RPG Maker Unite総合スレ_01

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/08(木) 16:02:14.05ID:NL7//JqZ
2022年内にリリースされる予定だった RPG Maker Unite のスレです
2023年春に延期となりました(2022年12月現在)

■RPG Maker とは
いわゆる「RPGツクール」を日本国外向けにリリースした際の名称であり
制作元としてはUniteを機に国内外での名称を統一したい意図があるのかと思われます
RPGツクール95、2000、XP、VXAce、MVほか多くの作品があります

■HP
https://rpgmakerunite.com/

■SNS
https://twitter.com/rpgmakerunitejp

■関連スレ
RPGツクールMZ_20作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670304374/
アクションゲームツクールMV 7作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
UnityでRPGを作ろう!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1536073127/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/02(火) 19:15:36.63ID:vTxbGiTU
(販売できる状態じゃないからGW使って死ぬ気で直してる、とかじゃないよね?)
2023/05/02(火) 19:16:15.50ID:4Ylt/Lil
俺も発売日に脳死買いしておく予定だったけど
予想以上に予約特典のモブキャラセットがショボいし、ぶっちゃけあの等身のキャラは作るのが大変だから俺はvx~mzまでのを使い回すだろうし
リリースノートが不穏すぎるから少し様子見して人柱待ちにするわ
2023/05/02(火) 19:20:53.04ID:v/YyB4t7
作るパートもだけどプレイパートも動きカクカクで動作不安定だといやだしね
2023/05/02(火) 19:22:35.80ID:lvEMHPJ9
これでHD2D作る!
2023/05/02(火) 19:26:14.40ID:RndS14Bj
GWおわってからじゃねーか!
マジでどんなタイミングだよ
2023/05/02(火) 19:30:08.48ID:InPnUokl
死ぬ気で直してるなら「ツールバーから終了ボタンを消す」みたいなしょっぱい更新内容をロードマップに残さないと思う

というかどんなに開発体制に力を入れても発売後に次々とバグが発覚するなんて当たり前で
その為にすぐに修正アップデートを上げる姿勢を整えるなんて当然だと思うけど
発売前の関係者テストプレイで出てきた要望ですら翌3月まで引っ張って「仕事してます」アピールをする性根がヤバい
発売後に致命的なバグ報告がユーザから挙がったらどうするつもりなんだろう?
2023/05/02(火) 19:46:27.61ID:baU/VH0K
そりゃ、直してアップデートするだけやろ
昔のゲームみたいに、買い切りパッケージとでも思ってるんか?
2023/05/02(火) 19:53:46.87ID:InPnUokl
>>516
誰が直すんだ?
まともなプログラマが今も残ってるならロードマップの更新予定なんて今月中に対応完了するだろ
メンテナーを常駐させてるようには見えないよ
2023/05/02(火) 19:53:53.68ID:YtaxfKwV
それを頼った感じじゃないだろうな・・・
2023/05/02(火) 19:55:29.85ID:4qkAhfVX
尾上さん?って人がツクールのメインプログラマーかエンジニアだかやってるらしいけど
その人以外に人員がないとか?
2023/05/02(火) 19:57:28.33ID:HrHDg/BT
うーむ、期待と同じくらい不安が高まっている。
2023/05/02(火) 20:06:04.29ID:fc84/cr5
>>513
https://www.youtube.com/watch?v=YGY6p-cnb08
この動画でHD2Dの仕組みとUnity上での作り方解説してるからこれ見て試してみたら?
2023/05/02(火) 20:18:11.93ID:NxGcKuv+
>>505
つよ!
やさ!
それ・・・早くいってよ…
って感じだよな

https://www.youtube.com/watch?v=Gz9wCuLBpo4
https://www.youtube.com/watch?v=ZkLqWeky5mI
2023/05/02(火) 21:21:42.94ID:PG/ZNGUL
https://pbs.twimg.com/media/Fo_6w3MakAAkh83.jpg
古いタイル単位のシステムと4方向スプライトが高解像度画面とどうしようもなくミスマッチなんよな
横向き待機はプレイヤーもモブも片足上げた状態で静止とかすげえシュール
2023/05/02(火) 22:50:16.87ID:sZikRUP/
>>523
股間がテント張ってるのかと思った
2023/05/03(水) 00:23:15.85ID:Hoj64/KM
左手の位置がなwww
2023/05/03(水) 01:12:12.08ID:0uYR6ngw
キャラは3Dを2Dにしたやつ?
2023/05/03(水) 01:37:13.61ID:QaYHLtYE
I look forward to the release announcement on June 5th.

コメントではこれが好き
2023/05/03(水) 02:39:16.02ID:MfISmF5F
片側の手と足が同時に出てるように見える
2023/05/03(水) 03:58:02.76ID:C3wkzEuk
煽りとかじゃなくてまじで江頭のポーズかと思ったわ
2023/05/03(水) 04:18:47.95ID:LxSIp435
ツクールはまじでセンスが昭和で止まってるからな
今時立ち止まってもその場で足踏みしてるRPGってファミコンのドラクエと最新のツクールくらいだろ
2023/05/03(水) 05:19:59.80ID:xR5MzH31
デフォ素材は毎度センス酷い
2023/05/03(水) 07:11:42.88ID:ULS4ECWa
VXの顔グラは良かった
ずっとあれで良かったんだけど、どんどん劣化していってる
2023/05/03(水) 08:44:27.12ID:5bh2t2NQ
おっ、旧作セール始まったのか
uniteやばそうだから旧作で始めるか
2023/05/03(水) 11:46:42.52ID:uWd1io4d
ソースが公開されるなら自分で改変できるのにな
それが出来ないならUnity版にする意味は無い
2023/05/03(水) 11:59:24.13ID:26VMBnga
>>534
Unityで動くということはソースがまるごと入ってるイメージあるわ
エディター拡張とかC#使わないとできないし
2023/05/03(水) 14:16:54.37ID:YRCniBaJ
Vロイド素材まで買ってキャラ用意したけど、MV用に作ったキャラの方を使うかなー。
愛着あるし、改変したりしてあるし。
2023/05/03(水) 15:57:36.15ID:BOgEGx9D
DLL化されてたらいじれない
2023/05/03(水) 16:02:54.67ID:ULS4ECWa
このままMVでも良いかなぁって思い始めた
UnityでRPG作りたいならアセットストアで見かけたOrkFrameworkっていうのが良さそうだし
2023/05/03(水) 16:06:03.62ID:c+FQVnRA
本末転倒な事言っちゃうと、Unite使う位ならそもそもUnityそのものを使った方がいいのでは?って思うw
2023/05/03(水) 16:12:30.81ID:zb/u3Ykl
>>538
あれはツクールの500倍くらい難しいよ
2023/05/03(水) 16:20:22.00ID:ULS4ECWa
>>540
検索しても日本語の情報ほぼ無いね
2023/05/03(水) 16:36:47.56ID:jb3Dj8q0
これってUniteで作ったゲームにUnityの幾つかの機能(ポストエフェクト等)を加えるだけだよな?
これでHD2Dだの3Dゲーム作るってUniteの要素どこにある?
Unityだけでよくね?
2023/05/03(水) 16:46:10.99ID:jb3Dj8q0
Unityで作るあらゆるゲームをUniteがアシストする(例えばRPG用制作UIが提供される)なら、紹介の仕方おかしくね?
なぜいろんなゲームをUniteがアシストするところを紹介しない?
これはそうじゃないってことでは?
2023/05/03(水) 16:48:17.52ID:jb3Dj8q0
Uniteが紹介が紹介してるのはどれもツクールの画面しかない
ここから推測できることは、基本的に”Uniteの型に嵌ったゲーム”しか作れないということではないか?
2023/05/03(水) 16:49:51.13ID:jb3Dj8q0
要するにUnityがUniteをアシストする側なんだよ
逆なんだよ
2023/05/03(水) 16:52:46.75ID:0dNllCIV
>>542
まずUnityというゲームエンジンが大前提にあって
その上にRPGMakerUniteというツクール風にゲーム制作をアシストするアセットを載せるんだよ

ツクラー向けに分かりやすく例えるならUnityとUniteの関係は
RPGツクールMVとYanflyエンジンの関係に近い
2023/05/03(水) 16:53:26.33ID:jb3Dj8q0
Unityのプロジェクト化されたツクール制のゲーム
イメージ的にこうじゃね?
2023/05/03(水) 16:55:30.93ID:jb3Dj8q0
>>546
Unityというゲームエンジンはハイエンドな3Dゲームまで作れるはずだが、大前提ならなぜそのゲームの紹介しない?
2023/05/03(水) 16:56:36.41ID:jb3Dj8q0
Unityはいろんなゲームを作れるのに、なんで見下ろし型2Dゲームばかり紹介してるの?
2023/05/03(水) 16:58:14.95ID:jb3Dj8q0
それはUnityで作るゲームをUniteがアシストするというよりは、Uniteの仕様通りにゲーム作るのが原則だからじゃないのか?
2023/05/03(水) 16:59:54.69ID:jb3Dj8q0
Unityの要素はそんなにないんじゃなかろうか
2023/05/03(水) 17:04:22.48ID:jb3Dj8q0
言いたいのはUniteで3DやらHd2dを作るのは不可能じゃね?
Uniteがそう言ったゲームが作れること(それどころかそれらをサポートしてる部分も観られない)を紹介してないから
Unityなら3Dやらhd2dは作れるけど、Uniteはなにできるの?
2023/05/03(水) 17:07:08.70ID:jb3Dj8q0
そういうのが読んでる限り見当たらない、Uniteが定めた仕様のゲームしかつくれないんじゃないかという推測だ
これならUniteが古臭い2D見下ろし型のゲームの画面ばかり紹介してるのが納得いくんだよ
2023/05/03(水) 17:11:02.16ID:Hu94cJ9y
>>553
まだ誰もつくってないからだろバカ
2023/05/03(水) 17:11:33.28ID:26VMBnga
>>542
DB管理とかはRPGツクールの方が強いだろ
敵パラメーターとか簡単に設定できるんじゃないのRPGツクール
2023/05/03(水) 17:13:41.04ID:wOYPZ5kS
そのあたりは出てから実際にやってみるしかわからんね
2023/05/03(水) 17:14:19.51ID:26VMBnga
>>554
触ってすら無いよなw
2023/05/03(水) 17:15:35.20ID:oek2kbb1
>>553
Uniteの開発がUnite同梱のマップ素材やキャラ素材を使ったゲームを紹介してるだけだ。別に使いたくなきゃ使わなくてもいい。既に制作中のUnityのプロジェクトにUniteをちょっと借りるとか使い方色々ある。
2023/05/03(水) 17:16:19.52ID:26VMBnga
どっかで聞いたけど今回のUniteはレベルとか入手できる時期みたいな入れると勝手にパラメーター割り振ってくれるらしい
2023/05/03(水) 17:19:07.27ID:fHPtLt5W
>>554
Hd2dはともかく3Dなんかデフォやん
全部作る必要なくて、紹介用に一場面だけ作ってスクショとるだけなのにそれすら紹介に入ってないの?

>>558
だからなんでそれやってる所の紹介がないんだよ
2023/05/03(水) 17:24:32.19ID:fHPtLt5W
UnityでRPGを作れるようにはなるが、Uniteの仕様(見下ろし型2D)に則っるのが前提であって、Unityが作れるRPGが作れるわけではないのでは?
2023/05/03(水) 17:27:55.33ID:mlQFItf2
で、Unityで上で動けるようにした理由は、単にスマホ出力を簡単にしたこったからとか
2023/05/03(水) 17:28:58.69ID:TAW70lOi
>>560
2023/05/03(水) 17:29:44.61ID:Y+pxgI5N
>>549
3Dは非対応だからだよ
2023/05/03(水) 17:30:12.44ID:TAW70lOi
>>561
頭の悪そうな文章かくな
最初からそう言ってるだろ
2023/05/03(水) 17:33:28.15ID:Y+pxgI5N
uniteはRPGツクールの既存UI風にUnity環境で開発できるのが一番のウリだよ

3D云々は期待しすぎ
2023/05/03(水) 17:35:32.93ID:Y+pxgI5N
>>562
そうだと思う
スマホアプリにしたい要望が強かったからね
2023/05/03(水) 17:40:31.60ID:Y+pxgI5N
当然、将来的にはスイッチやPSでツクールゲームを動かせるというのを実現したいんだと思うよ

メーカーの審査プロセスは別としてね
2023/05/03(水) 17:43:18.19ID:z6JZs41T
>>560
理論上できるけど、個々の作者のスキルにもよるから、安易に載せて誰でも出来ると勘違いされたら困るだけでは?
2023/05/03(水) 17:46:33.85ID:iAjlGCUk
ツクールMVが作ろうと思えばなんでも作れるエンジンだけど、”あえて”2D見下ろし型の古典的なRPGしか公式サイトで紹介しないことと同じだろう。
2023/05/03(水) 17:49:46.82ID:/c9JQEOf
>>560
あえて紹介しないだけだよ
2023/05/03(水) 17:51:46.33ID:X//+t4KO
でもスタホ対応は個人的にすごく嬉しいよ
2023/05/03(水) 18:02:15.10ID:E/t9W0+V
3Dのキャラをわざわざ3Dキャラクターコンバーターに通す必要がある時点でね…
なんかの記事のQ&Aに3Dの需要は知ってるけどUniteは2Dに力入れるとか書いてなかったっけ?うろ覚えだけど
2023/05/03(水) 18:27:16.73ID:0dNllCIV
>>569に尽きる
ただでさえアドオンの概念のせいで
「従来のプラグイン素材のように知識がなくても自由に改造出来るんでしょ?」って勘違いしている人が一定数いるのに
その上更に「理論上出来るんならそれを可能にするアドオン素材を誰かが作ってくれるに違いない」っていう
どこまでも自分に都合の良い妄想を拗らせる人が絶対に出てくる
575名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/03(水) 18:29:21.39ID:+jy+wXph
uniteの紹介画像でunityのエクスポート設定の画面写真もあって、そこにはエクスポート先としてWindows、iOS、android、ps4、ps5が映ってたな
switch向けに出せるなら嬉しいけどswitchだとメモリや処理速度の関係で難しいのかも
2023/05/03(水) 19:11:42.11ID:jEukTK4Z
バキンにしようかな…
2023/05/03(水) 19:17:27.52ID:Kyje1rc/
いかないで!
2023/05/03(水) 19:27:45.92ID:qWKiqe5y
公式

webマニュアル ? RPG MAKER UNITE
https://support.rpgmakerunite.com/hc/ja/categories/6507095926169
2023/05/03(水) 19:33:08.96ID:ISm/cBPx
まぁBakinみたいにガリガリ3Dが触れるとして、それで作るのは自分なのにな
カメラの概念が入るだけも相当難しくなるのに、なかなか挑戦的なやつが多いんだな
2023/05/03(水) 20:13:05.43ID:YRCniBaJ
予定通り発売されていれば、こんなに混乱することもなかったろうな。
色々準備していても、実際触ってみなければどの素材でいけるとか判断もしづらいし。
モヤモヤする一週間になりそうね。
2023/05/03(水) 20:40:59.17ID:26VMBnga
>>566
3D云々はUnityで使えるなら普通に使えると思うが
582sage
垢版 |
2023/05/03(水) 20:54:58.66ID:OYZFlLhm
ゲームを作る気が無くなるぐらい
unityは起動が遅すぎる泣
2023/05/03(水) 21:25:50.38ID:0dNllCIV
>>581
「使える」と「活用出来る」は全然違うよ
そりゃやろうと思えばメニューUIとデータベースだけ利用して3Dゲームに組み込む、とか
エネミー画像を3Dモデルに差し替えるとかも出来るかもしれないけど
ゲームプログラムに対する深い理解が必要なものでアドオンは勿論、付け焼き刃の知識で真似出来るもんじゃないと思う
2023/05/03(水) 21:30:26.95ID:26VMBnga
>>583
なるほどそういう意味ね
2023/05/03(水) 21:34:50.18ID:UZn3zVxP
bakinはビルドしたゲームが何故か重いのがどうにも
unite君はそんなことないよね(ロードマップを見ながら)
2023/05/03(水) 21:53:51.14ID:YRCniBaJ
>>585
重いもそうなんだけど、
『ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされるのを改善』が気になる。
長時間ってどのくらいだろう。
対応予定は来年4月なのよ…。
2023/05/03(水) 22:09:58.87ID:5hkZZvS/
3分ぐらいカップラーメンに湯を注いで待て
2023/05/03(水) 22:49:22.70ID:VamrinLL
なんで、その程度のものを直すのに1年掛かるんだろう。
いくらなんでも甘すぎなのでは。
2023/05/03(水) 22:54:40.62ID:9lj/ji+p
(その頃までにはユーザーがアドオンで対応してくれてるでしょ…なんてね)
2023/05/03(水) 23:08:41.33ID:ikXzFFMZ
この手の作りは不自由さを変態的な方法でってのが好きな層には響かないだろうしなあ
2023/05/03(水) 23:42:29.69ID:YRCniBaJ
今見たら価格が99.99ドルから109.99ドルに値上がりしてる。
だいたい15000円くらいか。
ツール1本買うのには問題ない値段だけど、4/25に価格が発表されてからだいぶ上がったね。
そろそろ、いいニュースをクダサーイ。
2023/05/03(水) 23:50:55.42ID:WxHAKWiN
値下げします!デデン
2023/05/04(木) 02:39:10.41ID:06+21Ou0
75%引きまで待つか
2023/05/04(木) 04:01:52.90ID:FfKMC9kk
>>588
月給50万円のプログラマを1年間雇うと600万円の人件費が発生するけど
要望を貯め込んでおいて1ヶ月分だけ雇って消化してもらえばな、なんと…経費が550万円も浮いてしまうのだ
お得!!!

まぁ、多分このパターンだと思うね
ロードマップが来年3月まで延びてるのもそうだけど何気に7月から実装予定というのもおかしな話だわ
担当プログラマは3月いっぱいで契約切れ
→456月は既に仕事を入れられて再契約出来ない
→7月にまた再契約して溜まった要望を全て消化してもらい、ついでに来年3月分まで仕事している感を出す為に小出ししようと
2023/05/04(木) 04:06:27.93ID:nJIFh6L9
プログラマーなんて常駐させとかなきゃ意味ないだろうになぁ
2023/05/04(木) 05:27:20.58ID:FfKMC9kk
正社員以外の人材なんて目先のコスパでしか見てないんだろ
ソフトウェア製品ですらプログラマ軽視するのは呆れるけど、そこまで珍しい話じゃないと思う
多分5-6月はどんなにバグ報告があっても動き無しで
7月になったら勿体ぶって「皆様のご要望にお応えして予定を前倒しに」とかホザくんじゃねーかな

今現在、決定ボタンがZじゃないのならキャンセルボタンもXじゃなんだろ?
絶対にここ発売後にツクラーどころかプレイヤからも突き上げられるわ
2023年12月までお待ちください、ってふざけてんのか
597名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 06:19:19.20ID:S0VRbMtI
>>591

> 今見たら価格が99.99ドルから109.99ドルに値上がりしてる。

assetストア見るとマジで価格変わってるな
少し前に公式発表で「99ドルです」って告知しておいて、黙っていきなり10ドル(1350円ほど)も値上げしてんのか

発売日発表前に「日本円で10300円です」とか言ってたのが「assetストアの仕様的に日本版のみの価格を設定できないので税別99.99ドルにします」といきなり4000円以上値上げして呆れてたのに、そこからまだ値上げするのか?

それともこれは消費税10%の分足した税込価格ってことか?
598名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/04(木) 06:23:13.81ID:S0VRbMtI
assetストアに自分もいくつか有料asset出してるが、価格はasset作者が設定するから99.99ドルで申請したら99.99ドルでストアに登録されるはず
あと価格変更の場合は審査に時間かかるので、109.99ドルに値上げしたのならそこそこ前に申請しているのでは
2023/05/04(木) 06:46:46.50ID:oVxJNL8N
…BAKINなんてなかった

The RPG Engine \2300 ※早期アクセス
https://store.steampowered.com/app/1818180/The_RPG_Engine/
2023/05/04(木) 09:10:00.91ID:591oaHNX
値上げも延期もそうだけどなんでこんな悪手ばっかり打つんだろ
もうちょっと購入者層を逆なでしないやり方にしてほしかった
2023/05/04(木) 09:31:34.56ID:FfKMC9kk
ツクール開発部が不誠実なんて今に始まった事じゃないしなぁ
MVの宣伝文句にHTML5はマルチメディア対応でツクールMVはHTML5形式で出力する、
つまりツクールMVはマルチ出力対応だ、ってクソみたいな三段論法使った時点で信用失くした

末端のスタッフは限られたリソースの中で頑張ってる感はあるけど音頭を取ってる奴はマジでゴミだと思う
2023/05/04(木) 10:20:51.84ID:SKA+d1OX
価格直すためにまた延期するつもりなんだろ
2023/05/04(木) 10:35:13.10ID:nAxkouUJ
値段面も含めて敷居が高くなる方がライバルが少なくてチャンス?が増えるという思考でやれそう
2023/05/04(木) 10:43:17.31ID:SKA+d1OX
これ消費税がアセットストアで表示されてるだけか
なら間違っちゃいないけど字面で見ると何か腹立つな
2023/05/04(木) 10:54:15.08ID:jrpTYBD3
ああ、4月25日の新価格は税抜きで、それが今は上乗せになったわけか。

“これにあわせて,価格の見直しも実施され,新価格は99.99ドル(税抜)となっている。今回先行販売するUnity Asset Storeは米ドルのみが利用可能のため,日本円価格は今後Steam版のリリース時に改めて告知するとのことだ。”

しかし、本当に出てくる情報がゴッチャゴッチャだな。
Gotcha Gotcha Gamesだけに。
2023/05/04(木) 11:02:10.33ID:we0oASFp
正直、予定通りリリースされてたら勢いに任せて脳死で購入してたと思うw
冷静に考えると「これUnityそのもの使った方がよくない?」ってなるし
そもそもツクールのUIで作業したいならMV/MZでいいってなる
2023/05/04(木) 11:07:39.76ID:OtKBfkrO
UnityにこだわるならいくつかRPG制作講座あるし
ある程度Unityになれてて英語アレルギーないなら2DRPGKITもあるから実はUNITEにこだわる必要もない、と
2023/05/04(木) 11:19:57.71ID:jrpTYBD3
一応、発売前に触れておこうと思ってunityの参考書買ったり、簡単なプログラムしてみた。
MVで作ったキャラをVロイドで使えるように作ってみたりもした。
データベースも全部通し番号で作り直して整頓した。
もう準備はできてるぞ!
2023/05/04(木) 12:34:57.64ID:+OI049vR
単純にパラメーター系のDB制作とイベント管理システムがあるのが一番の強みだと思うけどね
Unityにはそんなのないし
2023/05/04(木) 18:42:01.33ID:mdqNn8vo
熱が醒めるから勢い購入も無くなるし直前の延期とかやっぱ最悪だったな
正直あまり下調べしてなかったけどそのまま発売だったら俺も買ってたかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況