ゲーム製作 雑談スレ【part3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/04(土) 22:32:42.28ID:DZPjlyR0
雑談しようぜ

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/
567名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/03(日) 14:51:49.93ID:v6l9vD78
お前はどう思うの?
2021/10/03(日) 15:23:39.06ID:spjvf9q5
ゲ製で一番大切なこと?後悔しないことだろ
2021/10/03(日) 15:44:28.98ID:1or1ETec
牛と便所だな
570名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/03(日) 15:50:02.05ID:8/AjECPf
完成させてリリースすることだと思う
2021/10/03(日) 17:42:57.79ID:ArAcjY+4
どこでリリースすればいいの?
2021/10/03(日) 19:39:29.91ID:Ynu3xYWH
一番大事なのは読んだ人が魅力的なゲームだと理解できる企画を書ける能力だと思う
凄いアイデアを思い付いたつもりでも文章に起こしてみると実はそんなでもなく感じるのは良くある
573名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/03(日) 19:58:25.13ID:v6l9vD78
実現できないと意味ないけどな
574名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/03(日) 21:41:04.65ID:Oi0gg7gW
ゲーム作るってのは、他の分野に比べたら非常に敷居が高いんだよな。

漫画や小説は、紙とペンさえあれば出来るし、その才能さえ有れば良い。
音楽もちょとした楽器と才能さえ有れば一人でも可能。
アスリートなどは体一つでスタートラインには立てる。

ゲームは複数の分野において最低限のラインをクリアして無いと、そもそもスタートラインに中々立てない。
2021/10/03(日) 21:44:25.72ID:bl4Ct+Ni
今は簡単なゲームエンジンや素材が溢れてるから低クオリティでいいなら中学生でも作れるよ
2021/10/03(日) 23:14:08.26ID:oYlSh8uW
プログラム系は前提知識無しじゃ扱えないしね
まず勉強して、そこからスタートだから、エンジンを使おうが敷居が高いのは事実かな
2021/10/03(日) 23:37:03.04ID:GOAhsjXK
完成とリリースの間が個人的には一番きつい
UIはこれでいいのか?バランスはこれでいいのか?ボリュームは?バグはちゃんと修正されてるか?
もっとシンプルなアルゴリズムはないか?主人公の服は青より赤のほうが目立っていいかも?
などなど答えのない疑問がどんどんわいてくる
完成はちゃんと想像通りになっているかという基準があるけどこれらは終わりのない作業だからなあ
2021/10/04(月) 01:17:52.49ID:FQPfv6Hd
納期を決めるとしよう
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/04(月) 02:34:11.34ID:qKhK1rar
マナシスリフレインみたいなゲーム作りテェな
今予定されてるスマホゲーだと一番期待大
2021/10/04(月) 06:38:44.41ID:EwRkDkBX
デバッグが7割りだよな、、特にアクションゲームのデバッグはキツい
581名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/04(月) 08:02:03.49ID:y0dNAHiE
今日も皆、ソロでガッポガッポ儲ける事について追い求めようぜ
2021/10/04(月) 08:35:24.33ID:KzYVHKWO
1000万の人5chのここ見る前にyoutubeでコメント普通に

既製品買ってパロメーターいじりばかりで
全く進んでない

とコメしたらポアされたwww

真実を知らない信者が可愛そう

あの人自己管理が最大の課題だと思う
 
2021/10/04(月) 09:22:23.24ID:hf3whFbt
既製品ってアセットじゃなくゲームの土台そのものを他からパクってるってことか?
そりゃそんな妄想で叩いたら消されるに決まってんだろ
2021/10/04(月) 09:27:23.42ID:12p5V/EA
アセットってレギュレーション違反なの?
585名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/04(月) 10:38:03.46ID:pMNBUKaB
>>577
ベータ版完成までは1人で黙々とやって、ベータ版から仲のいい知り合いにデバッグ・感想を貰ってる

そこ1人だとしんどい
586名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/04(月) 16:38:56.78ID:G9VBTk96
グラアセットで作ってばっかでゲームの内容詰めてなさそうなのがハイタカがバカにされてる理由じゃね
とくに縦のコンテンツが全然見えてこない

年単位で進めてて未だに
ドラゴンを倒すの?人間同士で戦うの?ストーリー作んの?どういう進行で遊ばせるの?装備は?アイテムは?レベルは?
みたいなところが「ダクソ風」てテーマだけであやふやだから

そこをしっかり「こういうビジョンで考えてます」って言えばそれだけで信頼感あがると思う

とくに人対人と人対モンスターをごっちゃに考えてそうなのが
モンスをレベルデザインチックに組み立てるのはフロムゲーですらやってるところだから
ストーリー進行組み込むなら序盤のステップアップの雑魚を早めに作ってみるべき

面倒なら対人のみに絞るべきだよね
2021/10/04(月) 22:32:40.74ID:hf3whFbt
直接言いに行けよ
2021/10/04(月) 22:51:39.32ID:tsDGcKx5
マジで自分の作成したゲームのデバッグって精神的にきついよね
そもそもデバッグという作業自体がつらいんだけど、お仕事デバッガーは報告だけすればあとは勝手に直してね、で済むんだろうけど
自分の生成物の場合、当然自分で直さないといけないわけで、デバッグ中は常に「頼む、バグ出ないでくれ」と祈りながらプレイすることになるw
2021/10/04(月) 23:28:52.18ID:bu8wVRev
ある程度は自分でデバッグするけど灯台もと暗し的なバグが多すぎて困る
2021/10/04(月) 23:39:55.72ID:5d1SCAQI
別に都度アップデートすりゃええだけやんけ
何を大袈裟に騒いどんのや
2021/10/04(月) 23:40:23.13ID:1GWRtrBa
デバッグをやってた会社が一部上場して、日本全国に支社を作っちゃうほどの難作業だからね
表示がちょっとおかしいぐらいなら、面倒だなと思うだけだけど
たまにしか出ないフリーズのバグと遭遇すると頭が痛くなる
2021/10/04(月) 23:43:08.27ID:AHSOFZ4T
>>589
理想論で言うとプログラマとテスター/デバッガーは分けるべきなんだけどね
孤独オジサンは両方一人でやらないといけないから…
2021/10/04(月) 23:43:37.56ID:AHSOFZ4T
バグが出ても ひとり (自由律俳句)
2021/10/04(月) 23:52:06.13ID:SzBdpyve
今の案件が炎上真っ最中なのにリリースまで時間がないからってデザイナーにまでデバッグ作業課してくるから更にヤバい
2021/10/04(月) 23:52:38.51ID:pIWhnPfu
当たり判定すり抜けはバグ技なので仕様ですってスタンスじゃだめ?
2021/10/05(火) 00:02:37.01ID:VyRFCoss
バグではありません、仕様です、って昭和のジョークじゃん…
元号が2つ代わったのにまだ使い続けているおじさんって、
素朴な疑問だけど、生きてて恥ずかしくないの?
2021/10/05(火) 00:06:56.03ID:Eebk6Gn5
フリーズするとかHDDを破壊するとかじゃなければ、仕様です、でもいいんじゃないかな
2021/10/05(火) 00:07:39.39ID:REq20kL3
当たり判定に完璧を求められても困るときあるよね
プライバシーポリシーで回避しとこう
2021/10/05(火) 00:10:59.33ID:IeFR5TOQ
昭和にそんなジョークが流行ってたのか...知らんかった
2021/10/05(火) 00:11:49.11ID:uLFUSdlE
当たり判定がいい加減なところが何度も目に付いたら
そのゲームを辞めてしまうと思うわ
ほんとに極まれに起きるぐらいなら仕方ないで済ますんだろうけど
2021/10/05(火) 00:14:36.37ID:Yidqkvg8
バグじゃなくて仕様みたいなジョークってなんか聞いたことあるが起源そんな古いのか
2021/10/05(火) 06:46:08.67ID:/ssEoaqt
昭和には今みたいなネットもないしプラグラムのバグもファミコンのバグくらいしか一般に認識されてなかったから、昭和のジョークということはないだろうな
ファミコンを知らないくせにPSとかスーファミ辺りのゲームを見てファミコンレベルだと馬鹿にするキッズと同じようなタイプだろ
2021/10/05(火) 06:58:33.88ID:34oyUnto
バグって何が一番辛いかというと、作業が進めれない事
バグの場合、一旦削除してロジックを整理しながら組み直すとかはある
2021/10/05(火) 09:00:59.41ID:zX54Q/jm
>>601
古いね。いまはすぐバッチ当てれるけど、昔はリリースしたらバージョンアップなんてできなかったから、動かなくなるのは無理だけど、ちょっとしたことなら仕様ですということで回避してたw
2021/10/05(火) 09:24:38.43ID:xxRjJZb3
>>596
なるほど、その煽り方も1つ前の元号の古いネタになるのか…。
せっかく元号で煽ってくれたのに令和らしい新しい煽りスタイルはないの?
ウケて流行ったらクリエイター冥利に尽きるじゃん。
606名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/05(火) 13:33:04.50ID:UoAAZN3i
そう思うと挙動周りでバグほとんどないBotwってすげぇな
他のオープンってすげぇあるのに
2021/10/05(火) 13:41:22.65ID:8uPOMU8Y
BotWに限らずあそこはデバッグという開発費に巨額を投じてると思われ
2021/10/05(火) 13:54:10.53ID:46blrP8+
たしかデバッグ専用の部署がなんかがあるんだよな
セデックかなんかで見た記憶あるわ
2021/10/05(火) 14:49:51.55ID:h9ZTHvOp
何かキモい奴居ついてんね
2021/10/05(火) 14:57:37.98ID:/KZWFMI3
エンジン由来のコリジョンの不具合ってそんなあるか?
レイヤー設定ミスってたとかならわかるが
2021/10/05(火) 16:48:11.86ID:ZRn/6XGe
Firebaseってどんなとき使うの?
いまいちわからぬ
612名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/05(火) 17:54:10.20ID:sBu1zzKb
バックエンド全般
2021/10/05(火) 19:30:47.65ID:NDCgM5i9
プログラムのバグはイメージが損なわれたり遊ぶのに差し支えなければ基本修正せんぞ。(個人製作はしらん)
リリース直後でなければ開発チームは別プロジェクトいっとるから簡単にできん。
そもそもバグなんて人が作る限り出るもんやし、ある程度出てもらわな困る。
あとアプデ修正したくてもできんことの方が多い。
リグレッションやってもデグレでハマる時はハマるんや。あいつらゾンビやぞ。
場合によっては修正しない方が工数的にええって判断で結果的に仕様扱いになる。

古いジョークというより現場で普通に使われるやり取りやし、言葉のルーツは古くても令和以降も使われるやろ。
平成になってSNSの普及でこの手の話を見るようになったから古いジョークと錯覚してるんちゃう。
2021/10/05(火) 20:52:58.26ID:IeFR5TOQ
個人製作のフリーゲームこそ2、3回テストプレイしてクリアできたらリリース
ってペースでいいと思うよ
2021/10/05(火) 22:35:18.62ID:xmUJcCZ0
CRCスクリム(模擬戦)3日目
『APEXをやるおじさん』
[Stylishnoob×天月]
(20:06〜放送開始)

tps://www.twitch.tv/
2021/10/05(火) 23:52:27.96ID:Eebk6Gn5
ファミコン時代から今に至るまで、大手のソフトでもバグ塗れのゲームなんていっぱいあるからなあ
そんな気にしすぎるな、ってのは真実だろうね
任天堂は体質的にゲームメーカーというよりは子供向け玩具メーカーと言ったほうが近いだろうから、
品質管理には厳しいんだろうね多分
617名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/06(水) 01:03:01.84ID:x6ODmj82
ゼルダエディタとかいうの使って管理してたくらいだし品質に関してはガチだろうな
2021/10/06(水) 01:18:00.93ID:1Zvchg+W
今はわからないけど、昔だったらゲーム開発はツール作りから始まるんだっけか
古いポケモンのクレジットでもプログラマーが2班くらいに分かれてたな
2021/10/06(水) 08:06:23.33ID:5FGsqIle
ワナビーキモいね
2021/10/06(水) 08:36:35.59ID:enD8YMar
自分が作ったゲームのバグ取りはやっぱ誰かにプレイしてもらうのが一番かな。
自分だと無意識にバグ回避する行動取ってそうだし。
2021/10/06(水) 14:31:47.09ID:9VwA+u7U
バグは回避出来んだろ
2021/10/06(水) 15:00:37.18ID:dHfXWSdL
決定ボタンは連打しないだろうとか
フラグが立ったのに何度も話さないだろうとか
強制スクロールなのに逆走しないだろうとか
時間制限あるのに放置しないだろうとか
初歩的だけと無意識にやりそうなバグ回避だな
2021/10/06(水) 15:12:55.08ID:enD8YMar
>>622
そうそれ。
所謂イジワルテスト的なのは自分のゲームじゃなかなか行き届かないから、他人に指摘してもらえると助かるんよなぁ
2021/10/06(水) 16:20:27.75ID:dHfXWSdL
一番恐ろしいバグは誤字脱字だ
ライターに頼んでも発生する時はするしよく読む以外対策方法はない、指摘されたら恥ずかしいバグだ
2021/10/06(水) 16:31:23.72ID:fa6H19WL
ならかった
626名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/06(水) 16:43:12.04ID:x6ODmj82
ポケマスのあかねのミルタンクを思い出した
2021/10/06(水) 16:59:11.27ID:1Zvchg+W
自分で作ったツールのバグとかでも、報告がないなら放置でいいやってなるな
2021/10/06(水) 20:06:17.38ID:aZD7HF0o
バグがあったらエラーでそもそもゲームを
エディタから起動できません
2021/10/06(水) 21:04:38.81ID:XJuA458W
アホじゃねこのワナビー
2021/10/06(水) 21:42:37.09ID:2RzXGF3+
さすがに草
2021/10/06(水) 23:22:37.31ID:7Oaa11PB
スルースキル0か?
2021/10/07(木) 00:21:26.21ID:srJXfWUC
>>628
そら単なるビルドエラーちゃう?皆の言うバグはその後の話しや。

>>631
あんたもスルースキル0やんってツッコミ待ちでええのか?
2021/10/07(木) 00:22:49.75ID:rRNWCrsI
お前ガナー
2021/10/07(木) 00:23:27.52ID:SQ45gkF8
俺はスルースキルMAXだ
どんどん煽ってくれ
2021/10/07(木) 00:23:58.99ID:rRNWCrsI
かぶった
>>633>>631宛て
636名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/07(木) 01:06:25.10ID:O82kEdBv
unityちゃんのエロい絵って一つもないよな
2021/10/07(木) 02:33:21.81ID:vuoPQX5i
スルーしても居座るから神には通じないよ。つまり11t神は無敵です
2021/10/07(木) 08:09:01.37ID:T8oQudLX
11t?
2021/10/07(木) 13:48:57.74ID:amQG4Bob
rpg作ってる人が多いの?
2021/10/07(木) 13:54:21.99ID:zXKGBzOv
少ないよ
2021/10/07(木) 14:42:39.04ID:luoE7ydK
何作ってる人が多いの?
2021/10/07(木) 14:55:24.32ID:zXKGBzOv
みんな何も作ってないよ
2021/10/07(木) 14:59:55.46ID:Gk2yc6Lj
アクションゲーム
2021/10/07(木) 15:58:06.89ID:NoNB7ybK
FEみたいな奴
2021/10/07(木) 16:48:13.91ID:29ue3Rgj
ワナビー頭おかしい
646名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/07(木) 16:55:17.04ID:O82kEdBv
やっぱ時代はUE5やな
2021/10/07(木) 18:27:35.27ID:iO80vllN
godotエンジンで世界を獲るぜ
2021/10/07(木) 18:28:12.30ID:oMmeN4W2
ツクールじゃあかんの?
2021/10/07(木) 18:44:05.25ID:NoNB7ybK
好きなの使えば良いんじゃないの
UEやらUnityはある程度売り上げが出ると分け前持ってかれる点が面倒くさいな
650名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/07(木) 19:41:19.97ID:9m+dJdzg
Unityは詳しくないけど今ロイヤリティ無しの月額ライセンスなかったっけ?

UE4は1年半くらい前だったかな。30万だった基準額が大幅に上がり日本円にして1ゲーム辺りの売上1億超えて超えた分に5%
それ気にする前にそこまでの売上出してみろって話なので気にしなくていいやろ。
2021/10/07(木) 19:50:12.00ID:ClG9s42r
バグにも種類があるんだから、バグだから起動しないは流石に作ったことない人やろ
2021/10/07(木) 20:13:35.59ID:AkHGPXwk
たしかUnityも売上100万ドル以上だったはず
そんなレベルに達するなら1万ドルくらいポンと払うよね、普通は
2021/10/07(木) 22:05:50.05ID:XAheEljB
今はUnityもUEも実質無料
2021/10/07(木) 22:27:43.75ID:NoNB7ybK
作りたいゲームの用途に合わせて自分の作りやすい環境で作れば良いだろう
仕事で人のゲームを作るんじゃなくて自分のゲームを好きなように作る分けなんだし
人が作ったブループリントに手を入れるのは凄いめんどくさかったからUE4はちょっと苦手
2021/10/07(木) 22:29:38.27ID:2a34HO95
godotでいいんじやね?
2021/10/07(木) 23:04:39.92ID:YLIxXRHc
ココナラで金出せば、好きなゲーム作れるよ
2021/10/08(金) 08:35:10.38ID:kYRDo1B6
虫ケラは無視
658名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/08(金) 11:01:23.97ID:eAXRGeCh
テイルズもff7もUEだしこれからはUEの時代や
2021/10/08(金) 11:05:37.34ID:i4Lbh+Bl
昔のUEゲーはどこかUEっぽさが滲み出てたけど最近の大手のは特にそういう感じ無いな
2021/10/08(金) 11:19:31.70ID:XZVb3ScI
フルスクラッチでええやん
661名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/08(金) 11:21:58.87ID:eAXRGeCh
>>659
ソウルキャリバー6とか?
2021/10/08(金) 12:10:07.12ID:iQwpUndj
個人製作の2DならgodotとかGame makerで十分やで
2021/10/08(金) 12:44:37.28ID:j/pRpIiA
そうなの?!
2021/10/08(金) 13:03:34.94ID:LddPrE67
せやせや!
ワナビーがUEとうのとかUnityどうのと言っとるだけやで!
2021/10/08(金) 13:16:16.32ID:jeScKELC
GMSもGodotも日本人のコミュニティが小さすぎるし、2Dゲー作るのにUEやUnityほどの多機能さは返って混乱を招く・・・

やはりツクールだな!
2021/10/08(金) 13:20:07.66ID:DEAMlJ/L
多機能って…w
2021/10/08(金) 15:11:14.25ID:KSYvtcSe
アクツクは重さがネック過ぎる…
自分の環境では問題なくても
遊ぶ人の側はどうにもならないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況