ゲーム製作 雑談スレ【part2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/11(金) 00:38:42.87ID:lxciNoIy
雑談しようぜ

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1614555297/
2021/07/01(木) 12:05:58.78ID:05PAqEa4
体力がある大きな会社だとガチで何にもしてない人飼ってたりするからな
別の業務兼ねてるならあれだけどフルでアサインされてるとしたらやることないだろ担当者
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/01(木) 12:33:21.04ID:zA/MSQXc
というかマジでどういう基準で選んだのあれ
実績ある人も平気で蹴られててよくわからん奴ばっか当選してて意味不明だわ
ハイタカ氏は宣伝にもなるし完成しないのもまたひとつのエンタメみたいでいいかなってのがわかるけど
他の連中はマジでよくわからん
2021/07/01(木) 12:51:14.98ID:PGh7vMA8
選考者様は落選した奴に対して「ゲームとしては平凡でシナリオ頼み」とかおっしゃってたそうな
2021/07/01(木) 13:25:36.84ID:T0dLT/c4
>>249
ゴキブリが素人会話に乗ってつまらなくしてるのかと思っていたがその見方もあるな

>>254
最近のゲームはシナリオを求められていない
子供時代にプレイしたドラクエとFFをそっくり作ればええんやと思ってるやつは勝てない
2021/07/01(木) 13:35:09.91ID:C4Xtl0eL
シナリオ部分は講談社のノウハウ活かせるけどゲーム部分はテコ入れができないから相性が悪かったねってだけの話じゃないの
2021/07/01(木) 15:38:24.90ID:qru1/MCP
ここってゲーム制作者が雑談し合うスレなのか、ゲーム制作してる人をウォッチして雑談するスレなのか知りたい
制作ノウハウの話に繋がるのかなって思ったら、急に路線変えられちゃったしなんかわからんわ
2021/07/01(木) 15:47:04.09ID:hFL81UVe
つ雑談
259名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/01(木) 15:49:59.41ID:PGh7vMA8
なんの話してたのか知らないけどみんなが興味が無いことを話してたんじゃないかな?
質問スレじゃないから質問に答える義務なんてないでしょ
技術的な話題を語りたいなら他に沢山スレあるから一通り見てきた方がいいよ
何なら自分でスレ建てれば?
2021/07/01(木) 16:01:16.61ID:05PAqEa4
シナリオ添削してくれるんなら開発者側からしたらかなり有難いだろうけど、逆にシナリオ重視のゲームの方が強味生かせるんじゃないのか?
2021/07/01(木) 16:06:07.43ID:1MTq5Nrf
シナリオに自信のある制作者が添削を受け入れるとは思えない
2021/07/01(木) 16:24:30.72ID:hFL81UVe
人の意見に耳を傾けられないクリエイターは大成しない
2021/07/01(木) 17:51:39.96ID:qru1/MCP
どっちなのかを聞いだだけなんだけど…的を射ない
総合雑談スレってことですね。把握しました
2021/07/01(木) 18:03:08.40ID:M3nqOOSh
板全体に言えることだけど
製作者の気持ちを挫くことしか考えてない書き込みばかりだよね
まあ企業からしたら個人制作なんて邪魔なだけなんだろうけど
2021/07/01(木) 18:29:58.55ID:E6cxXl1t
今こんなの作ってる・作ったって話が殆ど無いなね
2021/07/01(木) 18:52:55.43ID:Z2sJPUmG
漫画業界にノウハウ流出しそうで気が気でないんじゃねえのw、元上司・先輩・同僚が色々複雑な心境みたいなww

ところで、年間の支援金1千万だっけ?
人格のこじらせ具合しか取り柄の無いここの猛者にしてみりゃ、そんな額、大したことない「はした金」だろ?www
2021/07/01(木) 19:05:15.31ID:T0dLT/c4
子犬が傷を舐め合うようなコミュニケーションをこんな便所で求める理由はなんだろうか?
結局は甘えが根本にあるんじゃないだろうか。人生のハンドルを自分で握るんだという意思の欠如、
他者への依存、その甘えが出版社のプロジェクトに何の疑問も抱かずうっかりとハマり
あぁ大人達が僕を自動的に天に召してくれるんだという幻想を生み出すのかもしれない
努力すること、創造することの本質を見誤ったまま、やがて年をとってようやく強者に負けた理由に気付くのかもしれない
2021/07/01(木) 19:58:14.57ID:KddfgwCv
>>267
なんだろう、自作ポエムの発表かな
2021/07/01(木) 20:00:31.52ID:Z2sJPUmG
不義理をして刹那的な上昇が得られても、後でしっぺ返しを食う
不安定な若い奴を騙して利害関係者に遺恨を残すのも、また同じ
大人の気遣いで、無益なしこりを残すのは回避してほしいもんだが、
歳だけ無駄に食って、甘えられる所は最大限甘えようとしてくるオコチャマ老害が実権を握っているのもまた問題
2021/07/01(木) 20:02:31.04ID:Z2sJPUmG
8ビット機を馬鹿にしてるけど、ぶっちゃけ「夢幻の心臓」から進化ないんだろ?www
「夢幻の〜」は遊んだことないけど
2021/07/01(木) 21:42:24.50ID:C4Xtl0eL
ごめんそういうのはブログかチラ裏に書いてもらっていい?
言葉の全てに中身がなくて読んでて疲れる
2021/07/01(木) 21:46:07.55ID:wChk59El
一番気持ち悪いポエム書いた奴が優勝やぞ
2021/07/01(木) 22:32:16.54ID:/xyT6Q02
>>241
誰に向けて作りたいかに拠るんじゃないかな
製作環境に制限がなくてとユーザ数が多いのはsteam向けのインディーズゲームだと思う
UE,Unity,GMStudio,Clickteam Fusion,ウディタツクールなんでも良い
全盛期ほどユーザ数はいないけどPCでフリーゲームと言ったらふりーむ公開になる

手堅く日本人向けに公開したいならウディコン(WolfRPGEditor)、HSPコン(HSP)、アツマール(ツクールMV/MZ)あたり
スマホ向けは潜在的なユーザ数は多いかもしれないけど
皆ソシャゲしかしないだろうし製作制限も多いだろうからあまりオススメしない
個人的にはRuby触りたいならStarRubyとかよりもRPGツクールVXAceでRGSS改造する方が活かせると思う
2021/07/01(木) 22:39:57.04ID:Z2sJPUmG
手前の書き込み内容の大半を棚に上げて、唐突に言葉の中身を問いだすっていうw
老害加齢臭きつすぎwww
2021/07/01(木) 22:44:53.61ID:C4Xtl0eL
>>274
誰と戦ってるの
2021/07/01(木) 22:58:34.18ID:Z2sJPUmG
老害はどうあがいたって地獄行き確定、天国には召されねえよwww
2021/07/02(金) 03:05:48.58ID:qAVME6r3
誰に向けて何を言いたいのかわからんやつがいるな
ゲームが売れなくて発狂するやつもいるだろう。厳しい世界だ
たまには息を抜きながらのんびりやることだわ
2021/07/02(金) 03:16:49.38ID:KrPQs57D
個人製作だからのんびり…って奴は、一生ワナビーだよねw
人間は締め切りに追い込まれないと底力を発揮できないし
締め切りを定めるのは基本設計とスケジュールだ
コミケでゲームを出したことがある奴なら
締め切りの恐怖とそれが齎すエンパワーメントを理解してるはず
2021/07/02(金) 03:23:34.40ID:MIztDpmP
理解できずに反論できないならROMってろよ
閉じこもった世界でイキリ倒して周りを白けさせるだけの老害なんかには成りたくないだろ?
2021/07/02(金) 03:27:48.26ID:qAVME6r3
発狂したやつが2人釣れたか。いや1人かな
2021/07/02(金) 05:02:43.37ID:MIztDpmP
結局、場末の掲示板の常連面して、論点ずらしまくって自分の理解を超える事象を涙目で排除するしかない、
引き籠りのゴミ老害っていうwww
引き籠りのゴミ老害釣ったところで、「自分より不幸なゴミがいるんだな」程度の雑感しか沸かんな
2021/07/02(金) 06:59:26.46ID:/Czq4ZE5
ポエムって言われたことが気に障った?
老害連呼してるけどリアル厨2かな、言葉のセンス的に
283名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/02(金) 10:31:18.02ID:RVAf3QnJ
>>245
例えば広告見てくれたら一回ガチャれるよみたいなゲームなら平和でいいよね
っていうか個人製作者が課金ガチャを実装するにはいろいろとハードルが高い
住所を晒す必要があったりとか
オフィス持ってて法人としてやってるならいいけど個人が自宅の住所を晒すのはいろいろリスクあるからね
2021/07/02(金) 10:37:08.95ID:dEHVyvpZ
無料でできるガチャゲーならガチャ演出なだけのゲーム内コンテンツだから大丈夫っしょ
やるかつったらやらんけどな
2021/07/02(金) 13:19:13.26ID:RZmgJ4wx
パチンコとかと同じで金を賭けたり、他ユーザに自慢出来る環境があるから中毒になるだけで同じ土台で勝てる訳がない
純粋にランダムアイテム入手の楽しさならElonaやらんダン/ざくアクとか
いわゆるハクスラ系と言われるジャンルである程度ゲームデザインが確立している
2021/07/02(金) 14:22:19.86ID:YN9JsCJn
そのゲームもネットのクチコミで盛り上がってるだけで
半分まぐれ当たりみたいなもんだしな。ゲームは良い作品が伸びるとも限らんから難しい
そのらんダン/ざくアクも一部の声がデカいだけでそこまで流行ってるわけでもないし
2021/07/02(金) 22:32:36.68ID:MIztDpmP
手前の主観ポエムを棚に上げて、キーワード「老害」で図星つかれて発狂してる老害、みじめだな
結局、具体論をはぐらかして、抽象的な論点ずらししかできない老害、関わるだけ時間の無駄か
まあ、キーワード「老害」で発狂するってことは何かしら自覚があるってことか
老いてなお理想と現実のギャップに苦しむのも大変だな、まあがんばれよ
2021/07/03(土) 00:42:01.88ID:OpDJsC7b
>>287
世に蔓延る老害共を駆逐せんと独り戦われるその姿、いたく感銘を受けました
蒙昧な愚図からの理解を得られずともくじけず真摯に書き込みを続ける様子に涙が止まりません
これからも貴方様の訓示を見逃さないよう、どうかハンドルネームを付けていただけませんでしょうか
不躾なお願いであることは重々承知しておりますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます
2021/07/03(土) 13:14:52.67ID:kmNcFPre
作る目的もジャンルも違う奴が集まってきてるんでゲーム制作の話しても話がかみ合わなくて正直面白くないんだよ
ただし講談社の話題は面白い
290名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/03(土) 13:16:57.97ID:kmNcFPre
講談社の話嫌がってる奴も結局ゲーム制作の話しないんだなおもしろいな
2021/07/03(土) 14:31:19.80ID:k1MstWLO
講談社のは嫉妬民のイライラが伝わって面白い
2021/07/03(土) 15:24:24.68ID:1JacB0VF
噛み合わないというよりアスペが空気読めてないだけ
2021/07/03(土) 15:29:43.23ID:LiL8bHG9
自分が望む物を力を出し惜しみせず作れば多少の需要はある。労力に見合うかは
判らないけど。対価がなくても自分が望む物を全力で作れた満足感はあるのではと。

それにしてもシェアの教育ソフトを制作したけど、DL数はあっても入金はない。
最近、ゲームで比較的容易に金を集める方法はエロを程良く混ぜると言う話があった。
下を見て説得力があるとは思ったが絵のセンスはないし、完成しても恥ずかしくて
売ることはできないな。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u446392654

ただ「浮世絵」なども、エロを程良く混ぜていたので先人の知恵を借りるべきだったかなと。
2021/07/03(土) 15:33:12.76ID:1JacB0VF
うん、やっぱり講談社の話の方が面白いな
2021/07/03(土) 17:52:25.42ID:kS/VjIsR
形はどうあれ、インディー民に投資してくれる先が増えるのは嬉しい事ですね。
2021/07/03(土) 18:03:18.64ID:kmNcFPre
まあそうだね一個くらいは儲かるプロジェクト出てほしいよね
じゃないとすぐ終わってしまう
2021/07/03(土) 20:50:23.69ID:TgcKyL5R
集英社はチェンソーマンアニメに委員会方式じゃなく単独で出資するらしいな
鬼滅並みに盛り上がると踏んでやってるんだろうがアニメ業界やゲーム開発者に出資しまくってエンタメを牛耳ろうとしてるのか
2021/07/03(土) 21:02:36.79ID:kmNcFPre
そういえば集英社のキャンプってどうなってるの
開発・宣伝サポートしてくれるって書いてあるけど何か恩恵受けてる人居たりする?
2021/07/03(土) 22:25:33.98ID:1JacB0VF
>>298
www.koubo.co.jp/contest/nonsection/game/107482.html

これの事か?何のメリットがあるのかわからん。基本的にアホ向けなのかな
というかインディーって、舐められてるよね
2021/07/03(土) 23:12:45.42ID:kmNcFPre
もう結構な成熟市場でグリーンオーシャンじゃないのにね
301名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/03(土) 23:39:57.74ID:2s0r+mT9
ダクソもどきアセットフリップゲーが完成する日が楽しみだぜ
2021/07/03(土) 23:53:52.34ID:ZccEGYTl
皆、精神的余裕にあふれてるな
俺なんて、自分の熱狂に駆り立てられて作ってるゲームが、実際には見向きもされない可能性におびえてばかりで、
既成の余程のクソならともかく、他人の未完成品にどうのこうのいってる余裕なんて全くないわ
2021/07/04(日) 00:21:43.83ID:luR+h4FK
評価気にする前に次の作品作りたくなるからな
304名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/04(日) 00:29:48.48ID:Xjwx/YUV
久しぶりにふりーむ見たけどRPGばっかだな
昔のほうがもっとほかのジャンル作られていた気がする
2021/07/04(日) 01:07:03.57ID:eS9S8gfz
ふりーむを見てると、なぜ日本のインディーが世界で通用しないのかよくわかるな
ガチプロは会社の中でゲームメカニクスを追求し事業としてのゲームで結果を出すけど
日本のインディーは既成概念化して金を取れないオワコンのゲームを浅く作る事しかできない
その中間にあたるプロインディーと言える個人やチームが少ない事が海外との致命的な差に繋がってるのかもしれん
日本には嫌儲という言葉もあって、それがフリーゲーム文化を支えてるんだろうが、結局は出版社に刈り取られる運命なんだろう
2021/07/04(日) 02:18:46.56ID:WLybufyk
ふりーむを基準に日本のインディー語られてもな
有償と無償かでもどこまで作り込むかって話が変わって来るだろう

製作途中にパブリッシャーが付いたけど天穂のサクナヒメもインディーの範疇(えーでるわいす製作)だろうし
アサルとスパイの作者がカプコンに入・退社後に製作してsteamで公開したアサルトスパイも技術レベルたけぇわ
2021/07/04(日) 12:20:50.11ID:kF3HVdPL
途中で挫折してしまう癖があるのは致命的
308名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/04(日) 15:11:42.40ID:pib74pzR
大体ゲームメカニクスだけを追求できる会社っていくつあるんだよ
任天堂ならともかく大半の大手ですら企画職は事務職兼業みたいなもんだろ
2021/07/04(日) 16:06:03.91ID:DFsnZ8mr
雑用とはよく言われるけど事務職?w
2021/07/04(日) 19:36:05.13ID:XohwWVM1
大半の大手の実情を知ってるとかナニモンだよ
2021/07/04(日) 23:58:34.17ID:nNBg217R
いい意味でも悪い意味でも有名な某社に勤めてるけど事務はちゃんと専門のチームがあるよ
PCやソフト管理も専用のチームがある
ただし企画の新卒はほぼ雑用だと言うのは本当
でも10年くらい前はデザイナーがソフト管理してたし課長が事務みたいな仕事してた
改善したのはここ数年
2021/07/05(月) 14:40:33.02ID:lSxTBW8M
ガチプロいうけど、インディーズで作るのとはまた色々違うんだろうな
作るっていうよりは、作らされる?勝手な検証とかやってたら干されるだろうし
モチベ管理もなくて、代わりに無欠勤の為の体調管理が必要みたいな?
2021/07/06(火) 00:19:17.44ID:R5zHnXGv
モチベスレとかでさんざん尊い達観()で煽ってたくせに、
自称「ガチプロ()」の話に振れられると一斉に静まるっていうw
まあ安月給の奴隷生活での創作活動()精々頑張ってくれやww
2021/07/06(火) 01:38:32.60ID:0P0/PJNI
任天堂とソニーがインディーを舐めてたのもあってSteamに持っていかれたところはあるだろな
英語圏のプラットフォームだからフリゲでしか居場所がない日本人は10年ぐらい出遅れてしまい、
ソシャゲ含めて内輪受けの中途半端な競争をやり続けた結果、貴重な時間を棒に振ったとも言える
20年代は華々しく国産インディーの台頭が起きるのか、それとも中韓にボコボコにされるのか、今後が楽しみだな
2021/07/06(火) 08:49:23.45ID:AuCmNZln
つうかすでに日本からも普通にSteam参戦してるっしょ
平成以降は英語ができない奴は、最新技術にも当たれず、市場も取れず、
完全に詰んでる
316名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/06(火) 12:42:03.84ID:/tZXV0qg
SteamとかただのWebサービスの分際でいっちょまえにプラットフォーム面してるのが笑えるw
2021/07/06(火) 14:13:39.97ID:D+HVz5CQ
お前の人生は笑いで満ちてて楽しそうだ
318名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/07(水) 01:00:16.96ID:AEV9cPIY
個人で作るのと会社で作るのとどっちが大変?
2021/07/07(水) 05:29:03.60ID:3+KrFLau
個人と言っても趣味程度の軽い開発なら会社の方が大変
仕事も辞めてそれ1本で生きようとするなら個人開発は地獄
完成が先かメンタルが死ぬのが先か
2021/07/07(水) 05:34:39.36ID:XIqH7nuG
個人開発で重要なのはメンタルとメンタルとメンタル
2021/07/07(水) 05:49:51.54ID:j1QQmDdF
この種の、誰とも一緒に開発できなかった負け組個人開発おじさんは
自分がリーダーのチーム開発の、メンタルの削られっぷりを知らないんだろうな
2021/07/07(水) 06:09:11.22ID:Tw/r3LWE
まあここまで全員ニートなんですけどね
2021/07/07(水) 14:23:56.98ID:vHBknUVu
会社って言っても個人開発に毛が生えた程度の零細企業から大手までいろいろあるからひとくくりに語れんだろ
大手でも大規模長期プロジェクトもあるしハイパーカジュアルみたいな少人数で一週間で開発してますみたいなところもあるだろうし
本当に何か質問したいなら具体的な条件書きなよ
2021/07/07(水) 14:31:14.00ID:vHBknUVu
会社の中で過ごすにはゲーム開発と関係ない対人スキルも必要になるからな
売れるゲーム作れるが対人スキルが低いアスペって奴なら個人開発の方が長期的に見て楽だと思うよ。
ゲーム作る能力はないが対人スキルが高いって奴は間違いなく会社で過ごした方がいい
2021/07/07(水) 20:22:55.58ID:J0/hlLXx
ツイッターやっているゲ製作者で、アカウント名にねことかうさぎとか動物名が入っているとアスペ率高い印象
326名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/07(水) 21:02:11.15ID:12ZlTqDN
同人止まりの日本
327名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/07(水) 21:16:02.46ID:AEV9cPIY
個人でやってて君凄い能力あるね!うちに来ない?ってことはあるかって事
それだったら個人で頑張れるけど
2021/07/07(水) 21:34:33.12ID:vHBknUVu
>>327
学生さん?すごく依存心強そうだね
そういう人って一人でやっても人から注目されるような成果出すこと多分出来ないだろうからさっさと就職活動した方がいいよ
2021/07/07(水) 21:35:53.81ID:d4/Xkcp1
個人ゲーム制作は趣味ならともかくキャリアとしては時間と人生の無駄
本気で大作ゲームに携わりたいんならポートフォリオ作って就活しろ
インディーズで名が売れてる人は大抵は会社上がりだ
ただ企画職とかを目指してるんならunityでちょろっとアイデア勝負のゲーム作ってみてもいいかもな
2021/07/07(水) 21:45:08.07ID:f6uvRQPv
ゲーム業界以外も履歴書送っとけよ
2021/07/07(水) 21:46:38.05ID:vHrbZF5W
スカウトは難しいだろうけど、パブリッシャーがつくくらいは結構現実ラインじゃないかね
2021/07/07(水) 21:54:02.27ID:9DxvykZJ
光るものがあればね。そうそう無いし、本当にあるかも知れない、そこは誰にも分からない。
やるだけやってみては?
駄弁ってるだけじゃ何も進まない、それこそ無駄。
2021/07/07(水) 21:54:06.62ID:f6uvRQPv
面白そうだからスキルと強みアピールしてよ
ゲーム業界の人も居るっぽいから添削してくれるんじゃない?
2021/07/07(水) 22:01:51.32ID:9DxvykZJ
>>327
あとさ、ちょっと考えてみて。
1人でやってて君凄いね!って言われるって事は、すでにリリースしてるって事だよね。そんなに凄けりゃそれなりの技術を持ってるだろうし収入も見えてるんじゃないかな。
そんな人に声かけたって来る可能性無いでしょ?会社が声かけると思うかな?
335名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/07(水) 22:14:56.44ID:vHBknUVu
最初の質問の段階で自分が聞きたい事を伝えられていない
さらに質問が分かりづらい事を指摘されたら逆切れをしている
対人スキルの低さがここに現れており、これは将来会社で仕事をする上で大きな障害となるだろう
2021/07/07(水) 22:37:50.23ID:d4/Xkcp1
そもそもゲーム制作に興味がないんじゃないか
そろそろ卒業だけど就職どうしよっかな〜働きたくねぇなぁ〜
あ、俺ゲーム好きだしちょろっと本気出してバズりまくる神ゲー作れば大手が俺をスカウトしに来るんじゃね?
みたいな
現実逃避だね
2021/07/07(水) 22:46:38.71ID:1cai01hD
>>327
一応個人開発で有名になって任天堂に就職した人なんかは結構話題になってた(すぐ退社したけど)
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/07(水) 22:51:21.86ID:AEV9cPIY
ゲームが収益化できれば誰でも安泰だろう、ここにいるやつらは収益化で来てるんか?
2021/07/08(木) 00:20:57.29ID:cda1az6C
た、ただの趣味の延長だから…
2021/07/08(木) 00:41:01.55ID:n/EkqA4E
インディーで成功したいなら、フリーランスにならないと厳しいぞ
これだけ競争が激しくなったのに土日作業だけのフルタイム社員じゃ勝率はゼロに等しい
パワハラ、部下のマネジメント、締め切り、責任、こんな無駄なもん背負い込んで
死屍累々のインディーに挑むやつは凄いのかアホなのかわからん
341名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/08(木) 01:28:37.13ID:1ltjqmbh
もしかしておまえらしくじり先生か
2021/07/08(木) 02:24:57.73ID:s1o6VM9j
× しくじり先生
○ しくじっただけの負け組ゴミおじさん
2021/07/08(木) 02:35:18.53ID:7ydkGytU
こういうのって言ってる本人が一番の負け組ゴミおじさんなんだよな…
悲しい2chあるある
2021/07/08(木) 03:05:11.16ID:MEgdwzw9
少なくとも余裕あるやつはわざわざ他人の足引っ張る必要がないからな
2021/07/08(木) 10:40:34.55ID:JJQVx9Qv
俺一時ゲーム会社にいたけどクソゲー作らされるとガンガン精神削られるぞ
最近になって往年のクリエイターが似たような環境にあって
二度とゲームなんかつくらねぇ!って時に仲間の会社に引き抜かれて回復し今では大御所作曲家になれた
という記事を見たけどホントよくわかるもん。やばいよ、変なもん作れって言われたときは
2021/07/08(木) 14:41:14.89ID:d1Pd/8hS
給料もらえてるんだからなんも文句ないだろ
2021/07/08(木) 14:44:44.14ID:d1Pd/8hS
自分の好きなゲームが作れないと気に食わないっていう奴は仕事でゲーム作らん方がいいよフリーで会社員でも
趣味だけにしとけ
2021/07/08(木) 15:34:02.98ID:RiqQVJ46
どんな仕事でも我慢してこなさないといけない場面はあるし、ただ愚痴ってるだけだろ
それを「文句言うなら趣味だけにしとけ」ってのは、これまた極端な・・・
2021/07/08(木) 15:43:42.01ID:TN/xRq65
アーティスト気質のプログラマとかが周りにいたら居たらマジウザいだろな
350名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/08(木) 20:20:03.62ID:77NWeVZd
スモールビジネスが陥る罠
マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。
それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に
追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、
ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って
致命的な思い込みをしているというのです。
その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、
その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を
身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。
「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、
大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。

マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を
「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。
2021/07/08(木) 20:42:03.11ID:jZIV0fzD
3行以上は読めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況