【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 02:24:48.42ID:vtI/5c4Z
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/

【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/08(金) 06:51:36.25ID:tw+bBWWE
気にしてるのは作業中ではなくゲーム配布するときの容量では
2022/04/08(金) 07:48:36.07ID:5XI7XWZw
はい……
えろそうなこと言ってすみませんでした……

でももうUE使う以上GB超えんのはしゃーないと思う
2022/04/08(金) 09:02:44.47ID:cAekQFJV
Niagara Fluidは解像度上げるだけで速攻VRAM食い殺されて落ちちゃうな・・・
VRAM大量にあるGPU欲しいけどクッソ高いんだよなー安くなってくれよな〜
2022/04/08(金) 09:11:46.02ID:5XI7XWZw
ASUSが定価くらいに引き下げる宣言してなかったっけ
2022/04/08(金) 09:31:59.34ID:cAekQFJV
>>559
マジで!?嬉しいなぁ〜引き下げる時期に確実に買えるように狙わなきゃ・・・
2022/04/08(金) 10:15:07.42ID:A3AZKAcJ
VRAMが大量にあるGPUでしか遊べないゲームを作ると間口が狭くならない?
大作ならユーザーも納得だろうけど
2022/04/08(金) 10:23:11.09ID:3Rm7frsU
自分のPC性能上げるのは良いとしても、対象としているユーザーのPCスペックに合わせる事になると思うのだけど、低スペックPCで動く大衆向けゲーム作るべきかハイスペックオンリーで作るべきか・・フリゲだけど・・
2022/04/08(金) 11:09:36.00ID:xgDxvyf/
Valley of the Ancientは30fps維持するのにメモリだけでもVRAM8GBとRAM64GB必要だから凄いよな
チラ見したけどNaniteは完全にGPU依存らしいからこれ使うなら低スペは切り捨てた方が良いって感じなのかな
2022/04/08(金) 13:00:38.09ID:g5Udg7tT
>>563
もうメモリ64gbないといけない時代なのか…
2022/04/08(金) 13:15:25.69ID:3Rm7frsU
Valley of the Ancientってパッケージした後の起動時間どんな感じ?すぐ起動するって事はないよね?
2022/04/08(金) 14:08:01.12ID:MEOQnsPn
でもたいしたゲームでもないのに1GB超えてるとんん?ってなるから要らんデータや機能(プラグインとか)はなるべく消しときたいよね…
2022/04/08(金) 16:34:25.38ID:xCxcJ3KS
使ってない素材を消すツールはある
2022/04/08(金) 19:40:21.71ID:5XI7XWZw
Niagara Fluidおっっっっっっっっも
これメインに使って満足に開発できる会社に転職してえなあ
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/08(金) 23:46:00.64ID:Sh2krPW8
PUBGの制作会社「Krafton」、ソラナラボとNFTゲーム共同開発へ

大手ビデオゲーム制作会社Kraftonは23日、暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン
ソラナ(SOL)を開発するソラナラボと連携すること(協力合意)を発表した。
NFT(非代替性トークン)を利用したソラナ基盤のゲームを共同開発する計画だ。
Kraftonは韓国のゲーム大手で、代表作がバトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN’
S BATTLEGROUNDS』(PUBG)」。2021年度に約2,000億円の売り上げを記録し、
うちの1,430億円分はPUBGによるものだった。
Kraftonとソラナラボとの長期的協力は、ブロックチェーンゲームの開発を始め、
新規プロジェクトの設計や投資やマーケティングも含める。
KraftonのWeb3.0ラウンドテーブル責任者を務めるHyungchul Park氏は発表で
「当社はソラナラボのようなブロックチェーン企業と連携し、Web3.0エコシステムを
構築していきたい」、「ソラナブロックチェーンはパフォーマンスが最も高いブロック
チェーンの1つで、Web3.0のエコシステムとその技術を代表するものだ」とコメントした。
2022/04/09(土) 00:41:01.56ID:8a8lWFYl
Niagara Fluidの3Dタイプはあくまでシネマティック用って感じだな
現状だとゲーム要素で使えても1-2個くらいで最適化も考えないと駄目な感じが漂ってる
ただこれアニメーションやモデルのポートフォリオに使うのは滅茶苦茶役に立ちそう
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/09(土) 02:08:36.37ID:ZpO0AQzn
最初の最も空っぽな一人称テンプレートレベルをプレビューしたときの
初期カメラ位置や設定をシーケンサーで再現するにはどうしたらいいんでしょうか?

シーケンサー内でプレイヤースタートの位置と同じ原点にカメラを作成しても
高さや領域がぜんぜん違った見え方になってしまいます。

playerのカメラをDefaultPawn にすればいいと聞いたのでやってみましたが、
やはりまったく合いませんでした。
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/09(土) 05:50:05.59ID:Zfq+R0Jc
ue5のバグを見つけてしまった
シーケンサーでカメラにカメラシェイクをつけて揺らしたのを書き出すと、書き出す前と揺れの動きが変わってる
2022/04/10(日) 12:50:36.65ID:ktfxfSf0
めちゃくちゃヤベェの来たな、UE5.1で使える予定らしい
Epicは最近水とか流体表現に力入れてくれてマジ嬉しい
https://twitter.com/Vuthric/status/1512640001472962565?s=20&;t=8gjxmtztSgwo2Tuia9eMEQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/10(日) 13:18:25.22ID:1PG0kb+s
Unityでアプリ開発(ゲームではない)してるけど映像作成とか用にUE勉強したくなってきたわ
2022/04/10(日) 15:02:44.30ID:bxbrcAWo
>>574
とりあえずインストールしてみれば?マトリクスのは容量でかすぎるから最初はlyraとかにしたほうがいいかも
2022/04/10(日) 15:24:27.53ID:wwJY+tId
>>573
もうくるとこまできたって感じ
2022/04/10(日) 16:21:26.12ID:yYprf/Wv
両方使うだけなら無料だからありがたい
2022/04/10(日) 17:25:01.06ID:Sjou8Bal
俺もUE5勉強したくて入れたのに
Epicが毎週ゲーム無料で配るからゲームばっかやってる
今はこないだ落としたTotal War:WARHAMMERやってる

ゲーム好きだから作ろうとしてるんだし
そんな奴に無料でゲーム配っちゃいかんよな
2022/04/11(月) 08:17:20.21ID:UZtcJkwJ
>>578
開発者が時間取られるなどはどうでもいいが
大金掛けて開発されたようなゲームまでちょいちょいタダでばら蒔かれてると
個人開発のゲームなんてますます売れなくなるんじゃないかという方が気になるわ。
タダにするなんていうのは究極のダンピング行為だし
金払って買ったユーザーも気分良くはないだろうなと思う。
こういう事をずっと継続するのはゲーム業界全体に鈍い痛みを与え続けているのではないだろうか?
2022/04/11(月) 08:46:21.76ID:3NDet6Qu
お?ここでもEpic Gamesによる全世界ゲーム無料化計画でも語るか?
2022/04/11(月) 08:47:44.02ID:3NDet6Qu
全世界ゲーム無料化計画説だった
2022/04/11(月) 10:10:36.51ID:BF21aDup
>>579
言っても
MSもソニーも
あのニンテンドーすら似たようなことやっちゃってるからなぁ…
2022/04/11(月) 11:31:12.56ID:4AZ0JB8a
自陣のプラットフォームに人を呼ぶ&囲い込むためにやってるのかねぇ

ゲーム配信は宣伝効果になる、に対する懸念で
視聴で満足して買わなくなる ってのがあるけど、それに対しては
それで買わない層は元から買わない って見解が定番らしいね

実情は、データで見ないことには解らんけど
2022/04/11(月) 11:53:14.96ID:gepmRM74
元々PCプラットフォームはSteam一強だったんだから、競合ライバルはいい競争になるでしょうよ
無料化されてるゲームも最新作じゃないしデベロッパーにもマージンやらでメリットあるだろうし

まぁ、ランチャーもっと使いやすくする方に力入れるべきじゃねぇかとは思うけど
585名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/11(月) 13:13:46.65ID:ny+WUCAI
steam みかじめ料高杉だから早く倒してくれ
2022/04/11(月) 13:27:50.03ID:3NDet6Qu
Steamもゲームエンジン作ったりしねえかな
もし出すなら先陣をリスペクトしてUから始まる名前でお願いしたい
2022/04/11(月) 13:28:33.19ID:UZtcJkwJ
健全な競争をしてくれる分には良い事だしUE使う立場としてもEpic Games Storeの試みは素晴らしいと思うんだけど
開設から何年も経ってるのにショボいままのランチャーを碌に改善もせずにタダゲーばら撒きと
タイトル独占の為に赤字になってたり、そういう行為によって多くのゲーマー(具体的にどのくらいかは不明だけど)
に嫌われてたりと不健全な状況に思える。
まぁSteamも他所で価格を低くするのを制限したり、よく分からない基準でゲームを排除する等と問題があるし
Epicだけが悪い訳ではないが、もう少し建設的な方法で競争してくれないものかと。

あ、でもAppleとGoogleはどんな汚い手を使ってでも倒してください。お願いします。
2022/04/11(月) 15:02:50.43ID:2C2Za/AG
ソースエンジンをご存知ない
2022/04/11(月) 15:19:15.95ID:2Mn2vrNQ
ハーフライフエンジンだっけ?
2022/04/11(月) 15:28:38.13ID:gmcwHrbM
マビノギ英雄伝にも使われてたね
2022/04/11(月) 15:37:28.16ID:CnYaEKwn
Valveのゲームエンジンはめちゃくちゃ有名な部類だな
日本で大人気のapexにも使われてる
2022/04/11(月) 19:01:15.19ID:l0Ll73Cm
>>586
むしろ始祖だろが
つsource engine
2022/04/11(月) 20:40:07.27ID:LPeMhqrG
SteamがMSとソニーのサブスクに対抗してインディーゲー遊び放題になるサブスクとかはやりそうだよな
どっちにしても今より更に個人開発者が一発当てるのは難しくなりそうではある気がする
2022/04/11(月) 21:02:25.45ID:KrzZTwLc
UE5だからといって見映えがハイクオリティ目指すより軽くてサクサク動くゲームを作って欲しい。リスタート遅かったり、スキップ出来ない動画、ロードに時間かかるゲーム絶対駄目。
2022/04/11(月) 21:15:29.52ID:D1vZ8/I2
その辺はもうストレージを高速にすることで解決する方向で固まってる気がする。
何事もパワー。ハードウェア様々。
2022/04/11(月) 21:44:54.48ID:4jZ+h1Pn
おれue5で億万長者になるわ


良いすか?
2022/04/11(月) 22:05:29.86ID:qo01hlX5
若者は夢があるね
2022/04/11(月) 22:26:09.39ID:aVuUurc8
UE5は核兵器みたいなもんやし目を向けずに放置してると後々痛い目に合うと思う
2022/04/11(月) 23:25:26.93ID:MJcvuIN3
UE 5.0.0でプロジェクトを新規作成した時と開いた時にシェーダーコンパイルに無茶苦茶時間かかって困る
エディタが起動した後にもコンパイルがまた始まるし、これってAlderLake使ってるのが原因なのか?
2022/04/11(月) 23:50:32.76ID:8rb8loPe
初回のコンパイル祭りは耐えてもろて
あれはしゃーない
2022/04/12(火) 01:58:34.81ID:ZHphOey3
マップ開く度に一瞬ナビビルド走るの何で?
2022/04/12(火) 02:12:47.64ID:D0x5OGO9
UE5はリターゲットが複雑になったから確実に出来るようにならないと移行出来ないわ
2022/04/12(火) 03:04:52.97ID:adAMNK98
>>598
いえ

60歳のオッサンですよ

ue5で億万長者になるわ
2022/04/12(火) 03:12:46.56ID:1l4IOnrj
雑な年齢設定が中高生っぽい
2022/04/12(火) 03:57:26.29ID:hZ3zVWLj
>>575
BlenderやらブロックチェーンやらHDRPやらVFXGraphも見なきゃなぁとなっててこれ以上手を広げるのどうなのよってなってるのよな…

けどとりあえず入れてみるわーさんくすこ
2022/04/12(火) 06:02:30.14ID:MlnomzIf
VRAM4GBしかないと他ソフトウェアと同時進行する時にVRAM足りなくてUE5落ちるの悲しい
2022/04/12(火) 07:13:00.49ID:1l4IOnrj
働いて買い換えるしかねえ
2022/04/12(火) 09:52:49.23ID:adAMNK98
>>605
すみません

ほんとは氷河期世代のオッサンです

ue5で億万長者めざします
2022/04/12(火) 09:53:42.37ID:adAMNK98
>>607

通常メモリーはいくつです?
16GB?
2022/04/12(火) 19:32:01.66ID:v2OGIB5y
>>600
毎回シェーダーコンパイルしないとならんのか…
空のプロジェクト作っておいてコピーしたらコンパイル時間節約できるかな?
2022/04/12(火) 21:59:28.35ID:kDcYx1aO
>>610
https://historia.co.jp/archives/9294/
まだ試してないが5でもこの方法使えるんじゃね?
2022/04/12(火) 22:46:44.55ID:MlnomzIf
メモリ8GBから32GBにしたら滅茶苦茶軽くなったな
コンテンツエグザンプル開きながら自分のプロジェクト弄る時とかすっごく良い
613名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/13(水) 10:40:57.27ID:TsWv3IYW
UE5で映像制作をしています
アニメーションはblenderで作ってUE5に持っていってます
今回動画のようなドラゴンの目をトラッキングするアニメーションを作るにあたって
blender側でシーン全て設定してトラッキングアニメーション作るのか
blenderでは一部のアニメーションだけ作ってUE5でトラッキングさせるのか迷っています
プロの現場ではどのように作られていますか?
https://youtu.be/9AxBv9626HM?t=97
2022/04/13(水) 12:41:06.66ID:qGdJA6nv
>>613
参考動画をみてもドラゴンの目をトラッキングするというのが何を指してるのか分からなかったけど
ドラゴンが少年に視線を向けるってこと?向けているようには見えないけど

既に構図が決まってるならブレンダーで作りきるほうが変なコスト(BP編集やタイミング制御など)かからないし
構図を UE 上で決めたいなら UE でつくるほうがコスト安い場合もある

こんなところでプロの現場の意見を聞いてもまともに帰ってこないと思うから
フォーラムとかツイッターでタグつけて発信するなり、epicの人間や映像畑でUE使ってる人に直接質問するほうが良いと思うよ
2022/04/13(水) 20:23:49.56ID:szQ0gV3E
トラッキングだから、ずっと目とカメラの相対位置をキープし続けるって意味じゃないか?
2022/04/14(木) 10:50:08.32ID:WYk1enhX
cityサンプルってやつで遊んでみようかなと思ったけど起動の時点で四苦八苦して全く始まらないわ
何か作るなんて一生無理そうだな
2022/04/14(木) 15:00:19.21ID:ZM5j1ckv
ハイスペPCなんて50万以内で揃うんだから5年でそれだけ取り返すつもりで前借りしよう
メモリ8GBとか256GBのストレージとか
グラボがないとかそんなのは論外である
2022/04/14(木) 15:01:43.16ID:ZM5j1ckv
それすらケチるならゲームプログラミングの館でDxLibでも触ってろ
2022/04/14(木) 15:08:33.32ID:CBtJ3eGk
マシンスペック足りない人はlyraとか軽い無料サンプル沢山あるからそれ触ったほうがいいよ
620名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/14(木) 15:57:52.17ID:LBqEO7DP
神ゲーを作るなら神の神マシンが必要なのか
2022/04/14(木) 16:39:44.33ID:upKQ5iJ9
>>618
投げやりな口調からの割とまともな提案で草
懐かしいなぁ

Stardew Valleyみたいな成功を見ると、ゴミPCキッズでも遊べることも大事なのかなってちょっと思う
2022/04/14(木) 19:03:41.03ID:s2Ddhmsn
UEのマテリアルの質問です。
平面にループ仕様のスプライトシートのマテリアルを割り当てて、レベル上の位置で再生の開始位置を変化させたいです。
https://i.imgur.com/3DGFZhj.png

以下のグラフの赤枠部分でレベル上の位置に応じてTimeに値を加えているのですが、結果がこのようになってしまいました。
https://i.imgur.com/QZnIlNw.mp4
加算しなかった場合はこのように正常に表示されます。
https://i.imgur.com/nqUGbpp.png

なぜこのようなことが起こるのかと、どうすれば解決するのかどちらか一方でもご教授いただきたいです。
2022/04/14(木) 20:14:41.07ID:+fd+JpSW
SteamクソゲーにCityそのまま使ったやつ出ないかな
2022/04/14(木) 20:33:34.21ID:rx3iKq0A
なぜ望む
2022/04/14(木) 20:34:35.53ID:9bwzNknR
ロシア人が健在ならいっぱい出たんだろうけど
2022/04/15(金) 00:34:07.52ID:Y+50khEW
ピクセル単位で座標を加算してるからだろ
したいのはオブジェクト単位の座標だろ
2022/04/15(金) 05:56:12.74ID:UKIdWFLp
以前はSteamもDLSITEも安いのを大量に売った方がランキングに入れたから50円のくそゲーが売れたかも知らんけど今は無理だからくそゲー作る人いないんじゃないか。中国もSteam規制だし・・
せめてCity使って幼女シミュレーターぐらいしっかり作るとかしないと
2022/04/15(金) 06:52:52.40ID:OcwGE8l1
>>626
つまりAbsolute Positionはオブジェクトの画面上のピクセルごとに別々の値が返されてモアレのような現象が起こっているということでしょうか
後でObject Position WSなどで試してみます
ありがとうございます
2022/04/15(金) 20:24:45.10ID:Y+50khEW
Absolute Positionをcolorなりemissiveなりにつなげて確認してみ
630名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/16(土) 20:31:16.75ID:csTwI+UC
https://i.imgur.com/kbUWWT8.mp4
Absolute Positionの部分をObject Position WSに変えるとすべて解決しました!
なので>>629の方をベストアンサーとさせていただきます!!

ただ一つだけ詰まったところがあったので解決法を書いておきます。
Foliageでマテリアルを割り当てた平面のStaticMeshをばらまこうとした際、Object Position WSから得られる値が一様に同じものになりますが。
https://i.imgur.com/1vmKRPh.mp4
どういうわけかこれはBlueprint内にStatic Mesh Componentとして平面を読み込んでFoliageでばらまくといい感じになるみたいです。

他にもっとスマートな解決方法があるかもしれません
2022/04/16(土) 21:29:38.74ID:TG+88aIc
Early Acesss版じゃなくてこの前リリースされたUE5でC++のEngineコード見れてる人って居ます?
Generate Visual Studio project filesをしてもincludeの設定されなくて赤波線エラー吐きまくりなんだけど、UE側のバグなのかな
632名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/16(土) 23:19:10.12ID:d5M3hy2+
マトリックスの街のアセットのことですが、夜のモードをデフォルトにしたいのですが、どこを変更すれば良いのでしょうか?
2022/04/17(日) 10:03:27.49ID:Z9W7k+p1
>>630
ええ感じやん
2022/04/17(日) 16:38:16.49ID:8M5ZC3r7
UE5で超大作作りたいけどどうする!?(^^
けちんぼしないで作り方教えてくらふぁい(^^
2022/04/17(日) 17:09:02.93ID:p+RLelcD
自己解決能力がないと厳しいぞ
2022/04/18(月) 00:56:03.63ID:qtDPBDp9
mayaやphotoshop使ってる開発用PCがQuadro+studiodriverなんだけど、
ここでUE4を使うよりgeforce+gamedriverのPC環境で分けて開発した方が
DirectXのUE4には有利でしょうか?
2022/04/18(月) 09:01:32.89ID:8hpvly8M
分けなくてヨシ
2022/04/18(月) 09:20:20.80ID:oEPaj767
City Sampleの町生成ってHoudiniが使われてたんだな・・・何故か.hdaファイルが混じってたからもしかしてと思ったらそうだった
ゲーム開発メインだとHoudini使った方が良いってEPICが言ってるようなもんだな
2022/04/18(月) 10:22:09.56ID:BfXi6Vsv
Houdiniくらいしかエンジンまで用意してMapboxとかOSMとかで自動生成するアセットをほかのソフトに渡すなんて無理なんじゃないのか
UEで出来なくもなさそうだけどそういうソフトじゃないからめちゃくちゃに重くなりそう
2022/04/18(月) 10:23:46.55ID:BfXi6Vsv
Houdiniはいいぞー
お値段はちょっとお高めだがソフト内でのラーニングの分には金もかからん
費用対効果も高いし唯一無二すぎてお値段に文句の付けようもない
641名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/18(月) 10:54:35.96ID:hWp49PuW
作業効率違い過ぎるからHOUDINIないと無理ぽ
642名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/18(月) 16:49:30.05ID:fTJBt3m1
>>617
個人的に設定をどれだけ下げてもいいから、
せめて動作するゲームを作りたいと思う。
そして、俺のI7-7700T+メモリ6gbを動かしたい。
2022/04/18(月) 21:17:36.87ID:qxgssVpV
UEを使いこなせないのにHoudini使ってもねーっていう
644名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:53:29.42ID:pa5Q5f4m
フォリッジで生やした木がカメラから離れると消えてしまいます
どうすれば消えないようになりますか?
ue5を使ってます
645名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/21(木) 22:28:41.66ID:ZQtMlLSp
ゲームをして遊びながら稼ぐ時代が到来したぞ
NFTアートとNFTゲームとGameFiとブロックチェーンゲームと
DeFiとメタバースに提供する側・作る側として参入しよう。
(むりなら参加する側でもいい)
DAOとPlay-to-Earn(遊んで稼ぐ)が世界の未来になる
特にNFTアートとNFTゲームとGameFiは今なら先行者利益取れるぞ
NFTアートとNFTゲームとGameFiはこれから1000倍規模の市場になる
2022/04/22(金) 04:27:53.85ID:uLNNlzVB
5月から仮想通貨は金融法規制下になるのにベトナムとかの無法地帯じゃなきゃ個人がPtEゲーム出すのキツイだろ
ゲーム作ってNFTアバターとかも売れるメタバースって意味ではRobloxが今一番現実的で実績もあるプラットフォームだけどそれも個人の開発者がプラットフォーム側に搾取されまくってバイトしたほうが早いレベルで大して儲からないって話になってるやん
何の行灯記事に騙されたんか知らんけどゲームの事も市場の事も何も知らんやん君
647名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/22(金) 12:43:10.45ID:M7+6tZ8q
Xcodeでしかゲーム作ったことないけど、MacのM1maxこうたから近々UE5触らせてもらうわ
まだunityと迷ってるけど...
先輩方よろしゅうに
2022/04/22(金) 14:25:34.85ID:rHXtuTXT
おう新参よろしくな
2022/04/22(金) 15:50:26.42ID:Aicpkpag
Robloxはゲーム開発したくてアセット作って〜って言いながら相場すらも知らない奴から分捕る所って印象だわ
そんなクソしょぼいアセットに万単位で金出すんか・・・?ってドン引きする事が多い
2022/04/23(土) 08:42:12.23ID:Z0un175x
今NFTで高額取引されてるものの殆どはコレクション的な価値で評価された商品であって
芸術的な価値なんかは重視されてない。実質的には暗号通貨なんだよな

小学生の絵が高額で売れたみたいなのはごく一部の成功例で、
そういうのに誘引されただけで何も知らずに始めても儲けられはしないよ
2022/04/23(土) 10:57:07.32ID:8/ar618R
ほんとにな
出回ってる大半が転売目的だろ
2022/04/23(土) 11:04:25.33ID:Xi71nFjq
そもそも芸術的な意味を求めるなら買う必要ないからな
2022/04/23(土) 18:45:09.72ID:ko5vefa0
NFTではそれなりのお金が動くだろうけど、クラッキング食らったりした時の責任を取れる覚悟は出来てるのかな
個人の場合は避けるべきかと
2022/04/23(土) 19:20:36.68ID:Cj1cG+0Z
盗まれるのは(取引所とかの)パスワード使いまわしや簡単なパス、シードの管理がいい加減
そんなだろ。覚悟も糞もないアホだけだよ。NFTに限らずなんのサービスでもやられてる
2022/04/23(土) 21:10:08.36ID:JfCTN6xG
💡そうだNFTでゲームのプレイ権を売り出そう
2022/04/24(日) 02:44:25.08ID:r4Vopw+x
グループ作業ならともかく個人でゲーム開発するとデザイン、モデリング、UV,PBRテクスチャー、リギング、アニメーション、プログラム、エフェクト、そのうえHoudiniもやるって無理じゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況