【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/05(日) 17:49:41.00ID:6B+LqSWy
※前スレ
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1695195595/

ゲーム開発者になりたい人達の雑談所です

・ゲーム開発をしたいが、形になっていない
・完成せずに挫折してしまった
・完成はしたが十分な出来だと思えない
・製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる

といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える場です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
455名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/23(火) 14:24:37.54ID:jb9U02/1
エレベーターアクションの作者は、ゲームエンジン使わないのかな。無料のGameMakerやGodotが良さそうだけど
2024/01/23(火) 14:30:19.08ID:7vQQ81CR
使わないで作れるならそれはそれでいいんじゃね
エンジンの物理挙動とか嫌う人もいるしな
457名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/23(火) 16:59:17.34ID:jb9U02/1
それはそうなんだけれど。
せっかく良い作品なのに、遊ぶ側がセキュリティで引っかかって遊ばないのは勿体ないからさ
エンジンだと色んな形式でパッケージできるし・・
2024/01/23(火) 17:01:15.96ID:7vQQ81CR
勿体無いと言うのはユーの考え
それは押し付けないで作りてはそれでもいいと思ってるかもよ
2024/01/23(火) 17:22:04.65ID:tW8tQn0w
警告はあまり気にしないんだがダウンロード版だと面倒で遊ばない時あるわスマン…
2024/01/23(火) 17:35:08.14ID:4gIhpGmN
あの警告言い方が悪いよな
本当はOSで安全性の確認ができないだけでユーザーが信頼できるところからのファイルなら問題ないというべきなのに、
不審ファイルをブロックしましたみたいな言い方するからな
2024/01/23(火) 18:38:47.11ID:b7pE0JQB
海外の掲示板で書いてあったんだがここにファイルを申請するとブロック解除が早くなるかも?らしい
試してないから知らんが
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/filesubmission/
2024/01/23(火) 18:46:38.40ID:7vQQ81CR
1週間ジャムのをワザワザ申請しないよ
463名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:18:36.43ID:bZHbfuYU
>>462
これ
464名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/23(火) 23:10:02.02ID:PFV1+vsM
copilotあるからChatGPTは要らないかと思って課金切ってたが結局また
ChatGPTに戻った
圧倒的にChatGPTのほうが使いやすい
465名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:04:33.79ID:2/k1DDAl
Copilot ChatはChatGPTに劣ってるの?
2024/01/25(木) 15:13:44.17ID:2U/kvDee
それどうでもよくね?
2024/01/25(木) 15:46:06.73ID:DBJglwJW
意味のない優劣をつけたがるやつは荒らし認定するわ
468名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:31:51.15ID:win4/5wX
>>465
劣ってるとは言ってない
個人的に使いやすいというだけ
2024/01/25(木) 16:37:33.53ID:DBJglwJW
道具なんで自分の使いやすいのを使う
普通の事で皆が当てはまるとは限らない
優れてるとか劣ってるとかが不毛なのはこの板見てればわかる話だ
470名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/25(木) 21:18:09.69ID:Jb3dzN8p
PSYCHO-PASSの槙島聖護の台詞
『紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある。調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある。何故そうなのか考える。精神的な調律、チューニングみたいなものかな。調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ。』

このスレでよく言われる手を動かすのは自分の調子をチューニングする意味合いがあると思う
2024/01/25(木) 21:56:25.77ID:2U/kvDee
ぁぁだから嵐は書き込むことで調整してるのか

なっとく
2024/01/25(木) 23:06:56.97ID:+t6opE66
散れ漆黒
2024/01/26(金) 08:39:22.59ID:a/5ZJbBp
>>470
小6のころ、ベーシックは一通りできたので、塚越氏のマシン語入門を読んだけど最後まで頭に入らんかった。
1年後、読み返したら何故かすっかり理解できた。
年と共に理解力?の向上が有ったのかなぁと、こういう話を聞くと思い出します。
474名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:45:45.75ID:K6wnf0Kj
俺電子書籍ガチ勢で多分このスレの誰よりも電子書籍買ってると思うけど
何かを身につけるには紙のほうが優れてると思う
紙の本を手に持ってページをめくる
どんどんめくっていって本の重心が変化して手の感覚と本の内容がリンクして
それが自分自身に取ってのナラティブになる
「読み始めの頃はあんな内容だった」「終盤に差し掛かってややこしくなったな」みたいな
2024/01/26(金) 09:51:10.53ID:eOSLnxa/
何かを身につけるには実践するのが1番
紙だろうがデジタルだろうが読み物なんかいらん

コード書くのみ
476名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:14:12.28ID:K6wnf0Kj
>>475
実践もしてる
>>446
2024/01/26(金) 14:29:22.90ID:VupV/ls9
>>474
はぇ~電子書籍沢山読んでる人でも紙の方が頭に入るのか、面白いな
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/26(金) 14:51:09.82ID:xWu8uQl4
でも地震や引っ越し考えたらやっぱ電子だな
場所も取らない
2024/01/26(金) 15:00:44.27ID:mbi9BZnm
コミックとか全部電子にしたな
ただサービス終了が怖いのでアマでしか買ってない
2024/01/26(金) 15:06:19.94ID:eOSLnxa/
所詮は死ぬまでの暇つぶしなんだ
電子だろーが紙だろーが好きなの読め
2024/01/26(金) 15:23:35.88ID:xkq2+0ZE
電子で読んだ漫画なんかシャッシャッシャッシャッとさっさとページ進めてじっくり見ることがないから読み終わった1分後には内容忘れてるわ
2024/01/26(金) 15:48:44.05ID:xJMS6/Qp
電子書籍は指の感触を元に「コレくらいめくろう」というのが出来ないから特定のページ探しがやりにくい
だから、うろ覚えの内容を後から確認したりもするであろう教本の類いは物理書籍の方がいいと思う

慣れればどうにでもなるとは思うけどな
2024/01/26(金) 16:06:08.78ID:zP/IaMfi
どうせコードなんかコピペやろ
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/26(金) 16:09:20.63ID:dO/S3SWJ
アマゾンで買った電子書籍は数年経ったら未購入扱いになってるってみるで
2024/01/26(金) 17:14:20.62ID:tMhlxUwV
Kindleは画質が悪かったり
他はPDFで文字列検索可能なのができなかったり
絶対ではないな
2024/01/26(金) 19:51:16.77ID:iWMRxitf
unityで使うキャラのモーションを制作するならblenderになるんですかね?
487名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/26(金) 20:45:18.23ID:ZLqJkSie
>>486
俺はUnity内でやってる
HumanoidはデフォルトのやつだとできないからVeryAnimationってアセット買ってやってる
Blenderでやるとなんか知らんけどぶっ壊れる
アセットストアで買ったモーションもBlenderにいれたらアーマチュアぶっ壊れたりするからBlenderでやるのはあまりオススメしない
2024/01/26(金) 21:01:29.96ID:zP/IaMfi
いや
モーション作るなら

dmmモーションやろ!
2024/01/26(金) 22:56:43.27ID:s5GMPNq0
light wave、一択!
2024/01/26(金) 23:18:22.21ID:v7WtGMOV
普通にblenderでやってるわ
2024/01/26(金) 23:35:54.13ID:ynD++rZe
好きなの使えよ
492名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/27(土) 09:49:20.63ID:vBHCc7ny
>>490
エクスポートとかインポートとか大変じゃね?
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/27(土) 10:44:16.96ID:E8INyChk
BlenderのFBXがテキトーだから入出力でエラーでるのは仕方ないね。
回避策が色々あるからみんなどれか選んでややってる
2024/01/27(土) 10:55:08.53ID:mGka446P
blenderはADがOSSに明確な敵対行動取ったからFBX SDKが使えなかったから仕方ない
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/27(土) 18:01:52.67ID:vBHCc7ny
>>494
そんなことしてんのかAutoDesk
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/27(土) 18:47:56.49ID:BKRZCd86
https://x.com/grgrk_mt2/status/1751176038464561619?s=61
戦闘中のアイテム画面作ってる
2024/01/27(土) 20:36:21.28ID:mGka446P
>>494
うん
FBX SDKのEULAに書いてあるよ。市場が競合するDCCソフトがライセンス違反したら
相手のライセンスをADが好きなように上書きする事が出来るとか面白い事が書いてある(乗っ取る気まんまん?)
当時はライセンスに懸念を表明して、その後独自FBX路線になってしまった
だからUnityとか読み込む側が、独自FBXに歩み寄りをしてないとほぼ100%読めない
2024/01/27(土) 20:37:03.85ID:mGka446P
アンカーずれた >>495の間違い
2024/01/27(土) 20:40:23.00ID:a3eQ2+7c
blenderでfbx使うならbetterFBXやautoRigあたりのアドオンがほしいね
2024/01/27(土) 21:51:01.31ID:QJH3sTF4
brenderとUnityは親和性バッチリと思ってたけど、違うのか?
501名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/27(土) 21:59:02.46ID:qUcPksTU
>>500
FBXでやりとりしようとしたらめんどい
ただMeshSyncだったりBlenderやMAYAとかの変更を即座に反映する方法もある
2024/01/27(土) 22:53:38.82ID:IVVzO3B8
ありがとう
2024/01/27(土) 22:54:04.42ID:IVVzO3B8
ありがとう
ひとまずunity内でやってみます
2024/01/29(月) 07:24:03.95ID:6cTA5U+3
>>497
USDで全部なんとかなる未来がくるといいな
gltfは微妙
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/03(土) 16:25:39.24ID:PUTLQhsN
https://x.com/grgrk_mt2/status/1753646601451807157?s=61
この休みで軽いゲーム作ってる
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:38:40.96ID:Byft6BpD
https://x.com/grgrk_mt2/status/1753999439050809440?s=61
新作ゲーム完成したー
2024/02/04(日) 15:42:53.37ID:5LMFFrj0
とりあえず、おめ!
508名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/04(日) 15:53:40.03ID:Byft6BpD
>>507
ありがとう!
509名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/04(日) 16:05:01.65ID:OU2ainxI
>>506 荒らしの忍者くんより応援してる。がんばれよー
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/04(日) 16:07:46.47ID:Byft6BpD
>>509
がんばる!
2024/02/04(日) 17:39:45.00ID:T7TJ89cK
>>510
私も次回作頑張る!w
512名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/04(日) 17:47:06.47ID:Byft6BpD
>>511
がんばれ!
2024/02/04(日) 18:48:52.97ID:U0YnNQ58
https://unityroom.com/games/combat-ace
戦闘機ゲーム作ってる
マルチロックミサイル完成した
514名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/04(日) 18:58:33.18ID:OU2ainxI
コンバットエースプレイした。挙動がいい感じ。その調子でがんばれー
2024/02/04(日) 21:56:04.52ID:6KExnFhf
>>506
完成おめ!面白かったよ!こういうアイデア出るの羨ましいわ
壺おじ的な路線でステージ作ったらヒットしそう

>>513
進化してるね!何度かやってやっと1000点取れたw
仲間がいるのが心強くていいね
よく高度差で敵機見失うんだけど、この手のゲームってそこが駆け引きなんかな?
516名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/04(日) 22:15:06.03ID:Byft6BpD
>>515
ありがとう!
ステージ作るアイデアがないのが俺の大弱点なんだよなぁ
2024/02/05(月) 18:25:01.70ID:yELeoC3V
>>514
ありがとうございます!!!!

>>515
味方が頑張るエースコンバットってイメージで作ってるから味方も活躍しまっせ!!
見失ったりするのは航空戦の駆け引きですね
2024/02/05(月) 22:16:43.34ID:Nr/xsFfi
>>517
なるほど。最初は水平を保ったまま移動してて苦労したんだけど、ガンガン空中舞って敵の背後をとる感じなのね
その辺のセオリーを覚えたら初心者でも遊びやすいね、ミサイル強いし
2024/02/07(水) 10:49:20.87ID:BN3a3odZ
UE,Unityおすすめの書籍ってどのスレで聞いたらいいですかね?

・作りたいもの
簡単な1vs1アクション(格ゲーと呼ぶにはおこがましい、無理)自己満足用、無料
最初から目標が高すぎるか?

・自分の能力
ゲーム製作経験無し
3DCG Blender頑張れば人間らしき物体が作れると思うがまずは棒人間。
プログラミング 猫でも分かるレベルのCの基本は読んだ

UE5が気になる、でも世の中アマチュアはUnityが良いという。どうしよう。悩んでいる
フリーのアセット類はどんどん使うつもり

UE5初心者本、Unity初心者本、両方読んでピンと来た方を使うのもあり?
2024/02/07(水) 11:41:26.59ID:9ueg/2+b
本読むよりチュートリアルやって合う方選べばいいよ

Gameメーカーズのサイトみりゃある程度作れるようになるから
2024/02/07(水) 12:06:25.45ID:JgCrit7S
>>518
逆に敵のミサイルも強いから囲まれずに戦うのが重要ね
2024/02/07(水) 20:25:30.18ID:kOywYg2/
わなわなしてきた:( ;´꒳`;):
2024/02/07(水) 23:58:07.30ID:w76FhqcW
>>519
この前「楽しく学ぶUnity2D超入門講座」読んだけど、この著者さんの本は初心者向けで読みやすくて良かったわ
自分も大体ネットで調べるからあとはワカンネ
2024/02/08(木) 13:37:46.52ID:trrZ05qX
>>520
なるほど、まずはゲームメーカーズのチュートリアルですか、見てみます

>>523
ゲームの基礎の考え方とUnityの基礎の操作などが分かりやすそうですね。
ありがとうございます。
525名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/09(金) 07:41:33.40ID:GI8FG4KT?2BP(1000)

DirectX11とDirectWriteを使って縁付き文字を表示するとこまでやったんだけど果てしなく手間がかかる
今まで当たり前だと思ってたアレは全然当たり前じゃなかった
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:51:32.90ID:IV4F6PHi
https://x.com/grgrk_mt2/status/1756525688008622274?s=61
戦闘システムがだんだんできてきた
527名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/11(日) 23:47:05.44ID:O6kl2FcO
ついにソースが1MB超えちまった。達成感はあるにはあるんだが、IDEの反応がソースが500KBの頃と比べて反応が鈍くなって困る...
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/15(木) 15:15:25.80ID:sHkcigJq
AIで武器や敵やスキルを自動生成して無限の世界を作りたいけどゲームバランスぶっ壊れるかな?
2024/02/15(木) 16:25:26.65ID:xIcm7psu
やってみりゃ分かる
2024/02/15(木) 16:40:36.45ID:muyKQGkg
まずそんな事が可能なの?
しかもゲーム開発者未満スレにいるような人間が?
AIってことは
ただパラメータと名前をランダ厶にするわけじゃないんだよね?
531名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/15(木) 16:45:21.44ID:fzkxt8EG
AIが生成した忍者くん
https://i.imgur.com/S5AENQO.png
2024/02/15(木) 17:06:06.57ID:dnkXzBcq
まずAIで武器や敵やスキルを自動生成して無限の世界を作りたい
というのがどういうことなのかまったくわからん
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/15(木) 17:08:01.75ID:UuooAGso
「ツイッターのbot投稿だけを読み続けたい」みたいなもん
2024/02/15(木) 17:14:48.13ID:muyKQGkg
個人的にはchatgptみたいなのでスキルとやらのコードとパラメーターを生成する
みたいなものを想像してたけど
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/15(木) 20:15:48.37ID:sHkcigJq
>>530
大体合ってる。
まずクエスト内容をだしてそれに沿ったユニットの設定出して、Scenarioで絵柄合わせながらグラ出して〜を全自動でやれればな、って思った。

>>533
おっしゃる通りで…。
でもbotもたまにエモーシャルなこと言うし、代替用品になるかもって思ったんだ。
しかしエンディングが見えないのはストレスになりそう。
2024/02/15(木) 21:13:23.35ID:5WGzXc7G
スマホ向け戦闘機ゲーム作ってるんだけど敵戦闘機10機くらい出しただけで激重になってしまう
Vector3のmagnitudeをsqrMagnitudeに変えれば軽くなるのかしら
2024/02/15(木) 21:29:44.14ID:NzBJDzB+
PC向けに制限緩和して作ったほうが精神的に良さそうね
2024/02/15(木) 21:56:26.64ID:5miX4SKe
>>536
スマホってAndroid?
下を見たらキリがないから、上位機種で作った方がいいですよ。
2024/02/15(木) 21:58:44.61ID:5miX4SKe
これ、オンラインでiPhone7でもサクサク動きます。
https://youtu.be/y3tWaBoPJac?si=dhwJ4bkjLEkyPHCf
2024/02/15(木) 22:15:31.01ID:1OtfL0KD
>>538
そう
基準をどこに置くかむつかしい
2024/02/15(木) 22:16:11.10ID:xIcm7psu
見えてない時は点でいいよ
2024/02/16(金) 07:08:32.45ID:VP10bWar
涙ぐましい努力によって毎フレーム4msかかってたUIの処理が0.7msまで高速化できた
TMP重すぎない?
https://i.imgur.com/C45TI3Y.jpg
2024/02/16(金) 09:10:40.09ID:9CLtH8Yy
>>542
点数とかに変化があったら上書きしてるってこと?
しかもテキストで?整数じゃないんだ。
このルーチン、毎回呼ばれてると思うけど、そんなら判定なしの方が速いのでは?
多少遅かったとしても、下手に判定無しの方がスッキリして良いかと。
2024/02/16(金) 09:11:29.24ID:IO1ZNUMv
どうせ表示すんだからIf文止めたら早くなんじゃね
2024/02/16(金) 09:12:59.99ID:9CLtH8Yy
追記

しかも毎度「SCORE :」まで判定してるのは、無駄かと。
2024/02/16(金) 09:17:49.95ID:VP10bWar
>>543
ところがどっこいSetTextは値が変更されなくてもテキストメッシュ作り直しの処理が走るから激重なんよな
ifつけたほうが速いという
2024/02/16(金) 09:18:52.98ID:VP10bWar
>>545
いちいち表示箇所によって判定コード変えるのめんどいから脳死で全部判定した
テキストを変数にしろって言われたらそれはそう
2024/02/16(金) 13:39:14.04ID:30uuaNbI
リアル志向でスマホ向けは考えないほうがいいと思うけどなあ
549名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/16(金) 16:42:31.44ID:z2JA/KZc
戻ってきた(*´ω`*)
550名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/16(金) 17:12:30.64ID:z2JA/KZc
作成頑張る
3dゲームでいい題材ない?
飽きるし2つのゲームを同時進行したい
2024/02/17(土) 10:28:18.09ID:3cmPe3PA
スマホでできる以外にエースコンバットに勝ってる点ないんやもん
2024/02/17(土) 12:17:32.38ID:hToBRLv+
スイッチでもエースコンバット7出るらしいね
2024/02/17(土) 12:30:32.55ID:hToBRLv+
スマホ版エースコンバットで検索したら見たことあるHUDが出てきたw
2024/02/18(日) 13:02:55.99ID:X7RD5EMz
戦闘機ゲームのVR
遊びやすい
気軽にVRゲームが作れるなんていい時代やな
https://youtu.be/ovI9QWPgkgI?si=1YtMDFhAJO7vBd8M
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況