前スレ
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/
次スレは>>980が建ててください
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/10/29(木) 17:46:16.88ID:MVqCRAFZ
865名前は開発中のものです。
2021/09/27(月) 08:55:07.65ID:2kCHVZpj866名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 01:15:22.15ID:ztwpYOfV 助けてくれぇ、マルチユーザー編集が全く繋がらない
これってお互いのhamachiのIP入れるんだよな、末尾は:6666でいいの?
動画によっては:7000とか言ってるんだが
青枠の所の数字どうしてるか教えてくれ!!、
https://i.imgur.com/WFdUMoW.jpg
これってお互いのhamachiのIP入れるんだよな、末尾は:6666でいいの?
動画によっては:7000とか言ってるんだが
青枠の所の数字どうしてるか教えてくれ!!、
https://i.imgur.com/WFdUMoW.jpg
867名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 01:23:12.50ID:ztwpYOfV ホストも入る側も設定は同じよな?
868名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 18:30:11.32ID:mX/Mrtuk 今日はじめてUE5使ってみたんですけど、
テンプレのファーストパーソンプロジェクトをデフォ設定で開いただけで
UE4だと120FPSなのにUE5だとFPS40とかまで落ちてるんですが何に負荷使ってるんですかね?
テンプレのファーストパーソンプロジェクトをデフォ設定で開いただけで
UE4だと120FPSなのにUE5だとFPS40とかまで落ちてるんですが何に負荷使ってるんですかね?
869名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 18:45:33.86ID:mX/Mrtuk 自己解決しました。さーせん
870名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 20:04:49.01ID:Ka5guQDw 原因何だったの?
871名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 20:56:51.79ID:uY3QNJWa lumenとかじゃね
872名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 21:35:59.50ID:xTMB6Eyi 内製エンジンからUEに移行したところってだいたいクソゲー化して終わってる気がする
気のせいかな
気のせいかな
873名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 21:43:29.25ID:uY3QNJWa 気のせい
クソゲーかどうかにエンジンは関係無い
クソゲーかどうかにエンジンは関係無い
874名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 22:05:21.97ID:AgxazTZA 3Dでスプライト使うと半透明になってしまうのですが不透明にする方法はありますか?
875名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 22:08:45.94ID:Dg8vTKaI 内製エンジンならここにロード挟まなくても済むようにしただろうなみたいなのはたくさんあるけどゲームとしての面白さは変わんないでしょ
876名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 23:02:03.80ID:oYslgHhE これはともかく
ゲームグールーエンジンは誰が作っても凡以下のものしかできなさそうだけど
ゲームグールーエンジンは誰が作っても凡以下のものしかできなさそうだけど
877名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 01:14:05.75ID:G59pKlfg 868です
プロジェクト設定のシャドウマップメソッドを、Virtualから普通のShadow Mapにして、
レンダリングのGlobal Illuminationと反射をLumenからNoneにしたら120FPSになりました。
Cmdで"r.nanite 0"でnaniteオフにするのも効果あるけど気にならないのでこっちはいいかな。
まぁとりあえずデフォの設定だと、LumenもNaniteも無駄に(?)使ってて、
上の設定は影と反射をリアルタイムにレンダリングするからすげー負荷かかる。
あとRTXシリーズのグラボじゃないとCPUでこの計算やるからどーたらこーたらとも海外フォーラムでいわれてた。
FPSは標準オンだけどBlankとか2Dのテンプレは開いてないのでしりまへん。
プロジェクト設定のシャドウマップメソッドを、Virtualから普通のShadow Mapにして、
レンダリングのGlobal Illuminationと反射をLumenからNoneにしたら120FPSになりました。
Cmdで"r.nanite 0"でnaniteオフにするのも効果あるけど気にならないのでこっちはいいかな。
まぁとりあえずデフォの設定だと、LumenもNaniteも無駄に(?)使ってて、
上の設定は影と反射をリアルタイムにレンダリングするからすげー負荷かかる。
あとRTXシリーズのグラボじゃないとCPUでこの計算やるからどーたらこーたらとも海外フォーラムでいわれてた。
FPSは標準オンだけどBlankとか2Dのテンプレは開いてないのでしりまへん。
878名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 01:22:31.12ID:G59pKlfg >>874
マテリアルのBP開いて左下の方にある
Translucen(透過)だかになってるのをMask(不透過)に変えて、
エミッシブカラーに刺さってるのをベースカラーに指し換えたらいけるとおもう。
でもこれだとエンジンに設定されてる「透過マテリアル」って名前のを中身「不透過」に
かえることになるから、使いたいスプライトのマテリアルの元のテキスチャを右クリから新規マテリアル作成で
それ用のを作ったほうがいいとおもいますです。
マテリアルのBP開いて左下の方にある
Translucen(透過)だかになってるのをMask(不透過)に変えて、
エミッシブカラーに刺さってるのをベースカラーに指し換えたらいけるとおもう。
でもこれだとエンジンに設定されてる「透過マテリアル」って名前のを中身「不透過」に
かえることになるから、使いたいスプライトのマテリアルの元のテキスチャを右クリから新規マテリアル作成で
それ用のを作ったほうがいいとおもいますです。
879名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 01:44:46.02ID:G59pKlfg なんか色々まちがえてた。
上は自分がいつもデカールつくるときだからスプライトは全然ちがった
スプライトひらいて、マテリアルの虫メガネマークおしてコンテンツブラウザで選ばれたやつを
複製して、それをいじくってください
上は自分がいつもデカールつくるときだからスプライトは全然ちがった
スプライトひらいて、マテリアルの虫メガネマークおしてコンテンツブラウザで選ばれたやつを
複製して、それをいじくってください
880名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 10:07:27.29ID:EjX6rLb3 初歩的なことかもしれませんが勉強不足のためこちらで質問させていただきます。
ランドスケープの端が反対側の端まで繋がっているいわゆる上下左右ループ型のマップを作りたいのですが、一般的にはどのように作られるものなのでしょうか。
作りたいゲームとしてはランドスケープで製作した豪華な風景を半永久的に進み続けるランゲームの製作を想定しています。
上記の方法が分かれば製作可能なのではと思っています。
はじめはランドスケープをスタティックメッシュ化したものをループで呼び出すことを試してみましたが、レイヤーやフォリッジが反映されないため、最初に述べた方法を検討しています。この問題を解決する方法であればどのようなことでも構いません。
無知な質問で大変恐れ入りますが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
ランドスケープの端が反対側の端まで繋がっているいわゆる上下左右ループ型のマップを作りたいのですが、一般的にはどのように作られるものなのでしょうか。
作りたいゲームとしてはランドスケープで製作した豪華な風景を半永久的に進み続けるランゲームの製作を想定しています。
上記の方法が分かれば製作可能なのではと思っています。
はじめはランドスケープをスタティックメッシュ化したものをループで呼び出すことを試してみましたが、レイヤーやフォリッジが反映されないため、最初に述べた方法を検討しています。この問題を解決する方法であればどのようなことでも構いません。
無知な質問で大変恐れ入りますが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
881名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 10:58:38.69ID:vBm8ORUU882名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 11:40:33.37ID:mIzhaHv9 DQ11は外側が全部海で、自分が反対座標にワープする仕組みっぽかったな
波が一瞬カクついたからそう思っただけだけどね
豪華な風景ってくらいならそういう途切れは許せないかも知れないが
外周では目の前の木や波が見えないレベルの濃霧を起こすなどしてごまかすとかゲームなりの工夫はできる
波が一瞬カクついたからそう思っただけだけどね
豪華な風景ってくらいならそういう途切れは許せないかも知れないが
外周では目の前の木や波が見えないレベルの濃霧を起こすなどしてごまかすとかゲームなりの工夫はできる
883名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 12:21:20.11ID:dqpjZnam 座標ワープが一番手軽そう
884名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 19:52:23.98ID:gcvNrNQK 分かりやすく言えば、地球の様に全部繋がってるって事やろう
俺は一応landscapeでの作り方は考えてはあるけど、landscapeの作業量に対して、ランゲームでは勿体無いレベルだと思うよ
ランゲームなら、スフィアのスタティックメッシュを回転させて作るって方法が一番楽だと思う
クオリティの高い豪華な背景なら尚更、時間がクッソ掛かるやろうね
挫折せずに頑張れよ
俺は一応landscapeでの作り方は考えてはあるけど、landscapeの作業量に対して、ランゲームでは勿体無いレベルだと思うよ
ランゲームなら、スフィアのスタティックメッシュを回転させて作るって方法が一番楽だと思う
クオリティの高い豪華な背景なら尚更、時間がクッソ掛かるやろうね
挫折せずに頑張れよ
885名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 19:56:57.43ID:jKVeGF1t VR動画を作っているのですが、カメラを回転させても360度だからか視点が変わりません(右に曲がるとカメラは正面向いたままになる)
カメラが動くと視点も動くようにするにはどうすればいいですか?
カメラが動くと視点も動くようにするにはどうすればいいですか?
886名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 20:14:09.36ID:XgSo3HFf 目が肥えてしまってアンリアルでもグラが綺麗と思えなくなってしまった。どうすればリセット出来るかな?
887名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 00:49:02.51ID:AarnVRIn >>885
何言ってるのか分からん
何言ってるのか分からん
888名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 03:53:20.24ID:PA0tF3lE889名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 17:13:05.94ID:oY9nicBF >>886
ドット絵のゲームやればいいじゃん
最近ではEastWardが話題だけど、
グラフィック綺麗とかだとはまったくベクトルが違う意味でドット絵の綺麗さにびびる。
やっぱレンダリグがーとかレイトレがーとかやなくて、クリエイターがどこまで職人肌で作り込めるかなんだなってあらためておもった。
ドット絵のゲームやればいいじゃん
最近ではEastWardが話題だけど、
グラフィック綺麗とかだとはまったくベクトルが違う意味でドット絵の綺麗さにびびる。
やっぱレンダリグがーとかレイトレがーとかやなくて、クリエイターがどこまで職人肌で作り込めるかなんだなってあらためておもった。
890名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 03:08:57.92ID:fuM9t3DU 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-october-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-october-2021
891名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 07:38:02.14ID:1qLbYFVm 最近のドット画は3Dからドットにしたりとテクニックが多彩になってるからやたら複雑で綺麗なのは手打ちとは限らない罠があるかも
892名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 15:54:02.36ID:7Me/ZcKu 3Dからドット絵化は実はスーファミの頃からある手法なんだよな
893名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 16:38:14.25ID:b7Bc0gAB そんなわたくしもトゥーンシェーダとーマテリアルいじって3Dをドット絵化して
モーションやらアセットやら使いまわせるやり方を模索ちゅうです
モーションやらアセットやら使いまわせるやり方を模索ちゅうです
894名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 19:08:41.03ID:48sCwGh5 手法はあれど最近はそれを補助するプラグインやら専用ソフトが多数あるのが違うと思う
職人芸から半自動の世界へ
職人芸から半自動の世界へ
895名前は開発中のものです。
2021/10/08(金) 21:49:35.09ID:aAMoBDog896名前は開発中のものです。
2021/10/08(金) 21:57:07.53ID:Eqh2+Yci ランゲーム作りたいならちょうどこのあいだのぷちコンのサブイベントでやってたじゃん
あの教材って残ってないのかな
あの教材って残ってないのかな
897名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 06:42:40.12ID:QPJwGvQs 質問を検索
898名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 17:42:36.40ID:LkyaBio4 4.27と4.26でゲーム作るとしたらどちらが良いとかってありますか?
前に4.27より4.26がいいと見かけた気がしたのですが、結構日も経過したので教えていただけるとありがたいです
前に4.27より4.26がいいと見かけた気がしたのですが、結構日も経過したので教えていただけるとありがたいです
899名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 18:22:54.37ID:TbcL8GWv それはどこで見かけたの?どういう理由だったの?
900名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 18:37:20.42ID:LkyaBio4 >>899
どこかは忘れたのですが、まだ出たばかりだから安定してる4.26を使ったほうがいいみたいな事が書いてあったんです
どこかは忘れたのですが、まだ出たばかりだから安定してる4.26を使ったほうがいいみたいな事が書いてあったんです
901名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 19:10:10.17ID:TbcL8GWv そっか、じゃあ4.26でいいんじゃないかな
902名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 19:31:43.73ID:LkyaBio4 >>901
ありがとうございます、4.26を使おうと思います
ありがとうございます、4.26を使おうと思います
903名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 21:38:34.78ID:cYqSjgUH キモwwwwww
いつのまにかunreal engineがインストされてあり、OMD3(オークマストダイ3)と一緒に強制インストされたかな?と内容を知らずドライバとして受け入れていたんよね
これ開発元がガチ支那のエピックゲームスなん?wwwwwwwwww
うわーこういうのから知らずにテレメってんのよねー
epicを極力避けていたのにまさかのapple、グーグル経由のゲームで食らうとはwwwww
やっぱグーグルやyoutubeも支那マネーが一定量あるわな
プライバシーポリシー承諾で無通知強制インスト、この仕組みを何とかしてくれorz
俺のも4.26でマニフェストが残っている感じ
本体はどっか潜んでいるかもしれん→これから精査して排除したい
いつのまにかunreal engineがインストされてあり、OMD3(オークマストダイ3)と一緒に強制インストされたかな?と内容を知らずドライバとして受け入れていたんよね
これ開発元がガチ支那のエピックゲームスなん?wwwwwwwwww
うわーこういうのから知らずにテレメってんのよねー
epicを極力避けていたのにまさかのapple、グーグル経由のゲームで食らうとはwwwww
やっぱグーグルやyoutubeも支那マネーが一定量あるわな
プライバシーポリシー承諾で無通知強制インスト、この仕組みを何とかしてくれorz
俺のも4.26でマニフェストが残っている感じ
本体はどっか潜んでいるかもしれん→これから精査して排除したい
904名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 22:02:48.73ID:cYqSjgUH あれ?本体探してもappdata/localのマニフェストとレジストリの意味不明な乱数字(俺はOMD3の通信を遮断していたが、許可すると流れていたんだろうか)しか見当たらん
ファイル名を完全に別のもんへ詐称しながら潜まれたらキツいな
エンジン本体をゲームクライアントに配置し、その設定としてマニフェストがlocalへ添付されたってんならマシなんだけど
ガチ支那はそういうことしないだろうしなあ^^;
ファイル名を完全に別のもんへ詐称しながら潜まれたらキツいな
エンジン本体をゲームクライアントに配置し、その設定としてマニフェストがlocalへ添付されたってんならマシなんだけど
ガチ支那はそういうことしないだろうしなあ^^;
905名前は開発中のものです。
2021/10/12(火) 21:03:50.48ID:qQhUvg1X ここまでこき下ろしといて事の顛末書かねえのかよ
文体からして老人だから仕方ないか
文体からして老人だから仕方ないか
906名前は開発中のものです。
2021/10/12(火) 21:05:57.79ID:qtnb7SEY ゲームスじゃなくてゲームズな
日本だとなぜかプラチナ以外ゲームスだけど
日本だとなぜかプラチナ以外ゲームスだけど
907名前は開発中のものです。
2021/10/12(火) 21:08:53.41ID:anB7ZfyL ちゃんと言わないと昆虫としてさらされちゃうんだな
908名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 13:13:28.27ID:H7FdwHay 道路を走る車を車は動かさず道路を動かして作成したいです
splineで作成した道路をを別spline上に沿って移動させたいのですがカーブさせる際に道路を生成するsplineの原点に対して移動したり回転したりしてしまい想定通りの動きをしてくれません
車は動かさないというのを厳守したいのですがなにか方法はないでしょうか?
splineで作成した道路をを別spline上に沿って移動させたいのですがカーブさせる際に道路を生成するsplineの原点に対して移動したり回転したりしてしまい想定通りの動きをしてくれません
車は動かさないというのを厳守したいのですがなにか方法はないでしょうか?
909名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 15:57:02.69ID:94owi5fF ワールド空間上であるべき位置と回転になるようセットする
910名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 17:03:52.11ID:Hbu7JhX2 道路上を走らせるのになんで別のスプラインが出てくるの?
911名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 18:23:03.91ID:pLHKGfKw 車が走る(走っているように見える)コース取りのスプライン(a)
スプラインを用いて作られた道路(b)の二つです
車が走っているように見せるために道路が車に向かってきてカーブする形になります
スプラインを用いて作られた道路(b)の二つです
車が走っているように見せるために道路が車に向かってきてカーブする形になります
912名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 00:00:12.51ID:L4lTNa+w 昔デパートの屋上にあったレースゲームみたいなのを再現したいってんじゃないなら車動かした方が早いんじゃ?
913名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 01:28:23.70ID:+OTP7AVc 機械式レーシングゲーム懐かしいな。
914名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 10:50:13.67ID:sP/W+ril なぜ車を動かしてはいけないのか、その理由に興味がある
なぜなら画面上ではどちらを同じ用に動かせたとしても、表示結果は同じだから
いや、でも物理とかの再現は無理だから正確には違うけど、できたとしても表示結果は同じ
だからそこまでして道側を動かすことにこだわる理由が知りたい
なぜなら画面上ではどちらを同じ用に動かせたとしても、表示結果は同じだから
いや、でも物理とかの再現は無理だから正確には違うけど、できたとしても表示結果は同じ
だからそこまでして道側を動かすことにこだわる理由が知りたい
915名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 12:59:01.95ID:vCbLJXTn とりあえず>>908みたいなこと言ってるぐらいなら普通に作れ感
916名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 07:37:58.93ID:mjGNPpMO この作り方はどうすれば出来ますかの技術系の質問が多いな
自分で作って販売して全部自分の利益にするんだからそれ位は自分で考えんといかんわ
自分で作って販売して全部自分の利益にするんだからそれ位は自分で考えんといかんわ
917名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 11:08:08.91ID:dyasXBOJ それで日本のゲーム業界駄目になったんだな、あなたが答える答えないは自由だよ
918名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 11:52:34.18ID:MHvIOLRa スペシャルサンクスにスレ名入れてくれたらいいよ
919名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 15:07:19.25ID:FyyBLlBT 匿名で答えだけもらおうとする奴は宿題を他人に押し付けて平然と自分の成果にするタイプ(偏見)
920名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 15:47:02.10ID:xdJfHW9v 情けは人の為ならず
巡り巡って己が為
巡り巡って己が為
921888
2021/10/17(日) 16:50:30.53ID:MHvIOLRa クソ質問には耐えられるけど答えてあげたのにお礼のおの字もないのは超悲しい
922名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 18:01:35.12ID:xdJfHW9v >>921
質問者じゃないけどありがとう有識者の方
質問者じゃないけどありがとう有識者の方
923名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 21:13:38.36ID:RZAiXAU0 NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる
2年もしたら先行者利益が失われてブルーオーシャンからレッドオーシャンになるだろう
これからこの市場は100倍になる
2年もしたら先行者利益が失われてブルーオーシャンからレッドオーシャンになるだろう
924名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 22:20:22.51ID:2GeYWVzO 今が大した規模でもないから100倍にはなるだろうけど
エンタメ業界でダントツトップの市場規模の従来のゲーム業界向けの技術を培うより将来稼げるとは全く思えんな
子供の落書きが高値で取引されたりする虚業の極みみたいな産業だしレッドオーシャンとか以前に二年もしたらバブル崩壊でまともに稼げなくなるんじゃないかね
エンタメ業界でダントツトップの市場規模の従来のゲーム業界向けの技術を培うより将来稼げるとは全く思えんな
子供の落書きが高値で取引されたりする虚業の極みみたいな産業だしレッドオーシャンとか以前に二年もしたらバブル崩壊でまともに稼げなくなるんじゃないかね
925名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 22:45:00.05ID:pPqxHiAL 同意見だな
926名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 00:25:36.45ID:dq/xgYe4 NFTとNFTゲームって何が違うの
927名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 02:50:50.96ID:U6W1662I Steamではブロックチェーン採用ゲーム禁止 Valveが規約に文言追加
だってよ。おつかれさん。
まぁビジュアルノベルも最初だめっつってたけど結局解禁になったしどうなるかわからんが
だってよ。おつかれさん。
まぁビジュアルノベルも最初だめっつってたけど結局解禁になったしどうなるかわからんが
928名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 13:48:15.78ID:5Sc3pA+t GameFi取り入れないとかue4使ってるやつらって保守的っぽいな。Twitterのクラスターも、つまらないやつらしかいなそう。
929名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:03:27.99ID:RnBC6N+V つまらないんじゃない
君がリスクを分かってないだけだな
なぜ売れないのかスレに帰りなさい
君がリスクを分かってないだけだな
なぜ売れないのかスレに帰りなさい
930名前は開発中のものです。
2021/10/20(水) 19:44:30.73ID:oTBpxAJq 2〜3年前の仮想通貨高騰時にBTC使用するブラゲ何個かやったが詐欺ゲーしかなかったわ
スタートダッシュで幾らかBTC使って効率よく稼ぎ良タイミングで換金すれば儲かるが後発の養分は文字通り餌
運営も養分が程よく集まって「ゲーム内通貨>BTC」になったらトンズラよ
スタートダッシュで幾らかBTC使って効率よく稼ぎ良タイミングで換金すれば儲かるが後発の養分は文字通り餌
運営も養分が程よく集まって「ゲーム内通貨>BTC」になったらトンズラよ
931名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 00:45:00.14ID:XjqzqhNJ BTCのせいで半導体不足に陥り、グラボ高騰どころか車産業にまで波及し、
おまけに膨大な電気とのトレードオフで実体のないもん掘り続けてる。
当初は世界どこでも使える貨幣の誕生で世の中が便利になるつー
ブロックチェーン技術の期待もあったけど、今やBTCは通貨じゃなくて
ただの投機商品ですと開き直るありさま。
カーボンニュートラルだ電気自動車だ再生エネルギーだいってる時代に、
実体もなく便益もなくエコでもないもんが生き残れるかね。
おまけに膨大な電気とのトレードオフで実体のないもん掘り続けてる。
当初は世界どこでも使える貨幣の誕生で世の中が便利になるつー
ブロックチェーン技術の期待もあったけど、今やBTCは通貨じゃなくて
ただの投機商品ですと開き直るありさま。
カーボンニュートラルだ電気自動車だ再生エネルギーだいってる時代に、
実体もなく便益もなくエコでもないもんが生き残れるかね。
932名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 01:49:13.16ID:UB2hH/iE ゲームバランス的にもディアブロ3のオークションハウスの様にドロップ率と難易度が破綻するゲーム増えるだろう
世界トップクラスのゲーム開発Blizzardですらユーザ間RMTを失敗と認めてクローズしたんだからSteamが避けるのは当然
感謝の壺割りはもうしたくないんじゃよ
世界トップクラスのゲーム開発Blizzardですらユーザ間RMTを失敗と認めてクローズしたんだからSteamが避けるのは当然
感謝の壺割りはもうしたくないんじゃよ
933名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 07:57:01.50ID:IlJtwaMQ エピックはGameFi容認みたいじゃん、今はNTFとDiFiあるから昔とは全く
土台が違うわ、このスレのクリエイターはついてこれてないようだな。
土台が違うわ、このスレのクリエイターはついてこれてないようだな。
934名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 09:06:29.66ID:C5Ck3jEJ Epicはストアの利用者を増やすのが急務でユーザーの利便性なんて何も考えてないしそういう結論にもなるだろうな
開発者、プレイヤーのことを考えるならNTFをロジックに組み込んだ外部経済に依存するゲームなんてまともなゲーム体験をデザインできるわけないし開発者は儲からないし評価がコントロールできなくなるだけ
スキンだけ売買するくらいなら使い方としてはアリだと思うけど
プラットフォーム側からしたらスキンでマネーゲームを許したらプレイヤーに無駄なコストを払わせて他のゲームを買えなくなるだけ
全体を見れば不利益でしかない
開発者、プレイヤーのことを考えるならNTFをロジックに組み込んだ外部経済に依存するゲームなんてまともなゲーム体験をデザインできるわけないし開発者は儲からないし評価がコントロールできなくなるだけ
スキンだけ売買するくらいなら使い方としてはアリだと思うけど
プラットフォーム側からしたらスキンでマネーゲームを許したらプレイヤーに無駄なコストを払わせて他のゲームを買えなくなるだけ
全体を見れば不利益でしかない
935名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 15:53:20.22ID:fSveXA0V936名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 17:06:02.92ID:C5Ck3jEJ そもそもNTFってなんだ?NFTとDeFiじゃないのか?
特別詳しくもない自分よりも知識浅そう
特別詳しくもない自分よりも知識浅そう
937名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 16:59:37.91ID:lwPhv5UD ダウンロードしたアセットファイルのテクスチャが8kなどサイズが大きいので小さくしたいです。
UE4の機能でテクスチャのサイズを変更することは可能でしょうか。
UE4の機能でテクスチャのサイズを変更することは可能でしょうか。
938名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 21:09:01.93ID:B9zBNTsB max texture sizeで小さく出来る
939名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 23:51:16.22ID:B9zBNTsB 複数のテクスチャを一括リサイズするツールもマケプレにあるよ
940名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 01:03:28.73ID:C1Y6T9N9 ありがとうございます。
調べてみます。
調べてみます。
941名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 23:57:53.19ID:C5JEsXk2 武器のカスタマイズシステム作りたいんだけどアクターにアクターを設置して更にそれをいじることってできるんすかね?武器のアタッチメントにアタッチメント(スコープの上にドットサイト)って感じで
942名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 17:22:18.58ID:lWG6qVGI Child Actorコンポーネントを使ってみてはどう?
943名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 00:29:29.19ID:lFnKDDx6 >>941
そもそもキャラに武器持たすのがスタティックメッシュのソケットにスタティックメッシュをアタッチさせてるのだから、アタッチメントを付けたい武器にソケットつけてアタッチメントをアタッチさせたらできる。
ttps://docs.unrealengine.com/4.27/ja/WorkingWithContent/Types/SkeletalMeshes/Sockets/
能力やアビリティを付与させたいならTagとかDataAssetとかを持たせて、
キャラなり付与元武器にアタッチメントから数値渡して処理させる
そもそもキャラに武器持たすのがスタティックメッシュのソケットにスタティックメッシュをアタッチさせてるのだから、アタッチメントを付けたい武器にソケットつけてアタッチメントをアタッチさせたらできる。
ttps://docs.unrealengine.com/4.27/ja/WorkingWithContent/Types/SkeletalMeshes/Sockets/
能力やアビリティを付与させたいならTagとかDataAssetとかを持たせて、
キャラなり付与元武器にアタッチメントから数値渡して処理させる
944名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 10:02:04.50ID:ObhJQkKs ソケットは楽なんだろうけど、位置設定とか面倒くさいよな
結局数値合わせんといかんし
結局数値合わせんといかんし
945名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 12:52:53.32ID:lFnKDDx6 ttps://www.youtube.com/watch?v=L423sSo8iDI&t=5s&ab_channel=UnrealEngineJP
古いからこれのやり方だと今できないとか書いてあって試したことなかったけど
Arrow追加してその位置にaddChildですぐできるな
https://imgur.com/a/X5Cldyt
古いからこれのやり方だと今できないとか書いてあって試したことなかったけど
Arrow追加してその位置にaddChildですぐできるな
https://imgur.com/a/X5Cldyt
946名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 02:49:27.48ID:uI4gchRu Unreal JP今のバージョン+日本語音声でひたすらこういう初心者向けのハンズオン動画あげ続けてくれたら最高なんだけどなぁ
初心者は毎秒湧いてくるんやから
技術的な難しい事よりひたすら公式がバージョン更新毎にチュートリアル動画upしてくれたらバージョン+やりたい事をチャンネル内検索すれば一発で解決出来るようになるのに
初心者は毎秒湧いてくるんやから
技術的な難しい事よりひたすら公式がバージョン更新毎にチュートリアル動画upしてくれたらバージョン+やりたい事をチャンネル内検索すれば一発で解決出来るようになるのに
947名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 05:31:52.70ID:ChGq+o7H 入門書以上の事やろうとするとアセットの中身見るくらいしか無いから現状だと英語が必須になる
948名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 05:59:59.35ID:ChGq+o7H 最低限必要な事は検索すれば日本語の記事もヒットするような気がする
949名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 11:49:47.18ID:XDpQAZI4 使用者人口が増えればそう言う動画も増えてくるかもしれないけど、毎秒湧いてくる初心者を定着させて人口を増やすには、
そう言う動画や手取り足取りの助け、雑な質問でもニコニコ答えてくれるような体制と余力が必要だと言う鶏と卵。
そう言う動画や手取り足取りの助け、雑な質問でもニコニコ答えてくれるような体制と余力が必要だと言う鶏と卵。
950名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 14:29:53.28ID:fXsKS3Un 海外Youtuberの動画見てても、
何言ってるかわかんなくても動画自体のクオリティははるかに上だとわかるしなぁ。
内容のレベルというより段取りとか手順のガイドが親切というか。
何言ってるかわかんなくても動画自体のクオリティははるかに上だとわかるしなぁ。
内容のレベルというより段取りとか手順のガイドが親切というか。
951名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 19:54:28.13ID:8Jf8hazb アンサーハブに聞けば質問系は十分やろうね
忘れた頃に返事来たりするけど
忘れた頃に返事来たりするけど
952名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 02:10:15.57ID:wTg4R6BN Androidでパッケージ化しようとしてるんだけどGooglePlayがaabしか使えなくなったのでわけわからん
とりあえず手順通りで細かい管理とかする気はないのでプライマリアセットラベルをgameの
コンテンツにおいて丸ごとChunkIDを1に指定してDefaultEngine.iniにpakchunk1をobbから抜くように
書き加えてパッケージ化した、するとaabだけじゃなくobbも作られてる
obbはあげられないので困ったなとサイズ的にgame以外の場所にあるデータがchunk0として
pak化されてそれと同サイズになってるのでそれと同じデータなのかなと、ならばpakchunk0も
obbから抜くように書き加えてパッケージしてみたらpakchunk0を抜くのは無視されるようで
同じサイズのobbを作っている
もしかしてこれはこれでほっておいてaabとpakのpakchunk0とpakchunk1をあげればいいの?と
思ってやってみるとaabに関してはあげられてもpakは一緒にあげようとするとはじかれて
どうすればいいのかわからない
obbをつくるのがいけないのかとchunkのデータも丸ごとaabに詰め込めばいいのかと
マニュアル無視してPackage Data inside APKにチェックをいれて一つのaabにしたものをあげても
エラーではじかれて何か根本的にやり方自体を理解してないような気もしてつまってる
aabにパッケージしてる動画とか見てもpakまで扱ったパッケージしてるものなくてお手上げ
とりあえず手順通りで細かい管理とかする気はないのでプライマリアセットラベルをgameの
コンテンツにおいて丸ごとChunkIDを1に指定してDefaultEngine.iniにpakchunk1をobbから抜くように
書き加えてパッケージ化した、するとaabだけじゃなくobbも作られてる
obbはあげられないので困ったなとサイズ的にgame以外の場所にあるデータがchunk0として
pak化されてそれと同サイズになってるのでそれと同じデータなのかなと、ならばpakchunk0も
obbから抜くように書き加えてパッケージしてみたらpakchunk0を抜くのは無視されるようで
同じサイズのobbを作っている
もしかしてこれはこれでほっておいてaabとpakのpakchunk0とpakchunk1をあげればいいの?と
思ってやってみるとaabに関してはあげられてもpakは一緒にあげようとするとはじかれて
どうすればいいのかわからない
obbをつくるのがいけないのかとchunkのデータも丸ごとaabに詰め込めばいいのかと
マニュアル無視してPackage Data inside APKにチェックをいれて一つのaabにしたものをあげても
エラーではじかれて何か根本的にやり方自体を理解してないような気もしてつまってる
aabにパッケージしてる動画とか見てもpakまで扱ったパッケージしてるものなくてお手上げ
953名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 23:35:26.43ID:6vsJRrwg 初心者が定着しないのはそれなりに頑張っても全く認知されないからやる気なくしてやめちゃう
954952
2021/10/30(土) 01:29:11.12ID:1GseF0c0 色々やってたら理解した、aabだけでいけた、容量が半分くらいになってるので
それだけで全部収まってるとは思わんかった
じゃ一緒に吐くobbはなんなのだろという
Googleの説明からイメージするのはスマホにインストールするとaabから
必要なもの抜き出して容量小さくなるイメージなのにアプリの容量は
入れると元のサイズになってるし
それだけで全部収まってるとは思わんかった
じゃ一緒に吐くobbはなんなのだろという
Googleの説明からイメージするのはスマホにインストールするとaabから
必要なもの抜き出して容量小さくなるイメージなのにアプリの容量は
入れると元のサイズになってるし
955名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 02:09:34.02ID:MPkNIDsE 鬼滅の刃じゃないけど上級者が初心者を助けるみたいな文化が薄い
956名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 03:43:59.80ID:zOwe27c5 よその無関係な人に教える義理無いじゃん
それぞれの会社やチームならちゃんと育成できてると思うよ
それぞれの会社やチームならちゃんと育成できてると思うよ
957名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 06:41:38.34ID:ja/KNHNt そもそもゲーム作りは教えてもらうようなもんじゃない
958名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 06:42:32.21ID:ja/KNHNt 理想のゲーム作るのにいくら時間があっても足りないんだから見て学べ。
959名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 09:56:43.53ID:ir8k51Ef 蜘蛛の糸
960名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 06:57:28.11ID:kJ21YyQ/ 無料アセット今月号もらい忘れるなよ
アセットすげー数になってるけどもうちょい見やすくならんかな…
アセットすげー数になってるけどもうちょい見やすくならんかな…
961名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 14:12:25.15ID:erzJMoy+962名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 23:58:37.73ID:ObZCBf3M UE4がとかじゃなくて、日本製のガラパゴスなWebサービス群のせいもあると思う。
日本人講師がちゃんと利益出せつつ情報出せるところつったら
Udemyかオンラインサロンになるけどどっちも一見さんはお断りなわけだし
日本人気質のせいか閉鎖的すぎる。かといってNoteで収益化はほぼ無理。
購読者が講師に金を払うか、講師が無償で情報を提供するかのどっちかの二極化がひどいから
そりゃ気軽に勉強始められるような土壌は育たんわな。
海外講師勢はほぼDiscordとPateron利用してるけど、日本での普及率はお察しレベル
かといって閉鎖的なわけでもなく、Discord覗いてお試しでどんな様子か探ることもできるし
Pateronサブスクライブ加入によるメリットって公開される前に先に情報見れたりとか、
プロジェクト直接ダウンロードできたりだとか程度だし、課金者と無課金者の段階分けゆーんか
ちゃんと両者どちらともに対する配慮がある。
日本人の課金ガチャゲー至上主義にも言えることだけど、
金払う人間には100で払わない人間には0しか与えないっていうウェブサービス全般が
欧米基準からすりゃ相当遅れてると思うよ日本よ。
日本人講師がちゃんと利益出せつつ情報出せるところつったら
Udemyかオンラインサロンになるけどどっちも一見さんはお断りなわけだし
日本人気質のせいか閉鎖的すぎる。かといってNoteで収益化はほぼ無理。
購読者が講師に金を払うか、講師が無償で情報を提供するかのどっちかの二極化がひどいから
そりゃ気軽に勉強始められるような土壌は育たんわな。
海外講師勢はほぼDiscordとPateron利用してるけど、日本での普及率はお察しレベル
かといって閉鎖的なわけでもなく、Discord覗いてお試しでどんな様子か探ることもできるし
Pateronサブスクライブ加入によるメリットって公開される前に先に情報見れたりとか、
プロジェクト直接ダウンロードできたりだとか程度だし、課金者と無課金者の段階分けゆーんか
ちゃんと両者どちらともに対する配慮がある。
日本人の課金ガチャゲー至上主義にも言えることだけど、
金払う人間には100で払わない人間には0しか与えないっていうウェブサービス全般が
欧米基準からすりゃ相当遅れてると思うよ日本よ。
963名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 05:10:45.21ID:Lf/D4GqD どこ目線の愚痴なのか分からんね
学習手段なんて企業ならいくらでも手助けはあるし、個人でも意欲あるなら本体無料ってのと公式チュート
有志の動画なんかで十分すぎるんだよなあ
なんか自分がついていけないからもっと甘やかしてほしいって風に見える
学習手段なんて企業ならいくらでも手助けはあるし、個人でも意欲あるなら本体無料ってのと公式チュート
有志の動画なんかで十分すぎるんだよなあ
なんか自分がついていけないからもっと甘やかしてほしいって風に見える
964名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 12:06:19.45ID:9wqYSbv1 ゲーム作りを勉強するのがおかしいかな、作れるものをたくさん作っていくうちに上手くなるもの。教えてもらわないとできない奴にはゲーム作りは無理だよ。
ゲーム作ってトップクラスのクリエイター寄せ集めて作るんだから。
ゲーム作ってトップクラスのクリエイター寄せ集めて作るんだから。
965名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 13:32:37.19ID:noQGni8W >>963
講師側でもあるし生徒側でもあるし両方だよ
俺はUE4じゃない自分の専門分野(データサイエンスと機械学習)で講師経験あるけど、
一度、海外資本の向こうじゃ結構知名度のあるオンラインスクールが
日本語圏に進出するってんで声がかかって講師やる機会があったんだけど、
生徒は基本無料で誰でも講座を受けれるシステムからして、
日本は遅れるとなーと感じたっていう話よ。
「企業なら」ってその時点ですでに門戸狭いし、公式チュートで十分すぎるて、
そりゃまぁ自分ひとりが本気で勉強するだけなら十分かもしれないけど、
みんながみんなそうだったら講師はくってけないじゃん。
「手取り足取り教えてもらえないと何もできない」カジュアル勢が、
一番多くてお金落としてくれるメイン層なんだからさ。
結局講師が食える環境がなきゃ、教材の質も上がらないし生徒の数も増えないんだから、
業界も育たんよ。
甘やかすのが間違っていると勘違いしてない?もっと甘やかしてやらなきゃ。
途中で挫折する人間いっぱいいてもいいじゃん、
そいつがお金ちょっとでも落として学習環境が育つんならさ。
講師側でもあるし生徒側でもあるし両方だよ
俺はUE4じゃない自分の専門分野(データサイエンスと機械学習)で講師経験あるけど、
一度、海外資本の向こうじゃ結構知名度のあるオンラインスクールが
日本語圏に進出するってんで声がかかって講師やる機会があったんだけど、
生徒は基本無料で誰でも講座を受けれるシステムからして、
日本は遅れるとなーと感じたっていう話よ。
「企業なら」ってその時点ですでに門戸狭いし、公式チュートで十分すぎるて、
そりゃまぁ自分ひとりが本気で勉強するだけなら十分かもしれないけど、
みんながみんなそうだったら講師はくってけないじゃん。
「手取り足取り教えてもらえないと何もできない」カジュアル勢が、
一番多くてお金落としてくれるメイン層なんだからさ。
結局講師が食える環境がなきゃ、教材の質も上がらないし生徒の数も増えないんだから、
業界も育たんよ。
甘やかすのが間違っていると勘違いしてない?もっと甘やかしてやらなきゃ。
途中で挫折する人間いっぱいいてもいいじゃん、
そいつがお金ちょっとでも落として学習環境が育つんならさ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- おい千晴😡
- ミカン高ミカンめっちゃたっかwwwwww
- 🏡😡
- お前らGoogleアンケートやってんの?
- おい、八田!
- 一番くじで後ろに転売ヤーが並んでいることに気付いたオタクが取った行動に👉スカッと10万いいね [329329848]
