フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1例の奴
2023/08/04(金) 15:07:36.09ID:mCLWR6jg2023/08/04(金) 15:08:13.12ID:mCLWR6jg
カキコミてすと
2023/08/04(金) 15:54:17.85ID:mCLWR6jg
新スレでもよろしくお願いします
とりあえず進行中の案件の動画ですが
https://i.imgur.com/iqQffth.mp4
ちょっと行き詰まりを感じています
弾丸をうまく粘着したいのですが、ポロポロと落ちてくるだけです
rb.velocity = Vector3.zero;
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
に加えてなにかオススメありますか
とりあえず進行中の案件の動画ですが
https://i.imgur.com/iqQffth.mp4
ちょっと行き詰まりを感じています
弾丸をうまく粘着したいのですが、ポロポロと落ちてくるだけです
rb.velocity = Vector3.zero;
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
に加えてなにかオススメありますか
2023/08/04(金) 16:07:18.73ID:4c4ZWCcO
>>3
正解がわからんけど、PhysicsMaterialのBouncinessとかFrictionをいじってみたら
正解がわからんけど、PhysicsMaterialのBouncinessとかFrictionをいじってみたら
5名前は開発中のものです。
2023/08/04(金) 17:23:18.88ID:IJW3hnXb 落ちるってことはさ
重力働いてるんだよな?
切ってみたら
重力働いてるんだよな?
切ってみたら
6名前は開発中のものです。
2023/08/05(土) 05:15:10.36ID:IG9epQ6a FBXでBlenderからモデルをエクスポートしてunityにインポートしてきたんですけど
・マテリアルやテクスチャなどBlender側でつけた色が無くなっている(調べたとおりにやってもならない)
・色が付くように試行錯誤して設定を変えたりしていたらインポートしたとき段ボールになってしまって開けないしヒエラルキーに持って行っても表示されない
という状況なのですが段ボール状態のデータを開けるにはどうすればいいのか、それからマテリアルやテクスチャをそのまま持ってくる方法をご教授願います
・マテリアルやテクスチャなどBlender側でつけた色が無くなっている(調べたとおりにやってもならない)
・色が付くように試行錯誤して設定を変えたりしていたらインポートしたとき段ボールになってしまって開けないしヒエラルキーに持って行っても表示されない
という状況なのですが段ボール状態のデータを開けるにはどうすればいいのか、それからマテリアルやテクスチャをそのまま持ってくる方法をご教授願います
2023/08/05(土) 05:52:09.45ID:ns3p/BJp
ダンボールとかテメーが作った言葉で伝わると思ってんのか?m9(´・ω・`)ドーン!
2023/08/05(土) 06:45:01.76ID:4odVFIgN
どのページ見てやったかな?
それ書いてくらると指摘しやすいんだけどね
それ書いてくらると指摘しやすいんだけどね
2023/08/05(土) 06:50:29.05ID:WIkLB8jJ
>>6
Blender担当に指示出してるだけだから設定とかはよー分からんけど、テクスチャ付きで出力はしてる?
テクスチャ付きで出力されたFBXだったら、Unityに突っ込むと大体は反映されると思う。
テクスチャ付きの設定にしていないなら、テクスチャファイルも一緒にUnityに突っ込むと反映されると思う。
たまに色やテクスチャが反映されていない真っ白なモデルになってしまう事があるけど、そういう時はインスペクターウィンドウのMaterialタブをひらいて、マテリアルやテクスチャを展開?エクスポート?すると反映されるようになるよー。
段ボールアイコンのまま何も出来なかったらそいつを一旦削除して、またインポートすると良いんじゃないかな。
それでもダメならUnityを再起動すれば治るかも?
(PCの前にいないのでMaterialタブの画面の記憶があやふやでごめん)
Blender担当に指示出してるだけだから設定とかはよー分からんけど、テクスチャ付きで出力はしてる?
テクスチャ付きで出力されたFBXだったら、Unityに突っ込むと大体は反映されると思う。
テクスチャ付きの設定にしていないなら、テクスチャファイルも一緒にUnityに突っ込むと反映されると思う。
たまに色やテクスチャが反映されていない真っ白なモデルになってしまう事があるけど、そういう時はインスペクターウィンドウのMaterialタブをひらいて、マテリアルやテクスチャを展開?エクスポート?すると反映されるようになるよー。
段ボールアイコンのまま何も出来なかったらそいつを一旦削除して、またインポートすると良いんじゃないかな。
それでもダメならUnityを再起動すれば治るかも?
(PCの前にいないのでMaterialタブの画面の記憶があやふやでごめん)
10名前は開発中のものです。
2023/08/05(土) 15:40:13.52ID:b78WnipO ユニティアセットでアダルトに特化したサイトってどこかありますか?
2023/08/05(土) 16:44:30.02ID:1YaDYUUn
無い!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/08/05(土) 16:59:23.84ID:Ch8hrcfJ
13名前は開発中のものです。
2023/08/05(土) 23:18:02.41ID:b78WnipO レンダロチカは見たことないです。これはユニティアセットではないですよね?
Daz用のサイトですか?
Daz用のサイトですか?
14名前は開発中のものです。
2023/08/06(日) 00:15:21.16ID:YJu0vG8G >>13
見てみればいいじゃないです?
見てみればいいじゃないです?
2023/08/06(日) 08:46:42.31ID:0sH7Fa1U
PlayerInputコンポーネントって、シングルプレイのゲームでもシーンに複数存在させてコンポーネント自身やアタッチ先ゲームオブジェクトの有効無効の切り替えで使い分けることが想定されていますか?
例えば、フィールドでの操作とメニュー画面の操作では異なるActionMapを使いたくなると思うのですが、
これはフィールド操作用PlayerInputとメニュー操作用PlayerInputの2個を用意するべきか、それとも1個のPlayerInputをSwitchCurrentActionMap関数でActionMapを変更して使いまわすのか、どちらの設計の方がスマートなんでしょうか?
例えば、フィールドでの操作とメニュー画面の操作では異なるActionMapを使いたくなると思うのですが、
これはフィールド操作用PlayerInputとメニュー操作用PlayerInputの2個を用意するべきか、それとも1個のPlayerInputをSwitchCurrentActionMap関数でActionMapを変更して使いまわすのか、どちらの設計の方がスマートなんでしょうか?
16名前は開発中のものです。
2023/08/06(日) 17:30:54.29ID:2fwIj6+t Undertaleみたいなゲーム作ってるんだけど
fungus、宴、dialogue system for unity
会話アセットどれがいいかな?
マップ上と戦闘中、どっちにも会話入れる予定です
fungus、宴、dialogue system for unity
会話アセットどれがいいかな?
マップ上と戦闘中、どっちにも会話入れる予定です
17名前は開発中のものです。
2023/08/06(日) 18:28:48.68ID:2fwIj6+t 調べた感じ fungus、Text Animator for Unity対応してないっぽいのでfungus抜きでお願いします
宴、dialogue以外に良い感じのあったら教えてほしいです
宴、dialogue以外に良い感じのあったら教えてほしいです
18名前は開発中のものです。
2023/08/06(日) 21:55:15.17ID:VQ9fZwQ319名前は開発中のものです。
2023/08/06(日) 22:06:58.81ID:VQ9fZwQ3 ちゃんと表示されるし開けるのが右でほぼ同じものを違う設定でエクスポートしたのが左です
左は開けないしヒエラルキーに持って行っても表示されません
https://i.imgur.com/wkCr8XG.png
左は開けないしヒエラルキーに持って行っても表示されません
https://i.imgur.com/wkCr8XG.png
2023/08/06(日) 22:19:51.67ID:nc4/gmOT
ダンボールに封印してるから開けられないんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
21名前は開発中のものです。
2023/08/06(日) 22:28:56.69ID:VQ9fZwQ3 >>20その開け方を教えていただきたいです
22名前は開発中のものです。
2023/08/06(日) 22:59:12.46ID:9nXAOkUk >>21
自分で開けこのハゲ!
自分で開けこのハゲ!
2023/08/06(日) 23:17:15.04ID:nc4/gmOT
彡 ⌒ ミ なんだと?
( ´・ω・`)
/⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>22
( r. ) ^ / )
ヽノノー‐l //
|__/_/
└一'一
( ´・ω・`)
/⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>22
( r. ) ^ / )
ヽノノー‐l //
|__/_/
└一'一
24名前は開発中のものです。
2023/08/06(日) 23:39:19.03ID:2fwIj6+t 会話アセットおすすめ教えておくんなまし
25名前は開発中のものです。
2023/08/08(火) 14:16:21.18ID:NEHmuziW Vamで使うassetBundleを書き出す機能って、Unity汎用のものなんですか?
つまりassetbundleはVam用とは限らないという認識でよいでしょうか
つまりassetbundleはVam用とは限らないという認識でよいでしょうか
2023/08/08(火) 14:39:00.55ID:VnbO1OUA
27名前は開発中のものです。
2023/08/08(火) 19:21:30.63ID:qna4Eap+2023/08/08(火) 20:48:55.48ID:0HucwRvT
ゲームオーバーの処理がおかしいんじゃ
29名前は開発中のものです。
2023/08/08(火) 21:35:22.02ID:EzsGf18L >>26
ありがとう 一生レス帰ってこないと思ってたわ
ちなみに宴ってノベルゲー用で一応他ゲーでも使えるって感じだけどどう?なんか不都合あったりする?
和製で使い方とか日本語だし出来れば宴使いたいけど、
TMP標準じゃなかったりカメラ的にURP対応してなかったりちょっと不安要素あるんだよね
ありがとう 一生レス帰ってこないと思ってたわ
ちなみに宴ってノベルゲー用で一応他ゲーでも使えるって感じだけどどう?なんか不都合あったりする?
和製で使い方とか日本語だし出来れば宴使いたいけど、
TMP標準じゃなかったりカメラ的にURP対応してなかったりちょっと不安要素あるんだよね
30名前は開発中のものです。
2023/08/09(水) 05:40:51.62ID:jhLB7uKb >>28
いえuiには何の処理もしてないんですよえ、、、
いえuiには何の処理もしてないんですよえ、、、
2023/08/09(水) 06:53:03.82ID:Frbj+ulu
作った通りにしか動かないんやで~
32名前は開発中のものです。
2023/08/09(水) 07:00:06.38ID:jhLB7uKb どこかの中央寄せの設定かと思うんですが、検討つかないでしょうか
2023/08/09(水) 08:16:32.64ID:IeftFYae
プロジェクトまるっと上げたらDLして確認するよ
2023/08/09(水) 08:26:56.73ID:mZyzZJPG
普通にRectTransformのどこかがおかしいんじゃないの
UI要素がキャンバス内で何らかの親オブジェクトの子になってるとか
UI要素がキャンバス内で何らかの親オブジェクトの子になってるとか
35名前は開発中のものです。
2023/08/09(水) 10:10:33.80ID:jhLB7uKb カメラの設定の問題でした
viewport rectのxをいじっていたからでした
これは多分開始位置の設定ですね
縦横の比率が変わるので、縦長にしたい場合に使っていましたが、カメラのアス比をここで調整するのは間違ってるのでしょうか
viewport rectのxをいじっていたからでした
これは多分開始位置の設定ですね
縦横の比率が変わるので、縦長にしたい場合に使っていましたが、カメラのアス比をここで調整するのは間違ってるのでしょうか
2023/08/09(水) 13:20:55.48ID:CaSiZM4d
間違ってるね
アス比というか解像度の変更はPlayerSettingsからできます
ゲーム中にスクリプトから変更したい場合はScreen.SetResolution()を使いましょう
アス比というか解像度の変更はPlayerSettingsからできます
ゲーム中にスクリプトから変更したい場合はScreen.SetResolution()を使いましょう
37名前は開発中のものです。
2023/08/09(水) 13:37:57.43ID:xPxRdWeB 質問です。
ココのサイトを参考にしています。 https://i.imgur.com/ypHLOEG.png
パターン4 オブジェクトの配列の部分のサンプルは、読み込みですが、これを保存に変換したいです。
InputJsonをインスタンスし、aaaを初期化して数値を代入しましたが、エラー文が出て動作しませんでした。
エラー文
https://i.imgur.com/ebFtc6s.png
コード
https://i.imgur.com/dgXY60d.png
どこをどう変えたら、正常に動作するようになるのでしょうか?
ココのサイトを参考にしています。 https://i.imgur.com/ypHLOEG.png
パターン4 オブジェクトの配列の部分のサンプルは、読み込みですが、これを保存に変換したいです。
InputJsonをインスタンスし、aaaを初期化して数値を代入しましたが、エラー文が出て動作しませんでした。
エラー文
https://i.imgur.com/ebFtc6s.png
コード
https://i.imgur.com/dgXY60d.png
どこをどう変えたら、正常に動作するようになるのでしょうか?
38名前は開発中のものです。
2023/08/09(水) 14:18:34.08ID:xPxRdWeB >>37は自己解決しました
39名前は開発中のものです。
2023/08/09(水) 14:23:48.78ID:jhLB7uKb >>36
どうもです
project setting>playerの設定を変更してみました
width 100
height 1000
としてからビルドしても縦長にはなりません
横長になってしましますが、なにか自分は根本的な間違いをしているのでしょうか?
どうもです
project setting>playerの設定を変更してみました
width 100
height 1000
としてからビルドしても縦長にはなりません
横長になってしましますが、なにか自分は根本的な間違いをしているのでしょうか?
2023/08/09(水) 14:34:35.50ID:NRkn7MfC
俺もなんか同じような症状がある
UIのあるアセットを開いてデモを見てセーブしプロジェクトを終了して
もう一度立ち上げると
UIが画面から全部上下にずれていてUI部品がはみ出ている
プロジェクトのAssetからDemoを開き直すとUIが直る
UIのあるアセットを開いてデモを見てセーブしプロジェクトを終了して
もう一度立ち上げると
UIが画面から全部上下にずれていてUI部品がはみ出ている
プロジェクトのAssetからDemoを開き直すとUIが直る
41名前は開発中のものです。
2023/08/09(水) 14:35:13.65ID:jhLB7uKb ↑ウインドウサイズは設定通りになったようです
ただ、ウインドウサイズ=カメラサイズ にしないと見切れてしまうようですね
調整してみます
ただ、ウインドウサイズ=カメラサイズ にしないと見切れてしまうようですね
調整してみます
2023/08/09(水) 15:37:32.18ID:0BptIL7w
43名前は開発中のものです。
2023/08/09(水) 18:58:11.73ID:jhLB7uKb 質問です
ウインドウサイズというのは基本的にそのデバイスにおいてのフルスクリーンになるのでしょうか?
ウインドウサイズというのは基本的にそのデバイスにおいてのフルスクリーンになるのでしょうか?
44名前は開発中のものです。
2023/08/10(木) 19:08:47.07ID:1haCVg7e こんばんはいつもお世話なります
パーチクルでサンプルが滝だったんですが、1/100ほどにスケールを小さくしたいです
どのレベルで変更するしたらよいでしょうか?
パーチクルでサンプルが滝だったんですが、1/100ほどにスケールを小さくしたいです
どのレベルで変更するしたらよいでしょうか?
2023/08/10(木) 19:53:26.57ID:ne+pNXbF
スケール
2023/08/10(木) 20:27:20.66ID:MVobJkBn
お世話になっております名無しです
その件については私はなにもわかりません
以上になります失礼いたしました
その件については私はなにもわかりません
以上になります失礼いたしました
47名前は開発中のものです。
2023/08/10(木) 21:12:43.54ID:58W73LNL 単純にトランスフォームのスケールを小さくすると、物理の見かけが全ておかしくなってしまいます
くこから設定を詰めなおす、ってのが普通ということでよいですか
くこから設定を詰めなおす、ってのが普通ということでよいですか
2023/08/10(木) 21:35:39.64ID:ne+pNXbF
物理の見かけ?
空のGameObjectに、そのパーティクルだけ付けてやった?
空のGameObjectに、そのパーティクルだけ付けてやった?
49名前は開発中のものです。
2023/08/10(木) 21:48:55.74ID:58W73LNL そうです
例えば50mの幅の滝を50cm幅にしたいとして
スケーリンすると、個々の水流がめっちゃ細くなってスカスカなります
例えば50mの幅の滝を50cm幅にしたいとして
スケーリンすると、個々の水流がめっちゃ細くなってスカスカなります
2023/08/10(木) 22:00:58.15ID:ne+pNXbF
スケールというのは拡大縮小だからそれが普通だよ
個々の部分は縮小したくないってこと?
個々の部分は縮小したくないってこと?
2023/08/10(木) 22:04:10.88ID:ne+pNXbF
どんな滝か詳細分からんのでなんともだが
全体の横を縮小
個々のは何もしないでいけね?
全体の横を縮小
個々のは何もしないでいけね?
2023/08/10(木) 22:07:47.14ID:MVobJkBn
滝がパーティクル含んで作られてるものならスケールでシミュレーション部分がいい感じに拡大されないのは仕様じゃね?
53名前は開発中のものです。
2023/08/10(木) 22:09:42.87ID:QGK0Synf 自己解決しました
大儀であった
大儀であった
54名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 07:02:03.44ID:RM2d6ZFB パーチクルってボケボケの印象しかないけど、カッチカチの、アンチエイリアスも無いような輪郭って作れるのけ?
例えばピカピカ光沢のパチンコ玉が溢れ出すような演出できる?
例えばピカピカ光沢のパチンコ玉が溢れ出すような演出できる?
2023/08/11(金) 08:21:26.06ID:Yt1EJqlB
Shader変えれば行けるよ
2023/08/11(金) 09:11:30.74ID:Y0nTvPhT
なぜボケボケなのかと言うとその状態が最も情報量が多いからで
そこからstepなりfracなり使って必要であればバッキバキにしてくわけよ
パーティクルというかシェーダーの話だけど
そこからstepなりfracなり使って必要であればバッキバキにしてくわけよ
パーティクルというかシェーダーの話だけど
2023/08/11(金) 09:18:56.91ID:Yt1EJqlB
後はレンダラーのマテリアル変えても見た目は変えれるね
58名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 13:51:51.87ID:/Wy+OxKS コリジョンを他のオブジェクト(のスクリプト)に対して通知するには、どんな方法があるのでしょうか?
onCollisionEnterを通知したいです
onCollisionEnterを通知したいです
59名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 14:08:11.76ID:Yt1EJqlB 通知だけなら、相手に対してSendMessageが手っ取り早い
OnCollisionEnterはパラメータに
private void OnCollisionEnter(Collision collision)
があるからこれも渡したいなら、まぁ一つだけならSendMessageで行けるから
十分ですね
複数渡したいなら構造体にして渡すといいかと
他のスクリプトの変数とか渡すとか関数を呼び出すとか
沢山例題出てきますよ
OnCollisionEnterはパラメータに
private void OnCollisionEnter(Collision collision)
があるからこれも渡したいなら、まぁ一つだけならSendMessageで行けるから
十分ですね
複数渡したいなら構造体にして渡すといいかと
他のスクリプトの変数とか渡すとか関数を呼び出すとか
沢山例題出てきますよ
60名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 14:20:35.21ID:/Wy+OxKS ありがとう send調べてみます
コリジョンを検出したら、ゲーム・オーバーみたいな処理をしたいので、コリジョンをgameManagerに対して送りたいのです
コリジョンを検出したら、ゲーム・オーバーみたいな処理をしたいので、コリジョンをgameManagerに対して送りたいのです
61名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 14:38:36.93ID:/Wy+OxKS 通知先の関数を実行出来る機能すね 理解(*´ω`*)
62名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 17:15:13.92ID:h47nkdxJ Unity2018ですけど、URPとやらを使えるかどうかはどこで確認できますけ?
2023/08/11(金) 18:03:39.01ID:Yt1EJqlB
unity urp バージョン 確認
でググると分かるかと
でググると分かるかと
64名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 18:25:12.65ID:EMb5uhu72023/08/11(金) 18:47:33.96ID:xLn6nVgk
今どきそんな古いの使いたい理由が判らん!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/08/11(金) 18:48:00.66ID:TVQVTO4M
67名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 19:01:37.44ID:/Wy+OxKS transformについて質問です
あるオブジェクトをGameobject.Findで見つけて、その子を取得したいと思います
その場合このようなコードになります
canvasを取得して、そのあとテキストgame objectを検索します
GameObject ui_canvas;
Transform text;
void Start()
{
ui_canvas = GameObject.Find("uiCanvas");
text = ui_canvas.transform.Find("text");
print(text);
}
子でもゲームオブジェクトであることに代わりはないと思うのですが、なぜtransform型なのでしょうか
あるオブジェクトをGameobject.Findで見つけて、その子を取得したいと思います
その場合このようなコードになります
canvasを取得して、そのあとテキストgame objectを検索します
GameObject ui_canvas;
Transform text;
void Start()
{
ui_canvas = GameObject.Find("uiCanvas");
text = ui_canvas.transform.Find("text");
print(text);
}
子でもゲームオブジェクトであることに代わりはないと思うのですが、なぜtransform型なのでしょうか
2023/08/11(金) 19:03:09.73ID:xLn6nVgk
>>66
右下のスライダーでサイズ調整できるよ!でもそれもともと表示出来ないタイプじゃね?m9(´・ω・`)ドーン!
右下のスライダーでサイズ調整できるよ!でもそれもともと表示出来ないタイプじゃね?m9(´・ω・`)ドーン!
69名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 19:15:30.57ID:ZUp/JqDc unityのアセットを使ってホラーゲーム作ってます。unityのLocalize使ってメニューとかある程度はLocalize出来たんですけど、
そのアセットには、ライトとかがあって、プレハブ設置するだけで使えるんです。でもそのライトを取る時にtakeとなっているので
それを直したいけど、どこみてもそれが見つからないんですよね。こういうのって直す方法ってないですかね?
そのアセットには、ライトとかがあって、プレハブ設置するだけで使えるんです。でもそのライトを取る時にtakeとなっているので
それを直したいけど、どこみてもそれが見つからないんですよね。こういうのって直す方法ってないですかね?
2023/08/11(金) 19:20:02.30ID:xLn6nVgk
>>69
個別のアセットの細かいことに回答貰える可能性は極めて低いぞ!m9(´・ω・`)ドーン!
個別のアセットの細かいことに回答貰える可能性は極めて低いぞ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/08/11(金) 19:54:31.66ID:Yt1EJqlB
72名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 20:08:15.99ID:/Wy+OxKS2023/08/11(金) 20:16:29.48ID:Yt1EJqlB
TextはGameObject型やないやろ?
2023/08/11(金) 20:20:05.84ID:Yt1EJqlB
ここにね
https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/class-Transform.html
すべてのゲームオブジェクトは Transofrm を持ちます。
とあるのさ
じゃすべての型がGameObjectなのかというと???
やね
https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/class-Transform.html
すべてのゲームオブジェクトは Transofrm を持ちます。
とあるのさ
じゃすべての型がGameObjectなのかというと???
やね
2023/08/11(金) 20:21:43.42ID:Yt1EJqlB
ここで言う、ゲームオブジェクトとGameObject型は別ということやね
日本語、というか言語はむずいね
日本語、というか言語はむずいね
2023/08/11(金) 20:27:07.50ID:TVQVTO4M
>>68
うーん、スライダー動かしても小さいままでサムネ同士のすきまが大きくなったり小さくなったりするだけだ
他のいくつかのアセットでも同じ
Unityインストールして設定は何もいじってないんだけどなー
うーん、スライダー動かしても小さいままでサムネ同士のすきまが大きくなったり小さくなったりするだけだ
他のいくつかのアセットでも同じ
Unityインストールして設定は何もいじってないんだけどなー
77名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 20:56:34.32ID:/Wy+OxKS >>74
どうも
ヒエラルキー上にあるものは全てgameobjectとして取得出来ると思ってました。
全ての型がgameobjectではないと思うのですが、ヒエラルキー上にあるものはgameobjectじゃないんでしょうか?
どうも
ヒエラルキー上にあるものは全てgameobjectとして取得出来ると思ってました。
全ての型がgameobjectではないと思うのですが、ヒエラルキー上にあるものはgameobjectじゃないんでしょうか?
2023/08/11(金) 21:20:59.04ID:Yt1EJqlB
2023/08/11(金) 21:22:43.84ID:Yt1EJqlB
ヒエラルキーにあるものと小objectは別ということやないかと思うけども、まぁしっかりした説明必要ならUnityさんにメールすると詳しく教えてくれるよ
80名前は開発中のものです。
2023/08/11(金) 21:30:03.62ID:/Wy+OxKS2023/08/11(金) 21:33:24.29ID:Yt1EJqlB
Unityさん結構新味になって回答くれるから、納得出来ないとこは聞いたほうがいいよ
もしかしたらバグの可能性もあるしね
ただ再現の為に最小のコードとかも創らんとだから多少は手間掛かるけど、まぁユーザーさんの責務としてそこはしょうがないけどね
もしかしたらバグの可能性もあるしね
ただ再現の為に最小のコードとかも創らんとだから多少は手間掛かるけど、まぁユーザーさんの責務としてそこはしょうがないけどね
2023/08/11(金) 21:58:11.02ID:ry9UUaUJ
GameObjectはUnityEngineのシリアライズ機能を持ったObject型を継承したGameObject型
コンポーネントはMonoBehaviourを継承したそれぞれの型で、MonoBehaviourは基底クラスを辿るとBehaviour型→Component型→Object型を継承している
コンポーネントはゲームオブジェクトにアタッチするからゲームオブジェクトの派生クラスのように見えるけど、実はゲームオブジェクトとは先祖が同じ別人で別の型だから、GameObject型を取得する関数でコンポーネントは取得できない
コンポーネントはMonoBehaviourを継承したそれぞれの型で、MonoBehaviourは基底クラスを辿るとBehaviour型→Component型→Object型を継承している
コンポーネントはゲームオブジェクトにアタッチするからゲームオブジェクトの派生クラスのように見えるけど、実はゲームオブジェクトとは先祖が同じ別人で別の型だから、GameObject型を取得する関数でコンポーネントは取得できない
2023/08/11(金) 22:21:13.57ID:Yt1EJqlB
凄い詳しくありがとうございます
そうだComponent型やねぇ
Unityまだまだ奥が深いのぉ
そうだComponent型やねぇ
Unityまだまだ奥が深いのぉ
84名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 10:11:34.14ID:23T7TNTu 質問です
ヒエラルキー上のオブジェクトで、スクリプトがついているかどうか判別する方法はないでしょうか?
アイコンでついててくれればいいんですが
>>82
transform.findで、特定のゲームオブジェクトを起点とした、子ゲームオブジェクトを取れるのが良くわからんのですよね
子ゲームオブジェクトはゲームオブジェクト型じゃないのだろうかと
ヒエラルキー上のオブジェクトで、スクリプトがついているかどうか判別する方法はないでしょうか?
アイコンでついててくれればいいんですが
>>82
transform.findで、特定のゲームオブジェクトを起点とした、子ゲームオブジェクトを取れるのが良くわからんのですよね
子ゲームオブジェクトはゲームオブジェクト型じゃないのだろうかと
85名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 10:39:35.73ID:Gpugp7Yq >>84 もしかしたらあるのかもだけど、こんなページ見つけました
【Unity】ScriptがアタッチされているObjectを探す
ttps://atelier-hinata.hatenablog.com/entry/2020/07/30/111702
>transform.findで、特定のゲームオブジェクトを起点とした、子ゲームオブジェクトを取れるのが良くわからんのですよね
公式によると
https://docs.unity3d.com/ja/2020.3/ScriptReference/Transform.Find.html
戻り値
The returned child transform or null if no child is found.
てことなので、戻るのはtransform をもっているobjectですね
Gameoject.Find とか違うものでしょう
【Unity】ScriptがアタッチされているObjectを探す
ttps://atelier-hinata.hatenablog.com/entry/2020/07/30/111702
>transform.findで、特定のゲームオブジェクトを起点とした、子ゲームオブジェクトを取れるのが良くわからんのですよね
公式によると
https://docs.unity3d.com/ja/2020.3/ScriptReference/Transform.Find.html
戻り値
The returned child transform or null if no child is found.
てことなので、戻るのはtransform をもっているobjectですね
Gameoject.Find とか違うものでしょう
86名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 11:14:50.36ID:23T7TNTu >>85
回答どうも
このような見た目に出来ないでしょうか?
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/qhierarchy-28577?locale=ja-JP
以前、ヒエラルキー2という無料ツールがあったのですが、廃止されたようです
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/hierarchy-2-166483
回答どうも
このような見た目に出来ないでしょうか?
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/qhierarchy-28577?locale=ja-JP
以前、ヒエラルキー2という無料ツールがあったのですが、廃止されたようです
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/hierarchy-2-166483
87名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 11:16:33.47ID:8JIJ0jto おはようございます例の奴です
盆休みですが張り切ってお願いします
前作っていた弾丸発射ですが、弾丸をclothにしたらどうかと試しています
ところがベロシティで速度を与えて飛ばすのがうまくいきません。リジッドボディとclothは共存できないのでしょうか
以上よろしくお願いします
盆休みですが張り切ってお願いします
前作っていた弾丸発射ですが、弾丸をclothにしたらどうかと試しています
ところがベロシティで速度を与えて飛ばすのがうまくいきません。リジッドボディとclothは共存できないのでしょうか
以上よろしくお願いします
88名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 11:36:47.65ID:23T7TNTu >>85
つまり、トランスフォームでもオブジェクトを取得出来るんですね 良く分かりませんが完全な理解は無理ですし 受け入れます(*´ω`*)
つまり、トランスフォームでもオブジェクトを取得出来るんですね 良く分かりませんが完全な理解は無理ですし 受け入れます(*´ω`*)
2023/08/12(土) 12:03:12.27ID:+4x1ZtpL
>>84
まず前提としてtransform.findでGameObject型は取れないよ
transform.findは子のゲームオブジェクトじゃなくて子のTransformを取得する
>>67の
GameObject ui_canvas;
Transform text;
void Start()
{
ui_canvas = GameObject.Find("uiCanvas");
text = ui_canvas.transform.Find("text");
print(text);
}
をよく読めば分かるけどフィールドのtextはTransform型で用意されてる
このコードはtextゲームオブジェクトは取得していない
じゃあなんで皆Transform型を探すかというと、TransformにはgameObjectプロパティがあって、このプロパティを使う(Transform.gameObject)とTransformがアタッチされたゲームオブジェクトが取得できるから
まず前提としてtransform.findでGameObject型は取れないよ
transform.findは子のゲームオブジェクトじゃなくて子のTransformを取得する
>>67の
GameObject ui_canvas;
Transform text;
void Start()
{
ui_canvas = GameObject.Find("uiCanvas");
text = ui_canvas.transform.Find("text");
print(text);
}
をよく読めば分かるけどフィールドのtextはTransform型で用意されてる
このコードはtextゲームオブジェクトは取得していない
じゃあなんで皆Transform型を探すかというと、TransformにはgameObjectプロパティがあって、このプロパティを使う(Transform.gameObject)とTransformがアタッチされたゲームオブジェクトが取得できるから
2023/08/12(土) 12:08:56.71ID:+4x1ZtpL
91名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 13:18:23.41ID:23T7TNTu 敵に触れたときにgameover uiを表示したいのですが、startなどにsetactive(false)をセットしておかないとだめなのですよね。
スタート時にヒエラルキーにgameover uiオブジェクトが存在しない状態だと、gameover uiを取得出来ないので、アクティブにも出来ないという理解です
>>89
子のコンポーネントを取得しているのですね、、、。
取得したtransformコンポーネントから、上位にアクセスすることで、ゲームオブジェクトの取得にも使えるって理解で。
スタート時にヒエラルキーにgameover uiオブジェクトが存在しない状態だと、gameover uiを取得出来ないので、アクティブにも出来ないという理解です
>>89
子のコンポーネントを取得しているのですね、、、。
取得したtransformコンポーネントから、上位にアクセスすることで、ゲームオブジェクトの取得にも使えるって理解で。
92名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 13:25:56.66ID:PIeGo/W2 Trainsform.Find()と
GetComponentInChildren<>()の使い分けはどうなんですか
GetComponentInChildren<>()の使い分けはどうなんですか
2023/08/12(土) 13:42:02.60ID:H7jk2wl7
Findなんか使わずに最初からpublicなメンバ(変数)として持っとけばいいだろう
なんで初心者向けのサイトはFindを使わせたがるんだろうないずれ全く使わない方がいいとわかるのに
なんで初心者向けのサイトはFindを使わせたがるんだろうないずれ全く使わない方がいいとわかるのに
94名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 14:17:12.43ID:23T7TNTu95名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 14:27:00.27ID:23T7TNTu たしかにシリアライズフィールドのほうが楽だわ(*´ω`*)、、、
96名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 15:30:04.80ID:23T7TNTu シリアライズフィールド神ありがとう(*´ω`*)
2023/08/12(土) 15:39:19.37ID:Gpugp7Yq
すいません質問スレなんで雑談は他で
98名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 15:39:38.37ID:23T7TNTu はい
2023/08/12(土) 15:40:22.64ID:Gpugp7Yq
100名前は開発中のものです。
2023/08/13(日) 03:39:50.54ID:F65/LHFc こんばんはいつもお世話になっております
シーンビューがグレーになってどうやら描画領域が遠方に外れてしまったようで
OBJ選択しRを押しても戻りません
エラーが出ています
Screen position out of view frustum (screen pos 925.000000, 2.000000, nan) (Camera rect 0 2 925 498)
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
以上よろしくお願いします
シーンビューがグレーになってどうやら描画領域が遠方に外れてしまったようで
OBJ選択しRを押しても戻りません
エラーが出ています
Screen position out of view frustum (screen pos 925.000000, 2.000000, nan) (Camera rect 0 2 925 498)
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
以上よろしくお願いします
101名前は開発中のものです。
2023/08/13(日) 06:23:19.62ID:2/Bn6NBI MMD4mecanimでモデルを変換し、Humanoidに設定して、Configurationでボーンの割り当てを見てみたのですが、
割り当てが適切ではないように思いました。
Chest:Joint_Torso
UpperChest:Joint_Torso2
だと思うのですが、
Hips:
Spine:
は初期で自動で設定されるものは、直感的に何か違うのではと感じています。
HipsはMMDで言うところの、センター・グルーブ・腰か、
Spineは下半身ではと思うのですが、
MMDに詳しく、Unityとの整合性で明るい方、教えていただけますと幸いです。
HipsとSpineに関して、都合が良いであろうものを教えてください。
割り当てが適切ではないように思いました。
Chest:Joint_Torso
UpperChest:Joint_Torso2
だと思うのですが、
Hips:
Spine:
は初期で自動で設定されるものは、直感的に何か違うのではと感じています。
HipsはMMDで言うところの、センター・グルーブ・腰か、
Spineは下半身ではと思うのですが、
MMDに詳しく、Unityとの整合性で明るい方、教えていただけますと幸いです。
HipsとSpineに関して、都合が良いであろうものを教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- ワイの嫁が「フィリピーナ」なんだが
