面のみ貫通しておりました。
295名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 20:15:00.55ID:/IEv7fYs 宣伝します。
3DCGキャラクター制作・販売のプロジェクト。
達成すればUnreal Engineでキャラクターとして使えます。
https://camp-fire.jp/projects/view/352075
3DCGキャラクター制作・販売のプロジェクト。
達成すればUnreal Engineでキャラクターとして使えます。
https://camp-fire.jp/projects/view/352075
296名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 02:38:32.84ID:+99S9N29 コントローラーに置いた変数ってどこからでもアクセス出来て便利やね、オブジェクトからレベルの変数にアクセスする方法分からなかったから助かったわ!
297名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 12:53:13.47ID:neAWPX1H GameMode「せやな」
298名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 14:44:36.90ID:V/wES/iG GameInstance「せやろか」
299名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 06:36:35.44ID:laW0jsjq >>290
んなことできるの?
んなことできるの?
300名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 12:04:20.13ID:NM1jT1vp Possessで操作するキャラクターを切り替えた後、直前に操作していたキャラクターをアイドル状態?(何もしていない状態)に遷移させるにはどのようにノードを組めば良いのでしょうか?
例えば、ジャンプ中に操作キャラクターを切り替えると直前に操作していたキャラクターが空中に留まってしまい、再度そのキャラクターに切り替えるまでそのまま留まってしまいます。
Possess後に着地させて、再度切り替えるまで待機させたいのですが……。
例えば、ジャンプ中に操作キャラクターを切り替えると直前に操作していたキャラクターが空中に留まってしまい、再度そのキャラクターに切り替えるまでそのまま留まってしまいます。
Possess後に着地させて、再度切り替えるまで待機させたいのですが……。
301名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 14:13:50.70ID:8MaHhBRR テンプレートのサードパーソンで再現するってはなし?
にわかに信じがたいが
にわかに信じがたいが
302名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 16:41:05.93ID:NM1jT1vp >>301
自分のプロジェクトの問題かと思い、新規でサードパーソンのデフォルトプロジェクトを作って確認したのですが、やはりジャンプ中にPossessするとジャンプ中のモーションで空中に留まってしまいます('A`)
本来はどのような状態でPossessを行っても、例えばジャンプ中に行っても切り替え前のキャラクターは床に着地&待機するものなのでしょうか?('A`;)
UE4を再インストールした方がいいのかな……。
自分のプロジェクトの問題かと思い、新規でサードパーソンのデフォルトプロジェクトを作って確認したのですが、やはりジャンプ中にPossessするとジャンプ中のモーションで空中に留まってしまいます('A`)
本来はどのような状態でPossessを行っても、例えばジャンプ中に行っても切り替え前のキャラクターは床に着地&待機するものなのでしょうか?('A`;)
UE4を再インストールした方がいいのかな……。
303名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 16:50:19.66ID:UB3qks5C304名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 17:22:26.12ID:VOCqj5P4 プレイヤーコントローラーがキャラクターから外れるから機能に制限が出るんじゃない?
AIコントローラー持ってないキャラクターは落下しないとかいう仕様があるから
これと同じことがプレイヤーコントローラーでも起きたとか
AIコントローラー持ってないキャラクターは落下しないとかいう仕様があるから
これと同じことがプレイヤーコントローラーでも起きたとか
305名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 18:29:59.89ID:NM1jT1vp306名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 18:37:46.31ID:NRcX9qzH 初歩的な質問で申し訳ないです。
サードパーソンのグレーマンにキックとパンチのアニメーションをさせたいので、ゲームパッドのBにパンチXとYにキックを割り当てようとしましたがうまくいきません。
Bボタンでパンチはうまくいくのですが、XとYボタンもパンチになってしまう……
アニメーションBPのcast to character名からXとYの変数も繋がらず……。検索ワードもわからないのでどなたか教えていただけると助かります。
サードパーソンのグレーマンにキックとパンチのアニメーションをさせたいので、ゲームパッドのBにパンチXとYにキックを割り当てようとしましたがうまくいきません。
Bボタンでパンチはうまくいくのですが、XとYボタンもパンチになってしまう……
アニメーションBPのcast to character名からXとYの変数も繋がらず……。検索ワードもわからないのでどなたか教えていただけると助かります。
307名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 20:58:15.10ID:jsW4QAqh >>305
操作するキャラクターを変えた後に
「クラスからアクタをスポーンします」で「AIController」をスポーンさせて
以前操作していたキャラクターに「Possess」でそのAIControllerを持たせる
これでどうかな?
操作するキャラクターを変えた後に
「クラスからアクタをスポーンします」で「AIController」をスポーンさせて
以前操作していたキャラクターに「Possess」でそのAIControllerを持たせる
これでどうかな?
308名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 22:27:39.81ID:NM1jT1vp309名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 02:44:12.03ID:lXSXt5Hd >>305
調べるのすっかり忘れてたすまん
なにかしらコントローラーがついてないと加速度の計算がされない作りになってたよ
回避方法としては以下の通り
Characterの持ってるCharacterMovementの設定にRun Physics with No Controllerを有効にするとコントローラーがついていなくても加速度の計算がされるようになる
ためしてみて
調べるのすっかり忘れてたすまん
なにかしらコントローラーがついてないと加速度の計算がされない作りになってたよ
回避方法としては以下の通り
Characterの持ってるCharacterMovementの設定にRun Physics with No Controllerを有効にするとコントローラーがついていなくても加速度の計算がされるようになる
ためしてみて
310名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 02:45:49.87ID:lXSXt5Hd311名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 11:42:20.92ID:eQkahSc7 コードみりゃ一発だけどBPは伝えるの大変すぎる
312名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 19:06:06.10ID:alCdTy2B 306です。
BPのスクショになります。
色々調べてやっていますがなかなかうまくいきません、間違っている所をご指摘お願いします。
https://i.imgur.com/QF8Iuht.jpg
https://i.imgur.com/VTkf8G5.jpg
https://i.imgur.com/YCXM313.jpg
https://i.imgur.com/ILev81F.jpg
https://i.imgur.com/ktFFvWL.jpg
https://i.imgur.com/3I8zyzq.jpg
https://i.imgur.com/UmPS1iP.jpg
https://i.imgur.com/Q3zc53X.jpg
https://i.imgur.com/6tpBz8a.jpg
初心者ですみません
BPのスクショになります。
色々調べてやっていますがなかなかうまくいきません、間違っている所をご指摘お願いします。
https://i.imgur.com/QF8Iuht.jpg
https://i.imgur.com/VTkf8G5.jpg
https://i.imgur.com/YCXM313.jpg
https://i.imgur.com/ILev81F.jpg
https://i.imgur.com/ktFFvWL.jpg
https://i.imgur.com/3I8zyzq.jpg
https://i.imgur.com/UmPS1iP.jpg
https://i.imgur.com/Q3zc53X.jpg
https://i.imgur.com/6tpBz8a.jpg
初心者ですみません
313名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 19:12:57.24ID:lXSXt5Hd >>312
https://i.imgur.com/VTkf8G5.jpg
変数をセットしてる実行ピンがIs Punch?にしかつながってないから他2つは実行されず何も設定されない
だからパンチしか出ない
https://i.imgur.com/VTkf8G5.jpg
変数をセットしてる実行ピンがIs Punch?にしかつながってないから他2つは実行されず何も設定されない
だからパンチしか出ない
314名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 20:38:00.06ID:2pwgeN7N projectファイルのwindowsとOSX間でやり取りって不具合出たり、ややこしかったりしますか?誰か経験者いませんか
315名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 20:59:26.44ID:alCdTy2B316名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 00:22:05.64ID:Li6Lbg75 あるあるやなw
317名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 12:15:25.38ID:eoaZ/iub318名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 16:16:03.42ID:9ZJnR5zN 質問させてください
最近UE4を使い初めたばかりの素人です
このスレで色んな人がおすすめしていた極め本というのは購入しました
一通りレッスンは終わったのですが、他にも参考になる書籍はありますでしょうか?
最近UE4を使い初めたばかりの素人です
このスレで色んな人がおすすめしていた極め本というのは購入しました
一通りレッスンは終わったのですが、他にも参考になる書籍はありますでしょうか?
319名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 19:42:34.58ID:fyxCuyMJ 一冊終わったなら下準備は十分だろ
次は自分のゲームを作って、壁にぶつかったらぐぐるなりすればいい
次は自分のゲームを作って、壁にぶつかったらぐぐるなりすればいい
320sage
2021/03/02(火) 21:00:13.34ID:9ZJnR5zN 十分じゃないから聞いてるんです
教えてくれないなら黙っててくれませんか?
教えてくれないなら黙っててくれませんか?
321名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:02:21.22ID:/hPFjIqX 久々にでかいの来たなw
322名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:06:19.06ID:qAZPoeB+323名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:16:27.74ID:YHC6CYvV324名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:29:35.19ID:9ZJnR5zN325名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:36:43.79ID:gdkQC/Ye 開発者として初心者のはしょうがないけど、質問者として初心者なのはまじうざい
326名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:38:00.04ID:fyxCuyMJ 教わる姿勢ができてないなら黙っててほしいなぁ、気分悪いです傷つきました
327名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:39:45.53ID:9ZJnR5zN まずはじめにこう聞きました
質問させてください
最近UE4を使い初めたばかりの素人です
このスレで色んな人がおすすめしていた極め本というのは購入しました
一通りレッスンは終わったのですが、他にも参考になる書籍はありますでしょうか?
これの何が悪いのでしょうか?
質問させてください
最近UE4を使い初めたばかりの素人です
このスレで色んな人がおすすめしていた極め本というのは購入しました
一通りレッスンは終わったのですが、他にも参考になる書籍はありますでしょうか?
これの何が悪いのでしょうか?
328名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:46:32.05ID:9ZJnR5zN329名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:46:58.04ID:fyxCuyMJ その質問自体は何も悪くないですよ、ですが回答者として自分なりにどうすれば伸びるかを真摯に考えて自作ゲームを提案したわけです
質問する以上解答のより好みはいけませんよねこちらとしても常識の範囲で答えたつもりです
そこに黙ってろなんて回答者を傷つけるあんまりな暴言なんですよ
質問する以上解答のより好みはいけませんよねこちらとしても常識の範囲で答えたつもりです
そこに黙ってろなんて回答者を傷つけるあんまりな暴言なんですよ
330名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:49:53.43ID:9ZJnR5zN こっちは書籍がないかと聞いてるんですよ?
それを「一冊終わってまだ作ろうとなら無いなら、その「終わった」って一体何なんだ?
ただ読みました!ってことなら、作りたい、作れそうと思えるまで何度でもやり直せよw
」といわれて気分いいわけないでしょ?
おまけに書籍について教えてくれてもないんですよ?
それを「一冊終わってまだ作ろうとなら無いなら、その「終わった」って一体何なんだ?
ただ読みました!ってことなら、作りたい、作れそうと思えるまで何度でもやり直せよw
」といわれて気分いいわけないでしょ?
おまけに書籍について教えてくれてもないんですよ?
331名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:55:07.23ID:fyxCuyMJ おかしいのはあなたです、意図した回答意外を許さないというのなら一言目に付け足しておくべきです
相手も人間なので柔軟な応対を想定しなくてはいけません
たった一言からずいぶんと深い意図を汲み取ったようですが、的外れで不快に思われるのは心外もいいところです
ますます傷つきました、どうしてくれるんですか?
相手も人間なので柔軟な応対を想定しなくてはいけません
たった一言からずいぶんと深い意図を汲み取ったようですが、的外れで不快に思われるのは心外もいいところです
ますます傷つきました、どうしてくれるんですか?
332名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:58:24.68ID:9ZJnR5zN >>331
アンカを間違えて引用してしまってました
それについては謝ります
本当に申し訳ないです。
あなたの言った「一冊終わったなら下準備は十分だろ
次は自分のゲームを作って、壁にぶつかったらぐぐるなりすればいい」ですが
書籍を教える気がないなら黙っててくれたらいいだけじゃないですか?
アンカを間違えて引用してしまってました
それについては謝ります
本当に申し訳ないです。
あなたの言った「一冊終わったなら下準備は十分だろ
次は自分のゲームを作って、壁にぶつかったらぐぐるなりすればいい」ですが
書籍を教える気がないなら黙っててくれたらいいだけじゃないですか?
333名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:11:50.30ID:fyxCuyMJ 丁寧な謝罪ありがとうございます
こちらも初回のラフな応答は謝らせていただきます
というのも最初の私の意図は下準備は一冊で十分でして、制作を始めて何かにつまずくまでは自分の中でできることを続けて問題なかったという
自身の経験に基づく勉強方法を示したつもりです
せっかくなのでこちらが手にした本「見て分かるUnrealEngine4ブループリント」というものをおすすめします
学習内容としては手広く学べる極め本よりも手前のものなのですが、別方向に学べることがあるかも知れません
こちらも初回のラフな応答は謝らせていただきます
というのも最初の私の意図は下準備は一冊で十分でして、制作を始めて何かにつまずくまでは自分の中でできることを続けて問題なかったという
自身の経験に基づく勉強方法を示したつもりです
せっかくなのでこちらが手にした本「見て分かるUnrealEngine4ブループリント」というものをおすすめします
学習内容としては手広く学べる極め本よりも手前のものなのですが、別方向に学べることがあるかも知れません
334名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:15:54.73ID:g7wrLJMs 極め本本当に読んだのならもうゲームは作れるし完成出来る。
他の本なんて必要無い。発売して何年も前の極め本以上の本が出て無いのが証明している
そんな想像さえ出来無いなら向いてないから諦めろ
他の本なんて必要無い。発売して何年も前の極め本以上の本が出て無いのが証明している
そんな想像さえ出来無いなら向いてないから諦めろ
335名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:16:02.67ID:9ZJnR5zN336名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:19:39.53ID:9ZJnR5zN >>334
やかましい
やかましい
337名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:24:15.08ID:fuON1gM4338名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:30:15.92ID:9ZJnR5zN >>335
やかましい
やかましい
339名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 23:02:13.08ID:aGS+CIfo 本で言うならマテリアル本とかよさそうじゃない?
340名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 02:26:31.66ID:V8O+PP4c 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---march-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---march-2021
341名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 08:25:19.60ID:znZ0OeAU 正直ゲーム作りを無料でおしてほしいギバーなんて相手しない方がいいよ、そんな暇があるならゲーム作ったほうが有意義
342名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 08:26:13.94ID:znZ0OeAU 特にue4の技術は宝の山だからねこの情報をタダで教えるとかお人好しすぎるわ
343名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 08:56:51.01ID:I2iHfoTJ particleとナイアガラが混合していく
344名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 09:13:17.62ID:s5WUbMh9 ノートパソコンでUE4やってる人いませんか
駆動時間どれくらいですか
駆動時間どれくらいですか
345名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 12:10:25.45ID:01FAjShd >>333
超入門はブループリントよりゲーム制作のほうが初心者向けにはよくない?
超入門はブループリントよりゲーム制作のほうが初心者向けにはよくない?
346名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 13:00:42.84ID:0PUg44YD ゲーム制作初心者なんだけど「感情を無くした少女と廃墟病院からの脱出」のようなエロゲが作りたい
これはUnityで作られててそこまで凝った作りではないし初心者向きなのではと思うんだ
UE4でもこういうのって作れるのかな?
まずはBlenderでエロい美少女キャラを作らないといけないけど
一応モデリングでキャラは作ったことあるんだがVRchat用キャラだった
UE4用のキャラクターとなるとそれ用に作らないといけなくなるのかな?
これはUnityで作られててそこまで凝った作りではないし初心者向きなのではと思うんだ
UE4でもこういうのって作れるのかな?
まずはBlenderでエロい美少女キャラを作らないといけないけど
一応モデリングでキャラは作ったことあるんだがVRchat用キャラだった
UE4用のキャラクターとなるとそれ用に作らないといけなくなるのかな?
347名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 13:12:29.75ID:01FAjShd >>346
VRMならVRM4Uでインポート出来る
VRMならVRM4Uでインポート出来る
348名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 12:32:53.66ID:hFH7WaD6 UE使い始めようといろいろ調べてるんだけど、UEは他に比べて2Dスプライトは重いんだね
3Dの上に2Dをたくさん表示するようなのを作ろうかと思ってんだけど、結構制限きつそう
2D機能改善する予定とかないのかな
3Dの上に2Dをたくさん表示するようなのを作ろうかと思ってんだけど、結構制限きつそう
2D機能改善する予定とかないのかな
349名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 13:44:57.88ID:6z4EkJRO350名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 19:17:20.97ID:3jfE0ydT LineTraceByChannelでHitしたオブジェクトの情報?がずっと保持される現象に悩まされております。
特定のタグを含むオブジェクトにHitさせる
⇒Hitしたオブジェクトの別のタグを使用してイベントを発生させる
⇒イベント終了後、同様のタグを持つ別のオブジェクトにHitするまでそのオブジェクトを保持し続ける(←イマココ)
LineTraceByChannelを含む処理はプレイヤーキャラクター内に配置し、それをレベル上でGetPlayCharacterからキャストする形で呼び出して使用、イベントを発生させております。
(何故このような組み方をしたのか1ヶ月前の自分に聞いてみたい……)
(1から組み直すのが良いとは思うのですが、如何せん時間が残り少ないのでそういうわけにもいかず……)
LineTraceByChannelのオブジェクト情報?が保持されてしまう条件というのは何なのでしょうか?
特定のタグを含むオブジェクトにHitさせる
⇒Hitしたオブジェクトの別のタグを使用してイベントを発生させる
⇒イベント終了後、同様のタグを持つ別のオブジェクトにHitするまでそのオブジェクトを保持し続ける(←イマココ)
LineTraceByChannelを含む処理はプレイヤーキャラクター内に配置し、それをレベル上でGetPlayCharacterからキャストする形で呼び出して使用、イベントを発生させております。
(何故このような組み方をしたのか1ヶ月前の自分に聞いてみたい……)
(1から組み直すのが良いとは思うのですが、如何せん時間が残り少ないのでそういうわけにもいかず……)
LineTraceByChannelのオブジェクト情報?が保持されてしまう条件というのは何なのでしょうか?
351名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 19:43:26.10ID:MyK0qJqs 保持ってGCで破棄されないってことをいっている?
352名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 21:54:42.53ID:MaHfMwoh LineTraceByChannelでHitしたオブジェクトの情報ってのは変数に保存してるの?
353名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 09:44:34.79ID:CVjml6j4354名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 12:15:52.81ID:aj7V9IS6355名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 14:07:11.38ID:CVjml6j4 >>354
BreakHitResultのHitActorからTagsを引っ張ってきて、Getで必要なタグを取得してリターンノードに渡しております。
ただし、それだけだとタグを付けているオブジェクトにHitさせる度に不要なタグをリターンしてしまうので、HitActorにActorHasTagノードをぶら下げて、所定のタグを所有していなければNoneをリターンノードに投げているって感じです。
BreakHitResultのHitActorからTagsを引っ張ってきて、Getで必要なタグを取得してリターンノードに渡しております。
ただし、それだけだとタグを付けているオブジェクトにHitさせる度に不要なタグをリターンしてしまうので、HitActorにActorHasTagノードをぶら下げて、所定のタグを所有していなければNoneをリターンノードに投げているって感じです。
356名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 16:30:46.46ID:aj7V9IS6 >>355
とりあえず
問題が出る場合、HitResultを取得する関数をちゃんと経由しているかブレークで確認
これはタグやリザルトを変数に代入して、どこかで参照などしている場合、上記関数を通らないケースでは古いデータを参照してしまう問題の疑い
ヒットしているアクターが期待しているアクターか確認
そもそも思っているアクターに当たってないのではという疑い
ヒットしているアクターがそのタグを所持していないことを確認
実は正しくタグ持ってるんじゃないという疑い
かな
とりあえず
問題が出る場合、HitResultを取得する関数をちゃんと経由しているかブレークで確認
これはタグやリザルトを変数に代入して、どこかで参照などしている場合、上記関数を通らないケースでは古いデータを参照してしまう問題の疑い
ヒットしているアクターが期待しているアクターか確認
そもそも思っているアクターに当たってないのではという疑い
ヒットしているアクターがそのタグを所持していないことを確認
実は正しくタグ持ってるんじゃないという疑い
かな
357名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:20:46.14ID:doniaLXk >>356
そういえば今までブレークを使った事がありませんでした!
土日中に使い方を調べつつ、残りの助言についても確かめてみようと思います。
ただ、次にプロジェクトを弄れるのが週明けとなるため、試してみた結果につきましては後日こちらに報告いたそうと思います。
中途半端ではありますが、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました('-`)
そういえば今までブレークを使った事がありませんでした!
土日中に使い方を調べつつ、残りの助言についても確かめてみようと思います。
ただ、次にプロジェクトを弄れるのが週明けとなるため、試してみた結果につきましては後日こちらに報告いたそうと思います。
中途半端ではありますが、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました('-`)
358名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 12:53:44.63ID:FeRMhNbc ウィジットの作成って3,4個作ったら古い順に無効になりますか?
4個ほど作成して表示するとボタンが反応しないのがちらほら出てきます。
4個ほど作成して表示するとボタンが反応しないのがちらほら出てきます。
359名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 13:31:04.02ID:H0Lie5Sl360名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:03:08.91ID:3OWLmW1K 初心者で今更GoogleVRいじってるんですが左上のXアイコン押した時のイベントは
何にあたるんでしょうか?それ自体のインプットのイベントは見当たらなくて
キーボードのESCやAndroidのBackキーでもなさそうです
押すと右上のCardBordの設定に入れるアイコン同様に音が変わるので
画面のタッチとは別に押してることは認識してるようなのですが
何にあたるんでしょうか?それ自体のインプットのイベントは見当たらなくて
キーボードのESCやAndroidのBackキーでもなさそうです
押すと右上のCardBordの設定に入れるアイコン同様に音が変わるので
画面のタッチとは別に押してることは認識してるようなのですが
361名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:47:35.43ID:FeRMhNbc362名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 20:42:39.46ID:H0Lie5Sl しかし、現場での不具合報告でも同じことがいえるが圧倒的に情報不足すぎるな
データ、動画、画像、環境、手順、なにひとつなく問題を解決しようとする人が多い
データ、動画、画像、環境、手順、なにひとつなく問題を解決しようとする人が多い
363名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 22:06:09.87ID:z22KqrWA364名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 22:53:24.29ID:Re2iKKNH Stylescapeアセットの雲機能とかじゃないかな
365名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 10:18:09.81ID:f1z3LPTa グレイウーマンをグレイマンの後ろについてくるようにしたら想像以上に可愛かった
366名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 20:15:13.40ID:F9HQCPP+ この前のuiの件セルフ何とかじゃなくてvisibleにしてた、多分原因これだ
367名前は開発中のものです。
2021/03/09(火) 08:29:30.58ID:1HWvyuhu 350です。
おかげさまで無事に解決いたしました。
レスして下さった方々に感謝します!
結論を申し上げますと、プロジェクトの一部のブループリントが所謂スパゲッティコード状態に陥ったため、先週何も考えずに関数化しまくっていたのですが、その中にLineTraceByChannelを含むノード群も含まれており、さらに気付かないうちにHitActorから引っ張り出したTagを変なところに繋いでしまっていたようです。
パッと見違和感の無い繋がれ方をしていたため、356氏の助言に従いブレークで確認するまで全然気が付かなかった、というわけです('A`;)
他にも関数化させた処理群の見直しを行ったところ、そちらは問題なさそうで、何とか残業する事態は避けられそうです。
おかげさまで無事に解決いたしました。
レスして下さった方々に感謝します!
結論を申し上げますと、プロジェクトの一部のブループリントが所謂スパゲッティコード状態に陥ったため、先週何も考えずに関数化しまくっていたのですが、その中にLineTraceByChannelを含むノード群も含まれており、さらに気付かないうちにHitActorから引っ張り出したTagを変なところに繋いでしまっていたようです。
パッと見違和感の無い繋がれ方をしていたため、356氏の助言に従いブレークで確認するまで全然気が付かなかった、というわけです('A`;)
他にも関数化させた処理群の見直しを行ったところ、そちらは問題なさそうで、何とか残業する事態は避けられそうです。
368名前は開発中のものです。
2021/03/10(水) 06:21:55.54ID:Zq5nBuOk Do OnceとかFlip Flopを関数の中で使うとちゃんと機能しない罠ってあるよね
369名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 03:25:16.50ID:r+Epfqv6 Fキーを押したら90度横を向くようにしたいのですが
key Fのノードにset actor tranceformを繋ぎ
get actor tranceformでrotationのyaw以外の値を取得
set actor tranceformのyawを90に設定しても何も起きません
Fキーでなくevent tickにすると90度向くのでやり方は間違ってないと思うのですが
なぜ実行されないのでしょうか……
key Fのノードにset actor tranceformを繋ぎ
get actor tranceformでrotationのyaw以外の値を取得
set actor tranceformのyawを90に設定しても何も起きません
Fキーでなくevent tickにすると90度向くのでやり方は間違ってないと思うのですが
なぜ実行されないのでしょうか……
370名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 03:53:32.33ID:EhmfQBwb まずプリントつないでみてちゃんとFが押せてるのか確認してみたらどうか
371名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 03:54:48.30ID:WwXIRkcF372369
2021/03/11(木) 11:55:17.35ID:r+Epfqv6 https://i.imgur.com/pVx1HDm.jpg
369です。最近始めたので初心者質問で恐縮ですが
このようにノードを組み立てても、キャラクターはscale×0.5になりますが
rotationだけうんともすんともいいません
ノードを見るたびに苦しく、悲しい気持ちになります
369です。最近始めたので初心者質問で恐縮ですが
このようにノードを組み立てても、キャラクターはscale×0.5になりますが
rotationだけうんともすんともいいません
ノードを見るたびに苦しく、悲しい気持ちになります
373名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 12:45:25.06ID:kahvvxnP 初心者質問で恐縮ですが、megascanでマテリアル貼って盛り上げようとしてもマテリアルのディスプレイスメントの項目が表示されません bridgeの設定ではチェック入ってるんですが…
英語のFAQページとか見ても同じこと言ってる人はいたんですけど最新のアップデートで直ってるみたいなこと書いてあって謎が深まってます
英語のFAQページとか見ても同じこと言ってる人はいたんですけど最新のアップデートで直ってるみたいなこと書いてあって謎が深まってます
374372
2021/03/11(木) 13:45:24.35ID:r+Epfqv6 eventtickをsetactortranceformにつなげる事で自己解決しました!
actorのrotationは毎秒呼び出さないと反映されないのですね
actorのrotationは毎秒呼び出さないと反映されないのですね
375372
2021/03/11(木) 13:56:39.12ID:r+Epfqv6 やっぱりできませんでした どういう事でしょうか……
376名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 15:34:51.21ID:cBjs9N4T 数値を確認してみたら?
90とかガッツリ入れてみ
90とかガッツリ入れてみ
377名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 18:05:59.90ID:EhmfQBwb 細かいし動作に関係する話じゃないけどtranceformじゃなくてtransformだぜ
378名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 19:18:13.69ID:eOF0TlkU379名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 19:41:47.02ID:b4w5q4SD >>375
setactortransformで指定したキャラクターの回転が別の値で上書きされたない?
例えばUse Controller Desired RotationやUaw Controller Rotation Yawにチェックが入っていると
PlayerControllerで指定された値に回転が上書きされる
setactortransformで指定したキャラクターの回転が別の値で上書きされたない?
例えばUse Controller Desired RotationやUaw Controller Rotation Yawにチェックが入っていると
PlayerControllerで指定された値に回転が上書きされる
380名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 20:08:01.72ID:WwXIRkcF381379
2021/03/11(木) 20:24:19.44ID:r+Epfqv6 >>379
これでした!めちゃくちゃ有難うございます
pawnのuse controller rotation yowにチェックを入れていたので
親の方が優先されてtick以外だと値が更新されていなかったみたいです。ありがとうございました
これでした!めちゃくちゃ有難うございます
pawnのuse controller rotation yowにチェックを入れていたので
親の方が優先されてtick以外だと値が更新されていなかったみたいです。ありがとうございました
382名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 20:44:57.75ID:WwXIRkcF その解釈は間違ってるぞとだけ伝えておこう
383名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 21:58:08.14ID:PFFcPN2G 質問です
UE4はunityみたいにplayモード中にゲームビューとシーンビューの両方を表示・操作することって可能でしょうか?
UE4はunityみたいにplayモード中にゲームビューとシーンビューの両方を表示・操作することって可能でしょうか?
384名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 11:24:09.90ID:CtbWVHAw UE4初心者です。
そこら中に「コンポーネントからローカルへ」「ローカルからコンポーネントへ」というノードがありますが、あれはいったい何をしているノードでしょうか?
ローカルというのはローカル座標系のことでしょうか?
コンポーネントとは一体何ですか?
そこら中に「コンポーネントからローカルへ」「ローカルからコンポーネントへ」というノードがありますが、あれはいったい何をしているノードでしょうか?
ローカルというのはローカル座標系のことでしょうか?
コンポーネントとは一体何ですか?
385名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 21:41:38.03ID:oUNwChVN モバイルのチャンクに詳しい人誰か教えてほしいです。
4.25ではiOSのパッケージ化でチャンク生成できてたのに同じ設定で4.26でパッケージ化するとチャンク1個生成して次のチャンク作る処理に進まなくてパッケージ化出来ない
パッケージ化時のコマンドラインの引数とか同じだしチャンク生成せずパッケージ化するとipaが作成される…
4.25ではiOSのパッケージ化でチャンク生成できてたのに同じ設定で4.26でパッケージ化するとチャンク1個生成して次のチャンク作る処理に進まなくてパッケージ化出来ない
パッケージ化時のコマンドラインの引数とか同じだしチャンク生成せずパッケージ化するとipaが作成される…
386名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 00:41:56.77ID:5u6IuFBa >>385
epicにきけ
epicにきけ
387名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 05:12:10.85ID:ubKRUAKx quixel mixerってsubstance painterの代わりになるかな?
あまり使ってる人聞かないけど良くないの?
あまり使ってる人聞かないけど良くないの?
388名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 16:39:53.28ID:saH85CPA 透明の箱を作ってその中に入った部分だけ透明にしたいのですが、どういう機能を使えばいいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】加藤純一さんのイナイレ、義務すぎてコメ欄が若干荒れてしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- (´-ω-)
- 俺「レジ袋気持ち多めで」店員「有料になります」俺「無料の奴」店員「有料です…」俺「生理用ナプキン入れる奴無料だろ」
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- 近所のスーパーで新米が全く売れてなくてワロタ。このままだと虫が湧きそうwww
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
