【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1例の奴
垢版 |
2023/08/04(金) 15:07:36.09ID:mCLWR6jg
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 15:12:37.27ID:8Yfv0B62
>>164
答えられんなら出てくるな
2023/08/15(火) 15:15:40.49ID:UMSzB8Gk
>>168
君か(笑)
2023/08/15(火) 15:35:34.43ID:Onh7jGAw
例の奴ですなかなか進んでいませんが
今の状況はこんな感じです

https://i.imgur.com/npJxmJk.mp4

この状態から、シェーダーのちからをかりて液体っぽいメタボールのような雰囲気は作れるものでしょうか?
なお2018なのでURPとやらはつかえません
以上よろしくおねがいします
2023/08/15(火) 15:37:14.04ID:/qQmKFoc
低クオリティな回答や誤答を繰り返してる奴は同一人物なのか?
回答も知識の確認になるからいいんだけどもうちょっと推敲してから回答してほしいわ
2023/08/15(火) 15:46:27.69ID:UMSzB8Gk
>>170
ttps://baba-s.はてなblog.com/entry/2018/10/01/130000
ここのなら記事が2018年だから使えるんざゃない?

>>171
できみは回答もHintも書かないの?
それただの雑談?それなら
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/
あるよ
173名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/15(火) 16:30:44.59ID:qGdGbmrd
>>166
これなら簡単にポイント貯められそう
2023/08/15(火) 17:55:28.29ID:Onh7jGAw
>>172
アドバイスありがとうございます
はてなブログは日本語ドメインです?見れる形式のURLはありませんけ
2023/08/15(火) 18:00:34.85ID:Onh7jGAw
>>172
hatenaのURLの件は自決しました
参考にさしていただきあす
2023/08/16(水) 08:09:06.92ID:xDtl709k
メタボールのような雰囲気のものってのがよく分からんが
その砲身から出る芋虫みたいなの同士が近づいたら合体しているかのように見えるようにしたいってことだろうか
2023/08/16(水) 08:12:04.14ID:xDtl709k
別の分野のテクだけど面と面の境界の法線を滑らかに変化させてぶっ刺しをぶっ刺しに見えなくするテクニックがあって
それと芋虫同士の衝突を判定しないようにすればだいぶそれっぽく見えると思う
芋虫同士の衝突がゲーム的に必要なら他の方法考えなきゃだけど
2023/08/16(水) 10:21:39.47ID:p8F1OnJI
>>176-177
おはようございますお盆休みも終盤ですがよろしくおねがいします

メタボールと言ったのはおっしゃる認識のとおりです
流体や粘液の表現です
どちらかというとパーチクル分野みたいですが、ポリゴンメッシュにそうしたシェーダは応用できませんかね
レイマーチングでのメタボールは試しましたが、投影するためののぞき窓が必要でイマイチでした
179名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 13:09:33.69ID:82bKvALY
質問させてください
ウインドウサイズを変更したときにuiがずれるのですが、どうすればずれないようになるでしょうか?
canvas scalerの設定をscale with screen sizeにしてみたのですが、ウインドウサイズを変更するとずれますね。

https://i.imgur.com/Sw6iycO.png

そもそもなんですが、こういった事態を見越してウインドウサイズは固定するものなのですか?
ユーザー側で可変出来るような設計でないと、スマホような多様な画面サイズには対応出来ない、はず、、、(*´ω`*)
2023/08/16(水) 13:49:10.34ID:MNPErnKX
Expandにしろ
181名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 17:00:56.44ID:82bKvALY
ありがとう
expandしたけどだめだった
もう少し設定調べてきます
182名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 18:13:04.47ID:82bKvALY
上のものです
スクリーンサイズを変更したとき、レイアウト(uiとオブジェクト、スクリーンのいち関係)が崩れないようにするのは無理なんでしょうか?

変化するのが当たり前なのかなと。

ただ単に縮小あるいは拡大してほしいのですがね。
2023/08/16(水) 18:54:42.04ID:3kG1xXGw
低クオリティな回答で申し訳ないけど
まずは
Unity UI リサイズ
ググるよろし

次に公式の
https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/UIAutoLayout.html

ここ見るよろし
特に自動レイアウトは基準になる位置が大事
例えばボタンの上5%とか出来るしTextなら
リッチTextで収めてくれる

まず、単独の簡単なプロジェクトなりシーンで確認するよろし


後は
>>171 が高クオリティの回答してくれるでしょあんだけ人のこと貶すような書込みしたんだから
まさか逃げてないよねぇ~
2023/08/16(水) 18:59:39.72ID:3kG1xXGw
>>182
こういう質問ってね、絶対に他の人もやってれば思いつくことやん?

てことはねもう何年もゲーム作りのToolであるUnityに無いわけ無いのよ

という思いで探せば必ず見つかるよ


すまんまた低クオリティなことで
2023/08/16(水) 19:01:43.98ID:3kG1xXGw
何方かー高クオリティな回答の例お願いします~
是非とも参考にして精進したいと思います~
何と言っても教えるは学ぶの半ばナリやから

ぁぁまた低クオリティ連発しちゃったテヘペロ
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 21:05:05.93ID:e5fgR0o5
RectTransform調整すればできんじゃないの?
2023/08/16(水) 21:24:56.03ID:um0V5GZc
お前いらねーから消えろ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>184-185
2023/08/16(水) 21:45:03.79ID:QdFhiYUU
戦闘機ゲームを作っています
HUDを作りたいのですが作り方がわかりません
戦闘機のHUDによくある機体の角度がわかる表示です
教えてください

進捗
https://youtu.be/zckio7VvK7M

理想
https://i.imgur.com/2KEBXqh.jpg
2023/08/16(水) 22:06:43.69ID:3kG1xXGw
>>187
ドーンおじ

高クオリティやなぁ
相変わらずツマンネ
190名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/16(水) 22:43:36.23ID:5h9VjQNb
俺も備忘録を兼ねて進捗動画上げようと思ってんだけど、無料のお手軽動画編集ソフトありますか?
別にたいそうな機能はいらないので、字幕と矢印表示と切り貼りくらいできればいいです
2023/08/16(水) 22:45:19.92ID:p8F1OnJI
NiftyのDiscordはないんですかね?
あそこなら画像や動画も簡単に貼れるし、失敗したカキコミを消したり修正したりできて気軽でいいんですが。
2023/08/16(水) 22:50:59.41ID:p8F1OnJI
>>191
 ? Nifty
 ◯ Unity

いまだにしょっちゅうNiftyと言い間違えてしまいます
2023/08/17(木) 00:41:25.13ID:D/d/2bxP
コンフィギャージョイントについてですけんど
すべてのジョイントの機能を含むとかいてあるのですが、SpringJointと同じようにブラブラと伸び縮みもできるんでしょうか?
どの値をいじっても伸びる挙動が見つかりません
伸ばすと伸び切るだけで、バネで戻るがわからない
2023/08/17(木) 01:35:24.86ID:D/d/2bxP
こんばんは例の奴です
今日一日の格闘の成果を貼っておきます

https://i.imgur.com/qZV1cuy.mp4
2023/08/17(木) 01:39:09.09ID:SNtMVxIE
>>194
おお!素晴らしい!白濁液にしたら完璧だよ!
でもな!女体にぶっかけるなら球体以外のメッシュにコリジョンできる方法を研究しといた方がいいぞ?
何しろUnityでは球体とカプセルと平面と立方体しかコリジョン出来ないからな!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/08/17(木) 01:52:30.64ID:jby6dQLK
Meshコライダーあるんやけどね
流石ドーンおじクオリティ
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:23:19.81ID:55Nl/lKN
>>183
ありがとう
しばらく勉強してくるで(*´ω`*)
調べ方がいまいちわからんで

一般的には画面の大きさに対応出来るように作るもんなのですよね?
ウインドウ固定なんてしないで
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 07:49:15.27ID:55Nl/lKN
unityのバージョンについて質問なんですが、基本的には下位互換性はないんでしょうか?
199名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:06:28.44ID:O/GodpvP
>>194
すげえ
流体表現難しいなーと思ってたけど何使ったらこういうふうにできるんですか?
2023/08/17(木) 08:29:40.35ID:jby6dQLK
>>198
低クオリティ回答で申し訳ないけど

無いですね
基本作られたバージョンで開くのが最適です
上位についても勝手に変換してくれるけど結構エラーでてそれ直すの大変なので
バージョン変更はパッケージにして取り込むのがいいのかなと個人的には思います

あとは
>>171 が高クオリティ回答してくれるから待ってね


>>197
何が一般的かによるけど
Unityはゲーム機器用にもつくれるのでコンシューマ向けやと固定ですね
2023/08/17(木) 08:34:56.29ID:SNtMVxIE
>>198
騙されるな!Unityはメジャーバージョンで互換性がある!

>>200
嘘つけ!低クオリティな回答に飽き足らず嘘までつくとは見下げたガイジだ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
2023/08/17(木) 08:35:46.19ID:D/d/2bxP
>>199
おはようございます
まだいろいろ問題ありますが、過去動画をまとめて貼っておきます
スケルトンをもったイモムシを弾丸のように飛ばしています
近くでみたら大したもんじゃないですメタボール的な融合するシェーダを継続して探索中です

https://i.imgur.com/XcXdeBs.mp4
https://i.imgur.com/iqQffth.mp4
https://i.imgur.com/Hx6CkkV.mp4
https://i.imgur.com/npJxmJk.mp4
https://i.imgur.com/qZV1cuy.mp4
2023/08/17(木) 08:51:07.63ID:D/d/2bxP
ちなみにパーチクルでやるなら、アセットストアにある 「obiFluid」 ってのが定番っぽいのですが
URPが必要でunity2018では動かせませんでした
204名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:55:45.79ID:O/GodpvP
>>203
ありがとう
探してみますわ
2023/08/17(木) 09:00:12.80ID:jby6dQLK
>>201
一応、Unity 互換性 出でてくる一発目の回答貼っとくね

Unityは、開発環境のバージョンアップが速く、なおかつ後方互換性がありません。 以前のバージョンで作ったプロジェクトを最新のUnityなどで開く際は、再度プロジェクトをインポートする必要があります
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 10:02:35.19ID:55Nl/lKN
>>200
どもっす
使ってたバージョンってちょっとしたバグがあったので、ltsのバージョン上げました(*´ω`*)
まだ落としたほうがいいんですかね?
2023/08/17(木) 10:16:16.19ID:jby6dQLK
>>206
使ってるasset、どっとnetのバージョンやら色々と絡むのでどれが最適かは分からんから
現状のLTSで動くのならそのままでいいかと

でもどのバージョンも変なバグはない想いますよ
大抵は挙動の理解不足によるコードがおかしいとか画面表示前にobject使おーとしてるとかによるヌルとか

すまんTクオリティな回答しかできんで
はよ>>171が高クオリティな回答してくれないと、どう回答していいか分からんなぁ
他の人も下手に回答して171に文句言われるの怖いしね
208名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 11:03:04.12ID:55Nl/lKN
どもっす
高クオリティっす(*´ω`*)
2023/08/17(木) 15:55:18.84ID:aQiQBvWl
質問です
今、次のようなフライトシューティングゲームを作っています
https://unityroom.com/games/bunndodo

HUD表示に、エースコンバットでよくある地面との角度を表示するものを追加したいのですが、どのように実装すればいいか見当が付きません。
どなたか助言いただけると幸いです。

参考画像

https://i.imgur.com/sha4hGn.png
2023/08/17(木) 15:56:55.58ID:aQiQBvWl
と思ったら>>188でおんなじこと質問してました…記憶喪失ですすいません
2023/08/17(木) 18:01:42.03ID:tR+6+rTr
プレイヤー位置と
プレイヤーが向いてる方向の延長線上で高さの基準となる面にぶつかった点
の2点であこすして出せなかったっけ
212名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 18:46:26.86ID:55Nl/lKN
この前からウインドウの縮小に対応させる方法を調べているのですが、uiをスケーリングに対応させることは出来るようなのですが、オブジェクトも同様の比率で縮小させるのは無理なんでしょうか?
2023/08/17(木) 19:08:29.41ID:aQiQBvWl
>>211
なるほど…
空間認識能力がないばっかりに難しい
2023/08/17(木) 19:08:51.25ID:aQiQBvWl
>>212
カメラを調整したほうがいい気がするけど
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/17(木) 19:39:09.97ID:jby6dQLK
>>0212
この前のページは読んでサンプルとか作ってみた?
それでどこが分からないとかなら具体的にもっと解決策提示できるけど

とりま
Freeのアセットにでも頼る?
Flexible Draggable & Resizable UI Object
ttps://assetstore.unity.com/packages/tools/gui/flexible-draggable-resizable-ui-object-27290?locale=ja-JP#content

まぁ自分は公式のが分かりやすいと思うけど
複数の解像度のための UI 設計
ttps://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/HOWTO-UIMultiResolution.html
UI 要素をコンテンツサイズに合わせる
ttps://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/HOWTO-UIFitContentSize.html

ここら辺みてサンプル作ってみるといい
そしてどこが分からないから、と言えばもっと突っ込んで教えられるけど

自分は低クオリティだからこれが限界かなぁ
高クオリティ回答まだかなぁ

いま推敲中?>171
2023/08/18(金) 08:56:29.08ID:p3hvfChj
新規プロジェクトでパッケージマネージャー開く → マイアセット表示
更新を確認しています...がずっと終わらずクルクルが回ってる
マイアセットは9パッケージ
ネットワークに問題なし
ファイヤーウォールでも遮断してない
どうすりゃいいんだろう?
2023/08/18(金) 09:09:09.92ID:CDNGg39C
低クオリティ回答で申し訳ないが
Unityハブを1度ログアウトして再ログインでは?

>171 高クオリティ回答まだぁ?みんな待ってるよ困ってるから速く助けて
2023/08/18(金) 11:25:11.07ID:rLpTJclS
>>209
自決しました
https://youtu.be/z-CJTxjEU_c
2023/08/18(金) 17:34:26.18ID:p3hvfChj
解決方法を書かない無能
2023/08/18(金) 17:38:22.44ID:rLpTJclS
>>219
邪道でやったから誰の参考にもならないと思って

結局飛行機の1000m先に透明なQuad用意して飛行機からRaycastw真下方向から5度刻みで飛ばして当たったところに線引いただけです
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:44:37.08ID:ip6t+HU/
vscodeを使用しているのですが、インテリセンスなどを使うにはunity for debbuggerを使う必要があると思います。しかし、これは現在はサポートされていなかったはず。
vscode向けでいいエクステンションとかありますか?(*´ω`*)
2023/08/18(金) 18:13:20.75ID:Eo50uRUA
ありますよ(*ˊᵕˋ*)
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:15:01.89ID:ip6t+HU/
ちなunityバージョンは2022.3.7です
2021のころは動いていたのですが、バージョン落とすしかないのでしょうか?

上げた理由は不具合があったからです
2023/08/18(金) 18:19:55.31ID:CDNGg39C
ttps://programming.sincoston.com/unity-visual-studio-intellisense/
2023/08/18(金) 18:26:23.35ID:CDNGg39C
>>202
今更やけど
このフリーのパーティクル使って
ぶつったらネッチョリ生成すりゃ
いいの出来んじゃね?
https://booth.pm/ja/items/4013426

と低クオリティ能が囁くの
226名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:27:41.48ID:ip6t+HU/
>>224
すみません vscodeです
227名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:32:48.85ID:ip6t+HU/
対策として2020か2021に下げようかと思うのですが、違いはわかりませんか?
2023/08/18(金) 18:38:38.11ID:CDNGg39C
https://forpro.unity3d.jp/unity_pro_tips/2021/07/26/2280/
229名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/18(金) 21:33:57.27ID:TppjlGS4
Unityである変数をnullチェックしたんだけどnullじゃないってなって、それで中身使おうとしたら中身ねえよってエラー出るし、ログで出したらNullって表示されてるしどうなってるんだ誰かこの原因教えてくれ
2023/08/18(金) 21:40:14.92ID:CDNGg39C
その判定コード載せろや!
2023/08/18(金) 21:44:39.18ID:CDNGg39C
因みにセットアクティブとか画面表示前とかにセットしてないよな?
ちゃんと生きてる時に使ってるよね
2023/08/18(金) 21:53:50.43ID:d20dlNVa
>>225
こんにちは例の奴です
アドバイスありがとうございます
「ぶつったらネッチョリ生成」 ってのは具体的にどんなことなんですか?
2023/08/18(金) 22:12:27.06ID:CDNGg39C
>>232
あのパーティクルがぶつかった際に
貴殿の作成してるネッチョリしたのに置き換えると
それらしく見えるかなト゚思ったのよ
2023/08/18(金) 22:49:21.07ID:d20dlNVa
>>233
ありがとうございます
少し高レベルすぎてわかりませんでした
2023/08/18(金) 22:54:14.55ID:d20dlNVa
>>233
どっちらかっというと
米粒発射系より、シェーダでごまかす方法を模索しています
Unity2018.1.9f2で、URP不要でできることが条件です
以上宜しくお願いします
2023/08/18(金) 22:59:03.68ID:Eo50uRUA
誰だっけあのレイマーチングシェーダーを一生書いてる人
2023/08/18(金) 23:05:13.07ID:Eo50uRUA
これじゃないけどあったあった
https://youtu.be/grmZ0I5-CgA

近くのDepthfieldを持つもの全てに吸着するように見せ掛けるシェーダー
これでやるんだったら描画範囲をすっぽり覆えるくらいのめっちゃでかいメッシュ飛ばす必要がある
2023/08/18(金) 23:07:44.87ID:Eo50uRUA
でもこれこのままだと球同士の接近時に補完されたような不自然な動きになると思うから
そこは適時速度の微分値と三角関数とか使って急激に減衰する往復運動でぷるぷる度合いを制御
239名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/18(金) 23:27:02.60ID:1S07uHmo
>>230
コードはちょっと載せられないから勘弁してくれ
でもちゃんとnullチェックしたのに抜けてきててエラーになったしその中身はコンソールログでNullって出てたのは間違いない
2023/08/18(金) 23:31:23.29ID:IR0LgJhr
nullチェックとログ出力部分だけでも貼れないの?
2023/08/18(金) 23:33:52.63ID:CDNGg39C
>>239
どの時点のログ出力?
コードを単純に化してその部分だけにして動かしてみて

画面表示系ならスタートや、アップデートじゃなく
オンGUIとかVisibleとかで確認ね

サイクルの問題無きがするんどけど
もう、遅いからサンプル作成して検証する気無いので、頑張ってとしか低クオリティですまん
2023/08/18(金) 23:37:45.75ID:CDNGg39C
因みに、空とヌルは確か違う気がした
2023/08/19(土) 00:30:59.23ID:sSFlDTxw
>>237
こんにちは
これってNiftyじゃないですよね?
それと、レイマイッチングはのぞき窓が必要ですよね、それはVRで問題がおきるのでNGです
2023/08/19(土) 06:40:19.44ID:yxPjKNJ4
NittyReal関係なく実装可能
触ってくのはHLSLだけだし使うのはSDFだけだから

覗き窓って言うのが何を指してるのか分からないが
front cullingで前面消して裏面だけ描画すればいい
2023/08/19(土) 06:41:13.41ID:yxPjKNJ4
もちろん適用するモデルは十分にでかくした状態で
246名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/19(土) 08:47:18.12ID:eX8gF0t7
質問です
昨日からUnityのアップデートに取り組んでいます
前は2021でしたが2022.3.7に変えました
それでプロジェクトを作ってみたんですけど
package managerを開くとやけにアセットの更新チェックが
遅くて実作業になかなか入れません
最初の1つ目だけかなと思い2個目のプロジェクトを
作ってもまたpackage managerのアセットの
更新チェックに入ります
Unity歴10年以上で総アセット数は800を超えます
その全てのチェックが入ると大変です
2021までこんな仕様ではなかったと思うのですが。
この更新チェックを自分の好きなアセットだけに
したりはできませんでしょうか?
2023/08/19(土) 08:56:47.99ID:m/kx7K4D
https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/upm-ui-disable.html
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/19(土) 10:24:46.77ID:eX8gF0t7
>>247
これは無関係のようですね
249名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/19(土) 10:48:17.90ID:OO7LhAoi
>>239
見せられる範囲のコードはこんな感じ

別のスクリプトで
Button.Onclick.AddListener(()=> Battl.OpenDetail(unitOrder));


こっちはBattleスクリプト

OpenDetail(UnitOder unitOrder)
{
if(unitOrder == null)<ここでnullチェック
retrun

Debug.Log(unitOrder);<ここのログはエディターのコンソールでNullと表示された

var battleunit = BattleCore_View.Instance.GetBattleUnit(unitOrder.UnitParam.UnitId); <ここで参照されてないとエラーになる
//以下はbattleunitを使った処理コードが書かれている
}
2023/08/19(土) 11:02:03.61ID:m/kx7K4D
それボタンクリックにインスペクターで追加してね?
251名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/19(土) 12:19:39.87ID:yTzX1ad4
https://gamemakers.jp/article/2023_08_04_47042/
インテリセンスというのはc#の補完であって、unity独自の関数を補完するものではないのでしょうか
なんとかvscodeでunityの関数なりを補完したいです

debugger for unityがインストールできなくなってしまって 困りました
2023/08/19(土) 14:17:35.58ID:FwLXOIrl
いや補完してくれるよ
宗教上の理由とかでなければVisualStudioを使った方がいいと思うのだけど
2023/08/19(土) 14:18:32.19ID:FwLXOIrl
>>249
unitOrderじゃなくInstanceがnullとか?
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:25:32.54ID:yTzX1ad4
>>252
vsも特に重いわけじゃないですが、起動が軽快なのでvscodeが好きなので

補完してくれない原因として考えられることってなんでしょうか?
255名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:28:14.50ID:yTzX1ad4
>>252
連投しみません
補完が出るものと出ないものがありますね。
例えばInvoke関数は出ません。またvector3,vector2なども出ません
ただ、oncollisionenter2dなどは出ます
256名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:58:59.49ID:yTzX1ad4
普通にvisual studio使うことにします
vscodeにエクステンション入れるとメモリがすごいことになってしまう
257名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 10:17:12.34ID:XejcCnbw
riderって体験版あったよね
試してみれば?
C#だと世界変わるよ
258名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 10:21:27.97ID:L7H0NPei
vscodeでいきたいんですが、microsoftのc#やunityエクステンションを入れると3gbくらいまでモリモリ増えてしまうんです。
2023/08/20(日) 10:37:22.75ID:REYqKi5z
ゲーム作るのが目的じゃなくてvscode使うのが目的みたいで
260名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 10:38:54.48ID:L7H0NPei
使い慣れてるので
261名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 10:41:43.63ID:MOKnMzz0
正直しょうがない気はします
vscodeを以前は私も使ってましたが
時々ソースコードレベルデバッグが効かなくなったり不具合だらけでした
基本的にunityに限らず推奨環境外でやるのは茨の道です
デフォルト以外はサポート後回しですから
それでも好みもありますし拘りたいのでしたら止めませんが
その場合は自分で何でも解決する覚悟を決める事が大事です
エンジンは宗教みたいなものでその考え方に自分を合わせる方が気楽ですよとはお伝えしておきます
2023/08/20(日) 10:58:52.39ID:REYqKi5z
習うより、慣れろってことやね
263名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 11:21:39.06ID:L7H0NPei
>>261
ありがとう慣れます(*´ω`*)
264名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 11:37:32.28ID:nVxFs09B
>>253
たぶんないとは思うんだけどログで出してみてみるわ
気になるのがunitOrderがnullチェックで引っかからなくて詰んでる
265名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 11:48:27.49ID:DJbg0oP3
ちゃんとリターンしてるかDebuglog入れてみたら?
266名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/20(日) 12:24:51.31ID:nVxFs09B
unitOrder == null
この判定の中身をDebugLogで出してみたけどFalseって出て

var battleunit = BattleCore_View.Instance.GetBattleUnit(unitOrder.UnitParam.UnitId);
ここでは「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object」って出るしで
2023/08/20(日) 13:01:01.44ID:REYqKi5z
んじゃバトルコードビューがヌルなんじゃん
2023/08/20(日) 13:25:59.77ID:mNDc7+Br
関係ないけどnullチェックってこう書けるよね
if(unitOrder)
retrun
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況