フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2023/04/08(土) 22:15:09.95ID:N1PeGzI+2023/04/12(水) 09:57:36.03ID:22HMzgKE
youtubeで動画見ながらunityでアニメーションの作成とかやってんですけど
blenderでアニメーション作るのとunityでアニメーション作るのはどっちがいいんですか?
メリットデメリットがいまいち分かんないです
blenderでアニメーション作るのとunityでアニメーション作るのはどっちがいいんですか?
メリットデメリットがいまいち分かんないです
2023/04/12(水) 10:05:44.20ID:ONLUIRcX
Blenderで作るとfbxとかalembicとか介すから焼き込む必要があったりめちゃくちゃサイズでかくなったりする
6名前は開発中のものです。
2023/04/12(水) 15:34:36.24ID:Q21UW3/h Blenderでアニメーション作ってUnityに持ってくのうまくいかなさすぎてUnityで作るようにした
アニメーションリギングもあるしあまり変わらねぇかなと
アニメーションリギングもあるしあまり変わらねぇかなと
2023/04/12(水) 15:52:50.34ID:+Tt96qfd
>>6
BlenderからUnityアニメ持っていくのどのあたりでうまくいかなったの?
BlenderからUnityアニメ持っていくのどのあたりでうまくいかなったの?
2023/04/12(水) 16:15:40.62ID:Q21UW3/h
2023/04/12(水) 16:22:01.94ID:Q21UW3/h
俺の好きなハッピーサンライズさんもBlenderのクズさ加減に呆れてUnityでアニメーション作ってる
https://youtu.be/_ItuQVq8xXg
https://youtu.be/_ItuQVq8xXg
2023/04/12(水) 17:15:25.06ID:/L0WPbTn
FBXはそんなに互換性がある方式では無いからね
2023/04/12(水) 21:15:17.64ID:ONLUIRcX
ただのjsonファイルとか聞いたような聞いてないような
2023/04/13(木) 13:15:29.51ID:dzcLMX8s
Skinned Mesh Rendererといえば、オブジェクト用のコンポーネントで追加するものだとは思いますが、Scriptが記述されているファイルを取得したいです。
具体的には、Skinned Mesh Renderer.csの形でファイルとしてほしいのですが、
これはUnityインストール時に、ディレクトリのどこにあるのでしょうか?
あるいはネット上でDL出来るなら、そこの場所を教えてほしいです。
新規の.csファイルにコピペ記述で作れるとは思いますので、Skinned Mesh Renderer.csのscriptの中身でもいいです。
具体的には、Skinned Mesh Renderer.csの形でファイルとしてほしいのですが、
これはUnityインストール時に、ディレクトリのどこにあるのでしょうか?
あるいはネット上でDL出来るなら、そこの場所を教えてほしいです。
新規の.csファイルにコピペ記述で作れるとは思いますので、Skinned Mesh Renderer.csのscriptの中身でもいいです。
13名前は開発中のものです。
2023/04/13(木) 13:20:09.53ID:SHteaw/V2023/04/13(木) 13:24:56.86ID:SHteaw/V
すまんこれエディターのやつだった
調べてもSkindmeshrendererはC++みたいだからソースなさそう
調べてもSkindmeshrendererはC++みたいだからソースなさそう
2023/04/13(木) 16:20:02.71ID:maELkEDP
blenderはネイティブのFBXインポーターエクスポーター無いから出力するのはリスクあるよね
有料アドオンのBetterFBX使ってる。それでもFBXの仕様でシアー問題あるからUnityでやったほうがいいかもね
有料アドオンのBetterFBX使ってる。それでもFBXの仕様でシアー問題あるからUnityでやったほうがいいかもね
2023/04/14(金) 01:01:12.98ID:WCbtR+gc
今日はBOX1個のほぼ空のシーンがコンパイルできなかった
唖然としたわ
唖然としたわ
2023/04/14(金) 01:13:34.45ID:8UCDp84W
CrystalDiskInfo
2023/04/14(金) 11:47:25.98ID:9iMxDGiD
それUnityが原因なん?w
2023/04/15(土) 10:48:56.56ID:fyJqD98u
unityで縦長画面にするにはどうしたらいいのですか?
プリセットには縦長画面含まれないみたいですね
プリセットには縦長画面含まれないみたいですね
2023/04/15(土) 10:55:27.13ID:fyJqD98u
自己解決スマソ
2023/04/15(土) 14:55:40.51ID:TAR+BwVg
敵の視界を表す扇形をゲーム中で描画するにはどうすればよいでしょうか。
ギズモで描画するやり方はいくつか書いてあったのですが、ゲーム中で確認したい場合の例がなく。
ギズモで描画するやり方はいくつか書いてあったのですが、ゲーム中で確認したい場合の例がなく。
2023/04/16(日) 09:56:38.88ID:m7K7+Lh3
unity内でボーンを入れてスキニングやアニメーションまでやれるものなんですかね?
MayaからのFBX渡しで試したことはあるんですが、今回、コライダーで詰まってしまいました
MayaからのFBX渡しで試したことはあるんですが、今回、コライダーで詰まってしまいました
2023/04/16(日) 10:15:13.31ID:r2Tan4Gk
unityroomみたいなサイトの海外版はないでしょうか?
2023/04/16(日) 13:03:00.10ID:o4EfN1Ge
>>22
ボーン入れやスキニングはたしかできない
ボーン入れやスキニングはたしかできない
25名前は開発中のものです。
2023/04/16(日) 14:10:02.25ID:onzt9ydH >>22
そういうアセットはあるはず
そういうアセットはあるはず
26名前は開発中のものです。
2023/04/16(日) 14:11:13.25ID:onzt9ydH >>23
itchとか
itchとか
2023/04/16(日) 17:01:29.93ID:yBBFQXsE
SAColliderBuilderという無料アセッツを見つけてしまったんですが
どういう仕組みなのか不思議で仕方がない
こういうことが本当にできるならなぜUnity本舗は自分で組み込まないのだろうか
どういう仕組みなのか不思議で仕方がない
こういうことが本当にできるならなぜUnity本舗は自分で組み込まないのだろうか
2023/04/16(日) 17:21:18.70ID:J6AscEm8
>>27
こんなのあるのか
知らんかった
Unityがこういうユーティリティ出さないのはアセットストアで有料アセットを保護する目的もあるんじゃないかな?
UnityJapanとかかなりいい感じの機能とかめちゃくちゃ出してくれ出たりするけど
こんなのあるのか
知らんかった
Unityがこういうユーティリティ出さないのはアセットストアで有料アセットを保護する目的もあるんじゃないかな?
UnityJapanとかかなりいい感じの機能とかめちゃくちゃ出してくれ出たりするけど
2023/04/16(日) 17:40:36.42ID:X8GBYppE
アップルがそれやるとメチャクチャ叩かれるよね
30名前は開発中のものです。
2023/04/16(日) 22:26:03.44ID:xRLlHnUW 有用ならProBuilderみたいに買取になるかも
2023/04/16(日) 23:53:30.46ID:EV8ZTo8h
uguiのスクロールビューについて、
横方向(Horizontal)に要素を8個追加したとして、以下のようになります。
@A|BCDE|FG
「l」が画面の区切りで、@AFGが画面の外で表示されていないような状態です。
ここで左にスクロールをすると、以下のように@とAが表示されるのですが、
|@ABC|DEFG
スクロールが終わる(マウスを離すと)と、最初のBCDEが表示される状態に戻ってしまい、@AやFGがスクロール中にしか表示されません。
このスクロールが戻る挙動は「Movement Type」が「Elastic」だからですが、Elastic以外にするとこの挙動は起きなくなりますが、
それはそれとして、スクロールしまくったときに自動で戻ってくれなくて困ります。
「Movement Type」や、contentにアタッチしている「HorizontalLayoutGroup」の設定を弄っても改善されず、
スクロールが終わっても、端のスクロール前に画面外にある要素を表示するにはどうすればいいでしょうか。
横方向(Horizontal)に要素を8個追加したとして、以下のようになります。
@A|BCDE|FG
「l」が画面の区切りで、@AFGが画面の外で表示されていないような状態です。
ここで左にスクロールをすると、以下のように@とAが表示されるのですが、
|@ABC|DEFG
スクロールが終わる(マウスを離すと)と、最初のBCDEが表示される状態に戻ってしまい、@AやFGがスクロール中にしか表示されません。
このスクロールが戻る挙動は「Movement Type」が「Elastic」だからですが、Elastic以外にするとこの挙動は起きなくなりますが、
それはそれとして、スクロールしまくったときに自動で戻ってくれなくて困ります。
「Movement Type」や、contentにアタッチしている「HorizontalLayoutGroup」の設定を弄っても改善されず、
スクロールが終わっても、端のスクロール前に画面外にある要素を表示するにはどうすればいいでしょうか。
2023/04/17(月) 03:36:39.85ID:O5FBP/HK
LayoutGroupにContentSizeFitterをつけてないとかじゃない?
2023/04/17(月) 06:59:32.24ID:VjPv0Zny
unityでコードを変更してからエディタに戻ったときにリフレッシュ時間は短縮できないもんですか?
たった1つのスクリプトの変更で、そこまで時間がかかるのはちょっと
たった1つのスクリプトの変更で、そこまで時間がかかるのはちょっと
2023/04/17(月) 07:05:50.93ID:naZGaXW4
質問です
FBXで取り込んだメッシュにカプセルコライダーを追加し、たしかに効果は出ているのですが、カプセルの境界を確認する時はどうしたら表示できますか
メッシュコライダーなどはあれこれしていると表示されます(そのやりかたも不明確)
FBXで取り込んだメッシュにカプセルコライダーを追加し、たしかに効果は出ているのですが、カプセルの境界を確認する時はどうしたら表示できますか
メッシュコライダーなどはあれこれしていると表示されます(そのやりかたも不明確)
2023/04/17(月) 07:07:43.11ID:naZGaXW4
つづき
オブジェクトを2回クリックするとマテリアルがインスペクタに出る気がしますが、そのクリック回数はなにか法則がありますか
オブジェクトを2回クリックするとマテリアルがインスペクタに出る気がしますが、そのクリック回数はなにか法則がありますか
2023/04/17(月) 20:29:25.59ID:VjPv0Zny
>>33
調べたらmono.compiler.tickというプロセスに時間がかかってるけど、これはどうしようもないのでしょうかね
調べたらmono.compiler.tickというプロセスに時間がかかってるけど、これはどうしようもないのでしょうかね
2023/04/17(月) 20:49:39.53ID:Xb+X63Jg
短縮する方法はわからんけどいちいち自動でコンパイルしない方法は下記にあった
【Unity】スクリプトを変更するたびにコンパイルが走らないようにする - PG日誌
この記事にあるRefreshPlayクラスを自分のスクリプトに貼る
【Unity】スクリプトを変更するたびにコンパイルが走らないようにする - PG日誌
この記事にあるRefreshPlayクラスを自分のスクリプトに貼る
2023/04/17(月) 21:20:33.75ID:6mfxZe7e
PC買い替えたらいいのでは
かく言う俺もUnityでいちいち発生する待ち時間がムダに感じるので買い替えを検討中
かく言う俺もUnityでいちいち発生する待ち時間がムダに感じるので買い替えを検討中
2023/04/17(月) 22:14:35.29ID:/x3aQxg8
よく知らないけど
グラボいいの積んだらコンパイル早くなるってこと?
グラボいいの積んだらコンパイル早くなるってこと?
2023/04/18(火) 02:06:29.25ID:aEVB+8R2
URPでプラットフォームをandroid、iOSに変更するとshadergraphで使ってるcubemapがとんでもない色になるんですが、俺の環境だけですかね?
バグリポートはしたけど他の報告が見当たらない。。。
みなさん2021か2022の環境で試してもらえません?
バグリポートはしたけど他の報告が見当たらない。。。
みなさん2021か2022の環境で試してもらえません?
2023/04/18(火) 06:43:52.14ID:veQJRdqD
2023/04/18(火) 06:55:44.33ID:veQJRdqD
ストレージだとしたら、現状でもsata ssdなので、次はm.2にしないといけないですね、、、
2023/04/18(火) 07:57:52.61ID:veQJRdqD
https://www.youtube.com/watch?v=eovjb5xn8y0&t=0s
アセンブリ定義で短縮出来る書いてるけど良う分からん
アセンブリ定義で短縮出来る書いてるけど良う分からん
2023/04/18(火) 11:21:47.70ID:/DReNBIs
>>32
なるほど。ありがとう
なるほど。ありがとう
45名前は開発中のものです。
2023/04/18(火) 16:09:25.26ID:BCLkdnKJ2023/04/18(火) 23:05:30.47ID:BSnjTQSC
SAColliderBuilderというスクリプトアセッツで、昨日は便利につかっていたのに
今日はいくらやってもコライダーが何も作られなくなりました
メッシュもボーンも特に変わったことしてないのに、何が起きているのでしょうか
アセットのリロードや再起動もさんざ試しました
今日はいくらやってもコライダーが何も作られなくなりました
メッシュもボーンも特に変わったことしてないのに、何が起きているのでしょうか
アセットのリロードや再起動もさんざ試しました
2023/04/19(水) 01:15:37.41ID:XXKbfpgC
理由はわからないが急にコライダーが復活しました
一応解決です
スクリプトの何か読み込み順番とかでしょうか
一応解決です
スクリプトの何か読み込み順番とかでしょうか
2023/04/19(水) 05:13:16.63ID:wENcLHZz
>>45
5,6秒ですけどもね
5,6秒ですけどもね
2023/04/19(水) 07:28:38.17ID:XXKbfpgC
スケルトンに物理特性を持たせることは標準機能でありますか?
たとえば重力方向に少し垂れるとか
他のリジッドボディとのコリジョンでボーンが押されて曲がるとかです
たとえば重力方向に少し垂れるとか
他のリジッドボディとのコリジョンでボーンが押されて曲がるとかです
2023/04/19(水) 08:01:36.68ID:c+gvVdkG
>>48
コライダー非表示にしてたとかじゃね?
コライダー非表示にしてたとかじゃね?
2023/04/19(水) 08:06:31.85ID:c+gvVdkG
5249
2023/04/19(水) 08:24:20.63ID:XXKbfpgC >>51
あっ私へのレスですかね
具体的には、壁を手で押すと、壁のコリジョンに負けて指先が広がって、手のひらまでいくとこんどは壁のほうが動き出す、といった動きです
ラグドールの調整でいけそうですかね
そのYoutube見たらめっちゃスクリプト編集してるんで萎えました
あっ私へのレスですかね
具体的には、壁を手で押すと、壁のコリジョンに負けて指先が広がって、手のひらまでいくとこんどは壁のほうが動き出す、といった動きです
ラグドールの調整でいけそうですかね
そのYoutube見たらめっちゃスクリプト編集してるんで萎えました
2023/04/19(水) 09:12:27.54ID:c+gvVdkG
FootIKを手のひらのボーンに入れてみるとか
5449
2023/04/19(水) 12:09:51.76ID:XXKbfpgC うーんfootIKの需要が多いのかたくさんYoutubeで解説みたけど
ちっともわからない
てか、コリジョン同士でどっちがじっとしててどっちが負けるかってのは簡単に設定できませんかね
ちっともわからない
てか、コリジョン同士でどっちがじっとしててどっちが負けるかってのは簡単に設定できませんかね
2023/04/19(水) 12:34:33.62ID:ATmJjUKD
失礼します
開始時SetActiveがfalseのボタンをスクリプトからtrueにした際、DOTweenが動きません
エラーも出ず、調べても自分の力では解決出来なかったので質問しました
コード等を共有するには、外部サイトをなにか使っていますか
開始時SetActiveがfalseのボタンをスクリプトからtrueにした際、DOTweenが動きません
エラーも出ず、調べても自分の力では解決出来なかったので質問しました
コード等を共有するには、外部サイトをなにか使っていますか
2023/04/19(水) 13:18:37.98ID:bVISCKAM
>>54
不可能
普通はそれっぽく見せてる唯のフェイク
物理演算と言っても実際は単に「接触検知」と接触したら「ふっ飛ばし」の二つしか計算してない
コライダをfixedで固定してる場合は一定量のforceで接続の破壊は起こせるが。
ただボーンAnimationに反映させるには自前でAnimation blendを行わなければならない
故にラグドール物理はポーズをコピーしたダミーと差し替えが多い
不可能
普通はそれっぽく見せてる唯のフェイク
物理演算と言っても実際は単に「接触検知」と接触したら「ふっ飛ばし」の二つしか計算してない
コライダをfixedで固定してる場合は一定量のforceで接続の破壊は起こせるが。
ただボーンAnimationに反映させるには自前でAnimation blendを行わなければならない
故にラグドール物理はポーズをコピーしたダミーと差し替えが多い
2023/04/19(水) 17:19:09.42ID:XXKbfpgC
ラグドールってジャンルがめっちゃyoutubeに解説があるけどそんなに需要あるのけ
2023/04/19(水) 17:46:50.49ID:c+gvVdkG
2023/04/19(水) 17:47:49.13ID:XXKbfpgC
SABoneColliderBuilderがまた動かない
prosessボタンを押しても何も起きない
どこかに詳しいエラーログでもあるのでしょうか
Consoleに出てくるメッセージが全てなんですか?
prosessボタンを押しても何も起きない
どこかに詳しいエラーログでもあるのでしょうか
Consoleに出てくるメッセージが全てなんですか?
2023/04/19(水) 19:09:26.09ID:XXKbfpgC
連投すみませんSAColliderBuilderの件です
解決したので自分メモです
説明書にSkinnedMeshRendererの下にAddComponentすると指示が書いてあるのですが
それだとダメでした
Inspectorで親レベルのTransformやAnimatorが見えているレベルでSAColliderBuilderをAddComponentすればちゃんとボーンに紐づけされたコライダが生成されました
解決したので自分メモです
説明書にSkinnedMeshRendererの下にAddComponentすると指示が書いてあるのですが
それだとダメでした
Inspectorで親レベルのTransformやAnimatorが見えているレベルでSAColliderBuilderをAddComponentすればちゃんとボーンに紐づけされたコライダが生成されました
2023/04/20(木) 11:58:05.42ID:FDu2YJnk
Androidの容量制限150MBって無理ゲーでしょ?
AssetBundlle使えってみんな云うけどもっと簡単な方法無いん?
AssetBundlle使えってみんな云うけどもっと簡単な方法無いん?
62名前は開発中のものです。
2023/04/21(金) 06:51:44.25ID:mkY0tHpv unity hubのサインインを押しても真っ白なページに行き
サインインできないのでインストール出来ないです
create account押してもインストール出来ないです
サインインできないのでインストール出来ないです
create account押してもインストール出来ないです
2023/04/21(金) 10:24:27.80ID:cM3RyVwl
彡 ⌒ ミ >>61だけど
(´・ω・`) 自決したわ!
/ y/ ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな!
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノノ|||)
(´・ω・`) 自決したわ!
/ y/ ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな!
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノノ|||)
2023/04/21(金) 10:31:44.95ID:Sutu6Ebg
>>63
どんな方法使ったの?
どんな方法使ったの?
2023/04/21(金) 10:58:26.76ID:cM3RyVwl
2023/04/21(金) 14:33:43.66ID:hfmzkdYv
2Dゲーム作ってて、4096四方の画像を1つのシーンに複数枚繋げて表示しようと思ったんだけど
unityの公式には大きい画像を一度に複数枚表示すると処理が重くなるかもって書かれてた
でもPCゲーって美麗なテクスチャの3Dポリゴンが何十体も一斉に登場して普通に動いたりするじゃん?
なのに2Dで4000pxそこらの画像が複数枚表示されただけで負担になったりするのかな?
unityの公式には大きい画像を一度に複数枚表示すると処理が重くなるかもって書かれてた
でもPCゲーって美麗なテクスチャの3Dポリゴンが何十体も一斉に登場して普通に動いたりするじゃん?
なのに2Dで4000pxそこらの画像が複数枚表示されただけで負担になったりするのかな?
2023/04/21(金) 17:18:39.41ID:Sutu6Ebg
>>65
ワロタ
ワロタ
2023/04/21(金) 17:22:41.51ID:Sutu6Ebg
2023/04/21(金) 17:23:52.74ID:Sutu6Ebg
メガスキャンってエピックに買収される前とかUnity用のブリッジアドイン出したりと友好的だったけど今ってどうなってんだ?
そもそもUnityでは使えなくなってるの?
そもそもUnityでは使えなくなってるの?
2023/04/21(金) 18:58:09.59ID:a1niZsIl
>>66
どこに書かれてたの?
どこに書かれてたの?
2023/04/21(金) 19:17:31.15ID:OWIMomQ/
unityプレーヤで作られた同人ゲームみてたけど
添付するファイルの数がすごく多くない?
もうちょっと目につかないやり方はないのでしょうけ?
添付するファイルの数がすごく多くない?
もうちょっと目につかないやり方はないのでしょうけ?
72名前は開発中のものです。
2023/04/21(金) 19:17:35.35ID:vOOCEEP02023/04/21(金) 22:12:57.94ID:tiS7PRC8
2023/04/22(土) 10:32:17.49ID:1jx3l4SU
プレハブを複製しまくったら同じ名前のオブジェクトがいくつもできてしまったんだすが(enemy1(3)が5個とかある)
これってゲームの動作上問題があったりしますか?
これってゲームの動作上問題があったりしますか?
2023/04/22(土) 10:57:10.27ID:o3vvcRoN
全く問題ないよそういう仕様
2023/04/22(土) 13:45:36.73ID:xSOheP6u
unityてシーンを別名保存しても、つかっているマテリアルやメッシュは一つを参照しているのけ?
で、たとえばメッシュをいじったりマテリアルを編集したら過去のシーンはすべて新しいマテリアルに変わってしまって、保存時の状態を再現できないってこと?
で、たとえばメッシュをいじったりマテリアルを編集したら過去のシーンはすべて新しいマテリアルに変わってしまって、保存時の状態を再現できないってこと?
2023/04/22(土) 14:47:39.56ID:n8y/O3cX
2023/04/22(土) 15:49:48.13ID:9Tjh4YOc
Copilot使ってる人、コーディング早くなってる?
なんか後から手直ししてたらスピードそんな変わらん気がしてきた
なんか後から手直ししてたらスピードそんな変わらん気がしてきた
2023/04/22(土) 15:54:56.16ID:n8y/O3cX
2023/04/22(土) 16:04:46.36ID:9Tjh4YOc
2023/04/22(土) 17:54:46.73ID:okd3/EtL
>>75
ありがとうございます
ありがとうございます
2023/04/22(土) 20:20:47.60ID:9vDkH5+N
質問失礼します。
Unityを使い始めていきなり躓いてしまったのですが、#Cスクリプトを開くと何かをダウンロードしているみたいな小画面が延々と出てくるのですが、これは一体何なのでしょうか?
出来れば消したいのですが、どなたか対処法をご存じないでしょうか。
Unityを使い始めていきなり躓いてしまったのですが、#Cスクリプトを開くと何かをダウンロードしているみたいな小画面が延々と出てくるのですが、これは一体何なのでしょうか?
出来れば消したいのですが、どなたか対処法をご存じないでしょうか。
2023/04/22(土) 21:41:42.85ID:n8y/O3cX
2023/04/22(土) 22:02:25.46ID:9Tjh4YOc
PCのスペックが低いなら
vscode•自動コンパイルを無しに設定するのがいいけど、初心者だとハードル高いな
vscode•自動コンパイルを無しに設定するのがいいけど、初心者だとハードル高いな
2023/04/23(日) 09:36:17.03ID:oXHDSjKz
fpsの動きを作る場合はスターターアセットを使うのが普通なんですかね?
自分で動きを作るもんですか?
自分で動きを作るもんですか?
2023/04/23(日) 09:38:48.22ID:0nyFtzq5
2023/04/23(日) 11:07:22.71ID:oXHDSjKz
8882
2023/04/23(日) 11:08:32.52ID:US5vlQ3L >>83-84
ご返信有難う御座います。
実はあれからVisual Studio Codeの方で#Cスクリプトを開くと、謎の小画面は出なくなりました。
しかしMicrosoft visual studioで開くと、相変わらず出て来るようです……
ご返信有難う御座います。
実はあれからVisual Studio Codeの方で#Cスクリプトを開くと、謎の小画面は出なくなりました。
しかしMicrosoft visual studioで開くと、相変わらず出て来るようです……
2023/04/23(日) 11:10:13.28ID:3qsBF2uq
2023/04/23(日) 14:42:11.67ID:TD75DGr6
i510700でGTX1650で16GBだと3Dゲーム製作は厳しいかな?
ローポリゴンで作るつもりなんだけど、これからオブジェクトが増えたときに心配なんだよね
ローポリゴンで作るつもりなんだけど、これからオブジェクトが増えたときに心配なんだよね
2023/04/23(日) 17:42:14.01ID:oXHDSjKz
2023/04/23(日) 20:16:39.23ID:3qsBF2uq
TerrainToolsで配置した木と普通にSceneにドラッグアンドドロップした木だったらどっちが負荷低いんでしょうか?
2023/04/24(月) 15:48:55.49ID:68MJRleO
登録時点でつまずきました。
確認メールがいつになっても届きません。
gmailなのですが、他からのメールは普通に届きます。
ググってみて、容量があるかとか、迷惑メールに振られてないかとか、一通り確認もしましたが問題なさそうです。
もしかしてunity側のメール配信機能に問題が出てる可能性もありますか?
確認メールがいつになっても届きません。
gmailなのですが、他からのメールは普通に届きます。
ググってみて、容量があるかとか、迷惑メールに振られてないかとか、一通り確認もしましたが問題なさそうです。
もしかしてunity側のメール配信機能に問題が出てる可能性もありますか?
2023/04/24(月) 16:39:11.87ID:UzcfPUqh
2023/04/24(月) 20:15:58.37ID:i87ekIZh
>>94
やっぱり確認メールだけが届かない。
複数のメールアドレス試したがダメ、PCもスマホもダメ。もうわけわかんない。
他のメール(5分間のみの一時的パスワードとか、仮IDのパスワード変更のメール)はちゃんと届くのに。
やっぱり確認メールだけが届かない。
複数のメールアドレス試したがダメ、PCもスマホもダメ。もうわけわかんない。
他のメール(5分間のみの一時的パスワードとか、仮IDのパスワード変更のメール)はちゃんと届くのに。
2023/04/24(月) 21:21:02.68ID:UzcfPUqh
SMSというか電話番号のメッセージに来てるとかは?
2023/04/25(火) 14:16:43.88ID:VEixGVY3
問い合わせしたところ、unity側の不具合みたいで、早期対応していただきました。
同じような不具合がある方は、unityに問い合わせれば、対応してくれますよ。
同じような不具合がある方は、unityに問い合わせれば、対応してくれますよ。
2023/04/25(火) 15:28:54.19ID:Epr65Txx
壁や物を設置するときに他のオブジェクトとメッシュとコライダーが重なってしまいます
これにより何か不具合が起きたりしますか?
オブジェクトにはコライダーとメッシュレンダラーとメッシュフィルターがアタッチされてるのですが
これらが互いにめり込むと干渉しあって予期せぬ動作が起きないかと気になります
ググっても答えが見つからなかったのでここで質問させていただきます
これにより何か不具合が起きたりしますか?
オブジェクトにはコライダーとメッシュレンダラーとメッシュフィルターがアタッチされてるのですが
これらが互いにめり込むと干渉しあって予期せぬ動作が起きないかと気になります
ググっても答えが見つからなかったのでここで質問させていただきます
2023/04/25(火) 16:47:25.45ID:pjIvcJlT
キネマティックをオンにしときゃええよ!m9(´・ω・`)ドーン!
100名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 17:41:40.64ID:FFUDNu2z >>98
コライダ同士が重なってると、
Rigidbodyをアタッチしたオブジェクトはめり込んで、
実行してから、めり込みから抜け出そうとする力で物理挙動がおかしくなって、壁を突き抜けたりするから、
重なりを解消するのが完璧だけど、少しめり込んでるだけならまったく問題ないので、様子を見つつ、放置でおkだと思う。
あとは、Rigidbodyの有無に関係なく、それぞれのオブジェクトで、スクリプト中の衝突判定(OnCollisionEnter()とか)が誤爆する
ただMeshRendererにもMeshFilterにも衝突判定はなかったはずなので、今のところは多分問題ないはず...
たぶんこれぐらいだと思います!
コライダ同士が重なってると、
Rigidbodyをアタッチしたオブジェクトはめり込んで、
実行してから、めり込みから抜け出そうとする力で物理挙動がおかしくなって、壁を突き抜けたりするから、
重なりを解消するのが完璧だけど、少しめり込んでるだけならまったく問題ないので、様子を見つつ、放置でおkだと思う。
あとは、Rigidbodyの有無に関係なく、それぞれのオブジェクトで、スクリプト中の衝突判定(OnCollisionEnter()とか)が誤爆する
ただMeshRendererにもMeshFilterにも衝突判定はなかったはずなので、今のところは多分問題ないはず...
たぶんこれぐらいだと思います!
101名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 07:06:48.90ID:TK6cazlC 最近Unityの勉強を始めた初心者なんですが
input.systemにはキー入力に対応して
Send Messages
Invoke Unity Events
Invoke C Sharp Events
の3つで制御する方法がありますが、仕様解説の個人ブログ等を見るとSend Messageではなく後者二つの使用が推奨されている場合が多いです
一方でThirdPersonControllerではSend Massageが利用されています
この3つのやり方でどのような違いが出るのでしょうか?
input.systemにはキー入力に対応して
Send Messages
Invoke Unity Events
Invoke C Sharp Events
の3つで制御する方法がありますが、仕様解説の個人ブログ等を見るとSend Messageではなく後者二つの使用が推奨されている場合が多いです
一方でThirdPersonControllerではSend Massageが利用されています
この3つのやり方でどのような違いが出るのでしょうか?
102名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 09:15:55.15ID:XSm05inV SendMessageは各コンポーネントへメッセージを送っているメッセージを送りメッセージの送り先が処理をしているので比較的遅いといった感じ
InvokeC#とかのEvent系はイベントを発火させてるだけだからその分早い
あまり詳しくないけど調べた感じこんな感じだと思われる
自分はUnityの公式動画であるようにInvokeC#Event使ってる
InvokeC#とかのEvent系はイベントを発火させてるだけだからその分早い
あまり詳しくないけど調べた感じこんな感じだと思われる
自分はUnityの公式動画であるようにInvokeC#Event使ってる
103名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 09:24:29.91ID:XSm05inV C#EventとUnityEventの違いは以下のような違いがあるみたい
https://xrdnk.hateblo.jp/entry/2020/05/04/235916
発火先が1つの場合はC#Eventの方がいいって
あと一番下の文
C# event の方が UnityEvent より速いのですが,UnityEventはInspectorで簡単にリンクできるのが強みで,
デザイナーや初心者がプロジェクトにいる場合はUnityEventを利用した方が学習コストを考慮すると良い場合がある.
https://xrdnk.hateblo.jp/entry/2020/05/04/235916
発火先が1つの場合はC#Eventの方がいいって
あと一番下の文
C# event の方が UnityEvent より速いのですが,UnityEventはInspectorで簡単にリンクできるのが強みで,
デザイナーや初心者がプロジェクトにいる場合はUnityEventを利用した方が学習コストを考慮すると良い場合がある.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )最近おはぎを出すのがしんどくなってきた
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- お前らチンポ出せよ!!
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
