【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:19:48.97ID:LtmZkvrx
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2022/06/13(月) 18:53:40.50ID:W7Tj4YZo
卑猥で思い出したんだが、中学校の頃、Lunchの綴りを覚える時、
Lとunchに分けようと言った奴を未だに許してない!
未だにランチを食べる時、思い出すから! ランチのラがうに見えてくるから!
だから、いつの日か奴がクリームぶりゅレという単語を目にし、
クリームブリュレを食べられなくなったらなーと思っている
だから、クリームぶりゅレを奴に届けるため、
ウディタで平和的かつ合法的に世界シアワ征服をしようと計画中だ※
TO BE CONTINUED
次回「クリームぶりゅレの人死す」デュエルスタンバイ
※世界征服はネタです。 通報しないでください。
2022/06/13(月) 21:55:02.42ID:1ClLVbJT
やっぱ少し前のアプデからピクチャの挙動変わったよね
新仕様と思って切り替えたけど、それがバグのせいでまた直さなくなったらどうしよ
2022/06/13(月) 23:06:53.72ID:Mi95GVOS
正直何も変わってないと思うけど
具体的に何が変わったと主張するんだ?
2022/06/13(月) 23:58:07.78ID:Mi95GVOS
ってかこの1フレ速かったって前からじゃないのか?
2022/06/14(火) 00:03:05.71ID:2bUZug4u
>>508
あー駄目だわ、俺も確認した
すまん、お前の言う通りだった
2022/06/14(火) 01:40:30.33ID:AjeMjcul
なんか態度でかくて草
2022/06/15(水) 16:17:38.15ID:dRFRvTcf
>>508
描画軽くなるかもって話だから
ピクチャ多用する人はまず導入する流れになるんじゃないか
バックアップは取っておいて別に導入〜そっちでバッグチェック
バグってるようなら作業はバックアップで進める感じ?
2022/06/20(月) 01:58:37.41ID:ur/bPBNI
ウディタリアンかを見極める質問
「過去3年の間に合計5時間以上ウディタに触る週って、最も多い月で何週くらい?」
2022/06/20(月) 02:01:47.14ID:ur/bPBNI
あ、触るの定義をウディタのエディタエグゼを起動して、
実際にゲームデータを編集するって明確にしないと逃げ道できちゃうか
2022/06/20(月) 08:40:09.01ID:4ZAcHxXo
見極める必要あるか?
2022/06/20(月) 09:15:41.86ID:ur/bPBNI
エセウディタリアンがもっともらしくマウントを取ってきたときに
シベリア送りにできる?……とか?
2022/06/20(月) 16:09:40.34ID:uh+CLZY1
待ちわびた有料化でエセウディタリアンはいなくなるからもう安心だよ
これからはウディタープロとして名乗っていこう
2022/06/20(月) 16:59:42.33ID:pGT0K8gh
マジでプレミアム版楽しみだワクワク
2022/06/20(月) 17:41:26.63ID:5ovCt6p+
こういう技術系の話をしないで
今後の展開を雑に語る連中は基本お察し
2022/06/20(月) 18:18:14.96ID:ur/bPBNI
ウディトーク判定という謎概念を提唱してみる。

ウディタの未来や狼煙さんの話:ウディタに関連してはいるけど、
ウディタリアンじゃなくてもできる話なのもあり、
ウディタに関連しているということを口実に
エセウディタリアンやアンチにマウントの隙を与えているので
ウディトーク判定にならない。

UI、シナリオ、計算式の話:ウディタに限定されないのでウディトーク判定にならない

コモン制作における質問:かつては別スレ案件だったが、ウディトーク判定にはなる

ウディタ系作品の話:推しを語る分にはウディトーク判定だが、
一部の作品しか認めないという過激な発言をする人が現れたとたん
エセウディタリアンやアンチにマウントの機会を与えてしまい、
ウディトーク判定を解除される。
2022/06/20(月) 18:47:38.99ID:ur/bPBNI
まーでも、ウディタの未来の話でもプレミアム版不安とかではなく、
プレミアム版楽しみみたいなポジティブ発言は、ウディトーク判定にしても良いかもしれない。
プレミアム版の追加要素を使って、コモンを組むのが楽しみとかは、技術系判定に入るし、
こんな素敵なツールを作ってくれた狼煙さんに、お礼を兼ねて貢ぎたいとかは、
ウディタリアン的思考だと思う。
ただ、プレミアム版に対するネガティブ発言が出た時点で
そのトークにおけるウディトーク判定解除が発生するとは思う。
2022/06/20(月) 18:58:03.68ID:WOaGlhAu
ID:ur/bPBNIがウディタリアンか調べてやろう自作コモンに8つの変数を渡し4つの変数を返す方法を解説してくれ
2022/06/20(月) 19:36:52.03ID:ur/bPBNI
>>523
1つは可変DBを使う方法
任意のタイプ名を作って、タイプ設定に数値型の変数を1つ定義して、
データの個数を12個用意して、そこにそれぞれ別の名称を付ける。
コモン側で任意のコモンセルフ10〜18くらいに8つ分可変DBから数値を代入して、
コモン側で任意のコモンセルフ95〜98くらいの4つ分から可変DBに数値を代入する。

他の方法だとは、8つの因数の内、4つをデフォルトの因数に、
残り4つを文字列因数コモンセルフ5〜8に代入して、
変数操作を使って、文字列を数値に直す。
代入の際に2つの足し算の内の右側に文字列変数の変数呼び出し値を入れると、
文字列を変数に直せる。
勿論、わざわざ4つの文字列変数使わなくても
1行切り出しとループ処理を組み合わせて、
1行ずつ変数に直すことで1つの文字列変数で4つ分の変数を因数にもできるし、
なんならデフォルトの因数やっぱり使わずに8つとも
1つの文字列の各行に特殊文字を使って入れてしまってしまっても良い。
同じ要領で、可変DBを使わずに、
1つのコモンセルフの文字列変数の各行に4つ数値入れてしまって、
文字列を返り値として返すと4つの返り値を返せる。
2022/06/20(月) 19:41:19.35ID:ur/bPBNI
というか日本語で説明するよりイベントコード貼った方が
文章が気持ち悪くならなくて済んだかな。
でも、イベントコードだと場合によっては5chの規制入りそうだし、
だけど、イベントコードじゃなくて、見た目をクリップボードにする奴だと、
なんか情報歯抜けちゃってヤダな。
これ絶対ウディタリアンであると同時に
日本語の汚さから地雷であることも判明してるでしょ。
526ガチ初心者
垢版 |
2022/06/20(月) 19:53:08.91ID:/jmsLup+
アンダーテールみたいな、RPGツクール感のないゲームを作りたいんだが、
ウディタでどこまで再現できるんや?
ツクールとどっちがおすすめ?
2022/06/20(月) 20:09:28.69ID:ur/bPBNI
>>526
デフォルト苦手だったり、デフォルトと違うことやりたいならウディタの方がオススメだけど、
アンダーテールに関してはどっちでも再現素材見かけた気がする。
それと、アンダーテールって確かゲームメーカーっていうツール製だった気がするんだが、
最近、ゲームメーカーの日本語版出たって話聞いたような。
俺が再現するとしたら、ウディタで再現するけど、
やっぱりどのツールがあっているかは癖によるから、
実際に両方触ってみて判断した方が良いんじゃないかな?
2022/06/20(月) 20:14:41.43ID:ur/bPBNI
というかこのID:ur/bPBNI超しゃべり過ぎな気がするから、
この辺にしとこうかな……
2022/06/20(月) 20:30:22.30ID:WOaGlhAu
可変DBより通常変数の方が楽だぞ
530ガチ初心者
垢版 |
2022/06/20(月) 22:30:11.69ID:/jmsLup+
>>527
ありがとう。
ゲームメーカーで作ったのは知ってたけど、やっぱ有料だからね・・・
RPGツクールもそうだけど

ウディタから始めてみようかな!
ちなみに再現素材調べたけどなかったわ
リンク欲しい
531ガチ初心者
垢版 |
2022/06/20(月) 22:36:56.28ID:/jmsLup+
>>527
ちなみにデフォルトはめっちゃ苦手。
ちょっとださい・・ってかデフォルト素材のゲームってあんまりプレイしたい人いないと思う。
ゲームメーカーみたいに一から作るツールだと、アンダーテールみたいにかっこよくなるから、
多少難しくても俺にはウディタが向いているのかもしれない
2022/06/21(火) 01:04:30.98ID:ihBPWmos
もしかして無料で使う気なの?
533ガチ初心者
垢版 |
2022/06/21(火) 08:18:48.75ID:swahBcT2
ツクールやゲームメーカーは有料だけどウディタは無料でしょ
最初は無料ツールから始めるつもり
2022/06/21(火) 16:40:11.31ID:ihBPWmos
無料だから価値がある、そういう感じなんだね
2022/06/21(火) 18:36:52.55ID:j++geChW
引数や返り値を多数使う場合はモード別にして地道に入力&引き出すという方法や
変数呼び出し値15000000+a*100+nで直接ぶち込む&拾うという手段もある
一次格納コモンに預けるなんてことも可能と言えば可能
組み合わせて位置固定の数値処理用コモンを用意するなんてのもできなくはない
高速化には寄与する、のか?
2022/06/21(火) 18:42:58.77ID:pFRmG9kE
横からだけど、ihBPWmosのその発言は流石に飛躍してない?
/jmsLup+は「最初は」無料ツール「から」って言ってるだけだし、
デフォルト嫌だからウディタ良さそうとも言ってる。
こういう謎の有料マウントとる輩がいるから、ウディタメインで使うにしても
予めツクールも買っておいた方が簡単に論破できて精神衛生上良いって本当思うわ。
とはいっても、ツクールも体験版あるし、体験だったらどっちからでも良いと思う。
ツクール買うのは、ツクールの体験版やってみてからでも遅くないし、
なんならunityのプラグイン型のツクール出るまでまったり、
突然来る大幅なセールが来るまで待っても良い。
2022/06/21(火) 19:03:22.91ID:pFRmG9kE
>>535
変数呼び出し値で直接コモンセルフに代入する方法って、
一度どこかで使うとそのコモンセルフが使用されているかどうか、
そのコモンを見ただけでは判断できなくなるから、デバッグりょく上級者向けだよね。
改造推奨コモン素材を作るときに使うと、その素材を使う人が混乱しそう。
でも、適当に組んだ奴機能追加している内に、
コモンセルフが足りなくなってきたときとか、
隣のコモンのコモンセルフ使おうかなーっていう誘惑が囁かれるときあるよね。

モード別は、仕様変更対策と、忘れたころに見た時のわかりやすさ対策大事。
2022/06/21(火) 19:42:53.40ID:aohNOjFt
ウディタのプロ版でファイル削除機能を入れるか迷ってるって狼煙さんがツイートされてるね
539ガチ初心者
垢版 |
2022/06/21(火) 20:18:59.73ID:iTqb1VE3
>>534
え無料って価値ないん?笑
ツクールより機能少ないのに使う人がいるって、無料だからじゃない?

俺はガチ初心者だから最初からお金かけられないし・・
2022/06/21(火) 20:20:30.42ID:RoAeo8bV
ファイル削除機能ってなんぞ
2022/06/21(火) 20:39:57.95ID:fDAdu/KM
文字通り存在するファイルを消すのだろう
下の階層&Dataフォルダ以外という話だから危険性は少ないと思う
俺の貧弱な発想力はセーブデータ削除ぐらいしか使い道が浮かばないが
任意削除はオサレ感、強制削除はローグライク感があるっちゃある
あとはCSVを消すことを考えると色々できる、か?
2022/06/21(火) 20:44:44.37ID:P0jsuzkz
セーブ削除のローグライクはセーブデータのコピーが容易なのでPCゲームで出すにはイマイチ不向きだよね
2022/06/21(火) 20:56:20.09ID:pFRmG9kE
>>539
あーあ……
>>534 って多分ウディタのこと無料しか取り柄がないと思い込んでいて、
ツクールとか別ツールのマウント取ってくる勢力なんだけど、
まさしく >>539 のような言葉を引き出そうとしているんだよね。
ウディタのこと無料しか取り柄がないと思っているような発言は、
ウディタガチ勢に失望されるから、
もうここのスレ民 >>539 の質問には答えてくれないかもしれない。
ご愁傷さまです……。
2022/06/21(火) 21:19:12.23ID:pFRmG9kE
ファイル消去って、モンスターとの戦いに負けて、
敗北イベントの屈辱的な台詞が表示された後、
Game.exe消去されて、再ダウンロードになるとかできるのかな?
2022/06/21(火) 21:27:39.47ID:pFRmG9kE
狼煙さん、データ飛ぶ対策っていってるけど、
今でもBasicDataにあるファイルと同じ名称でBasicData内にセーブしたら、
データ破壊できるから別にData内消去入れても良いんじゃないって思うけど。
546ガチ初心者
垢版 |
2022/06/21(火) 21:30:48.11ID:iTqb1VE3
>>543
ウディタ界隈ってそんな荒れてたん?
なんで仲間内でそんなことするんや・・・

俺・・・ウディタ・・・つかおうとしてたのに・・・
547ガチ初心者
垢版 |
2022/06/21(火) 21:34:01.51ID:iTqb1VE3
>>543
ウディタのこと無料しか取り柄がないと思っているような発言
ではなくない?
ウディタ使ったことない人にそこまでいうか?
ウディタ使ったことない人からすれば、真っ先に目に入る取柄は「フリー」でしょ
その理由で参入した人も多いはず。

(ウディタに慣れて、ツクールも使って、初めてウディタの良さがわかる。んじゃないの??)

新規の人って嫌われがちな界隈?
548ガチ初心者
垢版 |
2022/06/21(火) 21:36:49.32ID:iTqb1VE3
ウディタ使ったことなくて、これからっていう俺、ウディタガチ勢に失望された??
ツクール勢力にはめられただけなのに!?
2022/06/21(火) 21:44:40.83ID:pFRmG9kE
>>547
すみません、言い過ぎました……。
ただ、「ツクールより機能少ないのに」発言は微妙に実情と違ったりします。
それと、ウディタ界隈というより、このスレにマウント取ってくる勢力がいて、
タイミング的に有料・無料について触れるのは、はばかられるタイミングだったのです。
このあたりウディタ云々の話ではなく、このスレ云々の話です。
2022/06/21(火) 21:55:09.35ID:pFRmG9kE
失望については547の発言に充分取り返せたと思いますし、
みんながみんな先ほどのレスを見てたわけではないですし、
このスレの住民でないウディタ民であればあまり気にしないと思いますので、
そこまでショックを受けなくても大丈夫だと思います。
それに、こういった流れに逸れてしまえば、流石にマウント取ってくる勢も
手出しはできないでしょう。
それと私もマウントに対して過剰に反応し過ぎだったかもしれません。
改めてお詫び申し上げます。
コテ変えて出直したら、きっとこのスレでも活躍できますよ(オススメはしませんけど)
親切なコミュニケーションをとりたいなら、
匿名の5chより、アカウント消去などの概念があり、
利用規約をある程度守られやすいツイッターの方がオススメですかね……。
2022/06/21(火) 22:12:01.09ID:RoAeo8bV
2行以上書き込む暇があったらゲーム作れ
2022/06/21(火) 22:15:46.59ID:pFRmG9kE
>>551
長文うるさかった? ごめんごめん(ゲームは作ってるけど)
553ガチ初心者
垢版 |
2022/06/21(火) 22:40:49.81ID:iTqb1VE3
>>551
かっけぇ
2022/06/21(火) 22:54:42.84ID:pFRmG9kE
実はこのゲーム作れって言っている人、
スレが若干荒れた時毎回「ゲーム作れ」って言ってるんだよね……
でも、ゲーム作ってる間このスレに何も書き込まなかったら、
このスレの存在意義とは?ってなるけど、そこは突っ込まないであげて。
ぼくはゲーム作りながら書き込んでるけど、書き込み過ぎになるのが少々問題……。
2022/06/21(火) 23:48:39.66ID:fDAdu/KM
それは俺も言ってることだ
マウントマンに言いたい放題言われるのが嫌なのかもしれんが、せめて1/4ぐらいにしろ
人生の無駄遣いだぞ
あとそいつは対立を煽るのがやり口だから説明するなら、どうせならそこは押さえとけよ
2022/06/21(火) 23:51:27.01ID:fDAdu/KM
>>542
まあその通りだけど再開データ削除は様式美としての意味合いもあるからな
個人的には「再開データを削除する/しない」は選べてもいいと思うぐらいだが
2022/06/22(水) 04:33:18.88ID:ImuPdQu7
ファイル削除
ゲーム中に書き出したcsvファイルを削除できたらいいなと思うことがあるのでありがたいな
あとはドキドキ文芸部みたいなゲームが作れる
2022/06/22(水) 09:50:44.96ID:ty6p3SN8
>>544
RPGでLVやアイテム集めてあげてきたデータ消されてまたやり直しってのならプレイヤーは折れるし
萎えてゲーム投げる可能性高くなるね
2022/06/22(水) 12:41:39.77ID:TfWMZZMH
絶対受けると思ってツッコミを期待して言ったんだろうけど、
スルーされた挙句静かに掘り返されていじられるなんてちょっと可哀そう……。
これがマウントに過剰に反応した結果、スレを荒れそうにした人の末路……。
560ガチ初心者
垢版 |
2022/06/22(水) 17:09:48.74ID:ZsuLgXQX
>>559
どゆこと?誰に言ってるんや
2022/06/22(水) 18:51:53.63ID:V8RhiGWH
ネタで滑る→マジレスされる→自虐ネタでまた滑るという流れだ
そっとしておいてやれ
2022/06/23(木) 11:52:17.41ID:Y9KqrRcD
ウディタ改造始めたてあるある

一時変数A酷使しがち
2022/06/23(木) 13:00:24.69ID:ZntAMwEc
ターゲットの再計算処理をすっ飛ばしてエフェクトや枠が変な位置に移動し
この世の終わりを見たかのような衝撃を受ける
2022/06/23(木) 13:57:34.12ID:u1gFkksv
勢い余ってBasicDataまで消去して起動しなくなる
2022/06/23(木) 18:13:16.28ID:nNrB+TB1
やっぱ全部自作だろ!って完全初期データ使ったら、メッセージボックスすらなくて戸惑う
2022/06/23(木) 20:18:07.29ID:RxhTvYAO
検索機能を知らず、バグ残しがち
2022/06/23(木) 23:13:53.35ID:gye37D7z
基本システムなんだが状態異常を活用させたくても強すぎてもだめだしなぁで困ってる
累積耐性みたいなの組むべきかなあ
2022/06/24(金) 00:22:10.43ID:XuQkMXzo
それでバランスが取れると考えるなら躊躇せず組んでいいのでは
[X[戦]状態付与/消去]だけの改造で行けるし、可変DB1つ追加する前提なら楽なんじゃないか
異常をレベル制にするとか成功度で持続を操作するなんても考えられるが
2022/06/24(金) 03:28:27.98ID:ZRsSL5lj
特定の状態のみ特定の技が使えるとか、特定の技を封印とか、
特定の状態のキャラのみ対象にできるできないとか
特定の技の威力のみに影響を与えるとか色々組み合わせれば、
状態のバランスも全然怖くないよー。

デフォルトだと影響範囲というかスコープが広範囲かつ種類が少なすぎるから、
ケモプレ氏のウディタリオンくらいスコープの種類増やして、
範囲を限定的にした方が良いかも。

ただ、この前のケモプレ氏のウディフェスのやつみたいに
なんでもかんでもスコープ入れて、常に何らかの状態に複数かかっているような
ゲームデザインにするのは、やめてほしい。
わかりづらすぎて置いてけぼりになる。
2022/06/24(金) 06:33:40.88ID:oqYJF2Gr
ウディタがとうとう最後の打ち上げ花火を上げるらしいと聞いて
2022/06/24(金) 12:29:16.50ID:fCu9CqWU
モンスター側で設定項目増やすのもありっちゃありかな
異常復帰率補正や持続ターン数補正等
ただプレイヤー側に入れるかどうか、異常別にするかどうかを考えると
簡素なシステムの割に手間はかかる方かもしれない、設定項目も増えるし
一方で「寝ると全然起きない」みたいな個性はつけられる
面白いと思ってもらえるかどうかは微妙だけど
2022/06/24(金) 14:48:39.89ID:ajNGyxyW
質問です
CDBの主人公ステータスのHPとSPなんですが、数値を呼び出しても最大HP、最大SPの値が表示されます
これは何故なのでしょうか?
どうやったらHPの値を読み取れますか?
2022/06/24(金) 15:12:15.79ID:fCu9CqWU
ひょっとして戦闘中かな
戦闘中はキャラクターのデータを戦闘一次ステータスに移動してそっちで処理している
そうじゃないなら初期化の処理で現在HPを最大HPまで回復させているのが原因かも
2022/06/24(金) 15:19:51.61ID:fCu9CqWU
補足
戦闘中であれば、正確には「×┏ 戦闘一時ステータス[基]」にデータがある
この時、味方は0~9番へ「パーティの隊列順に」格納されている
例えばパーティが1人だけなら、0番のHPが求めるデータだ
戦闘が終わると「0:主人公ステータス」にデータが反映される
このへんの細かい仕様についてはサイト「YADOT-WOLF」が詳しい
2022/06/24(金) 16:24:31.94ID:ajNGyxyW
初期化処理のせいみたいですね、スッキリしました
ご丁寧にありがとうございます!
ついでにもう1つ質問させてください
左右非対称なHPゲージを作りたいんですが拡大縮小では上手くいきません……
画像を割合分消すのはどうやればいいのでしょうか?
2022/06/24(金) 16:38:31.46ID:fCu9CqWU
それは素材で誤魔化す形になる
下に表示するゲージ部分を上の枠表示で隠すわけだ
2022/06/24(金) 16:54:21.35ID:fCu9CqWU
ってかそういう話ではないか?
割合分消すってのはないから同じピクチャ番号で再表示する
2022/06/24(金) 17:05:54.47ID:fCu9CqWU
ってかそれでもないか?
ゲージの伸び縮みは基本的にピクチャの「移動」を使う
相対移動にチェックを入れて移動量はゼロ、倍率だけ変更
消えるというより大きさが変わってる
2022/06/24(金) 17:14:55.77ID:sDlynSbA
自由変形を使う
自由変形では画像の4隅のXY座標を指定できる
例えば左上を0,0、右上を100,0、左下を0,100、右下を100,100とすると、
指定した画像が画面の左上に正方形に調整されて表示される
ここで右上と右下のX座標を変数にすると、変数に連動して正方形が左右に伸縮するようになる
画像は伸縮しても描画が乱れないように無地にすること
無地にしたくないなら万能ウィンドウと同じ方法になるので別途聞いてくれ
2022/06/24(金) 19:55:13.99ID:irtTGcbh
どのゲームみたいなやつって一回認識合わせた方が良い気ガス
2022/06/24(金) 20:34:24.55ID:XuQkMXzo
なんともっともな意見……やはり天才か
2022/06/24(金) 21:20:39.84ID:ZRsSL5lj
左右非対称にする方法って、
1:自由変形を使い方法 と
2:左右対称版のウィンドウの上に透過PNGを被せる方法 と
3:プレレンダリング済み連番画像の分割パターンを切り替える方法 がメジャーで
579が解説の多分質問者が想定しているのが1で 576が言っているのが2で
577がいっているのがおそらくだけど3ね
2022/06/24(金) 21:22:39.64ID:ZRsSL5lj
は?

使い じゃなくて 使う
版のウィンドウ じゃなくて 万能ウィンドウ でしょ?

予測変換にカスタマイズという名の調教が必要なようだ……
2022/06/24(金) 22:41:43.25ID:ryWT5xuT
非対称とか、やたらオサレなUIはペルソナ5が真っ先に浮かぶ
585575
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:09.52ID:ajNGyxyW
細長二等辺三角形を倒した感じのゲージを想定してます
自由変形が使えそうですね!

思いのほかたくさんの方に考えていただいてありがたいです
2022/06/25(土) 00:20:57.69ID:yJHNVxOx
三角形くらいなら自由変形が手間かからなくていいな
2022/06/25(土) 00:43:40.67ID:mJC0mouL
一応、減った時に違和感があるかどうかはテストした方がいいかな
2022/06/25(土) 11:15:07.64ID:iFe3seMA
これウディタ製の今日発売の同人エロゲだけど11時時点で既に8600本売れててすごい
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ392624.html
2022/06/25(土) 19:27:58.34ID:GE9xSOK9
宣伝お疲れ
2022/06/25(土) 20:33:03.36ID:mJC0mouL
グラフィックの手間は相当かかっていそうだなあとは
なかなか難しいよな、個人製作
2022/06/25(土) 23:18:47.50ID:1Nxb+0aQ
フリゲの作者でグラフィックを自前で用意できるってだけでも凄いわ
2022/06/26(日) 07:23:35.95ID:WMUMOvQw
綺麗な絵は無理でもドット絵描けるようになりたいなあ
2022/06/26(日) 08:56:35.53ID:kaqnK2bI
え、グラって普通外注するもんじゃないの
2022/06/26(日) 09:49:24.26ID:uhDWPQFl
グラを完全自作する作者もいれば素材や外注する作者もいるから作者によるとしか
2022/06/26(日) 12:06:42.37ID:ZGV8reVO
グラとシナリオはココナラで外注してる
2022/06/26(日) 12:21:18.06ID:MArRUJ/M
ネッツ関連の操作やbase64はともかく
入力がデフォで+1になるのと
データ挿入&データ抜き取りは俺でも助かるな
2022/06/26(日) 12:22:55.14ID:MArRUJ/M
ってかコピーも行けるのか
実際これあれば超簡単だったな今の処理
2022/06/26(日) 14:06:05.57ID:+wphGno0
入力増えるのはありがたいけどなんか草
2022/06/26(日) 14:36:43.43ID:e1y1ekRA
コモンセルフ4と9は、直接入力に使えないことが、
役割をある程度明確にしてて良かったけど、
入力できるようになったら、アイデンティティを失うだけでなく、
「奴は五天王の中でも最弱」だとか「アンドロイドでアイフォン再現しているみたい」
だとか言われるようになって可哀そう……。
2022/06/26(日) 17:16:55.15ID:iqATXiw/
9はよく使ってるけど、4の存在完全に忘れてる
作ってる途中で使うCselfを増やしてくんだけど、ある程度同じブロックで使うものは連番とかにしておきたい
2022/06/26(日) 17:49:24.13ID:s6qi2uB/
4と9は返り値に使ってた
2022/06/26(日) 18:34:30.36ID:uhDWPQFl
>>595
グラはまだ分かるけどシナリオもなのか
2022/06/26(日) 18:45:20.67ID:hWAs+1cM
絵や話が書ける人が自分が描いた絵や考えた話でゲーム作ってみたい!ってゲーム作りに手を出すもんなんだと思ってたから
商業ならともかくフリゲで外注する人っているんだ
2022/06/26(日) 18:51:20.97ID:ZGV8reVO
>>602
なんならコモンもネットにないものはココナラで外注してるが
大抵のグラや脚本はフリーでもそこいらに転がってるが細かい調整は外注するしかない
一人で全部やるなんざ無理
2022/06/26(日) 18:58:00.00ID:+wphGno0
>>603
得意な部分は部分は自分でやって難しい部分を外注だと思うぞ
以前は共同開発で分業することが多かったけど空中分解しやすいからな…

あと人の絵に惚れこんでこれでゲーム作りたいって場合も稀にある
2022/06/26(日) 20:51:35.59ID:KN1xnM+D
> なぜか最初から5つめが使われていなくて
作者も疑問に思ってたの草
2022/06/26(日) 21:17:51.51ID:uhDWPQFl
>>604
自分の場合だとグラやBGMやコモンは素材借りてるけどシナリオは自前だな
ていうか性癖が特殊だから自前でやるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況