【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/27(水) 22:39:17.89ID:ZCPWPEH3
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2021/07/02(金) 10:01:26.69ID:zYHGTfew
>>554
Editor.iniのEditTimeとNotEditTime書き換えればいくらでも捏造できる。
2021/07/02(金) 21:21:48.70ID:PTnhArUL
>>556
本当だ!こんなところに記録されてたんですね!
1=30秒って感じなんですかね?
何でリセットされてしまったのかは謎のままですが戻せそうでめっちゃ嬉しいです!
ほんとにありがとうございました!!!
2021/07/03(土) 15:33:34.76ID:VS0k+uKy
仕事暇になったしTP制のゲーム作ってみようかと思ったけど基礎作るのでだいぶダルいな
ゲーム制作から離れすぎた
2021/07/03(土) 16:59:04.10ID:PvT1pkQ9
TPシステムの実装は初心者だと最速2週間
慣れていても気合がなければ3〜7日間ぐらい時間かかると思う
色々慣れてて気合もあれば1日で行けなくもないとは思うがUIはお察しになるな
2021/07/03(土) 17:09:24.74ID:SGKRTGgi
TPってツクールのあれ? ステータスと技の消費リソースにTP追加する感じか
基本システムの改造ならリソースが足りているかの判定と減少にTP挟めばいいだけには見えるけど
2021/07/03(土) 17:13:28.26ID:VS0k+uKy
TP用にUIから全部作り直してる
2021/07/03(土) 17:13:48.78ID:UymZgtg5
自分の知ってるTP制だと
攻撃時防御時ににTP(MP)を回復せる処理だけで
簡単だと思うんだけど見落としてる難しい所ってあるのかな
2021/07/03(土) 17:30:31.81ID:CYBHe/0N
どこが簡単なんだよ。くっそめんどいわ。
おまけに他のコモンとの整合チェックもあるし。
2021/07/03(土) 17:38:19.04ID:PvT1pkQ9
処理自体はSPをもう1つ加えるようなもんだから、慣れている人間なら難しくはない
ただ万能ウィンドウそのままで技を使わせようとすると、当然TP消費は表示されない
さらにTPゲージもデフォでは存在しないからUI改造は実質必須になる
本当にクソ簡単に済ませるならHPやSPのゲージの幅を削って無理やりブチ込み
TP消費量の表示は説明文に加える(文字列操作で)形式で誤魔化せなくもないが
2021/07/03(土) 17:41:08.83ID:PvT1pkQ9
>>561
まあそれが一番めんどくせーよな
いじり始めると色々入れたくなるし
2021/07/03(土) 18:38:41.72ID:UNFxBYK+
TP組み込むなら戦闘関連は新規で作る方が楽で速いと思う
拡張性が考慮されてないとこにぶち込むより自分で設計して作る方が漏れが少ない
ベースになる戦闘コモンもUIもあるから本当に0からというわけでもないしねぇ
2021/07/03(土) 20:26:32.71ID:8rah4Btx
基本システムで出来るか知らないが各技に上昇量を設定しておいて各技と対象者のIDを攻撃か防御の処理が終わる時に呼び出せば良くないか?
TP技を使う時は従来ある技選択のコモンをコピペして技を選べるかどうかのコモンを用意すれば良い筈
選んだらその技IDに置き換えて技の判定を行うコモンを実行すれば他のコモンとの競合を気にする必要は無い

UIは頑張れ
2021/07/03(土) 23:25:23.58ID:PvT1pkQ9
攻撃側のゲージ増加は基本的には行動可能判定の直後に入れないと駄目だな
複数武器や複数回攻撃、全体攻撃の時に愉快な増加量になるよ
より確実にやるなら1ターンの処理を実行の部分で、行動を実行した後に入れる
2021/07/05(月) 17:51:30.45ID:2dV9pdrk
できた?
2021/07/05(月) 19:21:17.70ID:NCDDWu2n
最低限はできた
演出とかUIデザインの見直しは後にする
2021/07/06(火) 19:46:25.89ID:7M/m32+J
ウディコン投稿作品できた?
2021/07/06(火) 21:14:47.23ID:oB3qp0I8
ウディコン?なんですかなそれは。新しいコモンか?
2021/07/06(火) 21:32:15.80ID:7M/m32+J
そうそう、できた?
2021/07/07(水) 23:19:42.39ID:Is9iqdZY
ウディコン間に合わねー助けてくれー
2021/07/08(木) 09:44:11.89ID:tSeayC73
どうせ今年には間に合わないし来年のウディコンに投稿すりゃいいじゃん
って思って結局毎年完成しないのが俺だ
2021/07/08(木) 11:58:58.34ID:FLHFeRg9
いや、それは俺だ
2021/07/08(木) 12:42:57.11ID:hCazYF11
まあまだ1年あるし今日やらんでもいいか・・・・・・
2021/07/08(木) 17:37:29.59ID:Xg8YfX8T
何にしても今年こそ平和に終わってくれるといいが無理だろうな
2021/07/08(木) 20:05:46.65ID:/628EraF
毎年平和だろうよ
2021/07/08(木) 20:35:14.98ID:Xg8YfX8T
ルール守らないやつのせいでわざわざ規約改定しなきゃいけないわ
毎年トラブル起こすやつ出る状況が平和なら平和なんだろうな
2021/07/08(木) 21:02:50.14ID:L5CICVEK
ここ数年ウディコン見てなかったけど荒れてんのか
2021/07/08(木) 22:34:29.30ID:UTQRKxOh
去年か一昨年くらいにyoutubeの動画から版権曲持ってきて同梱したやつが居たな
基本システムにTweet機能入れただけのを投稿したやつ
しっかり削除されたが
2021/07/08(木) 22:39:49.64ID:U/V0lISV
ウディコン今から作り始めてミニゲーム応募してもよか?
2021/07/09(金) 06:50:47.06ID:RqU/3M+o
期限内に間に合うなら応募してもいい

ウディコンの場合は古参も問題だから要警戒
古参と言ってもすごい人じゃなくむしろ逆でゲームすらまともに作れない人のせいで荒れたな
あった事を簡潔に説明すると自分が悪いのに被害者面して応募したゲームもろともヤバいやつ削除して逃亡
2021/07/09(金) 07:09:51.46ID:MN45Qtaf
意味不明
2021/07/09(金) 07:37:28.30ID:eWoiV98A
ウディフェスで結構前にそんな事があった気がするけどウディコンでもあったっけ?
2021/07/09(金) 07:37:35.47ID:RqU/3M+o
要はまともにゲーム作れない人は警戒しろってこと
詳しく知りたいなら去年以前のウディコンスレでも見てくればいい
当時の事色々書かれてるし何よりそっちの話題だしな
2021/07/09(金) 09:36:38.73ID:e36fQEoA
ちょろっと過去ログ見たけど、イザコザがあった当人同士が未だ根に持ってるってだけの話な気はするな
そんなの新規参加者巻き込んで話す事ではない
2021/07/09(金) 10:55:58.27ID:ALvRwbSe
ただの自己紹介
2021/07/09(金) 11:54:51.40ID:99mqQFrL
見てきた、バグまみれ状態で作品出したら特に攻撃性高いのに絡まれて作品取り下げたってやつね
2021/07/09(金) 12:44:58.98ID:RqU/3M+o
去年のは作者が通しでプレイしてたら絶対わかる進行不能バグあったのに加え色々と煽ったせいで荒れた
変な擁護があるが特に攻撃性高いのに絡まれたせいではなく作者がしっかりゲームを作ってなかったのが原因
このスレでコンテストに参加する気がある人はバグがあっても最後まで遊べるゲームを作れば問題ないから安心しろ
2021/07/09(金) 12:56:55.84ID:ALvRwbSe
こんなところでグチグチ言ってないでまともにゲーム作ればいいのに
2021/07/09(金) 12:59:52.28ID:oaQhkORp
安心しろって……
お前の言ってることは「まともに遊べるゲームを作らなかったらコンテストから叩き出すからな」っていう脅しに近い

どういう意図でミニゲームを作ろうとしてる新規に話してるのか理解に苦しむ


>>583
過去にも「牛のチキンレース」とか、ちょっとしたミニゲームで人気出たのあるから本当気軽に応募して
2021/07/09(金) 13:47:54.15ID:RqU/3M+o
別に応募したほとんどのゲームは多少バグはあっても遊べるからトラブルになってないし実際問題なかっただろ
だいたい話の流れで去年あった事を話してるだけで脅しに近いとはお前何言ってるんだ
そもそも件のゲームは投稿時期が悪かったし他に面白そうなゲームが沢山あったから触れてすらないわ
2021/07/09(金) 18:03:20.84ID:55I8gq7v
捨て垢使ってまで作者本人に直接リプ送った奴がいたみたいだからそれの事を攻撃的な奴って表現したんだけど、自分の感覚がおかしいなら申し訳ない
確かにテストプレイすればすぐわかるような進行不能バグある状態で公開した作者も問題ある(交友関係は広めの人だったはずだから誰かしらにテストプレイは頼めたと思う)けどね
前々回あたりの未完成品で出して審査期間中に完成させます騒動でも捨て垢凸はなかった気がする(個人的にはこっちの方が悪質なイメージ)
2021/07/10(土) 07:02:26.89ID:QXxiRtDV
スレに書いてある通り時期を理由にして捨て垢だと騒いでたに過ぎずちゃんと他のゲームも評価してて捨て垢凸為だけに作られたわけでも使われてもなかった
凸の経緯にしたってチェックされないのを良いことにゲームの状態諸々承知の上で応募し後になって遊ばないよう言ったからその事を批判してて誹謗中傷されてないし攻撃とは言えない

今年のウディコンはヤバいヤツでないといいな
2021/07/10(土) 10:04:46.28ID:4k/f979b
いやお前が既に
2021/07/11(日) 11:52:52.13ID:1Sqw2YQN
ウディコンまであと一週間
2021/07/11(日) 21:12:19.17ID:C7pk2xl9
あああああウディコン間に合わねーよー
助けてくれーーーーーーー
2021/07/11(日) 21:17:53.82ID:XBGiBRQd
まだ1年あるからゆっくりやればいいだろ
2021/07/12(月) 01:13:10.84ID:pcJQOJOg
急がずに完成させて売ればいいじゃん
602りんご
垢版 |
2021/07/12(月) 17:34:07.29ID:CTYs34hr
ウディタで制作した
長編RPG「星理ちゃん」のフリーゲームを
ふりーむにて投稿しました✨

自作漫画からゲームにしたもので
ストーリーにも凝ってます!

よければプレイしてもらえると嬉しいです✨

https://www.freem.ne.jp/win/game/26025
2021/07/12(月) 17:51:12.59ID:rewo0Jw4
なぜ今の時期にふりーむに投稿したし…
2021/07/12(月) 18:08:43.78ID:xMX+Mp/I
公開から2日経って何かしらの反応が欲しくてこちらに書き込んだんだろうけど、
あと5日でウディコンなのだからそっちに出した方が100倍は反応返ってくるよ
2021/07/12(月) 20:13:40.36ID:AuCKWjvJ
ウディコンって他所に出した作品って応募不可だっけ?
2021/07/13(火) 17:17:55.75ID:3OYVLl1G
今年はふりーむの方でもウディコンのコンテスト中はふりーむへの投稿は駄目って注意喚起してるとか
2021/07/13(火) 20:49:58.78ID:XxiRcVAC
せっかく仕上げたのに年一のコンテストの注目度を利用できなかったのはもったいないね
2021/07/14(水) 19:19:19.46ID:GMwVx3Gg
今のウディコンに注目度があるみたいな言い方
2021/07/14(水) 20:43:56.44ID:95ZcqAzj
昔のウディコンに注目度があったみたいな言い方
610名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/15(木) 01:15:08.50ID:0SFparcR
同人作品作ったんだけど
このご時世著作権肖像権
ガン無視の作品の公開は
やばいかな…
2021/07/15(木) 01:48:33.62ID:RTqRPU2j
そりゃ駄目だろ……15年遅かったな
2021/07/15(木) 18:05:42.83ID:SN6ICFFX
著作権はともかく肖像権?ナマモノを取り扱うゲームか
相棒の二次創作ゲームとかあった覚えがあるが
613名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/16(金) 01:21:20.79ID:wMBotuyn
ダークソウルのようなレベルアップ時にステータスを自由に振り分けるコモンって公式ガイドにありますか?
2021/07/16(金) 18:59:37.30ID:cAq9UwRW
ドラクエのような古き良きRPGをつくりたいけどワールドマップで挫折する。なんだよ見て動きやすい地形って
お手本というかなにか参考になるヤツかサイトありませんかね?飛空艇や船は実装する気も実力もないです
乞食になりますが、できればマップの縦横のマス数の基準や上下左右のどこから始めてどう動いたらいいとかもあると有り難いです
2021/07/17(土) 01:19:22.01ID:PPpz+4+O
休みの日に5時間位通して制作していて
バグが発生、なんで上手く行かないんだと悩み
結局解決しないまま風呂入って布団入った時に
条件分岐が上から優先されるという初歩的な事を忘れていたということを思い出した
やっぱ休まないといかんね
2021/07/17(土) 01:42:33.37ID:+ruW2we3
>>614
全然参考にならなさそうだが
DragonTears
が好き。
進入できないマップは通行止めになってるし、そもそもワールドマップが小さくまとまってるから迷子にならないし。
あと非暗号だから中身覗ける。

オープンワールド系は苦手なんでわからん。
2021/07/17(土) 02:39:01.58ID:HNlkx2+y
>>614
ワールドマップであれば、パッと見た時に画面内に何が置いてあるかが重要だ
目的地が見えているのであれば見える場所に進むだけだ
では目的地が見えていない場合にプレイヤーはどうするか
昔のドラクエであればプレイヤーは平地を歩いて進むことを選んだから
その先に城や町があるのは色々な意味で自然なことだった
そこで情報を手に入れ、先の見えない山奥や森に分け入るとダンジョンがある
ただ先に言っておこう、デフォだとウディタの移動速度はかなり速い
とぼとぼ平地を歩いて目的地に行かせようとすると無駄にマップが広くなる
2021/07/17(土) 03:08:51.43ID:HNlkx2+y
あと、能動的に迷う(探索する)のは好きな人が多いけど
結果的に迷うのは大抵の人が嫌いだからそこは念頭に置いた方がいい
「どこにいるにしろ、進みたいと思うような方角がない」は最悪だ
そして、同じ広さのマップでも情報の有無によってそう思うかどうかは変わってくる
最も駄目な例の1つが「スーパーモンキー大冒険」だろう
実質どこに進むのも等価だから全ての瞬間で道に迷っている
例えマップの広さが1/4であってもアレではどうにもならない
2021/07/17(土) 21:13:58.19ID:qamPXpZL
ウディタに元から入ってる戦闘システムって拡張性求めすぎて拡張性無くなってる気がする
まあ俺の知識不足なんだけどさ
2021/07/17(土) 21:30:49.00ID:mM5RBX8a
>>619
大丈夫!楽しむ心があれば、続けられて自然と知識はついてくるし、
後から基本システムの個々の仕様の意図がわかるようになってくるから、
最初はそのくらい文句を言えるくらいが、元気があって良い。

後、ウディコン応募してきたよー。
2021/07/17(土) 22:06:15.25ID:qamPXpZL
いや、意図もやり方もわかってるけど
パラメータ変化が固定値と割合変化の片方しかなかったりするから全部書き換えんの面倒だなーって思いながら書いてるってだけ
2021/07/17(土) 22:14:06.07ID:qWLZfXZN
戦闘コモンイベントの中身自体はそこまで拡張性考えてないと思う
2021/07/17(土) 23:38:46.83ID:HNlkx2+y
拡張性考えてなかったら戦闘DBへのコピーがループ処理になってるよ
2021/07/18(日) 00:12:37.15ID:wxqsKjwv
あるシステムに拡張性があるといったら
そのシステムがユーザーにとってブラックボックスの
ままでもユーザーが自由に機能を追加できるように聞こえるが
ウディタの基本システムは
実装をオープンにしてユーザーに書き換えさせているから
拡張というよりはハックという感じ
ウディタユーザーも立派なハッカー
2021/07/18(日) 00:32:06.89ID:IKZKqW4Q
>>613
レベルアップするタイミングで選択肢使って選ばせて
能力余分に追加するのは比較的簡単だと思うぞ
ただ、レベルアップの処理が読める必要はある
基本システムの中では解読の難易度は低めだ
2021/07/18(日) 08:41:00.58ID:SL2ovze3
ウディタに慣れてからUnityやると意味不明すぎてハゲる
2021/07/19(月) 00:33:37.50ID:zuojJN0H
ラベル(go to)文ってプログラミングだと御法度みたいな扱いだけどどう考えてもラベル使った方がわかりやすいよな
2021/07/19(月) 02:02:11.16ID:Mehgwq7D
whileにもswitchにもcallにもなるものがべたべた貼られててわかりやすいわけないんだよなあ
2021/07/19(月) 03:48:42.05ID:zuojJN0H
そんなぁ(´・-・`)
2021/07/19(月) 06:58:49.69ID:CK4dr1/d
分かりやすくはないぞ
ただ限定的に使うのであればgoto使った方が分かりやすいねって場合はある
2021/07/19(月) 16:34:15.58ID:URAZ9P5b
自分がわかればいいんや
なお
2021/07/20(火) 04:04:39.34ID:iPmqgdJJ
ウディコンのNo15凄いなー
画面を左右分割して、それぞれマップがちゃんとスクロールするのってどうやってんだろ
2021/07/20(火) 08:22:58.52ID:jXnmjraW
>>632
クリアすると制作裏話見られるよ
思った以上に手の込んだ事してるのがわかる
2021/07/20(火) 15:05:26.04ID:+qg/Nh8i
画像で擬似的に再現すればいいんじゃと思ったが それだけだと縦はまだしも左右スクロールはズレて干渉しちゃうから出来ないし
ピクチャを縦方向に細かく切って逐一表示制御してたりしてんのかね
2021/07/20(火) 20:22:15.05ID:YvrjoHq3
技術力でも画力でも敵わない作品ばっかで草ァ
2021/07/21(水) 01:28:29.69ID:kaicGYqb
誰かと思えばyadotの人か
そりゃ技術力に関しちゃこの界隈の中でも卓越してるよなぁ
2021/07/23(金) 13:35:50.01ID:ztkY+r/r
誰だそれと思って調べたら何度もお世話になった人だった
2021/07/24(土) 23:22:25.13ID:8HSUh8dQ
まだこんなの使ってる人いたんだw
2021/07/24(土) 23:35:11.41ID:RndWFO9q
またいつもの奴か
何を使っても何も作れないくせに一体何しに来てるんだ?
2021/07/25(日) 06:55:44.31ID:Lb50I0/e
暇潰しでしょ()
2021/07/25(日) 22:06:05.75ID:h4Bbbtbz
細かい表現ができるかもと歩幅を0.5マスにしてみたけど思いのほか不便だった
角につっかえたり1マスの通路に入りにくかったりしたけど操作は楽しい
2021/07/25(日) 22:26:07.76ID:kb6M26GV
>>641
0.5マス移動は斜め移動有効とセットにしないと、1マス4方向よりもクレーム入れたいレベルで不便になるぞ
斜め移動でもキャラチップは4方向で気にならないので参考に
2021/07/25(日) 22:46:41.77ID:pW+0uvih
当時それで大不評だったから、大体どのゲームも0.5マスズレて突っかかったら自動で半歩ズレるように作ってたね
2021/07/26(月) 14:30:32.97ID:e5ttrCyk
マウスで目標地点を決めるならアリ
自然になる代わりに経路選択が要るけど
2021/07/26(月) 16:05:11.63ID:4lLSVByD
半歩補正は1/4判定アリだとなかなかめんどいが
1マスごとに○×が決まってるならかなり楽だから実装した方がいいかなとは
まあマップ次第だが
2021/07/30(金) 14:55:03.28ID:hQvOahvy
作る側はキー操作で作るのが楽だけど、ゲームする側としてはキー操作とマウス操作どちらがいいんだろう
2021/07/30(金) 23:43:28.30ID:Yx3CKg9S
ゲームによるとしか…
2021/07/31(土) 06:58:18.43ID:TWU/hRY0
作る側はどちらかだけがいい
遊ぶ側はどちらもあるといい

パッドとキーの切替はキーコンフィグで済むけど
マウスとキーの切替は根本的に作り直すことが多いから
対応するかしないかは最初に決めておいた方がいいのは確か
自分の技量や制作に使える時間との相談だな
2021/08/01(日) 03:22:45.16ID:W+fKDqN8
両対応はめんどくさいけど色々勉強になる
650名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:30:36.55ID:dPScpnfq
動画再生機能なんて昔のホワイトリッパー以外の誰が喜ぶんだろ?
2021/08/04(水) 22:44:54.86ID:rtgTN5zL
>>650
例えばクレジット作る時
コモンで組むより動画編集ソフトで作ったやつ流した方が作るのも修正するのも楽
652名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/05(木) 21:47:47.98ID:YQSPYXZy
動画ファイルってすごく重いだろ
2021/08/06(金) 12:24:14.95ID:prpnUU4G
無駄に高品質にしなきゃ10分くらいは(今の環境では)余裕じゃね
2021/08/07(土) 08:23:16.84ID:egwVbTD7
動画使えるならqteとかできるかもと考えた。けれど組み込んだところで誰も得しないという事に気づいた
2021/08/07(土) 13:22:57.50ID:ou8HNX5W
QTEほどクソなシステムもなかなかない
2021/08/14(土) 15:56:28.60ID:xAGquXlZ
お疲れ様でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況