【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1弟子
垢版 |
2022/11/26(土) 18:16:39.05ID:QqorcvPR
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663487800/
2023/01/22(日) 12:02:55.69ID:V9CpQm9l
なにはともあれ線形代数学と微分積分学、理工系学部が大学1年でやる内容
これがわからないやつは何をやっても無駄
物理は数学ほどはピラミッド構造ではないんで基礎力学だけでいいと思う。必要なら専門分野に進んでいく感じで
2023/01/22(日) 13:52:34.54ID:w2P62dg1
クラスってどのUNITY本でもたいてい説明されてますが、
具体的にどうゆうときにつかいますか?
UNITYってオブジェクトにスクリプト貼り付けるのもくらすですよね?
newして使うほうのクラスがいつ使うのかわからないです
2023/01/22(日) 14:35:03.38ID:61EibO4d
じゃnew使わないの?
2023/01/22(日) 14:41:10.36ID:wP+rrQXZ
必要がないなら無理して使わなくても
403名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/22(日) 14:41:42.54ID:2XPkQdET
>>400
データクラスとか作るとき
404名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/22(日) 14:43:58.29ID:2XPkQdET
AnimatorやRigidBodyを使うとき、俺等はすでにAnimatorクラスやRigidBodyクラスをつかっているのだ…
(深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いてる的な)
2023/01/22(日) 15:03:18.39ID:z6dwVnZW
アセットストアのアセット使うとき
インポートされた場所に置いたまま利用するのがセオリーですか?
使いたいものを自分のマテリアルとかメッシュフォルダにコピーするのではなく
406400です
垢版 |
2023/01/22(日) 15:18:14.26ID:w2P62dg1
LISTと配列使うときは必要だったのでnew書いてましたが自作したことないです
どの本にもCLASSって載ってるので気になっちゃうんですよね
データクラスってのが一番ピンときました
みなさん回答ありがとうございます
2023/01/22(日) 15:30:15.94ID:pB8tLMfH
>>398
内積は当たり判定を自前実装するときよく使うけどな
2023/01/22(日) 15:33:17.92ID:V9CpQm9l
まあ必要ないと思うなら使わなくても問題ないし、必要に迫られてから学んだほうが効率いいからな
俺が初めてクラス使いだしたのはセーブデータの作成だけど経験的には
スコア(int)とクリアタイム(float)を同時に扱うみたいなときが使いたくなるタイミングだと思う
あとキャラクターステータスクラスと初期値設定メソッドとかね
2023/01/22(日) 15:34:28.87ID:pB8tLMfH
>>406
C#由来のクラスを使うときなんかはnewするし、それを継承してなんか作ったような時もnewする。
ただ、規模が小さいプロジェクトだとそこまではしないな
410名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:28:14.48ID:0SS/TfNM
むぅ。
何本もリリースしたが、いまだにクラスを理解してない俺は…
2023/01/22(日) 21:48:12.90ID:61EibO4d
理解しなくても使えればいいんじゃね
世の中そんなの沢山あるさ
自動来る前にの動く仕組みとかトランスミッションとか
知らなくても乗れるやろ
412名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/22(日) 22:19:29.71ID:0SS/TfNM
そうなんですけどね…
2023/01/22(日) 23:39:41.75ID:wP+rrQXZ
車やバイクの内燃機関の動作原理考えて買い物に使う奴っていないんじゃないの?
プラグがとか燃焼効率がとかバルタイがとかは殆どの奴は気にしてすらいない
414名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/23(月) 00:22:26.79ID:5jC5MJFK
その知らなくても使えるってのを目指したのがオブジェクト指向、クラスって考え方なんだよねぇ
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/23(月) 00:25:20.05ID:5jC5MJFK
RigidBodyとかも中身の計算がどうとか考えなくても使えてるでしょ?
それと一緒さ
416名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/23(月) 03:06:16.27ID:XGdJ1nWX
プログラマではないけど、内積、外積、行列は覚えとけば何かしら使い所あると思うは
2023/01/23(月) 03:12:02.46ID:st80iKgr
AI化の行き着く先はそこなんだろうな…
418名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/23(月) 07:41:33.43ID:5jC5MJFK
>>416
この世の全てはベクトルだしな
2023/01/23(月) 14:10:33.75ID:1otSbqG6
>>405
たまに別の場所に退避させる
アセットいじり回し過ぎてまたインポートする時とか
2023/01/23(月) 16:53:33.22ID:5hcSIItD
>>419
別の場所に移動させるのもアリなんですねありがとうございました
421名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/23(月) 21:06:15.02ID:5jC5MJFK
最初のモデルではちゃんと動いてたAnimatorを通したモーションが別のモデルだと機能しなくなっていたんだがこれってボーンの種類とかが各モデルで違うから?
最初のモデルは普通の人間で別のモデルでは人間+武器付きだった
どう対処すれば良いのだろう?
422名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/23(月) 21:16:34.04ID:5jC5MJFK
すまん調べたら出てきた
avatorのrigってやつを変更すればいいのね
モンスターや人間じゃない動きするやつは共有できない感じか
2023/01/23(月) 22:35:04.73ID:RXXpPydo
人間じゃないやつはそれ用にモーション作るしかないかも
自分はVeryAnimationってアセット使ってる
2023/01/23(月) 22:48:22.15ID:7G/qTA4S
4足歩行生物とかドラゴンとか有名な生物ならアセットがあるかもしれんが、架空生物は自分で作るしかないだろ
6本手のデミヒューマンとかはヒューマンに追加するとかで対応できるかもね
あと昆虫とかの足はアニメーションとはいってもRigで動かしてるんじゃなくて適当にカサカサ動かしてるだけっぽいね
ボス級のでかい奴はちゃんと作らないと粗が見えるかもしれんけど
2023/01/23(月) 22:49:49.35ID:st80iKgr
そういう複雑なモデルはどんなソフトで作ってるの?
2023/01/23(月) 23:02:05.75ID:60mlNOdS
今日からunityの勉強始めて手始めに公式のRuby's Adventureとかいうのやってみてる途中なんだけど
カメラ範囲の白枠がカメラ選択しても表示されないんだけどどうすれば表示される?
新規プロジェクトから2Dテンプレート選択したら表示されるんだけど公式のアセットから開くからやるとダメなんだ
カメラ消して作り直したりしてみてもダメだった
427名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:18:21.41ID:Y4i4kv44
【参政権は】 在日だって納税してる 【商品か?】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1652068978/l50
428名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/25(水) 22:03:29.95ID:+omUc+yN
自分の決まりきったアセットを一つのフォルダにまとめておいてそれをどのプロジェクトでも参照できるようにしたいのですが(スクリプトフォルダやアニメーションフォルダなど)どうすればよいですか?
2023/01/25(水) 22:14:02.88ID:WKiTzrBN
プロジェクトに取り込むならリソースのフォルダだけgitのリポジトリにしてサブモジュール運用すればいいんじゃない?
430名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/25(水) 23:07:41.74ID:+omUc+yN
こんな感じでアセットやパッケージの部分にローカルの共有フォルダをおいてここからスクリプトやアニメーターをドラッグアンドドロップで紐づけたい
https://i.imgur.com/ZwCZnis.png
2023/01/25(水) 23:12:29.03ID:WKiTzrBN
それならEditor拡張で自分で作るしかないんじゃないかな?
結局自分のやりたい効率化は自分で作るしかないかと
2023/01/26(木) 00:28:46.64ID:3027sIiS
UIのImageとかTextってシェーダーで頂点アニメーションした場合はCanvasの再計算って多分起こらないよね?
2023/01/26(木) 04:50:13.77ID:DIdEyKNN
>>430
これがいいよ
更新止まってて最新版のUnityに対応してないからちょくちょくエラー出て消えるけど機能的には満たしてる
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/the-shelf-2904?locale=ja-JP
434名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/26(木) 08:20:42.23ID:w9hSbw9x
そういう機能ってデフォルトではないんですね…
ちょっと調べて作れるならつくろうと思います
2023/01/26(木) 11:59:45.38ID:yPb+DDPb
  (\
  / / /)  ttps://i.imgur.com/m1pXNFB.jpeg
  / / || 今日も元気だ暴飲暴食!  
  \\/ /  一蘭で豪遊してきた!
   | |  チャーシューラーメン!餃子!ビール500㍑!これでたったの1800円!
  彡 ⌒ ミ
m9(´・ω・`)9m ドーン!
2023/01/26(木) 12:11:49.69ID:Ow3iWOel
visual scriptingって重いでしょうか?本に乗ったユニティちゃんを操作するサンプルがガクガクです
437名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/26(木) 12:30:58.64ID:Df3aUnwN
>>436
君のPCがヘボなのでは?
2023/01/26(木) 12:49:27.72ID:Ow3iWOel
>>437
Starter AssetsのThirdPersonは滑らかに動作します。3900x、RTX2060
2023/01/26(木) 13:26:55.64ID:y1xr/kH4
化石みたいなPCだな
2023/01/26(木) 13:29:10.95ID:jPxpGpcJ
まぁ2000番台はクリエイター側だと少し厳しいかもな

やっぱゲーム作る側だとやる側の1.3倍ぐらいの性能は欲しいし
2023/01/26(木) 14:09:52.46ID:Ow3iWOel
>>439-440
2000番台では厳しいのですね。もう少しUnityの勉強が進んだらグラボ買い換えを検討します
442名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/26(木) 17:51:54.39ID:jagBFQMQ
ボタンをクリックすると重複なしでシーンを移動するスクリプトを書いているのですがうまくいきません。
ランダムに移動はするのですが重複してしまいます。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;

public class ransu : MonoBehaviour
{
int start = 1;
int end = 3;
List<int> numbers = new List<int>();

void Start()
{
for (int i = start; i <= end; i++)
{
numbers.Add(i);
}
}

public void OnClick()
{
int index = Random.Range(0, numbers.Count);
int ransu = numbers[index];
SceneManager.LoadScene(index.ToString(), LoadSceneMode.Single);
numbers.RemoveAt(index);
}
}
2023/01/26(木) 17:58:22.14ID:+7iujL3L
numbersのなか表示したり
Index表示したり

とりあえず変数見よか
それからまずはシンプルにfor文も無しでやってみよか
2023/01/26(木) 18:22:54.49ID:+7iujL3L
あ、あと ransu ってどこで使うのかな
2023/01/26(木) 19:26:43.68ID:SmFSgKFm
SceneManager.LoadScene(index.ToString(), LoadSceneMode.Single);

SceneManager.LoadScene(ransu.ToString(), LoadSceneMode.Single);

これでいけたりする?
446unity初心者
垢版 |
2023/01/26(木) 19:40:14.25ID:S2Oe4Xhk
animatorで切り替わったら一度だけアニメーションを再生するにはどうすればいいですか?
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/26(木) 20:24:59.50ID:UUiRxKJC
アニメのインスペクタのloopのチェックを外す。
448名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/26(木) 20:53:16.35ID:jagBFQMQ
>>445indexをransuに変えシーン名を0から3に変えてみましたが、重複してしまいました。
SceneManager.LoadScene(index.ToString(), LoadSceneMode.Single);を削除しDebug.Log(ransu);に変えて試したところコンソールには重複せず1,2,3が表示されました。
2023/01/26(木) 21:00:07.16ID:SmFSgKFm
>>448
よく考えたらシーン移動でnumbersが初期化されてる可能性あるわ
スクリプタブルオブジェクトあたりでnumbersを管理したらいけるかも
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:27:04.89ID:jagBFQMQ
>>449ありがとうございます。やってみます。
451名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/27(金) 19:43:19.27ID:jvLwuuae
タイムラインを使ったアニメーションについて、質問させて下さい。

スクリプトから、タイムライン上の任意の位置からアニメーションの再生を開始するにはどの様にすればよいですか?
例えば、タイムライン上の3秒目からアニメーションをスタートさせたいです。
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/27(金) 21:14:18.95ID:c6pK1S7x
アニメーションコンポーネント.time=3.0f
453名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/28(土) 00:19:29.03ID:5cX97J6F
地面に接地しつつ移動する方法ってどうすれば良いですか?
RigidBodyだと坂を勢いよく登ると下り坂で発射台のように宙を舞ってしまいます
車ゲームなら良いのですが狩りゲーをつくってるので地に足をつけたいです
2023/01/28(土) 08:44:10.09ID:TjcCxVMH
ユニティちゃん動かすチュートリアルでもやりなさいな
2023/01/28(土) 09:57:48.58ID:oWRHhUZ6
  (\
  / / /)  
  / / ||   今日も元気だ暴飲暴食!今日は高槻やよい生誕祭だから大戸屋で豪遊してきた!
  \\/ /  もやし定食!ビール500㍑!これでたったの1450円!
   | | ttps://i.imgur.com/tBfOXvc.jpeg
  彡 ⌒ ミ
m9(´・ω・`)9mドーン!
2023/01/28(土) 10:40:45.85ID:eNfTTpeg
>>455
これは牛肉ですか?まあでもビールつきで1200円くらいかなあ
457名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/28(土) 21:45:58.25ID:5cX97J6F
>>453
キャラクターコントロール使う場合でもRigidBodyに重力入れておけばいいのですね
2023/01/28(土) 23:14:36.57ID:TjcCxVMH
>>457
だからチュートリアルやれ
2023/01/28(土) 23:24:30.89ID:J47jJ/Ri
チュートリアルやる時間もないし面倒なのかもしれんけど、実際チュートリアルやるだけでスッキリ理解できることも多いよな
2023/01/28(土) 23:30:48.01ID:SYKizlQY
はるか昔ポーズを実装しようとして、あれを止めてこれを止めて再開時にあれを動かしてあUIまで止まってたうわああああ
と数時間しょうもない格闘したあとに

教科書「timescale=0で止まります」
俺「・・・

ということがあってから悩む前に素直に教科書を読むことにした
461名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/28(土) 23:54:30.48ID:5cX97J6F
Unityちゃん動かすチュートリアルってどれ見ればいいですか?
ネットにたくさん転がって過ぎて何を参考にすればいいのかわからん…
あとキャラクターコントローラーが動かん…
.Move();が
デバッグしてみたらベクトルはちゃんと入力されてるようだが何故か動かない
2023/01/29(日) 00:51:32.93ID:4nSubdea
質問しつれいします
自作クラスを作って配列でインスタンス化するにはどうすればいいですか?
以下のように書いてもエラー出てしまいます。(CS0029:型(int.string)を'Test'に暗黙的に変換できません)

//自作のテストクラス
public class Test
{
    メンバ変数
public int a;
public string b;
//引数ありコンストラクタ
public Test(int add_a,string add_b)
{
a = add_a;
b = add_b;
}
}

void Start()
{
Test[] ttt = new Test[] { (1, "aa"),(2,"bb") };
}
2023/01/29(日) 08:35:37.04ID:hos66Gjd
暗黙的に変換出来ないなら明示的にやりなさい
2023/01/29(日) 10:05:01.74ID:mpae9t9e
質問させていただきます。

2Dのゲームで、ボタンをクリックするとキャンバスの表示設定を変えてメニュー画面を表示する仕様を作ったのですが
1回目のゲーム起動時の1回目のクリックのみメニュー表示に何秒も時間がかかってしまいます。
2回目以降のクリックではすぐにメニューが表示されますし、一度ゲームを落として再起動した後は1回目のクリックから遅延なしでメニューが表示できています。
メニュー画面は複数ありステージ選択のメニューのみ遅延が発生します。装備画面のメニューに表示の遅れは見られません。
遅延中に画面をクリックするとウィンドウの枠に「応答していません」と表示されますが時間が経つと正しくメニューが表示されます。
また、windowsではこの現象が発生しますがmacでは発生しません。
情報が少ないと思いますが、この原因について何かわかることがありましたら教えてもらえないでしょうか。
2023/01/29(日) 11:03:56.07ID:p/O3ATgl
>>462
(1, "aa")じゃ何のことかわからないよと言われてる
new Test(1, "aa")と書いてあげないと
2023/01/29(日) 12:14:13.09ID:4nSubdea
>>465
そこにもnewひつようだったのですね
ありがとうございます!!
2023/01/29(日) 12:25:33.53ID:Mj5v+GBG
2つ目の[ ]が要らんだけでは
2023/01/29(日) 17:05:54.77ID:lkXmMUS7
[]はいるだろう省略するならTestを省いてnew[]{};じゃないか
正直この程度のコンパイルエラーならVisual Studio先生が赤線引いてくれてるし横のヒントマーク(電球みたいなやつ)をクリックすればだいたい解決するので困ったらまず先生に聞いてみよう
2023/01/29(日) 18:12:07.38ID:hos66Gjd
おまえらキャンパスの表示設定変えた奴の質にも答えてやれよ


表示設定かえんなと
2023/01/29(日) 18:37:27.71ID:jE3DZQfI
>>464ですが、自己解決しました。
不要かもしれませんが一応原因を書いておきます。
macでの開発を行っていまして(macは関係ない?)、メニューボタンクリック時に表示させるテキストオブジェクトの中に
環境依存文字の「✖」が入っていることが原因でした。
「✖」から「×」にテキストを書き換えたら遅延なく処理が行えるようになりました。
ありがとうございました。
2023/01/29(日) 20:36:42.43ID:ZosE75Wt
よくそんな原因見つけられたなあ
unityのバグかなんかかな
2023/01/30(月) 13:28:55.92ID:yOtFy+77
UnityのLTSのバージョンって、
2021.3.16f1
2021.3.17f1
とか使っているウチにバージョン更新されてますけど
アップデートした方が良いのか基本しない方が良いのか迷います。
2021.3.11f1から3.16にした時はエラーが出たりしたので。
2023/01/30(月) 13:48:06.44ID:FBevz4SM
ソフトは都合が悪くない限りバージョンはアップしないのが鉄則なのだ!ワイはWindows3.1使ってる!m9(´・ω・`)どーん!
2023/01/30(月) 14:05:14.83ID:zJLNdXoM
>>472
先日fateがバージョンアップしたと話題になってた
しかしそのアップ後も随分古いやつだった
プロの意見としては「不必要にバージョンアップしたくない」ということなのだろう
2023/01/30(月) 14:48:23.12ID:uwiRFY3o
リリース前ならどうせテスト行うから気軽にバージョンアップするけど、
リリース後は明確なメリットが無い限りは再テストが大変なんでバージョンアップはしないな
2023/01/30(月) 15:37:36.24ID:eVLwL57Y
>>461
Q新聞見るのにどれ見ればいいですかね?
A新聞によって偏ってるので複数の新聞を読みましょう
2023/01/30(月) 15:56:52.44ID:wrPNqjmX
>>461
ユニティちゃんを動かすのネットじゃなくて本だと選択肢があんまりなくて掌田津耶乃の本でやった
2023/01/30(月) 16:47:16.54ID:yOtFy+77
>>474 475
なるほど、ありがとうございます。
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/30(月) 17:06:18.38ID:KmOxJ5GN
>>476
>>477
なるほどありがとうございます
speedの数値が小さかったみたいで動かないようでした
2023/01/30(月) 18:31:44.10ID:MgAo1jzA
マギカクロスという有料アセットでボーンクロスという機能があるんですが
UNITY標準(無料)で同じようなアセットってありますか?
2023/01/30(月) 20:16:13.71ID:Kwi/6eO9
https://github.com/EZhex1991/EZSoftBone
2023/01/30(月) 22:38:53.76ID:6PWgA3vY
>>481
おお!ダメもとで質問したのですが似たのがあるとは!
なんかすごそうですね
ありがとうございます!
2023/01/31(火) 15:32:21.05ID:ZZBLrF50
今日も元気だ暴飲暴食!肉の厚みは1.1㍍!それ以上でも以下でもダメなんです! 彡 ⌒ ミ
焼肉W定食!ご飯大盛り!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1520円!!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/qKPZyKJ.jpeg
2023/01/31(火) 18:05:30.10ID:72/YwTpW
>>483
吉野家とか松屋なら1200円くらいで済むでしょ
2023/01/31(火) 20:24:40.26ID:THTf6QUP
いちいちコピペに反応すんな~
2023/02/01(水) 01:22:27.59ID:ayZIbhWZ
jsonのセーブデータを作りたいんですが、
各所で読み書きにはstreamwriter/readerを使うのが一般的と書かれていますが公式ブログやodinのサンプル見るとFileクラス使ったりしてます
これらに違いや良し悪しはあるんでしょうか?
あと、Flush();Close();は何のためにあるんですか?
ご教授よろしくお願いします
2023/02/01(水) 02:40:51.74ID:jAnba6bt
veryanimation使い始めたんですが
両足をIKで固定して腰を上下させる屈伸みたいなアニメ作ったとき
キーフレームの位置では足が設定通りの位置にあるのに
キーフレームの間では足が地面にめり込んでしまいます
どうしてでしょうか
解決する方法ありますか
2023/02/01(水) 11:40:19.20ID:u/Si/5gZ
>>486
まずそれらの公式マニュアル読んでどんな機能なのか把握しなさい

その上でどう違うのか、不要なのか判断しなさいな
2023/02/01(水) 12:49:26.37ID:rAFKZYmi
>>487
FinalIKを導入する
2023/02/01(水) 13:24:33.72ID:mB8qyK60
>>489
買いました使ってみます
2023/02/01(水) 16:36:36.06ID:kxGjzMss
>>487
グラフで確認すれば何がおきているかわかる
2023/02/01(水) 17:06:07.18ID:1TtBNCll
veryanimationは軸がズレるからあんまり好きじゃない
でも他に良いのがないから仕方なく使ってる
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/01(水) 17:44:35.91ID:afHxQ53Q
エフェクト VFXグラフで作りたいなぁとか思ったけど難しすぎる…
素直にアセット買ったほうが良いのでしょうか?
494名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:41:44.84ID:CSj+dcuK
すいません初心者で申し訳ないのですがどなたか助けてください
assetbundlebrowserがエラーになってしまいます。
このエラーが出ると他のアセットもビルドできなくなるのですが
何か解決方法ご存知の方いないでしょうか?

assetbundlebrowserの画面ではこのように表示されてます。
assets being pulled into this bunble due to dependecies are also
being pulled into another bunble.
this will cause duplication in memory
日本語訳してみたらこうでした
依存関係によってこのバンドルに引きずり込まれた資産は
別のバンドルにも引きずり込まれている。
この場合、メモリが重複してしまいます。

Unityの画面左下では
スクリプトエラーかコンパイルエラーって出るのですが
一度発生すると他のアセットもビルドできなくなるので関係ないのかもですが…

よろしくおねがいします。
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/04(土) 13:00:11.89ID:b1nfJx8k
PUN2(Photon Unity Networking 2)で始めるオンラインゲーム開発入門というサイトの
Chapter01初期設定とチュートリアルを手順通りにやっています。
プレイヤー名を表示してみようの所で上手くいきません。

AvatarNameDisplayのスクリプトを追加して実行すると
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
AvatarNameDisplay.Start () (at Assets/AvatarNameDisplay.cs:10)が表示されます。

using Photon.Pun;
using TMPro;

// MonoBehaviourPunCallbacksを継承して、photonViewプロパティを使えるようにする
public class AvatarNameDisplay : MonoBehaviourPunCallbacks
{
private void Start() {
var nameLabel = GetComponent<TextMeshPro>();
// プレイヤー名とプレイヤーIDを表示する
nameLabel.text = $"{photonView.Owner.NickName}({photonView.OwnerActorNr})";

}
}

Unityは2021.3.14f1を使用しています。
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/04(土) 13:26:26.10ID:b1nfJx8k
>>495です自己解決しました。
var nameLabel = GetComponent<TextMeshPro>();を
var nameLabel = GetComponent<TextMeshProUGUI>();に変更したらできました。
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/04(土) 14:02:12.94ID:AwqChMS2
>>495
解決おめでとう。
操作できるようになると面白くなりますから頑張ってください。
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/05(日) 01:12:35.84ID:fRjzhNI7
マテリアルのUVスクロールがシェーダーグラフのところではちゃんと動いているのにマテリアルに適応すると動かないのですがなぜでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況