【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1例の奴
垢版 |
2023/08/04(金) 15:07:36.09ID:mCLWR6jg
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
2023/09/17(日) 17:23:23.12ID:nf4Zbv/e
キャラクターのpositionをマス目の大きさで割って整数にすればグリッド上の位置が出せるんじゃない?
2023/09/17(日) 18:57:33.27ID:L7pq8NgL
顔文字に騙されるのが趣味なのかな?
582名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/17(日) 20:29:01.26ID:Pcpxna0T
>>580
これじゃん
ポジションをroundtointとかで丸めて実際のポジションと配列を一致させればいい
2023/09/17(日) 22:28:08.12ID:YpH2wafS
倉庫番って、その程度って言われる簡易レベルの作りだから、それがなかなか出来ないなら、まずvelocityとかはやめた方がいいですよ。問題点の見当違いならごめんなさい。
2023/09/18(月) 00:25:54.28ID:WyBkQNyZ
お母さんにスプーン持って貰わないとぼろぼろ零して御飯も食べれなくて困ってました
箸と共存させるには自分の手が必要なのでしょうか?
2023/09/18(月) 00:35:22.33ID:a6yqpVFR
>>584
別に手が無くても乙武は餓死してないぞ?発想を転換して何かで代用するんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/09/18(月) 00:51:38.67ID:Mi78dbXC
>>574
簡単なのはブロックにコリジョンつけて、キャラにヒットした時→キャラとブロックの位置関係で押した方向を割り出す(または4方向コリジョンつける)→ブロックの移動、かなぁ

>>580の言うようにキャラポジションをグリッド数値化すれば、コリジョンつけなくてもブロックに触れた判定を割り出せる
逆に配列使わず物理判定でブロック押して、物理判定で正解位置出す手もある
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/18(月) 05:57:43.38ID:ucMfvpqu
>>580
>>586
ありがとう自力で考えていたらこんな答えは絶対に出ない
だからこれからも質問します(*´ω`*)
2023/09/18(月) 09:06:26.33ID:zkRn/eeQ
>>587
本当に理解したなら式を書いて理解した事をはよ証明してみ?
出来もしないのに何で分かったフリするの?
有耶無耶にしてまた後で同じ事聞くだけだよね?
589名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/18(月) 09:07:23.60ID:Lo5CStK9
Unityは終了ですか?
2023/09/18(月) 09:30:35.51ID:eyU+roHE
>>588
理解してないよどこにも理解したとは書いてないでしょ
だからまた質問するんだよ
2023/09/18(月) 09:37:21.78ID:px7vRPhY
コピペで会話してるように見せかけてるだけで人間の言葉が分からないんじゃね?
2023/09/18(月) 10:10:48.72ID:YbOs6Tsl
>>589
なわけない
593名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/18(月) 13:35:28.91ID:JEJl+cvh
なんでそんなに怒ってるのかわからない。
質問者普通にみえるけど、過去になんかあったのかな?
2023/09/18(月) 14:02:08.53ID:hQnZAcc7
1つチュートリアル終わらすだけで12年以上掛かる超生物が普通なの?
595名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/18(月) 14:07:26.52ID:ucMfvpqu
>>588
おおまかな考え方は理解ということですよ。
596名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/18(月) 14:23:25.72ID:ucMfvpqu
癪に障ったらすみませんね。
2023/09/18(月) 14:24:44.28ID:z1b5lxtf
>>595
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%90%86%E8%A7%A3/
>1 物事の道理や筋道が正しくわかること。

I knowではないよね。正しく分かるなら使えるでしょ?
2023/09/18(月) 14:25:02.07ID:YWSMlXOR
連鎖透明あぼーんでほとんど見えねぇw
2023/09/18(月) 14:49:53.18ID:wgG01mEd
>>578 >>588
お前には聞いてないから消えてね!このスレから!この世から!m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
2023/09/18(月) 15:02:35.43ID:3YB3Fbp5
>>596
お前の正体は6年くらいUEと対立煽りずっと続けてた荒らしだもんね
何で自分じゃUEは使わんの?
2023/09/18(月) 15:15:32.74ID:wgG01mEd
>>600
妄想ガイジは本当に莫迦だなぁ!
UEアオリイカ野郎はゲーム制作雑談スレに常駐しとるがな!忍魂乱太郎ってゲームやで?m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
2023/09/18(月) 15:23:01.23ID:3YB3Fbp5
ttp://hissi.org/read.php/gamedev/20191009/T3REZnQ4WE4.html
2023/09/18(月) 15:33:40.69ID:wgG01mEd
>>602
そんな古いの引っ張り出して、しかもそれが忍たまと同一人物と主張したいの?基地外怖え!m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
2023/09/18(月) 15:49:14.93ID:mRExQUOZ
>>600

違うが?
2023/09/18(月) 16:26:10.01ID:3YB3Fbp5
>>604
誰?
2023/09/18(月) 17:12:46.31ID:qfm1Ja9O
>>605
UEアオリ=忍魂開発者=低クオリティ=m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
607名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/18(月) 17:31:58.98ID:ucMfvpqu
>>600
???意味が分からない

>>601
フォローありがとう
2023/09/18(月) 17:49:24.10ID:3YB3Fbp5
なんで忍者も顔文字もフリーズしてんの?w
2023/09/18(月) 18:13:17.97ID:mRExQUOZ
>>608
は?
2023/09/18(月) 18:17:13.46ID:3YB3Fbp5
>>609
ID変え間違えたの? お前の話なんて一言もしてないのに何を否定したんだ?
2023/09/18(月) 18:22:09.82ID:qfm1Ja9O
こんばんわ!わたしがドーンおじさんです!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/09/18(月) 19:43:05.58ID:9lRucUiz
UnityVRでパンチ力測るってできんのかな
できないか
2023/09/18(月) 19:47:25.57ID:qfm1Ja9O
>>612
出来るよ!加速度を測定すればいいんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/09/18(月) 19:48:50.91ID:9lRucUiz
質量測れないから無理か
2023/09/18(月) 19:50:48.09ID:qfm1Ja9O
拳に質量設定すればいいんだよ!ボッコボコにJKぶん殴ってレイプするVRゲーム作ってくれや?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/09/18(月) 19:54:08.01ID:9lRucUiz
自分で作れ
617名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 05:21:12.98ID:LKUphzWu
初歩的ですみません
unityにおけるor論理演算子は || ではないのでしょうか?
これだとエラーになります。

| 一本だとエラーは出ませんが、正常に働かないようです。
//右プッシュあるいは左プッシュ
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.RightArrow | KeyCode.LeftArrow))
{
print("push");

}


何か盛大な勘違いしてそうですが。
618名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 05:30:01.78ID:yGWV2WIz
どういう理由で1本にしてるの?
619名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 05:36:21.22ID:LKUphzWu
unityにおけるor演算子は1本だと理解しています。
620名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 05:52:29.59ID:LKUphzWu
↑あっ書き方間違ってた
メンゴメンゴ
2023/09/19(火) 09:36:30.13ID:LOExw4s0
>>617
今出先で実験できないので語りですが、そういった問題の場合、if分に行く前に代入するか、│の動作検証をした方がいいですよ。
622名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 10:03:16.88ID:LKUphzWu
>>621
ありがとうございます
自己解決しました
2023/09/19(火) 10:08:33.82ID:EnJR6GhF
本日の顔文字のプログラマごっこは終了しました
頭可笑しい
2023/09/19(火) 11:03:04.81ID:pewyOcqJ
何年もプログラミング触っててこれだからな
ノベルゲームでも作った方がいいよ
2023/09/19(火) 11:32:23.10ID:5q0CuwlE
適当にうろ覚えでデタラメ書いておけば超便利な働きアリが
せっせと修正してくれるから何も勉強しなくていいくらいにしか思ってないだろ
626名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 12:03:05.76ID:LKUphzWu
c#の挙動が良く分からないのですが、他のオブジェクトにつけたスクリプトにアクセスして、変数を呼び出す場合、何かしらの値を代入するか、printなどで値を出力しないとエラーを返されます。これはどんな仕様によるものでしょうか?

//呼び出し側
rootMap.GetComponent<Grid_controller>().testVal;
//呼び出される側
public int testVal = 1;

エラーは以下です
CS0201 Only assignment, call, increment, decrement, await, and new object expressions can be used as a statement
2023/09/19(火) 12:14:01.92ID:L0eyVQ80
これが真カニンガムの法則か
628名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 12:29:03.22ID:LqdabOWQ
呼び出し側は何をしたいの?
2023/09/19(火) 12:42:38.21ID:QSI2fs+7
>>626
呼び出し側のコードが間違ってる
例えば変数aがある時
a;
なんてコードは書かないだろ
「aを使って何かをする」というコードを書くはずだ
それでエラーが出るかどうかは知らない
そんな変なコード今まで書いたことないから
630名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 12:46:52.35ID:LqdabOWQ
とりあえず基本的なことだったらchatGPTに聞いたほうがいいですよ
エラーも和訳してくれるし
複雑なことでなければ間違わずに回答してくれるんで

まあなんでも質問スレでこんなこというのは酷いけど、AIは基本的なことでも怒らず教えてくれるでまずAIに聞いてみてそれでもわからないのであればここで質問するとか
631名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 14:24:40.95ID:LKUphzWu
>>628
ありがとうございます。

>>580上の質問と関連します。
キャラクターの位置を、以下のグレー背景の配列に代入したい思っています。そのため、グレー背景のゲームオブジェクトと、配列にアクセスしたいなと。
https://i.imgur.com/f6RD06B.jpg
白がグリッド移動用キャラで、茶色が障害物で、グレーはただの背景です。

キャラクターの位置はtransform.positionで1ずつ増減するようにしています。
キャラが茶色障害物に触れたときに、障害物を押すような挙動にしたいです。
そのためには3つのオブジェクトで共有される、基準となる配列が必要だろうなと。

ただ、まだどういう処理の流れにするか分かっていないです。

>>629
どうも
使い方の問題なんです
今後使い方を変えますが、デバックのために中身を確認したかったです
printしたら使えるようになりました
632名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/19(火) 14:24:57.52ID:LKUphzWu
>>630
なるほど 存在忘れていました
633名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 18:12:22.53ID:OKp+DYti
マジで公式リファレンスよりChatGPTのほうがわかりやすいぞw
対話形式だから質問の仕方で一般論を解説してくれたり、ピンポイントでソリューションを出してくれたりもする
なお嘘もいっぱい混じっている模様
2023/09/23(土) 18:17:24.80ID:wfyK4z9o
なんならChatGPTでコードも書いてくれるぞ
命令多いとすぐ内容壊れるから小分けに指示して切り貼り出来る程度の知識はいるが
2023/09/23(土) 18:35:04.26ID:Z3i4uR0K
初めのポンコツっぷりからすればかなり成熟したんじゃね
大分見違えたよChatGPT
ただ嘘かというと微妙に?ではないラインまで寄ってきてるから
100%嘘ではないが微妙に外してる感がある
しかも耳障りがいいのが何とも
2023/09/23(土) 19:11:12.36ID:YOf1btHK
最初のころは間違いを指摘してもやたら言いわけしてたからな
一度ChatGPTにあるプログラム言語の仕様聞いた時に間違いを指摘しても認めなくて、コンパイラで実際の動作確認してログ貼り付けたら
ChatGPTもコンパイラの結果だと言って捏造したログ出してきたときは呆れたわ
2023/09/23(土) 20:02:42.81ID:MxpVHLCp
>>636
ワロタ
2023/09/23(土) 20:32:23.06ID:YaQqJGRE
お前らの低クオリティな回答よりよっぽどChatGPTの方がマシなんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
639名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/23(土) 20:54:53.56ID:OKp+DYti
そんなことはありません。ChatGPTはあなた方から学んでいますので、あなた方を超えることはあり得ません
あなた方がスキルアップすることで私もスキルアップするのです
ともに二人三脚で成長していきましょう
2023/09/23(土) 22:46:39.51ID:YaQqJGRE
>>639
ChatGPTはそんなこと云わないんだよ!
JSと合法的にファックスする方法教えろください!って聞いたらあの野郎はつうh
641名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 00:45:56.48ID:Ycnu9l9w
まあ実際あいつは相当調教されてて非倫理的、反社会的、犯罪的なことには絶対答えないようにはなってるはず
なお平気でうs
2023/09/24(日) 04:13:05.21ID:vd04acfJ
AIは結局「よく調教された集合知」だから、ちょっとした調べ物に便利なのは当然なんだよな。でも誰かが知ってることしか知らないので先行き不透明なことを聞くのには向かない
643名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 05:06:50.10ID:vs/ECiaf
質問させてください

https://baba-s.はてなブログ.com/entry/2018/03/30/085000
個々を見て倉庫番を作っているのですが、「tileTypeというネームスペースがない(CS0246エラー)」というエラーが出ます。以下の部分に対してエラーが出ます。
private TileType[,] tileList; // タイル情報を管理する二次元配列


自作の配列型が必要に思えますが、using tileType;と定義してみたんですが、駄目です。
これってどこで定義されてるんでしょうか?
644名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 06:13:25.60ID:vs/ECiaf
gptさんにも聞いているところです
コード丸投げのほうが案外正確な答え来るんですね(*´ω`*)
2023/09/24(日) 06:48:55.67ID:we2cRZDF
そのブログでTileTypeを検索してみようか
private TileType[,] tileList;が書いてある行の上でやたら列挙型の説明をしているけど
enum型の名前はなんて書いてあるのか見てみたら何か分かるんじゃないか?
646名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:05:00.63ID:vs/ECiaf
ありがとうございます
c#って大文字小文字の区別しないと駄目なんですね
2023/09/24(日) 20:06:31.00ID:DeVeAOSn
大文字小文字の一致、キャメルケース、パスカルケースでの命名規則は基礎の基礎だ。
言語に関係なくコーティングの際には統一すべきでしょう。
2023/09/24(日) 20:19:10.68ID:7ja9t4xK
>>646
そもそもプログラミング言語の8割以上は大文字小文字区別するよ
たまたまWindowsのファイルシステムが大文字小文字を区別しないってだけで
2023/09/24(日) 20:54:08.39ID:XF8UepCR
小文字大文字判定が面倒くさい
2023/09/24(日) 22:18:32.88ID:x8honyGG
コードエディタは補完してくれんのか?
2023/09/24(日) 22:30:21.34ID:QUpVbheS
補完しても
invoke
Invoke

どちらもあるから選ぶのは人やで
2023/09/25(月) 09:50:50.67ID:R2Q/Zajq
シェーダーの学習で心折れそう…
2023/09/25(月) 09:56:29.00ID:iaWRLgVq
必要な時に必要なぶんだけ覚えればいいのさ
2023/09/25(月) 10:00:54.75ID:R2Q/Zajq
いうても最低限度は覚えないといけないものがあるでしょ
俺はその最低限を覚える段階なんよ…
2023/09/25(月) 10:05:59.28ID:iaWRLgVq
なんでUnityはじめたのか知らんけど、あれもこれも覚えなきゃってテンパってたらそりゃ覚えるのも大変だろうな
Unity使ってあれがやりたいこれがやりたいって気分なら必要なことから自然に覚えていくもんだよ
2023/09/25(月) 10:07:29.75ID:R2Q/Zajq
あんた言うこと言うね…
シェーダーの学習後回しにしようかな…
2023/09/25(月) 10:19:17.63ID:1nKbsinS
シェーダーは変えなくても動くし余力がある時にやればいいと思うよ
2023/09/25(月) 13:19:04.40ID:R2Q/Zajq
わかったよ、お二人方アドバイスありがとう
659名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/25(月) 14:27:23.46ID:evwQuaHP
そこそこ開発経験ありそうな人でもシェーダー変えない多いんだよね
2023/09/26(火) 04:30:07.89ID:TPoilq5C
そこに手間をかけるより他をいじった方が効率良いもんね
661名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/26(火) 06:22:23.52ID:PrmhMki4
他人のコードを読んで勉強しているのですが、読み解くコツってあるでしょうか?
いろんな考え方はあると思いますが、共通しているのは
大きな部分から小さな部分と読んでいくことだと思います
2023/09/26(火) 07:06:42.46ID:Dnkr/w7B
習ったら習った部分だけ読み書き出来るってだけだろ
覚えてない事は当然分からない
読めない分からないって事は覚えてないから

知らない漢字を読み書きできる奴はいない 同じ事だろ
2023/09/26(火) 07:29:58.09ID:N2V9MGf2
>>661
https://techminelog.com/2020/11/12/how-to-read-source/

読み解くのはあまり意味ないので時間の無駄ですよ
664名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/26(火) 07:42:56.77ID:1HACiq9u
>>661
細かくコメント書いてくとか、分からないところがあったらすぐ調べるとかかね

んで分かってきたらちょっと弄って動かしてみると、改造感あって楽しくできるよ
665名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/26(火) 07:46:59.66ID:PrmhMki4
>>663
読み解くの意味によりますが、ゲームのロジックを知るのが目的です
2023/09/26(火) 07:58:41.66ID:4K1vW8+Q
>>665
それならUnity関係なく
「ゲームのアルゴリズム 改訂版 思考ルーチンと物理シミュレーション」
「3Dゲームをおもしろくする技術 実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラのノウハウ」
などの本やね
667名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/26(火) 10:10:09.96ID:PrmhMki4
処理の流れを知るにはやはりステップ実行でしょうか?

>>664
どうもです
コメント書いていくのはいいですね
あくまでコメント書くのみで、他人のコードは変更せずに読み解く事に集中する感じで
自分流でやるのは逃げだと知ったので。他人のやり方を吸収出来ないし

>>666
下記忘れましたが、c#特有の記述も分からない部分はちらほら 出てきますね
言語の文法で躓くこともあります
2023/09/26(火) 10:31:08.14ID:s/pBm6ds
>>667
ステップ実行は自分はやらないです
ワザワザ止めてエディタで確認は煩わしいので
処理の流れだけなら各関数の最初にprint(関数名)として
どこが動いてるか確認するくらいですね

特有のは数こなして覚えるしかないですね
数こなすと言うのは小さい動くプログラムを何個も作るという事です
669名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/26(火) 11:49:17.46ID:PrmhMki4
>>668
ありがとうございます
実践します

他人のコードはほんとに難しい、、、
670名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/26(火) 14:35:45.40ID:PrmhMki4
https://i.imgur.com/5xc5o1g.jpg
>>668
追加で質問させてください
エディタで確認ということですが、vs上だけでのステップ実行は出来ない感じでしょうか?
attach to unityを押してから、unityエディタにいって再生して、vsに戻ってという手順なので少しややこしいですね

https://imgur.com/wfp1kQW
あと、上記のパターンだとstart関数が実行されたあと、updateにいかず、別スクリプトのstartにいってしまうのですが、startが同じタイミングで実行されるからという認識でいいでしょうか?
2023/09/26(火) 18:50:27.56ID:c+pYN73D
Unity - Manual
https://docs.unity3d.com › Manual
イベント関数の実行順序 - Unity マニュアル
2023/09/26(火) 22:43:26.38ID:eUo60nYc
>>661
chatGPTに聞きながら読んでいますが…
コードを貼って「こういう処理をしている、という理解であってますか?」などと聞くとGPTくんが正してくれるのでおすすめです
673名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/27(水) 00:14:26.41ID:0qdFlxpj
新しく出たVFX本読んだ人いる?
674名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/27(水) 00:15:08.58ID:0qdFlxpj
>>672
月額課金してる?
2023/09/27(水) 02:18:53.16ID:d7EGOUqa
>>674
してないよ、たぶん3.5free版
676名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/27(水) 06:10:02.62ID:v5CGVYKw
>>672
どうもです
他人のコードを読み解きたいのですが、方法としては写経が良いのでしょうか
文字通り眺めるだけでは駄目ですよね
2023/09/27(水) 06:33:23.13ID:BR9Qb8uu
正気かよwww写経とか最低最悪の愚行だよww学校教育の黒板写しの弊害だなwww
教科書至上主義と同じで学校教育ってほんと糞だなwwwこーゆー莫迦量産したから日本は滅亡すんだよwwwm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/09/27(水) 06:48:23.84ID:hqIwzbC3
コードについては眺めるだけでいいよ
んで、意味を見つけられればいい
各変数定数関数の意味、この処理で何をしたいかとか読み解ければ力になる
679名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/27(水) 06:52:51.31ID:0qdFlxpj
>>675
へえそれでもイケるもんなんだね
680名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/27(水) 07:11:35.98ID:v5CGVYKw
>>678
動かさないと理解出来ない場合は、動かした方がいいですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況