RPGツクールMZ_9作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/16(月) 23:15:38.22ID:VL1zI5+P
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

■MZ用素材・ツクールストア
https://store.tkool.jp/products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_4作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1609397592/

RPGツクールMZ_5作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1612853005/

RPGツクールMZ_6作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1615870553/

RPGツクールMZ_7作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1618964297/

RPGツクールMZ_8作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623256255/
2021/08/21(土) 16:32:40.91ID:4bsYd1rC
普通に生きてればそんなツイッター一生みることないと思うんだが何でそんなの見てるの?
2021/08/21(土) 16:40:03.61ID:Z1Omy9ra
>>103
ハハッ わろす

   / ̄ ̄\
  / ─ ─\
 /  ⌒ ⌒ \
`|  ノ(_)ヽ |
 \  トェェェイ  /
 / _ ヽニノ く
2021/08/21(土) 17:37:30.35ID:2VN1UkqP
>>99
フェードアウトで大丈夫
私も幽霊部員だから
2021/08/21(土) 17:55:23.63ID:AVxU/cKn
自分、戦闘画面にこだわってます!
戦闘中のスキル欄で特定のスキルだけ大きく表示させる方法お願います!
先輩方オナシャス!
2021/08/21(土) 19:15:01.80ID:M6xnUEo5
おおっ真面目な質問きたよ!
サスケ先生お願いしますw
2021/08/22(日) 03:28:49.00ID:QVI0md7x
お前らの会話がrpgに
2021/08/22(日) 13:07:36.40ID:9EzfGGCR
ツイッターツクラーさんてこどおじ・こどおば多いの?
2021/08/22(日) 13:51:16.31ID:XaG6gsrQ
そういう話題を出すって事は君がそうなんだね
でもきちんと働いて生活費入れてるなら問題ないと思うよ
2021/08/22(日) 15:14:50.00ID:b/8dLaaz
上の方で聞いた者ですがMZを買って聞きたい事がまたできたので質問させて下さい

有志の方の素材を色々探すと更新が途絶えていて対応MVまでしか書いてないとこも多いですが入れてみたら一見使えました
あとからMVとMZの違いで詰む要素ってありますか?
それと規約にある名前の表記というのはエンドスタッフロールに入れればいいので合っていますか?
2021/08/22(日) 15:26:47.08ID:xjCw8VWk
>>112
純正品がなかったので非正規品を使ったらよく分からないけど動作しました、って話と同じだよ

これの一番の問題はサポートを得られない、誰も責任を取れない事
開発中期に特定条件下のエラーが発覚したとしてもプラグイン開発者に「直してください」とか言われても困るワケ
特にMZプラグインとMVプラグインを同時に入れた時に競合を起こした、なんて話になったらもう最悪

だから原則自己責任であり、修正も復旧もドン詰まりになって暗礁に乗り上げても
誰のせいにしないっていうなら勝手にすれば?ってのが暗黙の了解になってる
あと当然、MVでしか利用するなと規約に書いてあったら使用不可
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/22(日) 16:25:58.08ID:Mewxhlef
相手がこどおじだーとかナマポだーとか
そんなの気にするのはそれと同じ環境の人だけだろうな
普通そんなことどうだっていい
2021/08/22(日) 16:48:53.35ID:7hB60l/g
>>71
どう考えても同一人物でMVの頃みたいな流れに持っていきたがっている歪んだ奴がいる
2021/08/22(日) 16:56:00.02ID:d43NGGq1
>>112
エンドロールじゃクリアした人しかクレジットの記載を見ることが出来ないから
誰でもすぐに確認できるreadmeにも入れておいた方がより安心確実かな
クレジット必須の素材作者がDL→readme見る→クレジット記載してないじゃないか
って素材作者激オコになる可能性があるからね

readmeに世話になった素材屋を記載したからって失うものなんて何もないけど
記載しなかったことで後々面倒なことになる危険性はあるから書いておくにこしたことはないよ
(でも中にはエロゲの場合は記載するなって素材屋もあるからそこは気をつけて)
117名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/22(日) 17:14:41.32ID:Mewxhlef
サイトのURL見たい人なんてサイト行きたい人だけなんだからゲーム上にかかれてもコピペできなくて困るよな
2021/08/22(日) 17:48:12.22ID:si3bjo4i
ここはツールのスレなんでユーザー層はどうでもいい
2021/08/22(日) 18:01:49.83ID:9wiARLMG
そうだよな
ツクラーを話題に出す奴なんてどうかしてる
2021/08/22(日) 18:18:31.65ID:b/8dLaaz
>>113
ありがとうございます
今のところMZはNGと書いてあるものは見当たらないですがそういうのが出てきたらとエラーの事を考えたら安いしMVも買っておいても良さそうですね
考えます

>>116
ありがとうございます
正にそれが知りたかったところです!リドミ表記忘れないようにします
2021/08/22(日) 22:35:27.37ID:YaC0+Dx3
体感だとしょぼい素材ほどread me入れろスタッフロールにも記載しろうpしてるサイトにも書け報告しろとしつこいのに
大手だとread me不要報告不要記載してくれたら嬉しいレベルだよな
しょぼい奴らには余裕がないんだろうな
2021/08/22(日) 23:22:35.09ID:xjCw8VWk
>>121
プラグイン素材は大手は大体MITライセンス準拠だろ
クレジットの表示義務付けてない人の方が珍しいわ

1.このソフトウェアを誰でも無償で無制限に扱って良い。ただし、著作権表示および本許諾表示をソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載しなければならない。
2.作者または著作権者は、ソフトウェアに関してなんら責任を負わない。
2021/08/23(月) 01:44:52.30ID:sdpcdU3H
>>122
なのにプラグインを無断転載されたりする
放っておくと何されるか分かったもんじゃないw
2021/08/23(月) 01:59:22.43ID:dBozCyzb
ダウンロード専用で今はもう手に入れられないゲームって周回遅れで中古品買うタイプには手痛い感じだな
まあ客層として見てもらえてないも同じなので仕方ない気もするけど…(3DSをプレイしながら想う)
125名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/23(月) 02:46:44.82ID:/08xxNWX
>>121
宣伝効果が地味にあるって言ってる人はいたな
そりゃ大手はもう宣伝なんか必要ないしな
2021/08/23(月) 17:25:59.61ID:XF6xYTMq
MITライセンスも本当はあの全文(短いけど)を見えるところに同封しないといけないんだろうけど、あまりきちんとやってるゲームもなければ怒られることも少ないイメージ
2021/08/25(水) 22:04:25.29ID:MTjlCJfg
そろそろ1周年かと思うんだが何事もなかったように平常運転で盛り上がってなくてワラタ
2021/08/25(水) 23:59:16.87ID:tsYSq/qh
1周年はもう過ぎたよ
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/26(木) 00:08:05.93ID:w7DS7SfV
荒らしがいなければ全くレスもつかないしMZももう終わったな
2021/08/26(木) 00:09:33.29ID:hGTAJJqD
知らないうちに過ぎてた!
2021/08/26(木) 00:27:12.18ID:cEeSz/gn
MZはレイヤー復活させるならフォグも復活させて欲しかった
何で昔出来た事が新ツクールになると削られるのか謎
132名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/26(木) 00:30:29.40ID:qSzobLm3
新要素入れた分削らないと初心者がついていけないんじゃね
使わなきゃいいって言えばそうだけど見えるだけで複雑になるのもある
2021/08/26(木) 03:28:30.48ID:uGbX+I/p
>>127
今年も公式ストアでセールやってるよ!ww

 ただMZ本体があいかわらず特化3000円以下セール実施しないので誰も買おうという気にならないだけだ

Steamなんて連動セールすらやってないし、現行なはずのMZ界隈がどんなに過疎ろうとも公式まったくユーザー数を増やす気ねーだろこれ
なんだかんだいってまわりに同じツクールのユーザーいないと界隈が盛り上がらないからモチベーション上がらない
だからますます売れない
2021/08/26(木) 05:01:00.07ID:6q4UtfMk
なんか2000でやれてたことが未だできてないこと結構あるしね
例えば戦闘中に戦闘背景の変更くらい公式でやれてもいいと思うけどね

つーかツクールのツール側ももっとユーザーでカスタマイズできたらな…
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/26(木) 05:50:42.79ID:qSzobLm3
データベースを層に貸してほしい
気軽に位置変えたい
136名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/26(木) 05:51:00.01ID:qSzobLm3
どうにかしてほしいw
2021/08/26(木) 10:31:36.54ID:9Yjdjgmb
全機能をばらしてオリジン弁当みたいに売ればいいんじゃね
実質、現在のが初心者セットみたいな位置付けでバッティングが起きないプラグイン機能を売る

もちろん企画者が間抜けなら明確に売れないプラグインとかも出てくるが
138名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/26(木) 11:29:47.11ID:qSzobLm3
スタンダート版とプロ版を出そう
2021/08/26(木) 12:02:21.31ID:4KQDP98O
もう機能増やしまくってアドビみたいにサブスクにしたらいいんじゃない
こっち側の利便はともかくそのほうがパッチあてなんだのも労力に見合うだろう
セールじゃ利益望めないでもセールじゃないと買われないといつまでやってる気だよ日本のゲーム界隈は
2021/08/26(木) 12:12:40.18ID:EtKYgHEC
CLIPS TUDIOは PRO が廉価版で EX がプロ仕様という謎の采配
2021/08/26(木) 12:13:10.80ID:EtKYgHEC
スペース位置間違えちゃった
2021/08/26(木) 12:29:23.62ID:6q4UtfMk
イタリアっぽさがあって良き
2021/08/26(木) 13:21:17.47ID:cI4J1ahv
若手芸人クリップス田塩
2021/08/26(木) 15:15:14.66ID:9Yjdjgmb
>>139
サブスクはWindowsアップデートへの数週間以上の非対応が許されなくなるから大手大規模開発じゃないと恥かくだけよ
2021/08/26(木) 15:34:07.61ID:k6Oo4yCx
順序が逆だな
専属のプログラマやグラフィッカーを雇用して恒久的に仕事をしてもらう為に
定額制の方が合ってるのではないか、って話が出ているだけで
組織体制を改造せずに料金体制だけ変えても銭ゲバ死ねって話にしかならない

今はもう専属のツクール開発スタッフなんてものは存在せず
要望に合わせて外部の人間にアウトソーシングする役立たずしか置いてないだろ?
仮にバグが発覚したとしてもその都度プログラマを呼んで報酬払ってるだけでメンテナンス契約を結んでる訳でもないと思う
2021/08/26(木) 21:57:18.79ID:QUExIGL/
2000からMZに移ったとき町の出口5マスつくるのにイベント5個に同じ内容のマップ移動処理コピペして作らないとできやいのにびっくりした
2000だと移動イベント1つ作っておけば他の4マスからは「特定IDのイベントと同じ処理をする」とかの1行でやれたのに
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/26(木) 22:10:40.56ID:qSzobLm3
後から修正しないならどっちでもよくね?
2021/08/26(木) 22:15:06.96ID:BzpbrLcx
コピペできるならそれでいいだろ
「イベントnと同じ処理をする」の1行を書いたイベントを丹精込めた職人による手作業で1つ1つ作っていくのか?
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/26(木) 23:09:40.74ID:qSzobLm3
後から修正したとしてもコピペしたって1個1秒もかからんしな
2021/08/26(木) 23:23:14.23ID:HDeTPr16
2000はデフォでできたのか、便利だな
ピクチャの全消しとか、なんで標準でないのか謎な機能結構あるよな
2021/08/26(木) 23:24:39.11ID:4KQDP98O
どっちでもいいという話じゃなく問題はなんで出来た事が退化してるんだよって事じゃないのか
まあ>>145のやり方のせいなんだろうけど
2021/08/26(木) 23:37:32.64ID:HDeTPr16
仕様変更の内容が例えば「移動時のフェードの仕方」とかだった場合、その町だけじゃなくて全マップの移動イベントを修正しなきゃならなくなるから、単純にコピペするだけといってもかなり手間になるんじゃないかな
手間が増えればミスも増えるし、いいことない
2021/08/26(木) 23:49:47.50ID:I/i4g69V
ツクールを買おうと思うんですが
今からMVを買ってMZがもっと安くなるまでそっち使うのってありですかね?
作ろうとしてるのはそんな凝ってない現代エロゲーです
長く販売するには最新のがいいとかあるでしょうか

あとバンドルは中世系の素材が多いって聞いたんで通常でいいかなと思ってるんですがエロゲに重宝するものとかありますか?
2021/08/27(金) 00:12:25.05ID:5Y44SF4n
場面切り替えの時にコモンでテンポラリの名前や変数やら一括リセットかけてるがリセットかけたくない場合や逆にその町から出たとき専用の特殊処理挟んだりする場合もあるからね
町から出るときにエリア移動の一行だけのドラクエさんには分からない悩みだね
2021/08/27(金) 00:30:02.13ID:g/yZ8Ajk
>>153
予算の都合もあるならMVでいいんじゃないかな?
過去スレ見ると参考になるかもしれないけど、現状はMZで出来ることはMVでもたいていできてしまう...というか、プラグインで拡張する場合はMVの方が分がある
MVの使い方に慣れて、マップ作りとかもっと凝りたくなったらMZに移行すればいい

現代系の素材も探せばフリーでもかなりあると思います
2021/08/27(金) 00:49:20.44ID:7SpdHQNn
俺もMVでいいと思う
後からMZを買うとしてもMZには収録されてない素材がMVには入ってるしね
MZの中身の傾向を見るにMV持ってる人向け前提みたいな所あるし
2021/08/27(金) 01:21:18.26ID:gOt/6IqK
MZの発売前の機能紹介でMZならマップに立体交差を作れる!(ドヤァ って記事あったが
よく読んだらMZなら(外部プラグイン使えば)マップに立体交差を作れる!だったのには笑った
外部プラグイン使うならMVでもできるだろとw
2021/08/27(金) 01:35:10.37ID:KCzcDBvV
>>155
>>156
サンキューです
素材は無料版で試してたけどプラグインはやってなかったので盲点でした
ニートなので安くて良くて助かったです通常版MV買って頑張ります
2021/08/27(金) 04:52:59.52ID:t983ByYZ
自分、戦闘画面にこだわってます!
戦闘中のスキル欄で特定のスキルだけ大きく表示させる方法お願います!
先輩方オナシャス!
2021/08/27(金) 05:05:48.74ID:R0hLVle3
>>153
MVは環境によるけどエディタ落ちまくる
MZの方が落ちる報告少ない
2021/08/27(金) 05:08:39.51ID:/EOMotyc
戦闘画面でPCのカメラを起動して戦闘背景をプレイヤーの汚部屋とプレイヤーの不細工顔にする方法を教えてください
ブレイブリーデフォルトみたいな感じでお願いします
2021/08/27(金) 05:33:39.80ID:KCzcDBvV
>>160
マジすか…今購入して更新ボタン押して見ましたよ
まー一作作ってみます…
163名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/27(金) 05:55:16.69ID:aCv0ylo0
ただでさえ人いないのに7割荒らしのバカしか居ないってやべーな
2021/08/27(金) 06:48:03.39ID:+E1UIxVJ
>>162
>>162
MVでゲーム作成するのならこれは必ず導入しておいた方が良い

コミュニティ版コアスクリプト - ゲームアツマール APIリファレンス
https://atsumaru.github.io/api-references/download/corescript/

ここへ行って少し下へスクロールして青文字の「免責事項を確認の上、ダウンロードする」の部分を右クリックして「名前を付けてリンク先のファイルを保存」でDL
※注意:もしかしたらDL時警告に引っかかるかも
 その場合、例えばChromeならブラウザのダウンロードタブを開いて「保存」 → 「続行する」で強制DLできると思う

【Community_Basic.jsの導入】
DLしたらZipを解凍し community-1.3b/js/pluginsフォルダー内の「Community_Basic.js」を取り出して、
MV本体内の NewData/js/pluginsフォルダー内へ放り込んでおくなり
もしくは新規作成したユーザープロジェクト内の js/pluginsフォルダー内へ放り込んでやる

MV本体でその新規作成したプロジェクトのゲーム編集画面で、歯車型のデータベース右側にある
緑色のプラグン管理画面を開いて一覧の一番下の空欄部分をダブルクリックして右上の「名前」を開いて
導入できるプラクインの一覧から Community_Basic.js を選択しOK → マウスドラッグでプラグイン内の一番上に置いておく

【Community_Basic.jsの設定】
一番上においたCommunity_Basic.jsわダブルクリックして設定ウインドウを開いて右側のパラメータ内の一番上の画像キャッシュ上限値を10 → 30へ変更
ゲーム負荷が重いと感じるなら一番下の描画fps上限値をデフォルトの0(60fps)から半分の30とかに変更してやれば
多少カクカクするのと引き換えにゲーム負荷が約半分に激減するし導入しておいて損はないよ
2021/08/27(金) 07:18:12.75ID:JxvAHucI
>>158
販売したエロゲで親孝行がやっとできるわけだ
股間が熱くなるな
2021/08/27(金) 08:47:03.42ID:nIwEkMRr
>>160
ユーザー比率とか今時の中級クラス以上のPCユーザー比率の問題な気がする
2021/08/27(金) 10:34:18.08ID:WCugQkgD
エディタが強制終了する不具合はアニメーションとかマップとかのデータ数がかなり多くなった時に起こるから
>>160はそんな凝ってないゲーム作るみたいだし大丈夫じゃないかな
ちなみにこの不具合はMZにも引き継いでいるらしく過去スレでもMZのエディタ落ちしてる人はいた
単純にMVに比べMZを持ってる人が少ないのとまだMZで作り込んでいる人が少ないからあまり発露してないだけかと
2021/08/27(金) 10:37:49.58ID:GigbljiB
個人的にはMZの方がpixi.jsのバージョンが高いからブラウザのサポート範囲の面ではMVよりも安心感がある。
だがMZのメリットってそれぐらいだな
2021/08/27(金) 10:59:24.47ID:x9fjYJ2d
最悪プログラミングできればMVとMZってそんなに違わないんだよね?
微妙にスレチだけどどうやって勉強したらいいとかオススメない?
2021/08/27(金) 11:17:35.41ID:mcToD70A
VXAce以前は知らんけど
VXAce以降はヘルプにスクリプトの仕様やらライブラリの中身が書いてある
これが他のソフトでいうリファレンスみたいなもので、これらを使いこなして独自機能を作れるようになれば十分だと思う
例えば俺はVXAceで装備のクラスを改変して30個ぐらい武器を装備できる独自の枠組みを作ったり
Sceneの概念をベースにして独自のアクション戦闘システムとか作ってる
2021/08/27(金) 11:22:05.07ID:mcToD70A
ごめん途中送信
仕事でもプログラミングやってるけど、ツクールって実はかなりプログラミング教育に向いてるソフトだと思うよ
やりたいことが極まってくるほど中身の理解が進んで中身をしゃぶり尽くす頃には一端のプログラマーになれてると思う
だからまずはツクール触って

@プリセットのコマンドで色々やる
Aコマンドでできないことをスクリプトコマンドで実現(するためにプログラミング基礎を理解)
Bスクリプトコマンドでできないことをプラグインやらスクリプトエディタで実現(するためにRPGツクールのコードを理解)

ってすればいいと思う
2021/08/27(金) 11:33:12.18ID:nsm8auD2
プログラムとしての難易度は一昔前のホームページ作成レベルだがどんなプラグインがどんな状況で処理されてるのか分らん
ツクールのコアスクリプトでいったん全処理→入れたプラグインでその処理内容を書き換えて上書き→最終的に描き変わったものを出力(ここだけゲーム内に反映される)
こんなイメージで会ってんのかな
2021/08/27(金) 11:47:02.45ID:mcToD70A
>>172
うんにゃ
VXaceもMVMZも使ってる言語は違うが共にオブジェクト指向で作ってるからオーバーライドの概念がある
例えばfuncという処理があったとして、このfunc内で既存とは別の処理をしたい時
元からあるfuncの中身を改変しなくても、もう一度funcと言う処理を定義してやりたいことを書けば最初のfuncは無視される
基本的にほとんどのプラグインとかスクリプトは

・やりたいことを処理として書く
・既存の処理をオーバーライドしてやりたいことを既存の処理から呼び出せるようにする

で実現されてる
コアスクリプトの処理は何もしてない状態なら全部使われるけど、何かしらプラグインを入れたりすると一部がプラグインによって無効になったり上書きされて処理される
2021/08/27(金) 12:38:06.99ID:dzK/8Ll+
>>169
どこまで勉強したいかに拠る

a.マジックナンバーの変更や簡単な処理順序の入れ替え
b.コアスクリプトの処理に倣ってウィンドウやシーンの新規作成
c.全く新しいシステムの構築

外国語習得に例えるなら
「a.読み書き出来るようになる」「b.ネイティブで会話できるようになる」「c.当該言語で論文が書けるようになる」
くらいそれぞれ大きな壁がある。

a.までならリファレンスやコアスクリプト眺めるだけである程度は自然と覚えられる
b.はOOPに関する書籍を読破したりRGSS3を弄り倒していた人ならこのレベルには到達出来る
c.は更にゲームプログラミングに関する資料や独自研究を重ねないと到達出来ない
2021/08/27(金) 13:05:02.51ID:VuZ0WwQV
本気でプログラムを学ぶつもりならMVやMZではなく急がば回れでVX aceから始めるのを勧める。
後はとにかく他人が作ったプラグイン素材を使わない事。時短だ何だと楽して作ろうとして借り物を継ぎ接ぎしだしたら終わり。
2021/08/27(金) 13:33:15.28ID:mcToD70A
MV,MZは既定クラスをあんまり弄れないけど
VXAceはやろうと思えばごく一部の組み込み関数以外は変えられるし、組み込み関数すら無視できるから作ろうと思えば完全にオリジナルの処理が作れるのは魅力だね
未だにVXAceユーザーが多いのはスクリプトエディタの融通が効く点とか、素材の解像度が低いから自作素材を作りやすいとかの理由がある
2021/08/27(金) 13:45:33.74ID:dzK/8Ll+
プラグイン素材作者名乗れるのはbレベルからだけどフォーラム眺めてみるとaレベルで止まってる人も珍しくないんだよね
プラグイン改造+独自コードで頑張るくらいなら1から独自プラグイン書いた方が楽だし早いだろ、って思う事が多い
まぁ、MV/MZだけでは独学でスキルアップするには限界があるんだろう

今プラグイン素材作者名乗ってる人はRGSS3以前からスクリプト弄りしていた人か
元から情報技術を勉強、実践している人のどちらかに分類されると思う
帽子世界の作者とか初心者から独学でシステム設計・構築ノウハウを身に付けたらしいしRGSSは学習目的と割り切っても優秀
2021/08/27(金) 13:46:50.97ID:+Ctd5g5b
船乗ったまま町に戻る魔法使ったら町の中でも船乗ってて笑った
こんなのにまで変則処理はさまないとならんのかよ
2021/08/27(金) 15:02:20.58ID:6KXNUp8Y
流れがよくわからんけど、プラグイン素材屋になりたくてツクール始めるやつも少ないだろうからなぁ
単純にコーディングの勉強なら他のゲーム制作ツール使った方が必然的にスクリプトと睨めっこすることになると思うけど
2021/08/27(金) 15:07:22.46ID:CureAQSu
Rubyはなぁ…今後の展望がなぁ…
JavaScript、HTMLのWebエコシステムなら
当分は需要が消えることはないので
自分としてはJavaScriptから入ることをお勧めする

ツクールから離れてサイト作って遊んだりできるしな
Rubyだと単独で何かしようとすると一気にハードルが上がる
2021/08/27(金) 15:37:49.21ID:dzK/8Ll+
>>179
誰もそんな事言ってないから極論化しないでくれ
言語仕様なんてRubyだろうがJSだろうが枝葉末節
重要なのはコアスクリプトを読み解く読解力、適切なシステム設計を可能にする構成力の方
いくらJSリファレンス読み込んだところで独自シーンも満足に作れない。「thisって何?」ってレベルの人が多い

正攻法なら年単位のオブジェクト指向の勉強と並行して読み解かなきゃいけないけど
VXAceの場合はその辺がチュートリアルの充実、コメントの充実、
OOP設計に対して純粋なOOPLを採用していて相性が良い等勉学のハードルがかなり低い
2021/08/27(金) 15:38:08.42ID:mcToD70A
まあ別にRubyでやってもRGSS3ほぼ理解する力が付いたら別にC#でもPythonでもJavaScriptでもやってけると思う
2021/08/27(金) 16:02:40.02ID:mcToD70A
例えばVXAceでピクチャ表示してー!ってときに
・コマンドで表示する
↓細かい設定したい
・ネットで調べてスクリプトコマンドでscreen.pictures.showする
↓もっと細かく設定したい
・そもそもscreen.pictureって何?
↓screen.pictures.showの意味やSpriteやらViewportやらRectの役割を理解する
・Scene内でSprite.newしてbitmapを設定すれば表示されるしプロパティを変更してScene.updateとかでフレーム更新させたら細かく画像を移動させられる!

と導線があるし、それができるようなヘルプのリファレンスやらソース上コメントが存在する
VXAceはツクールであると同時に、開発者養成ツールでもあると俺は思う
2021/08/27(金) 17:02:51.35ID:Bpij0+3j
とはいえ今更ace使ってまでrubyの基礎学ぶのはなぁ・・・

たしかに勉強にはなるんだろうけど、それって「結果的に」そうなるもんであって、ゲーム作りを通してプログラミング学びたい!って人にMVやMZよりace勧めるのは、いくらツクールスレとはいえ他にもっとあるだろ・・・と思ってしまう
2021/08/27(金) 17:25:01.38ID:mcToD70A
かといってゲーム開発できるよ!って言ってUnity渡しても多分初期設定すらできないだろうし
選択肢の1つではあるけど正解ではないと思う
2021/08/27(金) 17:41:22.44ID:x9fjYJ2d
めっちゃ遅れたけど答えてくれた人ありがとう!
これやるにはどうしたら?って調べたらやり方の説明じゃなくてプラグインの使い方ぶん投げるサイト多くて萎えてたんだよね
まずなんでそんなにいっぱいプログラミング言語あるんだ何が違うんだ状態だけど、とりあえずMZ眺めることからやってみる
ツクールの過去作の方は今めっちゃ安いから買えるっちゃ買えるんでちょっと考えてみる
2021/08/27(金) 17:45:08.96ID:KCzcDBvV
レベル高いとこにレベル低い愚痴なんですが
公式の出してる講座見てプラグイン入れようとしたら全然できなくて手間取って
wiki見て始めて空白行選択から追加…みたいなのが分かってできました(公式の方に一切書いてない)
なんかまだそんなにいじってないのにツクール公式の文章足らずで無駄に時間とられるケースいくつもあって萎えます
2021/08/27(金) 18:01:28.06ID:dzK/8Ll+
>>186
https://github.com/tonbijp/RPGMakerMZ/blob/master/Reference/README.md

一応学習補助のサイトを教えておこう
Referenceをクリックすれば説明ページに飛ぶし「類似のサイトなど」も参考になる
ただリファレンスはあくまで和英辞書みたいなものだな
仮に丸暗記すれば単語の意味は理解出来ても文脈までは理解出来ないと思う

既に一定のスキルを持ってる人を対象にMZ独自の処理を解説している感じ
だから何でも良いから下地を身に付けないと最初から話についてこれない
2021/08/27(金) 18:05:02.21ID:x9fjYJ2d
>>188
おお、手厚くサンクス!
なんか無理な気がしてきたが地道にやってみる!
2021/08/27(金) 18:24:33.17ID:nIwEkMRr
なんか、ただ元のプログラムを改造するというよりも、チートツール使って改造する感覚でやってたね
「ここをこう変えたらオモロイことになるんちゃうか!」とか、ね
2021/08/28(土) 13:52:56.45ID:4n8U2yZv
MVでツクールデビューしたけど公式素材がどうにもバタ臭くて困る
なんかサポート終了とかで規約変わったみたいだけど結局VX系の素材使うにはそっちも買わなきゃいけないんだよね?
192名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/28(土) 14:06:49.12ID:qQNiAnjx
サポート終了したツールくらいフリーで出せばいいのに
2021/08/28(土) 14:09:25.60ID:f/iughIm
>>191
その通り
本体を両方持ってればどっちのツクールでも使える

規格がサセ、VX、VXAの32x32と、MV、MZが48x48規格で違うからリサイズしないと駄目だけどね
画像素材のリサイズアップにはαチャンネルにも対応のこれがおすすめ

waifu2x-caffe (for Windows)
https://github.com/lltcggie/waifu2x-caffe/releases

ただこれで処理すると容量サイズが増えまくるので
同じく透明チャンネルに対応したこれで256色化してやると良い

PONGoo
https://pngquant.org/
2021/08/28(土) 14:11:08.04ID:bLqxCtmO
>>192
旧ツクールなら今セールやってるから公式ストアで数百円で売ってるぞ
2021/08/28(土) 14:17:02.08ID:4n8U2yZv
詳しくありがとう
ちょうどセールやってるし全シリーズ買っちゃうか
2021/08/28(土) 14:53:45.86ID:AnIA1zh/
32pxサイズってどれで拡大すればいいんだろうね
バイリニアやバイキュービックだと潰れて汚く見える
ニアレストネイバーだと肉厚になるけど綺麗ではあるからそれを細かく修正してる
細かいところ気にしすぎって言われるとその通りだけど
2021/08/28(土) 15:23:39.91ID:bLqxCtmO
>>196
>>194のwaifu2x-caffeでサイズアップ処理してやれば
有料画像編集ソフトなんて比較にならないレベルで超絶綺麗に仕上がるよ

ただちょっと一枚あたりの時間が数十秒ほどかかってしまうけど仕上がりのレベルは比較にならない

本体を起動したら拡大サイズのところを拡大率で姉弟にチェック入れて
32xから48xへリサイズアップさせたいならその横の欄を「1.500000」として1.5倍を指定 → 右下の実行ボタンを推せばOK

ためしに2000とかの顔グラを3倍設定「3.000000」で処理してやると
2000顔グラの元のギザギサが消えて滑らか顔グラになってるのにびっくりすると思う
時間かかるけど、フォトショとかでこの処理レベルはさすがに無理
2021/08/28(土) 17:16:27.73ID:SsEZm4hN
2ドット幅の部分を1.5倍にしたら3ドットになるけど
1ドット幅の部分を1.5倍にしようとしても歪みが出てくると思うけどな
結局のとこ最後は人力で修正してやらなきゃならない

そんなにが必要ないくらいに自然に見えるのだろうか
にわかには信じがたい
2021/08/28(土) 17:22:38.74ID:hr16OAfi
百聞は一見にしかず
実際やってみるとびびる
とりあえず2000RTPキャラをXP〜VXAかMVMZサイズ拡大してみればわかる
もちろん物によってはコレジャナイ結果もないとは言わないが
2021/08/28(土) 17:43:37.81ID:QovITAdx
ちょっとそのやり方でなんかの画像元と1.5倍拡大したやつ貼ってくれない?
俺のいつものフォトショのやり方と結果どう変わるか比較したい
2021/08/28(土) 17:51:47.27ID:bLqxCtmO
>>198
なんか処理の仕方がが根本的に違ってて
普通のはピクセル単位で拡大するけどwaifu2xの場合は

 このリサイズ前の絵は、元のサイズから一定の割合で縮小されたものと仮定します。
 この画像を元に縮小前の元サイズの画像(リサイズアップ後の画像)を想像して1から綺麗に描き直してみましょう

みたいな処理になってるらしいよ
2021/08/28(土) 18:21:42.12ID:bLqxCtmO
>>200
16x16規格の2000RTPの顔グラをでアップスケール処理してみた

x1.5倍(24x24規格化)、x2倍(32規格化)、3倍(48x48規格化)
比較用に元画像の16x16画像も同梱しておいたので
DLしたZIPを解凍するなり、直接画像ビューアで開くなりして確認してみて

パス:mz
https://www.axfc.net/u/4042154.zip
2021/08/28(土) 18:25:16.66ID:AnIA1zh/
>>197
ありがとう
同じだとおもってたからスルーしてたけど確かに違う
すごいもんもあるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況