【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/20(木) 17:09:26.93ID:H5NRAdFk
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

汎用プログラミング言語であるC#を使用し、PC,コンシューマ,スマホ,XR等の
幅広いプラットフォームに対応したアプリケーションを作成できるのが特徴です。
過去12か月の収入ならびに資金調達が10万$以下の個人は無料版であるPersonalEditionを利用できます。
プラットフォームサポートはWindows、Mac、Linux、iOS、Android、WebGL、Switch、XboxOne、PS4/5他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1680959709/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド40
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/gamedev/1688036111
2023/09/13(水) 08:32:24.26ID:VggVvDy7
そう言えばパーソナルが誰でも使えるようになるって考えると無料で使えるしきい値が10万ドル上がったってことになって個人やインディーにとってはプラスにならないか?
11月~1月の2つ取り期間は辛いが

https://i.imgur.com/5TlYzvp.png
2023/09/13(水) 08:52:28.41ID:nMeT0EDY
買い切りのゲーム作れってことなんかな?
これスマホの広告収益アプリは一気にUnityから離れるでしょ
2023/09/13(水) 08:54:28.51ID:VggVvDy7
>>493
だからといってUnity以外でそういうの作れるか?って話になると思う
UEでハイパーカジュアルつくる?
2023/09/13(水) 08:55:20.17ID:VggVvDy7
てかハイパーカジュアルも2000万の収益出ないと無料であるわけで
2023/09/13(水) 09:01:37.80ID:nMeT0EDY
>>494
Godotに行くんじゃない?
Voodooみたいなとこは大打撃喰らうから即移行すると思う
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 09:10:01.70ID:orSmXbvO
>>493
色んなカジュアルゲームが遊べるプラットフォーム的なゲームを作れば良い。DLCとして異なるゲームをダウンロードして行くのでゲーム本体は一回のインストールで良い
2023/09/13(水) 09:10:26.40ID:G3Fujp75
GodotとGDevelop辺りがカジュアル系の主流になるんじゃね
ConstructとかGMSは料金体系舐めてるから一時人気あったけど完全に落ち目になったな
2023/09/13(水) 09:39:18.59ID:VggVvDy7
>>496
ふーん
Godot使ったこと無いからマジでわからん
情報量も少ないしどんなことができるのかマジで不明
2023/09/13(水) 09:43:00.64ID:VggVvDy7
UnityAdsのようなものがGodotに無いのであれば話にならんしな
2023/09/13(水) 09:49:20.76ID:SuipJ+n7
UEに変えようとか言ってるヤツいるけどUEは最初からロイヤリティ取ってるからな売り上げから割合で
2023/09/13(水) 09:53:22.79ID:zZ8BeRpL
インストール適用範囲の解答も担当者毎にコロコロ変わってるしunity社内ですら情報共有間に合ってないなこれ
マジでミニイーロンが内部で暴れまわってるのかもしれん
2023/09/13(水) 10:02:14.60ID:Tn9hmaZA
UModelerの話題は終わった?
2023/09/13(水) 10:07:25.99ID:VggVvDy7
>>503
UModelerXはまだ試供品レベルだった
申請して承認が来なければ使えない
一応旧UModelerの購入とともに申請したけどまだ連絡来ない
UModelerの状態でもそこそこモデリングできるぜ
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 10:09:21.33ID:S5Emv7MK
>>489-490
それな
むしろUEが中華テンセントが抱えているから
UnityはMSに早めに抑えてほしいわ
単独で続くならそれが理想ではあるけどさ
2023/09/13(水) 10:13:05.08ID:G3Fujp75
そもそもインストールでカウントってのも意味不明だからな
Unityでランタイムインストール強制される状況がよくわからん、昔のブラウザ版は必須だったはずだが
今は全部内部に組み込みだろ、ソフトのダウンロードだけオンラインで起動はオフラインだった場合はどうカウントするんだよ
RPGツクールみたいに一体化できるのをわざわざランタイムだけ別に落としてこないと起動できないようにするつもりなのか
2023/09/13(水) 10:18:06.37ID:90KxlAUo
これ国産ソシャゲでUnity使ってるとこは大打撃だろうな
しかしインストールだけで30円は高すぎるわ
2023/09/13(水) 10:20:47.27ID:v2e2E1po
同じ金額取るにしても普通に売上からロイヤリティ取ります宣言したほうがまだマシ感あるね
不明瞭な基準で金取ろうという意図が透けて見えちゃうのが良くない
2023/09/13(水) 10:24:02.07ID:ZtpUeo/F
英語フォーラムクソ荒れて草
2023/09/13(水) 10:25:48.06ID:VggVvDy7
ゲームエンジンなのにDrawMeshやBlit系のAPI用意してるのはUnityだけなんじゃないかと思う
普通のゲームエンジンってそういうのはOpenGLやDirectXでやりなさいとかってなるよね?
2023/09/13(水) 10:26:20.31ID:wHJ76CHQ
99.99%の個人開発者は影響無いにしても一応大半の開発者がバズる事を夢見てる訳だしな
夢の先がこれじゃなぁ
2023/09/13(水) 10:28:12.93ID:VggVvDy7
>>511
10万ドル以上の売上でサブスクリプション強制より売上どれだけ高くなってもいいからダウンロード1回0.2ドルねって言われたほうが夢あるくね???
2023/09/13(水) 10:29:21.06ID:VggVvDy7
最近UEで作られた高く上がるゲームも売上1億超えてエピックに金取られ出したから配信停止したんだろ?
そっちのほうが夢無くね?
2023/09/13(水) 10:31:14.58ID:KuHvtvQG
個人からすればUEのロイヤリティ形式なんてタダ同然
Unityもそうしてほしいね
2023/09/13(水) 10:33:16.33ID:VggVvDy7
>>514
だからそうなるって話では?
2023/09/13(水) 10:34:30.91ID:Tn9hmaZA
>>513
あれは著作権周りの問題抱えまくってたからでは
2023/09/13(水) 10:34:55.72ID:VggVvDy7
>>516
そうなん?
2023/09/13(水) 10:36:08.18ID:Tn9hmaZA
>>517
有名どころだとFFのファンファーレとか制服JKのモデルが無断とか商用利用禁止でアップデートで削除
でも恐らくそれだけじゃないよ
2023/09/13(水) 10:39:47.93ID:EZkPfbyU
>>515
再インスコとか別マシンへの移行なんて何回もありうるからその辺の予測がつきにくいのが良くない
現状は再インスコ/別マシンはカウントする(メディア問い合わせ)と しない(フォーラム)とで 公式解答が2つあるからどっちが間違いかで変わってくるな
2023/09/13(水) 10:40:57.39ID:m1peh6m6
多分そこはゲーパスの話やで
2023/09/13(水) 10:41:09.34ID:VggVvDy7
>>518
でもそれってそれを削除するだけでよくね?
今までそうしてたようだし
ソフト自体売らなくなったのって1億超えが有力なんじゃないかと思う
たしかあれ1000円で売ってんだろ?
2023/09/13(水) 10:41:51.40ID:VggVvDy7
>>519
まぁ11月に施行だからそれまでには決まるって
2023/09/13(水) 10:45:00.65ID:o0xY+W8N
>>491
で開発力や企画力のあるやつの意見が通らなくなって嫌気が差してそういう人間から辞めていくってのはどこでもありそうだ
2023/09/13(水) 10:46:33.33ID:uHDNQj05
>>521
only upの事ならその2つに限らずアウトなアセット祭りのMAD状態だったからなぁ
2023/09/13(水) 10:48:12.84ID:VggVvDy7
>>524
UE信者ってやることセコいんだね
2023/09/13(水) 10:51:50.26ID:Tn9hmaZA
>>521
通報される度に削除してたら何も残らなくなるレベルだったんじゃね
2023/09/13(水) 10:52:17.59ID:VggVvDy7
>>526
ワロタ
2023/09/13(水) 11:00:28.33ID:G3Fujp75
海外のゲーム音声って有名どころでもライブラリ素材(Sound Ideas)依存だから
和ゲーもそうだと思い込んで勝手にFFの曲使っちゃったんかね。有名ライブラリに手を出し始めるとこの音もあの音もここが元かよ!ってのたくさんあるけど
和ゲー・日本アニメはほとんど内製か販売されてないクローズドな素材なんだよね
2023/09/13(水) 11:01:43.16ID:XnqgqTuH
過去に出した無料ゲーは公開停止した方がいいの?
2023/09/13(水) 11:09:19.02ID:S3m0hN29
>>529
広告もない完全無料ゲーなら全く変わらないから放置でいい
2023/09/13(水) 11:10:46.86ID:Tn9hmaZA
>>504
試供品だとお試しもきついし
他のレビュー記事は時間かかりそうね
2023/09/13(水) 11:24:56.35ID:droDxID/
とりあえず俺は今まで作ったものでマネタイズなんて
できたこと一度もないし今回の話は無関係だな
しばらく相変わらずUnityで行く
godotの環境が整備されたら移るかも
お前ら頑張って環境作ってくれ
2023/09/13(水) 11:28:45.85ID:HTnl4o+9
はぁ?
なにUnityスレで言っちゃってるの
534名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:39:30.71ID:l+8iSwwa
今回のプラン変更でUnityPlus買えなくなったのめっちゃつらい
タイトル画面とか結構こだわってるんだけど
Unityのスプラッシュスクリーンがあると一気にクソゲー感が増す
2023/09/13(水) 11:50:10.05ID:W6meVM3X
起動ロゴ表示されてリセマラがーとか騒がれててワロタ
2023/09/13(水) 12:02:53.47ID:fl+Bu+qJ
リセマラカウントはあまりにも叩かれて日和始めてるっぽいしどんどん騒げ
2023/09/13(水) 12:17:19.51ID:ZtpUeo/F
起動ロゴ消したいなら30万円払ってPro買えってこと??
2023/09/13(水) 12:27:35.12ID:VggVvDy7
プラスなくなんの?
539名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 12:28:44.14ID:l+8iSwwa
>>537
今日出た新プランの説明ページを読む限りはそう
Plusを消して、ほかのプランの値段も変えない
9月11日まではUnityPlusを買えたんだけどもう新規は受け付けてない

このページの最後のほう
https://blog.unity.com/ja/news/plan-pricing-and-packaging-updates
2023/09/13(水) 12:29:41.52ID:VggVvDy7
よく見たら無くなるって書いてあるな
現在プラス入ってる人は1年間だけプラスの金額でプロ使えるみたいだな
2023/09/13(水) 12:36:59.74ID:P0AzMiUv
まさかロイヤリティでUEに煽りツイートされる日が来るとはな
https://twitter.com/flassari/status/1701637581321183274
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/09/13(水) 12:37:29.63ID:tAaMkvma
UNITY2の頃から、ころころ変えるから出す時に調べるよ
543名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 12:47:06.31ID:i0/P5IvC
今年はhumbleでbundleやらないのかな?
まあやっても買わないけど。
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 13:00:31.70ID:J7g+LHTJ
>>483
たらんなあここ数年のの改悪続きは
UEが絶好調すぎて焦ってるのかもね割とマジで
2023/09/13(水) 14:25:56.02ID:VggVvDy7
>>541
計算間違ってね?
100万ドルの5%って5万ドルだろ
2023/09/13(水) 14:26:38.85ID:VggVvDy7
>>544
UEは絶好調ではない
テンセントに買われてる時点でな
2023/09/13(水) 14:48:30.01ID:I25PylIf
>>545
「総収入において 100 万米ドルを超えた部分の金額に対して 5% のロイヤリティを支払う必要があります。」

だから100万1ドル売れたら1ドルの5%で5セント(0.05ドル)で合ってる
2023/09/13(水) 15:01:16.71ID:HTnl4o+9
超えた部分やろ?
掛かるのは
2023/09/13(水) 15:06:19.74ID:VggVvDy7
>>547
そういうことか
2023/09/13(水) 15:07:31.38ID:VggVvDy7
正直UEとかゲーム作るエンジンじゃないから金額が無料って言われても使わないけどね
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 15:25:52.17ID:stTqs/8K
オーディオもアニメもセーブも基本機能の更新放置して
ボルトだのAIだの目新しいのばっか飛びついた挙句これかよ
2023/09/13(水) 15:32:18.49ID:pmRYGuyI
もうオープンソースのエンジンが主流になって欲しい
2023/09/13(水) 15:34:34.58ID:VggVvDy7
>>551
放置して無くね?
DOTSに重点を置いて開発してるだけだろ
DOTSに移行したら間違いなくそいつ等再開発しないといけないし
2023/09/13(水) 15:38:16.91ID:VggVvDy7
>>552
C#のオープンソースエンジンならSTRIDEがあるよ
https://www.stride3d.net/

オープンソースなのに誰も使わないのはオープンソースであることより情報量が多いってことが一番重要だから
だからUEも使わない(そもそもC#で開発できないから選択肢にない)
2023/09/13(水) 15:39:49.02ID:VggVvDy7
Unityはクローズドソースではあるが並外れた情報量の多さで圧倒してるからね
DrawMeshだのBlitだの普通ならOpenGLやDirectX使ってくださいって機能にまでAPI用意してくれてるしありがたい
2023/09/13(水) 15:42:17.96ID:VggVvDy7
てかそもそもオーディオって今のシステムで十分すぎんか?
BGM鳴らしてSEつけるだけでしょ?
SEの発動はアニメーションクリップのイベントで管理すれば楽だし

他なんかある?
2023/09/13(水) 15:56:49.08ID:VggVvDy7
上で言ってるアニメーションのやつって前の動作と現在の操作でAIが自動でモーション選択してくれるってやつだよね?
あれ素材作るのも難しそうだしそもそもうまく機能するかも怪しいんだが
2023/09/13(水) 16:42:45.34ID:VggVvDy7
アニメーションで思い出したけど君等マスクってやつ使ってる?
上半身、下半身で他のアニメーションクリップの動きがしたいってときにめちゃくちゃ便利だから使ってみ
2023/09/13(水) 17:39:38.39ID:JOxnNlIx
ぶっちゃけUnityの有名どころのアセットがGodotで使えるなら移行したいな
560名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 17:39:48.14ID:FCJvBx7X
大前さん、プランをRTするだけかぁ
2023/09/13(水) 17:49:35.06ID:droDxID/
arborとDotweenとArsenalのエフェクトが
向こうにも行けば
もういつでも移行できる
2023/09/13(水) 18:07:47.23ID:kkAZU/CQ
Unityがどんどんゴミ化
2023/09/13(水) 19:06:11.44ID:UgtNv6o3
インストール数に応じてって・・・不正にダウンロードされてインストールされたモノまで
作者が負担しなきゃならないのかな?ww
2023/09/13(水) 19:11:39.37ID:o0xY+W8N
Unityは不正なものは検知できるとか言ってるみたいだけど、数が合わないって揉めるケース絶対出るだろうな
565名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 19:13:29.13ID:KXndS4YR
オワティ
2023/09/13(水) 19:14:08.57ID:droDxID/
>>564
あかんな
上手くいくわけない
Unityはこれから瓦解するぞ
今後アセットの購入は無しだ
2023/09/13(水) 19:27:40.54ID:o0xY+W8N
発表から開始まで短すぎるのもな
この変更でUnityから撤退することにしても、ダメージを抑えられる程度には猶予期間無いとだめだろ
568名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 19:33:15.79ID:MriWTYKQ
>>546
そうかあ?Epic強すぎてワロタ状態やん(´・ω・`)
2023/09/13(水) 19:33:15.87ID:W6meVM3X
まずは違法DLされるレベルのゲームを完成させてから心配しろよw
570名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 19:34:45.80ID:ZpUXJ1ID
>>552
そんなあなたにオープン・メタバース化したUEFNをオヌヌメします
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 19:35:44.61ID:ZpUXJ1ID
>>565
上手いこと言うなあw
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 19:48:53.10ID:wUrjWJyN
>>570
エピックが「今年はフォートナイト赤字だから配当は無しです」と言われても文句は言えないw
2023/09/13(水) 19:49:30.10ID:tAaMkvma
お、おでゴドーかUEに乗り換えるぞい。
2023/09/13(水) 19:50:22.88ID:tAaMkvma
Unityの終わりの始まり
575名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:02:09.81ID:JRnjKcHW
>>564
不正なものの検出方法が国によっては法に触れかねなかったりするのではないか?って懸念がある
あとは公式フォーラムの質問の返答が人によってかわりまくってるのは信頼無くすだろ
2023/09/13(水) 20:04:35.57ID:KIclVSjb
>>546
むしろテンセントが買うのは有望な証拠やんけ
フロムソフトウェアがオワコンとでも?
2023/09/13(水) 20:17:34.56ID:MHAQ/u+p
ニュース見た
Unityの未来は…
2023/09/13(水) 20:42:00.49ID:HTnl4o+9
あると思えばある
無いと思えば無い
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:59:25.30ID:HyCdZ6G3
356:名前は開発中のものです。:[sage]:2023/09/13(水) 19:42:52.24 ID:m1peh6m6
ムカつくやつのゲームインストール自動化したらunityが殺してくれるのか
さすが最高のゲームエンジン様や

358:名前は開発中のものです。:2023/09/13(水) 20:54:24.87 ID:hi/HSdcU
原神作ったホヨバースやべえじゃんwww
スマホゲーリリースしたらそれなりに話題になってダウンロードされるから尚更やんwww
オワティ離脱ラッシュ起きるんちゃうかなw

359:名前は開発中のものです。:2023/09/13(水) 20:57:38.15 ID:hi/HSdcU
っぱ今の銭ゲバCEOになって明らかにオワティ化路線になってるよね
モバイル系広告企業と合併したり優秀な制作チームクビきりしたり、まるで潰す気満々に見える
580名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:03:35.17ID:l+8iSwwa
個人の開発者目線だと最早Unityは一回潰れたほうがいいのではないだろうか
企業以外の誰が使うのか分かんないような新機能とか、株価対策の謎機能とか、まったく求めてないんだよな
2023/09/13(水) 21:06:27.98ID:HTnl4o+9
企業が使えば利益になるからそれで良くね
582名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:09:12.64ID:tAaMkvma
Unity2が日本で広がりだした頃謳い文句は「ゲーム開発環境?の民主化!」って盛んに宣伝してたけどUEの方が無償化とか先にやってくれてUnityが焦って色々後追いしてる感があった。
ほんまに民主化かどうか今一度問いたい
583名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:14:21.74ID:l+8iSwwa
>>581
現状でもいいんだけど、何かがきっかけで中小規模向け中心にシフトしてくれないかなつって
大規模開発はもうueに勝ち目ないんじゃ
584名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:15:55.34ID:l+8iSwwa
ミスったunityが負けてるってことな
585名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:18:24.14ID:Eer6nVHv
>>582
UEFNがリリースされてからはもうUnityは追いつけないと悟ったんじゃないかな
あのCEOかなり前から身売り相手探ししてると思うわ
Unity上場でビリオネアになってホクホクやし引退して豪遊することしか考えてなさそうw
2023/09/13(水) 21:25:46.39ID:VggVvDy7
>>559
がんばれ~
2023/09/13(水) 21:27:00.84ID:VggVvDy7
>>562
ゴミ化してると思ってるのはお前がUnityを使いこなせてないからでは?
2023/09/13(水) 21:27:15.07ID:VggVvDy7
>>563
流石にそれはない
2023/09/13(水) 21:27:34.78ID:VggVvDy7
>>571
うんこエンジン
2023/09/13(水) 21:28:41.74ID:VggVvDy7
>>567
今のところ大企業にしか関係ないしそもそもそういうところは移行なんて検討しないだろ
2023/09/13(水) 21:29:06.14ID:VggVvDy7
>>568
Epicは買収されてる時点で土俵にすら立ててないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況