X



【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/09/18(日) 16:56:40.15ID:gIPS4wgi
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6(part7)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/
2022/11/17(木) 15:43:34.75ID:YQOM2xUx
>>847
live2D
2022/11/17(木) 17:38:05.38ID:aBsynUOj
>>848
ヒンジジョイントでいけました
これで関節っぽいものを作ろうかと思います
850名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/17(木) 21:15:10.62ID:RZwggk2r
絶対持ってたほうがいいアセット教えてください
3Dアクションゲームに関係するものだけでいいです
851弟子
垢版 |
2022/11/17(木) 22:35:02.90ID:Q5rlqNtI
Starter Assetsとユニティちゃんアセット
とりあえずこれあれば3D作れる
852名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/17(木) 23:29:46.83ID:RZwggk2r
その2つは入れました
有料で必須のものってないですか?
2022/11/17(木) 23:40:59.61ID:mV2yHwsd
自分で必要かわかんないもん買ってもしょうがないからまずは作り始めた方がいいよ
2022/11/18(金) 01:00:47.79ID:VNYI4jtS
Unityとあんまり関係ない話で悪いんだけどさ、
宮崎→愛媛→神戸→東京→宮城まで猫を追いかけてイスと一緒に地震ミミズ退治しながらロードムービーしてたけど
スズメはミミズ千匹の極上おまんこだったんだって理解で正しいですか?m9(´・ω・`)ドーン!
2022/11/18(金) 01:42:56.59ID:N3SqonVL
新海に聞け
2022/11/18(金) 12:31:47.55ID:zXoGHcFw
なんかアセット入れて安心してそのままエタりそうな奴がいるな
857名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/18(金) 15:36:24.45ID:H8TFvNsU
サッカーゲームのドリブル、パス、シュートの実装って難易度高い?
858弟子
垢版 |
2022/11/18(金) 17:59:09.43ID:N3SqonVL
>>857
ファミコンにあったキャプテン翼スタイルならまったく楽
2Dでキャラ動かすなら難易度中
3Dでドリブルは難易度ムズい
2022/11/18(金) 22:27:51.86ID:WUmVzo/d
急にサッカーゲームw
unityの超初心者チュートあたりでよく見かける、unityちゃん玉転がしは習得済みなんだろか
ちゃんと習得してれば、どのくらい動き再現するつもりかまず書くと思うが
860名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/18(金) 22:44:08.38ID:H8TFvNsU
>>858
>>859
FIFAの試合前にちょっとしたミニゲームあるでしょ?あんな感じ
ドリブル難しいなら
とりあえずフリーキックで動く的に当てるとこから始めたいな
861弟子
垢版 |
2022/11/18(金) 23:04:50.39ID:N3SqonVL
はじめたい

なら作りなさい
そして作り上げてからまた書き込みなさい
2022/11/19(土) 01:52:34.20ID:POOxQdFP
時々要望を伝えたらお膳立てしてくれると勘違いしてる奴がいるよな
2022/11/19(土) 10:43:31.85ID:Ph2LriWa
screentoworldpoint関数の2dにおける使い所はなんでしょうか?
2dの場合は奥行きがないので、ワールド座標とスクリーン座標は同一と考えているのですが、違いますかね?
2022/11/19(土) 11:20:08.62ID:mzCOf9Sw
スクリーン座標はアプリ画面の左下を(0.0, 0.0)としたモニター上のマウスカーソルの座標。
アプリがフルスクリーンタイプならたぶん(0.0, 0.0)から(解像度-1, 解像度-1)が範囲内だけど、ウィンドウタイプにするとアプリ外(特に原点より左側、下側)にマウスカーソルを動かすとマイナス値の座標を取得する。

ワールド座標はシーン内の座標。
たぶんウィンドウタイプもフルスクリーンタイプも取得される座標は同じ?
(WebGLでしか開発していないので間違ってたらごめん('A`))

ついでにいえば、ビューポート座標はカメラのビューポート設定に左右されるけど、ビューポート左下を(0.0, 0.0)、右上を(1.0, 1.0)とした範囲内の座標を取得する。


アプリをウィンドウタイプで開発してるならワールド座標に変換していた方が無難かも?
2022/11/19(土) 11:27:41.78ID:mzCOf9Sw
✕WebGLでしか
○WebGL、かつScreenToViewportPointしか

開発途中で取得される座標の違いを確認してた時にそんな感じの挙動してた覚えが('A`)
866名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/19(土) 11:44:03.72ID:VmmrGtOA
【Unity】ワールド座標とスクリーン座標
https://motoseneet.com/unity/12815/#toc1

読んでね
分からないんなら声に出して読む

最低3回は読む

これを心がけましょう
2022/11/19(土) 11:57:59.63ID:Ph2LriWa
>>864
回答ありがとうございます。
3dから2dへの変換という感じなんですかね?

3dの奥行きを変更すると(カメラから離すと)、2d上では中心に移動しますね
2022/11/19(土) 13:20:06.16ID:gz49NdIA
Unity始めたばかりでチュートリアル中なんだけど、今までctr+sでずっと保存し続けてきたsceneが実は保存されてなかったようでどこを探してもない。assetに元からあったsceneは日時が古くて何も保存されてないし
ひょっとして最初に名前をつけて保存で名前をつけてないときちんと保存できないもなの?
2022/11/19(土) 14:19:25.55ID:Ph2LriWa
>>866
どうも
開始点が中央か左下かというのが大きな違いみたいですね
2022/11/19(土) 14:23:58.74ID:Ph2LriWa
連投すみません
クォータニオンについて質問です
https://teratail.com/questions/216965

Quaternion.FromToRotationの第一引数についてこちらと同じ疑問を持っているのですが、どういうことなんでしょうか?
第一引数にvector3.upを指定するのですが、これはvector3(0,1,0)と同義です。
上方向を示しているのはわかりますが、2dの場合の回転軸はZです。
クオータニオンは直感的にわかりにくいので、パターンを覚えれば理解しなくてもいいのかもしれませんが
2022/11/19(土) 15:34:46.36ID:RRouZ45Y
クォータニオンが何なのか理解してる?
2022/11/19(土) 16:09:03.22ID:jKRhknL7
リファレンスの文面どおりの事が起きるだけ
それが理解出来ないと言われても言語を勉強して頂くしかありませんな
2022/11/19(土) 17:09:14.36ID:xRfAIXKY
>>869
全然違うぞ。
スクリーン座標は常に見た目の座標系だからスクリーン座標の特定位置は画面上で同じ位置にある。
ワールド座標はビュー変換してからスクリーン座標になる為、同じ座標でも画面上で同じ位置にあるとは限らない。
2022/11/19(土) 17:56:42.77ID:Ph2LriWa
>>871
回転を内部的にコントロールしてるものですよね
xyzwで座標を示すものかと

>>872
第一引数も方角を示しているはずですが、なぜvector3.upなのか良く分からないですね
2022/11/19(土) 18:35:30.81ID:Ph2LriWa
>>873
>>873
Orthographicの場合はワールド座標もスクリーン座標も同じ位置ですよね?
2022/11/19(土) 18:55:43.09ID:wPnzNh6q
>>874
方角じゃねえよ ベクトルだろ
〇〇ベクトルが分からないと言われても君が概念を理解しない理由は知らない
2022/11/19(土) 18:57:04.45ID:RRouZ45Y
内部的にコントロールって何だよ
クォータニオンの計算できなくてもいいから何なのかくらい調べたら?
878名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/19(土) 19:54:40.23ID:4fd382Y7
C#のスクリプトってgameobjectにくっつけるのが基本的な使い方ってことでいいのか...?

アセットとかサンプルコードとか見てると、gameobjectにくっつけたりせずに機能してるっぽいのもあるけど謎。

この辺の仕組みについて知りたいのですが、なんか良い文献とかありませんか...?
879弟子
垢版 |
2022/11/19(土) 20:24:57.80ID:VmmrGtOA
>>878
ねー
何本か作ると、あれこのコード独立士てもよくね?
とか
この構造体だけ単体でいいのね
とか
やってると作りやすいのがわかる

最初からそういうのを解かろとするのは
聖徳太子レベルの頭がないと無理
880弟子
垢版 |
2022/11/19(土) 20:27:21.64ID:VmmrGtOA
>>874
なぜ分からなくてもいいよ

君自転車乗れる?
乗れたとして、なんで二輪で倒れないか説明できる?

そういうことよ
881弟子
垢版 |
2022/11/19(土) 20:29:55.00ID:VmmrGtOA
>>878
本気で文献知りたいなら、ユニティ作ってるとこにでも入るといいよ

でもそれはゲーム作る上では意味ないよね
ここはゲーム作る上でわからない事解決の場所だからね
2022/11/19(土) 20:37:12.06ID:lCxtY79w
>>870
へえ、そんな仕様になってんだ
これが確かならややこしいな
883名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/19(土) 20:55:53.24ID:wPnzNh6q
ベクトル演算するとこうなりますって説明があるのに自分勝手な思い込みで
ワイの考えた結果と違うと言われてもアホなの?としか言いようがないんだが
2022/11/19(土) 21:21:05.55ID:4sZW/8Nh
>>878
このへんかな
https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/CreatingAndUsingScripts.html
https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/ExecutionOrder.html

Unity制御下にするのに、MonoBehaviourの子クラスにしてイベント関数に処理を記述すれば、Unity実行時にそれらがそれぞれのタイミングで呼ばれる。Unity制御にする必要がなければMonoBehaviourの子クラスにする必要もないし、GameObjectにくっつける必要もないが、Unityの処理タイミングでは勝手には呼ばれないので、自分で必要なときにインスタンスを作るなりして使う必要がある。
2022/11/20(日) 02:19:02.88ID:FEtzEnpF
さっさと作りたいものを作ってしまえばいいのに考え過ぎだな
石橋を叩いて壊すタイプ
言われたことをやるだけのサラリーマンには向いてるが一人でものづくりするには向いてない
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/20(日) 02:25:15.94ID:mpRV2kZg
>>879
実際に経験積みながら気づいていく感じですね
現状同じ処理を何度も書いちゃったりしてるのでスマートに書けるようになりたい...

>>881
おっと、スレチ気味でしたかすみません

>>884
ありがとうございます!!
まさに知りたい所でした。ググるにもどう調べればいいのか分からなかったので助かります...!

なるほど、まだ漠然とした感じですがだいぶ理解ができました🙏
2022/11/20(日) 06:25:17.75ID:eoDBn150
質問したいのですけど
本を読みながら独学していて
「アニメーションのアニメーターに「Exit」が無いので作りたいのですが、方法がわかりません」
自分が使用しているのが最新版で、書籍側のバージョンは不明です
Exitに遷移する必要があるのですが、無くてその箇所でストップしております。
よろしくお願いいたします。
2022/11/20(日) 07:19:25.37ID:e9IQIcgJ
>>887
Exit見切れてない?
マウスホイールコロコロして小さくしてみて
889弟子
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:26.96ID:TH7WCa/O
>>886
スマートに書けるようには、誰も最初はなってないよ
最初の完成品からコードを見直す作業をするのですよ
それをリファクタリングといいます
リファクタリングを重ねてやっと本当の完成となるのです
890弟子
垢版 |
2022/11/20(日) 09:53:49.49ID:TH7WCa/O
これはね、小説や漫画もおなじ
小説家が一回で書いてる訳じゃなく何度も推敲して編集から指摘され、直しの繰り返し
漫画はネームの段階で直しの繰り返し、ペン入れしてからもおかしいカットは切り貼りしたりして修正
ドラマや映画は同じカットを何回、何十回も撮ってそこからいいシーンを使う

だからこんな場所に書いてる暇あれば手を動かしてコードを書く、完成させる、見直す
それをやらないと上達しません
891名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/20(日) 10:45:21.94ID:4b6DA/a0
>>876
ベクトルは方角ですよね、、、
>>877
回転を制御するものですね
2022/11/20(日) 10:48:41.15ID:aysCz/Th
なんでベクトルなのか理解してる?
回転方向を決めるために直線じゃなくてベクトルなんだよ
2022/11/20(日) 10:49:51.54ID:aysCz/Th
四元数の本一通り目を通すことを推奨するわ
2022/11/20(日) 11:06:38.69ID:kTiR+MoW
>>888
レスありがとうございます
そう思って縮小したりしたのですが、やはり見当たりませんでした。
2022/11/20(日) 11:21:28.76ID:e9IQIcgJ
>>894
そうか、じゃあ見ているところが違うのかな
自分のはバージョン2022.1.23f1でAnimatorタブのBaseLayerにEntry、AnyStateが最初見えてて、縮小したらExitが見えたから、てっきりそれだと思ったんだけど
896名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/20(日) 11:31:35.10ID:4b6DA/a0
unityとblenderでレベルデザインする場合、見た目部分については、blenderで大半を作り上げてから持っていきますか?
>>892
ぼんやりです
2022/11/20(日) 11:49:35.93ID:k0htGJGu
>>891
間違い。方角じゃない。方角は向きだけを指す物でベクトルとは異なる
クォータニオンは制御でもない
つまり、概念というフワっとした物が全く理解出来ないようだね。
@ 概念 でググるとなんて書いてある?
A ベクトル 概念 でググるとなんて書いてある?
B クォータニオン 概念 でググるとなんて書いてある?
2022/11/20(日) 11:56:19.09ID:cLDCeuEA
それらの概念が理解出来ないなら「へー、そういう世界があるんだな」で
終わりにしておけ。但し概念が何となく分かってる人達との会話は成立しなくなるが
現時点では演算して結果だけ得られれば特に不都合は生じない。
いつか賢くなった時に自動的に分かる。そういうものだから分からない人に対して
イチイチ真面目に教える事はない。
2022/11/20(日) 12:09:28.27ID:FR/NL+uF
因みにワールド座標は一般的に3Dでレンダリング時に使用する概念の一種で数学的な仮想世界。
レンダリングして画像にしないと本来見えない

スクリーン座標は一般的にアプリの表示領域に計算して表示するための2Dの仮想世界。
計算用の場所という概念に近いか? 3Dとは何の関係もない。
2022/11/20(日) 12:12:13.79ID:FR/NL+uF
そこら辺で使う座標だからワールド座標/スクリーン座標という名前がついてる
ワールドスペースやスクリーンスペースは>899の概念
901弟子
垢版 |
2022/11/20(日) 12:16:28.65ID:TH7WCa/O
レベルデザイン君は昔から議論みたいなの好きだけど、何か作品作ったのかな?
考えるより作った方がいいよ

そして、それ公開すりゃ悪い部分をみんなが指摘してくれるよ

何も作品がないんじゃお話にならないよね
902名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:32.00ID:4b6DA/a0
>>901
ミニゲとfps作ってます

>>897
了解です
適当に使っていきます
2022/11/20(日) 15:54:46.55ID:zcgqS5kF
ディスコードの画面共有で、Unityのエディタを選択すると、unityのエディタ全体が常に映るわけじゃなくて、なんかヒエラルキーだけアップになったり、実行するとゲームビューだけ共有されちゃうんですよね。
見てる側からすると何が起きてるかわからん状態なので、画面全体の共有はせずに、単純に常にunityのエディタ全部が共有される方法ってないでしょうか。
904弟子
垢版 |
2022/11/20(日) 16:25:47.02ID:TH7WCa/O
クロームの共有は?
905名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/20(日) 17:22:02.93ID:eoDBn150
>>895
レスありがとうございます
バージョンが同じなので、必ずできるものなんだと思い
他のアイコンの下に隠れているのか探したり、さらに縮小したところ
ビックリする位遠いところにExitがありました。
ありがとうございました。
2022/11/20(日) 20:17:02.01ID:zcgqS5kF
>>904
どういう意味?
2022/11/20(日) 20:20:41.61ID:AhJ9xKMR
>>905
Aキーで全体表示ができるはず
2022/11/21(月) 00:24:25.85ID:kaFnwvKi
読んでて我慢できずに苦言いわせてもらうわ
何か作ったのか?聞かれて、作ってます。はヤバイよ
散々質問して返ってきた答えに、適当に〜も舐めてんのかと
2022/11/21(月) 00:49:51.24ID:ftJMvFeP
>>908
結局誰も回答できてないからじゃねえの?
2022/11/21(月) 01:09:01.41ID:fAW7l5O3
まぁ歌や曲で表現したい事が何もないのにミュージシャンになりたいとか
意味不明な事いってるのと一緒だろ
2022/11/21(月) 01:15:13.22ID:Ue42deta
>>907
ごめん、まじで意味が分からんくて、
クロームで全体表示できるってこと?A押しても何も起きなかったけど…
ディスコードで全体表示できるなら、最初に書いた通りにそれはしなくないし
2022/11/21(月) 01:21:46.37ID:eB4gAi5K
https://filmloader.net/google/chrome-remotedesktop/screen-sharing/
これじゃね?
2022/11/21(月) 01:27:24.20ID:ftJMvFeP
>>910
じゃあ「まず表現したいことを考えよう」て回答でよくね?
2022/11/21(月) 01:30:45.02ID:fAW7l5O3
>>913
直接的にそれを言語化して表現した事が唯の一度もないのに何故そこまで忖度する必然性があるのか?
俺たちは彼のお母さんではないぞ
2022/11/21(月) 02:16:48.47ID:ftJMvFeP
>>914
じゃあ質問スレの意味ないじゃん。
回答できないのになんでスレタイに反したことしてんだ?
2022/11/21(月) 02:23:04.26ID:POxWbvKI
>>915が理解できないの間違いだろ
2022/11/21(月) 02:31:06.86ID:fAW7l5O3
>>915
普通何かしらやってみれば自分と出来る人との才能や適性の差とか
言葉にならない何かがある事は理解する

それが分からない物分かりの悪い人間が質問している所は初めてみたな
ここは「ひまわり学級」じゃないからそういう事を教える人間はいない
2022/11/21(月) 02:31:56.18ID:ftJMvFeP
>>916
スレタイ読めよ。なんでもってかいてあるだろ?
2022/11/21(月) 02:35:51.97ID:ftJMvFeP
>>917
じゃあスレタイ変えるしかないな。
回答できないのにダメ親みたいな返答が端から見ていて不快だわ。
2022/11/21(月) 02:37:22.38ID:fAW7l5O3
あくまで一般的な学力を持った健常者向けであって
「ひまわり学級」レベルの人に対処するとはどこにも書いてない

「ひまわり学級専用Unity質問スレッド」にすればいい
2022/11/21(月) 02:42:35.25ID:ftJMvFeP
>>920
その話に合わせると対処するとも書いてないが対処しないともかいてないけどな。
2022/11/21(月) 02:45:06.01ID:fAW7l5O3
特に断りがないのは一般公衆向けだからだろ

そもそも「ひまわり学級専用Unity質問スレッド」は公衆の場である5chに作るのは不適切。
精神病院か特別支援学級でなければ問題が起きるだけだしケアする人間がいる訳がない
自費を払って自前でやればいいんじゃないかな?
2022/11/21(月) 02:50:08.60ID:ftJMvFeP
>>922
なんでも質問スレてかいてあるけどそこに健常者とか関係ないと思うが。回答できないなら黙っとけばいいだけ。
2022/11/21(月) 02:52:01.33ID:fAW7l5O3
宇宙人みたいな珍獣と話が通じてない件
だから嫌なんだよ
2022/11/21(月) 02:56:53.93ID:ftJMvFeP
>>924
まあそれもわかるけど返答する側も 見てて嫌だったわ。
まぁゴメン。荒立てるつもりはないんだ。話せてよかったよ。じゃあ消えるわ。
2022/11/21(月) 03:00:09.81ID:fAW7l5O3
普通の人は健常者しか見た事ないから、人外の常識を持つ異界の生物との
関わり方なんて知る訳ねえだろ 冗談は顔だけにしとくれ
2022/11/21(月) 03:04:26.47ID:ftJMvFeP
>>926
冗談はお前なw
Unity頑張って回答できるように頑張れよw
2022/11/21(月) 03:06:30.89ID:5XSEyAfL
>>911
なんでchromeとかdiscordが出てくるのかわかんないけど、UnityEditorでanimatorにフォーカスあるときにAキー押すと全体表示できるでしょ
2022/11/21(月) 03:07:26.36ID:fAW7l5O3
まだ異界のゲート閉じてないんか? さっさと異界に帰れよ
2022/11/21(月) 03:19:14.97ID:T4Zc7F8v
日本人の精神だとこんなん見たら一人で何十倍も時間かけて頑張るしかないよなあ
だから生産性が悪いんだろうなあ
2022/11/21(月) 03:34:40.93ID:cAzJk1kA
出来る人が出来る事をして遊んでるだけ
学校でもハロワでも職業訓練センターでもない
それすらも分からないなら人間社会と接点を持つのは間違い
2022/11/21(月) 03:59:56.52ID:7uwYqL33
そんなことより誰かctr+fで保存できてない理由を教えてくれよ…
2022/11/21(月) 04:36:42.55ID:5hvfSBuc
ControlSじゃないから
2022/11/21(月) 06:01:37.51ID:A0/Vp8l+
ボランティアですら無いからな
答える気にならなければ無視するだけ
2022/11/21(月) 06:54:42.83ID:A7wh9d7S
ワイロを払えば答えて貰えるよ
2022/11/21(月) 07:17:27.88ID:0R1PJTQ1
>>927
お前もミニゲーム以外つくれるように頑張れよ
unity上級者マンよ w←
2022/11/21(月) 07:58:53.17ID:7uwYqL33
>>933
ごめんctr+sの間違いだった
最初に適当な名前をつけて別名で保存すれば問題ないんだけど、それをせずctr+sを押しても保存されているようでどこにも保存されていないっぽいのが不思議で仕方ないんだ
最初に別名で保存するのは当たり前なんだろうか、それともどこかにちゃんと保存されているのだろうか
938名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/21(月) 08:51:02.42ID:iw/l8mbr
new project って名前で保存されてないかな?
コントロールsの後、タイムスタンプ見てみて。
2022/11/21(月) 09:11:39.10ID:SFilI3L+
MacとWindowsどちらで開発してる?
出来たらその理由も教えてほしいなと
2022/11/21(月) 10:38:26.57ID:FK9mTvZ/
>>930

チュートリアルやってこいの段階で何クソデカな事にすり替えてるんだ
2022/11/21(月) 10:48:42.87ID:5hvfSBuc
docs.unity3d.com
https://docs.unity3d.com › Saving
作業内容の保存 - Unity マニュアル

ここ見る限り、ControlSで保存される範囲があるようだけど


そうそう雑談したいなら、専用スレあるから
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/
2022/11/21(月) 10:58:38.33ID:5hvfSBuc
>>939
アンケートなら他でやってね


>>937
因みにコードの方でControlSするとコードのみしか保存されない
プロジェクト作成した段階でそこに指定したフォルダにAssetとかできてるので確認してね
2022/11/21(月) 12:14:36.30ID:VGAWkdwW
>>909
流石に回答が悪いはお前は何様やねんってなる
2022/11/21(月) 13:07:11.06ID:pO3WYCzf
>>920
すればいいじゃなくて作れよ

それくらい出来るだろ健常者の君なら
じゃなきゃ大人しく受け入れろ
2022/11/21(月) 13:40:58.15ID:cAzJk1kA
人に何かをしてもらうには対価が必要
マネーイズパワー
2022/11/21(月) 13:50:17.06ID:7uwYqL33
>>938,942

ありがとう!
今試しに新しいプロジェクトを作り適当なオブジェクトを置いてctr+Sしてみたら、AssetのScenesフォルダにあるSampleScene.unityというファイルにちゃんと保存されていたよ

これで問題なしと言いたいところなんだけど、実は先日まで作っていたプロジェクトで何気なくundo連打したらなぜかほとんど初期状態まで戻ってしまいそれを元にも戻せず、でもctr+sでちょいちょい保存してるしと思ってunityファイルを探したらそれも無かった、というのが事の発端なんだ。今Assetフォルダ内を調べてもやはり無い。何か操作を間違えたかファイルが破損でもしたのだろうかね。これからはもっと慎重に保存することにするよ
相談に乗ってくれてどうもありがとう
2022/11/21(月) 14:13:24.26ID:5hvfSBuc
それはundoの処理として正しいです
プロジェクトをオープンまたは作成した段階まで連打したらそうなる

もし慎重にやるなら、ある程度できた段階でユニティを閉じて、プロジェクトフォルダをアーカイブして保存方法しとくといいですよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況