【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/18(日) 16:56:40.15ID:gIPS4wgi
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6(part7)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/
2022/10/26(水) 17:59:00.31ID:mhQKrFwX
>>447
ジャンプした直後もまだキャラクターはちょっとしか動いてない
したがってこのプログラムの接地判定に引っかかる
これは長さが1fのレイを下に伸ばしてる
だから1フレームで1以上上昇しないと接地してる判定になる
そしてカウントが元に戻る羽目になってる
2022/10/26(水) 18:00:44.29ID:mhQKrFwX
>>447
後者に関しては俺はこのケースではカウンターが0以上ならジャンプできるようにするだけ
2022/10/26(水) 18:04:36.26ID:mhQKrFwX
ところでカウンターはfloat型ではなくintにした方がいい
基本的にコンピュータは小数を扱うのが苦手で誤差が生まれるからね
2022/10/26(水) 18:12:49.91ID:phxiZASO
てか計算しなくて状態を持ってればいいだけのような
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/26(水) 19:33:02.81ID:b6AX5R9p
>>448
な、なるほど
そこは気づかなかったです

キャラのコリジョンから都合よく1pxだけ伸ばすなんてこのしないですもんね。

ベロシティが+値の場合を上昇とみなして見ますが。他のやり方はありますか?
2022/10/26(水) 19:53:00.23ID:mhQKrFwX
>>452
タイマーを使う方法がある
ジャンプ時にタイマーをセットして接地判定を許すタイミングで接地判定可能フラグを
オンにする
2022/10/27(木) 00:20:56.68ID:sgaEp23q
>>450
これで、switch文も解決しましたー!とか言ってきたら流石に白目なる
455名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 09:14:09.07ID:gBSo1FaA
isHitToGround内で下降中のみレイを飛ばすように対策しましたが、2回目の押下でカウントが3になっちゃいますね
3に戻す部分はリセット関数しかないので、底が悪さしているのは確実なのですが

もうわからないです
https://ideone.com/LFiAQy
456名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 09:50:38.96ID:8Wq4UzIH
Mathf.Sign(rb.velocity.y) == 1


Mathf.Sign(rb.velocity.y) == -1

じゃないの?
457名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 10:10:20.76ID:n9F1DQle
適当に書いてみた

とりあえず状態外に見えないようにして
使えるかどうかだけ確認するのが楽だし
衝突は2DならcontactFillterでいい

https://ideone.com/ytv2rb

俺は本職でもないただの無職だが
このくらいは自前で書けるように勉強しないと
ミニゲームすらままならないゾ
2022/10/27(木) 10:27:22.91ID:Mb1soW9V
まぁバグは本人が意識出来てる動作と実際の計算が異なる事で発生する
人為的なミスなので死角からハリセンが飛んでくるのに近い
https://ideone.com/JZNPgr

velocityはプロットすると分かるが収束するまで結構暴れるからOnCollisionEnter2D一択だろうね
2022/10/27(木) 11:09:45.24ID:El3K99WE
>>457
>このくらいは自前で書けるように勉強しないと

正にこれだと思うわ
2022/10/27(木) 11:25:28.16ID:Ccb5Bjo8
もうわからないです
と言ってるからここが終着点なんだろう
2022/10/27(木) 11:34:53.15ID:bQ7WgbrX
どうでもいいけど要件整理って大事だと思う
462弟子
垢版 |
2022/10/27(木) 11:39:10.68ID:gXi2+Oha
久しぶりだな

まずさシンプルにいこう、逆に考えてみるか
void Update()
{
moveFunction();
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))
{
rb.AddForce(rb.transform.up * 5.0f ,ForceMode2D.Impulse);
jumpingFunction();
//print(max_jump_count);
//print(isHitToGround());
}
}
private void moveFunction()
{
//操作方向
float x = Input.GetAxis("Horizontal");
float y = Input.GetAxis("Vertical");
//左右移動
rb.velocity = new Vector2(x * 10, rb.velocity.y);
}
https://i.gyazo.com/e36cc76a809b1d8bfab8303cd513ff04.png

これでスペース押すと、ジャンプ繰り返すんだけど
3回目で押せなくすればいいかなと
2022/10/27(木) 11:39:21.08ID:1clBHIjw
デバッガで追えばjumpingFunctionが2にしたのを同一フレームで
jumpingCountResetが3に戻してるのが見える
つまりisHitToGroundが期待した通りに動作してない
464名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 11:49:17.46ID:gXi2+Oha
>>462
ちなみに、jumpingFunctionはコメントにしてある。

でこのあとは、3回目という判定と、床に着いたらクリアをつくればいいかと
465弟子
垢版 |
2022/10/27(木) 11:57:08.00ID:gXi2+Oha
まぁこんなんで悩むのは時間の無駄だから答え

moveFunction();
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))
{
if (jumpCount > 2) return;
rb.AddForce(rb.transform.up * 5.0f ,ForceMode2D.Impulse);
jumpCount++;
//jumpingFunction();
//print(max_jump_count);
//print(isHitToGround());
}
}
private void moveFunction()
{
//操作方向
float x = Input.GetAxis("Horizontal");
float y = Input.GetAxis("Vertical");
//左右移動
rb.velocity = new Vector2(x * 10, rb.velocity.y);
}
private void OnCollisionEnter2D(Collision2D collision)
{
jumpCount = 0;
}
2022/10/27(木) 12:06:36.34ID:BXIf+hd4
>>445
その結末がこれなんだぜ
467名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:19:47.91ID:n9F1DQle
>>466
雑談スレのおっさんは巣に帰れっていってんじゃん
はっきり言って気持ちわりーよ
2022/10/27(木) 15:10:50.99ID:NjCyUsXa
>>467
は?イミフ、結果として事実いったまでだが
2022/10/27(木) 15:22:21.27ID:NjCyUsXa
なぜかIDリセットされたわ
>466な
まさかマジでわからないで終わるかって素直な感想な
2022/10/27(木) 15:22:35.60ID:+6jYo91a
結果?過程だぞ
スレは常に変化する
まだまだ続いていくしこれからどうなるかは君達次第だ
2022/10/27(木) 15:30:23.72ID:NjCyUsXa
>>470
他のまともな質問者や解答者にとってはそうだろう
以前の質問スレに戻ることを祈るよ
472名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 17:36:07.86ID:gBSo1FaA
>>457
勉強中です
学習曲線あるんで、コツコツやります
473名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 18:11:35.73ID:gBSo1FaA
>>458
どうも コピーして使わせてもらいます
どこが原因だったんでしょうか
474名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 19:12:12.87ID:gBSo1FaA
https://i.imgur.com/eITlNaJ.jpg
unityの基本について知りたいのですが、スクリプトがグレーアウトして変更できないのはどうしてなんでしょうか
2022/10/27(木) 19:26:07.77ID:CHZE3YWL
>>474
それを変える意味ってなんだろう?
2022/10/27(木) 19:38:02.47ID:gXi2+Oha
ナゼ質問に質問で返すかなぁ
初心者イジメ好きなの?
2022/10/27(木) 19:47:53.55ID:CHZE3YWL
>>476
まじで謎なんだが
例えば「スクリプト内を編集したい」なら「その欄は関係なくてプロジェクトウィンドウから
スクリプトファイルを開いたら編集できるよ」と答えられるし
例えば「スクリプトファイルのファイル名を変更したい」なら
「プロジェクトウィンドウ上でファイルの名前を変更した上で、
ファイルを開いてクラス名を変更する必要がある」と答えれる
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 19:55:34.98ID:gBSo1FaA
>>475
他のスクリプトに差し替えたいことがあるからです
2022/10/27(木) 19:55:44.35ID:bQ7WgbrX
そういう時の答えって全世界共通でドンピシャなものがあるんだよな

そういうものです
2022/10/27(木) 19:58:35.64ID:CHZE3YWL
>>478
差し替えたいなら別のスクリプトを作るしかないんじゃね
481名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 20:03:23.77ID:n9F1DQle
それデバッグモードなら差し替えれるよ確か
2022/10/27(木) 20:03:40.91ID:3+ePgOaN
>>473
まずisHitToGround()が上昇=falseでないとjumpingCountResetでコケる
3→2→3が無限ループして進まない
falseにするとセットでswitch文のisHitToGroundと矛盾するので外しておく

第二にcountがfloatだとfloatの1f==1f...2f==2f...etc は成立する保証がなくなる
1fと言っているのは1.000001などの近似値である可能性があるので==演算子による比較が出来ない。
即ちfloatのswitch文は正常に動作する保証がないので運が良ければ動くかもしれないし悪ければダメかもしれない

結局こう直せば動く事は動く
https://ideone.com/jvMB27

最初はチュートリアルなどで実際に動作するスクリプトを変更して
どこを変更したら動かなくなるのか1つ変更しては実行して
変更と実行を1対1で原因と結果を理解する必要がある

あととにかく確認を確実にする そもそも事実関係を確認せずに予想で動いて動かないとか
酷い目にあってるのだから、確認出来ている事と確認出来てない事をちゃんと分類して
何が分かっていて何が分かってないのか把握するように努めよう
分からない事が駄目なのではなく、放置したり誤魔化したりするのが問題なのであって
そういう誠実さを自分にも相手にも持った方がいいかもね
2022/10/27(木) 20:12:49.51ID:3+ePgOaN
>>478
知らんけど、フィールドはシリアライズされてymlで格納してるから、
参照先を変えたらymlが壊れて再構築する事になるから変えられなくしてあんじゃね?
フィールドが同一である保証はないから破棄が妥当でしょ

それから書いてない事は基本的に出来ないから、ない機能を自分の都合で捻じ曲げるのは
ナンセンスだとは思わないのかい
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 20:18:00.51ID:gBSo1FaA
>>483
新しく追加する方式なんですね 了解
485名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 20:36:23.52ID:XV9oO4L8
日本語だと検索しても出てこないけど、同じような疑問は大抵外人が丁寧に答えてるよ、試しにunity editor script component grayed out で検索するとちゃんと出てくる、というか自分も検索するまで知らなかったし
2022/10/27(木) 21:19:54.42ID:ki8VV8fH
>>485
ほんで外人はなんて答えてたん?
2022/10/27(木) 22:09:08.38ID:yK5/P9Pc
>>482
さんが懇切丁寧に原因について言及してくれてんのに、、悲しくなるな

変数の型な。そしてどのタイミングで値が入るかってデバッグな。
まずは完成されたサンプルを弄るって学習も効果抜群だ。よーーーく分かるぜよ。

料理の仕方を教えるにしても、フォークやスプーンの種類、使い方までとなると大変だな…
2022/10/27(木) 22:16:15.43ID:gXi2+Oha
そういう場所だよ
2022/10/27(木) 22:18:25.77ID:yK5/P9Pc
うそ、だろ、、
前スレのレス番500くらいまではそうでなかったと記憶してるが…
2022/10/27(木) 22:46:52.54ID:RE9zAC6N
無駄に気取ってて気持ち悪いな
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 00:12:03.05ID:ooW47g5X
なんでも質問スレだから君の独自ルール知らんし
専門板の怪人感すげーよ
492名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 00:28:13.21ID:W9n61EqZ
質問に答えてくれたらお礼くらい言ってもいいんでね?
2022/10/28(金) 00:30:12.10ID:QjiYToUJ
そんなことは何処にも書いてないぞ
494名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 00:36:27.20ID:W9n61EqZ
自然に出るもんだからね
2022/10/28(金) 00:47:49.26ID:PQ2kHiR/
そんなに人に借りを作るのが嫌なら金払って学校行けばよくね?
2022/10/28(金) 00:51:19.46ID:QjiYToUJ
借りとか昭和の人間ですか?
ここは答えたい奴が答えるだけ
逆に言えば答えさせてやってるんだから、質問者に感謝して欲しいとこだわな
2022/10/28(金) 00:56:48.43ID:ooW47g5X
それもおかしいだろ
てかお前らが1番浮いてるよ

雑談スレから出てくんなマジで
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 00:57:52.07ID:W9n61EqZ
質問者の期待通りでない答えのレスでも、流石にスルーは失礼じゃないかと思っただけ、人として
2022/10/28(金) 01:03:20.96ID:5u7xI9bc
人間社会の常識がない奴を人間扱いする必要もないだろ
2022/10/28(金) 01:03:50.02ID:8e1LEqh4
なんでも質問スレとはいえレベル下がりすぎ
2022/10/28(金) 01:06:04.51ID:wIzSPDfh
虫くらいの知性しかないから各所で問題起こすんだろ
ホント質が悪い
502名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 01:12:22.52ID:W9n61EqZ
>>497

君が一々口にしてる雑談スレとやらは何か悪い思い出でもあるんですか?
関係ないよ、どちらかと言えばここの利用者の1人なんですけどね、かなり前からね
2022/10/28(金) 01:24:27.29ID:ikF9E+K2
Unityの雑談スレって無いよね?総合スレはあるけどm9(´・ω・`)ドーン!
504名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 01:26:05.14ID:gqoajNPP
所詮shibainuisno1=ワナビー〇〇だよな
10年以上やっててこんな舐めプしてるのはお前位なもんだよ
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 01:29:38.54ID:W9n61EqZ
>>503
雑談は総合スレへって誘導の過去レスはありましたよ、でも>>1で言ってる訳ではないので
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 01:32:55.10ID:DTin6bMm
因みに雑談スレとかいう糞スレはshibainuisno1ことワナビー〇〇が立てたスレで無関係どころか発起人
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 01:52:48.38ID:W9n61EqZ
ID:QjiYToUJ
ID:ooW47g5X

とりあえず常駐2アカに苦言を呈してみた、たまにromってたけど流石にムカついたので
2022/10/28(金) 07:42:19.26ID:QhWCPyhn
>>504
10年以上やってると別のスレで発言したのは俺でちょっと前まで「野球マン」半コテを
つけてた者だ
俺とワナビーは別人だよ
勝手に同一人物と決めつけないでもらえるかな
2022/10/28(金) 08:01:54.04ID:KUFpl8Bb
その名前でググったらredditや知恵袋で相当過去に質問しまくってるのわかった
これをもっとしっかりたどれば10年前からってことじゃね
野球マン関係ないわ
2022/10/28(金) 08:34:10.76ID:F2BrEiHu
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/2
これだろ?レベルデザイン君

だいぶ前から張り付いてるのは知ってた。静観してたのは性根入れ替えたのか見てただけ
何も変わってないし、まともに勉強する気もないし、しても全く効果ないし単に乞食したいだけで
本人はfloatで==演算子使ったりバグの温床にしかならない糞コードしか書けないのに
どの面下げてイキがってんの?って感じだよな

ここまで深刻なLD持ちも珍しいが、どうしようもない屑なのが致命的過ぎる
2022/10/28(金) 08:46:55.18ID:L67HLv2L
デバッグは時間の無駄とか言ってたからな
そら成長するわけない
2022/10/28(金) 08:47:12.12ID:ooW47g5X
だからコテハンもコテハンの粘着も荒らしなんだって

質問した人がコテハンかただの初心者かなんて分かんねーしお前らの理想の質問()が投下されるほど人も居ねーし
過疎スレで自治厨やってるジジイも相当面倒だって自覚しろ

別に害がないなら(連投荒らしとかじゃなければ)いいんだよ
そんなに質のいい質問が欲しいならCEDECで発表でもすりゃいいだろ
できないレベルなら初心者質問にも黙ってろよ
2022/10/28(金) 10:15:07.89ID:F2BrEiHu
あ、codeでも変数ウォッチとメモリの値書き換えできるのな
一体どこから動作中の内部のメモリ情報を抜き出して解析してると思ってたんだろうな?
2022/10/28(金) 10:27:14.65ID:ryDwHgXA
スレタイ読み直すべきだな
誰だか分らん個人のアンチ活動する場所ではない
質問したい人が質問して答えたい人が答える場所
自分を管理人か何かと勘違いしないことだ
2022/10/28(金) 10:30:59.39ID:F2BrEiHu
だから何? とんでもないヤバイ生物が常駐してて危険だよねと言う話をすると
何か都合が悪いのかな?
2022/10/28(金) 10:36:54.78ID:wXGg1PBi
人間そんな無感情に質問と応答だけできる存在じゃないんですよね
コミュニケーションしやすい下地は必要
だからそれが整ってない、言ってしまえば無礼な質問者には拒否反応がでるのは普通
2022/10/28(金) 10:46:54.03ID:ryDwHgXA
>>515
Unityの質問スレなので都合が悪いよ
UEの話されたらUnityと関係ないから都合が悪いのと同じで
誰だか分からないアンチ活動されてもUnityと関係ないんだから都合が悪い
2022/10/28(金) 10:49:22.22ID:ryDwHgXA
>>516
それならそいつに直接言わないとダメだろ
直接言えずにネチネチ不満だけ垂れ流されても荒らしにしか見えない
2022/10/28(金) 10:51:34.01ID:F2BrEiHu
>>517
都合が悪いのは代書してくれる玩具がいなくなる事だとハッキリ言えばよくね?

Unityのコンポーネント使ってソースコード書いてる奴が何で関係ないんだ?
2022/10/28(金) 10:55:21.13ID:ryDwHgXA
>>519
???
日本語が苦手な方ですか?

「Unity」について語る場所であって
「人」を語る場所ではないという意味です
2022/10/28(金) 11:01:17.89ID:F2BrEiHu
>>520
>「Unity」について語る場所であって
>「人」を語る場所ではないという意味です
それ貴方の感想ですよね? どこかに記述があり定義されていますか?
2022/10/28(金) 11:06:09.18ID:ryDwHgXA
>>521
スレタイに書いてますね
2022/10/28(金) 11:09:54.70ID:F2BrEiHu
>>522
「Unity何でも質問スレ」としか書いてませんが、どこに定義文として記載がありますか?
2022/10/28(金) 11:38:34.43ID:dk/mcA/O
>>512
糞害ババァ
2022/10/28(金) 11:44:54.42ID:ryDwHgXA
>>524
スレ間違えてますよ
ここゲーム制作雑談スレじゃないです
変なノリ持ち込まないで
2022/10/28(金) 11:48:07.52ID:dk/mcA/O
連コメうぜぇ
2022/10/28(金) 13:22:41.04ID:UkUEJBrV
>>520
語る場所なのか?
2022/10/28(金) 14:12:18.97ID:0VCX1QmP
>>512
三段ジャンプの彼は初心者枠ではないだろ
2022/10/28(金) 14:31:30.11ID:DTin6bMm
えっ?! フィールドに関数書いてエラーでるとか動かねえとか言ってた奴が何じゃないって?
2022/10/28(金) 14:33:49.54ID:3WNI0sXC
未満って意味だよ
2022/10/28(金) 14:41:36.33ID:DTin6bMm
人類には理解不能な奇行を繰り返すのは前例がないので分類はないだろ
2022/10/28(金) 14:42:50.26ID:rGBvILPl
年数だけは大ベテランって意味だよ
2022/10/28(金) 14:55:17.14ID:itgmMBcl
なんでそこまで必死にしがみ付くんだろうな
534名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 15:49:05.08ID:utVMEFcx
>>482
回答どうも
理解が遅いことと、スレ進行が速くて見失っていたことにより、返答が遅れました
コードを参考にして調整します

ラウンドなどで丸めてみます
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 17:03:48.88ID:3/0UUGdt
さっさとNG突っ込んでスルーしなよ
536名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 17:09:29.44ID:utVMEFcx
>>482
コード見れませんでした
2022/10/28(金) 17:10:06.69ID:3WNI0sXC
538名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 17:50:13.05ID:kXiMvjC/
roundでまるめる???????????????????

話きいてた?floatじゃなく最初からint使えって話じゃねーの?
539名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 18:01:56.66ID:utVMEFcx
>>538
はい そうします
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 18:06:19.91ID:kXiMvjC/
>>512
わりぃ
他のまともな初心者と比べて一発で区別できるわw
541名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 20:07:25.47ID:8ot97K5M
ステージのクリア回数、失敗回数なんかを保存するにはどんな実装がベストですか...?

今のところはEasySave3で保存するか..?となっていますが、
表形式のデータを扱う方法とかあれば教えてもらえると幸いです。
2022/10/28(金) 20:18:04.46ID:6E06RN8J
ideoneは垢持ちだとポストを消せる
今回はしおらしかったから一度はチャンスをやったが
餌が貰えて油断したのか毎度ワンパターンの荒らし方してりゃ嫌でも気づくわ
二度目はねーぞ
543名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 20:25:27.04ID:utVMEFcx
荒らしとはなんのことを言ってるのやら、、、
2022/10/28(金) 20:29:57.65ID:6E06RN8J
とぼけても無駄だよshibainuisno1 バイバイ
545弟子
垢版 |
2022/10/28(金) 20:37:15.07ID:QjiYToUJ
>>541
何がベストかは変わっていくと思うのでその議論は置いといて、いまその実装で問題ないならそのままでいいかと

色んなデータ保存したいならplayfabはありだと思います
2022/10/28(金) 21:25:04.88ID:9rWFCsca
>>544
昔Godotスレにいたときこいつに勝手に荒らしって決め付けられたわ

関係ない人が全員そいつに見えるお前は確実に狂ってる
煽りでもなく精神科の病院行け
2022/10/28(金) 21:35:12.37ID:tcFgcxQz
今の環境でそのカードは無理があるだろ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況