【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1弟子
垢版 |
2022/11/26(土) 18:16:39.05ID:QqorcvPR
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663487800/
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:33:13.02ID:9P9w/T9h
>>585
なるほどサンクスです
2023/02/12(日) 22:48:28.68ID:9sEpwnd5
複雑で細かいメッシュよりも、積み木みたいなほうが軽いし部位破壊とか部位ごとの処理がしやすいからね
589名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:54:34.72ID:9P9w/T9h
なるほど
2023/02/12(日) 23:42:10.39ID:eHQwTxV2
コライダのことで横から質問なんですが
親オブジェクト>(子)ボディー>(孫)手 コライダあり>(孫)足 コライダあり
みたいなの関係で当たり判定取る場合
手と足のオブジェクトにスクリプト貼り付けて判定とるんでしょうか?
親オブジェクトだけにスクリプト貼り付けて手と足の当たり判定取れたりしますか?
591名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/13(月) 00:14:51.82ID:VfjEK+ca
>>590
部位にスクリプト付けたら簡単だな
攻撃側が食らい側のスクリプトを読み取って部位を判定する
食らい側にintでもstringでも識別できる変数を持たせておけばいい
「伺うな。命じよ」の原則は蔑ろにされるが
2023/02/13(月) 00:49:41.43ID:CVQ1rSPF
>>583
昔はそうだった気がするんですが
いつからかChrome開いてログインするようになってて
なにか設定でもあるのかなと…
2023/02/13(月) 02:41:59.39ID:e2tvoEYB
アセットを買うならブラウザから行くしかないっぽいね。
買ったアセットをプロジェクトに取り込むだけなら当然Unityエディタだけで完結するけど
2023/02/13(月) 05:40:17.94ID:XHahPUe8
各部位にスクリプト付けると修正するときとか大変になってくるので自分は親で管理して各部位には当たった際に親にsendmessage送るくらいにしてたなぁ
2023/02/13(月) 16:53:35.99ID:w47+ws07
SerializeFieldでインスペクタに表示したBoxColliderに、
BoxColliderが1つだけアタッチされているオブジェクトならドラッグアンドドロップで問題なく設定できるんですが、

オブジェクトにBoxColliderが複数アタッチされてると、ドラッグアンドドロップすると、
設定したいのと別のBoxColliderが設定されてしまうのですが、どうすれば良いでしょうか?
2023/02/13(月) 18:06:01.35ID:XHahPUe8
ドラドロしなくて右の小さい丸で選択できなかったけか?
2023/02/13(月) 18:25:20.31ID:w47+ws07
その丸押しても、「どのオブジェクト持ってくる?」って表示で、オブジェクトの中に複数あった場合、どれを選ぶかは選択できなくない?
2023/02/13(月) 18:28:48.69ID:LTfIOVDl
あまり知られてないがヒエラルキーではなくインスペクタのコンポーネントを個別につかんでドラッグ&ドロップできる
599名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/13(月) 18:48:23.88ID:Xsqz/d+j
>>595
俺は1オブジェクトにつき1コライダーでしか作ったことないな
複数コライダーを付けるメリットってあるのだろうか?
2023/02/13(月) 20:23:59.03ID:yCkDR8To
仮に1つのオブジェクトに丸いコライダ、四角いコライダの2種類付けたとして
結局OnTrigerEnterでどっちのコライダの当たり判定も呼ばれるから複数コライダって管理無理じゃない?
2023/02/13(月) 22:03:50.28ID:w47+ws07
>>598
それ今関係あります?
>>599
例えば、四角形のステージに見えない壁を作るとか
602名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/13(月) 22:34:43.53ID:Xsqz/d+j
>>601
壁1個ごとに1つのオブジェクトで何が問題なのだろうか?
2023/02/13(月) 22:45:01.27ID:LTfIOVDl
>>601
はあ?
オブジェクトについてるコライダーコンポーネントを個別に選択してアタッチしたいというのはまさに上でお前が言ってたことだろ?
2023/02/13(月) 22:49:58.65ID:iCmWKXQG
はいはいおさえておさえて
2023/02/14(火) 09:14:19.95ID:MYNQchbr
初心者がまず一冊目に買う教本は
愛美の「Unityの教科書」が無難?
2023/02/14(火) 10:04:33.06ID:MF92fh3R
本はいらん
公式のチュートリアルやれ
2023/02/14(火) 11:54:13.21ID:Wa8Z6cJT
俺もそう思ったがもう書かれてた。タダだし質も量も十分。まだ続くかどうかわからんのに金出して本を買う必要はない
2023/02/14(火) 14:08:36.08ID:PY1hG6Zo
自分は最初はヒヨコの絵のUNITY入門書から入ったよ
スクリプト記述はほぼ教えてくれない本だけどざっくりした使い方のイメージはつかめた
その次に愛美の「Unityの教科書」に進んだよ
2023/02/14(火) 14:36:40.71ID:7jWtMuR5
if{
if{
 if{
  if{
  if{
   if{
   if{
    if{
    if{
     if{

わけがわからなくなってきた
2023/02/14(火) 15:46:11.56ID:ExSPZg8f
for(for(for(for))))「雑魚が……」
2023/02/14(火) 15:54:45.34ID:UQ/6A+XB
ねこじゃらシティ
2023/02/14(火) 16:28:16.52ID:qpyyXNj0
>>609
>>610
何も考えないとこうなる……なるよね?
2023/02/14(火) 19:51:06.80ID:ZEWukEys
>>609
アニメーターコントローラーの状態遷移に対応しようとすると
どうしてもこうなるよね
2023/02/14(火) 22:08:39.04ID:MF92fh3R
うーん
1つのオブジェクトに複数のコライダーある時
選ばねーわ

まぁ損なときはMESHコライダーつけるしかないな
615名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/15(水) 11:54:00.31ID:/3/rZM1v
やり方あるね

例えば、一つのオブジェクトに対してカプセルコライダーとボックスコライダーを付けたとする


[SerializeField] CapsuleCollider2D col;
と定義すれば、選択で指定のコライダーが選択できる
2023/02/15(水) 22:12:56.58ID:EFSIycPY
今日も元気だボーイング747!丸亀製麺で豪遊してきた!
かけ小!唐揚げ!イカ天!ビール350㍑!これでたったの860円!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/mnaQXDa.jpeg
617名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/16(木) 19:25:25.96ID:5CzTpEt3
>>585
これ系の当たり判定作る時ってどうやるのがセオリーなの?
イベントトリガー使ったりだとかアニメーションにイベントつけるだったりとか色々ありすぎてわからん
2023/02/16(木) 21:48:36.65ID:v589+LpL
好きなようにしろ!
セオリーなんかねーよ
大体ぉまえの作ってるゲームは世界に1つなんだよ
2023/02/16(木) 22:21:25.36ID:cmCL/kmb
毎回思うけどその理屈おかしくね
2023/02/16(木) 22:48:29.95ID:ZMhuayo8
意地悪に見えるかもしれんけど、仕様による、としか言いようがない部分もあるからなあ
爽快アクションなら攻撃時にメッシュコライダーを生成してその範囲内の敵にダメージ、とかが一番楽だと思うけど
少しでも軽く、というならコライダーは使わないで実質コマンド式みたいにするとかもあるし
ミリ単位の見切りが重要とかのシビアなアクション目指すなら本当に自分で考えろとしか言いようがない
2023/02/16(木) 23:12:48.83ID:TmDNVlsI
何でも聞ける優秀な先生とかが居ないんなら、自分で色々やってみて納得のいく方法を採用するしかない
その方法は時間と手間はかかるものの理解が進むので遠回りとも言えない
2023/02/16(木) 23:58:19.17ID:0oKfUICH
とにかくやってみろ
それでもダメならもっとやってみろ

誰かが言ってた言葉だけどほんとそう思う
623名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/17(金) 00:17:07.03ID:yO75IxcG
わかりました
とりあえずやってみます
2023/02/17(金) 09:54:34.98ID:3keLRaST
エディタを実行している動画をファイルサイズ無視してできる高画質で録画したいのですが、Unity Recorder でいいのでしょうか?
アセットで録画系のツールがあるものの、じゃあこれ使えば高画質になるの?というのが分からず、判断に困っています。
2023/02/17(金) 12:43:40.47ID:vCDzTTqH
バンディカム
2023/02/18(土) 08:53:57.08ID:tzFHa85I
>>625
バンディカム調べたけど、一番安いプランで年4000円もするんすね…
2023/02/18(土) 09:34:34.12ID:QyPDjRwb
10分なら無料
2023/02/18(土) 09:36:49.73ID:QyPDjRwb
てか年間じゃなく買切りすりゃいいよ
永続(個人)
1-PC / 生涯
¥5,610
2023/02/18(土) 11:42:34.54ID:qxmyfol7
なんで今の時代にbandicamなんか金払って買わなきゃいかんのか……
OBSが完全上位互換じゃないのあれ

というかレコーダーでいいよ
カメラの設定とかだけお気を付けて
2023/02/18(土) 11:42:54.03ID:qxmyfol7
Unity Recoderね
631名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/18(土) 13:21:10.20ID:lMWAx65y
Unityってanimatorで設定したSubStateMachineが何なのか取得することできないのですか?
AttackというSubStateMachineに各攻撃モーションを入れていてこのSubStateMachineがAttackの場合攻撃判定されるという処理をしたいのですが…
GetCurrentStateInfo.IsNameだとそのSubStateMachineの中の各Stateの状態しか取れないようです
632名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/18(土) 13:28:06.24ID:lMWAx65y
補足イメージです。
https://i.imgur.com/yEUN1A8.png
2023/02/18(土) 13:56:13.35ID:QyPDjRwb
Animator.GetCurrentAnimatorClipInfoは?
2023/02/18(土) 15:01:19.78ID:BWtOCf6B
バーチャンシュクリーン
635名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/18(土) 19:14:53.39ID:fZdlBTSs
>>633
ありがとうございますやってみます
2023/02/19(日) 11:27:55.23ID:BicivL97
質問させてください
probuilderというアセットはなくなったのでしょうか
アセットストアにはないみたいです
637名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/19(日) 12:00:28.61ID:3r9ijT1d
>>636
Unityの中に統合された
誰でもタダで使える
ダウンロードは必要だったと思う
2023/02/19(日) 12:09:53.06ID:BicivL97
>>637
ありがとう 探してみます(´・ω・`)
2023/02/20(月) 14:12:38.18ID:58Xqbarf
UNITYのテストプレイ再生でポーズと1コマずつ再生がありますが
ポーズをキーに割り当てたりするとかってできますか?
やりたいのは、キャラクタをリジッドボディーで動かすテストしてるのですが
ジャンプした瞬間とか攻撃した瞬間でポーズして値とかポジションとかのチェックをしたいです。
マウスでポーズの位置に合わせる動作が間に合わなくてうまく止められないです。
2023/02/20(月) 14:18:11.97ID:58Xqbarf
ショートカットでctrl+shift+pがありますが
ゲームパッドで操作してテストしているためキーボードのショートカットでも止めにくいです。
ゲームパッドのボタンで止めれたらいいのですが…
2023/02/20(月) 15:06:46.96ID:COwzBU2W
JoyToKey使えば?
2023/02/20(月) 15:17:02.95ID:58Xqbarf
>>641
JoyToKey見てみましたが
お金取られそうでなんかイヤです
643名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/20(月) 15:22:18.08ID:dpNsTLrE
あるキーが押されたらタイムを0にするポーズボタン仕込むだけやんね。
2023/02/20(月) 15:39:26.88ID:58Xqbarf
>>643
おおお!タイムスケール0にしたら止めれました。
こんな簡単にできたとは。ありがとうございます!
2023/02/20(月) 15:43:13.95ID:ebiFGBRj
ログに エラー時に一時停止 ってオプションがあるので
それをオンにして、止めたいタイミングでDebug.logerror吐かせるって手もある
2023/02/20(月) 15:51:19.65ID:58Xqbarf
>>645
そんなやり方もあったのですか。
デバッグやるときに使えそうですね。
ありがとうございます!
2023/02/21(火) 01:23:53.13ID:kgpzriGE
blenderで髪の揺れとかの作ったRigはUnityでも反映されますか?
2023/02/21(火) 03:45:25.31ID:y/qQA4kY
揺れものの物理演算を指してるなら反映されないよ
649名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/21(火) 07:23:17.98ID:bG958imP
blenderで作ったカツラのWigはUnityのハゲキャラにもかぶせられますか?
2023/02/21(火) 10:30:12.33ID:QnDCHRqx
ツケテネってアセットで出きるな
2023/02/21(火) 11:06:26.88ID:AJvHFz8X
probuilderのデフォルトのマテリアルがありますよね。
https://docs.unity3d.com/ja/Packages/com.unity.probuilder@5.0/manual/overview.html
グレーのグリッド状のやつです

このマテリアルってどこにありますかね?
見失ってしまった、、、(´・ω・`)
2023/02/21(火) 14:51:32.55ID:kgpzriGE
>>648
ならblenderで作らず、ボーンとウェイトだけ入れておいてあとはUnityってことですかね?
2023/02/21(火) 17:56:34.68ID:QnDCHRqx
>>652
そう
2023/02/21(火) 19:19:06.48ID:AJvHFz8X
3d view上をミドルクリックでつかめると思うんですが、この感度は調整出来ますかね

>>651
自己解決
2023/02/21(火) 19:55:55.93ID:kgpzriGE
>>653
ありがとうございます
とりあえずモデル完成させたら、調べながら設定してみます
2023/02/21(火) 21:17:12.60ID:9K8Hxji1
コード書いてる途中で止めて1秒あなた真剣な目をしてる間にカーソルがどっかよその場所に飛んで変なとこに入力してしまう現象ほんま何なん?
657名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/21(火) 21:45:49.23ID:tdXiDHwZ
モルダー、あなた疲れてるのよ
2023/02/22(水) 00:08:17.75ID:PpZwxFwV
マウスの電池切れ
2023/02/22(水) 12:15:42.82ID:U8/r0C/V
マウス感度の変更出来るんでしょうか?
2023/02/22(水) 16:42:10.58ID:0wWmJZHo
マウスを優しく撫でオヤツを上げるとよいでしょう
2023/02/22(水) 20:11:47.42ID:MFz5P3Qt
すいません
パーティクルのvelocity over lifetimeを使って
星を横から見た渦状に動かしたいのですが
sceneで上手くいっても
シミュレーションで見ると星がすぐに消えてしまいます
原因わかりませんか?
2023/02/22(水) 20:53:21.31ID:PpZwxFwV
横から見てない
時間が短い
何かが被ってる

さあーどれ?
2023/02/22(水) 20:59:29.97ID:aVYb4ZZ3
Steamで出したいので出品手続き調べたら超めんどくさいと思ったんですけど本当にみんなこんなめんどくさいことやってんの?
664名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/22(水) 21:26:55.79ID:cqrTfrZy
>>661
動画とパラメータアップすれば、すぐ解答がつくと思うよ。
665名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/23(木) 11:13:44.78ID:Pu4VFEYi
API通信とかでエラー起きたらリトライボタン表示させて再度API通信させるとかどうやればいいですか?
UniRxとかなしで
2023/02/23(木) 15:24:00.79ID:sOZAB44n
エラートラップして表示させりゃよくね?
667名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:45:50.59ID:Pu4VFEYi
>>665
これ解決したわ、Action使ってレスポンス受け取った後にそれぞれのエラー処理すれば解決できたわ
2023/02/23(木) 22:55:42.31ID:k6H4zfQ7
プレハブにアタッチする、そのプレハブのメインとなるスクリプトって何て名前つけます?
例えば、「EnemyPrefab」があったとして、「AttachEnemyPrefab.cs」なら何に使ってるかわかりやすいけど、単調で無駄に長い感じ。
「EnemyPrefab.cs」なら最低限な気ががするけど、プレハブとスクリプトの名前が同じってのが違和感があるんですよね。
2023/02/23(木) 23:18:41.77ID:YrUgTdOo
プレハブにアタッチする.cs
2023/02/23(木) 23:40:33.99ID:hJc5xKG2
EnemyPrefab
EnemyPrefabR
EnemyPrefabS
EnemyPrefabSupers
EnemyPrefabSailorStars
EnemyPrefabCrystal
2023/02/24(金) 00:15:22.31ID:qhg048sD
enemy.cs
むしろPrefabの方に.prefab付ける
2023/02/24(金) 18:48:54.01ID:IziQAOV8
firstpersonassetのplayground開いたけど、そのままでは動かないのですかね?
wasdと矢印キーは反応しないす
2023/02/24(金) 19:17:07.30ID:IziQAOV8
インプットシステム入れないとだめナンスね
自己解決
2023/02/24(金) 20:49:07.99ID:SQWdJf+1
C#のプロパティで、どのクラスのインスタンスでも代入できる型はありますか。
namespaceA.GameManager
namespaceB.GameManager
のようにGameManagerがいくつかあるのですが、
別のnamespaceのクラスのプロパティで
public 何でも代入できる型 GameManager { get; set; }
のようにして、
どちらのGameManagerのインスタンスも代入できるようにしたいです。
インターフェースを使うしかないでしょうか。
675674
垢版 |
2023/02/24(金) 22:05:57.56ID:SQWdJf+1
すみません。objectで解決しました。
2023/02/25(土) 09:44:40.08ID:VfZGo3fP
LoadSceneで追加で読み込んだシーンの
Hierarchy上での位置を変更する方法ありますか
読み込んだシーンを一番下に配置して最前面に描画させたいです
2023/02/25(土) 12:25:58.03ID:AYebj9Rx
GameManagerってシングルトンにしないの?
678名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/25(土) 12:48:37.73ID:2h019w14
LoadSceneMode.Additive で普通になるけど
https://i.gyazo.com/73d664756b708df6c2bc0b2d94dc4599.png
https://i.gyazo.com/dde52fc4e7939f78c90877101efa9c3a.png
2023/02/25(土) 13:49:57.93ID:VfZGo3fP
>>678
ありがとうございます
この間やったときは駄目だったのに今試したら動きました
680名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/26(日) 01:21:31.63ID:WuTXomcH
gamemanager baseみたいなクラスを作って継承するのがいいんじゃないの
681674
垢版 |
2023/02/26(日) 06:00:56.23ID:WTpZx5a/
同じゲームの中にノベルゲームとパズルゲームがあって
それぞれGameManagerを持っているのでnamespaceで分けてます。
独学で作ってるので設計がめちゃくちゃなんだと思います…。
昨日キウイが表紙のデザインパターンの本を買ったのでこれから勉強します。
2023/02/26(日) 15:41:39.64ID:SHuATit6
>>681
それってギアマークのGameManagerが二つあるってことですか?
683名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/26(日) 17:59:36.99ID:paoAPI24
navmeshで敵モンスターからの攻撃を距離計算してその距離以下になったら攻撃トリガーにするって処理書いたけど近くによってから攻撃するまで1秒~3秒以上かかるな
ヒットレンジコライダーつけてそいつに当たったらトリガーを入れるって感じにしたほうがいいか?
2023/02/26(日) 18:25:39.80ID:6432De4l
やれることはやってみたらいいよ
2023/02/26(日) 18:42:03.04ID:Gdg4CQmv
経験則でしかないけど、
Navmeshの計算はガバガバなのでおおざっぱな移動には使えても細かい移動には全く向かない感じなんで
攻撃とかアクションについては使わないね、俺は
もちろん俺のコードや設定が悪いというのもあるだろうが
686名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/26(日) 19:01:49.32ID:4tCewxBZ
サンクスです
コライダーつけてやってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況