【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/08(日) 03:31:56.95ID:7P4JOgbn
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1689744504/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/05(日) 17:57:14.00ID:CmkH+cM1
明日消費者センターにEpicGamesとアフィリエイトに対してのステマ禁止法違反(景品表示法第5条第3号違反)を行ったと消費者センターに電話します
消費者センターに電話するのがいいのかよくわかんないけどね
理由は君たちもよく知ってると思う
>>192こういう奴らのせい
233名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/06(月) 02:08:10.71ID:f/Rzdsoc
「生と死」を物語る陰影表現とは――『Xenoblade3(ゼノブレイド3)』のキャラクターを魅せる2灯トゥーンシェーディング、世界を描くアップサンプリング【CEDEC+KYUSHU 2022】
https://gamemakers.jp/article/2023_03_22_33475/
2023/11/06(月) 17:17:58.47ID:EKCdMhs7
>>232
ぜひ録音して公開してくれ
2023/11/06(月) 22:29:06.32ID:z2aJe7Tm
>>231
完全なUE
2023/11/06(月) 22:42:02.41ID:SmrR5/be
消費者センターどーだったー
まさか嘘か?
2023/11/07(火) 07:30:23.13ID:aa7yS1f/
こんなクズ相手にすんなよ。
時間の無駄だろ。
2023/11/07(火) 07:49:54.67ID:PM61WgDj
はしごがいつまで経っても完成しない(´・ω・`)
はしごのコリジョンに触れた状態で、下(S)を押すと、はしごに掴まり降りる。それはいい
でも地面に設置されたはしごの"ふもと"にいる時は、はしごに捕まらずしゃがんで欲しい。思ったより処理が煩雑になってきた
239名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/07(火) 08:26:52.46ID:y1g895ff
投稿時の癖からガイジが自作自演してる疑惑がある
2023/11/07(火) 08:55:57.99ID:qcinScdW
>>238
はしごのふもとをはしごのビジュアルをしているけど機能的にははしごじゃないものに置き換えたらどうかな?
わかりにくい例えでスマン
2023/11/07(火) 09:00:25.40ID:qyqxaXAW
ふもとにコリジョン付けるのはあかんのん?
2023/11/07(火) 09:38:05.38ID:PM61WgDj
>>240
それだと登れなくなるやん?
はしごのふもとに居る時は、下でしゃがむ、上で登る。はしごのてっぺんに居る時は、下で降りる、上は何も無し。はしごの中腹に居る時(ジャンプで飛び乗った時)は、上で登り、下で降る。という仕様を想定してます

>>241
コリジョン増やして解決できるのかな?
2023/11/07(火) 11:26:43.59ID:qyqxaXAW
出来るのかと悩むなら、やってみればよくね?
2023/11/07(火) 11:28:04.68ID:qyqxaXAW
コリジョン(Actor)にTag付けときゃ何処に居るか把握できるっしよ?
2023/11/07(火) 12:06:56.90ID:qyqxaXAW
場所分かれば、インプットコンテキストにそれぞれの入力設定すりゃいいんじゃな~い
2023/11/07(火) 13:57:02.74ID:PM61WgDj
ちょっと何言ってるのか分からんけど、何となくやってみます
2023/11/07(火) 15:57:52.37ID:jXQ1/ExU
2Dなら状態の変化する時の条件で分岐するよりない気が
あとはプレイヤーキャラの状態のようなものを管理する変数用意してハシゴ掴んだ状態に移行させてハシゴ時の処理を行うようにする
移行の仕方は一例だけど
空中にいる状態の時は(この状態でハシゴ掴むこと想定してるのか知らんが)上を押して掴むときは頭らへんの判定を見て、下を押して掴むときは足元らへんの判定を見る
地面に設置している状態の時は、上押した時は空中時とおなじ、下押したときは設置している地面の判定を見る、床判定ならしゃがみへ、ハシゴ判定ならそのハシゴを掴む
プレイヤーの状態を管理する変数を用意した方がその都度毎回状態に一致する条件判定するより管理が楽なはず(ファミコンのロックマンとかはこう言う感じになってる)
2023/11/07(火) 16:53:22.85ID:PM61WgDj
プレイヤーのBPで、はしごのコリジョンComponentに触れたかどうかの判定ってどうやるの?
2023/11/07(火) 17:06:43.53ID:PM61WgDj
いや
はしごのBPからプレイヤーのブーリアン変数を変更させればいいのか
2023/11/08(水) 01:19:58.11ID:1Y/S3BBz
ステートマシンとかステート駆動でぐぐると幸せになれるかも?
251名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/08(水) 05:13:22.93ID:QZaWNr6t
>>238
UEFN使えよ雑魚
間違いなくオープン・メタバースのスタンダードになるから今後メインストリームのスキルとなり得る
252名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/08(水) 09:43:40.53ID:6zFtLjgP
5.3.2来たか
2023/11/08(水) 20:33:52.35ID:Eh9m8NPU
ひでえ言われようだなー
https://www.gamespark.jp/article/2023/11/07/135688/comment.html

自分はゲーマーじゃないから、Steamのほうを、良くも悪くも思ってないんだが、
ガチゲーマーの評価ってこんなもんなんか
あるいは、Epicをそんな憎く思ってない人もいるけど、書くことがないだけ?
2023/11/08(水) 20:41:46.25ID:Kv+7AMQL
クレームって悪い意見は大きく見出すけど
良い意見は取り上げないしワザワザ言わないよね
2023/11/08(水) 21:59:31.53ID:IznB5LWy
まあepicは色々下手なことやってる印象はあるな
ランチャーの使いやすさをsteamレベルまで引き上げるのは最初にやらないとだめだろって思うが、
いまだにフォーラムすらなく、Epic版のゲームの話題でsteamのフォーラムにスレッド立ってたりするからな
2023/11/09(木) 01:30:03.49ID:8nRdLlV/
>>250
ペーパー2Dで作ってるから使わないかも
でも3Dを取り入れるなら知っておいた方が良さそうね

はしごの"ふもと"にコリジョン新設したら、しゃがめるようになった!けど、もう一度、しゃがもうとするとしゃがまずにはしご掴んだ。しゃがんでから立つと勝手にOnComponentEndOverlapに移行する。コリジョンにどっぷり重なってるのになんでやねん
2023/11/09(木) 05:56:14.72ID:mOa8l1LZ
そういうのって、ABPのステートマシンつかえんもんなん? (やったことはない
2023/11/09(木) 08:06:27.67ID:mcdPze5H
>>256
コリジョンコンポーネントじゃなくてペーパースプライトの方でコリジョン判定されてるとか?
後は2Dゲームの場合は、奥行き方向に勝手に動かされて気付かない事がある。
2023/11/09(木) 09:19:27.04ID:8PY7hrZh
スプライトはノーコリジョンで、BoxCollisionも全部、オーバーラップにしているので座標の干渉は無いと思います
その線は無いかなと
2023/11/09(木) 10:07:17.56ID:8PY7hrZh
お騒がせしました
"はしごのふもと"のコリジョンの範囲を拡大させたら想定通りしゃがんでくれました。

多分、しゃがみから立ちに移行する時に、プレイヤーキャラのカプセルコリジョンの形が一瞬変形して、コリジョンから外れてしまい、OnComponentEndOverlapが呼ばれたんじゃないかと推測します
2023/11/09(木) 18:35:07.17ID:HqHjzmSX
Xしばらく見れてなかったら、しお氏まで辞めてた
この方もCGM寄り? だったかと EGJの方針が変わってくるんかね
262名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/10(金) 08:38:22.08ID:uPi7FLHK
Twitterでええやん
2023/11/10(金) 19:00:18.66ID:uTF7w7RM
TickEvent Async Physics Tickって非同期とはいえ意味わからん動きをする
一度キー入力で定めた変数をこれでプリントするとその値と0が順番に表示される計算条件がある
264名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/11(土) 17:25:21.54ID:UAm127HO
UEFN触り始めてるけど凄え将来性感じる
265あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/12(日) 07:00:34.60ID:8LBIz27F
>>265
凄い速度でポイント増えてる
2023/11/12(日) 13:15:53.63ID:Q/UQUkV3
>>265-266
グロ注意
2023/11/13(月) 17:56:44.87ID:mmy++Uhh
新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表。ユニファイドメモリへの最適化を特徴とし「Unityの1000倍高速」とうたう
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231113-271841/
1000倍はないやろ…
2023/11/13(月) 20:52:59.44ID:VfdcghLT
Ultimate Epic Battle Simulatorとかtotal warみたいに何万ものキャラが動くようなゲームって
どんな処理の仕方してるんでしょうか?負荷的に

https://store.steampowered.com/app/1468720/Ultimate_Epic_Battle_Simulator_2/
https://store.steampowered.com/app/779340/Total_War_THREE_KINGDOMS/
2023/11/13(月) 21:53:44.04ID:u4i5yNZf
>>265
これは試す価値あるな
2023/11/13(月) 22:57:59.41ID:punxxrYu
>>269
いかに手を抜くか
これはマジ 手を抜いた分、他の演出にリソースを使えるんだから
とくに描画
2023/11/14(火) 00:14:54.08ID:slHUOFsC
インポスターとかVATとかビルボードでパーティクルとして処理するとかいくらでも
動かないなら軽いし毎フレ動かなくていいし遠くは更新が稀でもいい
273名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/14(火) 16:52:45.08ID:n/9YwM1M
ue5のプロジェクトを他のPCに移したいのですが、どのような方法がありますか?
2023/11/14(火) 17:13:50.46ID:0HRegDNH
プロジェクトフォルダコピーでいいんじゃ
2023/11/14(火) 18:10:29.16ID:fjuhyjP6
移すついでにフォルダの中をちょっと整理…とかいうのがだめなやつ
まあ、中間ファイルとかログとかはともかく

あと、規模が大きいようなら、コンパイル済みシェーダもまとめさせて持っていくかどうか
2023/11/14(火) 23:20:58.48ID:r9X5RuVa
移行使うのはダメなの?
いらないのも整理できるし
2023/11/14(火) 23:34:33.60ID:py+Ja7ZP
そういうのはUE中でやる
2023/11/15(水) 13:55:52.58ID:00xclmm+
ファイルメニューにある「プロジェクトをZIP圧縮」ってのをやると
一時ファイルや不要アセットの無いZIP圧縮されたスリムなプロジェクトファイルが作られる
それを移行先のPCで解凍して中の「.uproject」ファイルをダブルクリックで起動するとエディッタが開く
(当然ながら移行先のPCにEPICランチャーとプロジェクトに合ったバージョンのUEがインストールされてる必要がある)
279名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/15(水) 13:57:51.63ID:UaZmxwzy
みなさんありがとうございます。
プロジェクトをZIPに圧縮でやってみます。
2023/11/15(水) 14:00:14.54ID:B0QOuu3p
ZIP圧縮での移行はプラグインは勝手にやってくれるの?
それともあらかじめ入れておかないと不具合起きる?
2023/11/15(水) 14:31:15.83ID:Qaq3TktU
やりゃ分かり事ワザワザきかんでも
2023/11/15(水) 14:53:17.03ID:B0QOuu3p
自分は最初の質問した人とは違って新PC無いから試せない
そのうち新PCに移行した時とかPC壊れた時とかどうなるのかとふと気になって
2023/11/15(水) 15:04:31.68ID:bYgMeAi0
たぶん違うバージョンで開いた時と同じでプラグイン入れろとか言われるでしょ
2023/11/17(金) 14:32:07.69ID:rGZDG2sJ
今、必要でない知識はできるだけ入れないほうがいいよ。情報はすり替わっていくからその時調べるんだ
2023/11/17(金) 15:33:51.91ID:ez71wafn
二年間くらいポートフォリオ用にBP書くだけで終わっててC++一切触ってなかったけど趣味で最近触り始めたら処理速度ほんと速くて感動した
BPで処理速度気にしながらロジック組んでたのにC++だと考える必要も無くてすげぇ楽になったわ
ただ今までノードベースしか触ってなかったからC++は結構難しいね
2023/11/18(土) 11:02:15.95ID:T4RbVW2s
C++というかunreal C++だからちょい違うし
そこら辺が面倒ではあるね
287名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/18(土) 19:07:00.37ID:xUkgUimW
そんなあなたにUEFN
288名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/18(土) 19:08:28.01ID:xUkgUimW
>>286
UnityのC#もカスタムC#だしそこはしゃあねえかな
2023/11/18(土) 20:27:54.88ID:MpOWiNhi
>>288
めっちゃ嫌な思いをしたC++/CLIやObjectiveCと同じく
ただでさえキメラなC++を更に面倒にするのはちょっとね
愚痴でした
ルールに沿えばいいだけだから前の2つよりはマシ
2023/11/18(土) 22:41:07.28ID:gr/UGQ3/
別言語のネイティブモジュール書くのってあんな感じだから、やったことある人はわりと平気だし、
UEで経験したら、他の言語行っても(ゲーム以外も含む)たぶんわりと平気
2023/11/19(日) 00:51:07.92ID:T2iFUIMd
UEが黒魔術でc++のしんどいところを受け持ってくれるので素のc++よりかなり楽
具体的にはGCあるのと基本はゲームスレッドのシングルスレッドだけ考えればいい点
ただもっと高度な開発やるひとは別の意見もありそう
2023/11/19(日) 09:15:19.38ID:13N5nc91
まぁネタ投下したいだけなんだけど
Unreal C++を覚えるには何がいいだろって話題になって
書籍も資料も少ないよねとか
エンジン内部を読み解く為の書籍とかないよねとか
ソース見れば独力でなんでもできる人には関係ないけどね
2023/11/19(日) 11:12:25.35ID:nBvS7h25
BPとC++の間を埋めるのがVerseになるんだろうけど
力を入れて開発してるけど実際モノになるのかな?
294名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/19(日) 11:22:23.06ID:sDK+vr8P
Epicが目指してるところは昔からオープンメタバースだからそのために開発されたUEFNは可能性あると思うけどね
何ならまたEpicがフォトナ並みの相応のコンテンツを自身で作ればいいんだし、、、そこがUnityには無い強味
2023/11/19(日) 15:19:09.18ID:qDLNQvtn
正直BPで書けるものをC++に変えるくらいなら変換ツールがほしい
2023/11/19(日) 17:04:10.99ID:yKSDELnD
BPのグラフ内に、修正とかで前に使ってたけど今はどこにも繋がってないノードを消さずに残してたりすると処理重くなったりする?
2023/11/19(日) 23:56:22.10ID:T2iFUIMd
>>293
ただでさえ独自言語はGAFAMの何試ミかでさえもちb蛯「ちょい失敗bオてる悪手だと試vうんだけどね
そのうえVerseはメタバースの汎用言語を目指してるらしいがさすがのepicでも高すぎるハードルじゃないか
2023/11/20(月) 21:39:08.72ID:AhMGGWyV
UEのpythonも結構足りない事多くて不便なのにな
結局 C++で書くハメに
2023/11/22(水) 08:13:20.14ID:IyscgVUj
BPベースの処理はクラッシュしにくいのか
いま遊んでいるゲームはやたらとクラッシュするからC++比率が高いのだろうね
2023/11/22(水) 13:52:13.64ID:g0DoVgMu
取り敢えずC++でもIsValidやら多用しまくってればクラッシュは減らせるけどコードクッソ読みにくくなるんだよな
301名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:49:54.02ID:Se+6W4aE
2年くらい前にテイルズオブアライズをAsset Editorとかを使って敵のHPや技の威力とかを変更したことがあったんだけど
もう一度しようと思ったらどうやったのか全く覚えてない
だれか詳しい人教えてください
302名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:49:56.41ID:Se+6W4aE
2年くらい前にテイルズオブアライズをAsset Editorとかを使って敵のHPや技の威力とかを変更したことがあったんだけど
もう一度しようと思ったらどうやったのか全く覚えてない
だれか詳しい人教えてください
2023/11/25(土) 00:38:50.68ID:l6/1ABBU
改造話はよそで
2023/11/25(土) 17:22:03.31ID:YE496TVA
Modは日本人まず居らんからDiscordやら見た方が手法も確立してて楽よ
HexはUassetGUIやらBPやらLuaならUE4SS使えば大抵のゲームは何とかなる
2023/11/27(月) 23:04:00.92ID:ggSxmur4
UEFNの収益の9割が上位153人に集中し上位10位以下になると
ユーザー数は急落していく年間100ドルが2167人て記事出てるけど
すでにレッドオーシャン化してないか?最多?の年間100ドルて
ツクールで1500円のエロゲ10本売れば達成できる数字だぞ
306名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/28(火) 21:28:11.79ID:+pwcdcfH
そんなもんやろ
YouTubeもインスタもTikTokも全部同じ
クオリティの高いコンテンツに集中するのは当たり前
漫画家だってごく一部の作家以外は食えないし、アスリートもアーティストもそう
才能の世界はすべからくそんなもんよ
2023/12/03(日) 19:00:52.85ID:j0KFEYTx
あるwebサイトにueはFKリターゲティングも得意だと書いてあったのですが、
解説サイト、ビデオなどあれば教えてもらえないでしょうか
2023/12/04(月) 20:48:07.42ID:wBszNO1I
質問です
fbxをインポートして作ったアニメーションシーケンスファイルをループするアニメーションにするために開始フレームのボーンなどの数値を全てコピーして終了フレームにペーストしたいのですが、調べても分かりません。方法を教えてもらえませんか?
2023/12/05(火) 20:27:13.81ID:w0bRSMbu
マーケットプレイスで売ってる環境アセットってモデリングは自作だと思うんですけど
テクスチャとかのマテリアルも全部写真撮ったり描いたりして自作してるんでしょうか?
2023/12/05(火) 22:49:11.34ID:hoSXz5M4
そうでもなくて違法なのも混ざってるから気をつけないとダメなんですよねー
ってつりじゃないよね?
2023/12/06(水) 04:33:02.69ID:vLYk6OL9
最近はAIテクスチャも多いな大半はSubstancePainterやらQuixelが殆どだと思うけど
Quixelは確かにUEライセンスベースだとUE以外で使ったら駄目だった気がするけど売る側のみの話だったかな?
2023/12/06(水) 18:45:26.68ID:IDMf9OAV
ue以外だと別途ライセンス契約が必要なはず
2023/12/06(水) 20:11:14.87ID:u+Yivx2S
>>311,312
なるほどUE内ならアセット組み合わせて売りに出してもいいんですね
あざす
2023/12/09(土) 16:11:28.07ID:/5YBzEoO
すみませんue5て

chatgptでコード作って動きそうですか?

簡単なゲームなら作れるのかな?
2023/12/09(土) 17:40:59.85ID:1DMQ3GlA
コード全部作るアホじゃないなら部分的に作ってもらうのはいいとは思います
ただ結局プログラマーが必要な意味がわかるとは思います
なんやかんやC++だけで全て書かれると困るからエディターがあるわけです
そもそもBPなどのUEの各種機能を心の底から不要だと思うなら別にUEである意味も薄いと思います
結局人力で楽できるからゲームエンジンが必要というのが現実だと思います
2023/12/09(土) 18:34:12.24ID:qM/+4jnE
>>315
ありがとうです

動いて撃つ、
大量のゾンビが来る
敵のhpを減らす
自分のhpを減らす増やす

こんなのて難しいですか?
2023/12/09(土) 18:51:03.49ID:q0AykfrG
難しか否か

それはchatGPTにきかな分からんやろ
2023/12/09(土) 19:54:06.33ID:kgi0EKkv
そんな質問する人には難しいんじゃないかな
AIは生成したものがあってるかあってないか判別する能力がない人は使いこなせないので
2023/12/09(土) 20:11:02.58ID:LE/ZDfrU
優しいな
2023/12/09(土) 21:22:48.28ID:dRs42faU
BPで組んだ方が作業時間は断然早そう
生成したコードがとてつもなく最適化されているならcppのメリットが生きるけど...
2023/12/09(土) 21:54:20.68ID:kgi0EKkv
BP使ったことあれば迷わず手を動かした方がはやいと思うよ

自分はツール作る時やアクターやコンポーネントの基本的な部分作る時はChatGPT使ってるよ
ue5用にカスタマイズしたやつ
一回で適切なコードは難しいしGPTは中身を省略しがち
void hogehoge()
{
//ここで中身の実装をします
}
とか普通にある
中身かけよといつも思う
結局人間が手直ししないとね
github copilot xならコメントから書いてくれるんだろうが
2023/12/09(土) 23:25:21.35ID:qM/+4jnE
詳しくありがとうです

これからue5とchatgptでゲーム作るんで
色々助言お願いします
2023/12/09(土) 23:30:15.34ID:1DMQ3GlA
なんで企画が先行するのかしらん
技術がいつも軽視される不思議だ
2023/12/10(日) 02:16:07.06ID:K+J162Zq
プログラミング知らんから全部BPで作ってるけど、BPファイルが増えてくると、どのBPで何の処理してたか分からなくなってくるわ
レベル移動の処理をプレイヤーのBPでやってたりとか
2023/12/12(火) 11:37:15.78ID:jxf42FPk
the day beforeのアセットまとめられてるが
つくれそう?


https://www.reddit.com/r/TheDayBefore/comments/18ee3t9/i_present_to_you_the_asset_flip_file_dump/
2023/12/12(火) 20:02:23.61ID:QMJhlJ3S
Epic Games、Googleとの独禁訴訟に「陪審員満場一致」で勝利。
Google Playストア手数料30%の強制を巡る争い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231212-275802/
2023/12/13(水) 02:33:46.49ID:qAwgKep8
Android アプリがエピックで出るんか?
328名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/13(水) 02:38:39.05ID:MH/M7KMN
来年1月の協議次第やな
どっちにしろアップルもGoogleも明らかにアプリストアは独禁法に引っかかると思ってる
2023/12/13(水) 08:43:14.64ID:Z5gmRmjS
控訴するって言ってるのに協議ってよくわからんけど、控訴する以上まだひっくり返る可能性もあるんだろうな
330名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/13(水) 12:13:50.42ID:USWpklur
>>324 最初は完成させること優先に作ればいいんじゃない
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/12/13(水) 22:47:02.05ID:/w6DNu0v
ゲームだけどゲームじゃない物を作って売るのって無料で使えますか?

どう見てもゲームだが、「これはただのゲームじゃない、ゲームを超えた何かだ(ゲームと言えないほど酷い何かだ)」的なことを主張をした場合って、ゲーム扱いになりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況