【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/12(月) 14:51:58.96ID:K8kn0cOh
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636463988/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2022/10/01(土) 18:18:35.57ID:+vdAzhp3
もうだだっ広いワールドマップを船で航海する時代は終わった。
今はマップ選択式でファストトラベルの時代よ
2022/10/01(土) 18:50:52.82ID:tk4Uxu7a
中身ルーラと変わらんだろ
見た目のオサレ感は認める
2022/10/01(土) 19:20:54.70ID:MbGR01ZF
ピクチャIDの変更はクォータービューとかのプライオリティ変更に使いやすそうだけどどんくらい軽くなるのかね
2022/10/01(土) 19:42:28.77ID:m8LG2t4Z
>>118
乗り込みはキャラ動作指定で事足りるし、単純接触で乗らないようにする処理はピクチャでどうこうする内容じゃないと思うが
2022/10/01(土) 19:46:23.16ID:HkAYC5fC
ピクチャID変更はUI関係で使い勝手良さそうと見てる
クォーターとかの疑似3Dは他の人に任せる
2022/10/01(土) 19:56:32.35ID:MbGR01ZF
ウインドウが開いた順に前に来たりクリックすると最前面に来たりする処理はできるね
2022/10/01(土) 20:13:46.22ID:tk4Uxu7a
>>122
そうかもな
2022/10/01(土) 20:19:54.25ID:tk4Uxu7a
>>121
どんぐらい軽くなるか今から楽しみだけど
なんか今作業をしない理由になるなコレ
2022/10/01(土) 20:21:16.85ID:HkAYC5fC
作り直さなくていい画像処理以外を重点に作業進めようぜ
2022/10/01(土) 20:46:06.54ID:MbGR01ZF
開発日誌で10月アプデ怪しいし来年になる可能性もあるみたいなこと言ってるからアプデ待ちはやめたほうがいいんじゃないか
2022/10/01(土) 21:01:56.86ID:fDHFQOaJ
進捗遅れは製作者の宿命
2022/10/01(土) 23:24:55.00ID:tk4Uxu7a
そうだな、地道に進めるわ
2022/10/02(日) 14:08:03.76ID:TQH1Th3x
これまでの情報だとPro版は出しても3,000〜5,000かな
サブスクなら完全に見送り
2022/10/02(日) 15:31:50.04ID:mZGb4nvw
あとウディコン追加禁止だけやめてほしいんだよなあ
2022/10/02(日) 15:32:00.82ID:mZGb4nvw
あ、参加禁止
2022/10/02(日) 15:49:40.32ID:yvgJ/+v7
そりゃ、プロが入ってきたらそうじゃない人たちが困るやろ
2022/10/02(日) 16:26:00.23ID:mZGb4nvw
いや今も参加できるし…
2022/10/02(日) 18:42:24.55ID:yvgJ/+v7
あれ、もうプロ版出てるん?
2022/10/02(日) 20:33:21.37ID:TPegQr1A
←プロのゲーム制作者の話だと思っている

ウディタ プロ版の話だと思っている→
2022/10/02(日) 22:58:35.90ID:d1pYSbaW
プロ版が楽しみすぎて制作に手が進まんな🤗
2022/10/02(日) 23:07:36.56ID:hIIRIGPc
プロ版を待って遅れた一か月の進捗はもう戻らないんだ…
2022/10/03(月) 13:39:21.06ID:J/IicnF3
つべでプロ版の価格について質問してるやつおったな、4桁の値段って書いてるが9999円とかじゃなきゃいいな
2022/10/03(月) 14:38:10.49ID:85IUdfl2
趣味に一万も出せないってお前ら大丈夫か??
値段について心配するより、自分の生活を心配した方がいいぞマジで
2022/10/03(月) 15:21:13.24ID:E8ma3sM2
趣味に金出せるからこそ悩むんやで
他の盛り上がってるツールに匹敵する価格なら差額上乗せしてそっち買った方が将来性があるしな
値段相応ではないと感じたコンテンツには富豪だろうと無闇に金を落とさん
10年前ならもっと素直に売れただろうけど今はなぁ…ツールは多いわウディタ自体が色々と古いわで

色んなトレンドに反応してはこれ見よがしにチラチラいいね&知名度稼ぎしてるけど
毒にも薬にもならんフワッとしたことしか言わないからウディタ以外の話題だと一般人以下のいいねしか貰えないの悲しくなるな
そのウディタ関連の話題や動画再生数も学校が内輪向けに上げたものですか?ってほどだし…
狼煙さんの想定がちゃんとこの厳しい現実に即したものか不安やわ
2022/10/03(月) 15:49:28.99ID:KNrfkv7W
なんだかストーカーじみているが大丈夫か?
2022/10/03(月) 15:59:46.27ID:+AnB8YBR
他人のいいね数が気になり始めたらSNSから離れた方がいい兆候だぞ
2022/10/03(月) 16:14:38.08ID:23a7Lrvz
狼煙氏も別に覇権ツールを狙ってるわけでもない半年そこら分の生活費になればいいな程度のスタンスでしょ
ひとりで勝手に被害妄想膨らませてひとりで勝手に不安がってて草
2022/10/03(月) 17:24:28.80ID:4DUz3T8a
今年は企業が連続してRPG特化のツールを販売するし、開発者も売上はそんな期待してないだろうな
ツクールの新作なんて拡張性特化みたいな部分があるし、ウディタとコンセプトが被ってきちゃうしな

既存層が買ってくれたら満足とかそんなレベルじゃね
2022/10/03(月) 17:34:38.81ID:rEePNKHd
ウディタが衰退したんじゃなく単に自分のいる界隈が衰退しただけなんじゃないかね
特にフリゲはスマホゲーの普及でここ10年で一気に勢い落ちたから

DLsiteあたり見りゃわかるけど
ウディタ製の有料ゲーは10年前よりむしろここ数年が一番伸びてるぞ
2022/10/03(月) 17:51:05.58ID:9PEzh9rs
ここのスレの人は有料ゲーム作ってる人が多いのかな?僕は無料ゲームをプリシーに上げることしかしてないけれど。
2022/10/03(月) 20:43:56.82ID:vJeOmXFW
DLsiteってエッチな同人誌以外も売ってるのか
2022/10/03(月) 20:59:03.73ID:ZaVcJEC1
エロゲーもあるしゲーム素材も売ってるしちょこちょこ見てる
2022/10/03(月) 23:23:53.11ID:u4AHGcqt
さすがにウディタ衰退してないは視野狭すぎるでしょw
2022/10/03(月) 23:32:21.43ID:gXTSztEU
>>144
なんで?🤔
他人のそんなこと気にしてる人こそネットから離れた方がいいと思うよ
現実でも適当なこと言い逃げするようになっちゃうよ🤮
2022/10/03(月) 23:35:04.01ID:NnicRAOy
ウディタはオワコンw
使ってるやつは行き遅れ
2022/10/03(月) 23:36:33.39ID:p9ZrFQhw
>>145
爆死したら精神保てないからって
初めから大して売れないって予防線張ってて草
2022/10/03(月) 23:38:51.95ID:4wkTz9Fc
>>150
結局エロの力に頼らないとまともに売れないんだね
可哀想w
2022/10/03(月) 23:58:12.31ID:+AnB8YBR
何をどう拗らせたらこうなるのやら…
2022/10/04(火) 02:28:09.34ID:aoWLVEWm
こういうタイプの人はエロゲのライターや、その予備軍に山ほどいた
突然キレるのは発作のようなもの
他人をコキ下ろすのは自分の境遇への怨嗟みたいなもんだと思えばいい
2022/10/04(火) 14:03:11.73ID:fRccdFRW
衰退はしてるだろうけど、ツクールの後追ってのもあってエロ需要で伸びるんじゃないかな?
素材は自作して、自分で最低限システムを組めることが前提だけど(多分ユーザーが増えない一番の理由)

多分、エロゲ企業あたりなんかはウディタに目をつけてる人は多いと思うと。わりとプロっぽいでウディタ製はよく見かけるし
159名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/04(火) 20:35:14.90ID:XBzCfQNl
ウディタがバージョン3になったら
それまで作っていたDataは使えなくなるの?
2022/10/04(火) 20:37:44.50ID:rcBclzW0
使えなくなるから今あるデータは消しちゃっていいよ
2022/10/04(火) 22:02:52.87ID:B2aJgNlg
プロ版の配布はいつも通りベクターのシェアウェアでやるのか
SteamでやるのかBOOTHとかで売るのか気になるわ
2022/10/05(水) 14:12:33.54ID:2tqBou7r
まあ実際ピクチャの基準座標で中央上と中央下は欲しいっちゃ欲しいんだが
それがつくと直さないといけないんだよなあ
2022/10/05(水) 15:34:24.34ID:oHnCWq52
ウディタ単体で完結させてるなら使えるだろう
CSVやメモ帳で管理してるなら環境を引き継げない可能性有り
2022/10/05(水) 15:45:27.90ID:eDJ7xJwi
>>163
メモ帳にイベントコード保存しているのは、確かに影響ありそう……。
CSVはDBに読み込むくらいなら大丈夫かなと思いたい。
文字コードによる不具合は
むしろ対応範囲増えるから今より緩和されそうと個人的に予測してて、
アップデートの結果不具合になる箇所は少ないんじゃないかな?
勿論、それはある程度新しいエディター側のバグ修正終わってからの話しになりそうだけど。
移行したい場合は早期移行は控えて、空のデータでバグ報告に協力してあげたほうが良いかも。
2022/10/05(水) 15:53:02.47ID:eDJ7xJwi
あっ!待って!?
YOUTUBEに追記でピクチャのレベル補正とか出てる!?
レベル補正って最初何って、思ったけど、見てみたら、
めちゃめちゃ欲しかった機能じゃん!!!
尊い(>w<)
2022/10/05(水) 21:40:44.06ID:ZhvFGPZ7
いい加減クリッピングマスクちょうだいよ!
2022/10/06(木) 22:49:52.36ID:+6bpS93t
足りなかった要素がどんどんと拡充されてくな
縦横拡大率が違う時の回転とかも本来はバグとされるものだけど仕様扱いだったから、
頭の中で描いたものがウディタの制限によって破綻するというものを何度も味わってた
2022/10/07(金) 09:53:36.56ID:UnDiQrnC
表示画面のピクチャ取り込みすごいね
ロードで消えるならアルバムみたいな使い方はできなさそうだけど画面が暗闇に回転しながら吸い込まれるエンカウント表現とかできそう
あとは写真を取って謎解きするホラーゲーとかいけそうね
2022/10/07(金) 12:18:13.52ID:Zl0+jP8n
ロードする度にカメラの中身が消えるホラー
2022/10/08(土) 16:18:25.60ID:+YwDuZf+
新ウディタの開発環境がVS2003からVS2022に変わるだけで高速化する部分もあるんよね
しかし同じのを20年近く使い続けてたって逆に凄いな
2022/10/08(土) 18:27:42.90ID:3oLYvX9e
あれはエディタの速度だけかと思ったけど本体も早くなるのか
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/11(火) 20:25:25.16ID:g9Xo85Ff
Dominoを使ってBGMを作ろうとした所
俺には作曲の才能もない事を思い知らされたのであった
2022/10/11(火) 21:44:21.12ID:/NLU48fB
絵のほうがムズい
2022/10/12(水) 00:32:06.82ID:1DZjGaVi
曲を中途半端に齧りだすとフリー音楽サイトの偉大さがよくわかる
2022/10/12(水) 00:49:12.60ID:Vq4VzkQC
音楽は弦の長さと周波数の話とか和音の仕組みとかが
物理だったり数学だったりするから、論理的には我々の得意分野
なぜかまったく歯が立たないけど
2022/10/12(水) 07:27:51.86ID:iKnklMPd
絵にしろ音楽にしろ最初から上手くできる人は少ない
でも絵はそんな上手くなかったり落書きでも気楽に投稿できるけど音楽はそれよりハードルが高いように思う
2022/10/12(水) 12:45:49.36ID:B5YxRr/b
ぼかしってピクチャの範囲内でぼけるだけなんか?
輪郭もぼけてくれたら使いたい演出あったんだけどなあ
2022/10/12(水) 20:59:01.42ID:JYPy2CXO
ウディコンの話になるけど
ここ数年のウディコン作品って画像音声でクオリティ高い作品が増えてるような気がする
2022/10/13(木) 00:57:05.90ID:CYvUsTvR
そら年々ノウハウやツールが良くなっててるんだから素材の水準は勝手に上がってくわ
2022/10/13(木) 18:40:32.06ID:2x1w57Cx
素材作れる人間はすげえよ
俺から見ると意味わかんねえスキルだわ
2022/10/14(金) 02:37:23.27ID:RL8EjxaT
500万回エラー
2022/10/14(金) 13:13:19.90ID:mDPaYcTW
ちゃんと処理作ったアクションなら、これで事実上止まることはなさそうだな
ストラテジー行けるんじゃね?
2022/10/14(金) 16:31:31.83ID:y9zbFUcT
毎フレーム50万回処理しても余裕とかではないんだろうな
そういうフレームがたまにあってもエラー出す程ではなくなったってだけで
2022/10/14(金) 20:14:36.41ID:dhpbrhRX
どんなPCでも高速で動く処理は流石に未来的すぎるだろ
2022/10/14(金) 20:39:53.89ID:pRnrw13d
Game.exeのコモンイベントの処理速度4倍になるらしい
2022/10/14(金) 21:16:41.01ID:g1vD9Rdk
現状で60FPS目標の1フレーム16.6msをわずかに超えて40FPSとかになってたりするゲームはバージョン移行するだけで全問題解決しそうだな
2022/10/14(金) 21:22:18.41ID:g1vD9Rdk
あれ?当たり判定ってマウスカーソル限定か?
マウスカーソル以外でも指定座標のチェックほしいが
2022/10/14(金) 21:33:58.13ID:y40rBRoo
やっぱりプロっぽい人からの要望とか技術支援を受けてるみたいだね
わりと期待できる更新になりそうやな
2022/10/14(金) 21:38:06.10ID:y40rBRoo
矩形重なりは無理でも、指定ピクチャ間との距離を計算できる機能が付いたらかなり重宝しそうではあるね
2022/10/14(金) 21:54:34.56ID:g1vD9Rdk
要望で文字数を一発で取得できる機能ほしいとか言ったけど、単純なループに関しては処理速度20倍らしいから特に必要なくなったな
191名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/14(金) 23:00:03.47ID:p5R9UAJI
キーコンフィグやろうとしたら意外に難しかった
キー入力がキーボードとパッドで分かれてて同時受付できんから
パッド未接続なのにパッドのコンフィグやっちゃうと戻れなくなる
自作の選択肢作ればパッドのボタンじゃなきゃパッドのコンフィグできないとかやれるんだろうが
2022/10/15(土) 02:34:23.26ID:+bIT4c7Z
文字を指定位置から指定したサイズを切り出すsubstringな機能は本当に欲しいと思う
例えば \cself9=あいうえお\nかきくけこ\nさしすせそ こんな文字列から各行の四文字目を取り出したい時に
\cself8 = \cself9から一行取り出し → \cself7 = \cself8から1文字切り出しを4回ループ
って書かないといけないの変数も無駄に浪費するしすごく大変
2022/10/15(土) 06:11:29.29ID:1w/UY+Y9
そういうのは関数化でいいんじゃないの
2022/10/15(土) 06:22:36.13ID:of/1e1Y4
その処理を使う場面がいまいち思いつかない
いやあった気もするけどDBの使い方でどうにかなると思う
2022/10/15(土) 13:55:47.66ID:+bIT4c7Z
確かにコモンイベント作ってしまうのが1番か
何故今までそうしてこなかったんだ……
2022/10/15(土) 14:09:21.99ID:KewbAND/
ウディタ完全に理解した。
2022/10/16(日) 02:14:39.89ID:XEM/0vDY
ほう、やはり天才か
2022/10/19(水) 02:10:29.24ID:6ffCJ4nK
ウディタ勢でbakin試した人おる?
ウディタ使いの感想をきいてみたいんやが
2022/10/19(水) 02:54:50.69ID:5gyXbdMp
スマビの超上位互換ってかんじ、マス移動じゃなくて1ピクセル移動、物理エンジンあり、ジャンプできる
文字列ピクチャとかループとか自由度は低いけどDBあるしウディタで自作システム組める人ならすんなり入れそう
なんだろう、ポテンシャルは感じるけど何をしていいかよくわからん
ウディタのエディター画面に戻るとすごく落ち着く
2022/10/19(水) 03:03:21.43ID:6ffCJ4nK
>>199
なるほど、そんな感じなんやね
自分もウディタのUI好きだから買ったとしてちょっと触るだけやろな
レポさんくすです!
2022/10/19(水) 21:07:53.80ID:LFKGQjFz
主人公を画面中心で捉えるようにイベントキャラを画面中心で捉えるにはどうしたらいいですか?
座標をとってスクロール値をいじっても対象キャラが動くとスムーズに画面が動きません
2022/10/20(木) 00:28:25.69ID:10kU1GtF
座標取得が1フレームズレてたのが次の更新で直るらしいからそれでスムーズに動くようになるんじゃね?
203名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:44:30.12ID:BAdNUYpW
くそっ
車の運転中いいメロディが浮かんだと思ったのに
家に帰ったら忘れてしまった
204名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/22(土) 21:25:57.19ID:fIZpDArw
ピクチャ機能が強化されるらしい
2022/10/23(日) 13:05:38.06ID:+RIEpik5
真っ暗なパソコンのモニターに薄汚いハゲたおっさんが映り込む不具合は直さんのか
2022/10/23(日) 17:40:08.94ID:Uz9UUkSy
>>205
それウディタすら起動してないのでは?
2022/10/23(日) 18:12:10.89ID:khI7bDs1
何それ怖い話?
2022/10/24(月) 01:24:58.43ID:cn4oosLf
ついに絵文字が使えるようになったか🤗
カラーじゃないのがちょっと残念だが😭
アイテムアイコンもだいたい絵文字だけで解決できそう💩
2022/10/24(月) 16:13:59.17ID:sxFA1zfq
bakin触るかbakin風システムをウディタで組もうか悩む
2022/10/24(月) 17:21:20.06ID:rUPF6g7K
ウディタではシェーディングとかできないから3Dが作りたいならBakinとかUnity、UEでやればいいと思う
1から作ってみたいとかレトロ感を出したいとかの理由ならまだ分かるけども
2022/10/24(月) 17:24:06.62ID:/sRxIwFN
ウディタでどこまでできるのか見てみたいわ
2022/10/24(月) 18:18:16.77ID:GrdNHiy0
シェーディングは差分の画像を大量に用意するか動画を併用すれば見た目はそれっぽくできる
負荷とか実用性はウディタではどうしようもないが
2022/10/24(月) 18:43:08.90ID:Cr/J31Ml
まあBakinみたいなゲームを作るならBakinが一番向いてるのは当然だからな
Bakinで作れないものが作りたいならウディタでやってみりゃいいし

ただどれだけ処理を高速化しても限界はすぐ来る
2022/10/24(月) 19:43:11.49ID:13lJkkuJ
まあGPU使わずにグラフィック処理することになる……ってことだよね?
2022/10/24(月) 20:35:33.17ID:Cr/J31Ml
GPUは使ってんじゃなかったっけ
シングルコアしか使ってないだけで
2022/10/25(火) 00:04:55.45ID:JuaDdQN1
元々3Dが前提だと光源や陰影の処理をGPUでやっている一方
ウディタで擬似3D処理をやると、どうしてもその手の計算をCPUでやることになる
(描画の処理自体はGPUがやる)
のではないだろうかと思うんだけど、正直よく分かってはいない
3Dゲーだと衝突判定にGPU使ってるって話も聞いたんだけどそれも良く分からない
2022/10/25(火) 23:42:57.45ID:dJE0HoSD
これまで外国語環境だとファイル名日本語にしてたら読み込めなかったけど、もしかしてUnicode対応したらこの問題なくなる?
2022/10/26(水) 11:41:44.73ID:kUPDxtVg
なくなるね
知らんけど
2022/10/26(水) 19:25:47.29ID:zk2yVu5L
動作指定のジャンプの距離って変数で指定できるんでしょうか
ジャンプ動作をコモンで制御したいのですが
2000000+して通常変数を割り当てるしかありませんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。