3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです
【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP
【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/
次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 02:24:48.42ID:vtI/5c4Z
344名前は開発中のものです。
2022/03/04(金) 22:25:19.65ID:UgTRHbVD C++、もう20年近く触ってねぇのでもう触れねぇ
345名前は開発中のものです。
2022/03/05(土) 01:13:34.67ID:yhCAD4d2 BPスパゲッティになるときはコードでやるとめちゃ簡単にできたりする
346名前は開発中のものです。
2022/03/05(土) 01:30:34.75ID:/qc4r0RJ あるある
347名前は開発中のものです。
2022/03/05(土) 06:04:59.43ID:oImBLw5L Unityはウクライナ支援バンドルとかやってるけどUEもやって欲しいよね・・・。
あっ!親会社
あっ!親会社
348名前は開発中のものです。
2022/03/05(土) 07:28:24.55ID:Ed4kETtI C++やるとしても今のゲーム作り終えてだなぁ
システム面はBPだけでほぼ終わらせてるし
システム面はBPだけでほぼ終わらせてるし
349名前は開発中のものです。
2022/03/05(土) 10:01:47.90ID:Yg4DNtGV 今のゲーム業界は必死にゲーム開発学ぶよりVFXや3Dアニメーターとしての技量持つ方が楽に就職できると言う謎
350名前は開発中のものです。
2022/03/05(土) 13:18:29.37ID:FU3lUD7z 単純に効率化しにくいものの物量が多いからじゃね
かといってそっち方面が楽かと言うと微妙なところだぞ
VFXアーティストや3Dデザイナーが重宝されてるというよりはエンジニアフレンドリーなアーティストが重宝されてるだけであって
ソフト内の機能しか使えないゴミみてえなEFFしか作れないカスとか別に要らないからな
かといってそっち方面が楽かと言うと微妙なところだぞ
VFXアーティストや3Dデザイナーが重宝されてるというよりはエンジニアフレンドリーなアーティストが重宝されてるだけであって
ソフト内の機能しか使えないゴミみてえなEFFしか作れないカスとか別に要らないからな
351名前は開発中のものです。
2022/03/05(土) 13:41:35.21ID:eYo/1pFY >>347
まぁやらないだろうな
まぁやらないだろうな
352名前は開発中のものです。
2022/03/07(月) 18:42:48.32ID:JExpmoaC UE5EA版消しとこうかなぁ
もうあっちはアプデもないし使わないよな…?
もうあっちはアプデもないし使わないよな…?
353名前は開発中のものです。
2022/03/07(月) 20:30:09.73ID:uagJ8XBb >>352
プレビュー版まで行ったしEA版にはもう何も来ないと思うから自分は削除した
プレビュー版まで行ったしEA版にはもう何も来ないと思うから自分は削除した
354名前は開発中のものです。
2022/03/07(月) 21:54:36.48ID:0EM2Xu5e プラグインの対応待ちでEA使ってる
355名前は開発中のものです。
2022/03/07(月) 22:24:49.46ID:D+CV4xx+356名前は開発中のものです。
2022/03/07(月) 22:35:51.08ID:v/wFsCtA Ctrlでしゃがみ、EでUseという操作にしているゲームがPIEでしゃがみながらUse出来ないと思ったら
エディタのキーボードショートカットのデフォルト設定でEdit AssetがCtrl+Eになっていたのが原因だった。
他にもRetime Toolという項目もCtrl+EになっているがこちらはPIEでのゲーム側への入力を阻害しないようだ。
ショートカットキーの項目によってゲーム側への入力を邪魔するものとそうでないものが混ざってて困る。
そもそもPIEはビルドした場合と挙動が違い過ぎてて使うべきじゃないのかも知れないが
エディタのキーボードショートカットのデフォルト設定でEdit AssetがCtrl+Eになっていたのが原因だった。
他にもRetime Toolという項目もCtrl+EになっているがこちらはPIEでのゲーム側への入力を阻害しないようだ。
ショートカットキーの項目によってゲーム側への入力を邪魔するものとそうでないものが混ざってて困る。
そもそもPIEはビルドした場合と挙動が違い過ぎてて使うべきじゃないのかも知れないが
357名前は開発中のものです。
2022/03/08(火) 07:09:01.51ID:SXUc/S5X BPの情報は似たような事してるアセット解析すれば解決する
358名前は開発中のものです。
2022/03/08(火) 12:38:29.27ID:Z+dj6VBW Nanite凄いけど何でもかんでも100万ポリゴンベースにして次々とメッシュ増やしていくとGPUメモリドカ食いするわロード遅くなるわでやっぱ最適化は必要なのね
色々試した感じだとUV展開もせずに頂点カラーにマスク入れてテクスチャはWorld Aligned Texture使ってブレンドしていくとかならそれでも普通に使えそうな感じはする
色々試した感じだとUV展開もせずに頂点カラーにマスク入れてテクスチャはWorld Aligned Texture使ってブレンドしていくとかならそれでも普通に使えそうな感じはする
359名前は開発中のものです。
2022/03/09(水) 11:40:46.71ID:9jVKD+36 4.27から5.0に移行出来ない事があるから正式版待ちかな
360名前は開発中のものです。
2022/03/09(水) 13:28:57.55ID:KB3LKIvh もう5.0をインストールしてもいいの?
361名前は開発中のものです。
2022/03/09(水) 14:18:55.08ID:fCLlb6ux >>358
なるほどその辺でパフォーマンスに影響出そうなら基本的には開発途中のワークフロー短縮的なところが大きい…のかな?
Naniteやルーメンってこういう動作してるんだろうって解析もう上がってるんだっけ?
なるほどその辺でパフォーマンスに影響出そうなら基本的には開発途中のワークフロー短縮的なところが大きい…のかな?
Naniteやルーメンってこういう動作してるんだろうって解析もう上がってるんだっけ?
362名前は開発中のものです。
2022/03/09(水) 14:49:59.75ID:9jVKD+36 4系からプロジェクト持って来ると高確率で壊れる
363名前は開発中のものです。
2022/03/09(水) 17:02:39.02ID:18DG9/Wb naniteの読み方が分からない
364名前は開発中のものです。
2022/03/09(水) 17:34:14.87ID:VvG76HOK365名前は開発中のものです。
2022/03/09(水) 19:19:48.48ID:18DG9/Wb366名前は開発中のものです。
2022/03/09(水) 22:01:43.72ID:EDm0MdpF 出始めの頃はネイナイト派もいた
367名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 07:05:35.44ID:Awsmk71k ギルガメッシュナナナナイト ナイト ナイ…
368名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 09:36:56.70ID:usgGpDvX あ、おててNaniteしてる!
いくぜ!おててNaniteのうた。
ttps://youtube.com/watch?v=T8-mDVMwt5o
いくぜ!おててNaniteのうた。
ttps://youtube.com/watch?v=T8-mDVMwt5o
369名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 11:08:51.66ID:gfoEHbJ4 徹夜続きなんだろ。もう寝ないと。
370名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 11:12:31.33ID:gfoEHbJ4 4.7のブループリントで作業していると、右クリックで出るパネルがすぐ消える現象に
なやまされてるんだけれど、そうなったらノード引っ張っても消える。
一応再起動でなおるんだけれど・・・検索しても出てこないし自分の環境だけなのかな?
なやまされてるんだけれど、そうなったらノード引っ張っても消える。
一応再起動でなおるんだけれど・・・検索しても出てこないし自分の環境だけなのかな?
371名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 11:51:02.49ID:fArQcl47 あそれ自分のUE5 Previewでもなる
ってことは相当由緒正しい不具合だからどっかに解決策あるなこれ
ってことは相当由緒正しい不具合だからどっかに解決策あるなこれ
372名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 11:56:20.43ID:fArQcl47 https://www.reddit.com/r/unrealengine/comments/l5fwqj/after_a_time_of_using_ue_my_rightclick_menu_in/?utm_medium=android_app&utm_source=share
グラボのドライバー更新で治ったとか
はたまたUEの更新で治ったとか
なんか色々あって分からなかったわ
後で試してみる
グラボのドライバー更新で治ったとか
はたまたUEの更新で治ったとか
なんか色々あって分からなかったわ
後で試してみる
373名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 12:39:01.10ID:gfoEHbJ4 情報提供ありがとう。色々試してみます。
374名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 15:13:27.22ID:2J6yvtz6 >>370
その現象、マルチモニター環境で1番・2番以外で認識されるモニターにUEのウィンドウを展開してると割と遭遇します。
当方の環境では1番・2番と認識されるモニターだけで作業すると今のところ発生していないので、もし3枚以上のマルチモニター環境でしたら1番と2番のモニターだけで作業してみて下さい。
なお、現象が発生するモニターは普段遊んでいる某MMOゲーだと何故か4番目のモニターと認識されており、それが何か関係しているのかもしれません。
(当方はノートPCで作業しており、内蔵+外部2枚の3枚構成です)
その現象、マルチモニター環境で1番・2番以外で認識されるモニターにUEのウィンドウを展開してると割と遭遇します。
当方の環境では1番・2番と認識されるモニターだけで作業すると今のところ発生していないので、もし3枚以上のマルチモニター環境でしたら1番と2番のモニターだけで作業してみて下さい。
なお、現象が発生するモニターは普段遊んでいる某MMOゲーだと何故か4番目のモニターと認識されており、それが何か関係しているのかもしれません。
(当方はノートPCで作業しており、内蔵+外部2枚の3枚構成です)
375名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 15:20:58.43ID:2J6yvtz6 ちなみに、当環境では4.25以降全てのバージョンで発生しております。
(開発を始めたのが4.25からなので、それ以前のバージョンについては不明です)
今のところ>>374に書いたやり方で現象の発生を回避出来ています。
(開発を始めたのが4.25からなので、それ以前のバージョンについては不明です)
今のところ>>374に書いたやり方で現象の発生を回避出来ています。
376名前は開発中のものです。
2022/03/10(木) 19:17:27.63ID:kVsoTph+ あの不具合ほんと面倒
377名前は開発中のものです。
2022/03/11(金) 10:09:31.23ID:mrZHKZ/y モニタ2枚の環境でも同じ現象出てる。ドライバー周り最新にしても変わらず。
Ryzen9+Rtxだからスペックが足りないって事は無いはず。
Ryzen9+Rtxだからスペックが足りないって事は無いはず。
378名前は開発中のものです。
2022/03/11(金) 11:42:54.29ID:8fR7WaBq 自分はノートPCの画面1枚でもなってるな
379名前は開発中のものです。
2022/03/11(金) 11:43:11.37ID:8fR7WaBq 原因が複数あるやーつ
380名前は開発中のものです。
2022/03/11(金) 21:07:51.72ID:EWeIzNkn 割と古いGPUでもそれなりに動いてくれるLumenほんと好き
レイトレーシングだとガクガクでまともに使えないのにLumenだと何であんなに軽いんだろう
レイトレーシングだとガクガクでまともに使えないのにLumenだと何であんなに軽いんだろう
381名前は開発中のものです。
2022/03/12(土) 10:14:48.42ID:h6P0CqzH オレのもRyzen9だ
グラフィックカードは付けても5%位しか早くならなかったので今のパソコンには付けていない
グラフィックカードは付けても5%位しか早くならなかったので今のパソコンには付けていない
382名前は開発中のものです。
2022/03/12(土) 16:41:54.08ID:LGTAoxWx 質問です。
既存のアセットを組み合わせてコンセプトに基づいたゲームのプロトタイプを作成したいと思っているデザイナーなのですが、基本的な移動機能のアセットとインタラクション機能のアセットなどを一つのプレイヤーキャラクターとして統合していきたい場合、UnrealEngineの作法ではどのようなアプローチが最適解とされているのか分かる方いますか?
こちらの動画では、統合先のBPに統合元のBPをReparentしているようでした。
UE4 - Advanced Locomotion System V4 with Third Person Story Template - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=Yw2DRSzzBH8
こちらの動画では、関数や変数を統合元と同じ用に作成していってBPからコピペしていく感じでした。
Pushable Actor: Merging Character Blueprints - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=uHZ1MH6JOQg
「各アセットのロジックはChildBPを用いて生かしておいて、積み木的にキャラクターを構築していきたい」みたいな感じです。
ご存知の方いましたらご教示いただければ幸いです。
既存のアセットを組み合わせてコンセプトに基づいたゲームのプロトタイプを作成したいと思っているデザイナーなのですが、基本的な移動機能のアセットとインタラクション機能のアセットなどを一つのプレイヤーキャラクターとして統合していきたい場合、UnrealEngineの作法ではどのようなアプローチが最適解とされているのか分かる方いますか?
こちらの動画では、統合先のBPに統合元のBPをReparentしているようでした。
UE4 - Advanced Locomotion System V4 with Third Person Story Template - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=Yw2DRSzzBH8
こちらの動画では、関数や変数を統合元と同じ用に作成していってBPからコピペしていく感じでした。
Pushable Actor: Merging Character Blueprints - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=uHZ1MH6JOQg
「各アセットのロジックはChildBPを用いて生かしておいて、積み木的にキャラクターを構築していきたい」みたいな感じです。
ご存知の方いましたらご教示いただければ幸いです。
383名前は開発中のものです。
2022/03/12(土) 20:03:07.00ID:deNTjdu3 そんな簡単にゲーム開発の最適解が分かるなら苦労しないよ
384名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 00:19:00.47ID:Ju6WQULf 最適解を追うより、ほかの開発にその分の時間を回したほうが良い
みたいなのをオンラインラーニングで観た覚えがあるなぁ
みたいなのをオンラインラーニングで観た覚えがあるなぁ
385名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 00:49:57.65ID:RtzbulRO アクターのコンポーネントから接触している他のアクターの情報を得ようと色々と調べていたら component overlap actors というのをみつけたんだけど
詳細を知ろうとしてもチンプンカンプン 自分がしたいこととしてボタンを押したらコンポーネントに引っかかっているアクターの情報を取得したいけど 左側から繋げる情報が現状コンポーネント以外の情報をどう繋げれば良いか解りません 調べてみても英語の情報ばかりで何かしら日本語で解説されている情報を知りたいです
詳細を知ろうとしてもチンプンカンプン 自分がしたいこととしてボタンを押したらコンポーネントに引っかかっているアクターの情報を取得したいけど 左側から繋げる情報が現状コンポーネント以外の情報をどう繋げれば良いか解りません 調べてみても英語の情報ばかりで何かしら日本語で解説されている情報を知りたいです
386名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 03:24:44.12ID:tBhEch1M 自分も英語は読むの得意じゃないけどどうしても英語のページのが多いからブラウザに付いてるグーグルの自動翻訳機能使ってるな
そこまで複雑な文章にならないからあんまり支障無い
あと英語だろうがブループリント使うことが多いので、サイトに画像が貼られてたらそれ見たら分かったりする
component overlap actorsノードの右から出てるOut Actorsってのがコンポーネントに重なってるすべてのアクターの配列
コンポーネントにいくつアクターが重なってるかは実際に処理をしないと分からないから、いくつ数があってもいいように配列って形で出力するのね
配列なので一つ一つを扱うには、for eachでループしたり、getで配列の何番目か指定したり、ひと手間しないといけない
一つの要素として扱えるようにしたら、break hit resultとかで引っかかったアクターの一つの情報を取り出すことができる
ちなみにbreak ○○ってノードは、情報が複数詰まったデータを分解するノードで、色んなパラメータを扱う時にとてもよく使う便利なやつ
あとはhit resultに大抵の情報があるので自由にどうぞ
そこまで複雑な文章にならないからあんまり支障無い
あと英語だろうがブループリント使うことが多いので、サイトに画像が貼られてたらそれ見たら分かったりする
component overlap actorsノードの右から出てるOut Actorsってのがコンポーネントに重なってるすべてのアクターの配列
コンポーネントにいくつアクターが重なってるかは実際に処理をしないと分からないから、いくつ数があってもいいように配列って形で出力するのね
配列なので一つ一つを扱うには、for eachでループしたり、getで配列の何番目か指定したり、ひと手間しないといけない
一つの要素として扱えるようにしたら、break hit resultとかで引っかかったアクターの一つの情報を取り出すことができる
ちなみにbreak ○○ってノードは、情報が複数詰まったデータを分解するノードで、色んなパラメータを扱う時にとてもよく使う便利なやつ
あとはhit resultに大抵の情報があるので自由にどうぞ
387名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 09:00:22.80ID:pHf+CBOv 極め本でも読んでろ
388名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 09:10:27.63ID:AkcxLxVO overlapイベントはアクションゲームBP入門で勉強した
389名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 09:32:32.45ID:i8kdyHwS >>386
ひ、左インプット……
ひ、左インプット……
390名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 09:53:36.96ID:AkcxLxVO EA版残ってるとEAのほう起動しちゃうから削除したほうがいいね
391名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 10:10:35.34ID:pHf+CBOv 起動した時に出てくるプロジェクト選択画面
あれをタスクバーに固定してる
あれをタスクバーに固定してる
392名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 10:41:29.53ID:BW0ICzl/ ずっとBATで起動してるな
393名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 10:48:58.33ID:pHf+CBOv >>385
https://docs.unrealengine.com/4.27/en-US/BlueprintAPI/Collision/ComponentOverlapActors/
こいつだな
俺も詳しくないから誰かに補足して欲しいんだけど
コンテンツブラウザでブループリントをアクターで作って適当なcollision入れたもののEvent graphであること前提で
動かす分にはexec、object types、component transformの3つが必要なんだけど
execはどういう時に動かしたいのかに応じてイベントとか繋げばいい
component transformはわからん、情報求む。とりあえずget transformでself参照した
object typesはパラメーターにしておいて「Pawn」とか「Vehicle」とか配列に追加するとそいつらだけ検出するようになる
そう設定してcomponent overlap actorsの後ろにbranch置いて赤いやつ繋いだあとTrueのその先にprint string置いたりして
プレイヤーがぶつかってprint stringのメッセージでたらちゃんと動いてる
そしたら>>386みたいにしてぶつかったやつから情報とやらを取ってきて煮るなり焼くなり
https://docs.unrealengine.com/4.27/en-US/BlueprintAPI/Collision/ComponentOverlapActors/
こいつだな
俺も詳しくないから誰かに補足して欲しいんだけど
コンテンツブラウザでブループリントをアクターで作って適当なcollision入れたもののEvent graphであること前提で
動かす分にはexec、object types、component transformの3つが必要なんだけど
execはどういう時に動かしたいのかに応じてイベントとか繋げばいい
component transformはわからん、情報求む。とりあえずget transformでself参照した
object typesはパラメーターにしておいて「Pawn」とか「Vehicle」とか配列に追加するとそいつらだけ検出するようになる
そう設定してcomponent overlap actorsの後ろにbranch置いて赤いやつ繋いだあとTrueのその先にprint string置いたりして
プレイヤーがぶつかってprint stringのメッセージでたらちゃんと動いてる
そしたら>>386みたいにしてぶつかったやつから情報とやらを取ってきて煮るなり焼くなり
394名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 10:49:07.74ID:pHf+CBOv そういう話じゃなかったらすまん
395名前は開発中のものです。
2022/03/13(日) 11:37:22.83ID:RtzbulRO component overlap actorsの質問をした者です
色々と解答ありがとうございます。
とりあえず コンポーネント内のアクターを取得するのには成功したみたいなので次に進めそうです。
色々と解答ありがとうございます。
とりあえず コンポーネント内のアクターを取得するのには成功したみたいなので次に進めそうです。
396名前は開発中のものです。
2022/03/14(月) 10:25:25.33ID:jvQfYpfu レベルブループリントで、全てのアクタのうちどれかが破壊された時をトリガーにしたい場合、
OnDestroyed で全てのアクタを繋げないとダメでしょうか?
OnDestroyed で全てのアクタを繋げないとダメでしょうか?
397名前は開発中のものです。
2022/03/14(月) 21:41:27.59ID:zA+ZNQDY レベルじゃなくてアクタのDestoryではだめなのか?
398名前は開発中のものです。
2022/03/15(火) 08:18:00.05ID:stlx+nTb 破壊する直前に処理を書いたら駄目なのか
399名前は開発中のものです。
2022/03/15(火) 10:58:49.68ID:hHW261wY マーケットプレイスのアセットの作者にロシア人っぽい人が割りと多いような気がするんだが
アセットの新規供給にも影響するのかな
アセットの新規供給にも影響するのかな
401名前は開発中のものです。
2022/03/15(火) 17:44:51.20ID:8/vheBJ9402名前は開発中のものです。
2022/03/15(火) 17:45:09.74ID:tKxZkA7A 力量不足なら、できるようにした方がええで
必要があってその設計ならまだわかるが
力不足で設計間違えてるのに特攻する意味はない
必要があってその設計ならまだわかるが
力不足で設計間違えてるのに特攻する意味はない
403名前は開発中のものです。
2022/03/15(火) 20:45:48.25ID:stlx+nTb スコアに点数飛ばすとかカメラ揺らしたりUI変えたりそういうの?
イベントディスパッチャーとかインターフェイスとか学習するとよさそうだけれど
イベントディスパッチャーとかインターフェイスとか学習するとよさそうだけれど
404名前は開発中のものです。
2022/03/15(火) 22:41:55.53ID:gdRYueim イベントディスパッチャーって接続が良く分からんのだけど
赤線だけ繋いどけば、行き先に飛んで再生してくれるって事でok?
良く画像に出るのは白線が繋がれてないやつばっかりだから
赤線だけ繋いどけば、行き先に飛んで再生してくれるって事でok?
良く画像に出るのは白線が繋がれてないやつばっかりだから
405396
2022/03/16(水) 06:50:08.91ID:kTxijkAB 普通のアクタならイベントディスパッチャーで飛ばしたりっていうのは出来るんですが、
某アセットエンジンのアクタからだとOnDestroyed くらいしか手がないのです
手がないと言っても先述の通り力量不足で、BPをちょっとでもイジるとエラーが頻出して
手がつけられない、といった感じでして
某アセットエンジンのアクタからだとOnDestroyed くらいしか手がないのです
手がないと言っても先述の通り力量不足で、BPをちょっとでもイジるとエラーが頻出して
手がつけられない、といった感じでして
406名前は開発中のものです。
2022/03/16(水) 07:49:25.78ID:8Yg/Zb3A なるほどなあ
やっぱ外部アセットってクソだわ
自分で作ろう
やっぱ外部アセットってクソだわ
自分で作ろう
407名前は開発中のものです。
2022/03/16(水) 14:39:09.00ID:O7+QthnO 色々完成プロジェクトやスターターキット買ってはみたけど、ある程度地力が無いと変更できないよなぁ。
https://www.unrealengine.com/marketplace/en-US/product/eventdispatcher
ところでイベントディスパッチャーのプラグイン便利そう。
https://www.unrealengine.com/marketplace/en-US/product/eventdispatcher
ところでイベントディスパッチャーのプラグイン便利そう。
408名前は開発中のものです。
2022/03/16(水) 15:01:53.50ID:KXaISXBX409名前は開発中のものです。
2022/03/16(水) 15:34:13.51ID:h1VCyFnt410名前は開発中のものです。
2022/03/16(水) 17:23:19.98ID:O7+QthnO アセットは、たいてい連絡先やDiscordのアドレス書いてあるから、ダメ元で開発者に聞いてみたらどうかな。
411名前は開発中のものです。
2022/03/16(水) 21:08:29.27ID:9Pu4GjDL412名前は開発中のものです。
2022/03/17(木) 20:32:04.89ID:apj3V7+t 5.0をダウンロードしようとEPIC GAMES LAUNCHERの
画面上部のリストから「ライブラリ」を選択します。
続いて「+」ボタンを押しましたが、5.0が表示されないんですが表示させるにはどうしたらいいんですか?
画面上部のリストから「ライブラリ」を選択します。
続いて「+」ボタンを押しましたが、5.0が表示されないんですが表示させるにはどうしたらいいんですか?
413名前は開発中のものです。
2022/03/17(木) 20:43:27.89ID:jgQjsFZ7 >>412
バージョン表示の数字のそばの三角をクリックすると選べる
バージョン表示の数字のそばの三角をクリックすると選べる
414名前は開発中のものです。
2022/03/17(木) 21:24:03.48ID:apj3V7+t >>413
三角をクリックしたら
Unreal Engine 4.27.2
Unreal Engine 4.26.2
しか表示されません
LAUNCHERは昨日インストールしました
4.27.2は昨日インストールしました
三角をクリックしたら
Unreal Engine 4.27.2
Unreal Engine 4.26.2
しか表示されません
LAUNCHERは昨日インストールしました
4.27.2は昨日インストールしました
415名前は開発中のものです。
2022/03/17(木) 22:02:43.18ID:jgQjsFZ7 >>414
ずっと古いバージョンとかも表示されるはずたけどなんだろう
ずっと古いバージョンとかも表示されるはずたけどなんだろう
416名前は開発中のものです。
2022/03/17(木) 22:08:55.25ID:UL6iqb4u417名前は開発中のものです。
2022/03/17(木) 22:13:00.34ID:UL6iqb4u418名前は開発中のものです。
2022/03/18(金) 01:38:25.08ID:GoZqoosT それ自分も迷ったわ
なんかわかりづらいとこにあるよね
なんかわかりづらいとこにあるよね
419名前は開発中のものです。
2022/03/18(金) 07:25:09.25ID:4KNNt6f8 Epic Games Launcherの左下とか右上のアイコン上に表示される
オレンジや緑や青の小さい丸はそれぞれ何を表してるんだろうか?
何か知らせたいんだろうけど何を知らせたいのか分からん事が多い
オレンジや緑や青の小さい丸はそれぞれ何を表してるんだろうか?
何か知らせたいんだろうけど何を知らせたいのか分からん事が多い
420名前は開発中のものです。
2022/03/18(金) 09:54:54.68ID:a/Oxt0F/ Epicのランチャー動作すっっっげえおっっっっもいの
421名前は開発中のものです。
2022/03/19(土) 14:47:38.05ID:OX9TpYb7422名前は開発中のものです。
2022/03/19(土) 15:04:53.69ID:st7u2sx9 >>421
そこじゃなくて、となりの4.26.2のほうの右上にある▼だぞ
そこじゃなくて、となりの4.26.2のほうの右上にある▼だぞ
423名前は開発中のものです。
2022/03/19(土) 16:12:30.79ID:OX9TpYb7424名前は開発中のものです。
2022/03/19(土) 19:55:29.61ID:st7u2sx9 あとスクリーンショットっていうの覚えるといいぞ
425名前は開発中のものです。
2022/03/19(土) 20:04:04.15ID:Qnqu9qYY 新規は歓迎だけどスクショすら知らないのは心配になる
426名前は開発中のものです。
2022/03/20(日) 00:31:36.68ID:QBGqc+53 他のスレでもスクショじゃない事を突っ込まれてた人いたけど、
スマホで撮ったのを上げたほうが早いから、みたいな理由が一応あった
この人もそうなのかも知れない
スマホで撮ったのを上げたほうが早いから、みたいな理由が一応あった
この人もそうなのかも知れない
427名前は開発中のものです。
2022/03/20(日) 05:43:11.72ID:VhFrlLTM PCでimgurに貼るのめんどくさくない?
sharexみたいなの使ってたら楽だけど
sharexみたいなの使ってたら楽だけど
428名前は開発中のものです。
2022/03/20(日) 06:53:17.98ID:PfSOSNXh 公式サイトのドキュメント上で例として載ってるサンプルコードが
普通にコピペ出来ないのは一体何が目的なんだよ
普通にコピペ出来ないのは一体何が目的なんだよ
429名前は開発中のものです。
2022/03/20(日) 10:00:30.09ID:VhFrlLTM ラーニンガーに向けた自分で考えて打てっていうメッセージなのかもしれない
430名前は開発中のものです。
2022/03/20(日) 10:07:12.65ID:h5ntpXog マルチプレイゲー作ってるけどロビーとセッションって違うもの?
431名前は開発中のものです。
2022/03/20(日) 21:10:35.68ID:TK/Ba7oN マルチはこれから勉強するけど、セッションはアクセスした際、 一回のアクセスで行われる一連のやりとり。
と辞典にはある
と辞典にはある
432名前は開発中のものです。
2022/03/21(月) 08:04:02.19ID:UXRaN/kZ UEで見るとセッションとかしか書いてないし、Steamworksとかだとロビーとも書いてるから微妙にわからない
433名前は開発中のものです。
2022/03/22(火) 06:08:14.81ID:tOK58U3S ウィジェットのサイズを完全に固定してウィンドウサイズに左右されないようにしたいんだけど
SizeBoxを使ったりアンカーとかAlignを変えたりDPIスケーリングを変えても効果がない
他にもスケーリングに関する設定がどこかにある?
SizeBoxを使ったりアンカーとかAlignを変えたりDPIスケーリングを変えても効果がない
他にもスケーリングに関する設定がどこかにある?
434名前は開発中のものです。
2022/03/22(火) 13:30:11.39ID:ZszVYDdx 最初の最も空っぽな一人称テンプレートレベルをプレビューしたときの
初期カメラ位置や設定をシーケンサーで再現するにはどうしたらいいんでしょうか?
シーケンサー内でプレイヤースタートの位置と同じ原点にカメラを置いても
高さや領域がぜんぜん違った位置になってしまいます。
初期カメラ位置や設定をシーケンサーで再現するにはどうしたらいいんでしょうか?
シーケンサー内でプレイヤースタートの位置と同じ原点にカメラを置いても
高さや領域がぜんぜん違った位置になってしまいます。
435名前は開発中のものです。
2022/03/22(火) 14:58:25.52ID:wWAyQ73V なんたらカメラコンポーネントの初期値がうんぬん
436名前は開発中のものです。
2022/03/22(火) 15:30:21.54ID:ZszVYDdx そこをなんとか詳細に解説していただけると
437名前は開発中のものです。
2022/03/22(火) 20:10:34.89ID:wWAyQ73V Blueprintで作業してる前提だけど
(1)コントローラーとして使ってるBPを開いてカメラマネージャークラスってところをPreviewPlayerCameraManagerに設定して
(2)プレイヤーとして使ってるポーンのBPを開いてベースアイハイトってところを0に設定
(1)コントローラーとして使ってるBPを開いてカメラマネージャークラスってところをPreviewPlayerCameraManagerに設定して
(2)プレイヤーとして使ってるポーンのBPを開いてベースアイハイトってところを0に設定
438名前は開発中のものです。
2022/03/22(火) 20:10:59.72ID:wWAyQ73V わかりにくいな
439名前は開発中のものです。
2022/03/22(火) 21:33:06.90ID:wWAyQ73V しまった
間違ってた上に操作するポーンをDefaultPawnに変更するだけでよかった
間違ってた上に操作するポーンをDefaultPawnに変更するだけでよかった
440名前は開発中のものです。
2022/03/23(水) 13:37:40.10ID:3FBEnhXD wingfoxのUE4動画講座、しゃべりが中国語なのは画面見るから気にならないけどと思って買ったら、メニューが中国語で萎え・・
せめてメニューが英語のUdemyの方がいいな。有料の中級向けの日本語UE講座が増えればいいのだけれど・・
せめてメニューが英語のUdemyの方がいいな。有料の中級向けの日本語UE講座が増えればいいのだけれど・・
441名前は開発中のものです。
2022/03/23(水) 15:31:43.16ID:uQfbfnrT 商用ゲーム作るのは中国人ばかりだしな
442名前は開発中のものです。
2022/03/23(水) 20:16:06.39ID:GO7Dq8Av でも中国は規制で潰れまくってるでしょ
443名前は開発中のものです。
2022/03/24(木) 22:39:05.97ID:tpJ8z1Ei Niagaraの質問です
http://effekseer.github.io/Help_Tool/ja/ToolTutorial/10.html
上記URLの3つ目のエフェクトってNiagaraで再現するにはどうすればいいのでしょうか
EffekseerではNull emitterを用いた親子関係を使ってエミッターを振り回して剣閃を作っていられるようなのですが
Niagaraの親子関係についての情報が見つからず……
http://effekseer.github.io/Help_Tool/ja/ToolTutorial/10.html
上記URLの3つ目のエフェクトってNiagaraで再現するにはどうすればいいのでしょうか
EffekseerではNull emitterを用いた親子関係を使ってエミッターを振り回して剣閃を作っていられるようなのですが
Niagaraの親子関係についての情報が見つからず……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】加藤純一さんのイナイレ、義務すぎてコメ欄が若干荒れてしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- (´-ω-)
- 俺「レジ袋気持ち多めで」店員「有料になります」俺「無料の奴」店員「有料です…」俺「生理用ナプキン入れる奴無料だろ」
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- 近所のスーパーで新米が全く売れてなくてワロタ。このままだと虫が湧きそうwww
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
