ゲーム製作 雑談スレ【part17】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/12(水) 04:54:24.34ID:nOXp38lL
楽しく雑談しましょう。

前スレ ゲーム製作 雑談スレ【part16】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663504411/
2022/10/17(月) 18:06:44.59ID:4CAYjBR0
Chatworkは正直使いづらい
2022/10/17(月) 18:06:52.73ID:zmemlNF1
良く知らん広告SDKのエラーに関する質問なんてしても誰も答えられんからな
結局多くの開発者が知りたいのってそういう事なわけだし
2022/10/17(月) 18:16:53.50ID:putviFD5
>>154
そのサービス使えばすぐわかるような質問を書き込んでる奴って異常に見えるんだよね
2022/10/17(月) 18:43:18.40ID:bERE/Dfr
わかる。コテハンとかずっと張り付いてるからどんだけゲーム制作スレに依存してるねんって思った。
160野球マン
垢版 |
2022/10/17(月) 19:18:04.34ID:+v2fHukb
相変わらずここは陰口ばかりだなw
ほんま女の腐ったようなのばかり
2022/10/17(月) 19:22:04.39ID:4CAYjBR0
あららふるくさいことばづかいではございませぬか
2022/10/17(月) 19:26:00.73ID:bERE/Dfr
それにしても「女の腐ったの」はすさまじい言葉である。女性を一段下に見た上で、泣く男はそれが「腐った」状態だというのだ。
いやはや、こんな言葉が今や公の場では死語になったのは良いことである。
2022/10/17(月) 19:29:09.03ID:putviFD5
自演もそういうサービスだと思えば悪くないとは思うけど
ばれるならやらないでほしいな、気付いた後本当に胸糞悪くなるから
2022/10/17(月) 19:29:49.38ID:pYE3E/ex
129野球マン2022/10/15(土) 23:27:51.88ID:2gSDGP1A
AIは今のところ企画倒れ
素材をパッチワークする部分をAIがなめらかにしてるだけ
オリジナル画像はできない
細かい要望にも答えられない

だぞ
2022/10/17(月) 19:33:56.89ID:pYE3E/ex
267野球マン2022/08/05(金) 23:03:24.02ID:68r/wc1r
AIはストーリーが作れない
それらしい雰囲気は作れるだけ
例えばRPGのフィールドで「山奥に伝説の剣豪が住んでいる」みたいのは作れない
それらしい山奥なら作れる
人間なら「剣豪が住んでいるということはその剣豪は人里離れたところで
修行をしているのか」とか「人間社会に絶望して悲しみを背負った生活をしているのか」とか
考えれる
その上で「修行してるなら周囲に修行場があるはずだよね」とか繋げれる
AIにはそういう組み立てができない

どや
2022/10/17(月) 19:35:18.25ID:qMtu79WP
女の腐ったのって50以下で使ってるやつ見たことないわw
野球マン還暦越えの可能性もあるなw
2022/10/17(月) 19:37:45.26ID:pYE3E/ex
61野球マン2022/08/06(土) 21:10:55.49ID:M1nLEEQN
神経質だなw
君はワナビーとして正常やね
俺は年も食ってるし定職にもついてるしいずれ名作が作れたらなーみたいなスタンスだからな
2022/10/17(月) 19:39:47.56ID:quJZZs7j
NovelAIを画像じゃなくて小説書かせる方で使ってみたけどこれもなかなか面白いもんだな
キャラや世界観の設定ジェネレーターがあるからとりあえず設定の叩き台を作る時にも便利かもしれない
AIのべりすととはちょっと方向性が違う
2022/10/17(月) 20:47:46.10ID:bERE/Dfr
AIのべりすとに 野球マンという単語だけ入れて書かせてみた。以下AI
野球マン「…………」
「…………えっと」
「…………あー、なんだ。つまりあれか? 俺は今からお前と、その、アレをしないといけないと?」
「うん、そうだよ。だって君、さっき僕に告白したじゃないか」
「はぁ!? いつ俺がそんなことを言った!」
「ほら、この前の昼休みに。屋上で」
「……いや待て! それって確か、『俺のモノになれ』的な意味じゃなかったっけ? どう考えても『付き合ってくれ』だろ!」
「う〜ん、そうだったかなぁ……」
「……というかそもそもなんで俺がお前なんかと……」
「なんだよぉ、僕のこと好きじゃないのかよぅ……」
「ぐぬぬ……。ま
2022/10/17(月) 20:49:44.52ID:bERE/Dfr
これなら自分で書いたほうが良さそうだけれど
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/17(月) 21:35:16.34ID:GPeC1ebY
うんち
2022/10/18(火) 03:53:40.36ID:wkkWfp2T
>>158
命令文1つ取ってもよく自分で使いこなせてない、
使ったことすらない言うてる人が質問解答者だからな
2022/10/18(火) 09:30:43.10ID:fEG2vz35
>>160
陰口に見えるなら頭おかしいんやな
自演コテが現れたから本人に直接悪口言ってやってるだよ
2022/10/18(火) 09:54:33.51ID:wSDUlnnK
そもそも陰もクソも、鍵アカでも招待制の閉じたコミュでもなく
誰でも見れる場所で言ってるだけだからなあ
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/18(火) 09:57:33.96ID:iivDGEt5
>>172
命令文言うからアセンブラー言語を使いこなせない人かと思ったわ
今のゲーム開発でアセンブラー使う人はいないだろ?知らんけど
2022/10/18(火) 09:59:18.72ID:B1XP0oeF
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/10/18(火) 10:07:09.11ID:wSDUlnnK
>>154
検索する → ウィキみる → 分からず質問する → ウィキのURLすすめられる
の無限ループやぞ
2022/10/18(火) 11:36:54.25ID:iwIsum4Q
世界一のARPGの人は講談社の金で体験版リリースしたら次は一億円のクラファンだってさ。
夢あるな。
2022/10/18(火) 11:57:51.68ID:yD5xtl59
>>175
GOTO的な想像して寧ろBASIC思い出す

旧ハード向け開発ならいるんじゃね?今でもファミコンのゲーム新作でてるし
2022/10/18(火) 12:02:46.89ID:yD5xtl59
>178はまーたエサまいて叩かせるって手口なんでくれぐれも安価つけんように
2022/10/18(火) 12:48:26.09ID:/P7ESzze
>>178
最初資金調達の話なんて無く始めたのに、体験版までで2000万で、そこから1億必要って開発計画無茶苦茶だな
2022/10/18(火) 13:40:48.80ID:lwRtCwar
>>178
体験版をプレイした時の期待度によるんだろうけど
実際、今クラファンやったらどれくらい資金が集まるんだろうな
2022/10/18(火) 13:57:13.20ID:iwIsum4Q
>>182
本人も「難しい」と言ってたし、かなり厳しいだろうな。
特に主役キャラがアセットのMOBのままでは魅力に欠けると思う。
2022/10/18(火) 14:29:35.39ID:5RUp/iez
資金運転ができないインディーとか典型的な地雷だよな
2022/10/18(火) 17:47:21.55ID:uz1GQyxN
>>180
確かに下らない事質問形式で書いてる奴全部自演に見えてきな
自分も質問書き込む事はあったがうーんって感じ
2022/10/18(火) 17:50:33.56ID:uz1GQyxN
何言われてもメンタルに来ないみたいだからお仕事だったのかなと言う気もして来る
187名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/18(火) 18:08:30.25ID:H1iYWrd8
微妙に技術あるけどゲームデザインが下手な人は大概ダクソもどき作ってる
2022/10/18(火) 18:36:14.83ID:mg+nQsHK
>>185
いやー、今時企業が絡んでるとまとめて面倒なことになりそうだったんで、ほどほどにって感じかな

まあ1つ言わせて貰うなら、体験版は製品版の機能を制限したものじゃないのってことかなあ…
アルファ版で反応みて、さあ開発するぞ!って段階ではないと思うってことこくらいかなw
2022/10/18(火) 18:38:08.67ID:mg+nQsHK
なんか訳わからんところでIDリセットかかるな
>180っす。
2022/10/18(火) 23:04:55.43ID:+srF0uaQ
>>187
そもそもエンジニアとして本当に技術がある人はゲームなんか作らずツール系に行ってそうな印象
クリプト関連とか
2022/10/19(水) 02:46:58.37ID:awn9Kw6V
むしろゲームの方が高度だぞ
2022/10/19(水) 03:51:47.31ID:tb/bd49g
技術だけで言ったらゲーム開発してる人間よりUEとかunityに入ってツール本体作ってる人間の方が高そうだけどな
というかその手の募集って見たことないな。日本人居ないんかね
2022/10/19(水) 08:14:57.27ID:LyFkOPq8
今はunityなりツクールなり、ツールをベースにゲームを作るの普通やからね
2022/10/19(水) 08:42:20.95ID:awn9Kw6V
あなる
ゲームのツール開発ね
あれがいちばん高度だわ
2022/10/19(水) 09:15:54.18ID:awn9Kw6V
3Dのレンダリング回りとか1回やろうとしたけど
低学歴アーティストコースの人間が手出すもんじゃないわ
2022/10/19(水) 09:17:06.92ID:awn9Kw6V
なんだよ当たり前のようにモンテカルロ積分法とかかっこいいこと言いやがって
レンダリングのどこで積分なんか出てくるんだよ
2022/10/19(水) 10:08:06.92ID:WP7iPHHi
5年とか10年とか開発計画いってる内に
ダクソってキーワード入れたら、AIが雛形はき出してくれるようになるで
198ワナビー2024
垢版 |
2022/10/19(水) 10:18:21.45ID:kMzDJ4Cz
いいゲームを作る意識は大事か?
いいゲームなんて個人には無理と割り切るべきなのか?
2022/10/19(水) 10:35:30.27ID:8ov7rNHm
ワナビーは出禁
2022/10/19(水) 11:28:20.71ID:1TBTl0be
最近シューティングゲームの広告ちょくちょく見るんだけど、見かけた奴いる?
もしかしてシューティングゲームの流れ来たりするのかな
2022/10/19(水) 12:06:50.72ID:ygB9Jjc3

apexはずっと流行ってるが?
2022/10/19(水) 13:17:10.08ID:G2W3ZJC8
ワナビってもう書き込むの止めるって言ってなかったか。
UEのところで質問してたけどお礼とかも言わないし。人として駄目だろ
2022/10/19(水) 14:14:08.71ID:8ov7rNHm
俺はワナビー凹っちゃえ派だけど
そいつは2024じゃなくて顔文字じゃね?
2022/10/19(水) 18:03:22.06ID:ilMGPlxg
シューティングゲームって言うと今はもしかしてfpsになるのか?w
見たのは戦闘機が戦う弾幕っぽいゲームの広告
バンパイヤサバイバーのインスパイアゲーでその広告出てたからもしかしてその手のゲームが見直される流れがあったりするのかなと
2022/10/19(水) 18:08:13.51ID:orv5D9K6
俺はシューティングゲームとシューターゲームは別って認識
2022/10/19(水) 18:33:39.18ID:G2W3ZJC8
FPSでも射撃が無いホラーやアドベンチャーもあるし、SteamのカテゴリにTPS SHOOTING(PUBG等)もあるから射撃メインだとシューティングって認識でいいんじゃね。
2022/10/19(水) 19:01:09.76ID:XSNyOtFQ
>>202
俺も分けて欲しい派。
ついでにホラーとスプラッタも一緒にしないで欲しい。
2022/10/19(水) 19:01:50.20ID:XSNyOtFQ
ミスった。>>205だ。
2022/10/19(水) 20:47:26.16ID:ZqIWM4mG
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/10/19(水) 21:09:58.92ID:Htf1BS0c
ノベルゲーム延々と一人で作ってるけど辛くなってきた
2022/10/19(水) 21:29:50.72ID:kJglmEep
ノベルゲーって実質小説執筆みたいなもんじゃ?
複雑なルートのあるマルチノベルでもシナリオ構築の緻密さがキモだろうし
2022/10/19(水) 21:46:20.51ID:xghy9S3B
>>210
https://game-creators.camp/
はいどうぞ今の時代その手のコミュニティ沢山あるのでそちらに行ってください
コテつけて共感求めてくる人間は不快なんです
2022/10/19(水) 21:54:51.49ID:RPr4eywv
ノベルゲーやるよりAIのべりすとで設定は緻密に作ってランダム生成される小説読んでる方が面白いかもしれん
読者の好きなタイミングで話に介入できたり設定も好きにいじれるし
2022/10/19(水) 22:14:32.80ID:GFvCbNC5
ノベルゲーはそもそもゲームじゃないだろう
ソフトウェアの販路の都合でゲーム扱いされてきただけ
2022/10/20(木) 00:40:56.02ID:y6EJrHiZ
AIノベリスと使ってみたけど現状使い物にならないぐらいひどかった。
ルートがいくつかあるアドベンチャーゲームにおまけでAIルートのク〇シナリオ書かせるのもいいかもね。
2022/10/20(木) 00:42:46.05ID:MXC0XC2p
AIルート草
2022/10/20(木) 01:04:09.98ID:7cHucJyT
AIに割と重要なイラスト描かせてたとして安全の為その事説明欄にその事書いといた方がいいのかな
AIイラストに過剰反応するのって絵師位だよね
2022/10/20(木) 01:22:56.02ID:y6EJrHiZ
CG板でAIアラシが絵師いらねーって煽って暴れているだけでそんなに気にしてなさそう。
配信しているのをスクショ取ってAIで先に描かせてアップしたのが炎上してたぐらいかな・・
2022/10/20(木) 04:54:44.21ID:0+zCjQcl
隠す必要がないなら別に書いといてもいいんじゃない
同人ゲー販売サイトはAIイラストのものが増えてきてて、規制しよう(作品数制限、タグ付け義務化)という方向になってる
2022/10/20(木) 05:56:55.32ID:2/viIm7U
日本の法律ではAIに著作物を学習させることは違法にならないそうな
学習させてできた生成物はAI製作者のライセンスに従えばいいと
2022/10/20(木) 06:01:12.87ID:h6OEdMWQ
そもそもなんだが、訴えたとしてAIで教師データにされたっていう証明方法は?
2022/10/20(木) 06:45:48.00ID:w+x7KYkz
AIで作って見せればいいだけ
2022/10/20(木) 06:46:44.21ID:7cHucJyT
AI使ってるかはなんかのパターンかなんかでわかるんだっけ?
学習元はどうなんだろうね。原理的に無理そうな気はするけど
2022/10/20(木) 07:25:07.58ID:VJos2K7m
お前らは自分でAI生成しないくせに外野から賛美や文句や愚痴や煽ってばかりだから鬱陶しい
2022/10/20(木) 07:35:27.84ID:zf6XW8Ee
板違いじゃないですか?
ai制作雑談してるわけじゃないんですが
2022/10/20(木) 07:38:56.50ID:zf6XW8Ee
ai生成について語りたいならプログラミング板かなんかに行った方がいいと思います
2022/10/20(木) 08:06:40.85ID:xr8FsS/E
ゲームにつながる話なので板違いではありません
このまま続けてオーケーです
2022/10/20(木) 08:28:46.00ID:7cHucJyT
じゃあゲームに使えそうなAI生成の話をお願いします
是非聞きたいです
2022/10/20(木) 08:33:20.10ID:7cHucJyT
AI自体を作る話をおねがいしますね
2022/10/20(木) 09:37:13.16ID:+z3uWPht
AI倫理政経スレになるのか
2022/10/20(木) 09:39:10.08ID:gclz0D3G
板違い・気違いじゃボケ
2022/10/20(木) 09:40:27.58ID:gyfAALLD
センター試験かな?
2022/10/20(木) 10:24:16.71ID:NzRP9iQD
著作権が〜労働者が〜規制が〜ポリコレが〜
2022/10/20(木) 11:49:01.12ID:40hBT/jm
考えることが苦手な人はここに向いてない
2022/10/20(木) 12:23:30.75ID:t3bIkF6z
創作側に立つ人間なら著作権は大事だろ
2022/10/20(木) 12:35:39.56ID:eEoUm4J+
板違いだボケ
2022/10/20(木) 12:41:50.39ID:t3bIkF6z
read meも製作したことねえのかボケ
2022/10/20(木) 12:44:35.72ID:AuYs0HHa
readmeがちゃんと書けないやつはゲームも下手
2022/10/20(木) 13:03:22.77ID:r8enyp8o
>>235
法で守られる部分と守られない部分を正しく把握するのは重要でしょう
2022/10/20(木) 13:10:23.43ID:gyfAALLD
readmeなんかこのゲームはパブリックドメインに帰属しますとかMITライセンスに基づきますとか言っときゃいいんだよ
2022/10/20(木) 13:19:02.10ID:AuYs0HHa
最低限いるのは
バージョン表記
素材の作者表記(最低限必須の人は書く)
免責事項
作者へのコンタクト方法

追加で最低限の動作環境とかかな
2022/10/20(木) 13:38:02.77ID:T63BguiV
ゲーム公開したことないから製作板には入りません

ってか
2022/10/20(木) 17:02:11.51ID:y6EJrHiZ
最初は似たジャンルのゲームのReadMeを見て書き替える感じでやってる。更新情報はSteamやDlisteとかなら簡単なアプデ内容を通知できるけど一応ReadMeに修正情報も入れるようにしている
2022/10/20(木) 18:24:44.10ID:T63BguiV
免責いれるなら禁止もいれてるなあ
いくらフリーでDLできても著作権は自分にあって放棄してねえよって
素材を抜き出して勝手にコピーして使わないでねっとかね
2022/10/20(木) 19:17:43.27ID:YuOoPfJ9
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/10/20(木) 21:11:26.85ID:tvPdWu7k
『最強のウルトラ怪獣を作る。』
Switch:ウルトラ怪獣モンスターファーム初日
(19:00~放送開始)

hps://youtu.be/oOtEXnngyK8
2022/10/20(木) 21:21:31.46ID:sTTwdf+x
実況者は出禁だボケ!
2022/10/20(木) 22:06:09.47ID:MB+f6PTU
ワナビーは出禁
2022/10/21(金) 12:14:04.65ID:PBUc3jO0
dreamstudio登録したけど画像小さいな
別のツールでもう一段エフェクトかければ使いたいやつ出来そう
2022/10/21(金) 12:58:26.47ID:x7zT9baA
AI or 人間作家 判定クイズ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhEpBRnOwiFI-ieNKKu3Y0KcoFbd_ZWod1LeyoV6EEfY78HA/viewform?fbzx=4175321720201333808

平均点は45問中正解30辺りみたいだから、まだAI製画像は見抜かれる割合のが高いな
でも逆に言うと1/3はもう見分けがつかないということだし、更に今後精度が上がればほんとに見分けつかなくなりそう
2022/10/21(金) 13:14:37.76ID:Otc53dQ3
>>250
時折混ざる、明らかにうまいノ人間おかげで
正解率が上がってると思う

つまり上級レベルに到達出来てないような人は
もう厳しいだろうなぁ
2022/10/21(金) 13:21:34.63ID:gRwd7Rxb
絵師に「AIっぽい」「AIのほうがうまい」「君の絵をAIに取り込ませたらこの絵ができた」のワードは禁止カードだから使うなよ
2022/10/21(金) 14:03:46.38ID:wBHyd5G2
使うとどうなるの?
2022/10/21(金) 14:18:17.91ID:yt6j+Miz
知らんのか
2022/10/21(金) 15:15:58.79ID:VLGQnQVh
ネット上にアップすれば漏れなく取り込まれるのでそれも時間の問題かと…
2022/10/21(金) 15:25:19.19ID:VLGQnQVh
もうAIのタグまである某イラストサイトのとある投稿者自己紹介ページで、
「ぼくはイラストが描けないのでAIを使いました」って書いててちょと吹いたw
文に日本では使われてない漢字が含まれてたから、、なるほどそういうことかと変に納得。
ただ、投稿イタストのマ○コの上下が逆さなってるのくらいは修正しろよとはおもた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況