X



【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/08(日) 03:31:56.95ID:7P4JOgbn
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1689744504/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/02(火) 10:24:20.32ID:G849vcJi
>>471
MOD作れる人がUEの内部に詳しくてスキルあるのは否定はしないし
自分もMOD好きだけど他の人も言うようにここゲ製板
そっち関係のサイト探すとヤバいサイトに誘導されがちだから初心者が多いここでやると引っかかる人でる
ルール化するつもりはないけどこっそりやるもの
2024/01/02(火) 11:12:53.48ID:iAXcxgml
アセットの分解・デコンパイルは、基本的には規約外
そういうことは、規約外上等のスレでってこと

バカを殴りに来るバカが面倒なんだよね
俺もバカだけど、バカ力(ぢから)は御免
2024/01/02(火) 13:10:36.76ID:cEuuz3jb
>>470
自分もネトゲは作らんからGASは後回しにしてた
ただライラとかARPGみたいなエピックのサンプルがGASでそれ読むためだけでもいるかなと意見が変わってきてる
2024/01/02(火) 15:07:45.35ID:xIYyy5Dj
GASはネット系のみ恩恵あるかと思ってスルーしてたけど普通にアビリティ系の管理で目茶苦茶便利だから早めに覚えとけば良かったと後悔してたわ
2024/01/02(火) 16:53:34.04ID:1Wz7c4i3
正月Gasを覚えるか
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/02(火) 18:38:44.75ID:b8fIU398
自分はダンジョン生成極めたい。それから放置していたUIとか2Dやるって感じです
2Dのタイルマップとかダンジョン作るのに使えそうだしね
2024/01/03(水) 14:28:08.34ID:bUHNCag2
ポートフォリオ全てFPS関係ですゲームもFPS以外嫌いですからの他ジャンルに関わる苦痛よ
日本はほんとFPSってジャンル需要ないの身を持って感じるわ
しかも年収250万程度ってクソ笑えるわアホクサ
2024/01/03(水) 18:27:44.63ID:lWgGxpVm
ノードベースプログラミングはchat GPTと相性悪いみたいだけど
UE5にもBPを文章で作成できるようにする予定あるのかな
2024/01/03(水) 18:39:36.75ID:VYzpm9f2
極め本終わった~
9月頃買っていろいろ浮気しながらだから序盤抜けてるだろうしもう一周いくわ
481名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 19:16:11.64ID:/FD+k5So
自分はBP使いだけどChatGPT必要と感じたことないな~
2024/01/03(水) 19:23:38.25ID:Lbnro9pV
CHATGPTに処理の流れを相談して自分で組むってのは何度がやったな
参考ですとか言いながら見られないimgurリンクを貼ってきたが基本まあまあ頼りになる
2024/01/03(水) 19:24:28.48ID:Tz+GdZF3
一念発起して極め本やってるけど、自分でもびっくりするくらいBPが性に合わなくて泣きそう
2024/01/03(水) 19:28:07.97ID:9rS4BsXR
気軽に聞くけど、日ごろ何の言語つかってるん
自分で描いててすぐごちゃつくのムカつく! ってのはまま聞くけど
2024/01/03(水) 20:10:07.00ID:OQVtm58y
自分はC++なんだけど詳しい人でもミスしやすい言語だからな
もうちょいpythonが使いやすくなって欲しい
C++ならrider使うと楽できるぞ
静的にエラーチェックしてくれるし
BPはテストの時だけだな
あとはepicにバグ送る時
486名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 20:14:30.97ID:/FD+k5So
pythonのランタイムのプライグイン試した人いない?
自分はパッケージ化上手く行かなかったですよね
487名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 20:18:30.17ID:/FD+k5So
UEのC++はよく分からないけどC系の言語はだいたい読めるし
検索して他の言語で出てきたら自力でBPに翻訳してるわ
488名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 20:27:06.31ID:/FD+k5So
Yothon - Python runtime
https://www.unrealengine.com/marketplace/en-US/product/yothon-python-runtime?lang=en-US

これ使えればC++やらなくて済むんで助かるんだけどC++はクラッシュするのが辛い
489名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 20:41:36.21ID:/FD+k5So
エディター上でなら公式のPythonで十分だしランタイムで使えるならVerseとか要らんやん
490名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 21:06:36.19ID:/FD+k5So
>>483
極め本はリファレンス的な使い方しかしてないな~
もっと薄い本から始めれば一冊終わるころにはBPに慣れるよ
2024/01/03(水) 21:36:44.35ID:8Wd7RYb0
そもそもパイも#も何で作られてんの?
C++やで
492名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 21:48:03.48ID:/FD+k5So
UEのC++練習で簡単なのいくつか組んだことあるけどクラッシュしまくるでしょ
エディターが落ちるのは仕方ないとしてPCがブルスクになったりしたら心臓に悪いわ
2024/01/03(水) 22:40:51.16ID:OQVtm58y
C++でブルスクとか出した事ないが
computershaderとか失敗するとOSごと落ちる事あるけど
まずないよ
OSの領域に書き込むとか物理的に壊すとかやらないとならない気がするが…どうやるんだろ
2024/01/03(水) 22:44:27.26ID:bUHNCag2
一回試しにAssetRegistlyで全アセット読み込んだらブルスク起きたことあったな
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 23:00:01.36ID:/FD+k5So
ブルスクになったのは1回だけだけど頻繁に起こるんだろうなと思った怖くなったんですよね
そんなに頻繁に起こるものではないのでしょうかね
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 23:11:57.83ID:/FD+k5So
心当たりが有るとすれば自分のやりたい事の性質上で大量のメモリを確保するとかでしょうかね
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 23:52:55.16ID:/FD+k5So
昔ボリュームデータの解析とかやってたけどOSごと落ちるとかしょちゅうでしたよ。ブルスクはたまにある位くらいですけど
2024/01/04(木) 00:15:42.10ID:dGDrxJq8
メモリの使用量云々はC++の問題でもないような
UE5のunreal C ++にバグはあるかもしれないから無責任な事はいえないけど
むかし本当に不安定な時はPC2台用意してたりしたよ
今はクラウド用意するとかもあるからそういう作業したい場合はその方が良いんじゃない?
無駄な再起動タイムとか避けられる
あ、これ完全に脱線だわスマン
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/04(木) 00:43:05.82ID:fMCSCNyA
>>498
PCもう一台用意するかな参考になりました
2024/01/04(木) 00:50:46.51ID:lijjtHoQ
自分はBPしか使ってない(Visual Studioは義務で入れてるだけ)けど、スレ民はそんなにガチガチに作ってるの?
2024/01/04(木) 01:30:49.58ID:4fyoxIcR
一応BPだけで作れるのがウリではあるから
どうしても速度が必要になったらC++で作ってBPから呼べるように
chatgptとか使いたい時もC++で作って同じくBPから呼ぶ
みたいなのがいいんじゃない
基本はBPでいいよ
自分がコードで書く方が好きなだけ
2024/01/04(木) 01:52:06.61ID:lijjtHoQ
コード書くのが好きならそりゃそっち選ぶか
速さって出来てからじゃないと気に掛けないだろうなぁ
2024/01/04(木) 02:20:26.51ID:MJ3wkIA9
BPでもちゃんと書けば速い
と、言いたいところだが、なんでも計ってみるのが正解なのでなんとも
ごちゃつくのには閉口w
504名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/04(木) 02:48:00.15ID:fMCSCNyA
自分のやりたい事はBPではスパゲッティ的にほぼ無理ゲーです
2024/01/04(木) 08:21:08.33ID:1jlTFcyp
ユーザーモードでOSを落とすのは普通はできない
ブルスクは、なにかの奥義でカーネルモードドライバの秘孔を突いたときだろね
メモリが足りずに遅くなるのはスラッシングであって、落ちたとは言わないよ
2024/01/04(木) 09:12:57.27ID:f9Z3keoB
>>497
ボリュームデータの解析ってなに?
2024/01/04(木) 09:16:46.32ID:f9Z3keoB
ああメモリスワップが大量に起こって操作できなくなったのを落ちたと言ってるのか
それは正常動作で落ちてないし
全然C++関係ないなw
2024/01/04(木) 09:25:41.72ID:yDgMljGB
>>500
最近SubsystemとGAS目当てでc++使い始めた
最近はVSのバグが減って使いやすくなった気がする。再起動しないとインテリセンスが更新されないのが不満だけど
2024/01/04(木) 09:47:07.80ID:dGDrxJq8
私の定義でOSが落ちたっていうのは再起動かかったときだけど
通常の操作ではならないはず
GPUゴニョゴニョしたときとか
無理にOS領域書き換えたときくらい
まぁMiMallocがOSのアドレス返すって話はあるがPCで遭遇したことはない
まー定義の話は面倒だから
discordで開発者らしき人にUE4で出来た事をUE5でやりたいんだけどって聞いたら
最新版で機能が復活したから出来るぞ実験機能だから自己責任でなって言われた悲しみを愚痴らせてくれ
まだUE5は安定しないな
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/04(木) 11:21:19.99ID:fMCSCNyA
ボリュームデータ(CT画像)はUEは関係ないVCですスイマセン
2024/01/04(木) 11:40:40.43ID:B6NTUeMc
具体的にUE4でできて5で出来ないのはどんな処理?
2024/01/04(木) 12:39:39.55ID:4fyoxIcR
materialでテッセレーションやる処理ができなくなってるでしょ
naniteと食い合わせ悪いのかなくなってる
geometry scripting使えば出来なくはないけど
まだ実験的って書いてあるしUE4と同じようにはできない
次のバージョンとか新しいバージョンでは戻ってくるらしいがそんな状態ではgeometry弄る系はまだ使い物にならないから他の方法考えないといけないなーって話
2024/01/04(木) 16:40:24.38ID:2WMnCUIp
使うのにまだ問題あるならUE4を使うしか
2024/01/04(木) 16:57:45.38ID:SHe8N3gr
BPのNative化がUE4でしかできないのは痛かったな
2024/01/04(木) 20:02:22.41ID:76XfJUNK
あれって既読性が悪くてバグの温床になるから
オミットされたんでしょうかね?
2024/01/04(木) 22:21:15.33ID:SHe8N3gr
すべてNativeでパッケージとかエラー多かったからなぁ。それでも負荷は確実に減ったので残しておいてほしかったわ
517名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/05(金) 11:34:42.91ID:ny+C0k49
10月からUEFNで毎月10~20万近く入るようになって来たwww
これやばいwww次世代のメタバース版YouTuberやw
去年スタダ決めてよかった公文式(˶' ᵕ ' ˶)
2024/01/05(金) 17:25:29.26ID:/IVEdDga
>>517
詳しく
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/05(金) 18:00:23.02ID:N8GzWm+L
詳しくも何もUEFNってハッキリ言ってるじゃんw
2024/01/06(土) 05:58:13.59ID:FiJbSRMR
UEFNは強制されるからつまらんアンリアルトーナメントとか自由だったのにな
今はMod制作ですらちゃんとブループリントもC++やらLuaも使えるのに態々オミットしたの謎すぎる
521名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/06(土) 10:13:33.18ID:6GXoin3u
どゆ意味?
2024/01/06(土) 11:18:01.47ID:/z7FwCRN
fullのUE使わせろってことだろ

BPは(遅いだけで)ほぼなんでもアリだからねえ
何か困るんだろうな
2024/01/06(土) 13:20:36.88ID:EAHlXo7M
逆に素の UE5では使えないのがかなりあるから
こっちに持ち込んで欲しいわ
2024/01/06(土) 14:30:17.23ID:usnExcQh
UEFNのCreativeDeviceを使うとVerse抜きでも
ツクール感覚でいろいろ組めるからね
verseは実行時エラーが生じない仕組みになっているから既存言語が使えないのはそのためだとは思うけど
2024/01/06(土) 14:30:29.83ID:7PDfgopj
UEFNのCreativeDeviceを使うとVerse抜きでも
ツクール感覚でいろいろ組めるからね
verseは実行時エラーが生じない仕組みになっているから既存言語が使えないのはそのためだとは思うけど
2024/01/06(土) 21:10:22.32ID:a9zcnwfg
UEFNでどうやってマネタイズするの?基本ボランティアでしょ
2024/01/06(土) 21:14:07.80ID:tVlVSlCO
https://www.artstation.com/marketplace/p/nj5b9/sky-atmo-pro-bp-ue5
sky-atmo-pro良さそう
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/06(土) 21:17:48.52ID:tVlVSlCO
>>525,526 UEFN専用スレできたらしいよ。そっちで会話してね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1704513280/
2024/01/07(日) 08:22:36.91ID:yEM78w7+
スレ分けるほど雑談ネタあるかね
まあJaneに見に行かせるだけだが

NavMeshの扱い完全に忘れてて1時間溶かした
たまにさわっとかないとホントだめだな まあ今回がその機会なんだが
2024/01/07(日) 08:52:00.34ID:4Y+S32k3
過疎スレだからな
スレわけする意味ないよ

FSR3だれか組み込んでみた?
微妙に忙しくてやれてないや
2024/01/07(日) 11:30:35.72ID:dipdjGbW
ルーメンとナナイトを無効化すると、どんないいことがありますか?
なぜこんなことを聞くかと言うと、本当に軽くなっているのかな?などと思うことが、しばしばありまして。
シーンの構成や メッシュの数にもよるのでしょうけど。
2024/01/07(日) 12:40:02.14ID:soJcoNBF
実際にCPUとGPUの負荷を比べてみればいいと思います
としかいえない
あとはない方が調整は楽
なくて成立するなら無駄な調整項目は不要
2024/01/07(日) 12:40:46.76ID:soJcoNBF
※個人の感想です
2024/01/07(日) 12:45:05.34ID:d/dORbcV
差を感じられるほど大規模なものではないってことでは?
それかNaniteLumen無しで既に重いものになってるか
2024/01/07(日) 13:21:56.41ID:QO+4kmzX
クソ重い3Dモデルを入れ込んでYaw軸だけ任意に回転できるサンプルしか作っていないが、
Naniteの有効・無効で目に見えて挙動が変わるよ?
無効の時カクツキがあまりにも酷かったけど、有効にしたらめっちゃヌルヌル動いてビックリした。

なお、本番環境用のさらにクソ重い3Dモデルはインポート中にUE5が落ちるため、久々にUEで開発とはならなかった模様('A`)
そもそもメモリ128GB喰らい尽くすような冗談みたいな3Dモデルを作るなって話だけどさ('x`)
2024/01/07(日) 14:08:24.34ID:3eCf1XC/
RTX4090でメモリ256GBでThreadripper PROくらいが最低限だぞ
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/07(日) 14:37:44.23ID:wP+Sfogt
megascansの3Dモデル重い。あれ使ってる人居ます?
2024/01/07(日) 15:17:32.08ID:mr1K3lf5
>>531
あえてグラボを使わずにオンボードグラフィックに切り替えてルーメンのONとOFFを切り替えてみてください
場合によってはルーメンOFFは5倍くらいFPS上がります
ルーメンOFFはオンボードグラフィックやローエンドグラボで動かす想定の軽量ゲームには必須なオプションといえます
539名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/07(日) 15:30:48.56ID:wP+Sfogt
売ること考えたらローエンド想定するしかないですよね
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/07(日) 17:56:19.44ID:6xwwf5QY
ローポリでハイテクスチャーだから従来の作り方してるけどNaniteがいいのかな
ルーメンで見た目結構変わるからユーザー環境で変更すればいいんじゃ(サムネはLumen有り使いたい)
2024/01/07(日) 18:34:53.34ID:VqQrfexT
レベルにどれくらい物を置くかにもよるかな
小さい箱庭でちまちまやるならLOD関連触らなくていいくらいだし
スケルタルメッシュには効かないから意外と不要なケースも多いだろう
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/07(日) 19:05:53.02ID:6xwwf5QY
>>541 なるほど。Naniteは凄いって記事ばかりで、こういうゲームにはNaniteを使わなくていいって情報はありがたい。
543名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/07(日) 20:28:55.14ID:fYicMgem
>>528
ああそこUnity信者が作った嵐スレだからスルー推奨だは
2024/01/07(日) 21:09:25.55ID:4Y+S32k3
個人的にはUEVRが気になってる
流石にないだろうけど自由に見られたら不味いよね
545名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/07(日) 22:51:05.01ID:fYicMgem
それよりもApple Vision Proをネイティブサポートする事が先決ではなかろうか
2024/01/08(月) 15:09:11.57ID:7epTcVrL
mv5なんとかでっちあげたけど、(でっち上げた程度の出来なので)desc考えるの地味にしんどい><

もうちょっと直したいけど、劇的には変わんないしいったん出す
547名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:34:52.37ID:stQ02H+B
エライね。
2024/01/09(火) 16:21:17.08ID:Y37/9OSS
Unity またリストラか
というか上場していたのか。
全く知らなかった
2024/01/09(火) 16:31:49.13ID:f0+2+heY
UEは大株主のテンセントが強すぎて余程の事がないとヘマしなさそう
2024/01/09(火) 16:33:13.64ID:m2263mdw
テンセント自体ヤヴァイんじゃ?
2024/01/09(火) 17:02:55.97ID:HuCBjqst
epicも金ないからレイオフしまくったからね…
2024/01/09(火) 17:38:34.57ID:9NcQBkyZ
>>547
ほめてくれとは決して言えないレベルだが、挑戦してみようかという後進の刺激になればと思ってる
2024/01/09(火) 17:40:56.45ID:c59ZBGcz
>>530
この過疎っぷり見ると日本でUE個人制作してる人て想像以上に少なそうだな
個人開発ヒット作と言えるのも8番出口とシャドウコリドーくらいしか思い浮かばんし
まあUE5効果で今後は増えていくと思いたいけど
2024/01/09(火) 17:51:18.54ID:+OHlvbgx
テンセントは最近8兆円ぐらい株価がぶっ飛んだから
余程の事どころの話ではない
2024/01/09(火) 18:35:33.74ID:kqm+P4b0
中国政府から無限に援助してもらえるでしょ
2024/01/09(火) 18:37:50.26ID:qdCeZgpO
その中国政府のせいやろ株価飛んだのは
オンラインゲーム規制
2024/01/09(火) 19:15:20.07ID:0AKzm1Jt
乞食企業「えっ 今日は全員ゲーム産業補助金貰っていいのか!!」
中国政府「ああ...しっかり貰え。おかわりもいいぞ!」
乞食企業「うめ うめ」
2024/01/09(火) 20:12:39.90ID:n4OZ28o8
Epic Online Serviceのクロスプレイ使ってるけど有料になったら困る
2024/01/09(火) 22:13:45.92ID:HuCBjqst
>>553
個人制作するには要求スペックが高めだからね
あんま気軽には難しいよ
スマホ対応も今一つだからカジュアルに手を出せないと思う
UE5Liteとか欲しくなる感じ
品質さげれば実質そうなんだけど

そういやCES2024のNVIDIAの発表の協力会社にテンセントあったかな
中国の有力なとこばかりだったが
2024/01/09(火) 22:33:45.96ID:stQ02H+B
WebGL吐き出しがそのままだとファイルデカすぎでUnityRoomみたいに気軽に発表&遊べないってのはあるんじゃね
2024/01/10(水) 01:30:17.59ID:mD94N/cZ
単純に学習コストが高すぎるよ
2024/01/10(水) 08:43:50.19ID:IAvBvw9p
テンセントはゲーム部門で壊滅しても色んな分野に手を出してるからそんなにダメージはない強化版ソニーみたいなもん
2024/01/10(水) 08:55:28.37ID:eIuuVfTU
とは言え手放す可能性も?
2024/01/10(水) 09:08:54.39ID:JSBWDqUJ
中国企業だしそこら辺は恩情一切与えず見限られたりするからEPICには頑張って欲しいね
2024/01/10(水) 09:21:47.20ID:HJyvKRdI
テンセントは中国企業とは思えないくらい優良とは聞いたが
お上には逆らえないからねー
2024/01/10(水) 13:35:20.57ID:JSBWDqUJ
おーSteamでAI生成ゲーセーフになったんだな
ComfyUIとHoudiniでAI生成のゲーム活用やってたから役に立ちそう
567名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/10(水) 15:56:48.80ID:rKTSIA48
5chゲームジャム開催
テーマ【剣と銃を使ったゲーム】締切1/21(日)まで 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1695630148/l50
参加者絶賛募集中!!
2024/01/10(水) 17:49:20.76ID:JyabHC+P
過疎ってるのは日本語という言語バリアのせいだろ
海外だと思うより差がない
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/10(水) 19:34:05.46ID:ZQfnGzYa
テンセントは潰れんやろ
買収しまくって世界最強のゲーム戦略企業になってるじゃん
2024/01/10(水) 21:22:08.72ID:vsxu13xR
そのゲーム部分が習近平を怒らせた
2024/01/10(水) 22:11:53.47ID:HJyvKRdI
頑張って海外の人とやりとりするといいよ
速攻でレスつくし、めっちゃポジティブ
ただアート方面の生成AI系の使用は日本より慎重 
なんかクリエイティブな意識が損なわれるというか
足枷になるというか
文化の違いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況