>>19
昔の日本の大手の作り方は、トップが机上で決めてそれにともなってプログラマーやグラフィッカーが動く上意下達形式。しかし現場の声を聞く暇がないスケジュールだとこれヤバイと思っても納期があるからクソゲーが量産された。
しかしUE等のゲームエンジンを使ったプロトタイプを作るやり方を基本にする流れができた
https://automaton-media.com/devlog/report/epic-games-japan-unreal-engine-4-guide-in-cedec-kyushu-2016/