【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/29(木) 19:55:11.93ID:ah5e8p8T
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

汎用プログラミング言語であるC#を使用し、PC,コンシューマ,スマホ,XR等の
幅広いプラットフォームに対応したアプリケーションを作成できるのが特徴です。
過去12か月の収入ならびに資金調達が10万$以下の個人は無料版であるPersonalEditionを利用できます。
プラットフォームサポートはWindows、Mac、Linux、iOS、Android、WebGL、Switch、XboxOne、PS4/5他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/
2023/07/02(日) 18:37:59.71ID:Dzo5Vlkf
>>382
いやそういうのいいから
客観的に分析できないならレス不要だわ
384名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/02(日) 19:22:23.05ID:qOqvnJZc
まぁテンプレのような動きだけど、本人には地罰以上の出来に見えてるんでしょ。
しかし話題にならない時点で地罰とかなり差があると思うのだけれど巻き返すアイデアがあるのなら聞きたいね。
2023/07/02(日) 19:34:01.02ID:qOqvnJZc
体験版出したときのRT数
 地罰RT844 忍魂RT1
386名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/02(日) 19:36:23.35ID:fxuVPfPl
>>380
まずはグラフィック機能の整備が遅かったこと。
Unityは2015年にUnity5でPBRを実装したけど、ライト側が物理単位が使えないままだったり、
ノードベースのシェーダーエディタが無い状態がUnity2018でHDRPが実装されるまで続いた。
UE4はリリース段階からこの辺が出来てた。

さらに遡るとスマホ普及の決定打になったiphone4発売の2010年に
UE3のグラフィックデモとしてリリースされたEpicCitadelが100万DL。
同年末にはInfinityBladeを発売し、1年で2,300万ドルの大ヒット(ios史上の瞬間売上の最高記録も更新)

この時点でゲーム業界にも一般人にも映像美を売りにしたエンジンとしてかなり大きな爪痕を残した。

一方でUnity製クソアプリの乱発によりUnityクソゲーの代名詞としてロゴと社名が独り歩きすることに。
当時はフリー版の機能制限がキツかったためにクソゲーの類ほどUnityロゴが表示され、
クオリティの高いゲームはスプラッシュが取っ払われているという状況になってた。
(これに関してはマジで可哀そうだった)
2023/07/02(日) 19:52:25.96ID:qOqvnJZc
グリーンライト終了でSteamでアセットフリッパーな100円のできの悪いゲームが大量に増えたんだよなぁ
昔はUnityロゴ表示管が長かったからね。悪い意味で目立った。
2023/07/02(日) 20:10:31.40ID:dDjlzwHx
>>384
だからコマンド入力で忍術発動できるゲームがどこにあるかいえよ
2023/07/02(日) 20:12:03.17ID:dDjlzwHx
>>386
Unreal Engineのロゴって消せないの?
2023/07/02(日) 20:13:25.04ID:dDjlzwHx
>>385
そりゃ2年と2000万使ってるからだろw
2023/07/02(日) 20:15:08.64ID:dDjlzwHx
グラに関してはあと4ヶ月でしっかり作れば良い
392名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:15:10.63ID:qOqvnJZc
Unrealの起動時ロゴはでない。
2023/07/02(日) 20:15:50.38ID:dDjlzwHx
>>392
そうだっけ?
2023/07/02(日) 20:16:39.21ID:dDjlzwHx
今オリジナルモデルを教本見ながら作成中
2023/07/02(日) 20:17:19.09ID:qOqvnJZc
>>391 体験版じゃなくて、アルファベータ版出してしまったということでOK?
396名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:19:50.19ID:fxuVPfPl
昔からメディアやイベントにも積極的に顔を出したり、AssetBundleの使い勝手を改善するために
自らコード書いて支援ツール作ったり、Unityちゃん作ったり、基調講演で自虐ネタを飛ばしたり。
逆境を吹っ飛ばして国内でのUnityのイメージアップした大前社長の功績は凄い。
早く本社の社長になってほしい。
397名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:25:19.30ID:qOqvnJZc
>>393

UnrealEngineもGamemaker:studioもGodotもツクールもBAKINその他もロゴを強制しない。
強制ロゴ表示するのはUnityだけ・・・
2023/07/02(日) 20:40:08.01ID:qOqvnJZc
Unityエディターのダークテーマで上のメニューが白いのも、無料か金払ってるか見えるようにしてるんじゃないか
2023/07/02(日) 20:56:06.34ID:dDjlzwHx
>>395
体験版だろどう考えても
ゲームとして一つ完成してんだから
2023/07/02(日) 20:56:30.10ID:dDjlzwHx
>>396
わかる
2023/07/02(日) 20:56:45.95ID:dDjlzwHx
>>397
へー
2023/07/02(日) 20:57:35.33ID:dDjlzwHx
>>398
ダークテーマ白い文字が見にくいからライトテーマだわ
VisualStudioくらいライトでもいいくらい
2023/07/02(日) 21:14:30.95ID:RnCbYmza
>>386
なるほどなあ
2023/07/02(日) 21:28:29.48ID:UjiIzzc4
>>380
大手のAAAタイトルやフォトリアル系ゲームが
UE製ばっかだからそんなイメージになるのも仕方ないが
売り上げはUnityも大きく伸びてて企業としては実は差が縮まってる
2023/07/02(日) 21:35:59.54ID:dDjlzwHx
>>404
NarakaとかEarthRevivalとかフォトリアル系のUnityゲーム増えてるしな
WetaToolsも仲間に入ったしな
2023/07/02(日) 21:52:36.79ID:dDjlzwHx
今小学生がUnityでゲーム作ってるところテレビに出てる
かわいい
2023/07/02(日) 21:54:44.71ID:dDjlzwHx
兄弟喧嘩しててかわいい
2023/07/02(日) 21:55:38.27ID:dDjlzwHx
プログラミングバイブルの映像も出たぞ!
409名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/02(日) 22:00:29.04ID:TfhepMNq
お前のゲームよりはユーザーの事考えてるなw
2023/07/02(日) 22:21:03.66ID:qOqvnJZc
>>399
作品に自信あるならクラファンで金集めるのも簡単だろう
ちなみにどれくらい集まると思ってるの?
2023/07/02(日) 22:24:01.71ID:dDjlzwHx
>>409

>>410
1000万
2023/07/02(日) 22:30:04.19ID:dDjlzwHx
キャンプファイヤーでいいか?
2023/07/02(日) 22:50:00.07ID:qOqvnJZc
MAKUAKEとどっちがいいかわからんね。
ダメ元で挑戦する価値はあるよ がんばれ
414名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/03(月) 05:51:14.73ID:oTYAXD9/
ZibraAIはUnity大好きだよな
https://www.youtube.com/@ZibraAI
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/03(月) 06:12:35.97ID:oTYAXD9/
自分のゲームの報酬システムは狩ったモンスターの素材で家具を買って自分の家のカスタマイズができるシステムにしようと思う
https://www.youtube.com/playlist?list=PL47vwJBRNh1wLTCTRok_zeNcb6qNcJooR
416名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/03(月) 06:14:03.09ID:oTYAXD9/
グリッドで配置できるようになったほうがいいからこっちの方がいいか
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcRSafycjWFepsLiAHxxi8D_5GGvu6arf
417名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/03(月) 06:45:11.68ID:oTYAXD9/
クラウドファンディング準備めんどくさいからやめた
2023/07/03(月) 11:43:26.21ID:qcDIjr/b
やっぱりな.そんなことだろうと思ったわ
1000万あつまるならめんどくさいなんて言わないやろ
2023/07/03(月) 12:43:01.21ID:vWliU4GU
今日も元気だ禁酒禁煙断食!叙々苑で豪遊してきた!
厚切り牛タン!ハラミ!ロース!ビール500㍑!これでたったの2280円!m9(´・ω・`)y-~~ ドーン!
ttps://i.imgur.com/wHy5BVG.jpeg
2023/07/03(月) 14:39:50.21ID:oTYAXD9/
ユースクリエイターカップ今年ないみたいだな…
残念
2023/07/03(月) 19:42:42.51ID:MGx5rTyV
Unreal Engine5(アンリアル・エンジン5)によるアニメーション制作
『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』世界配信向け作品制作決定
https://www.sunrise-inc.co.jp/news/news.php?id=
株式会社バンダイナムコフィルムワークスはガンダムシリー ズ第 1 作目
『機動戦士ガンダム』(1979 年)の舞台となる一年戦争中のヨーロッパ戦線に
フォーカスをあてた、 新作オリジナルアニメーション『機動戦士ガンダム
復讐のレクイエム』の制作を株式会社 SAFEHOUSEと共同で行うことを
発表します。
本作は 3D 制作ツール「Unreal Engine5(アンリアル・エンジン5)」を使用し
世界配信向けに全 6 エピソー ド(30分×6話)の作品として制作されます。
2023/07/03(月) 19:50:26.76ID:MGx5rTyV
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがツイートしました:

人工知能も仮想現実も宇宙開発も水面下でかつてないチャンスに溢れてるのを感じる。

SFが現実になる境目にいるからだろうな。世界経済はブレーキかかってきてるけど、テクノロジーの進化は黄金期に入ってきてるように思う。

https://twitter.com/ka2aki86/status/1675771414526464000?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/03(月) 20:25:16.60ID:oTYAXD9/
>>421
下請けだけどなw
2023/07/03(月) 20:27:08.00ID:oTYAXD9/
グラフィニカとUnity
https://youtu.be/Ay45tmdqyws
2023/07/03(月) 20:31:48.80ID:I+nq2T3a
詐欺師
2023/07/03(月) 21:09:30.88ID:LCfkpShf
マトリックスとかガンダムとか何故世界的超有名コンテンツはUE5使うんやろな
選ばれる理由があるってことなんやろけどUnityしか使ったことないから分からん
427名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:28:07.72ID:amL+aXZW
使えるヤツが多いからとか金出す人が推してるとかそんな程度の理由な事が多いよ
特にバンナムだとなあ
ただUE5で派手にアピールしちゃったから映像作品の世界だとしばらくはUE5が選ばれる事は多いだろう
重さとか必須スペックの高さとか関係ない世界だからね
それでもUnityを使ってる映像作品自体は既にかなりあるし、ノウハウがあるところはこのままUnityを使い続けたいって会社はあるんじゃないか?
気にするだけムダよ
2023/07/03(月) 21:39:55.83ID:I+nq2T3a
開発コスト考えるならUnity一択、軍資金10億あるならUEでも良いが採算取れるかどうかは不明
個人ならUnity使うべし
2023/07/03(月) 23:34:38.98ID:qcDIjr/b
Unityの方が何も入っていないからでかいの作ると金か時間かかるよ
2023/07/04(火) 00:26:25.04ID:mpg1y82K
>>426
Epicが金ばら撒いてるからに決まっとるやろw
2023/07/04(火) 00:28:55.77ID:mpg1y82K
>>429
でかいの作れば作るほどUEのコスパがどんどん悪くなってくと思うがな
UnityはC#だから楽
ヒューマノイドリグでアニメーションのバインディングも簡単だし
432名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/04(火) 00:52:36.25ID:VU5iVL02
>>426
ライトの物理単位、IESプロファイル
UE4→2014(リリース時標準)
Unity→2018(HDRP)

タイムラインベースのカットシーン
UE4→2016(Sequencer)
Unity→2017(Timeline)

現実のカメラアームやカート、撮影手法に基づいたカメラ制御
UE4→2016(カメラリグ,Sequencer)
Unity→2017(Cinemachine買収)

カメラの物理単位
UE4→2016(CineCamera)
Unity→2018(HDRP,PhysicalCamera)

HDRPは2018と書いたが、正式版は2019から。
多分この辺がフォトリアル系の映像制作でUEがリードを築いた要因だと思う。
2023/07/04(火) 07:24:36.62ID:EaE6bMhD
UnityはUEが実装してるのを後追いでやってるイメージがある
民衆化を歌っておきながら個人の無料化も発表がUEの後だったし
2023/07/04(火) 07:32:44.80ID:EaE6bMhD
にんたま君。予想以上に世間の反応が低くて大人しくなったな。そうやって成長するってもんだ
2023/07/04(火) 07:51:05.96ID:mpg1y82K
>>434
何いってんだこいつ?
2023/07/04(火) 07:52:58.49ID:mpg1y82K
いくらUEのほうが実装早かろうがアフィカスにまみれた今の状況じゃ誰も使わんわな
ゲームクリエイターはみんなUnityのほう使いたいって言ってるよ
俺が作ったゲームを作るのも2000万と2年かかるんだからなw
2023/07/04(火) 08:04:39.58ID:Ht4XzB6j
皮肉にもまとめサイトにまとめられたことで
少なからず動画の再生数が伸びただろうという

まぁUnityよりUEの方がアピールはうまいとは思う。
例えばNiagara,Nanite,Lumen の機能の命名や
UE4からUE5に変わった進化の演出など。
Unityは年号なので劇的な進化を演出しにくいうえ、
あまりUnityならではの機能を推してるのをみない気がする
2023/07/04(火) 08:18:52.95ID:EaE6bMhD
少人数開発でUnityの求められてるのってPBRなどのHDRP路線よりジャンルを問わないアイデアありきのげーむと思う
indiegameTop50
https://www.youtube.com/watch?v=Gel59Iy3YhQ
2023/07/04(火) 08:23:03.77ID:mpg1y82K
今リトポロジ中
クソむずい
2023/07/04(火) 08:24:31.92ID:mpg1y82K
>>438
だからなに?
俺が作りたいから作ってんだわ
C#のほうが圧倒的に開発しやすいしアフィカスのいるUnreal Engine界隈とか一生属したくない
2023/07/04(火) 08:26:19.21ID:mpg1y82K
>>437
C#で書ける
これだけでUnityを使う理由になるわ
HDRPでフォトリアル表現もいける
わざわざUnreal Engineを使う必要など全くないしコミュニティがキモすぎる
2023/07/04(火) 08:26:37.37ID:mpg1y82K
載せてなかった
https://twitter.com/DevGame_ForUni/status/1675747365129691136?t=aj8QshooXVx0OVKrwTy5DA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/04(火) 08:28:46.24ID:mpg1y82K
>>437
まとめサイトどれ?
そんな情報知らんのだが
2023/07/04(火) 08:37:49.42ID:Ht4XzB6j
>>443
http://vippers.jp/archives/10067502.html
2023/07/04(火) 08:38:11.60ID:mpg1y82K
Unityもヴァルヘイム人気だしフォトリアルグラが求められて無いわけではない
結局C#でどんな面白い機構が作れるかよ
鬼ごっこ、ソウルライクしか作れないUEとか端から選択肢に無い
コマンド入力して忍術発火のハンティングアクションゲーム
これがUnityよ
446名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:38:48.85ID:VU5iVL02
ついさっきまで「好きを強要するな!」ってキレてたのに、
すぐ「みんな言ってる」とかクソでか主語つかっちゃうのやめな。

10年近く前からゲーム業界にいる名の知れた古株でもUnityからUE専業に乗り換えた人は結構いるよ。
この辺の各個人の動向は業界内のコミュニティで繋がってないと知りようがないから、
ググれば世界の全てが分かると信じてる人間には理解できないかもしれんけど。
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:44:30.12ID:VU5iVL02
>>444
炎上商法大成功じゃん。
2023/07/04(火) 08:45:34.95ID:zGaSgKmE
Valheimがフォトリアルとかどんだけ認知歪んでんだよ
2023/07/04(火) 08:46:03.73ID:mpg1y82K
>>446
だからなんだよw
そいつの勝手だろw
2023/07/04(火) 08:46:26.21ID:mpg1y82K
>>448
アニメ調ではないじゃん
2023/07/04(火) 09:04:47.32ID:mpg1y82K
そんでUnityのFacebookコミュニティで自分が作ったゲームの動画あげたいんだがどれよ?
2023/07/04(火) 09:06:25.96ID:mpg1y82K
お前らUE厨がいくら吠えたところで世間はアフィカスしかいないUEよりUnity使うんだよね
2023/07/04(火) 09:07:33.60ID:mpg1y82K
アフィカスしかいないから中途半端な情報しかないしできるゲームも似通ったのばっか
ここで俺に文句言うくらいなら1つでもゲーム作ってみろカス
2023/07/04(火) 09:23:01.29ID:iQ47lJ/o
Unity最強
どんなアイデアでも知恵を使い具現化、実装が容易
これこそUnityの真骨頂ですよ
2023/07/04(火) 09:25:19.24ID:iQ47lJ/o
知恵のないアイデアのないセンスのないゲームクリエイターモドキはどうぞUEに行って下さい
2023/07/04(火) 09:26:31.38ID:mpg1y82K
>>454
これ
2023/07/04(火) 09:27:02.18ID:mpg1y82K
>>455
UE信者はプログラミングもできない敗北者じゃけぇ
2023/07/04(火) 09:29:12.83ID:iQ47lJ/o
>>457
敗北者wワロタw w w
2023/07/04(火) 09:31:02.20ID:mpg1y82K
はい

https://i.imgur.com/NDyakq4.png
2023/07/04(火) 09:33:00.60ID:mpg1y82K
>>458
実際ヨウスコウTVとか言うやつそうだよな
知識ないから2019年でもビルドインレンダーパイプライン使ってグラが悪い悪い言ってる
プログラミングもできないからしょーもないゲームしかできない
こんな奴ら多すぎる
上に上がるゲームもアイデアが無いからあんなもんしかできねぇ
2023/07/04(火) 09:40:20.95ID:iQ47lJ/o
>>460
ヨウスコウとか言う人はあまり知らないが、大体のUE房はテンプレ改造してつまらんゲームしか作れてないな、しかもボリュームもなくチマチマ手遊びしてるイメージしか無い
2023/07/04(火) 09:56:59.19ID:EaE6bMhD
現実が見えてないのか?
twitter にんたま再生数100未満? ヨウスコウRT再生数17万
一般人の目に触れないと5chで凄いと吠えてるだけじゃ売れんよ
2023/07/04(火) 10:24:24.83ID:iQ47lJ/o
>>462
宣伝だけでは売れないよ?
464名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/04(火) 10:25:24.04ID:VU5iVL02
https://www.youtube.com/watch?v=vzF00Wb6wNY
TupleいいSourceGeneratorといいECSにはここ数年でUnityが大急ぎで整備した物が詰まってる。
DOTSが難航してたのってやっぱC#コンパイラとランタイムの移行が大変だったんかね。
Unity社員、過労死しないか心配なレベルで激務こなしてそう。
2023/07/04(火) 10:41:23.25ID:3O40ZM9o
忍者くんは誰にでも噛みつくキチガイじゃなかったらなあ
2023/07/04(火) 11:27:19.19ID:EaE6bMhD
ところでコマンド入力して忍術発火のハンティングアクションの体験版はどこでダウンロード出来るの。
2023/07/04(火) 11:30:11.07ID:mpg1y82K
>>461
くそわかるw
2023/07/04(火) 11:30:40.83ID:mpg1y82K
>>462
負け犬の遠吠えwww
2023/07/04(火) 11:31:23.00ID:mpg1y82K
>>464
高橋さんの説明毎回わかり易すぎる!
2023/07/04(火) 11:32:43.03ID:mpg1y82K
>>465
俺もアフィカスが不当にUnityを下げてUnreal Engineを上げてなければここまでUnreal Engine嫌いじゃなかったんだよなぁ
始まりは全てUE信者
2023/07/04(火) 11:34:02.89ID:mpg1y82K
>>466
今はGoogleDriveのみだな
https://drive.google.com/file/d/1_YP2OW1GN0bRUWcaQVHLZaDrXv6tIPZw/view?usp=drivesdk

土曜日にFreemに投稿したんだが審査中
土日挟んでだから体感的には遅いわ
2023/07/04(火) 11:34:22.67ID:mpg1y82K
どんぐらいで審査終わるのかわかるやつおる?
2023/07/04(火) 11:54:59.64ID:EaE6bMhD
まえアップした時はすぐ公開してくれたけど、最近は作品増えて手が足りないのかね
2023/07/04(火) 11:59:20.25ID:mpg1y82K
>>473
なるほどまだかかりそうか…
475名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/04(火) 12:07:17.09ID:VU5iVL02
ECSくん3年かけた正式リリースでAnimator(というかスキンアニメーション)非対応か...(アセット買えばある)
DOTSAnimationの開発フォーラム見る感じ少なくともあと半年は来ないっぽい。
まあ、1年以内に来たらラッキーくらいやろうな。

ここまで仕上げるだけでも相当大変だったろう事は容易に想像できるからそこは労ってあげたいけど、
こうなるのも薄々分かってたので落胆すらしてないのが正直な感想。
2023/07/04(火) 12:22:30.14ID:mpg1y82K
>>475
非対応というか実権的機能ってやつだろ?
2023/07/04(火) 12:34:10.44ID:3O40ZM9o
ECSてか群集シミュレーションて実際にゲームに使われた事あるんですか
2023/07/04(火) 12:36:05.92ID:EaE6bMhD
そういうのあるね。UnityもついにVisualScript対応!って話題になったのにBolt改・・・・
まぁ買収した時点で薄々わかってたけどね
2023/07/04(火) 12:43:02.39ID:EaE6bMhD
群衆シュミレーション自体は、プレイグテイル レイクイエムのねずみとかホラーで壁を這い回るゴキブリみたいなのに使うんじゃ
2023/07/04(火) 12:44:37.79ID:mpg1y82K
>>477
あるよ
Vrisingとかdots使ってるってさ
2023/07/04(火) 12:45:23.37ID:mpg1y82K
ECSじゃなくて群衆シュミレーターのことかよ
2023/07/04(火) 12:47:03.19ID:mpg1y82K
ワラワラと湧いて出る
UE信者www
誰も俺に勝てない模様www

【悲報】Unreal Engine界隈ゴミ人間が多すぎる
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688441263/
2023/07/04(火) 12:50:30.83ID:mpg1y82K
やっぱ界隈がだめだよなUnreal Engine
ゲーム作ったこと無いやつに金渡すからゴミがイキっちゃうんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています