【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1例の奴
垢版 |
2023/08/04(金) 15:07:36.09ID:mCLWR6jg
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
125名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/13(日) 20:34:55.63ID:HGFyAWdH
プレハブからインスタンスを生成する方法を教えてほしい。

var prefabHandle = Addressables.LoadAssetAsync<Hoge>("Prefab/Hoge.prefab");
このように書いて実行すると、GameObjectからHogeに変換できないというエラーになる。

var prefabHandle = Addressables.LoadAssetAsync<GameObject>("Prefab/Hoge.prefab");
こうするとそのエラーは防げるが、インスタンスがGameObject型で生成されてしまう。
その結果、Hoge型で作成したメソッドの呼び出しができない。

どうやればHoge型でインスタンスを生成出来るのでしょうか?
2023/08/13(日) 20:52:05.25ID:iMgJM3mo
そんなんInstantチエイトのサンプルにあるやろ硬式見て
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/13(日) 21:30:21.53ID:HGFyAWdH
それが、プレハブをGameObjectのまま使うコードしか見当たらないんですわ。
2023/08/13(日) 21:54:24.69ID:iMgJM3mo
じゃそれに合うよ~にしたら?
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/13(日) 22:06:20.89ID:HGFyAWdH
それに合うようにすると、プレハブをGameObjectのまま使うことになるので、素のGameObjectのメソッドしか使えないんですわ。
2023/08/13(日) 22:10:11.80ID:iMgJM3mo
実体化したアド、ホゲ型のスクリプト取得実績すりゃええやん
2023/08/13(日) 22:12:27.24ID:iMgJM3mo
ホゲ型 ホゲホゲ=実したGameObject.ゲットコンポーネント<ホゲが楽しみ>
でとれるやん
132名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/13(日) 22:19:13.18ID:HGFyAWdH
型変換しまくったらできましたわ。
私のコードは古いバージョンでは動くけど、新しいUnityでは駄目だったみたい。
2023/08/14(月) 00:20:11.23ID:T4W4LRNO
var型ってさ
勝手に変換してくっけど指定したほうがいいと思うよ
2023/08/14(月) 13:42:25.46ID:pwiazKfb
AとBのオブジェクトがあって、Aのコンポーネントのスクリプトから、Bのコンポーネントにある任意のパラメーター(Inspector上で変えられるやつのことです)の数値を参照、制御する方法を教えてください。
サイトでもいいです。検索ワードでもいいです。
2023/08/14(月) 14:20:26.78ID:T4W4LRNO
Unity 他のスクリプト


スクリプト型 ホゲ=他のobject.ゲットコンポ<スクリプト型>()

これでホゲから他のobjectのパブリックは参照出来る
2023/08/14(月) 15:11:07.83ID:IXH4T9R3
こんにちは例の奴ですまだ何も進展ナシです
下記のハンドラで、弾丸が衝突したらピタリと止まるようにはなりましたが
衝突対象が動いている場合があるので、ペヤレントで相手にくっつく方針をやりたいです
以上よろしくお願いします


void OnCollisionEnter(Collision col)
{

Rigidbody rb = gameObject.GetComponent<Rigidbody>();

Debug.Log("colision!");

rb.isKinematic = true;
rb.velocity = Vector3.zero;
rb.angularVelocity = Vector3.zero;

}
2023/08/14(月) 15:25:38.94ID:T4W4LRNO
ぶつかった相手の情報からtransform取れるでしょ?
それを弾の親分にすればいい
2023/08/14(月) 15:59:46.25ID:IXH4T9R3
>>137
こんにちは
そこのところ教えてくだされ
何もかもがわからない
139名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/14(月) 16:31:16.05ID:T4W4LRNO
例えば
https://docs.unity3d.com/ja/2021.2/ScriptReference/Collider.OnCollisionEnter.html

ここの例で、ぶつかった相手の情報とってるのが
collision.relativeVelocity.magnitude > 2

で、じゃこのぶつかった相手=collisionとは何か
下線のリンク押すとその情報が出てくる
それが
https://docs.unity3d.com/ja/2021.2/ScriptReference/Collision.html

でそこの変数一覧を見ると
transform ヒットした Transform 情報を返します。(読み取り専用)

とあるね

ぶつかったのは自分だから、自分の親にこれをセットする
2023/08/14(月) 16:32:33.97ID:IXH4T9R3
>>139
今夜よんでやってみますありがとうございます
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/14(月) 16:32:36.58ID:T4W4LRNO
ここら辺は、自分でこれはもしかしてこうじゃないか?
という想像をして、それを簡単なコードでテストすることで
解決できる
簡単なコードは上記の公式に沢山出てるので
それらを常にやってみる

そうすっと自然と覚えていくで
2023/08/14(月) 17:53:32.56ID:vzCMUgoT
ヒューマノイドの服に標準のclothをつけてアニメーションさせたらエディター上はちゃんと動くんだけど、
実行ファイルにビルドすると服が置いてけぼりで追従しなくなるんですがどうしたらいいですか?
2023/08/14(月) 17:58:05.64ID:vzCMUgoT
    彡 ⌒ ミ    >>142
    (´・ω・`) 自決したわ!
    / y/  ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな!
 ━(m)二フ⊂[_ノ
   (ノノノ|||)
2023/08/14(月) 22:32:52.49ID:IXH4T9R3
こんばんは例の奴です今夜が山田です
質問ですけんど
このビデオのように、再生しても物理がだんまりで、オブジェクトをマウスでいじると急に物理が暴れだすような挙動をします

https://i.imgur.com/Hx6CkkV.mp4

以上よろしくお願いします
2023/08/14(月) 23:09:33.15ID:IXH4T9R3
>>144については自決しました
プロジェクトセッティングの
sleepスレッショルドを1にしていたせいみたいです
ふつうはいくつにするんでしょうか
2023/08/14(月) 23:29:52.31ID:M/t4nQHL
M2 MacでUnityのバージョンを更新した後プロジェクトを開こうとすると
ローディングが「Open Project: initialize asset database」から進まなくなって開けなくなる
新規プロジェクトは作れるし同じプロジェクトを古いUnityでなら開ける
同じ症状の人がTwitterでも見つけたけど解決方法は見つからない
何か情報はないでしょうか?
2023/08/14(月) 23:48:17.60ID:M/t4nQHL
Unity Hubごとアンインストールして再インストールしたら解決しました
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:28:40.07ID:SlzRUX2V
質問です
キャラクターがゴールに触れたときに、「1:キャラクターの動きを止め、2:2秒経過してから、3:スタート画面に戻る(シーン再読み込み)」という処理を行いたいです。
1についてはtime.timescaleを、2についてはwaitforsecondsを使用しているのですが、waitforsecondsはtime.timescaleに依存するらしいので、timescale=0にした時点で発動しなくなります。
この点はどう回避したらいいでしょうか?

動きを止める処理を、他の方法でやれればいいのかも。
2023/08/15(火) 10:29:56.91ID:UMSzB8Gk
フィックスアップデートはスケール0でも動くのでその中で経過時間測ればいけるかと
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:38:22.62ID:SlzRUX2V
回答ありがとうございます。
waitforsecond使わずにということですか?
151名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 11:05:04.47ID:d7d/oBJt
ゴール処理ならキャラクターの操作スクリプトをDisableしてしまうのが手っ取り早いかなw
ゴールした瞬間スローにするとかカメラをアップにする、とかそういう演出したいならキャラだけ止めたほうが楽だと思う
2023/08/15(火) 11:07:59.03ID:UMSzB8Gk
だってwait、、、はスケール影響するやん
無理やり使いたいなら
waitforsecondリアルタイムってのがつかえるらしい
153名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 11:11:15.16ID:UMSzB8Gk
一応、乗ってるページ
Time.timeScaleに影響されないWaitForSecondsRealtime
ttps://hiyotama.hatenablog.com/entry/2018/03/16/090000

はてなはエラーになるので、hだけ大文字で書いた
2023/08/15(火) 11:16:30.30ID:2WvPzyBI
それコルーチン利用する場合でしょ
コルーチン使わないなら素直にTime.unscaledDeltaTime使うといい
ちなみにfixUpdateはTime.scaleの影響受けるんで>>149は間違い
155名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 11:24:09.04ID:UMSzB8Gk
えっだって元の質問がwaitofor...だからコルーチン前提だと思うんだけど

あ、updateとfixedupdate入違ってましたテヘペロ
https://tech.pjin.jp/blog/2016/12/20/unity_skill_7/
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 12:12:44.81ID:SlzRUX2V
>>151
たしかに全体止める必要はないのかもしれませんね
スクリプトを止める方向でやろうと思います

ところでスクリプトコンポーネントの型ってなんでしょうか(*´ω`*)
157名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 12:13:14.68ID:SlzRUX2V
>>155
1回しか使わないような場合は、コルーチンでなくてもいいということでしょうか。
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 12:26:53.15ID:UMSzB8Gk
>>156
スクリプトの型は自分が定義したクラス
例えば
スクリプトをStageCntrlという名前のを作るとするよね
そのスクリプトのヘッダーは
public class StageCntrl : MonoBehaviour
となってるよね このStageCntrl  が型でありpublicだから他から使える

んでじゃどうやるか
他のスクリプトで
Private StageCntrl stageCntrl;を定義して
awakeなりstartなりで
stageCntrl = GameObject.Find("UIStage").GetComponent<StageCntrl>();
みたいにゲットする

あとは使いたいメソッドなり変数なり使える
stageCntrl.SetWalkCount(walkCount);

>1回しか使わないような場合は、コルーチンでなくてもいいということでしょうか

好きにしろとしか・・・
2023/08/15(火) 12:36:20.93ID:UMSzB8Gk
Awakeはあかんなタイミングによるから
スタートで取得やな
160名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 12:53:01.85ID:SlzRUX2V
ありがとう
スクリプトの名前が型なんですね(*´ω`*)
2023/08/15(火) 13:55:33.55ID:Onh7jGAw
こんにちは例の奴です。お盆もはりきっておねがいします

インタネッツの記事で、
・colliderを物理的な衝突としてつかうときはIsTriggerはチェックしない
・スクリプトで何かのトリガーとして衝突を感知したいならIsTriggeはチェックする(物理はすりぬける)
・ぶつかる物理挙動は欲しいし、スクリプトのイベントもやりたいなら、2このコライダを設置する

と書いてあったのですが
どうにもそのような挙動にはみえないのですが

以上よろしくお願いします
2023/08/15(火) 14:07:56.31ID:UMSzB8Gk
見えないって、、、

何を見てるの?
2023/08/15(火) 14:12:25.77ID:Onh7jGAw
>>162

コライダをisTriggerにしていなくても、スクリプトが反応すます





void OnCollisionEnter(Collision col)
{
Debug.Log("colision!");

Rigidbody rb = gameObject.GetComponent<Rigidbody>();
rb.velocity = Vector3.zero;
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
rb.isKinematic = true;

}
2023/08/15(火) 14:20:55.26ID:UMSzB8Gk
イズトリガー

Oncollision
オントリガー

どのコライダーがどこに反応してるか
確認してね
2023/08/15(火) 14:24:12.18ID:UMSzB8Gk
因みに1つのobjectに2つのコライダー付けるとする
取れるNameは同じになるから注意ね
166名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 14:34:08.05ID:8qnS+YA8
良い話だけどもうすぐ終了かと、お早めに。
https://i.ibb.co/Gspvy1W/3lmKq.jpg
2023/08/15(火) 14:37:30.07ID:UMSzB8Gk
詐欺サイト乙
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 15:12:37.27ID:8Yfv0B62
>>164
答えられんなら出てくるな
2023/08/15(火) 15:15:40.49ID:UMSzB8Gk
>>168
君か(笑)
2023/08/15(火) 15:35:34.43ID:Onh7jGAw
例の奴ですなかなか進んでいませんが
今の状況はこんな感じです

https://i.imgur.com/npJxmJk.mp4

この状態から、シェーダーのちからをかりて液体っぽいメタボールのような雰囲気は作れるものでしょうか?
なお2018なのでURPとやらはつかえません
以上よろしくおねがいします
2023/08/15(火) 15:37:14.04ID:/qQmKFoc
低クオリティな回答や誤答を繰り返してる奴は同一人物なのか?
回答も知識の確認になるからいいんだけどもうちょっと推敲してから回答してほしいわ
2023/08/15(火) 15:46:27.69ID:UMSzB8Gk
>>170
ttps://baba-s.はてなblog.com/entry/2018/10/01/130000
ここのなら記事が2018年だから使えるんざゃない?

>>171
できみは回答もHintも書かないの?
それただの雑談?それなら
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/
あるよ
173名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 16:30:44.59ID:qGdGbmrd
>>166
これなら簡単にポイント貯められそう
2023/08/15(火) 17:55:28.29ID:Onh7jGAw
>>172
アドバイスありがとうございます
はてなブログは日本語ドメインです?見れる形式のURLはありませんけ
2023/08/15(火) 18:00:34.85ID:Onh7jGAw
>>172
hatenaのURLの件は自決しました
参考にさしていただきあす
2023/08/16(水) 08:09:06.92ID:xDtl709k
メタボールのような雰囲気のものってのがよく分からんが
その砲身から出る芋虫みたいなの同士が近づいたら合体しているかのように見えるようにしたいってことだろうか
2023/08/16(水) 08:12:04.14ID:xDtl709k
別の分野のテクだけど面と面の境界の法線を滑らかに変化させてぶっ刺しをぶっ刺しに見えなくするテクニックがあって
それと芋虫同士の衝突を判定しないようにすればだいぶそれっぽく見えると思う
芋虫同士の衝突がゲーム的に必要なら他の方法考えなきゃだけど
2023/08/16(水) 10:21:39.47ID:p8F1OnJI
>>176-177
おはようございますお盆休みも終盤ですがよろしくおねがいします

メタボールと言ったのはおっしゃる認識のとおりです
流体や粘液の表現です
どちらかというとパーチクル分野みたいですが、ポリゴンメッシュにそうしたシェーダは応用できませんかね
レイマーチングでのメタボールは試しましたが、投影するためののぞき窓が必要でイマイチでした
179名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 13:09:33.69ID:82bKvALY
質問させてください
ウインドウサイズを変更したときにuiがずれるのですが、どうすればずれないようになるでしょうか?
canvas scalerの設定をscale with screen sizeにしてみたのですが、ウインドウサイズを変更するとずれますね。

https://i.imgur.com/Sw6iycO.png

そもそもなんですが、こういった事態を見越してウインドウサイズは固定するものなのですか?
ユーザー側で可変出来るような設計でないと、スマホような多様な画面サイズには対応出来ない、はず、、、(*´ω`*)
2023/08/16(水) 13:49:10.34ID:MNPErnKX
Expandにしろ
181名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 17:00:56.44ID:82bKvALY
ありがとう
expandしたけどだめだった
もう少し設定調べてきます
182名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 18:13:04.47ID:82bKvALY
上のものです
スクリーンサイズを変更したとき、レイアウト(uiとオブジェクト、スクリーンのいち関係)が崩れないようにするのは無理なんでしょうか?

変化するのが当たり前なのかなと。

ただ単に縮小あるいは拡大してほしいのですがね。
2023/08/16(水) 18:54:42.04ID:3kG1xXGw
低クオリティな回答で申し訳ないけど
まずは
Unity UI リサイズ
ググるよろし

次に公式の
https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/UIAutoLayout.html

ここ見るよろし
特に自動レイアウトは基準になる位置が大事
例えばボタンの上5%とか出来るしTextなら
リッチTextで収めてくれる

まず、単独の簡単なプロジェクトなりシーンで確認するよろし


後は
>>171 が高クオリティの回答してくれるでしょあんだけ人のこと貶すような書込みしたんだから
まさか逃げてないよねぇ~
2023/08/16(水) 18:59:39.72ID:3kG1xXGw
>>182
こういう質問ってね、絶対に他の人もやってれば思いつくことやん?

てことはねもう何年もゲーム作りのToolであるUnityに無いわけ無いのよ

という思いで探せば必ず見つかるよ


すまんまた低クオリティなことで
2023/08/16(水) 19:01:43.98ID:3kG1xXGw
何方かー高クオリティな回答の例お願いします~
是非とも参考にして精進したいと思います~
何と言っても教えるは学ぶの半ばナリやから

ぁぁまた低クオリティ連発しちゃったテヘペロ
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 21:05:05.93ID:e5fgR0o5
RectTransform調整すればできんじゃないの?
2023/08/16(水) 21:24:56.03ID:um0V5GZc
お前いらねーから消えろ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>184-185
2023/08/16(水) 21:45:03.79ID:QdFhiYUU
戦闘機ゲームを作っています
HUDを作りたいのですが作り方がわかりません
戦闘機のHUDによくある機体の角度がわかる表示です
教えてください

進捗
https://youtu.be/zckio7VvK7M

理想
https://i.imgur.com/2KEBXqh.jpg
2023/08/16(水) 22:06:43.69ID:3kG1xXGw
>>187
ドーンおじ

高クオリティやなぁ
相変わらずツマンネ
190名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 22:43:36.23ID:5h9VjQNb
俺も備忘録を兼ねて進捗動画上げようと思ってんだけど、無料のお手軽動画編集ソフトありますか?
別にたいそうな機能はいらないので、字幕と矢印表示と切り貼りくらいできればいいです
2023/08/16(水) 22:45:19.92ID:p8F1OnJI
NiftyのDiscordはないんですかね?
あそこなら画像や動画も簡単に貼れるし、失敗したカキコミを消したり修正したりできて気軽でいいんですが。
2023/08/16(水) 22:50:59.41ID:p8F1OnJI
>>191
 ? Nifty
 ◯ Unity

いまだにしょっちゅうNiftyと言い間違えてしまいます
2023/08/17(木) 00:41:25.13ID:D/d/2bxP
コンフィギャージョイントについてですけんど
すべてのジョイントの機能を含むとかいてあるのですが、SpringJointと同じようにブラブラと伸び縮みもできるんでしょうか?
どの値をいじっても伸びる挙動が見つかりません
伸ばすと伸び切るだけで、バネで戻るがわからない
2023/08/17(木) 01:35:24.86ID:D/d/2bxP
こんばんは例の奴です
今日一日の格闘の成果を貼っておきます

https://i.imgur.com/qZV1cuy.mp4
2023/08/17(木) 01:39:09.09ID:SNtMVxIE
>>194
おお!素晴らしい!白濁液にしたら完璧だよ!
でもな!女体にぶっかけるなら球体以外のメッシュにコリジョンできる方法を研究しといた方がいいぞ?
何しろUnityでは球体とカプセルと平面と立方体しかコリジョン出来ないからな!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/08/17(木) 01:52:30.64ID:jby6dQLK
Meshコライダーあるんやけどね
流石ドーンおじクオリティ
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:23:19.81ID:55Nl/lKN
>>183
ありがとう
しばらく勉強してくるで(*´ω`*)
調べ方がいまいちわからんで

一般的には画面の大きさに対応出来るように作るもんなのですよね?
ウインドウ固定なんてしないで
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 07:49:15.27ID:55Nl/lKN
unityのバージョンについて質問なんですが、基本的には下位互換性はないんでしょうか?
199名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:06:28.44ID:O/GodpvP
>>194
すげえ
流体表現難しいなーと思ってたけど何使ったらこういうふうにできるんですか?
2023/08/17(木) 08:29:40.35ID:jby6dQLK
>>198
低クオリティ回答で申し訳ないけど

無いですね
基本作られたバージョンで開くのが最適です
上位についても勝手に変換してくれるけど結構エラーでてそれ直すの大変なので
バージョン変更はパッケージにして取り込むのがいいのかなと個人的には思います

あとは
>>171 が高クオリティ回答してくれるから待ってね


>>197
何が一般的かによるけど
Unityはゲーム機器用にもつくれるのでコンシューマ向けやと固定ですね
2023/08/17(木) 08:34:56.29ID:SNtMVxIE
>>198
騙されるな!Unityはメジャーバージョンで互換性がある!

>>200
嘘つけ!低クオリティな回答に飽き足らず嘘までつくとは見下げたガイジだ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
2023/08/17(木) 08:35:46.19ID:D/d/2bxP
>>199
おはようございます
まだいろいろ問題ありますが、過去動画をまとめて貼っておきます
スケルトンをもったイモムシを弾丸のように飛ばしています
近くでみたら大したもんじゃないですメタボール的な融合するシェーダを継続して探索中です

https://i.imgur.com/XcXdeBs.mp4
https://i.imgur.com/iqQffth.mp4
https://i.imgur.com/Hx6CkkV.mp4
https://i.imgur.com/npJxmJk.mp4
https://i.imgur.com/qZV1cuy.mp4
2023/08/17(木) 08:51:07.63ID:D/d/2bxP
ちなみにパーチクルでやるなら、アセットストアにある 「obiFluid」 ってのが定番っぽいのですが
URPが必要でunity2018では動かせませんでした
204名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:55:45.79ID:O/GodpvP
>>203
ありがとう
探してみますわ
2023/08/17(木) 09:00:12.80ID:jby6dQLK
>>201
一応、Unity 互換性 出でてくる一発目の回答貼っとくね

Unityは、開発環境のバージョンアップが速く、なおかつ後方互換性がありません。 以前のバージョンで作ったプロジェクトを最新のUnityなどで開く際は、再度プロジェクトをインポートする必要があります
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 10:02:35.19ID:55Nl/lKN
>>200
どもっす
使ってたバージョンってちょっとしたバグがあったので、ltsのバージョン上げました(*´ω`*)
まだ落としたほうがいいんですかね?
2023/08/17(木) 10:16:16.19ID:jby6dQLK
>>206
使ってるasset、どっとnetのバージョンやら色々と絡むのでどれが最適かは分からんから
現状のLTSで動くのならそのままでいいかと

でもどのバージョンも変なバグはない想いますよ
大抵は挙動の理解不足によるコードがおかしいとか画面表示前にobject使おーとしてるとかによるヌルとか

すまんTクオリティな回答しかできんで
はよ>>171が高クオリティな回答してくれないと、どう回答していいか分からんなぁ
他の人も下手に回答して171に文句言われるの怖いしね
208名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 11:03:04.12ID:55Nl/lKN
どもっす
高クオリティっす(*´ω`*)
2023/08/17(木) 15:55:18.84ID:aQiQBvWl
質問です
今、次のようなフライトシューティングゲームを作っています
https://unityroom.com/games/bunndodo

HUD表示に、エースコンバットでよくある地面との角度を表示するものを追加したいのですが、どのように実装すればいいか見当が付きません。
どなたか助言いただけると幸いです。

参考画像

https://i.imgur.com/sha4hGn.png
2023/08/17(木) 15:56:55.58ID:aQiQBvWl
と思ったら>>188でおんなじこと質問してました…記憶喪失ですすいません
2023/08/17(木) 18:01:42.03ID:tR+6+rTr
プレイヤー位置と
プレイヤーが向いてる方向の延長線上で高さの基準となる面にぶつかった点
の2点であこすして出せなかったっけ
212名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 18:46:26.86ID:55Nl/lKN
この前からウインドウの縮小に対応させる方法を調べているのですが、uiをスケーリングに対応させることは出来るようなのですが、オブジェクトも同様の比率で縮小させるのは無理なんでしょうか?
2023/08/17(木) 19:08:29.41ID:aQiQBvWl
>>211
なるほど…
空間認識能力がないばっかりに難しい
2023/08/17(木) 19:08:51.25ID:aQiQBvWl
>>212
カメラを調整したほうがいい気がするけど
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 19:39:09.97ID:jby6dQLK
>>0212
この前のページは読んでサンプルとか作ってみた?
それでどこが分からないとかなら具体的にもっと解決策提示できるけど

とりま
Freeのアセットにでも頼る?
Flexible Draggable & Resizable UI Object
ttps://assetstore.unity.com/packages/tools/gui/flexible-draggable-resizable-ui-object-27290?locale=ja-JP#content

まぁ自分は公式のが分かりやすいと思うけど
複数の解像度のための UI 設計
ttps://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/HOWTO-UIMultiResolution.html
UI 要素をコンテンツサイズに合わせる
ttps://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/HOWTO-UIFitContentSize.html

ここら辺みてサンプル作ってみるといい
そしてどこが分からないから、と言えばもっと突っ込んで教えられるけど

自分は低クオリティだからこれが限界かなぁ
高クオリティ回答まだかなぁ

いま推敲中?>171
2023/08/18(金) 08:56:29.08ID:p3hvfChj
新規プロジェクトでパッケージマネージャー開く → マイアセット表示
更新を確認しています...がずっと終わらずクルクルが回ってる
マイアセットは9パッケージ
ネットワークに問題なし
ファイヤーウォールでも遮断してない
どうすりゃいいんだろう?
2023/08/18(金) 09:09:09.92ID:CDNGg39C
低クオリティ回答で申し訳ないが
Unityハブを1度ログアウトして再ログインでは?

>171 高クオリティ回答まだぁ?みんな待ってるよ困ってるから速く助けて
2023/08/18(金) 11:25:11.07ID:rLpTJclS
>>209
自決しました
https://youtu.be/z-CJTxjEU_c
2023/08/18(金) 17:34:26.18ID:p3hvfChj
解決方法を書かない無能
2023/08/18(金) 17:38:22.44ID:rLpTJclS
>>219
邪道でやったから誰の参考にもならないと思って

結局飛行機の1000m先に透明なQuad用意して飛行機からRaycastw真下方向から5度刻みで飛ばして当たったところに線引いただけです
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:44:37.08ID:ip6t+HU/
vscodeを使用しているのですが、インテリセンスなどを使うにはunity for debbuggerを使う必要があると思います。しかし、これは現在はサポートされていなかったはず。
vscode向けでいいエクステンションとかありますか?(*´ω`*)
2023/08/18(金) 18:13:20.75ID:Eo50uRUA
ありますよ(*ˊᵕˋ*)
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:15:01.89ID:ip6t+HU/
ちなunityバージョンは2022.3.7です
2021のころは動いていたのですが、バージョン落とすしかないのでしょうか?

上げた理由は不具合があったからです
2023/08/18(金) 18:19:55.31ID:CDNGg39C
ttps://programming.sincoston.com/unity-visual-studio-intellisense/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況