X

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/12(月) 14:51:58.96ID:K8kn0cOh
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636463988/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2022/11/27(日) 09:02:09.86ID:rql/XECy
>>470
いや、マルチポストではないぞ?
>>446 で言った通り別所で助っ人にテストしてもらっただけで、
このスレでの質問と全く同じ質問はしてない。
2022/11/27(日) 11:30:25.26ID:ssUaNl7O
複数の変数を選んで「格納されている数字の順に命令を実行する」方法を教えてください
「仲間の並び順を常にキャラID順にする」というコモンを作ろうとしたのですが一晩作業しても無理でした
2022/11/27(日) 12:22:09.08ID:BnLaP0T+
・別のDBにパーティ情報をコピーしてそれをバブルソートする
・別のDB(初期値0)の項目番号:パーティキャラの主人公ID番を1にする。最後にそのDBを項目番号順に調べて値が1のやつだけ処理する
好きな方どぞ
2022/11/27(日) 12:25:23.04ID:Lz3W71eC
ソート用のDBを用意して0に本DBのID、1にソート用の数字を格納するという方法をよくやってたけど
3.0でDB操作ができたから直接ソートするのもありよね
2022/11/27(日) 14:03:45.47ID:E9q8qygY
基本システムの「X┣◆行動順の計算」でバブルソートをやってるから
ソート初心者なら一度それを読んだ方がいいかも
477473
垢版 |
2022/11/27(日) 14:10:24.59ID:ssUaNl7O
IDの正確な数字ではなく「そのIDは全体(現パーティ)の中で上から何番目か」を割り出してその順番にパーティに再編入させるという形にしたいという意味なのですが
そのような判別方法は用意されていないのでしょうか
2022/11/27(日) 14:44:39.89ID:Lz3W71eC
全体のID数を把握する方法は二通り
一つはDB操作でDBに格納されたデータ数を取得する
もう一つはDBのデータ数>実際のデータ数の場合のときには、ループでカウンターを0から1つずつ増やし、DBのデータを上から順に参照していく
例えば名前が空欄のデータを見つけたらそこでループ中断する、とか
すると、ループが中断した時のカウンター数が全体のID数になる

その前提で質問に戻ると「上から何番目」が能力値とかだとすると、対象の能力値をループで上から参照し、条件(変数)でカウンターn番目に来たときに任意の処理を入れればいい
2022/11/27(日) 14:56:19.96ID:00dBib9q
3.081
https://pbs.twimg.com/media/Fii_kPNUoAAh7vr.png
2022/11/27(日) 15:38:02.89ID:fferOYec
パーティ内の順番調べたいなら可変DB見れば一発だが
やりたい事がいまいち分からん
481473
垢版 |
2022/11/27(日) 16:01:00.09ID:ssUaNl7O
>>480
目的は「パーティ内のキャラの並び順をID番号の小さい順にする」こと
その為に必要なのは「そのキャラのIDは現パーティ内で何番目かを把握する」こと
その為に必要なのは「IDの数字を「順位」に直す」こと
例えばIDが 2 4 12 8 6 7 だったら
2 4 6 7 8 12 の順に並べ直した上で1~6までの数字に直してコモンセルフ変21~26にそれぞれ記録
一度仲間を全員外した後でそれを条件にして順番に再加入させる

これができれば「パーティ内のキャラの並び順をID番号の小さい順にする」というのができるんだけど、どうやら「複数の変数同士の数値を比べて順位付けする」という機能はないようです
482473
垢版 |
2022/11/27(日) 16:04:01.72ID:ssUaNl7O
×2 4 6 7 8 12 の順に並べ直した上で1~6までの数字に直してコモンセルフ変21~26にそれぞれ記録
〇2 4 6 7 8 12 の順に並べ直した上で1~6位までの順位に対応したコモンセルフ変数21~26にそれぞれ記録
2022/11/27(日) 16:22:17.48ID:XNmcUDKt
>>481
複数変数内での順位を調べる関数的なのは無い
ただその目的であれば順位が分からなくてもバブルソートで行ける
2022/11/27(日) 16:26:13.21ID:rql/XECy
あぁ、なるほど!
噛み砕いて説明すると、並び替えのことをソートっていうんだよね。
並び替えの方法の1つのバブルソートっていう方法があるんだ。
基本システム2の戦闘の行動順も実は、素早さの大きい順にバブルソートしてて、
バブルソートっていうのは、値を比較して大きい方が手前、又は小さい方が手前に来るように、
ループ内で何度も交換して、並び替える方法なんだ。
だから、バブルソートってさっき言っていた人は正解!
初心者は、専門用語急に言われてもわかんないよね……。
ただ、明確な定義が必要な場合って結構あるから、
どうしても専門用語できちゃうんだよね!
2022/11/27(日) 16:29:47.57ID:rql/XECy
あ、ごめん、レス番号付けてない中、タイミング被っちゃったね……。
>>484>>481 に対するレスね。
紛らわしくてすまん。
486名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/27(日) 16:47:32.10ID:IXoV13Jw
なんでバブルソートなの?
クイックソートやマージソートではダメなの?
ソートできりゃ何でもいいと思うんだが
効率ガーとか言うならバブルソートは一番効率的なソート方法ではないでしょ
487名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/27(日) 16:47:42.32ID:IXoV13Jw
なんでバブルソートなの?
クイックソートやマージソートではダメなの?
ソートできりゃ何でもいいと思うんだが
効率ガーとか言うならバブルソートは一番効率的なソート方法ではないでしょ
488473
垢版 |
2022/11/27(日) 16:48:42.06ID:ssUaNl7O
どうにもならなそうなんで
「パーティメンバーを0にする」コモンを作ってメンバーチェンジのイベント時にコモン005の直前に使う
並び順はその時に記述して指定するというダサい方法で妥協します

制作者の方にはぜひ複数の変数を順位付けして扱える機能の実装を求めます
2022/11/27(日) 17:00:05.69ID:iMvCzC53
普通に仲間DBの1から順に在籍判定していけよ……
んで、引っかかった奴から順に変数格納していくと。
CDB用意してバリアブルした後に「何番目か」決めるなんて可読性低いやろ。
2022/11/27(日) 17:08:30.26ID:Lz3W71eC
バブルソート機能くらい自分で作ればいい
2,4,12,8,6,7なら、2と4、4と12…って比較・入れ替えしていってだんだんゴール地点を前にしていけばいい
ちなみにこのID数だとバブルソートの計算量が一番少ないと思う
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c8/Bubble-sort-example-300px.gif/220px-Bubble-sort-example-300px.gif
2022/11/27(日) 17:22:51.53ID:rql/XECy
>>473
元も子もないこと言うとプレイヤーが並び順を変えられるようにした方が、
プレイヤー側も使いやすいし、工数も減るから、ID順に並び替えちゃうのは勿体ない。
ソート機能入れるなら、ソート用の能力値を選べるようにして、
その能力値順に並び替えるくらいした方が喜ばれる。
>>486
バブルソートは、実装が簡単で、コムソートへの強化も容易だし、
他のソートを学ぶ良い練習になるから、基本システム2に入っているんだろうけど、
クイックソートやマージソートを選ぶ辺りガチ勢で草
>>490
計算量の程度がなんとなくでわかるくらい感覚が身に付いていて草
仕事でも日常的に使ってそう
2022/11/27(日) 17:57:37.75ID:rql/XECy
(誉め言葉のつもりでございやしたけど、
絡まれるの嫌でしたらすいやせん……、自信失くしたんでROMりやす……)
2022/11/27(日) 18:34:45.05ID:/CcSyHBt
ウディタは配列構造を持ってないから、デフォルトで適切なソート機能が無いのは仕方ない
大変かもしれんけど、自分で目的に合わせて作るのが一番良い
2022/11/27(日) 19:00:06.98ID:uX30wO11
素早さで順番変えるソートのやり方がわからんから
変数を1ずつ減らしていってゼロになったら行動開始みたいな戦闘作ってた思ひ出
2022/11/27(日) 20:05:34.72ID:E9q8qygY
そういう戦闘も面白いんだけどな
ターン制ではなくなるが
2022/11/27(日) 20:52:40.37ID:BPuKCYxM
>>489
の案は設計が安定すぎる
パーティメンバーが有限なら、内部変数として重複しない裏IDを設定しておき、別項の有効/無効でスキップする
並べかえる場合も参照用DBを用意すればいいわけで、プレイ上の動作と内部処理を同じにする理由はない

データ型に極度の最適化を求めると、プレイ中のソート画面のUIデザインまで関係してくるから面倒よね

>>488
複数の変数を順位付けって、評価関数でまとめて出力できるよね?
ウディタには変数の変数呼び出しが実装されているわけだし、"体力x10^6 + 攻撃力x10^2 + ID"やら、好きに作れる
タイプ番号は固定なわけだから、比較する項目(変数)番号を改行込みの文字列につっこんでコモン呼び出し、
戻り値を保存。これをソートすればいい
2022/11/27(日) 22:53:29.97ID:qzO1ulMA
変わり種で解こうとピクチャ使ってみた。計算量は知らん
WoditorEvCOMMAND_START
[121][4,0]<0>(1600012,-1,0,0)()
[179][1,0]<0>(6)()
[250][5,4]<1>(6,0,1,4096,1600011)("","","","")
[121][4,0]<1>(1600012,1600011,1,1536)()
[111][4,0]<1>(1,1600011,0,1)()
[401][1,0]<1>(1)()
[150][11,1]<2>(32,1600011,0,1,1,1,255,0,0,100,0)("")
[300][4,1]<2>(0,2,1,1600011)("○メンバーの増減")
[499][0,0]<1>()()
[498][0,0]<0>()()
[121][4,0]<0>(1600011,0,0,0)()
[179][1,0]<0>(1600012)()
[124][4,0]<1>(1600013,16384,1600011,9)()
[111][4,0]<1>(1,1600013,1,2)()
[401][1,0]<1>(1)()
[300][4,1]<2>(0,2,0,1600011)("○メンバーの増減")
[150][3,0]<2>(34,1600011,0)()
[499][0,0]<1>()()
[121][4,0]<1>(1600011,1,0,256)()
[498][0,0]<0>()()
WoditorEvCOMMAND_END
2022/11/27(日) 23:11:43.05ID:36D3lPOa
要素数少なければバブルソートで十分高速
たかが数十や数百なら前準備の必要なクイックソートよりも速いだろ
2022/11/27(日) 23:29:04.64ID:E9q8qygY
ってか基本システムにバブルソートあるって言ったじゃんよ
アレ戦闘でしか使わんし、適当に書き込んで使えば良くね?
ちょっと読めば0番はソートしないことも
データ数をどこに書き込めばいいかも分かるじゃん
ついでに言えば3つ以上の実数の大小を判定するには
結局2つの実数の大小の判定が必要なわけで
ソート機能がデフォであるかどうかに大層な意味なんて無いよ
2022/11/28(月) 01:00:52.83ID:aHbDfZFH
説明してもガン無視だと正直教えようがない
分からなくて聞きに来たんだから理解に苦しむ部分があるなら徹底的に聞いて良いんよ
2022/11/28(月) 01:42:28.92ID:ignY9oVm
お前ら将来的なブラウザ実装も見据えとけよ?
カッケー高速処理に変数やらCDBやら無駄に使って
セーブ容量増やす方が悪手だと思うぜ!
2022/11/28(月) 01:57:19.57ID:S54jUEYF
そういえば-vinput、-sinput機能無くなったな
残念でもないし当然だけど
503473
垢版 |
2022/11/28(月) 07:43:27.65ID:qIu1sR3B
>>490
1人目と2人目、2人目と3人目を入れ替わりが起こらなくなるまでループで延々入れ替え続けるのですね

・システム的に並び順にメリットデメリットがない
・作品設定では仲間に順番がある(背番号
なので常に並び順を揃えた方がわかりやすくてきれいに収まるとおもったので
2022/11/28(月) 08:09:11.44ID:tsc55fdD
>>503
そうそう
最後まで処理が進むと数列の最大値が右端に行くのが分かると思う
次からは右端とは比較しなくていいから右端の一つ手前で処理を終わらせる
繰り返すと
このくらいの処理の負荷は無と変わらんレベルなので毎フレームやってもまったく問題ないよ
2022/11/28(月) 09:31:37.72ID:gtVQgl7J
ドラクエ11の戦闘みたいなことがしたいってことか
506473
垢版 |
2022/11/28(月) 10:33:06.73ID:qIu1sR3B
回数制限付きループ処理ですが狙い通りに行きました
アドバイス感謝です
2022/11/28(月) 11:15:19.51ID:glpBySQH
ウィキペディア何気に凄いよな!
バブルにコム、クイック、そしてマージ、さっきあがったソート全部あって、
いつも助けられてるわ!
>>501
俺も一応ブラウザ見据えている派だが、
アップデート以外オフライン環境限定にしたい派の方が現状多数らしいぞ?
ちなみに、ブラウザ対応するなら、方向キーに関しては >>446 がいうのと同じように
変数で仮想化した方が、押しっぱなしバグの可能性を減らせるらしいぞ!
ご存知だろうが、デフォルトのセーブを使わず、テキストとかに保存したり、
オンライン機能使ってスプレットシートとかにセーブするなら
セーブポイント型にして、セーブ地点で全回復するようにすると、
パラメータと位置記録データの分を節約できる!
勿論、どれを節約するかは好み次第だし、
ターゲット層を広げすぎるとテーマがぼやけるから、
ブラウザ対応を捨てるのも選択としては素晴らしいのだが。
>>503
なるほどな! そういうことなら、ソートするのも納得だわ!
2022/11/28(月) 11:22:25.06ID:glpBySQH
というか高速処理って言葉自体あれだよな。
ソート系だと計算量が少ない方が、高速と言われているから、
高速処理の方が負荷が少なく、ブラウザと相性が良いということになる。
一方まれに、ウェイト数少なくて上限いっぱいな分速いのを高速処理という人もいるが、
両者の間で溝が深まっている。
2022/11/28(月) 11:26:47.71ID:glpBySQH
負荷を下げるためには、テーブル化した方が良い場合もあるが、
テーブル化すると、確保が必要な情報量が増える。
少ない情報から計算するようにした方が、確保が必要な情報量は減るが、
その分負荷は増える。
だから、単にどっちがいいとは言い切れず、>>501 の命題に関しては
「状況による」というありがちでつまらない回答になってしまう……。
2022/11/28(月) 12:17:42.10ID:aG3jEoZj
口調変えてハイテンション連投こええよ
2022/11/28(月) 17:56:49.62ID:S39J4vap
割と妙な挙動があるな
DBのタイプ設定で、途中に新たな文字列データを挿入すると
それ以降の文字列データが前に詰められてしまう
2022/11/28(月) 18:03:05.78ID:S39J4vap
まあつまりID0の40番に文字列データをを新たに挿入すると
41番以降の文字列データが1つずつ前にズレる
0番に入れると1番以降のデータが1つずつ前にズレる
数値データで増やしてから文字列に変えても同じ挙動になる
挿入したデータ行を削除すると元に戻る
後ろに追加すれば問題は無いように見えるが
2022/11/28(月) 18:12:15.00ID:S39J4vap
ver2系では普通に空データを挿入できたので
恐らくver3になってからのデータ抜き取り挿入に関する機能が働いて
新たに作られた空の文字列データを埋めるようにデータが移動している
ような気がする
2022/11/28(月) 18:15:26.68ID:zNRhCvXr
フリーの高機能ゲーム制作ツール「WOLF RPGエディター」が11年ぶりのメジャーアップデート
有償のプロ版を追加。開発機能とパフォーマンスも大きく改善される
2022年11月28日 06:45
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1458/766/image1.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1458766.html

遅ればせながら窓の杜でも記事化されて良かった
もちろん他のサイトも同様に
2022/11/28(月) 18:20:23.63ID:gEX9hlMn
例のクラッシュの件に対しても狼煙さんツイートしてるね
516名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/28(月) 20:29:40.13ID:PgbHvTUe
今のバージョンのウディタって
基本システム入り空データやサンプルゲームにはどんな変化があるの?
2022/11/28(月) 21:48:06.21ID:DDBdmuEt
サンプルゲームに関して言えば起動してすぐわかるんだから少しくらい自分でやってみりゃいいのに……
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/28(月) 22:04:50.47ID:PgbHvTUe
ver2からプログラムのみを上書きしたんだよ
いちいちフルパッケージをダウンロードすんのめんどいんだよ
2022/11/28(月) 22:59:54.86ID:aqNYjmEC
空データはEditorに同梱されてっからDataフォルダ削除してEditor起動して自分で触れカス
2022/11/28(月) 23:22:33.74ID:nOLtLF8c
なんで自分で試さないで聞こうとするかね
2022/11/28(月) 23:51:04.63ID:glpBySQH
まぁまぁ、そういう時は試す気がない人に
つい試したくなるようなプレゼンテーションを
大喜利のごとくやっちゃおう!

それがな! サンプルゲームに、ななななんと!
新キャラが登場したんだ……!!!!
ケモナーやBL好きには残念だが、獣耳女の子派にはちょっと嬉しい新キャラだ!
その新キャラはウルファールのライバルで、
女同士のトークバトルが垣間見れるぞ!
2022/11/29(火) 00:43:59.92ID:q8mfDEUa
黙れプレデーション
2022/11/29(火) 06:21:50.63ID:LbqJEjso
> ウディタ」v3では、プロ向けバージョンが追加(価格は税込み5,000円)。
> 1px単位でのゲーム画面サイズの変更、タイトルバーやローディング画面のカスタマイズ、データプロテクト、内部スクリーンショット、新しいエディターテーマといった機能が利用できる。

> ただし、公平性と安全を期するため、開発コンテスト「ウディコン」では利用できないので注意したい。


見た目のデザインか古臭いまま全く進化してないし、この程度の中身で5000円もするし、しかもウディコン用にも使えない

・・・率直に言って「ゴミ」だな
「お布施」としても割高だし誰が好き好んでわざわざこんなもの買いたがるんだよ
2022/11/29(火) 07:22:01.23ID:MquwxG52
目標としてた150本には少し足りなさそうってのが見込みの話だとすると今のところプロ版は100本弱ってところかね
2022/11/29(火) 07:53:54.00ID:9kyC57++
お布施なら安いも高いもねーよw
2022/11/29(火) 08:12:37.27ID:mtKGEAN5
ウディコンに使えない事をネックに感じるって事はウディコン参加者なのか・・・何位だったんだろ
2022/11/29(火) 08:41:29.69ID:LbqJEjso
どうせなら1000本2000本売るつもりで本気でやって欲し掛かったよ
蓋を開けてみればただの「アップデート有料化」って話で、0円 → 5000円

受ける印象はただ
「盲目信者さんお布施して」「とにかく金くれ」
これしかない
作者の本音はウディタを終らせたいのではないかと本気で思う

こんなもの見せられるくらいならいっそ1万円、何ならそれを超えてもいいから古臭くなって久しいウデイタからはいい加減離れて、
一から完全新作で作者の思う現世代向けの理想的な「おれのかんがえたさいょうの究極ツール」出して欲しかったよ
2022/11/29(火) 08:45:29.89ID:jCknEFeH
どうせ高額の新ツールになったらユーザー切り捨てて金の亡者になったとか言い出すくせに
2022/11/29(火) 09:02:50.52ID:3devO2zQ
開発に金かけたくないけど金は欲しいから信者さん買って♥なスタンスなのは価格と内容から否定しようがないな
目標は低く見積もったつもりなんだろうけどそれより更に信者が少なかったというのは笑い所だが
ここ以外のコミュニティ見ても値段で買い渋る人いたしやっぱ価格が強気すぎたかな、却って売上逃してるだろこれ
2000円くらいの方が気軽に買ってもらえて結果的に伸びたと思うわ
2022/11/29(火) 09:48:09.87ID:yrfn+M89
>>526
批判に見せかけた只の荒らしだと思う
2022/11/29(火) 09:50:23.97ID:MquwxG52
上手い値付けだと思う
2022/11/29(火) 11:06:37.64ID:nBuJUDTN
信者だけが買えばいいって前提ならな
信者以外にも買ってもらえる想定だったんなら見込みが甘すぎたとしか
2022/11/29(火) 11:29:53.82ID:jWdNISRZ
ver3更新内容全部+重い機能で5000円なら安いと感じるが
重い機能だけで5000円は買わなくてもいいかってなるな
5000円でも他のツールと比べたら激安の部類ではあるけど
2022/11/29(火) 12:20:05.29ID:d9c4JYId
>>532
必須の機能じゃないから買いたい人だけ買えばいいって見込み通りじゃね
2022/11/29(火) 12:25:34.52ID:ayiXAC4F
3からは有料版にすりゃよかったのにな
この速度改善は普通に金払う価値ある

2.X:フリー
3通常版:2000円
3プロ版:5000円
くらいなら売れたんじゃね 知らんけど
536521
垢版 |
2022/11/29(火) 12:35:58.21ID:3Qp6+Amb
そもそも、有料化の目的は、危なげな機能を一般ユーザーに使えないようにすることで、
ウディタに恩があるほど、ウディタを使い込んでいて、
恩返しの為に5000円払うほどの優しさもある人に限定することで、
お客様気質なユーザーに使えないようにすることもあるから、
お客様気質ななユーザーが絶対買わない様な値段設定にして、
かつ普通に使う分には無料版で良いくらい、
危なくない殆どの機能を無料版に実装していることに意味があるんだよね。
だから、高いと思っちゃう人はぶっちゃけ有料版使っちゃいけない。
というか、狼煙さんの事前の解説でこの辺りはわかるはずなので、
わかっていない場合は、規約も読めない可能性あるから、
ぶっちゃけ使ったら危ない。
2022/11/29(火) 13:21:26.22ID:BIa/Xqeh
ぶっちゃけ有料版はプレイヤー側としても実行するのに勇気がいるのでは?
まあ機能の詳細は知らないんだけどファイルシステムにもアクセスできたりするんだよね?
2022/11/29(火) 13:27:28.10ID:MC1Hf3Mg
ギャーギャー言ってるのはいつもの奴なんだろうけど
いつもよりキレてる感じだから、どこか別の場所で何かあったんだろ
俺の知ってるブチギレエロゲライターも
ラノベの賞に漏れた後は毎回ブチギレだったし
いずれにしても気にするだけ無駄だ、キレる奴はいつでもキレてるから
2022/11/29(火) 13:57:31.15ID:3Qp6+Amb
有料版で誰かが問題起こした場合、
フリゲ投稿サイトでウディタプロ版製作品の投稿が規制されても、
無料版ウディタ製作品の投稿は禁止されないだろうし、
誰か問題を起こした場合は、起こした人が起こした行為で
BOOTH側の規約にも違反しているだろうから、
凍結によってウディタプロ版をダウンロードできなくなるから、
有料版と無料版をこういう形で分けたのは個人的には凄くありがたい。
2022/11/29(火) 14:18:43.49ID:NKm2JEsK
イベントコマンド作り直してほしい
10年来使ってるけどアレめっちゃ見づらい
2022/11/29(火) 14:30:07.39ID:3Qp6+Amb
イベントコマンドな、小型(超ミニではなく)テレビ以上大きいサイズや、
スマホくらいのサイズだと確かに使いづらいよな。

タブレットや小型ノートパソコンくらいのサイズのディスプレイが丁度使いやすい。
そして操作は、やはりマウスとキーボード。

後はウィンドウズの設定にもよるが場合によっては
レジストリをいじった方がみやすくなることもあるな。
2022/11/29(火) 14:45:19.52ID:3Qp6+Amb
UNITYやUE4、アクションゲームツクールMVなど、
他ツールも画面サイズによっては極端に使いづらくなるから、
アプリケーションによって相性の良い画面サイズと、
そうでない画面サイズがどうしてもある。

かといって、アプリケーションを切り替えるごとに、レジストリ書き換えていたら、
いつか高確率でうっかりウィンドウズの設定壊してしまうから、
デバイスで対処するのが手っ取り早い。

それと、オレは他ツールと比べて、ウディタの方が使いやすいから使っているが、
貴殿が他ツールの方が使いやすいタイプなら、
無理にウディタ使わなくても良いんじゃないか?

誰にでも相性はある。
いつか貴殿にとってすばらしい環境がみつかることを願っている。
2022/11/29(火) 15:40:28.18ID:7ZBevVJR
有料化は単純にツール開発が生活の負担になって、少しでも開発費に当てたいとかじゃなかっけ
だから純粋に危険な機能を解放してでも続けたいから利益が欲しいってだけだし

あんまりプロ版はウイルスとか悪意のあるプログラムが含まれてるみたいな言い方は
純粋に利益の妨げになるから言わない方が良い
2022/11/29(火) 17:40:42.42ID:3Qp6+Amb
車が危険だからといって、車自体が悪意を持って作られたわけじゃないし、
車を運転する人が危険性を理解することが大事なように、
ウディタプロ版も、使い方によっては問題を起こしてしまうから、
使い前に気を付けようという意識は重要では?

そもそも、金銭的な理由だけだったら、こんな感じの説明文にはしていないのでは?
BOOTHの解説に95%以上の機能は無料版と一緒とわざわざ書いてあるし、
「プロ版に入れる理由が薄そうな演出機能はほぼ全部無料版に入れた」とか
ツイートしているから色々考慮したら、自然と答えが見えてくるよ?

それこそ、車の免許と同じように、
倫理の壁を用意し、しかもBOOTHのシステムを利用することで、
巧いこと、悪意ある行為を防止している。
2022/11/29(火) 17:45:03.23ID:L5TS2MFd
>>542
要は「お前の操作環境が悪い 嫌なら消えろ」ってことね

変なのいるからここは去るわ
2022/11/29(火) 17:55:41.12ID:3Qp6+Amb
>>545
いや、別にウディタ気に入っているなら使い続ければ良いのでは……?(困惑)
良い環境が見つかると良いなって、幸運を祈っただけなのに、
何故か機嫌を損ねてしまったでござる……。
色々試してみたら、もっと効率よくゲーム開発楽しめるかもしれないじゃん?
2022/11/29(火) 18:03:06.52ID:3Qp6+Amb
ウディタ公式サイトに要望投稿フォームあるのはご存知だろうから、
要望が必ず通るとは限らないし、
狼煙さんに迷惑をかけるのがちょっとあれだから、ここで愚痴ったのかなって思って、
それなら、ユーザー側での対処方法はいくらでもあるよってことに気づけたら、
世界広がるかなって思ったんだけど……。
2022/11/29(火) 18:06:40.76ID:MquwxG52
そういえば合成コモンウディタリオンって素敵だよな
2022/11/29(火) 18:40:06.91ID:3Qp6+Amb
>>548
ありがとう! 後、なんかごめんね……!
一旦ROMるわ……(n回目)
550516
垢版 |
2022/11/29(火) 19:09:49.94ID:RQYLNSng
>>519
プログラムのみをダウンロードしたから空データもサンプルもver2のままだと思うんだが
2022/11/29(火) 20:07:54.75ID:fV90kGnf
>>534
目標数に達しなかったことが見込み通りなのかーへー
2022/11/29(火) 20:10:58.57ID:WG4n/2GB
>>538
いつもの奴ってのがどれのことなのか分からんけど
こういう根拠もなく同一人物認定してる人の方が真性っぽくて怖い
2022/11/29(火) 20:23:02.58ID:MquwxG52
その点同一人物が認定しても安心なケモプレはすごいよ
2022/11/29(火) 20:44:38.21ID:YmXD+zQy
>>550
お前がこうやってスレで他力本願してる時間があるなら自分でダウンロードしろよ
なんで人任せなんだよ無能
2022/11/29(火) 20:55:21.47ID:9kyC57++
目標が云々ってCienの記事の事だと思うけど
ウディタ一本で食ってくのを目標とするのは流石に無理って言ってるだけじゃねーかw
文章はよく嫁
556名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/29(火) 21:00:50.75ID:RQYLNSng
>>554
俺の使ってるPCはストレージがHDDなんだよ
いちいちフルパッケージをダウンロードしてたら断片化が心配なんだよ
2022/11/29(火) 21:10:20.41ID:7ZBevVJR
パソコンは消耗品。特にゲーム開発だと異常なくらい読み書きや負荷をかけることがあるからどの道長持ちしない
安くはないし長く使いたいのはよくわかるけど、消耗品と割り切らないと逆に無駄が増えて損することになるかもよ
2022/11/29(火) 21:16:55.05ID:UKVeV7Ra
>>556
キミWindows98でも使ってんの?
2022/11/29(火) 21:25:14.19ID:YmXD+zQy
>>556
馬鹿じゃねーの?w
お前の環境がオンボロなのはお前の怠慢だろw
んでもって顔も知らぬ相手に偉そうに指図してんじゃねーよw
2022/11/29(火) 21:26:57.28ID:KEePWeIA
ケンカするなよハゲども
2022/11/29(火) 21:27:10.02ID:09ALb3Fd
条件分岐ひとつに2468が収まるのきんもてぃ〜
2022/11/29(火) 21:59:39.00ID:88khRgRI
条件分岐ってひとつずつ置いたほうが軽くなるみたいな話聞いて
そうしてたんだけど3になってからは気にせずまとめて分岐させたほうがいいかな
2022/11/29(火) 22:10:42.13ID:9kyC57++
どっちがいいかは状況による
ぶっちゃけ軽さを気にしなきゃいけないのは毎F処理し続けるようなジャンルくらいだし、それよかコードが読みやすいかどうかで決めた方が良い
2022/11/30(水) 00:14:32.39ID:/SBcXGxp
[1]条件分岐をクリックすると全体が選択範囲になるため、視認性向上のために分岐1個の条件を複数並べるようにする
[2]分岐内で条件変数が変化させる場合に同フレームに連続処理されるのを防ぐため、全体を一回ループでくくり。各分岐の末端にループ中断を置く

軽い色盲なのか、分岐の灰色文字が読めず、わざわざコメント(緑)で追記する悲しみ

あと、回数ループでDB操作を行う場合なんかに、
カウンタ変数の初期値を-1にして、先頭行で+=1させる人は自分だけじゃないはず……
2022/11/30(水) 00:38:49.52ID:0lOVB+Ao
最近は補正メガネが楽に手に入るよ
程度の軽い色弱なら他の色への負担もユルいはずだから探してみてはどうか
2022/11/30(水) 08:30:42.97ID:V5NWGJpA
>>536
>恩返しの為に

たかがツール製作ごときで「温返し」とかワロス
さすがに信者脳がすぎるが、もしかして本人・・・なのか?
2022/11/30(水) 09:28:48.11ID:xcrfm514
間違いなくあのお方御本人ですね
2022/11/30(水) 10:26:12.46ID:4bYOMqaB
64bit版も用意してほしかったなぁ
別に64bitにする有益な根拠を持ってるわけじゃないけど
64bitPCで32bitアプリケーション使うのなんかモヤモヤするわ
2022/11/30(水) 11:01:11.48ID:1eL19+6t
ウディタスレなのに荒らしてるやつって何なんだろうな
2022/11/30(水) 11:02:11.19ID:1eL19+6t
>>566
たかがツール製作ごときってウディタスレでそれ言うの?
2022/11/30(水) 11:31:21.13ID:osYFfwE/
ID変わっても前日のレスに噛みつくバーサーカーいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況