【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:19:48.97ID:LtmZkvrx
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2022/01/30(日) 00:56:05.22ID:g1ghY4NW
あとデバッグしながら例えば装備の攻撃力を細かく変えたいみたいな場合にUDBの変更は即反映されるけど
CDBは古い値がセーブデータに記録されてる都合上それを書き換えるコモンを作るかセーブデータを作り直す手間がある
2022/01/30(日) 12:00:57.44ID:PUQ0X8KU
CDBを書き換えるコモンって
そんなこと可能なの?
2022/01/30(日) 13:41:24.46ID:G2WWOCLx
ゲーム開始時は設定したCDBになっているから
セーブデータ読み込む前に読み込み対象のセーブデータの該当CDBの値を現CDBで上書きする
もしくはセーブデータ読み込む前に現データのセーブデータを作成、セーブデータを読み込んだあとに先程セーブしたセーブデータの該当CDBの値を読み込んで現データに書き込む

やるとしたらどっちかじゃね
2022/01/31(月) 21:10:44.54ID:yMrFUPYR
ユーフルカは誰もが通る道ですか?
2022/01/31(月) 23:19:41.59ID:xJ/8yJcg
好きなゲームが使ってるフリー素材って、割と自分も使いたくなるよね!

作曲・作画できる人でも自分のゲームに使う絵や曲全部を自作するのは流石に大変だし、
フリー素材自体はある程度使わないと鋼の心がない限り、エターナルフラグかも

利用規約を守って愉しくクリエイチブライフ
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/01(火) 20:14:49.20ID:s078k+6+
ユーフルカの曲はどれも長いな
2022/02/06(日) 16:07:32.65ID:TOzMj/jz
HPゲージで長いものを用意せずに長いゲージができたはずなのに
今やったら何故か短いっていうか元の素材のまま
そもそも現HPかける100わるマックスHPだと100になるから、100%=元の大きなになるの当たり前なんだが
おかしいなあ。確かにこのやり方で長くできたはずなんだが
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/06(日) 18:00:16.16ID:TOzMj/jz
ああああ分かった
表示タイプ4にして生成サイズが関係してたんだ
分かったら気持ちいいわ
2022/02/06(日) 18:14:10.87ID:mVOvzDBh
自己解決おつ
176名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/07(月) 19:55:36.74ID:IF3pSd1w
ピストンコラージュで作曲してみたら大変聞き苦しい曲が出来上がってしまった
2022/02/07(月) 21:47:26.54ID:lgDb98lk
元々初心者で試しにピスコラ使ってみたのか、
普通にMIDIとかで作曲している人が
ピスコラ使ってみて、折角だから音源カオスなの使ってみようとして
生み出してはいけないものを生み出してしまったのか……、どっち?
まぁ、作曲自体はあまりウディタには直接関係しなそうだが、
そういえば、昔ウディタ側で曲を自動生成するのとか作っている方いたなぁ
今はちょうど、効果音の機能がアップデートされたので、
ウディタ側で演奏させるのとか作りやすくなっていると聞く
2022/02/13(日) 14:40:46.04ID:R5H0EvQD
ウディタ公式サイトのコモン集にあるコモンの中で、推してるのとかある?
その中でも特にコメント少ない(又は無い)のを挙げて、推しポイントを語るのとかどう?
面白そうじゃない?
ただ、批評やネガティブ点挙げるのは時代に合ってないから禁止の方向で()
2022/02/13(日) 14:48:45.30ID:gxYqLI1M
まあやってみるといんじゃね
180名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/14(月) 09:04:38.88ID:v2cLJT5k
なんかリストみたいなやつで項目の中に文字列が収まらないときに一定範囲内で文字列のXサイズを変えずに横にスクロールするようにしたいんだけど
どんな処理をすればいいのかわからない。だれか助けて
2022/02/14(月) 18:08:29.98ID:QvrvTw0K
>>180
各選択肢の項目がそれぞれ電光掲示板みたいに流れて行ったりする感じかな?
ウディタ初心者かつ画像制作がうまく、ファイルサイズがかさんでも良い場合は、
連番アニメを使うのがオススメ
ウディタ力に自信があって多少重くても良いなら、
1文字ごとに別ピクチャで表示して、項目からはみだしているときは透明にし、
ピクチャ移動コマンドで流れるようにする感じになりそう
2022/02/15(火) 08:58:26.91ID:8EqFXUpP
>>180
基本的には>>181のやり方でOKだが、

ちなみに文字列の最後はどのような挙動する予定なの?
 A最後の文字まで全部左側にスクロールさせる
 B最後の文字が一番右側に現れたとき、そこでスクロールは一定時間停止

Bなら1文字ずつ別ピクチャにするんじゃなくて、「↓から1文字切り出し」の「↓から」の部分を活用するほうが手っ取り早い気がする
2022/02/15(火) 09:02:00.00ID:8EqFXUpP
ミスった
>>182はなしで
2022/02/15(火) 12:23:42.45ID:AmeJKuCs
RPG Maker Unite出たらウディタはもう終わりだなぁ
狼煙氏はマイナーバージョンアップじゃなくて本気でAsset版ウディタを作るべきだった
2022/02/15(火) 12:44:37.27ID:+gDEtuXQ
ウディタ使う人は多いから心配しなくても良いのでは
2022/02/15(火) 12:58:26.19ID:oFdUsKwJ
そもそも趣味で公開したツールだしな
仮にウディタの上位互換が出たら寧ろ喜びそう
2022/02/15(火) 13:05:59.25ID:rwacIwaK
そもそも終わりとか言っている人って一体何と戦ってるの?
ウディタ勢って割とウディタより使いやすいツールができたら喜ぶよ?
ただ、今のところ利用規約軽くて、仕様との相性良く、使いやすいツールが
ウディタしかないから使っているパターンが多いと思う
仕様との相性による使いやすさに関しては本当波長の合う合わないだから、
どうしようもない
2022/02/15(火) 13:44:15.51ID:1BdOsitu
本気で作るべきだったって別にウディタ作者はRPGツクールシリーズと張り合ってるわけじゃないだろ…
一人で作ってるのと企業が作ってるのではまた違うし
2022/02/15(火) 17:58:12.86ID:kQMyHCCo
ツクール君は今まで以上にプログラミング必須の方向に進んでるだけに見えるから
イベントコマンドだけで自作システム組みやすいウディタの個性は特に損なわれないでしょ
2022/02/15(火) 18:10:24.84ID:/gOFJcvh
ツクールに移る予定はないけどそれはそれとしてウディタ for Unityは欲しい
片道勇者のSwitch移植時にウディタをUnityプラグイン化したって言ってるから高くていいからそれ販売して欲しいわ…
2022/02/15(火) 20:20:16.66ID:oFdUsKwJ
あくまで移植作業込みでのビジネスだろうからプラグインだけ貰うってのは難しそう
2022/02/15(火) 21:07:55.59ID:0LQ9xN7P
ツクールはちょっと据え置き以外のシステム作ろうとすると
すぐJavaSで私を解読して上手に挿し込んでねってツク童貞にまで技術で愛を試そうとしてくるから苦手
ツクール内でウディタ廉価版みたいな機能少ないけど簡易なスクリプト組める機能とかワンクッション欲しい
2022/02/15(火) 21:12:26.31ID:95wfPgCz
複雑な処理を組みたいならスクリプトを弄れ→わかる
複雑な処理を組みたいならプラグイン素材を頼れ→は?

って感じ
VXAceまでは全てのメソッドにコメント振ってあったのにボランティアをアテにした運営方針は気に喰わない
2022/02/16(水) 04:01:14.71ID:hmbw36Bg
へー
RPG Maker Uniteのページ見てきたけど
ぱっと見だとツクラーの人全員RPG Maker Uniteに乗り換えてほしい程度には楽しみだわ
なんか海外意識しててちょっと洋ゲーっぽい雰囲気になってるけど

まぁ自分がウディタ使い続けてるのは
単なる趣味の域でゲ制してるだけだからいちいち新規のプログラミング言語学ぶよりイラストとかシナリオとか演出を学んだほうが有意義だと思ってるからだし
ツールの中身次第かなぁ


ぶっちゃけ自分の場合は本当は「なろうに小説投稿するのが一番効率的」という系統だからな
2022/02/16(水) 04:16:52.81ID:Ic5FcZKN
KADOKAWAの工作員が湧いてきたな
2022/02/16(水) 05:00:50.74ID:hmbw36Bg
>>195
ん? 自分は工作員じゃないよ
MZは2003の再来っぽくてがっかりしたし(プラグインの状況的には2003よりも悲惨だったし)
RPG Maker UniteのビジュアルがMZ以前のより好みだから
あくまでツクラーの人は新作に乗り換えてほしいなぁってだけ
ユーザーとしてじゃなくてプレイヤーとしての感想だよ

ユーザー側の視点に立つならば、
ツクールは言語コロコロ変えすぎだし
新作発表までの期間が短すぎてまたバグまみれの予感もしてるし
値段に見合うかどうかも分からんし
信用ならんので
様子見したほうがいいと思ってる

あとなろうは
単に投稿したいだけなら全然問題ないけど
ランキング目指そうと思ったりあわよくばコミカライズとか思ってたりするんなら
やめといたほうがいい
なんか定型文の粗製乱造小説ばっか目立つし
就活会場のような様相を呈しているのでお勧めしないよ
2022/02/16(水) 05:58:26.93ID:Rp9XrvpM
>>187
いや、ウディタ使いなのは無料だからがほとんどだろ実際
金払うのがいやなやつが無料ツールで十分!って強がりながら言い聞かせてやってるのがウディタ
使える素材が少ないという致命的な欠点には目を瞑って、ね
そこで変に強がってコンプレックス拗らせたようなミエ貼っても仕方ないでしょ
2022/02/16(水) 06:11:07.52ID:h2XIEqUJ
フォトショみたいな高額ツールならまだしもセール時に数百円、数千円程度のツクールで
「見栄張るなよw図星突いちゃってごめん」とか言われても…
俺は2000からMZまでのツクールも全て購入してるよ
2022/02/16(水) 06:30:34.20ID:hmbw36Bg
フォント作成ソフトなら買ったぞ
1万円くらいした
何に金使うかは人次第じゃない?
ツクールも新作には期待してるよ
2022/02/16(水) 06:38:54.82ID:Rxh76eGP
ウディタの上位互換がでたら喜ぶってことは、狼煙氏が乗り換えたら本体更新は絶望的だし、利用者が乗り換えたらウディコン参加者減ってウディタが終わるって話なのに全然理解されなくて笑えんなあ

Uniteは、いきなりC#触ってねじゃ商品として成り立たないから十中八九コマンドを選んでイベントを組むだろうし、マップエディタ+汎用データベース+RPGシステム+素材がついてきて、マルチプラットフォーム対応だろ?
基本無料のUnity触るきっかけになったら、ウディタに戻ってくるのはポンコツPC使ってる層くらいじゃね
2022/02/16(水) 06:46:38.96ID:hmbw36Bg
そもそもウディタって終わっちゃいかんの?
ウディタ使いたいならウディタ使えばいいしUnity使いたいならUnity使えばいいじゃんって思うけど
てかさすがにゲ制初心者の人にはツクール勧めるよ?
2022/02/16(水) 07:33:01.91ID:Rxh76eGP
その使いたくて使ってる人が減った結果ウディコン終わったりしたら寂しいじゃん
2022/02/16(水) 07:57:07.12ID:vfp6e4lp
ウディタもウディコンも狼煙氏のパワーで保ってるけど、氏も不老不死じゃないんだしいつまでも続かないってのは覚悟しとかないといけない
2022/02/16(水) 08:03:48.05ID:Rp9XrvpM
とりあえずツクールの新作はこれらしいし、こういうのにどうやって対抗するんだ
https://cdn.cloudflare.steamstatic.com/steam/apps/1650950/ss_62991ce655b8f893ffcf9ed677e18203066f15ff.1920x1080.jpg

デフォルトマップてこれなら、どうやったって見た目でもう敵うレベルじゃない
ウディタにも有料素材あるけど数出ないからかツクール向けより割高だし
2022/02/16(水) 08:25:20.07ID:A5IqpVmm
アセットに関してはどうせまた酷使されてアレックス症候群になるだけだからどうでもいい
重要なのはシステムよ
2022/02/16(水) 12:50:15.98ID:30oHeD95
描画に関してはMV辺りから既に差を付けられてるし今更感
寧ろ困るのはMVとかMZ買った層な希ガス
2022/02/16(水) 12:50:57.25ID:Rxh76eGP
AssetStoreで販売したら今までみたいなツクール縛りは無くなってくれんのかな
2022/02/16(水) 13:13:51.33ID:nJITl36X
そういえば、ウディタを使ってツクールMV用のプラグイン生成ソフトを作るのって、
ツクールの利用規約に反してるのか判別できなくて困ってる
ツクールMV用のプラグインを作成するためのソフトを作るだけで、
ツクールの素材は一切使用してないとしても利用規約違反になるの?
ツクールでのゲーム制作に貢献することになるし、
ツクール業界にとってもメリットだと思うんだけど
2022/02/16(水) 17:13:21.26ID:W+K8Q6KY
他の人と違う事をしようとしたら途端に難しくなるのはどのツールも変わらん
210名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/16(水) 17:49:12.67ID:cN0Grzha
>>204
これどう見てもパララックスマッピングしてるから
デフォでこのクオリティではないと思う
2022/02/16(水) 18:03:29.43ID:qjex6wCf
セール時3000円程度のツクールに金出したくなくて代わりに無料のウディタ使ってる層なんているのか?
3000円出せない経済状況ならゲーム製作してる場合じゃないぞ
2022/02/16(水) 20:15:13.40ID:30oHeD95
無料だから試す→慣れたところで他のツール覚えるのも面倒なのでそのまま使い続ける
ってパターンじゃないの金の問題というより手間の問題
2022/02/16(水) 21:27:50.74ID:mqdkLy3r
俺もウディタを使い始めた当初は中学生だったから金銭面の問題も少なからずあったけど
今も使い続けてる理由は単純に使い慣れてるからだな
他のツールを触ってみたりはしたけど結局ウディタで作れる程度のゲームはウディタで作るのが一番楽だとわかったし

問題はそのウディタで作れる程度のゲームが時代遅れになってるってとこだな
せめてマルチプラットフォームに対応すれば使い続ける人もいるだろうが、そんな簡単に出来ることでもないだろうし
個人開発のフリーソフトとして十分すぎるほど役目果たしたからもういいんじゃねとは思う
2022/02/16(水) 21:33:01.71ID:hmbw36Bg
>>211
すまん自分はそんな感じだ
ガチャとか漫画とかには課金できるんだが
自分は今までのツクールのデフォ素材が好みじゃなかったから、3000円じゃ高いと思ってたのかもしれない
2022/02/16(水) 21:57:29.67ID:nJITl36X
使い慣れているってことは、
仕様が苦にならないから続けられたことの裏返しでもあると思う
仕様が苦になるようなツールだったら慣れる段階まで行かずに、
別のことし始めちゃうだろうし
現に他ツールの仕様とその人自身との相性が悪く、苦で、使い慣れるまでいかず、
ウディタに戻ってくるケースが割と散見されてる気がする
2022/02/19(土) 17:26:42.90ID:rR9VTIzb
・作戦型オートバトルbyリック
能力値周りを改造してないなら、入れておいて損はないくらい、
痒いところに手が届くオートバトル
・3D風コモンbyzzz
サンプルのグラフィックは、ほかの3Dダンジョンコモンでも使える!
1コマずつスクショを取って、遠景アニメを作るのにも使える!
・Xprite制御コモンbyっK
モーション制作がはかどる!
2022/02/25(金) 09:22:28.39ID:U048j7Ot
キーコンフィグのないウディタ製ゲームのゲームパッド入力を
無効化する方法はありませんか?
普段パッドをマウス代わりにして操作してるんですが
ウディタのデフォルト入力とバッティングして困ってます
2022/02/25(金) 12:44:00.01ID:JfRfvZ/3
古いウディタって起動してからパッド差し込むと認識しないんじゃなかったっけ
cmdから書き換えできるのは決定、キャンセル、サブくらいだし、ダメなら大人しくマウス使え
2022/02/25(金) 20:31:12.97ID:4rpfnubF
うでぃでぃでぃでぃ!うでぃんぽぉおおおおお!しあわせのうでぃんぽみるく!
うでぃたきもぢぃいいい!うでぃたしゅごい!とりっぷしゅりゅうう!
じょぼぼぼぼ!どぴゅぴゅ!無農薬うでぃたみるく!
しあわせのせかいへようこそ!
2022/02/26(土) 13:01:34.84ID:Xab+HdHO
このスレに紀元前からいるけど,前にツクールと比較する人が現れた時は,
結局その人もウディタ勢だったってオチだったな……
今回も元々ウディタ勢って言ってるし,そこは信じてあげても良いんじゃないかな?
多分,ウディタが好きすぎてツクールと比較してしまったり,
ウディタが好きだからこそ,自分のウディタに対するネガティブな考えを
否定してもらいたいという考えだと予想してる.
とはいえ,ウディタのスレでほかツールと比較されるのはあまり良い気はしないけどな
ほかの人もいっているようにウディタはあくまで狼煙さん自身の為のツールの副産物だし
>>217
単に好みでゲムパマウス使ってるなら微笑ましいけど,
事故とかの後遺症とか関係してならなんともいたたまれないな
なんとかしてやりたいけど,それはデバイス開発側の方の仕事なので……すまない……
>>219
お前凄いな!NGワードを使わずにウディタと関連ずつ卑猥な表現で韻を踏んでる!
ウディコンフェススレのランダム文字荒らしもお前を見習ってほしいわ
2022/03/06(日) 19:49:29.93ID:9E1ySSje
ココのスレ民何人かウディフェスに出品してて草(誉め言葉)
ンョッハー ウディフェスは良いぞ!
2022/03/07(月) 22:55:48.77ID:d8uAoHj0
ウディフェスもだけど
ウディタが将来ブラウザ展開やスマホ展開ができるかもしれない雰囲気って話が出てるな
2022/03/07(月) 23:09:36.24ID:I2f144sk
パフォーマンスと互換性次第かな
今でこそPlicy変換で無理やりブラウザで動かせるけど、
正常に動かない処理方法は迂回させなきゃいけなかったり遅かったりで完全ではないので
2022/03/08(火) 00:25:43.50ID:q1HiLFBy
ええ?まさかのアツマール?
あそこ自社製品限定と思ってたけど違うんだ?
2022/03/08(火) 11:17:00.18ID:RzyCshRk
ツクール以外でもOKみたい
https://twitter.com/nico_indiesgame/status/980759642631360512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/08(火) 22:50:14.69ID:FEPvuoFp
親の顔より見たサンプル
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm24837
2022/03/09(水) 00:23:23.44ID:kJap6nT1
対応できるプラットフォーム増えるのはええな
後は未だにUnicode対応してない前時代仕様さえ何とかしてくれれば全然現代でも戦えるツールだと思う
2022/03/09(水) 00:34:26.12ID:wvuhT4pY
ブラウザ対応だと素材を暗号化できないから
素材の規約には注意だな
2022/03/09(水) 01:34:01.96ID:kJap6nT1
ブラウザのF12で通信内容を見ると最初にwolfファイル読み込んでるから
ちゃんと暗号化データを読み込んでるはず
2022/03/09(水) 02:17:35.03ID:m/19KnMh
こりゃ普通に凄いな
2022/03/09(水) 09:56:17.41ID:QG8rAmE8
テスト版でセーブしようとすると警告出るな
ウディタ元々のセーブだとコモンイベントのCselfを使ってないもの含めて0〜99まで保存しちゃうから、
無料版で90ブロックのうちサンプルゲーレベルでも50ブロック使うのはちとまずいので続報待ちか自身でセーブ処理作るか
2022/03/09(水) 20:59:01.48ID:gNVChoCq
だからウディタ製作品にはツクールゲー並みのボリュームのある作品が殆どないのか
2022/03/09(水) 22:21:19.21ID:QG8rAmE8
ブロック数の話はアツマールでの話よ
アツマール版はそもそも現時点でサンプルゲームしか出てないので、ウディタ製作品がどうのとは別の話
2022/03/10(木) 19:47:36.92ID:yNEF2p1/
例えば可変DBだけ記録するような処理にするというのはアリかもな
2022/03/10(木) 21:51:25.46ID:f4N90QW6
>>234
マップイベントが鬼門
そのマップに居ないとマップイベントにアクセスすら出来ないから、マップイベントのフラグは全て通常変数を使う必要がある
2022/03/11(金) 00:39:42.30ID:iNiJJqD9
フラグ管理を可変DBにするのは難しくはないが配置の手間は増えるな
2022/03/11(金) 23:39:54.18ID:+opChhB6
ウディタ製のゲームもいつかMVみたいにエミュアプリから出来るようになるのかな
2022/03/12(土) 13:25:45.43ID:y+nKvY6d
>>105の質問をしたものです。
狙われ度についての仕様が理解できました。
狙われ度が1のキャラがいた場合に残りの狙われ度0のキャラを狙われ度-1に変えてるということなんですね。
となると、狙われ度0のキャラの狙われ度を-1に変える処理の代わりに、狙われ度0のキャラを狙われ度1と判定されたキャラに置き換えてやると狙われ度1のキャラが狙われ度0のキャラが受けるはずだったダメージを受け止めてくれるということになりそうですかね?
2022/03/12(土) 17:31:46.50ID:KumVNSdH
そこまで分かってるならもうひとりで出来るやろw
2022/03/12(土) 20:14:45.52ID:GzsveAZc
まあ取り掛かる前に確認したいんだろう

>>238
実際そうなるよ
細かい話としては特定のスロットだけを上書きして「庇う」も可能
庇われているスロットの情報が必要だけどな
2022/03/14(月) 00:52:37.92ID:hDWCqRbg
ウディタで5個以上フォント使う方法ないの?
2022/03/14(月) 07:57:54.49ID:+QpvnRqA
一文字ずつ\img[<folder>/<文字>.png]って置き換えた文字列を表示すればフォルダ名切り替えるだけでフォント変わるんじゃね
pythonでフォントファイルから一文字ずつ画像にする手順は調べれば出てくる

拡大縮小が汚くなりそうなのが難点かな
2022/03/14(月) 09:23:49.59ID:hDWCqRbg
はえーやっぱそれしかないのかめんどいな
教えてくれてサンクス
244名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/14(月) 19:16:41.62ID:Tgum6lSa
RPGを作るには面白いストーリーを作る才能が必要だ
しかし俺には才能がない
2022/03/14(月) 20:21:55.44ID:LREyL6vK
話作りってのは小説界でも泥沼だからな。
RPG諦めてハクスラとかアクション作れ
2022/03/15(火) 02:21:47.25ID:xpoC7z4b
別に最初から面白いストーリーじゃなくてもいいんじゃないか
やりたい事と実力の乖離は誰にでも起こるもんだし経験値で補えるかもしれないし
2022/03/15(火) 04:14:30.29ID:JeZ5yGdy
設定作るのは簡単だけどそれを物語に落とし込むのが難しいよな
設定とやりたい展開が噛み合わないというか物語が構想から逸れていくというか
ゲームや漫画に限らずたまに登場人物が唐突に馬鹿になることあるけど、あれ仕方ないんだなって実感した
2022/03/16(水) 18:09:49.88ID:nG7E1vtu
小説とかは稚拙だとどうしようもないけど、ゲームだと簡単なストーリーでも割と行間読んで良い方に解釈してくれるプレイヤーが多い印象がある
すまんそこまで考えてなかったわってくらい洞察する人もいる
2022/03/16(水) 23:05:03.29ID:qrNGXlaf
https://twitter.com/WO_LF/status/1504086263640752132
ウディタで有料ツールなんて作ったらますます利用者減りそう
無料で支援ツール付けたとしても延命怪しいのに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/17(木) 00:31:28.25ID:xrCbljTm
>>249 は利用者増えるのと減るのどっちがいい?
増えるのがいいんだったら、ユーザー側でいくらでも手助けができるはず
さぁ、ウディタでゲームを作ろう!
251名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/17(木) 03:41:18.50ID:rZBPS7rk
初心者だけど、敵キャラの移動をカスタムにして速度と頻度を設定したら
たまにしか動かなくなって何でだろう? ってよく見たら移動速度と頻度の設定が真逆なんだね
混乱した
2022/03/17(木) 05:44:36.72ID:A2yc10la
マネタイズって今更?14年もたって
本体を大幅に改革しないと駄目だろう
蛸壺に入るようだ
2022/03/17(木) 05:49:11.53ID:Fj/gtgoB

大本の本体は無料なんだから使用者減るもなくね?
便利になるかもしれないツールが有料なだけだろ?
課金と一緒で楽したいなら金を払えばいいし、自力で全部なんとかできるなら無料でやればいいだけじゃん
2022/03/17(木) 07:48:52.20ID:sZC1n1PX
惰性で使ってる人が離れるきっかけぐらいにはなると思う
使い慣れてるから使い続けてるだけで本当は他の開発環境へ移行したいと思ってる人は多分それなりにいる
そういう人らを引き止められるぐらい有用なツールならその価値はあるだろうけど……
2022/03/17(木) 12:03:02.06ID:8Lhwa3Co
発想はウディタ本と同じでしょ
2022/03/17(木) 12:57:31.95ID:VpNPPPQO
>>254
その言い方だと踏ん切りがついて寧ろいい事じゃね
2022/03/17(木) 15:37:44.52ID:sZC1n1PX
>>256
良いか悪いかの話ではなく利用者が減るかどうかの話だからな
2022/03/17(木) 16:39:48.33ID:SlGrlq7U
無料だから使ってる層は多いだろうし、公式で補助ツールが有料化ってきたら「そろそろ本体の方も…?」
と思われても不思議じゃないのは確か

というか、マネタイズって単語がそういうのを匂わせてるのが悪いかもな
2022/03/17(木) 16:54:19.55ID:4U1tAgqB
>>253
感覚的には基本無料のソシャゲみたいなもんやろ
便利になるもんならデフォルトで付けとけやと思われてもしゃーない
ウディタの魅力ってあくまでも無料であることが大部分を占めてるし、ゲバってくるならもっと高性能なエディタ買うわって輩もいるでしょ
2022/03/17(木) 17:02:05.21ID:6eW+fs7e
>>259
いくらなんでも乞食思想にも程がある
開発、保守コストがロハで回ると本気で思ってんのか?

UnityだろうがUEだろうが基本無料で条件付き課金だろうが
2022/03/17(木) 17:24:12.03ID:8Lhwa3Co
狼煙さんはゲバという言葉の対極にいると思う
2022/03/17(木) 17:31:18.42ID:dYkB7ptN
どこまで無料でどこまで有料かによる
2022/03/17(木) 17:49:29.40ID:+z5vKwfR
ともかく中身次第かなあ
便利なものと言っても色々あるわけで
本家が有償でやってくれるなら他の人間がその手のものを売りやすいというのもあるし?
2022/03/17(木) 17:51:04.95ID:VpNPPPQO
>>258
Unityはアセットは有料だけど本体はずっと無料やん
逆にそうなった例って何がある?
2022/03/17(木) 17:59:40.20ID:VpNPPPQO
>>259
ウディタ一本だと魅力を感じにくいけど、他のツールに引っ越そうとしてやっぱウディタ使いやすいわって戻ってくる開発者割といるぞ
2022/03/17(木) 18:12:24.38ID:ypg7jCRt
度々ツールに払うお金に敏感すぎる人現れるけど同じ人?
2022/03/17(木) 18:41:00.76ID:DvvP1mSK
>>259
流石にソシャゲでも課金で楽できる要素を「デフォルトで付けとけ」なんて無課金厨であり乞食の発想過ぎる
そもそも「基本無料ソシャゲと同じ」っていうなら、有料コンテンツあって当然だろ何言ってんだ
他の人も言ってるが、Unityだって本体無料の素材などは有料って方法取ってるけど、Unityの利用者減ってるか?
むしろ今の人はメイン無料でサブ有料は慣れてると思う

個人的には有志が無料で出してる補助ツールみたいなのだったら、いくらでも払う
まあぶっちゃけダークモードにできるっていう機能だけでも金払う価値あるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況