フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1例の奴
2023/08/04(金) 15:07:36.09ID:mCLWR6jg537名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 07:54:32.05ID:nCKHuG8g >>536
それな
それな
538名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 10:45:26.10ID:Bt7BAgSw ドーン叔父ってこのドン・キホーテのCMに合わせて出現してるんか?
https://www.youtube.com/watch?v=yK6kgc7mxyA
https://www.youtube.com/watch?v=yK6kgc7mxyA
539名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 11:05:12.05ID:RiJBdYqx >>538
なんだぁ?最近の低クオリティ餓鬼は喪黒福造も知らんのかぁ?m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ktl2WQTogME
なんだぁ?最近の低クオリティ餓鬼は喪黒福造も知らんのかぁ?m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ktl2WQTogME
540名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 11:29:56.30ID:Bt7BAgSw いや、知ってるよ
なんでこのタイミング出てきたかっていうことを聞いているだけ
大橋巨泉、藤子不二雄、徳川埋蔵金見てたよ
なんでこのタイミング出てきたかっていうことを聞いているだけ
大橋巨泉、藤子不二雄、徳川埋蔵金見てたよ
541名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 11:32:44.50ID:RiJBdYqx542名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 15:16:17.39ID:nCKHuG8g >>540
昔からおるよ
昔からおるよ
543名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 21:08:25.55ID:DCSKbLST 2d移動についてなのですが、positionの変更による移動だとなんだかもっさりします
何か理由はあるのでしょうか?
velocityによる移動でも良いかなとは思いますが、軽い方法はありますか
void Update()
{
horizontalMovement();
VerticalMovement();
}
void horizontalMovement()
{
float horizontalKey = Mathf.Round(Input.GetAxis("Horizontal"));
if (horizontalKey > 0)
{
this.transform.position += new Vector3(1, 0, 0) * speed * Time.deltaTime;
}
else if (horizontalKey < 0)
{
this.transform.position += new Vector3(-1, 0, 0) * speed * Time.deltaTime;
}
else
{
horizontalKey = 0;
}
}
何か理由はあるのでしょうか?
velocityによる移動でも良いかなとは思いますが、軽い方法はありますか
void Update()
{
horizontalMovement();
VerticalMovement();
}
void horizontalMovement()
{
float horizontalKey = Mathf.Round(Input.GetAxis("Horizontal"));
if (horizontalKey > 0)
{
this.transform.position += new Vector3(1, 0, 0) * speed * Time.deltaTime;
}
else if (horizontalKey < 0)
{
this.transform.position += new Vector3(-1, 0, 0) * speed * Time.deltaTime;
}
else
{
horizontalKey = 0;
}
}
544名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 06:05:55.70ID:CutQJqWR 調べたらtrasnformの移動って重いんやね
velocityにするです
velocityにするです
545名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 12:57:05.38ID:hY5yKmdD GetAxisRawで四捨五入せず使ってはどうかしら?
546名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 13:09:39.79ID:CutQJqWR ラウンド外してみました
しかし、トランスフォームを使った移動自体が重いみたいです
なんだかもっさりしているのでvelocityを使います
重力ゼロなので、物理は使わずコリジョンだけなんですけどもね
しかし、トランスフォームを使った移動自体が重いみたいです
なんだかもっさりしているのでvelocityを使います
重力ゼロなので、物理は使わずコリジョンだけなんですけどもね
547名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 14:20:55.45ID:hY5yKmdD 補足ですが、
GetAxisはキーボードでの入力であっても0から1の値に時間をかけて変化します。
mathfで四捨五入したら0.5より大きくなるまでは0に切り捨てられ、動き出しが遅れます。
なのでGetAxisに四捨五入はやったらいかんです。
また、ボタンを離し1から0への変化にも時間がかかるので、ボタン離してから止まるまでもラグがあります。
ここでもっさりしていませんか?
入力された方向の1or-1の値を即座に返して欲しいならばGetAxisRaw使うのです。
GetAxisはキーボードでの入力であっても0から1の値に時間をかけて変化します。
mathfで四捨五入したら0.5より大きくなるまでは0に切り捨てられ、動き出しが遅れます。
なのでGetAxisに四捨五入はやったらいかんです。
また、ボタンを離し1から0への変化にも時間がかかるので、ボタン離してから止まるまでもラグがあります。
ここでもっさりしていませんか?
入力された方向の1or-1の値を即座に返して欲しいならばGetAxisRaw使うのです。
548名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 14:32:19.91ID:CutQJqWR >>547
ありがとう
getaxisrawってのを使ってみました
これは自動的に丸めてくれるんですね
getaxisだと0か1かではなくジワーと動くので、getaxisrawのほうがいいかもですね
ありがとう
ありがとう
getaxisrawってのを使ってみました
これは自動的に丸めてくれるんですね
getaxisだと0か1かではなくジワーと動くので、getaxisrawのほうがいいかもですね
ありがとう
549名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 17:35:22.27ID:CutQJqWR たびたびすみません、2d移動させたいのですが、横移動している間は縦移動しない、縦移動している間は横移動しない、という条件にするにはどう書けばいいんでしょうか?
プログラミング脳がなくてすみません
void characterMovement()
{
float x = Input.GetAxisRaw("Horizontal");
float y = Input.GetAxisRaw("Vertical");
rb.velocity = new Vector2(x, y) * speed;
}
これだと斜め移動が可能になります
プログラミング脳がなくてすみません
void characterMovement()
{
float x = Input.GetAxisRaw("Horizontal");
float y = Input.GetAxisRaw("Vertical");
rb.velocity = new Vector2(x, y) * speed;
}
これだと斜め移動が可能になります
550名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 18:42:19.57ID:hY5yKmdD とりあえず、とにかく簡単にナナメ移動は禁止よ〜としたいならば、
キーの入力値の取得後に、横移動の入力値が取れたら縦移動の値は強制的に0にしてしまえ!という条件判断入れる。
縦移動入力は、xが0の時にだけ反映される。
if(x != 0f){
y = 0f;
}
問題点は斜め入力時は必ず横移動が優先されると言う事だが…
横移動してる時に縦入力は受け付けたくないし、
縦移動してる時に横入力は受け付けたくないんじゃーと言うならもう少し複雑になる。
キーの入力値の取得後に、横移動の入力値が取れたら縦移動の値は強制的に0にしてしまえ!という条件判断入れる。
縦移動入力は、xが0の時にだけ反映される。
if(x != 0f){
y = 0f;
}
問題点は斜め入力時は必ず横移動が優先されると言う事だが…
横移動してる時に縦入力は受け付けたくないし、
縦移動してる時に横入力は受け付けたくないんじゃーと言うならもう少し複雑になる。
551名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 19:38:23.63ID:CutQJqWR ありがとう
小一時間考えてみたけど自分にはロジックが思いつかない
ゲームの本質部分でもないので、今回は諦めます(*´ω`*)
小一時間考えてみたけど自分にはロジックが思いつかない
ゲームの本質部分でもないので、今回は諦めます(*´ω`*)
552名前は開発中のものです。
2023/09/11(月) 21:12:51.17ID:y0R59DfA >>551
rb.velicityのところをifで囲んでx!=0&&y!=0ならvector2.zeroにしたらいいと
思うよ。
elseにはrb.velocity=new vector2(rb.velocity.x+x,rb.velocity.y+y)
でいけないかな?
rb.velicityのところをifで囲んでx!=0&&y!=0ならvector2.zeroにしたらいいと
思うよ。
elseにはrb.velocity=new vector2(rb.velocity.x+x,rb.velocity.y+y)
でいけないかな?
553名前は開発中のものです。
2023/09/12(火) 04:09:32.73ID:FBCYzsoY554名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 06:32:40.63ID:HkRVH3vp ちわす
倉庫番的なゲームを作りたいのですが、キャラクターがブロックを押す動作の作り方を知りたいです
二次元配列でブロックを配置しているのですが、キャラクターの移動先の番地にブロックがあった場合、キャラの移動方向にそれを移動すると言った考え方でいいでしょうか?
基本的な考え方を知りたいです
コリジョンつけてやる方法もあるとは思いますが、余計にややこしくなりそうですね
今はおそらく配列を使ったやり方で取り掛かってます
倉庫番的なゲームを作りたいのですが、キャラクターがブロックを押す動作の作り方を知りたいです
二次元配列でブロックを配置しているのですが、キャラクターの移動先の番地にブロックがあった場合、キャラの移動方向にそれを移動すると言った考え方でいいでしょうか?
基本的な考え方を知りたいです
コリジョンつけてやる方法もあるとは思いますが、余計にややこしくなりそうですね
今はおそらく配列を使ったやり方で取り掛かってます
555名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 07:16:01.37ID:droDxID/ ちわすとかどもすとかいちいち気持ち悪い言葉遣いは
どうにかした方がいい
俺ら友達でもないし先輩後輩でもない
赤の他人なんだから
どうにかした方がいい
俺ら友達でもないし先輩後輩でもない
赤の他人なんだから
556名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 10:59:10.85ID:NhNUwKHN どうもすみません……
557名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 11:08:11.53ID:droDxID/ >>554
俺が昔読んだ本では配列で処理していて
自キャラから見て進行方向にブロックが
ある場合、そのまたひとつ向こう側を
チェックして、何も無い場合ブロックと
自キャラを移動、何かあった場合移動は無効
という仕様だった
俺が昔読んだ本では配列で処理していて
自キャラから見て進行方向にブロックが
ある場合、そのまたひとつ向こう側を
チェックして、何も無い場合ブロックと
自キャラを移動、何かあった場合移動は無効
という仕様だった
558名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 14:09:45.99ID:HkRVH3vp559名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 14:12:58.06ID:ATros1XL (*´ω`*)お前質問するときも顔文字使えや?みんな無視してくれるから(*´ω`*)
560名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 22:36:31.19ID:fiBpMonJ Scope.SetVariable("hoge", (string str) => Console.Write($"Hello, {str}!"));
Engine.Execute("hoge('World')", Scope);
------------------
Console出力 : Hello, World!
↑はIronPythonの例ですが、こんな感じで文字列からインタプリタ的にC#側のオブジェクトを操作したいです
マルチプラットフォームで似たようなことをする方法ってありますか?
クラスが存在する程度に高級であればPythonに拘りはないです
Engine.Execute("hoge('World')", Scope);
------------------
Console出力 : Hello, World!
↑はIronPythonの例ですが、こんな感じで文字列からインタプリタ的にC#側のオブジェクトを操作したいです
マルチプラットフォームで似たようなことをする方法ってありますか?
クラスが存在する程度に高級であればPythonに拘りはないです
561名前は開発中のものです。
2023/09/14(木) 01:29:36.75ID:ZfVGpqaa すみません、利用規則についての質問ですが
来年から課金体系が変わるとアナウンスされてますが個人制作のフリゲの扱いは何も変わらないのでしょうか
来年から課金体系が変わるとアナウンスされてますが個人制作のフリゲの扱いは何も変わらないのでしょうか
562名前は開発中のものです。
2023/09/14(木) 02:06:05.54ID:vnwuY/kN >>561
変わらない
変わらない
563名前は開発中のものです。
2023/09/14(木) 06:39:14.43ID:aiWwvKJh print関数と配列について質問です
int[] arr ={1,2,3,4};
print(arr);
これをprintすると「system32」といったものがプリントされます。
forで展開すると1,2,3,4と展開されます。
print_rのような、配列の構造をそのままプリントしてくれるような関数はありますか?
int[] arr ={1,2,3,4};
print(arr);
これをprintすると「system32」といったものがプリントされます。
forで展開すると1,2,3,4と展開されます。
print_rのような、配列の構造をそのままプリントしてくれるような関数はありますか?
564名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 14:07:24.04ID:2wJ/VbUm mBaasってみんな何使ってますか?
前はニフクラ使ってて、playfabに移行しようと思ってたんだけど
playfabだと保存したデータとかユーザごとに一覧で表示
できなくてみにくくない?
前はニフクラ使ってて、playfabに移行しようと思ってたんだけど
playfabだと保存したデータとかユーザごとに一覧で表示
できなくてみにくくない?
565名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 16:30:46.16ID:dbH59558566名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 21:04:10.99ID:cHjMaqjl こんにちわ。
パズルゲームのグリッドを作っているのですが、同一のゲームオブジェクト(のスクリプト)に、
画像を追加するスクリプトを2つ記述しました。
それぞれ関数化し、start内で実行しているのですが、並び順を替えても画像の上下順が変わりません。
この辺どういう仕組になっているのかわかりません。
どういう仕組で上下順が決まるんでしょうか?
パズルゲームのグリッドを作っているのですが、同一のゲームオブジェクト(のスクリプト)に、
画像を追加するスクリプトを2つ記述しました。
それぞれ関数化し、start内で実行しているのですが、並び順を替えても画像の上下順が変わりません。
この辺どういう仕組になっているのかわかりません。
どういう仕組で上下順が決まるんでしょうか?
567名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 21:23:53.22ID:KuRilOiv568名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 21:29:00.75ID:xsk9710m まず、こんばんはなこんな時間2書き込む時は
それから顔文字付けるか、コテ版つける事な
それ守らないなら書込みするな
それから顔文字付けるか、コテ版つける事な
それ守らないなら書込みするな
569名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 21:31:03.83ID:KuRilOiv 彡 ⌒ ミ テメーも低クオリティコテ外すなや!
⎛´・ω・`⎞
/⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>568
( r. )^ / )
ヽノノー◆-l //
|__/_/
└一'一
⎛´・ω・`⎞
/⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>568
( r. )^ / )
ヽノノー◆-l //
|__/_/
└一'一
2023/09/15(金) 21:43:56.40ID:hZKK5Ca7
1つのobject22つのスクリプトなのに
どうやってインスペクタで設定するのか
ドーンおじさんのUnityはすごいなあ
どうやってインスペクタで設定するのか
ドーンおじさんのUnityはすごいなあ
571名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 22:18:28.88ID:KuRilOiv おう!ワイのUnityは特別仕様でなんでも出来るんやで!m9(*´ω`*)ドーン!
572名前は開発中のものです。
2023/09/16(土) 06:02:05.81ID:TKq3s9ST >>566
異なるゲームオブジェクトであれば並びを変更出来るんですが、同じスクリプト内に画像を表示するスクリプトを書いた場合はどうなるんかなあと
まあ、別オブジェクトでやります ありがとう(*´ω`*)
異なるゲームオブジェクトであれば並びを変更出来るんですが、同じスクリプト内に画像を表示するスクリプトを書いた場合はどうなるんかなあと
まあ、別オブジェクトでやります ありがとう(*´ω`*)
573名前は開発中のものです。
2023/09/16(土) 10:45:51.56ID:TKq3s9ST 理解
unity上ではspriteレンダラーの設定で並びを変更するのね
ゲームオブジェクト自体で変更するわけじゃないのね
unity上ではspriteレンダラーの設定で並びを変更するのね
ゲームオブジェクト自体で変更するわけじゃないのね
574名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 12:19:58.78ID:FjnTiDHl こんにちわ。
倉庫番を作っていたのですが、ブロックを押すロジックがわかりません。
ブロックは二次元配列で並べます。
要素としては0と1があって、1の部分にブロックを表示させます。
1の部分にキャラクターが触れたらブロックを動かすのかなと考えています。
移動先の座標が1であるかの判定をしなければいけません。
しかし、ということはキャラクターも同じ配列を使い、グリッド移動にする必要があるのではないでしょうか?
個人的にはキャラクターはvelocityで動く方式にしたいのですが、可能でしょうか?
倉庫番を作っていたのですが、ブロックを押すロジックがわかりません。
ブロックは二次元配列で並べます。
要素としては0と1があって、1の部分にブロックを表示させます。
1の部分にキャラクターが触れたらブロックを動かすのかなと考えています。
移動先の座標が1であるかの判定をしなければいけません。
しかし、ということはキャラクターも同じ配列を使い、グリッド移動にする必要があるのではないでしょうか?
個人的にはキャラクターはvelocityで動く方式にしたいのですが、可能でしょうか?
2023/09/17(日) 12:32:17.71ID:aXQbPdAS
576名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 13:37:46.84ID:FjnTiDHl577名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 16:41:13.25ID:wBwY8770 なんで?困ってないよ? 何が困るの?
2023/09/17(日) 17:05:03.45ID:aXQbPdAS
理解できないのは君の脳みそだから
他のチュートリアルやりなや
倉庫番の作り方なんか沢山あるから
他のチュートリアルやりなや
倉庫番の作り方なんか沢山あるから
2023/09/17(日) 17:06:27.89ID:aXQbPdAS
あ、あとそれやりましたとか言うなら
書く前に、どれとドレをやったけど分からなかったと書いてね じゃないと無駄よねでしょ
書く前に、どれとドレをやったけど分からなかったと書いてね じゃないと無駄よねでしょ
580名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 17:23:23.12ID:nf4Zbv/e キャラクターのpositionをマス目の大きさで割って整数にすればグリッド上の位置が出せるんじゃない?
581名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 18:57:33.27ID:L7pq8NgL 顔文字に騙されるのが趣味なのかな?
582名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 20:29:01.26ID:Pcpxna0T583名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 22:28:08.12ID:YpH2wafS 倉庫番って、その程度って言われる簡易レベルの作りだから、それがなかなか出来ないなら、まずvelocityとかはやめた方がいいですよ。問題点の見当違いならごめんなさい。
584名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 00:25:54.28ID:WyBkQNyZ お母さんにスプーン持って貰わないとぼろぼろ零して御飯も食べれなくて困ってました
箸と共存させるには自分の手が必要なのでしょうか?
箸と共存させるには自分の手が必要なのでしょうか?
585名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 00:35:22.33ID:a6yqpVFR >>584
別に手が無くても乙武は餓死してないぞ?発想を転換して何かで代用するんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
別に手が無くても乙武は餓死してないぞ?発想を転換して何かで代用するんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
586名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 00:51:38.67ID:Mi78dbXC587名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 05:57:43.38ID:ucMfvpqu588名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 09:06:26.33ID:zkRn/eeQ589名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 09:07:23.60ID:Lo5CStK9 Unityは終了ですか?
590名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 09:30:35.51ID:eyU+roHE591名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 09:37:21.78ID:px7vRPhY コピペで会話してるように見せかけてるだけで人間の言葉が分からないんじゃね?
592名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 10:10:48.72ID:YbOs6Tsl >>589
なわけない
なわけない
593名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 13:35:28.91ID:JEJl+cvh なんでそんなに怒ってるのかわからない。
質問者普通にみえるけど、過去になんかあったのかな?
質問者普通にみえるけど、過去になんかあったのかな?
594名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 14:02:08.53ID:hQnZAcc7 1つチュートリアル終わらすだけで12年以上掛かる超生物が普通なの?
595名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 14:07:26.52ID:ucMfvpqu >>588
おおまかな考え方は理解ということですよ。
おおまかな考え方は理解ということですよ。
596名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 14:23:25.72ID:ucMfvpqu 癪に障ったらすみませんね。
597名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 14:24:44.28ID:z1b5lxtf >>595
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%90%86%E8%A7%A3/
>1 物事の道理や筋道が正しくわかること。
I knowではないよね。正しく分かるなら使えるでしょ?
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%90%86%E8%A7%A3/
>1 物事の道理や筋道が正しくわかること。
I knowではないよね。正しく分かるなら使えるでしょ?
598名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 14:25:02.07ID:YWSMlXOR 連鎖透明あぼーんでほとんど見えねぇw
599名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 14:49:53.18ID:wgG01mEd600名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 15:02:35.43ID:3YB3Fbp5601名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 15:15:32.74ID:wgG01mEd602名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 15:23:01.23ID:3YB3Fbp5 ttp://hissi.org/read.php/gamedev/20191009/T3REZnQ4WE4.html
草
草
603名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 15:33:40.69ID:wgG01mEd >>602
そんな古いの引っ張り出して、しかもそれが忍たまと同一人物と主張したいの?基地外怖え!m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
そんな古いの引っ張り出して、しかもそれが忍たまと同一人物と主張したいの?基地外怖え!m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
604名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 15:49:14.93ID:mRExQUOZ605名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 16:26:10.01ID:3YB3Fbp5 >>604
誰?
誰?
606名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 17:12:46.31ID:qfm1Ja9O >>605
UEアオリ=忍魂開発者=低クオリティ=m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
UEアオリ=忍魂開発者=低クオリティ=m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
608名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 17:49:24.10ID:3YB3Fbp5 なんで忍者も顔文字もフリーズしてんの?w
609名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 18:13:17.97ID:mRExQUOZ >>608
は?
は?
610名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 18:17:13.46ID:3YB3Fbp5 >>609
ID変え間違えたの? お前の話なんて一言もしてないのに何を否定したんだ?
ID変え間違えたの? お前の話なんて一言もしてないのに何を否定したんだ?
611ドーンおじ
2023/09/18(月) 18:22:09.82ID:qfm1Ja9O こんばんわ!わたしがドーンおじさんです!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
612名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 19:43:05.58ID:9lRucUiz UnityVRでパンチ力測るってできんのかな
できないか
できないか
614名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 19:48:50.91ID:9lRucUiz 質量測れないから無理か
615ドーンおじ
2023/09/18(月) 19:50:48.09ID:qfm1Ja9O 拳に質量設定すればいいんだよ!ボッコボコにJKぶん殴ってレイプするVRゲーム作ってくれや?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
616名前は開発中のものです。
2023/09/18(月) 19:54:08.01ID:9lRucUiz 自分で作れ
617名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 05:21:12.98ID:LKUphzWu 初歩的ですみません
unityにおけるor論理演算子は || ではないのでしょうか?
これだとエラーになります。
| 一本だとエラーは出ませんが、正常に働かないようです。
//右プッシュあるいは左プッシュ
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.RightArrow | KeyCode.LeftArrow))
{
print("push");
}
何か盛大な勘違いしてそうですが。
unityにおけるor論理演算子は || ではないのでしょうか?
これだとエラーになります。
| 一本だとエラーは出ませんが、正常に働かないようです。
//右プッシュあるいは左プッシュ
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.RightArrow | KeyCode.LeftArrow))
{
print("push");
}
何か盛大な勘違いしてそうですが。
618名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 05:30:01.78ID:yGWV2WIz どういう理由で1本にしてるの?
619名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 05:36:21.22ID:LKUphzWu unityにおけるor演算子は1本だと理解しています。
620名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 05:52:29.59ID:LKUphzWu ↑あっ書き方間違ってた
メンゴメンゴ
メンゴメンゴ
621名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 09:36:30.13ID:LOExw4s0 >>617
今出先で実験できないので語りですが、そういった問題の場合、if分に行く前に代入するか、│の動作検証をした方がいいですよ。
今出先で実験できないので語りですが、そういった問題の場合、if分に行く前に代入するか、│の動作検証をした方がいいですよ。
622名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 10:03:16.88ID:LKUphzWu623名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 10:08:33.82ID:EnJR6GhF 本日の顔文字のプログラマごっこは終了しました
頭可笑しい
頭可笑しい
624名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 11:03:04.81ID:pewyOcqJ 何年もプログラミング触っててこれだからな
ノベルゲームでも作った方がいいよ
ノベルゲームでも作った方がいいよ
625名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 11:32:23.10ID:5q0CuwlE 適当にうろ覚えでデタラメ書いておけば超便利な働きアリが
せっせと修正してくれるから何も勉強しなくていいくらいにしか思ってないだろ
せっせと修正してくれるから何も勉強しなくていいくらいにしか思ってないだろ
626名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 12:03:05.76ID:LKUphzWu c#の挙動が良く分からないのですが、他のオブジェクトにつけたスクリプトにアクセスして、変数を呼び出す場合、何かしらの値を代入するか、printなどで値を出力しないとエラーを返されます。これはどんな仕様によるものでしょうか?
//呼び出し側
rootMap.GetComponent<Grid_controller>().testVal;
//呼び出される側
public int testVal = 1;
エラーは以下です
CS0201 Only assignment, call, increment, decrement, await, and new object expressions can be used as a statement
//呼び出し側
rootMap.GetComponent<Grid_controller>().testVal;
//呼び出される側
public int testVal = 1;
エラーは以下です
CS0201 Only assignment, call, increment, decrement, await, and new object expressions can be used as a statement
627名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 12:14:01.92ID:L0eyVQ80 これが真カニンガムの法則か
628名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 12:29:03.22ID:LqdabOWQ 呼び出し側は何をしたいの?
629名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 12:42:38.21ID:QSI2fs+7 >>626
呼び出し側のコードが間違ってる
例えば変数aがある時
a;
なんてコードは書かないだろ
「aを使って何かをする」というコードを書くはずだ
それでエラーが出るかどうかは知らない
そんな変なコード今まで書いたことないから
呼び出し側のコードが間違ってる
例えば変数aがある時
a;
なんてコードは書かないだろ
「aを使って何かをする」というコードを書くはずだ
それでエラーが出るかどうかは知らない
そんな変なコード今まで書いたことないから
630名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 12:46:52.35ID:LqdabOWQ とりあえず基本的なことだったらchatGPTに聞いたほうがいいですよ
エラーも和訳してくれるし
複雑なことでなければ間違わずに回答してくれるんで
まあなんでも質問スレでこんなこというのは酷いけど、AIは基本的なことでも怒らず教えてくれるでまずAIに聞いてみてそれでもわからないのであればここで質問するとか
エラーも和訳してくれるし
複雑なことでなければ間違わずに回答してくれるんで
まあなんでも質問スレでこんなこというのは酷いけど、AIは基本的なことでも怒らず教えてくれるでまずAIに聞いてみてそれでもわからないのであればここで質問するとか
631名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 14:24:40.95ID:LKUphzWu >>628
ありがとうございます。
>>580上の質問と関連します。
キャラクターの位置を、以下のグレー背景の配列に代入したい思っています。そのため、グレー背景のゲームオブジェクトと、配列にアクセスしたいなと。
https://i.imgur.com/f6RD06B.jpg
白がグリッド移動用キャラで、茶色が障害物で、グレーはただの背景です。
キャラクターの位置はtransform.positionで1ずつ増減するようにしています。
キャラが茶色障害物に触れたときに、障害物を押すような挙動にしたいです。
そのためには3つのオブジェクトで共有される、基準となる配列が必要だろうなと。
ただ、まだどういう処理の流れにするか分かっていないです。
>>629
どうも
使い方の問題なんです
今後使い方を変えますが、デバックのために中身を確認したかったです
printしたら使えるようになりました
ありがとうございます。
>>580上の質問と関連します。
キャラクターの位置を、以下のグレー背景の配列に代入したい思っています。そのため、グレー背景のゲームオブジェクトと、配列にアクセスしたいなと。
https://i.imgur.com/f6RD06B.jpg
白がグリッド移動用キャラで、茶色が障害物で、グレーはただの背景です。
キャラクターの位置はtransform.positionで1ずつ増減するようにしています。
キャラが茶色障害物に触れたときに、障害物を押すような挙動にしたいです。
そのためには3つのオブジェクトで共有される、基準となる配列が必要だろうなと。
ただ、まだどういう処理の流れにするか分かっていないです。
>>629
どうも
使い方の問題なんです
今後使い方を変えますが、デバックのために中身を確認したかったです
printしたら使えるようになりました
632名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 14:24:57.52ID:LKUphzWu >>630
なるほど 存在忘れていました
なるほど 存在忘れていました
633名前は開発中のものです。
2023/09/23(土) 18:12:22.53ID:OKp+DYti マジで公式リファレンスよりChatGPTのほうがわかりやすいぞw
対話形式だから質問の仕方で一般論を解説してくれたり、ピンポイントでソリューションを出してくれたりもする
なお嘘もいっぱい混じっている模様
対話形式だから質問の仕方で一般論を解説してくれたり、ピンポイントでソリューションを出してくれたりもする
なお嘘もいっぱい混じっている模様
634名前は開発中のものです。
2023/09/23(土) 18:17:24.80ID:wfyK4z9o なんならChatGPTでコードも書いてくれるぞ
命令多いとすぐ内容壊れるから小分けに指示して切り貼り出来る程度の知識はいるが
命令多いとすぐ内容壊れるから小分けに指示して切り貼り出来る程度の知識はいるが
635名前は開発中のものです。
2023/09/23(土) 18:35:04.26ID:Z3i4uR0K 初めのポンコツっぷりからすればかなり成熟したんじゃね
大分見違えたよChatGPT
ただ嘘かというと微妙に?ではないラインまで寄ってきてるから
100%嘘ではないが微妙に外してる感がある
しかも耳障りがいいのが何とも
大分見違えたよChatGPT
ただ嘘かというと微妙に?ではないラインまで寄ってきてるから
100%嘘ではないが微妙に外してる感がある
しかも耳障りがいいのが何とも
636名前は開発中のものです。
2023/09/23(土) 19:11:12.36ID:YOf1btHK 最初のころは間違いを指摘してもやたら言いわけしてたからな
一度ChatGPTにあるプログラム言語の仕様聞いた時に間違いを指摘しても認めなくて、コンパイラで実際の動作確認してログ貼り付けたら
ChatGPTもコンパイラの結果だと言って捏造したログ出してきたときは呆れたわ
一度ChatGPTにあるプログラム言語の仕様聞いた時に間違いを指摘しても認めなくて、コンパイラで実際の動作確認してログ貼り付けたら
ChatGPTもコンパイラの結果だと言って捏造したログ出してきたときは呆れたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- ヤフコメでもうすぐ共感したをうーんが上回る ネトウヨを煽れば簡単にうーんを集められるぞ [817148728]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
