ゲーム製作 雑談スレ【part24】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/01(土) 04:58:06.93ID:e4DXQF22
楽しく雑談しましょう
次スレは>>980が立てる

■前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part23】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1684486067/
■過去スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part22】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682499057/

ゲーム製作 雑談スレ【part21】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/
2023/12/15(金) 22:59:08.17ID:nFS56nPR
この手のバカチョンの言うことに惑わされる輩が多いようなら
すぐにそれも崩れ去るけどな
2023/12/15(金) 23:47:30.32ID:nlaDe4J6
UEやUnityの出た当初、日本語解説やAI翻訳無かったからスタートダッシュで遅れた記憶ある。今はどうとでもなるけど
2023/12/16(土) 00:40:39.78ID:grHTFeur
UEは3までは閉鎖的でプロユースだからそうだけどunityは外部のコミュニティでどうにでもなったよ
勉強会とか交流会も頻繁でyoutubeでゲームつくる動画も上がってて
それで敷居を下げてた記憶あるけどいつの話?
1くらいの時期だったら間違った内容の記事とかかなり残ってたけど仕方ない気もする
あ、争うつもりではなくて始まりの基準を知りたい
初期にあまり使わないのは言語というより日本人が不安定なものを使用するのは避けるからって見方がされてる
756名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/16(土) 01:23:16.80ID:z1dLj0iI
UDKやUnity2の頃だね。その頃CryEngineもゲームエンジン御三家に入っていたが、FBX取り込むのも大変だった記憶あるね。
その頃アプリ開発が始まったぐらいで1アプリの容量制限が厳しかったからUnityを使うのは厳しかった。Cocos2DやCoronaSDKやTitanium、Flash・・だから勉強会あってもUnityはそんなに無かったよ。
容量緩和になってコロプラとか出てきたあたりからUnityなどの勉強会が頻繁に行われた感じだった
2023/12/16(土) 02:05:33.57ID:z1dLj0iI
Unity(1)の頃かもしれん。Booは使う人いなくてほとんどUnityJs使ってた。海外の技術書もJSだったし。
2以降C#使う人が増えていった感じ
758名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/16(土) 02:06:55.44ID:WjX1hgez
まぁ今は中国ユーザーが馬鹿みて―に増えたおかげで
英語文化にネイティブじゃなくても割とデカい市場にリーチできるな

つってもあっちはあっちでまた変なトラップ多いが
2023/12/16(土) 08:01:09.00ID:JFVx5AfH
それぞれの環境にメリットデメリットがあって、都合の良い一部しか見てないだけだな
2023/12/16(土) 09:23:46.69ID:grHTFeur
>>756
返答ありがとう その頃かー
ネイティブアプリはunity以外の選択肢はあっても
2Dだとブラウザでやれって感じで言われてたからなあ
たまにある某社の勉強会とかunityanswersとかの交流レベルでも嬉しくて私の感覚がおかしいなw
よく言われるから自覚はある

まぁそれでも日本の環境がいいって外国人たまに来てるから
となりの芝は青く見えてるのもあると思う
中国人多いわあっちだと就職難しいんだっけか
2023/12/16(土) 13:31:24.82ID:k2sbu0gX
最近急に円高が進んでSteamから得られる収入が目減りするの困るんだが
ドル振り込まれる時だけ150円に戻ってくれよ
2023/12/16(土) 14:38:42.28ID:qP9pRoAT
https://ch.dlsite.com/matome/308874
永久恋愛ととと

"絵描きとAI技術は和解せよ
今でこそまだ面倒で難しさのある技術ではありますが、
どうせこれからもっと簡単にできるものが出てきます。
そんな時に絵描きがAIを活用したものを否定するのはおかしいはずです。
時代が写真を創作作品と認めたように、
時代がアナログからデジタルの存在を認めたように、
AI技術が幅広く認められる時代がこれからくるはずです。
著作権がどうのと言いますが、学習自体は合法ですし、出てきた絵が全てです。"

11tさんに続いてとととさんも正しいことを言ってるね
2023/12/17(日) 08:26:29.95ID:X/Qa7EU0
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2023/12/17(日) 09:10:20.02ID:t8GqZwKq
Steamで発売してる開発者は円安の今がチャンスなんだね
2023/12/17(日) 12:25:43.82ID:ffZGLrUD
>>762
写真は構図を写真家が決めるし
アナログでもデジタルでも手作業なのは変わらないことが多い
学習が合法なのも条件つき
2023/12/19(火) 00:57:45.74ID:Z0qD+So9
『ストリーマーハイゲ大会2 in Kアリーナ横浜 2024
2days 開催のお知らせ』

ttps://youtu.be/EFaxXf5j3K0
767名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/20(水) 04:06:49.98ID:eJxE4kDt
開発は順調といえば順調なんだけど、そろそろ各クラスのコード長くなりすぎて、partialを活用しまくってたら、ソリューションエクスプローラーですらスクロールするのが面倒なほどコードが肥大化してしまった。
どうすっかなぁ。。
https://youtu.be/FZ1dr3MtX7o?t=661
こんぐらいが普通なのか冗長すぎかすらわかんねぇ
2023/12/20(水) 20:21:22.56ID:Rqy17Hmi
partialってのはVSが自動生成したコードをプログラマが誤って変更しないように
ファイルを分けて対策しようといういわば苦肉の策で導入された機能だから
自分でpartialを書かざるをえないならクラス設計がまずいかもしれない
2023/12/21(木) 08:05:39.28ID:+3Ic+W5F
インナークラスが複数あるときに縦長になるの鬱陶しくてpartial使ってるけどどう直したらいい?
MVPパターン的な設計で、そいつらを同一クラス内の兄弟インナークラス的な構造にしちゃってる
2023/12/21(木) 08:20:12.57ID:HsbPVuIl
class を名前空間として使ってない?
素直に namespace にすればいいのでは
2023/12/21(木) 09:12:52.55ID:TWaXJE5v
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
772名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/21(木) 09:25:17.71ID:bLZ6Zmcx
糞!
2023/12/25(月) 10:56:49.18ID:NtWwZlwt
>>762
skebのAIすり抜け書いたやつは訴訟されてんのによくやるなあ
2023/12/25(月) 21:40:26.38ID:qQufuTz+
■うんk × もこうホラゲ実況
(THE HORROR SHOW)3

『もこうに雪女をやってもらうぞ!放送
クリスマスSP』
▽Steam(PC) Chilla's Art 制作
和風ホラーゲーム『雪女』
in山梨県某スタジオ※イタズラあり
(19:52~)

ttp://youtu.be/RON08eOStFw
2023/12/26(火) 14:18:30.36ID:ZXqDCCfx
ゲーム制作は長期化するしモチベ維持は大変だなぁ
あれほど熱弁してた忍者くんですら半年で投げ出したから完成させる人すごい
2023/12/26(火) 15:18:59.29ID:9n+W62WC
>>775
私、褒めてw
777名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:33:50.48ID:ZXqDCCfx
君はエライ。投げ出すことなく完成させるなんて立派だ。おめでとう。
2023/12/26(火) 19:45:58.45ID:dxwTK8AJ
RTA IN JAPAN Winter 2023
in ベルサール飯田橋ファースト
26~31 連続生配信

https://linkslogger.com/ttp9rx

プレイゲームリスト/タイムテーブル

ttp://horaro.org/rtaij/rtaijw2023
2023/12/26(火) 20:52:54.16ID:tt8kdj1M
忍者くん蒸発した?
最近全然みないけど
2023/12/26(火) 21:44:30.11ID:fSPVD/QV
>>777
ありがとう!
781名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/27(水) 09:18:12.82ID:sdhP+wRV
>>779
忍者くんUnityスレで1日中連投してUnity養護してたけど最近見ないなぁ
作ってるコマンド入力アクションがいかに面白いか熱く語ってたけど、完成させなきゃ絵に描いた餅だよなぁ。
2023/12/27(水) 09:44:08.02ID:4YI9qKcD
Unityはオワコン
ということをまさに体現してたようだな
2023/12/27(水) 09:47:28.36ID:aQ4mhYZs
今年頭はMAUIスレ荒らしてたが
MAUIはああなったから疫病神だよ
784名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/27(水) 13:54:55.80ID:sdhP+wRV
来年は別のとこで荒らすんじゃない
体験版の悪い所とかいろいろ指摘してた人も時間の無駄になったな
2023/12/28(木) 07:12:39.32ID:UD+7ezHP
地罰より俺のがすごい!みたいなのがまず第一だったからなぁ彼は
まあ実際すごいのになる可能性もワンチャンあったのかもしれないが世間は良い悪いよりも知名度でまず作品評価するからね
思ったような反応なかったのでやる気なくなったんだろう
ワナビはまず良い物は評価されるに決まってるという幻想から抜け出せないと厳しいやな
786名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/28(木) 22:47:59.57ID:uiWLBJDY
なにかリリースして世間の反応を見てそれから自惚れるならわかるが、何一つ完成しない段階でチバツに噛みついてたの理由がわからんかったなぁ。結局投げ出したし
787名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:39:41.47ID:JGgKptJx
ゲームを作った、
というか過去に作ったものをアプデしたんだが
デバックしてくれる人はおらんか
2023/12/29(金) 11:48:10.14ID:ccr+iAG5
作ったゲームにランキング機能つけたらなんかすげえスコアだしてるやついたんやが
そこまでやり込んでくれるのうれしい
2023/12/29(金) 12:46:40.59ID:nhRZGt0c
>>787
ええで
2023/12/29(金) 13:53:04.17ID:h9A9qgqj
ひまだから付き合ってもいいぞ
2023/12/29(金) 16:09:18.90ID:nhRZGt0c
ちな、私のもたのんます
792名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/29(金) 18:17:58.78ID:QVpQutuF
気軽にテストプレイ引き受けないほうがいいで。
ミニゲアクションならまだしも、RPGはテストプレイで数十時間とられたことあったな。
793名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/29(金) 18:31:35.57ID:QVpQutuF
>>785 いたなあ。
1、忍者「凄いだろ」
2、5ch「全然、しょぼすぎ」
3,忍者「ムキー今に見とけー次は凄いから」1へ戻る
自らハードル上げて自滅していった。
あれだけヘイト集めたら営業無理だろう
2023/12/29(金) 18:51:14.60ID:mqXaRIVe
>>792
できる限りさ。いないよりマシでしょ、とお互い様ができるなら…
テストプレイし合えたら〜素敵な事ねぇ〜♪
2023/12/29(金) 18:53:09.04ID:gOO1h4S8
他人のをやってるぶん
自分のをデバッグする時間が無くなるんだから
お互い様だとなんら時短効率に寄与しないんだが
2023/12/29(金) 19:28:22.90ID:QJfWiFc4
そんなにギスギスしなくても
気楽にやろう
797名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/29(金) 19:51:01.35ID:QVpQutuF
テストプレイを過去たくさんやってた身から言うと、同じ開発者の制作物を悪く言えないから早い段階(α版)で方向性迷ってる時にアドバイス聞くときにいい
開発者のあたりさわりない感想を信じるとあちゃーってなるよ。発売前は一般人が思ったことをずけずけ言うからそっちを信じたほうがいい
2023/12/29(金) 23:52:38.07ID:mqXaRIVe
テスト時間じゃないんだよw
想定使用の斜め上のテストとか自分と違う視点の遊び方、虐め方、意見が聞けるのはいいことだ。
799名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 00:55:13.14ID:2jN9yUkU
Unityでゲーム開発してスキルを上げたいがどこから手を付けていいのやら
シェーダーやるべきかそれとも拡張機能の作り方すればいいのかまたは別のゲームエンジンUEかGodot触ればいいのか
800名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 01:30:43.88ID:SV8Y3e9N
どんなゲーム目指してるのかにもよるけどTPS・FPSならUEのがスキルの伸び代がある2Dゲーは知らない
801名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 02:11:02.45ID:SV8Y3e9N
UEは厳しい道なのでここで聞くような段階なら様子を見たほうがいいかも
2023/12/30(土) 08:37:18.95ID:oDpdf8+j
小さい事からコツコツと積み上げてかないとな
簡単なパズルゲームつくるとかな
どのエンジン使ったところでスキルは蓄積される
ソース公開されてるぷよぷよあたりか流行ったスイカゲームのクローンでも作ってみれば?
それこそインベーダーでもいい
803名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 08:49:27.36ID:nWH3e7OB
個人で作りたいゲームがソウルライクとかモンハンとかならやめたがいい。大人数で作る企業に勝てるわけ無い。
それら作らないゲームを目指すならグラフィックやシェーダーとかエフェクトよりアイデアに注力した方がいい
それにはミニゲーを作ってステップアップすることだ。
2023/12/30(土) 09:17:10.06ID:kkfqq2eL
初学者が勝つとか思ってないでしょw
まぁ、規模が小さいものを考えれれば良いとは思うけど、それこそ初学者には厳しいからそういう意味なら避けるべきですなw
2023/12/30(土) 09:19:56.73ID:oDpdf8+j
もしシェーダとかエディタ拡張覚えて企業に就職したい
とかならエンジン使わないで勉強した方を通常は評価する
極端にいえばMODとか作れるやつのを評価したりな
エンジンなんかいずれかわるもんだから
それができるならここで書き込む前に行動してるか
フットワークが重いとついていけないよ
2023/12/30(土) 10:28:55.90ID:GdzLHr5f
unityで5年以上仕事してたが、ueでも仕事し始めたんだが、
ここで言ってる奴らがどれだけ偏見に満ちてるかよくわかったわ

両者とも向き不向きはあっても何かができないってことは無いから優劣は付けれんね

単純な機能の豊富さやカスタマイズ性は圧倒的にUEではあるが、逆に機能多すぎてエンジン理解度深くないと作りづらくなる

Unityは機能こそUEに比べたら少ないけど、ゲームに必要なものは大体揃っててエンジン知らなくてもそこそこ作れる

個人開発するなら、機能の豊富さ的にアセットやツールが手元にそこまでないならUE、あるならUnityって感じ
2023/12/30(土) 10:32:34.13ID:GdzLHr5f
わかり易い例だとセーブ機能とか、UnityはクソだけどUEなら割と使える

マスタデータとか、IKとかもそんな感じで、Unityだと機能が弱くて自作しと行けない部分がUEだとエンジンのデフォルトでそこそこ使えるのは強み
2023/12/30(土) 10:39:54.20ID:GdzLHr5f
UEはエンジンまでコンパイルできるのも強い
実質無限に改造出来るからな(unityもお金払えばできるが…)

ただUEはC++と言いながら、実質UE言語なので慣れるのが難しいし習得難易度も高い

それに比べるもPureC#も使えるUnityは作りやすさが勝ってるとは思う
UEも普通のC++使えるけどお作法が多すぎて面倒なのはあった
2023/12/30(土) 10:42:23.55ID:rGIf/RlM
いやだから問題はそこ(技術面)じゃなくて、Unity税(搾取面)の問題なんだって。
2023/12/30(土) 10:51:23.67ID:GdzLHr5f
搾取って言うけど、個人開発レベルではそもそもどっちも無料やし
総合的な話なら結局Unityの方が安い

税金って言っても個人開発者が気にするもんでもない…(叩いてるやつが億超えプレイヤーならともかく)

話のレベルが対立煽りしたい、叩きたいからやり玉上げてる程度だぞ
2023/12/30(土) 11:06:33.90ID:Q9AE2s1v
unityに関してはunity industry問題があった後だから
それだけで完結する話じゃなくて結構根深いよ
板的には関係ないかもしれないが
2023/12/30(土) 11:33:44.86ID:o3U04HxN
出来合いのエンジンに頼るということは
自力では作ることができなくなるってことだからな
813名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:08:55.83ID:Oi2rlMBi
Unity無料なのはあくまで「現時点」って事実が露見したのが今回の件。
いざとなりゃ遡及徴収も辞さないことをやった。
要は開発レベルなんて関係ない、信用問題なんだよ。

「億越えプレイヤーガー」なんて書いてる時点で
対立アオリしたいのは自分て言ってるようなもんだ
2023/12/30(土) 12:20:43.24ID:Ocu//EiZ
むしろ来るかもわからない未来の不安を煽ってないがしたいん?

杞憂って辞書で調べてみたら少しは賢くなれるかもよ

Unityが掲げた最悪プランでも個人開発者に影響なかったのにさもみんなが金取られるよう書いてるのもおかしな話だな

Unityが個人から金取ろうと来てるのは「どの時点」の話なんや?
2023/12/30(土) 12:27:33.87ID:o3U04HxN
そんなのてめえが決めることじゃない
企業側が決めたら、「いつでも」そうなり得るって既に証明されてるんだからな
それでもいいなら勝手に使えばいいけど
ここで煩く他人に勧めようとするのはウザすぎ。
該当スレだけでやれって話だな
2023/12/30(土) 12:31:53.01ID:ohElRlBv
いいからレビュー欲しいゲーム貼ってくれ
自分のゲーム作る気分じゃないから他人のゲームのレビューしたい
ちゃんと真剣にやるぞ
817名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 16:37:27.93ID:SV8Y3e9N
steamの個人製作インディーのソウルライクとかやらないの?
ほとんどUEのロゴがバーンと出るんだけど
言語に問題がなければ個人でもソウルライクとか作れるようになってる
2023/12/30(土) 16:49:32.46ID:nWH3e7OB
あのゲーム応援レビュー書こうと思ったが現状おすすめ出来ないから、書き込むのやめた。
唯一おすすめしてる日本人、89時間プレイしていてテストプレイヤーだろって思った
819名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 18:56:37.01ID:SV8Y3e9N
UEまともに動作するPCあるなら触ってみたほうがいい。両方触れば良いところ悪いところはっきり分かる
DDDDはソウルライクとローグライクの嚙み合ってないと思った。
パーマデスじゃなくて失敗してもステータスなり装備なり残るようにしたほうが遊びやすい
2023/12/30(土) 19:07:57.75ID:o3U04HxN
それを言うために年中スレ監視してる馬鹿w
821名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 19:33:00.98ID:nWH3e7OB
DDDDを応援して買った身からすると「資金が減ってきたから、無理くり出した。w」笑って言ってるのには幻滅した。
いろんな理由があるだろうが買う側からすると「(今の自分ができる)最高のゲームに仕上がった」って言って欲しい
822名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 21:01:12.95ID:SV8Y3e9N
>>821
>>「資金が減ってきたから、無理くり出した。w」
開発者本人が言ったら駄目なやつな
823名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/30(土) 21:13:53.85ID:SV8Y3e9N
「仕事やめてゲーム開発で生きていく」とか言い出した当たりから大丈夫か?と思ってました
824名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/31(日) 00:20:04.71ID:PBJJyVun
畑違いからUE覚えポートフィリオ作ってゲーム会社に転職できたんだから成功者だろう
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/31(日) 20:03:13.38ID:PBJJyVun
それより開発費をぶっちゃけてるんだが、自分の人件費入ってなかった。貯金切り崩して開発してるんだから自分の人件費は無償って考えはまずい。きちんと計算(時給二千円)すべきと思った
2024/01/01(月) 09:25:51.54ID:aRD/zwZZ
俺も全然違う業種から個人で実績作ってゲーム会社に入ったけど全く成功とは思わないよ
この業界もアニメ業界に負けず劣らず搾取体制整ってる
俺は元々底辺職種だからアレに比べれば過酷な肉体労働しなくて楽だなと思えるけど壊れていった奴たくさんいる
2024/01/01(月) 10:27:43.59ID:3P0uAPYE
ゲーム会社に入るのは手段でしかなくてスタートラインに立っただけだからね
2024/01/01(月) 11:49:55.93ID:x7UxjqPr
過酷な肉体労働はないが、開発系は鬱なんかの精神系の病気の罹患率高いけどな
2024/01/01(月) 12:55:46.41ID:aRD/zwZZ
俺は悪い意味で社会経験送ってきてるから良くも悪くも割り切れてるんだよね
元々特定分野で評価されて入ったから一からの新人と扱い違うってのもあるだろうけど
パワハラ系の奴がいようともそいつが人事握ってるわけじゃないから無理難題は従わんし迎合する気もない
ゲーム業界で非コネルートで入った奴が出世で辿り着けるポジションなんてたかが知れてるしな
若い子は下手にそれに応じようとしたりゴマするから気が持たなくなっていなくなるの多いね
ウチのなんでもやってくれてた期待の若手くんも心折れてもう半年出社してきてないし多分もう来ないだろう
この業界は転職サイトなんかでボロカス書かれてても求人に来る人全く耐えないからメチャクチャだよ
2024/01/01(月) 15:21:39.26ID:3P0uAPYE
クソみたいな会社でも中途だと
経験の有無で相当左右される業界だから仕方ない
デカいプロジェクト経験してると下っ端でもひっきりなしにスカウトくるしな
一社に骨埋める気のやつなんかほぼいない
正月から夢のない話だが
未経験ならほぼ無理な会社も経験あると入れたりするもんだ
831名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/02(火) 06:30:10.91ID:b8fIU398
UEてゲーム会社に入るのを目標にするのが当然みたいな空気ある
2024/01/02(火) 08:26:30.19ID:G849vcJi
そうなの?
インディーズとかで頑張ってる人とか
映像系とか建設系が最近目立つ感じになってきたなー
って思ってたんだがまだまだか
2024/01/02(火) 08:40:47.85ID:4UOPR1Bj
空気とか言ってるのはだいたい個人の感想
834名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/02(火) 09:02:07.73ID:b8fIU398
自分は逃げ出した人間なんで気にしないでいいですよ
2024/01/02(火) 09:55:58.84ID:1xFm/NII
経験や技術がないならまずは雇ってくれるところに飛び込むか、夜鍋で最低限の技術=雇ってもよい程度を習得する。
そうしてから、次の手として給料の良いところに転職するのが真っ当。

技術もないのに金だけはくれとか、零細で売上の小さいところで年収1000万円くれというのは世の中見えて無さすぎ。
2024/01/02(火) 14:13:41.75ID:1Wz7c4i3
底辺から成り上がりは夢合っていいね
頂点ってここかな?優雅に仕事してるけど演出だよね
https://www.youtube.com/watch?v=J33nDgS3uUY
837名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/02(火) 22:05:21.05ID:b8fIU398
夢見すぎじゃね?こんな動画真に受ける人が居るとは思えないけど
2024/01/03(水) 10:16:24.60ID:+fWNGZF0
FF16も爆死して軒並み終わってるスクエニがこんな悠長に仕事してるとは思えんな
そうでなくてもゲーム業界全体的に苛烈な人多いんで。フロムとかもよくリークされてるよね。まあ取材用でしょう
2024/01/03(水) 15:35:23.14ID:dKKGSFYf
側には力入れてるのがよく伝わってくる。非自社ゲーで優雅に怒りの余暇満喫
2024/01/03(水) 17:14:35.67ID:MNRLFBh1
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2024/01/03(水) 22:58:29.01ID:K2/RwaUs
画像類が絵師使わなくてもAI生成で良くなったのはでかい進歩だな
シナリオ、セリフもGPTで生成して調整する形にしてるが自分でやるよりずっと効率が良い
今年はゲーム開発の生成AIも進むだろうからよくあるフリーゲーム程度ならプロンプトだけで出せるようになるかもな

後はsteamが保守的な販売規制やめてくれりゃいいんだが
2024/01/04(木) 00:43:10.04ID:yVsoaQ2L
ぶっちゃけメジャーインディーズ問わず開発に生成AI使ってない所の方が少ないと思うが
うちの会社もだがバレないようにしてるだけでどこもこっそり使ってる
絵師は何故かAI反対派が多いがプロのイラストレーターはラフなどで使いまくってると聞くしな
843名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/04(木) 02:41:33.92ID:eKQZFkum
スチムなんかAI無しでもショベルウェア的なもの溢れて全体的な価値が棄損されてるし
無能クズの金儲け荒らし場はつべだけで十分だろ
844名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/04(木) 03:13:47.62ID:fMCSCNyA
youtubeってAIには寛容だよな
845名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/04(木) 13:15:49.36ID:CVdqtk3w
バレたらまずいって自覚はあるんだ
その会社他のことでもやらかしてそう
2024/01/04(木) 17:48:00.34ID:AIot/wCn
生成AIのイラストはバレるし、セリフや説明文は盗作リスクがあるから使えない。
唯一使えそうなのがテクスチャだが、これも使い方次第。
アイコンとか模様みたいなものは元データそのままの盗作もあるから注意がいる
いずれ変態クラッカーさんが、ゲームのアセットに
AIが使われているか調べて晒す日がくるので最悪を想定しておいたほうがいい
いかにバレないように使うかが腕の見せ所だろうな
2024/01/05(金) 14:38:35.82ID:K/zhyPnm
ラフにさえAI使う絵描きは超へたくそそう
848名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/05(金) 15:19:27.91ID:E0mWCdc1
WBSだったかで見たケースだとパッケージデザインのラフ出しに生成AI使ってて
逆に普通のデザイナーだと出てこないような意外なデザイン出てくるから便利ってやってたな
2024/01/05(金) 15:42:14.20ID:tvqTxW03
そのままは色々問題があるから使えないけど
アイディア出しには向いてるみたい
それが実は何かにそっくりだったり…とかは当然調べるけど
2024/01/05(金) 15:46:24.37ID:Fx0bEOcb
そっくりだったり、も何も
ネットで関連する情報見つけて切り貼りしてるだけだからなあ
851名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/05(金) 17:07:37.04ID:RyVLGi4B
12月のレベルファイブ「AI時代の知的財産権検討会(第4回)」発表を見てなお
「使える」と思うのはただの間抜け
あの規模のスタジオでさえ、あの程度の使い方しかできない
2024/01/05(金) 18:02:22.71ID:MmaNn+MK
最近になるまでまるで使い物にならなかったのが
ちょっと使えるようになった
1年前まではワークフローに組み込むとか全く考えられなかったことだ
速度がはやすぎて法整備が間に合ってないが
今年はどんな進歩があるのかワクワクするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況