X



【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/06(土) 09:26:15.89ID:JtjkMKYk
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1704808845/
2024/04/06(土) 09:40:41.63ID:cgL8w/4K
ワイの立てたスレだからワイが王様ね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/06(土) 09:44:07.29ID:JtjkMKYk
さっそく質問すみません

配列 array[ みかん,りんご,レモン ]
があったとして

array[1] はみかん
array[2] はりんご
array[3] はレモン

みたいに取り出せるわけでそすよね?
そしたら array[4] をまちがって呼び出したときに、しれっとそこで処理がストップしています
これを回避するために 下の4種をためしましたがどれも引っかからずしれっとストップしています

if (array[4]==0)
if (array[4]=="")
if (array[4] == NULL)
if (array[4].length ==0 )

以上よろしくおねがします
2024/04/06(土) 09:54:38.09ID:y4FpXQP6
C#での配列の宣言の仕方
https://qiita.com/RikiLog/items/72107547b982992e8615

ここみて宣言とか使い方勉強してね
2024/04/06(土) 10:24:44.71ID:JtjkMKYk
>>4
それを訊いておるんだが
2024/04/06(土) 10:59:03.96ID:nlZdafxo
じゃまず、配列の添字の開始は何から始まるかわかるかな?
2024/04/06(土) 11:03:07.11ID:JtjkMKYk
>>6
0からだってことは分かってますよ
そこは本題じゃないから省きました
いちいち教えないとわからないの?
2024/04/06(土) 11:07:36.53ID:JtjkMKYk
自己解決

if (array[i].length < i )

でエラー捕捉できました
ご苦労さん
2024/04/06(土) 11:11:55.78ID:GWk2MGwP
全然おもしろくないよ
2024/04/06(土) 11:15:19.75ID:m4JxC3sY
すごいな
未知の精神障害を見ている気がする
2024/04/06(土) 11:24:00.41ID:JtjkMKYk
さくっと答えを教えれば済むことなんですよ
2024/04/06(土) 11:25:35.58ID:JtjkMKYk
おっと少し違ってたか

if (array.length < i ) 

でしたは
2024/04/06(土) 11:56:15.14ID:FWgiBVU5
>array[4] をまちがって呼び出し
事故った後にどうにかする → 馬鹿
事故を未然に防く → 普通or正解
2024/04/06(土) 12:10:38.53ID:JtjkMKYk
>>13
だからそれを訊いておるのだが?!
2024/04/06(土) 12:20:31.60ID:3GvEmw5A
3〜4カ月同じ事聞いても1mmも理解が進まないんだから諦めろ
2024/04/06(土) 12:23:53.48ID:y4FpXQP6
まぁまずはプログラム作る上で
しれっとストップとか
それ とか自分にしかわからん用語は控えようね

日本語から勉強しましょう
2024/04/06(土) 12:25:56.91ID:JtjkMKYk
>>16
エッ
それで伝わらない素人は回答しないだけの話
2024/04/06(土) 12:28:00.45ID:3GvEmw5A
記憶容量不足で正しい事象の名前が覚えられないんだろう
無理ゲーじゃね?
2024/04/06(土) 12:28:36.93ID:JtjkMKYk
>>18
だから自己解決したのに
なんで悔しがってんのやら
2024/04/06(土) 12:32:36.73ID:3GvEmw5A
解決(笑)
普通こんなビックリするような独自路線突き進まないから
2024/04/06(土) 13:45:28.82ID:KvYQluNv
さすがにこれはネタだろ かまってほしいだけ
2024/04/06(土) 14:04:41.54ID:2XIPZZ7n
日本の教育水準から大きく逸脱した超生物おるんやな
2024/04/06(土) 14:53:07.50ID:DEMR0N+f
いやいや、質問からすると下記でしょう
if(i>4)return
2024/04/06(土) 15:35:01.24ID:JtjkMKYk
>>23
だからその4を知るにはどうするのかって話だろ
要素が無いときにエラーを吐かずにしれっと処理が中断すんだよ
それを回避するために要素がないってのはどんな条件で記述できるかと訊いた
2024/04/06(土) 15:47:05.79ID:86p1Ecdi
>>7
どうして本題じゃないと言い切れるの?
そういうとこだぞ
2024/04/06(土) 15:52:08.06ID:JtjkMKYk
>>25
「存在しない要素を読み取ろうとした」 って何回も言ってるだろ
2024/04/06(土) 16:04:15.63ID:VtpGfpvx
ID:JtjkMKYk が何をしたいのか知らんけど、
foreach文使えば添字使う必要がないし要素数の範囲でしか処理しないから間違いようがないんじゃないの?

それか array.Lenght をfor文に組み込めば要素数の範囲でしか処理しないと思うんだけど……。
2024/04/06(土) 17:10:28.82ID:y4FpXQP6
多分、要素数という日本語知らないんだよ
2024/04/06(土) 17:39:03.15ID:0+mb9jRk
財布の中に10円玉が3枚しかないのに40円の駄菓子を買おうとするのが馬鹿なんだよ
そんなやつおるか
30名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/06(土) 18:17:16.70ID:y8Q/dTYz
うっかりミスもあるから常に例外処理を考えておくことはいい心がけだとは思うがね
配列オーバーは特性上うっかりミスなんて普通はないけど
2024/04/06(土) 18:42:10.98ID:nU6h2cA4
ええ年した孤独なオッサンが「爆釣ウキャー」やってるだけだろ
初心者がこんな掃き溜めに健気に質問に来るかっての
2024/04/06(土) 18:55:48.91ID:KvYQluNv
いつものですけんど荒らしおじさんだろ 文体でわかる
33名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/06(土) 19:00:02.26ID:vzBGWr5L
一向に理解出来てないのに理解してるつもりなのがな
2024/04/06(土) 19:21:50.12ID:86p1Ecdi
>>26
だからそういうとこだぞ
2024/04/06(土) 19:27:04.43ID:JtjkMKYk
ちみらが解決できないのを自分でやりました
それを認めたらどうなん
2024/04/06(土) 19:30:27.16ID:LV+EoOyO
何も解決してないんだがw
解決したと言い張るんだから二度と同じ話すんなよ
2024/04/06(土) 19:32:09.60ID:JtjkMKYk
>>36
当人が解決したと言ってるのになんなん?
きちんとゲームが作動してます
ちみらみたいに何も産まないカスとはちがうんやぞ
2024/04/06(土) 19:33:35.50ID:LV+EoOyO
見て分からないし実際に動作させても分からないならそれでいんじゃね?
2024/04/06(土) 20:04:43.22ID:JtjkMKYk
最初の質問をよく読んでほしいんですよ
要素がないときにNULLや””やNAやfalseや0や、何を吐くのかを質問したんですよ
あらためて、答えれるヤツはいますか
2024/04/06(土) 20:24:26.94ID:LV+EoOyO
な、ほら1mmも理解出来てないだろ
2024/04/06(土) 20:25:06.42ID:LV+EoOyO
出来ない分からないならやるな
42名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/06(土) 20:35:40.82ID:y8Q/dTYz
Chatgptさんに聞いたらしっかり教えてくれたよ
43名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/06(土) 21:06:58.32ID:vFH+MRnL
これを初心者が作れる、または理解するには何か月かかりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=wHqptX0ghMk&ab_channel=unity%E5%85%A5%E9%96%80%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9

7500円で買うか迷ってます
少しでも成長できるならと思ってます
unity歴1か月目で1日12時間勉強してます
2024/04/06(土) 21:08:31.30ID:Y2fFdjVW
うーん、なんかちがうんだよ?
ググればすぐ判る様な低レベルな質問は求めてないのだよ?
このスレはどこのブログにも載ってないような最新でマニアックでエキゾチックでエロチックな情報が集中するべきなのだよ?
たった1レスが数年後に誰かの検索にヒットして役立つ様なスレよ?それが王様のご所望する方針なのだよ!ワイに逆らうな!粛清すっぞ!?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/06(土) 21:54:33.23ID:86p1Ecdi
>>43
それだけ勉強して今どのくらいのレベルなのかによると思う
46名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/06(土) 23:10:15.60ID:vFH+MRnL
>>45
お前自身が1か月目の頃を思い出して答えくれたらええやん
unity1か月目でこのゲーム作れたんか?
作れないにしても理解できそうやったんか?
理解できそうになかってもスキルアップできそうやったんか?
答えろ
47名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/06(土) 23:58:51.52ID:Dlpy7Td8
頭の悪い質問する君と私達とでは頭の出来が違うからなんとも言えないですねえ
ドーンwわらわら
2024/04/07(日) 00:07:48.23ID:ze/bvhqw
勉強した!

でも分からない
忘れた


意味ないから
2024/04/07(日) 01:39:00.13ID:iodV83Wp
>>40
で、ちみの回答は?やっぱり分からないのかな
2024/04/07(日) 03:21:57.59ID:gc9z4IGW
Unityで草を敷き詰めたいんだけど難しい。密度を変えても、後ろから見れば自然だけど上から見たら隙間あって違和感。その隙間も敷き詰めたい
2024/04/07(日) 03:30:06.05ID:F33dnNDI
小一時間敷き詰めたい
2024/04/07(日) 05:30:34.72ID:5WaUMtnn
>>49
このアスペ忍者だろ
53名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/07(日) 06:29:03.65ID:3n1SzYNO
>>48
お前らってほんまに冷たいな
非情やな
よくもまぁ他人にそんなにこっぴどい態度取れるな
面を向かって同じ事言えるか?
どうせリアルじゃニコニコしてその場しのぎの優しさで乗り切るんやろ?
きっしょ
きっしょ
きっしょ
顔面もきしょいんやろ?
しょうもないゲームばっかり作っとんちゃうぞ
何がエースコンバットや
誰がそんなゲーム遊ぶねん
人を馬鹿にすんなよ
お前らのせいでunity嫌いになりそう
てかエンジニアが嫌いになりそう
5chとかまじでくそ文化
一気にいunity嫌いになったわ
2024/04/07(日) 07:00:53.08ID:EHMHD1D2
750万だったら金ドブしたくない一心でどんな苦労も厭わないだろう
55名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/07(日) 12:28:03.65ID:T+Sj7rrf
>>50
板ポリなら地面に対して少し斜めにして配置したら、上から見てもボリュームでてるように見えるのでは
アセットを使っていて、そういった設定がないとかなら自分で1から作る…じゃないかな
56名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/07(日) 20:24:31.17ID:Zxg8nPSj
NavmeshAgentをピタと止めたりターンしないようにするには、回転速度やアクセラレーションをめちゃくちゃ上げる以外にないかな?
速度によってはターンが追い付かず狭い道をなかなか通れなかったり、目的地から大幅にずれたりするのを防ぎたいんだけど
isstopで止めればいいんだけど、ターンのほうは意図しない挙動になりすぎて怖すぎる
要するに慣性がかからないようにするオプションみたいなのないんですか?
2024/04/08(月) 02:21:16.45ID:dbIAbVD2
Scenemangar.Loadsceneでシーン遷移すると一瞬間が開いてしまうんだけど、他のUnityで作ってる良作アプリは画面の切り替えで間なんて開かずにスムーズに切り替わってる。
何かスムーズに切り替えるテクニックがあるのか、そもそもシーン遷移を使ってないのかな?
2024/04/08(月) 04:56:31.44ID:8oWyUuIR
パラメータは?
2024/04/08(月) 17:13:59.93ID:xg1JQ1Ei
>>53
落ち着けよアルミンwwww
お前さんにUnityは無理やw一度軽くUEFN触ってみ?
全部揃っとるからそれで簡単なゲームすら作れんかったら諦めるのも一つの手やで
これからの時代一つに固執するんではなく、試しては損切りの繰り返しが最善やと思うわ
2024/04/09(火) 05:57:03.33ID:h3ElfEcw
今日も元気だ暴飲暴食!ガストで豪遊してきた!
チョリソー!プチフォッカ!クラムチャウダー!赤ワインデカンタ500㍑!これでたったの1150円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/nwj5QDD.jpeg
2024/04/10(水) 20:40:05.72ID:Mt7R6wcW
こんちゃ相談です
下記のようにキー入力受付をupdate関数の中に用意しています
この例ではカーソルキー4つでポジション移動していますが
他にもさまざまなショートカットキーがあるため、ぜんぶで100個ほどのキー受付をするとします
そのとき、この方式の延長でずらずら列記でもパホーマンスは大丈夫ですか
以上よろしくおねがいします

void Update()
{
if (Input.GetKey(KeyCode.RightArrow))
{
pos.x += 1;
}
if (Input.GetKey(KeyCode.LeftArrow))
{
pos.x -= 1;
}
if (Input.GetKey(KeyCode.UpArrow))
{
pos.z += 1;
}
if (Input.GetKey(KeyCode.DownArrow))
{
pos.z -= 1;
}

transform.position = pos;
}
2024/04/10(水) 20:47:44.95ID:SiDYLUB0
大丈夫か?
やって駄目なら質問しろ
2024/04/10(水) 20:57:17.81ID:Mt7R6wcW
>>62
もちろんワイのPCではなんの問題もありません
けど普通こうだろみたいなやり方があれば教えてください
2024/04/10(水) 21:04:48.57ID:hjINhtbn
>>63
InputSystemをうまく活用すればif文の数を減らせるんじゃないかな。
下準備がちょっとだけ面倒臭いと思うけど、そこはまぁ頑張ろう。
2024/04/10(水) 21:27:05.39ID:h2XAttVI
>>61
良くあるのはリアルタイム系なら、キーイベントで飛ばして、キーが押されたらフラグ1、離したら0にするフラグで管理します。
そのフラグを用いて、矢印右押されてたら1のフラグなので、updateのなかに、x=x+フラグ、とします。
キーイベント unityで、検索!
2024/04/10(水) 21:32:33.82ID:SiDYLUB0
普通はこうやる

そんなのは何も新しい事や
自分のやり方を否定した奴らの言い訳

常に今までのやり方はオカシイと思いながら斬新な事、やり方を探究しろ!

それが今だけの強みになる
2024/04/10(水) 21:41:01.74ID:Mt7R6wcW
>>66
その探求結果をおしえてほしいんですよ
68名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/10(水) 21:46:29.95ID:23hjTI1d
コードに斬新さはイラネ
2024/04/10(水) 22:33:54.20ID:VRix5iwW
重い重くない程度で悩むのは時間の無駄だ!さっさと作業を進めろ!
2024/04/10(水) 22:34:45.84ID:p+vQYp9J
負荷気にするほどの実装がまだ始まってないがな
2024/04/10(水) 22:43:47.43ID:iYb0XaBs
先輩方は1000行を超えて読みにくくなってきたクラスを可読性のためだけに分割したりしますか?
2024/04/10(水) 22:46:31.87ID:hWNaCALz
そもそも読みにくくなるようなコード書かないです
2024/04/10(水) 22:54:48.23ID:4gp2AfnC
可読性のためだけで分割はしない
処理内容で分割する
2024/04/10(水) 23:02:14.07ID:YMtlsPzA
何でも詰め込んだスーパークラスになってんじゃね
2024/04/11(木) 07:15:22.85ID:OvGa+8jk
Unityはスクリプト付けられるんだから
1000行とか行く前に処理分割して分けろ
2024/04/12(金) 21:54:12.99ID:HzgOtlqE
>>61
記述をシンプルにしたところで、内部的にはずらっと並べて書いてあるのと同じことをしている
つまりいかに工夫してもパフォーマンスは変わらない
単にデバッグの効率だけ
2024/04/13(土) 07:27:57.08ID:47LRp5DL
UEFNが神すぎる
2024/04/13(土) 13:34:02.83ID:D++FBhBS
今日も元気だ暴飲暴食!ペヤングで豪遊してきた!
夜泣きの一平ちゃん!ビール350㍑!これでたったの333円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/6LCyPZp.jpeg
79名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 13:46:01.53ID:Qj5DNB5r
https://www.youtube.com/watch?v=hLm3U84uybE
このようなボールの壁当てゲームのスクリプトってどう書くの?難しい?
2024/04/13(土) 13:59:41.03ID:T71ZUB4y
どんなゲームにしたいのかは謎だが座標指定してボール飛ばすだけだから簡単
81名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 14:56:26.43ID:Qj5DNB5r
簡単なの?全然作り方分からん
https://www.youtube.com/watch?v=b_OsUSsXDoM
理想はこういう自分が蹴りたい方向にボール飛ばす感じかな
キーの入力時間によって高さとかも変えたい
あとインパクトの瞬間にプレイヤーとボールをロックする感じも欲しい
分かるかな?

ボールの軌道って物理エンジンで計算するもの?
もしかして最初から形が決まってたりする?
2024/04/13(土) 15:07:14.17ID:D++FBhBS
ワイなら5秒で出来るね!
そーゆーアセット買って完成だよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/13(土) 15:10:56.13ID:T71ZUB4y
アングリーバードの3D版になるのだろうと思う
演算は勝手にやってくれるから加える力が同じにならない限りまぁまぁランダムにはなる
2024/04/13(土) 15:21:50.78ID:vie16az3
意地悪に聞こえるかもしれんけど、仕様によるとしかいいようがないわねえ
本当に物理エンジンに全任せなら5分で作れるけど、的当てゲームとして成立するほど真っ当に動くかは激しく疑問
SLerpで開始地点と終着点を指定すれば放物線を描いてくれるようにはなるが、これだと逆に予定調和すぎる
方向(角度)はある程度制限して、力だけ物理エンジンとか、満足いくまでいろいろやってみるしかないかな
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 16:25:10.17ID:Qj5DNB5r
https://www.youtube.com/watch?v=165n_QYuvfY
これは推測するにどういう仕様だろうか?

コントローラー前提だと左スティックで方向決めるよね
R1ボタン押しながらだとカーブかかるみたいな感じがいいなぁ
2024/04/14(日) 12:22:07.23ID:Ka/JtNK/
マウスクリックされると処理を中断したいとおもいます

if (Input.GetMouseButtonDown(0)){break;}

これだと左クリックの時に動作しますが、中クリックや右クリックでもbreakしたいです
そのとき、下記のような冗長な書き方になりますか

if ((Input.GetMouseButtonDown(0))||(Input.GetMouseButtonDown(1))||(Input.GetMouseButtonDown(2))){break;}
2024/04/14(日) 12:27:53.42ID:DDTB0j3Y
MouseEventで中断処理すれば?
2024/04/14(日) 14:10:25.62ID:Ka/JtNK/
>>87
具体的におしえて
2024/04/14(日) 16:09:05.81ID:M6replse
まずはmouse eventでぐぐろう
2024/04/14(日) 16:40:21.94ID:DDTB0j3Y
https://docs.unity3d.com/ja/2022.3/Manual/UIE-Mouse-Events.html
ここのランタイムの例にコード載ってるので、それやってみて
2024/04/14(日) 21:12:12.87ID:0Kdkdiv1
Asset storeのフラッシュディールの仕組みがイマイチよくわからない
セール一日目がいちばん得でそれ以降はだんだん割引率が下がっていくってことであってる?
2024/04/16(火) 07:45:14.27ID:IQ2uRu3Y
>>90
こんちゃ
いろいろ試したけど
さいしょの一文のがいちばんシンプルだったみたいです

if ((Input.GetMouseButtonDown(0))||(Input.GetMouseButtonDown(1))||(Input.GetMouseButtonDown(2))){break;}
2024/04/17(水) 07:49:50.59ID:TTzcEls+
質問です
whileでループしていて、breakで抜けるというのはわかりましたが
抜けるときに何か処理をしたいと思います
たとえば
左矢印キーを押している間はキャラクタが左へ移動していきますが
キーを離した時に移動をやめるけど慣性でキャラがガクリとズレる、といった処理です
以上よろしくお願いします
2024/04/17(水) 08:22:36.44ID:eWniZlNU
移動フラグ外れたら今までの向きに動くようにすれば良い
2024/04/17(水) 08:22:41.90ID:cRDTfWPj
よくそんな次から次からわざとらしい質問思いつくな。おもしろくないよ
2024/04/17(水) 08:50:48.34ID:TTzcEls+
>>95
まずは答えてみてほしいんですよ
2024/04/17(水) 09:01:40.59ID:TTzcEls+
breakのときに一回だけやりたい処理があるっていう意味ですよ
2024/04/17(水) 09:02:45.82ID:TTzcEls+
意味がわからないなら遠慮なく質問してください
2024/04/17(水) 09:03:19.40ID:1KYCpA/A
何作ってんのこの人
2024/04/17(水) 09:26:11.12ID:rzJ9dA7L
breakするのは何回ある?それ考えればそこに処理入れるだけやろ
2024/04/17(水) 10:44:28.46ID:TTzcEls+
ですからそれを質問してるんですよ
2024/04/17(水) 10:47:09.48ID:rzJ9dA7L
じゃコード載せろ
2024/04/17(水) 10:57:24.23ID:pUDvZi1/
今日も元気だ暴飲暴食!すき家で豪遊してきた!
焼肉定食!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1580円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/ehVXAwb.jpeg
2024/04/17(水) 10:57:56.59ID:TTzcEls+
>>102
わからないなら答えなくていいんですよ
2024/04/17(水) 11:15:43.77ID:rzJ9dA7L
>>104
コード無いならまずコード書くことから初めてね
2024/04/17(水) 11:21:24.57ID:jYxCoNcm
そろそろ自分で解決できた
ご苦労と言ってくるに一票やな
2024/04/17(水) 12:24:22.29ID:R9iSMxPE
コードも無いし、unity関係ないから答えなくていいや
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/17(水) 12:26:44.95ID:4yHbxMyJ
口先だけのやつばかり
2024/04/17(水) 13:08:34.73ID:Aru06ln6
分からないならそれは神様がくれた「やらなくていいサイン」だから
無理せず諦めろ
2024/04/17(水) 18:07:28.92ID:CsMtbwAA
神は言っている
そんなこと言ってない、と
2024/04/17(水) 18:21:56.58ID:6ra6zyQ7
>>103
暴飲暴食という主張ですが、それってあなたの感想ですよね?
カロリーを表記すると、客観性が上がると考えられます
2024/04/17(水) 20:13:25.57ID:i7vdtqzf
人間は自分の能力の許容範囲を超えている物はいくら頑張っても理解出来ない
要するにバカには無理
2024/04/17(水) 20:47:46.92ID:CsMtbwAA
なんとかの一念岩をも通す、なんてコトワザもあるぞ
出来の問題というか覚悟の問題だと思うんだよな
無理かどうかは自分にしかわからないんだ
2024/04/17(水) 20:52:45.18ID:OKPo3fNR
ttps://i.imgur.com/D9BuKOb.png
AIの指摘は正しかった
2024/04/17(水) 21:48:08.70ID:TTzcEls+
回答を書けなかった人のことだろ
2024/04/17(水) 21:48:50.41ID:TTzcEls+
もちろんとっくに自己解決しましたんで
今さら回答は不要です
ご苦労さま
2024/04/17(水) 21:57:04.68ID:w8xtkX9R
チュートリアルはやらない出来ない分からない
出てきたCodeSnipetsを一語も覚えてないから応用すら出来ない
基本のキすら出来てないアスペじゃ逆立ちしても無理
2024/04/17(水) 22:08:56.95ID:1KYCpA/A
質問のレベルが低いのよね
2024/04/17(水) 22:14:02.25ID:9NV3+lgo
倉庫番がどうとか騒いでるアスペと同じ知的障碍者臭しかしない
今日は擁護が出ないと思ったら案の定
2024/04/17(水) 22:41:00.54ID:TTzcEls+
ちなみにwhileを抜けるbreakのタイミングってのはハンドラを起動できないという結論です

反論あるけ
2024/04/17(水) 22:41:07.69ID:mHFGYLy7
初級の内容でもUnityに関わる質問ならともかく、C#に関わる問題なら素直にそっちに行ったほうが良いとは思う、お互いのために
2024/04/17(水) 22:47:35.82ID:TTzcEls+
>>121
どのみち何もやってないやろ
2024/04/17(水) 22:51:44.28ID:HI5Jwqnx
本質的な思い違いをしててお前の望みの実現はどう足掻いても100%実現不可能
何も解決してないのに自己解決だとか言ってるから笑ってしまう

目は開けているが信号の色を見落としているような状態なんだが
認識できないらしいな
2024/04/17(水) 23:26:01.78ID:TTzcEls+
>>123

>>116
2024/04/17(水) 23:28:53.48ID:HI5Jwqnx
出来なくて泣いちゃったんだね可哀想な負け犬
2024/04/17(水) 23:34:40.14ID:1KYCpA/A
チュートリアル最初の方しか理解できないから質問内容がそのへんで止まっちゃってるんだよな
2024/04/17(水) 23:40:50.17ID:HI5Jwqnx
そもそも*****を書くんだから******が登録出来ないとか意味不なんだが
全く何も理解出来てない証左

******使ってるなら使ってるなりで別の説明になるだろうし的外れ過ぎんだよなあ
2024/04/18(木) 00:17:31.56ID:VskMHLhh
また忍者君かよ
2024/04/18(木) 00:59:00.50ID:YdePSl6N
障害2級レベルのガイジで草
2024/04/18(木) 16:19:37.94ID:480VPhAw
今日も元気だ暴飲暴食!大阪チカラめしで豪遊してきた!
焼き牛丼!唐揚げ!ビール500㍑!これでたったの1120円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/UUUHGWh.jpeg
2024/04/18(木) 17:11:07.89ID:HyZ2GS7d
>>121
その方がいいと思うこともある
2024/04/18(木) 17:11:49.03ID:HyZ2GS7d
>>114
かわいそ過ぎるw
2024/04/18(木) 17:46:33.92ID:VskMHLhh
>>131
以前にC#スレに行ってボコボコにされたんよ顔文字君は
もうあっちには行かないと思うよ
2024/04/18(木) 20:44:10.49ID:OjV/R8dA
じゃあ優しさは不要じゃないのか?
2024/04/18(木) 21:08:44.13ID:480VPhAw
このスレで顔文字使ってるのってワイだけやんけ?誰と勘違いしとるんや?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/18(木) 21:23:45.37ID:Yl2aEd9d
ねぇねぇおじさん、ビール500g飲んだときどんな気持ちがしたの?
2024/04/18(木) 21:53:06.23ID:480VPhAw
>>136
一桁間違えた!って気持ち!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/18(木) 23:17:59.79ID:Ksb0FyEY
飲み過ぎて脳やられてるじゃん
2024/04/19(金) 00:04:42.48ID:i7Q3hkAT
勘違いすんなよ?500㍑じゃ足りなかったから5000㍑にしときゃよかったって云ってんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/19(金) 03:37:34.49ID:i7Q3hkAT
今日も元気だ暴飲暴食!万とせで豪遊してきた!
大阪名物肉吸い定食!ビール500㍑!これでたったの1380㌍!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/ifqlu7z.jpeg
2024/04/20(土) 00:05:11.98ID:TL5ng6Yj
ぷちコン発表会お疲れ!
アクセル師匠の技術談義もっとききたかった
2024/04/22(月) 00:22:35.22ID:284oFWun
DLsiteとitchどちらが売れる見込み高いかな?
2024/04/22(月) 00:36:17.85ID:qwVff3mb
エロならDLsiteだね!
itchは登録申請無視するからそもそも金にならないね!
一般ゲームは素直にSteamだよ!
スマホならAppStoreとGooglePlayだね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/22(月) 01:01:13.83ID:284oFWun
steamはスクショとかロゴとかいろいろ準備が面倒すぎるし、お手軽品には出品料100ドルが重いんだよなあ
2024/04/22(月) 06:10:40.36ID:+Vo/Bt6q
https://tomo-shi-vi.hateblo.jp/entry/20191208/1575735467

Unity内でオブジェクトの一部分のメッシュを削除することができるツール
「MeshDeleter with Texture」というのをboothでダウンロードして使って一部分のメッシュを削除したのですが、
Recorder(3.0.3)を使ってpng画像書き出ししたら物体が暗くなってしまいました
https://i.imgur.com/CT5NxGR.png
一度こうなると元に戻りません

上の不具合を解消する方法はあるでしょうか?
Unityアセットの小道具を不要な部分だけ削除して画像書き出ししたいのですが、もっといい方法があるでしょうか?
2024/04/24(水) 22:45:02.85ID:yYxufAax
2Dのtilemapで作った地形からパーティクルを発生させることってできる?
パーティクルシステムのエミッターにタイルマップを指定することが出来そうにないので、無理なのかな。。。
2024/04/24(水) 23:27:27.57ID:HzSRz72A
発生せたいとこに空のオブジェクト置けば良くね
148146
垢版 |
2024/04/24(水) 23:43:17.28ID:yYxufAax
>>147
そうなんだけど、それだと地形に沿って1つ1つオブジェクトを配置しないといけなくなるよね。タイルマップでサクッと作った壁全体からパーティクルを放出したいんよ
2024/04/25(木) 12:05:44.55ID:ElIv1l4f
タイルマップを手動で作ったのなら手動でつけるしかない(判定付けもあるけど)
データから生成なら同じ様に…それならわかるよね、見当違いなのか?
2024/04/25(木) 16:28:59.39ID:LB5jWOJ7
jackfruitauto(@アルミン)さんがポストしました:

チョコザップから帰宅
チェストプレス3セットしてドリンクバーがぶ飲み
最高や
んで2日風呂入ってない汗まみれのくさくさエキスをばら蒔いてきた
しゃーないよな?
月額3,000円の低コストな商売や
汚い乞食がいても文句は言えん
これが金かけてないリスクや
さぁ
風呂入って猛勉強開始や♨

https://x.com/jackfruitauto/status/1783316920357503032?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/04/25(木) 19:43:23.42ID:GtvUYpyj
今日も元気だ暴飲暴食!ココイチで豪遊してきた!
復活ゴロキチカレー!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1520円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/PZJ6rVD.jpeg
2024/04/26(金) 00:06:39.92ID:9lKDOLvE
ぶっちゃけ松屋(マイカリー食堂)のカレーの方が美味しくて安い事実
2024/04/26(金) 00:13:51.33ID:XEvcv205
ココイチはいくらなんでも高すぎる!トッピング全部載せたら1万円超えるのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/26(金) 00:22:11.87ID:5U5L3Y8M
>>145
知らんけどアセット素材でも結局Blenerで編集するのが鉄板
https://youtu.be/6fKgfWZzujQ
2024/04/28(日) 23:08:16.40ID:NOJ5XGZQ
mocopiで作ったモーションのbvhにUnity内で細かい動作を付け足したいんだけども、Animation rigging使って動きを補正することできますか?
一般的にこうしたモーションってどういう風に編集してるんでしょうか
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/29(月) 01:07:10.52ID:Gp1Y88v3
>>155
fbxに変換してから普通にMaya、Blender、Umotion Pro、Veryanimation、Unity標準(Animation Rigging)どれでもいけると思うよ
2024/04/29(月) 08:16:20.17ID:94egogmI
>>156
できねーよw
やったことないやつがテキトー言うなw
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:32:31.45ID:moEeVJDK
unity本で脱初心者あたりのおすすめな書籍教えてください
2D、3D問わずです
チュートリアル系で学ぶ本がいいです
C#の基礎本とかでもいいです
先輩方が読んで参考になった本を紹介してください
2024/04/30(火) 10:23:29.24ID:jHgbUFhk
Unity本家のオンラインチュートリアル
2024/04/30(火) 11:06:01.83ID:LFCL8Cwh
マルチはなるべく辞めようね
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:16:29.78ID:5mbbOcZf
>>160
うっせーわ
2024/04/30(火) 14:30:01.20ID:it5H0ZT7
unity learnで十分

本は活字読んで、読んだ後変換(イメージへの変換/翻訳?)が入るから
先入観や観念で錯覚が起きる 動画はそれがないのがアドバンテージ
2024/05/01(水) 05:30:05.38ID:6BdvB2DX
今日も元気だ暴飲暴食!うなととで豪遊してきた!
特上うな重!ビール500㍑!これでたったの2280円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/IdZ3SFm.jpeg
2024/05/01(水) 07:41:14.04ID:hj6eL78t
リーズナブルなお値段だね
外食うななんて何年も食ってないなあ
2024/05/01(水) 09:41:08.25ID:6BdvB2DX
>>164
ビール瓶に東京オリンピックのマークが付いてる頃以来ワイもうなぎ食べてねーって写真なのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/02(木) 12:25:51.13ID:lwXNLL3P
質問よろしいでしょうか

タンクのような自キャラがフィールドを走っています
基本は止まっており、操作すると加速して移動し減速して止まります
ここまではやれたんですが、問題はカメラです
この自機をカメラがlerpで追尾したところクソ重いうえに加速減速がかなり気持ち悪い
画面中央に自機が貼り付いている感じも違和感がある
そこで
カメラが追尾する間隔をあけようと思いました
つまりいちいちカメラは動かず、タンクが少し画面中央から外れていったら、シュッと中央に戻す、ということをやりたいです

以上よろしくお願いします
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/02(木) 12:55:39.92ID:fmSjF/A3
アルミン@jackfruitauto

今日のルーティン
車で朝飯調達→格安スーパーで200円の弁当食う→3日分の食材購入→食い終わった弁当は窓から投げ捨てる→チョコザップで腕とふくらはぎ攻める→汗はふかない→帰ったら洗濯物を干す→そこから寝るまで勉強→途中2回飯食う
これでUnity上達するんかなぁ
やっぱ学校行くべき?
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/03(金) 03:40:10.83ID:6O/Txbek
>>166
おもんな
2024/05/04(土) 12:35:47.39ID:RjQdEypW
描画の負荷を軽減するために、画面の右半分と左半分をミラーのようにインスタンス描画することはできますか
単にカメラを置いて固定位置キャンバスに出力するだけだと負荷は大きいですよね?
2024/05/04(土) 18:10:56.68ID:mI60NySK
今日も元気だ暴飲暴食!女々苑で豪遊してきた!
厚切り牛タン!ハラミ!カルビ!ロース!サンチュ!キムチ!ライス!ビール500㍑!これでたったの2280円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/eehVg0C.jpeg
2024/05/04(土) 18:48:46.08ID:cl7ZcbR5
Unity6リリース?

なんかグーグルのニュースで見たような即消したから分からん
2024/05/04(土) 19:31:17.23ID:I/7HcDIX
リリースされてるようです
2024/05/04(土) 20:02:09.43ID:6mmow7oz
描画が猫画に見えた
疲れてるのかもしれん
2024/05/04(土) 20:29:22.20ID:PkWfVR1e
質問

所謂パラメーターってint str、 int agi、みたいに個々に設定するもんですか?
それともint[] paramみたいにするか、どちらがセオリーですか?
2024/05/04(土) 21:41:56.91ID:cl7ZcbR5
あんた、配列と単体と区別しろよ
2024/05/04(土) 22:01:07.92ID:nrBA9c9k
セオリーなんか気にするな
速さこそ正義だ
ベンチマークしてみて、速い方を採用せよ
2024/05/04(土) 23:11:19.32ID:I/7HcDIX
ソロ開発なら、自分に合った方を使うといいよ。
そして長い間に分かりやすい自分独自の型にたどり着く。
グループでやるならルールは相談だな。
178名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/06(月) 18:22:49.35ID:IRaf6Qh8
Playerみたいな1個しかないのなら個別管理でいいんじゃね
EnemyとかだとScriptableObject使った方がいいとは思う
2024/05/07(火) 14:54:07.58ID:3wAdyzvX
以前に製作中ゲームでデバッグ専用のスクリプトを作ろうと思い
何も考えずDebugという名前のスクリプト(クラス)をつくってしまい、
Debug.logの機能が使えなくなるというどえらい目にあいました。
自分でなんてバカなことしたんだろうと思います。
そんなこともあり質問させていただきたいのですが、
スクリプト名(クラス名)を命名するときに
UNITY側で既に存在するクラス名と同じにならないよう回避する方法とかありますでしょうか?
2024/05/07(火) 14:59:04.13ID:MiF1cdgF
プレフィックス付けなされ
2024/05/07(火) 17:58:11.60ID:3wAdyzvX
>>180
プレフィックス初めて聞きました。
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
2024/05/07(火) 18:47:17.07ID:MiF1cdgF
まぁ簡単なのは自分のイニシャルとかゲーム名の短縮とかプロジェクト名とか

一時的なものにはTemp_とかね
2024/05/08(水) 07:43:06.26ID:QMSERF6i
Unity6はまだプレビュー版やん
184名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:32:05.00ID:a7W7gXm9
ネットで調べながらゲームを作っていたのですが、限界を感じUnityで勉強用に本を探しています
作りたいのは2DのPCゲーなのでそういった内容のものが欲しいです
2年ほどUnityを触っているので中級者向けでも大丈夫だと思います
出来ればゲームのリリースまで書かれている本が欲しいのですが、そのような本(もしくは本の組み合わせ)を教えいただきたいです
2024/05/08(水) 13:07:53.71ID:H4dXr3rW
公式オンラインチュートリアルとネット検索を半年やるだけで簡単な製作からリリースまで余裕だったが…
中級者向きが大丈夫とのことなら自分が作りたいモノの方向性も見えてきていると思うから、そのために必要な書籍も自ずからみつかるはず
2024/05/08(水) 13:46:38.62ID:uQkV86c4
そもそも作りたいのが2DのPCゲー?

アクションとかRPGとか普通はジャンルやろ

やり直し
2024/05/09(木) 00:09:25.15ID:SSiyneQn
UI制作が大変すぎるなあ、マジで大変だわこれ
そこそこ有名な会社のゲームでも残念UIだったりするのはそういうことなのね…
2024/05/09(木) 03:16:40.19ID:sH1XHPcn
そうなんだよ!UnityはゲームエンジンのくせにUI制作がクソなんだよ!
キャンバスのサイズ設定するだけで一苦労!
ボタンの長押ししたいだけでも色々とやらんとならん!
そもそもUnityEditorのUI自体がクソなんだよ!UEはもっとクソだがな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/09(木) 08:39:55.91ID:P/RO/rBu
Monobehaviourのstart()って、実行順がヒエラルキ通りじゃないじゃん
start()の実行順を守らせる時って、皆どうやって解決してんの?
[DefaultExecutionOrder()]属性とかプロジェクト設定のスクリプト実行順とかあるけど、
実行順をハードコーディングしなきゃならない点で、汎用性が弱いし、プロジェクト間の流用にも弱そうだ
2024/05/09(木) 08:42:21.47ID:P/RO/rBu
は?!手押し棒付きコマ付き自転車に乗るのが難しい?!
2024/05/09(木) 17:35:47.11ID:HdbLS1g0
>>189
プロジェクト設定にそれらしいの無かった?
2024/05/09(木) 19:40:26.64ID:t+cUoy+W
スクリプト実行順がヒエラルキの順じゃないのはUNITYの罠
2024/05/10(金) 00:38:51.05ID:axXI3lSk
つ「依存性の注入」または「DI」
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:17:18.19ID:DZ/33l2U
プロでアバターにhumanoid、本格的に使ってる人いる?
プロジェクトに導入してみようかなぁと思ってるんだけど、結構いけるのかな?
195名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:43:17.53ID:DZ/33l2U
>>179
マジレスするとネームスペースつけると良いよ。
というかネームスペース必須や。
2024/05/11(土) 12:21:56.65ID:tyVSQEE0
クオリティが求められるケースでは使わない
制限がキツくて要求に応えきれない
一度試してみればいいよ
毎回途中から言い出すヤツがいるけど
現実に見たらわかるから
2024/05/11(土) 12:53:04.04ID:in7yJWCd
ネームスペースとファイル名は別もの
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/11(土) 13:21:55.83ID:DZ/33l2U
>>196
ありがとう。クオリティはデザイナーが納得出来ないとダメだもんね。参考にします。
2024/05/12(日) 20:54:51.41ID:MvsHxP63
アニメーションとかモデルとか画像をそのまま使うタイプはともかく、
UIとかシステム面のアセットは仕様を理解してカスタマイズするより1から作ったほうが早いと思うんだが
これはスキル不足なんかね?
お前らみたいなスーパーエンジニャーは5分で仕様を理解して10分でカスタマイズして使えたりするの?
2024/05/12(日) 21:02:39.98ID:W96CoB19
他人のコードなんて読みたくないよね
2024/05/12(日) 21:32:22.27ID:iGXdDOxa
なんで他人の読むの?
2024/05/12(日) 21:35:05.08ID:Yf6gTfJC
上達したいなら他人のコード読め
なんなら写経しろ
2024/05/12(日) 22:07:29.31ID:X36s110U
写経なんか勧めんな!
写経は最低最悪の悪行で全く勉強にならないどころか時間の無駄!
いきなりコード書くのがたったひとつの冴えたやり方!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/12(日) 22:21:02.46ID:+v2PWK8F
自分のコードを他人が読んで理解できる気がまったくしない
2024/05/12(日) 22:23:08.82ID:W96CoB19
いやだいやだ
ただの趣味だし
上達とかどうでもいい
作れりゃいい
2024/05/13(月) 20:19:02.70ID:PoPVEIPc
バカ野郎!
趣味だからこそイメージ通りのモノを実現するために上達するんだろ!
仕事で上達とかキチガイかよ!
2024/05/13(月) 20:41:56.46ID:MZXG6Mmz
てか普通は毎日やってりゃ
勝手に上達するもんやぞ
208名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:04:43.31ID:A3kOdEqG
Seraph's Last Standみたいな
シンプルなグラのシューティングゲームを作りたんだけど
Unityがベストなの?
2024/05/14(火) 21:53:24.18ID:6ifYlcBy
それが何でできてるか調べれば何がベストかわかるのでは
2024/05/14(火) 22:23:33.74ID:8iYExmmb
ベスト?
そりゃマシン語やろ
全てのコンピューターにはマシン語がベストやで
2024/05/14(火) 23:57:17.58ID:Ekcfc5pB
脳インプラントを埋め込めばマシン語をすんなり理解できるように…いやコンパイルが必要だから時間かかりそうだな
2024/05/15(水) 00:16:19.71ID:nCV/77cG
母国語をマシン語にすればいい(天才
2024/05/15(水) 07:46:50.26ID:gnrSK+MJ
PeekPoke
2024/05/15(水) 08:05:11.80ID:pXFd787h
オッサン多すぎワロタ
2024/05/15(水) 21:27:49.24ID:Wy+DHj+t
質問です。unityでエディター拡張を試してるんですが、ネットに転がってるサンプルコード丸コピしても上手くいきません。
上のタブの部分?の『window』の横辺りに、サンプルコードのサイトでは追加されてるんですが何も追加されないです。
バージョンは2022.3.28f1ですが、Editorファイルの中に格納する以外に何か前提条件があるんですかね?
unityは初心者なので、何かとんでもない大前提が抜けてるような気がしてます。
2024/05/15(水) 22:09:56.13ID:Bl9u1xsA
https://zenn.dev/kumas/books/325ed71592f6f5/viewer/231409
このとおりにやれば
2024/05/15(水) 23:11:54.09ID:0ZvIuGOC
サンプルコードのサイトくらい載せろよ
じゃないと分からんやん
2024/05/16(木) 00:09:08.52ID:O9dSycFJ
どんなコードをどこに置いたかとか
どんなエラーがでたかとかすら情報がないから
あさってのとこにファイル追加した?
ファイルちゃんと保存した?
とかから疑わないといけない
2024/05/16(木) 03:22:39.99ID:zAU23lUY
原因は不明ですが、最初から>>216の通りにやったら上手くいきました
お騒がせしました、ありがとうございます
2024/05/17(金) 09:52:08.70ID:ma8BRmgv
ええんやで?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:20:26.48ID:lCa4iMbR
「Reigns」みたいなシンプルなカードベースのゲームを作りたいんだけど、
UnityとGodotとGameMaker Studioのどれがベストでしょうか。
2024/05/18(土) 21:27:03.80ID:wQ2R9pP/
どれでもいいよ
自分がやりやすいのがベスト
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:21:26.57ID:JtdvI9yn
UNITYで2スプライト画像を光らせたくてこの記事を参考にやってみてるのですが
ttps://qiita.com/cy-naull/items/dbe3a03cddd12306318b
3の設定まではできたのですが
4で説明でいきなり発光してるのがついていけません。
これはどうやってるのでしょうか?
2024/05/19(日) 00:41:46.52ID:IVcYhqSn
3までやったけど光らなかったの?
それとも仕組みを理解したいってこと?
2024/05/19(日) 00:53:41.53ID:ELd70SxH
>>224
3までやって光らなかったです。
2024/05/19(日) 06:08:44.44ID:IVcYhqSn
>>225
なるほど
BloomはThresholdより明るい部分をIntensityの大きさだけ周辺に滲ませるようになってる
元が暗い画像だと効果が出にくいのでThresholdを下げてIntensityを上げてみるといいと思う
2024/05/19(日) 13:47:27.50ID:rxrPIVJF
>>226
そのあたりの値をインスペクタからいじってみましたが何の変化もないですね。
光らせたい対象はHierachyから2DObject>Circleで生成させた白色の丸いスプライト画像です。
URLの解説見た限りでは光らせたい対象とPostProcessという物を関連付けさせてないように思うのですが
特に関連付けや設定とかしなくても1〜3までの手順でシーンにおいてあるスプライト画像が光るようになるのでしょうか?
2024/05/19(日) 15:09:09.40ID:IVcYhqSn
>>227
カメラに映った映像全体にエフェクトをかけるのがポストプロセスなので個別のオブジェクトと関連付ける必要はない
いま試してみたらPost-process LayerのLayerがデフォルトだとNothingになってるのが原因かも
Everythingあたりを試してみて
2024/05/19(日) 15:59:29.09ID:+ecxFo41
>>228
おお!光りました!
まさにそのeverythingの設定が抜けてたようです。
ありがとうございます!
ちなみにeverythingにしたらその下に警告みたいなのが出るんですけど無視して大丈夫でしすかね?動作が極端に重くなるとかじゃなければいいんですけど。
2024/05/19(日) 16:35:54.57ID:U+1inJGt
それは警告の内容次第じゃないですかね
2024/05/19(日) 17:25:41.91ID:dPKUAWV5
> Everythingあたりを試してみて
どうしても気になるならEverything以外の方法を試してみるとか考えないんですかね
PCが壊れるんじゃないなら重くなるくらい
新人研修記事をベースになにを作ろうとされてるか知りませんけど
書いてあるとおり新人をあたたかく見守る程度の内容です
2024/05/19(日) 17:37:27.23ID:+ecxFo41
自分で調べてみます。
失礼しました。
2024/05/19(日) 18:33:42.79ID:5yzyWO3t
Qiitaに限らずネットで調べても実験的な内容が多くて古かったり間違ってたり
必ずしもベストプラクティスではない事は多いので自分でも色々試して見極めた方がいいです
それも勉強なのだと思います
2024/05/20(月) 02:26:32.98ID:/9zdYvZk
TILEMAP2Dで上下左右のチップを自動的に繋げてくれるツールでも対応できないような
なめらかな曲線も含むマップを書くときってマップチップを一個ずつポチポチやるしかない?
2024/05/21(火) 19:49:12.63ID:NSpjB428
ツリーの競合エラーが起きるのですが
対象のフォルダを完全に消すにはどうしたら良いのでしょうか?
クリーンアップもできません
236名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/25(土) 09:14:11.31ID:B4xKE1hu
中級者ですが質問失礼します。
Unityで外部音声を再生するスクリプトをアタッチしたオブジェクトをインスタンシングしたいのですが、
一瞬音は出たのですが以後二度とエディタ上でもビルドしても音が出ません。コードは

void Start()
{
var audiosource = GetComponent<AudioSource>();
audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100);
//while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){}
audiosource.Play();


という感じなので問題なさそうなのですが何か原因は考えられますでしょうか。OSはWinです。どうか宜しくお願い致します。
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:38:24.79ID:bDbtfSXl
まずお前は中級者ではない

初心者だ
それを認めたら教える
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/25(土) 13:13:25.55ID:B4xKE1hu
教えてくださるなら初心者ということでいいです。
よろしくお願い致します。
2024/05/25(土) 13:31:16.70ID:bDbtfSXl
>>//while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){}
使わないコメントを質問に入れるな
>>OSはWINです
関係ない

マイクで録音開始して終了もしていないが
意味を分かってプログラムを書いているのか
それともただコピペしただけなのか
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/25(土) 14:01:40.80ID:B4xKE1hu
>>239
Microphone.Startメソッドの引数の意味は、順番にデバイス名、ループするか否か、録音時間(秒)、サンプリングレートですが、このループというのが録音のループという意味ではないのですか
終了させるメソッドが必要なのですか
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/25(土) 14:11:35.22ID:bDbtfSXl
わからん

マイクで声を入れながら
同時にゲーム内で音声の出力を聞きたいということか?
242名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/25(土) 14:16:21.95ID:B4xKE1hu
>>241
そうです、リアルタイムでマイク入力を出力してほしいのです。
2024/05/25(土) 14:21:17.27ID:bDbtfSXl
君は今日から上級者だ
244名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/25(土) 14:49:07.72ID:B4xKE1hu
もっと言えば、他のPCで他のソフトウェアでリアルタイムで演奏している出力を、line入力でそのPCに入力して、それをさらにunityに入力して各動的オブジェクトから出力させたいのですが、うまくいかないんです。
何か原因は考えられますかね…
2024/05/25(土) 15:29:01.17ID:IQBshiLH
237みたいな返ししてくるような人間がまともに回答してくれるわけないよ
質問者もたぶんわかってて少ない可能性に賭けたんだと思うけど
2024/05/25(土) 17:04:42.73ID:9GBcznPX
図に書いてけば出来そう
2024/05/25(土) 17:26:34.18ID:5FIYzrrw
Unity中級者って、キャプチャしたサウンドデータをファイルに保存したりしないのですか?
2024/05/25(土) 17:43:23.89ID:TCFmYDPw
保存しながら再生する方法がわからないのでしょう。
私も分かりません。なので調べるしかないですね。
仕様としては、ミリセック単位で取得データを再生側と保存側に送る方法なのかなと。
探して見つからなければ、次はアセットだ!
とその前にgptか。
2024/05/25(土) 18:11:04.13ID:EpPZc6F5
むかしむかし、あるところでワイがな?
マイク入力を逆位相にしてスピーカーから出す空間ノイズキャンセリングのスマホアプリを作ろうとチャレンジしたことがあってなぁ?
全然上手くいかんでなぁ、DSPレベルの処理速度が必要だからUnityでは諦めたんじゃよ!
替わりにXcodeでやろうとしたがやっぱムーリー!ワイは悟ったね!人間諦めが大事だと!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
250名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/26(日) 05:23:18.30ID:BMlt0I25
236ですが、再生するとオーディオソースの部分にはちゃんとマイクロフォンのクリップが入っているので、あとはそれを再生するだけのコードなので、コードに問題があるとは思えません。

それから、前は出来てたんです。リアルタイムで入力したマイクが再生されていた。突然出来なくなってしまった…
Unityを最新バージョンにアプデ、Winアプデしましたが変わらず…
何か原因考えられますでしょうか…
2024/05/26(日) 09:16:11.24ID:xVSPeWcN
じゃ前の環境にして
2024/05/26(日) 09:26:00.58ID:EJNLt0lk
Unityの問題は公式のバグを放置することなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/26(日) 11:22:05.16ID:i41levti
人生バグだらけの人間が他人のバグ放置について文句言っている、というレベルの低いギャグなのである。
2024/05/26(日) 11:27:15.97ID:EJNLt0lk
バグの無い人生は存在しない!と草薙素子も云っている!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/26(日) 11:35:47.97ID:OdWzL8QJ
Unityで外部音声を再生する際に問題が発生しているとのこと、理解しました。

まず、`Microphone.GetPosition(null) <= 0` のコメントアウトされた部分ですが、
これはマイクが準備完了するまで待つための重要なチェックです。コメントアウトを解除して、
マイクが正しく初期化されるまで待つようにしてみてください。

```csharp
void Start()
{
var audiosource = GetComponent<AudioSource>();
audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100);
while (Microphone.GetPosition(null) <= 0) { }
audiosource.Play();
}
```

次に、UnityやWindowsのアップデート後に問題が発生したとのことですので、以下の点を確認してみてください:

1. **マイクのアクセス許可**: Unityエディタやビルドしたアプリケーションにマイクへのアクセス許可が与えられているか確認してください。
2. **オーディオドライバ**: 最新のオーディオドライバがインストールされているか、またはアップデート後に問題がないかを確認してください。
3. **Unityのオーディオ設定**: Unityのオーディオ設定が正しく設定されているか、
特にサンプリングレートやオーディオバッファサイズが適切かどうかを確認してください。

また、他のPCからの音声入力をUnityに取り込む場合は、
そのPCのオーディオ出力が適切にライン入力に設定されているか、
そしてUnityがそのライン入力を認識しているかを確認する必要があります。

さらに、UnityのフォーラムやQAサイトで似たような問題を抱えている他の開発者の解決策を探すことも有効です。例えば、[Unityでマイク音量の検出]や
[UnityでAudioSource.Mute=trueにした時にMicrophoneから音量が取得できない時の対処法]などの記事が参考になるかもしれません。
2024/05/26(日) 12:45:46.91ID:J+XYRcSL
こういう手合いはChatGPTの解答にケチつける
2024/05/26(日) 13:30:44.02ID:i41levti
GPTはコード例も提示してくれるのが勉強にうってつけだよなぁ
Wikipediaはもう完全に見なくなってしまった

あ、マイクロフォン二本ついてるせいで競合してただけだったわめんごとかやり取りしてるのフォーラムにあったけど、その辺の物理環境も一から全部動作チェックしたか?
2024/05/27(月) 07:28:08.08ID:IteBo8tw
GPTとか古すぎよ!使いもんにならねーよ!
古いってのは学習元の情報が2022年までのネット上の情報だからだよ!
ワイは最前線でUnity公式のバグと戦ってるんだよ!ワイに聞けよ!さすれば汝スクワレンよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
259 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 20:32:14.94ID:X/oDLoE6
質問失礼します。
2つのオブジェクトAとBが3d座標に存在していて、
AはBよりも常に手前に表示させる方法ってありますか?
通常だと座標Zが手前(カメラに近いほう)にあるオブジェクトのほうが手前に表示されますが、
そこを無理やりZ軸に関係なく片方のオブジェクトを手前に表示させたいです。
分かりやすく言うと、スト6という格闘ゲームで勝利したキャラが勝ちポーズの動作するとき
キャラが重なっていても手前に表示されるみたいな、あんなのがやりたいです。
よろしくお願いします。
2024/05/27(月) 20:43:33.38ID:CkvEssf/
勝利した時だけ切り替えるんじゃあかんのん
2024/05/27(月) 21:42:54.50ID:57gxpIhb
layar設定を切り替えれば良いやん
262名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:16.84ID:X/oDLoE6
色々調べてみた結果
こちらの記事でやりたい動作実現できそうです
ttps://takaharasatoshi.com/archives/3607

レイヤー切り替えというのがヒントになりました
ありがとうございます
UNITYいろいろできて凄いですね
2024/05/30(木) 00:17:16.76ID:+A7LVOiP
Textとかのレガシーオブジェクトって使い続けても大丈夫かね?
バージョンアップで使えなくなることがほぼ確定だったりするのかね?
2024/05/30(木) 20:22:37.13ID:NlkXQ/qk
他人のサンプルコードを見ていて、bool値の引数として on とか !on という表記をしているのを見かけました
これってtrue false と同じ意味なんですか?
なんで素直に書かないの
2024/05/30(木) 20:26:24.25ID:lug0YtJt
他人のコードにどうでもいい様ないちゃもんつける様なひねくれたガキに云われたくねーな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/30(木) 20:42:34.13ID:n7ZRedcN
タイプ数が短くて済むから
別に on == true/false どちらでもいいと思うよ
お好みで
2024/05/30(木) 20:47:33.98ID:dRsmUPlR
AIにそのままコピペしたら面白い答えが返ってきたから、それで何言ってんだコイツ状態なんだろう
説明超下手なの直したらどう?

主語や目的詞ちゃんと使いなよ 面白すぎるだろ
2024/05/30(木) 20:54:19.20ID:lug0YtJt
>>267
いやいや、お前も主語が無くて誰に何云ってるのかさっぱり判らんけど???
そーゆーギャグなの???m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/30(木) 21:45:16.11ID:XFhHcCyf
ゆーじんぐで定義視点じゃねーの?
2024/05/30(木) 21:51:53.42ID:lug0YtJt
>>269
これまた何云ってるのかまったく判らん!
このスレはキチガイが大集合してんのか!?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/30(木) 22:10:56.96ID:YZfC640i
ドーンおじはツラいことでもあったのか?
そんなときは暴飲暴食がいちばんいいよ
2024/05/30(木) 22:17:10.80ID:lug0YtJt
暴飲暴食画像貼ると余所でやってください!って云われるんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/31(金) 00:35:26.23ID:6mfKstcm
ドーンおじって何の仕事してるの?あと体重と血糖値も教えて
274名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:48:27.03ID:A0WgvBRy
Yahooでも質問したのですが、こちらでも
コピペで申し訳ないです。
blenderで作った3DモデルをUnityにインポートしたいです。
色々調べて、blenderのモデルをFBX形式で保存したのですが、そこからどうやってUnityにインポートするのかが分かりません。
調べてみたらUnityにドラッグ&ドロップなどの方法があるようですが、やってみたところインポートされませんでした。
モデルを移そうとしたバージョンは『Unity 2022.3.31f1』で、プロジェクトは『3D(Built-in Render Pipeline)』です。
blenderは基本的なことはわかるのですが、Unityに関しては全くわからない状態です。

最終的にはblenderで作った部屋のモデルをUnityへインポートして、いつしかclusterで遊べるようにしたいので、ご教授いただけますと幸いです。
2024/06/01(土) 12:51:23.54ID:VJ1224fJ
>>274
すべて時間のムダだよ
VaMで遊んだほうが100倍マシだし
そこをベースにしてUnityやblenderを学んでいけばいい
2024/06/01(土) 13:21:34.22ID:LT3tTp0h
FBXならAssetフォルダにドラッグ&ドロップすればいいよ!
それはそうとUnity公式がYoutubeで公開してたglTF形式読み込みできるプラグインが超便利だね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://www.youtube.com/watch?v=858YlvA6OKw
277名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/01(土) 19:16:27.81ID:gmg21ofl
>>276
ありがとうございます!助かりました!
また困ったことがあったらこちらに質問させていただきます!
2024/06/01(土) 20:17:35.42ID:LT3tTp0h
ええんやで?
また人の役に立ってしまった!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/06/01(土) 21:08:10.35ID:6B+xViid
ドーンおじ

やらしいな
夏コミで何か売るのか
2024/06/02(日) 22:57:41.92ID:z4u+HCIU
fbxファイルのhumanoid(rig)の設定で
Mappingに対応するBone(Armature?)の名前を変更したいのですが、
F2キーや右クリック→RenameでHierarchyの文字列を変更してもDoneを押すと全て戻ってしまいます。

変更した名前を適用したまま上書き保存?する方法を教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/AZC7Fo2.png
2024/06/02(日) 23:13:49.00ID:1gtp3B+b
FBXの読み込み/書き込みのチェックを入れてDoneしないと編集できないよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/06/02(日) 23:14:39.22ID:guXUAyC9
さすが、どーんおじやな
2024/06/02(日) 23:18:25.03ID:RACYhT7H
以前UNITYで作ったWebGl向けのゲームの日本語が表示されず、日本語フォントを入れることで表示できたことが
あったのですが、
今回Windows向けに作った別ゲームをExeビルドしてみたら日本語フォント入れてないのに普通に日本語表示できました。
これはwebGLだけ日本語フォントを入れないと表示できない、windowsアプリなら日本語フォントいれなくても表示できる。
という解釈でいいんでしょうか?
自分のPCでは表示されてるけど、他のPCだと表示できないとかあるんでしょうか?
284名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/03(月) 06:30:17.15ID:TdDSrphZ
unityroomにデプロイした事ある人に質問なのですが
リリース時に設定した画面サイズってスマホ起動してもそのサイズになるんでしょうか
スマホ対応縦画面のゲームを見つけてスマホ起動したら小さい枠の中でゲームが始まって、これどうにもならんのかなと
2024/06/03(月) 08:29:05.90ID:+yqiQKT8
UnityRoomってウェブ起動じゃないん?
286名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/03(月) 19:59:19.91ID:TdDSrphZ
ブラウザゲームを作ってるので蘇の通りです
たとえばunityroomで見つけたスマホ対応ゲームはこんな感じ(制作者さま勝手に使ってすまんです)
https://unityroom.com/games/wani_keshi

対して移植を検討している自作ゲームはこんな感じ
https://super-ykp.github.io/rip/index.html
go言語製です

つまりスマホでプレイした時に画面サイズって大きくする手段はないのかなあ、という質問です
287名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/06(木) 08:50:10.67ID:O7/E8E9D
カメラにCanvasScalerを付けて色々やったら、
Unityからビルド実行したてスマホで見ると幅がいっぱいになってくれるようになりました
ただPCで実行した場合、最初はいいのですが
https://imgur.com/iKZzpaG
最大化すると画面外が見えてしまいます
https://imgur.com/Wbdagh9

同じ問題に当たったかたはいませんか
2024/06/08(土) 05:05:50.42ID:NBP0pNtu
公式から日本語対応のunity hubをダウンロードしたいのですが
なぜか日本語のページだけピンポイントで不具合なのか反映されません
そのせいで英語版のexeファイルしか落とせないんですが、これは周知の不具合でしょうか
試しに他の言語でページを切り替えて見ましたが日本語以外は全て正常に切り替わりました
2024/06/08(土) 10:57:43.74ID:DeHDOrG/
他のブラウザは?
290名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:52:50.10ID:FgYKDhA9
アルミン@jackfruitauto
聞いてくれ
ボランティア始めるわ
1分100円通話で心理カウンセラーと悩み事相談したんよ
90分話した
人助けというのが人間にとって最も健康的になれるんやと
おれひねくれてるやん
暴言とか我慢できんやん
そういうの治したいねん
治すにはボランティアがいいって
時間はかかるけどやってみる
291名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:53:54.12ID:FgYKDhA9
アルミン@jackfruitauto
今日から運転中に外にポイ捨てするのやめる
これも知らず知らずの内におれの心に悪影響与えてたんやろうな
ボランティアするってのにポイ捨てはあかんやろ
いや
ボランティア人なのに裏でポイ捨てしてるのは個性的ちゃうか?
まぁ人に役立つ事だけしていこうや
少しずつな
力仕事見つからんなぁ
2024/06/09(日) 08:26:13.90ID:149aEntf
もうUnity折れたっぽいな
2024/06/09(日) 08:45:59.07ID:wKi9ILfs
募集は今だに凄い来るけど
294あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/12(水) 15:00:55.24ID:jrH1SzN/
>>294
遅いとっくに参加済み
296名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:35:40.37ID:wu0j9z2R
中華製アプリとかおそろしくて使えません
2024/06/13(木) 16:19:31.05ID:Piwhm8Vn
これがワイの辿り着いた最強の開発環境なのだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/OBJMEZj.jpeg
2024/06/14(金) 07:11:07.81ID:ji4nn/7e
例えばスマホアプリのガチャ演習みたいに色んな画像に単純なアニメーションをさせて表現を作るのとき、
コンポーネントのプロパティをツイーン系で動かすのと、シェーダーで動かすのってどっちが主流?
2024/06/14(金) 09:09:55.05ID:lrwMxAci
Unity使わないのが今は主流です
300名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/15(土) 10:39:51.16ID:XrJ4Qgu0
質問です
unityのヴィジュアルスクリプティングって、それだけでゲームを完成させられる代物でしょうか?ブループリントほど有名ではないと思いますが。

コードを書くのにちょっとつかれたのでっ興味があります
301名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/15(土) 17:40:35.52ID:ccQUkrOq
完成はさせられるがUnityでノーコードで完成させたゲームなんて大抵ろくなものにはならない
2024/06/15(土) 18:01:01.80ID:BvXSP0Mh
偏見では…
303名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/15(土) 18:04:31.08ID:XrJ4Qgu0
>>301
何の制約があるんですか?
2024/06/15(土) 18:08:26.97ID:BvXSP0Mh
UEでは外部においてあるcsvの読み込みとかはビジュアルスクリプトでは出来なかったね
2024/06/15(土) 18:51:44.68ID:OsBnOwFg
UEの話はここでは関係ないと思うよ
そんなことも分からないのにゲーム作れルトは思えない
2024/06/15(土) 19:01:16.01ID:BvXSP0Mh
ではあなたが答えては
まあコードをある程度書ける人がわざわざ学習コスト割いてまで
ノーコードで書くのも無駄な気がするけど
2024/06/16(日) 02:08:20.14ID:NCOlE/Ka
音関係のことで質問です。
BGMを鳴らしながらジャンプ音や打撃音など鳴らすときは少なくとも
2チャンネル必要かと思いますが、
AudioSaurceコンポーネントというのはひとつアタッチしただけでは2チャンネル同時に鳴らせれないですか?
複数のチャンネル鳴らすには複数のAudioSaurceが必要になってくるのでしょうか?
308名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/16(日) 05:47:45.08ID:P3ecASmO
スクリプトだけで全部やったなあ…
[SerializeField] AudioClip[] SeMp3;

public enum SType
{
SE1 = 0,
SE2,

ENDCOUNT
}


private AudioSource[] m_AudioSource= new AudioSource[(int)SType.ENDCOUNT];

void Start()
{
for (var i = 0; i < m_AudioSource.Length; ++i)
{
m_AudioSource[i] = gameObject.AddComponent<AudioSource>();
m_AudioSource[i].clip = SeMp3[i];
}
}

public void Play(SType sOUND_TYPE)
{
m_AudioSource[(int)sOUND_TYPE].Stop();
m_AudioSource[(int)sOUND_TYPE].Play();
}
309307
垢版 |
2024/06/16(日) 15:40:57.46ID:NCOlE/Ka
>>308
スクリプトでも出来るんですね
提示していただいたスクリプト全部理解できるレベルではないのですが
AudioSouaceの配列準備してるということはつまりAudioSouace複数必要ということですね。
回答ありがとうございます。
310名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/18(火) 06:33:15.05ID:vDA6hEJJ
unity上で動くideでまともなものはある?
2つのウインドウを行ったり来たりするのは地味にストレス
311名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/18(火) 16:11:21.27ID:5NSJACU5
visualstuidoじゃなく、って事?
気持ちはわかるが定義へジャンプや変数名一括リファクタ、ウオッチ式の中身を変えられる等ができるのこれしかないし、他のだとほんとにただのテキストエディタになるよ
312名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/18(火) 17:18:28.84ID:vDA6hEJJ
ありがとう
そうですね visual studioではなく内蔵のものということです
諦めます
313名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/19(水) 07:54:59.60ID:3rAe3796
Unityでノーコードやアセットを
メインで作ったゲームで売れたタイトルってあるの?
2024/06/19(水) 12:35:47.89ID:9/jraE8Q
はい、ChatBOTに聞けばいくつか教えてくれますよ
315ぴの
垢版 |
2024/06/19(水) 15:22:15.56ID:rtXbdft9
AIを使った追いかけることが出来ることを応用したゲームを作りたいんですけど、何か案はありますか?
2024/06/19(水) 18:17:44.27ID:8nvfrdlc
パックマン完コピ
2024/06/19(水) 18:31:02.96ID:39uGrFTN
ここでアイデアを聞いてる時点でゲーム作りは向いてないよ
2024/06/19(水) 19:01:37.57ID:3eEbmQ4l
それこそAIに聞くといいと思います
2024/06/19(水) 19:08:19.64ID:Rw5K15AQ
そんな案とか核になる部分を人任せにするのはマジでヤバイ
やる度に自分の中のクリエイティブ能力が不可逆的に死んでいくと思うべき
2024/06/19(水) 19:37:59.73ID:PLZdkG9j
下手の考え休むに似たり

下手な人が考えるのは、時間を浪費するばかりでなんの効果もない
2024/06/19(水) 19:40:07.98ID:t5z5a2To
もともとクリエイティブ能力ゼロの人間がAIを利用することでAI否定派のクリエイターを超えられたら素敵やん
2024/06/19(水) 19:42:10.77ID:BLofJk0L
面白ければ何でもいいやろ…
2024/06/19(水) 19:54:39.35ID:PLZdkG9j
AIを使う=誰でも出来る=没個性という自己矛盾
2024/06/19(水) 23:47:44.04ID:eW8yJXeV
なんだかんだでAIの生成物はキメラでしかないのよね…
ChatGPTはいまだに平気でしれっとそれっぽい嘘を吐くし
2024/06/25(火) 19:06:23.65ID:6NFCbFLw
ドーン!
2024/06/26(水) 04:47:44.80ID:rTMtpq+B
今日も元気だ暴飲暴食!なか卯で豪遊してきた!
かけしょう!イカ天!唐揚げ!ビール350㍑!これでたったの990円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/jBGPOgG.jpeg
2024/06/27(木) 02:13:05.37ID:XaavCVF0
ちょっと機械学習に取り組んでみようと
agentをだうんろーど。

……

なかなか手強そうですね。
でも面白そうだ。
2024/06/28(金) 00:00:12.22ID:XQ3JbI3J
エヌヴィディア株がドーン!
2024/06/28(金) 10:52:03.74ID:JDjep6/4
腹が空くスレ
2024/06/28(金) 11:46:31.99ID:2Bv2HaKW
unity株は少しずつ上がってるね。
今が底値だったか
2024/06/29(土) 19:57:34.01ID:fSHTUTHl
質問いいすか?
早送り機能ってどうするのが正解なの?
Timescaleをいじればお手軽に実装はできるけど、これどうもう処理速度をあげてるだけなのか、負荷が異常にあがる気がするんですが
倍速するために、速度に関連する要素を全部一律に上げるとか悪手かね?
2024/06/29(土) 20:18:06.74ID:2FWvOSKK
2回回す
2024/06/29(土) 23:26:59.64ID:F+6EDBUA
>>331
タイムスケールでいいよ。
それについてこれないマシンはスペックが悪いだけ。
または、スケールを早くできないほど処理の多いアプリに問題あり。
2024/06/30(日) 18:12:18.99ID:h3dqlLeD
いや2倍速くらいなら問題にならんだろうけど、箱庭系のゲームだと10倍くらい普通にあるけど、あれどうやってるのかな
335名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 19:20:16.06ID:ZkwS/RBI
10倍速の箱庭ゲームってどのゲーム?
2024/06/30(日) 19:56:14.79ID:inIctlRW
ヴァスタークロウズとか
2024/07/01(月) 19:56:19.33ID:MXUZhmpe
ひらめいた
Timescale=1が10倍速として、等倍はTimescale=0.1にすればいいんだ
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/04(木) 10:09:07.56ID:K95GfFcr
質問です。いくら調べても同じ情報が見当たりません…
【質問】
これは自分の環境だけで起こるものなのか知りたいです
【現象】
webGLビルドしたときだけfpsが設定通りになりません。
【再現方法】
・UnityHubで新規プロジェクト作成(Universal2D)(Unity2022.3)
・ファイル-ビルド設定で「WebGL」を選択
・編集-プロジェクト設定-品質から、VSync数を「同期しない」に設定
・ヒエラルキー、SampleSceneの子にTextMeshProを追加
・このTextにスクリプト追加、以下コード記述

void Update()
{
Application.targetFrameRate = 30;
GetComponent<TextMeshProUGUI>().text = "fps:"+(1.0f / Time.deltaTime).ToString();
}
【結果】
・エディタ又はwebGL以外で実行→30fps(正常)
・webGLビルドして実行→60fps(異常)

既存コードに「Application.targetFrameRate = 30;」を描いてWebGLビルドするだけでも再現可能です
339名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/04(木) 21:18:32.78ID:2OWbg+0W
シーン遷移 SceneManager.LoadScene(0);
とスクリプト記述し実行すると10数秒フリーズした後にシーン遷移します。
UNITYのシーン遷移ってこんなに重いというか遅いのでしょうか?
ゲーム自体はマリオみたいな普通の2D アクションゲームです。
UNITYバージョンは2022.3.13f1です。
340名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/04(木) 22:07:41.21ID:2OWbg+0W
339です
すみません自己解決しました。
敵キャラのスクリプトにSceneManager.LoadScene(0);と書いており
敵キャラの数だけ重複してシーンをロードしていて重くなってたみたいです。
失礼しました。
2024/07/06(土) 07:35:27.42ID:Ry6iJ7hG
2024/07/06(土) 14:10:06.50ID:4+KDPdck
macの2022.3.36でアセット欄でファイルを移動しようとするとなぜか必ずコピペになってしまいます
macでoptionを押しながら移動するとポインターにプラスマークが出るあれが出て移動できません
windowsでは移動できます
343342
垢版 |
2024/07/07(日) 08:17:13.53ID:ufhD6613
自己解決しました。プロジェクト名が日本語だったためこんな挙動になってました
2024/07/07(日) 10:55:56.26ID:RK+xatXL
海外製のツールは例え日本語対応を謳っていようとも、プロジェクトなどの名称は半角英数しか使わないようにしてるなぁ。
なんならOSのユーザー名もそうしてるわ。

Macは使った事ないから知らんけど、Windowsだとユーザー名に日本語を使ったせいで挙動がバグる海外産ソフトウェアがあったりするし。
(元々ログインIDみたいなやつには半角英数しか使わなかったので、幸いその手のバグに遭遇した事はない)
2024/07/07(日) 13:39:36.47ID:Rujfkdmm
IT関連はほとんど無意識的にどんな名前にも日本語なんか使わないわ
2024/07/07(日) 13:43:18.82ID:9oUr0huc
どうしても使いたければpurojekutoだよなw
2024/07/07(日) 14:11:09.97ID:yqs+j8Fb
いや、それを言うなら prjkt だぞ
ローマ字は長くなるので、規約で母音抜きになっていたりする
ゲームではないがな
348名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/08(月) 19:28:46.27ID:TUmTdo9o
VFX Graphでバージョン2023.2.20f(最新バージョン)だとノードの出力部分に分離機能がないです
半年前のバージョンの2023.2.20fだとノードの出力部分に分離機能があります
分離というのはシェーダーグラフで例えるとスプリットです
新バージョンの分離機能はどこにいったか分かりますか?
2024/07/13(土) 08:49:19.20ID:/0PycNBt
質問です

public string assetName => $"abcEffect.{name}";

こういう変数宣言があるんですけど
このラムダ式にしている意味を教えてほしいのである
2024/07/13(土) 10:01:23.43ID:Npd64lK/
意味?したいからやろ
2024/07/13(土) 10:03:04.80ID:/0PycNBt
>>350
答えられんなら出てくるな
2024/07/13(土) 10:29:45.40ID:gFpiL+hG
したいからとしか言いようがないわな
あと、それは変数宣言ではない
2024/07/13(土) 11:13:29.27ID:/0PycNBt
>>352
「言いようがない」なら黙っとけ
2024/07/13(土) 12:57:57.28ID:CvMAVi1X
意味はないある
2024/07/14(日) 14:28:42.56ID:GtN6L5P9
そのコードにした人の習慣だけど、強いて言うなら短いからじゃない?
2024/07/14(日) 14:52:07.08ID:T7j2ATLe
>>355
理由はきいておらん意味をしりたいのである
2024/07/14(日) 15:08:41.97ID:xKBnT3Fd
意味などないある
記法がないある事で何かがないある
358名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/14(日) 19:08:36.55ID:zt4sLw5H
煽るにしても日本語で伝わるように書いてくれ
2024/07/14(日) 20:16:49.16ID:LGuBexn+
>>349をそのままChatGPTに投げてみた

このコードは、C#のプロパティ宣言の一例ですね。ここで使われているラムダ式(=>)は、矢印関数またはラムダ式として知られています。具体的には、assetNameというプロパティが定義されており、その値は文字列リテラルの補間を使って計算されています。

ここで$を使った文字列補間は、中括弧 {} 内に変数や式を埋め込む方法です。nameという変数(おそらくクラス内の別のプロパティまたはフィールド)の値が、abcEffect.という文字列の後ろに続いて追加されて、最終的にassetNameの値となります。

このようなラムダ式を使うことで、プロパティの値が動的に計算されるため、柔軟性が増し、コードが簡潔になります。
2024/07/14(日) 20:17:59.82ID:dbzTY/RG
なら、それを記述した人に聞かないと分からないと思うの。
2024/07/14(日) 20:25:44.19ID:T7j2ATLe
つてことは

public string assetName = "abcEffect." + name;

とおなじことなんですけ?
2024/07/14(日) 20:37:29.11ID:LIEaBwaL
違う

getterの省略形
2024/07/14(日) 21:37:40.74ID:T7j2ATLe
>>362
ちゃんと具体的にコードで書くあるよ
2024/07/14(日) 21:40:26.84ID:LIEaBwaL
それで調べられないレベルならGAMEOVERだろ
2024/07/14(日) 22:11:08.83ID:GDWz+zPs
遅延評価だね
2024/07/14(日) 22:22:54.45ID:T7j2ATLe
public string assetName = "abcEffect." + name;

だとダメな理由をおしえてほしいのである
2024/07/14(日) 22:29:43.82ID:RZHvmMZr
それで用が足りるならダメではない
2024/07/14(日) 22:43:55.82ID:LGuBexn+
再びChatGPTに聞いてみた
public string assetName = "abcEffect." + name;
との違いは?

(回答が長いので省略)
結論
assetNameが常に最新のnameの値を反映する必要がある場合、プロパティの使用が適しています。一方、nameの初期値だけに基づく固定の文字列が必要な場合は、フィールドの使用が適しています。
2024/07/14(日) 22:51:41.91ID:LGuBexn+
AIが吐いたコードも貼っとくか
自分で動作チェックはしてない
あとは知らん

public class Example
{
public string name = "initial";
public string assetNameField = "abcEffect." + name; // フィールド
public string assetNameProperty => $"abcEffect.{name}"; // プロパティ
}

var example = new Example();
Console.WriteLine(example.assetNameField); // "abcEffect.initial"
Console.WriteLine(example.assetNameProperty); // "abcEffect.initial"

example.name = "updated";
Console.WriteLine(example.assetNameField); // "abcEffect.initial" (変更されない)
Console.WriteLine(example.assetNameProperty); // "abcEffect.updated" (最新の値を反映)
2024/07/14(日) 23:44:27.15ID:xNzgnRZV
公式ドキュメント貼ってあげたら

Statement lambdas
ttps://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/language-reference/operators/lambda-expressions#statement-lambdas
2024/07/15(月) 00:15:23.41ID:zwXhQWpg
バカバカしい
nameが固定なら最初から
public string assetName = "abcEffect.initial";
って書くし
nameが変動するんならそのタイミングで再度
assetName = "abcEffect." + name;
って上書きやるだけだろ
2024/07/15(月) 00:55:02.49ID:PCgeN2sl
上書きするのを意識しなくても勝手に上書きされるんだな
2024/07/15(月) 09:39:17.44ID:ooOtqfH7
そりゃ馬鹿しかいないもん
2024/07/15(月) 09:50:13.63ID:3W3GJ09H
てかよく見たらlambdaじゃないじゃん、これ
誰だよラムダ式って言ったやつ

Unity C#: Expression-Bodied Members to Reduce Your Code Verbosity
ttps://thegamedev.guru/unity-c-sharp/expression-bodied-members-reduce-code-verbosity/
2024/07/15(月) 12:41:08.45ID:nmjPYER8
内容が短いメソッドやプロパティを書くとき、もっと簡潔に書けたらよいのにと思ったことはないだろうか?
読み取り専用のプロパティを大量に書く場合には、特にそうだろう。それがC# 6.0からは、ラムダ式を使って
簡潔に書けるようになっているのだ。C# 7.0では、さらに便利になっている。本稿ではその使い方を説明する。
2024/07/15(月) 14:46:31.69ID:liViB/GY
Unityのビルドエラーについて調べてる時、スクリプトにラムダ式があるとエラーが出ると書いてあるのを見てからラムダ式は入れないようにしている
ここ見てると皆は普通に動いてるようだし古いか間違ってる情報なんだろうけどちゃんと動いてるからそれでいい
2024/07/15(月) 17:37:00.10ID:GYa7D92L
???
2024/07/16(火) 06:24:36.90ID:BbkeSCKC
private string name;
が上にないか?
プロパティアクセサで安全に取り出してるんちゃうか
2024/07/18(木) 22:42:31.02ID:2/wojvWv
今日も元気だ暴飲暴食!ウナトトで豪遊してきた!
うな丼!キムチ!ビール500㍑!これでたったの1380円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/AV6WpLs.jpeg
2024/07/18(木) 23:27:34.57ID:Flhh8KiJ
ウナギ小さっ!
2024/07/18(木) 23:40:31.02ID:2/wojvWv
小さいなら2枚にすればいいじゃない!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
382名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/23(火) 15:30:40.12ID:5sY3dp00
質問です。
ヴァンパイアサバイバー的な全方向シューティングを作ってます。
操作はwasdで移動、マウス左クリック押しっぱなしでショットを撃ちます。
1ステージクリアごとに現在のシーンを再読み込みで次のステージが始まる仕様なのですが、
左クリック押しっぱなしの状態でシーンが開始したときに
if (Input.GetMouseButton(0)) {//ショットの処理;}
の入力が取得できてなく、ショットが出ません。
クリックを離して再度押しなおすとクリック取得できますが、理想の操作性ではないです。
シーンスタート時に押しっぱなし中のクリックを取得する方法はないでしょうか?
2024/07/23(火) 16:02:14.50ID:3sk+aYfR
スタティックなフラグ用意して押しっぱ判定
384名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/23(火) 16:13:51.93ID:5sY3dp00
>>383
なるほど その手がありましたか。
試してみます。ありがとうございます!
385名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/23(火) 22:38:54.01ID:5sY3dp00
試しみてうまくいったように一瞬思ったのですが、今度はショットが出っぱなしになってしまいました。
やはりシーンチェンジ>シーン開始の最初のクリックはdownもupも受け付けてくれないようなのです。
どうすればいいんでしょうか?
Globalというスクリプトを作りstatic bool osippanasiというフラグ用の変数を作りました。
以下はプレイヤーを動作するプレイヤースクリプトです。

if (Input.GetMouseButtonDown(0)) { Global.osippanasi = true; }
if (Input.GetMouseButtonUp(0)) { Global.osippanasi = false; }
if (Global.osippanasi){//ショット撃つ処理; }
2024/07/23(火) 23:17:01.51ID:3sk+aYfR
それまさかアップデートに入れてる?
処理がどの順に動くのか
今一度紙に書いて考えよ
2024/07/24(水) 16:34:00.03ID:8lBpJs1y
InputクラスじゃなくてInput Systemを使って実装すれば多分いける
2024/07/24(水) 21:50:20.57ID:pLBe31Qy
GetMouseButtonでダメなの?

ttps://miyagame.net/mouse-method/

だめならマウスのクリックはシーン跨いで管理するとか
そういう発想もありじゃないの
2024/07/24(水) 23:07:22.91ID:rWt65hYo
少し調べてみた感じだとマウスホールド時はOS側から押し下げてるよという信号が出ている訳ではないらしい
ハッキリとどういう状態で動作しているのか書いてある物が何故かないのでキーボードと何で違うのか知らんけど
ソフトウエア的に押し下げてる事にしてるだけなんじゃね?

たぶん最初に押し下げた時の入力を見落としたら、マウスホールドは検知されなさそうではある
つまり素直にトグルにすればいいだけで、一度押したらtrueで連射、もう一度押したら解除にすればいい気がする
2024/07/24(水) 23:49:34.63ID:8lBpJs1y
Input Systemならシーン再読み込み後もキーの押しっぱなし入力取得できる

InputクラスのGetMouseButtonとかはシーン再読み込み後、入力情報消えるから無理

理由は知らん、ともかく試してみて
391名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/25(木) 22:35:17.74ID:4oxLzkts
385です。返信が遅くなりすみません。
教えていただいたInput System試してみようと思います。
ありがとうございます!
2024/07/26(金) 13:14:41.42ID:kixw5vhL
オンスクリーンボタンってまともに使えないのか?
2024/07/26(金) 17:35:33.39ID:FhgN5Uud
ノベルゲームを作って販売するのに適したゲームエンジンって
最適解はやっぱりUnityなの?
できるだけローコードでアセットをフル活用するのが条件で
2024/07/26(金) 17:55:25.37ID:1A8Grdxk
よければどの辺で「やっぱり」と思ったのか教えて
ちな俺はティラノがいいと思う
2024/07/26(金) 18:51:57.54ID:jvU32YAu
ツクールシリーズのADV用にラノゲツクールというのがあってだな
2024/07/26(金) 19:04:34.63ID:nRqhigXD
紙芝居なんてレンパイで十分だろwなんならノーエンジンでもおk
2024/07/26(金) 21:53:02.50ID:FhgN5Uud
393です
いろいろレスありがとうございます
他のゲームエンジンもみたのですが、
いつサービス終了するかわからない
微妙なマイナーエンジンでゲームを作るより
UnityやUEみたいなメジャーエンジンで
作ったほうがいいかなと思いまして
GDevelopとかノーコードで初心者でも扱いやすいですが
ノベルゲーム用のアセットもなければ
みんな2Dゲームばかり作ってるようなので
手を出すのもアレなので、、と考えると
やっぱりUnityが最適解じゃないかと
2024/07/26(金) 22:19:15.25ID:7siDjXDS
じゃそれでやれよ
2024/07/26(金) 22:25:29.39ID:iKXu6Ome
基本的にゲームの個人製作は挫折する
作りやすさで決めた方が、完成する可能性が高くなると思う
微妙とかマイナーとかは2作目から考えればいい
2024/07/26(金) 22:27:07.59ID:jvU32YAu
物には製品寿命ってものがあって永遠に続く物なんてないよ
車や家電にスマホもいつリコールや製造中止になるか分からないから買わないとか
総菜パンや菓子もいつ消えるかなんて分からないから食べないとかそのレベルの屁理屈

少なくともUnityを使う限りプログラミングしないでノベルゲーは不可能
2024/07/26(金) 23:05:26.40ID:7siDjXDS
いいじゃん本人さんがやりたいんやから
ぉまえら母親かよ
402名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/27(土) 00:37:25.82ID:q/899tvD
本気でやるならUNITY一択だよ
だって他ツールだとそのうち機能とか満足できなくなる
結局UNITY使うことになるんだよマジで
2024/07/27(土) 01:19:23.40ID:iyGVBeDj
最高のアイデアさえあればどんなツールかはさほど問題じゃないんだよな
アイデアが一番の問題だ
2024/07/27(土) 08:46:53.22ID:SznyueOq
アイディアかぁ
お、あれだ外人に受けるのは日本の忍者や!
よしこれなら売れる

ってやつか
2024/07/27(土) 10:00:18.63ID:7P2983Ya
うけるぅ〜
2024/07/27(土) 10:07:48.93ID:YoYmEJk4
おおむね同意だが、アイデアを形にしやすいツールを選んだほうがよりアイデア通りのものが作れるし近道でもあるだろ
2024/07/27(土) 10:41:49.12ID:13mq5vs7
ツール選びに悩むくらいならさっさと作り始めた方が良い
2024/07/28(日) 11:09:01.43ID:bxBg5MGn
こんばんはいつもお世話様。
質問があるんやけんど
2024/07/28(日) 11:56:59.57ID:DrZhCErx
質問は3文字以内でどうぞ、それ以上はノーコードでは作れません
2024/07/28(日) 12:58:17.66ID:f7kIP9PE
Youtubeで小学5〜6年生がUnity講座やる時代に中学生未満の学力はヤバイ
2024/07/28(日) 13:02:41.88ID:MKEy1AZA
その小学生バケモンやんけ
2024/07/28(日) 13:29:25.92ID:7SxmI1xU
小学生って大人と違って時間がいっぱいありまふからね(^^
なんなら体力気力熱意も大人とはけた違いでふから(^^
年齢や性別、国籍人種で他人を馬鹿にしてたらIT業界では赤っ恥掻くだけでふよ(^^

ボッキング!(^^
413名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/28(日) 13:42:43.54ID:Iw8qJeEY
>>412
小学生って大人と違って時間がいっぱいありますからね。
なんなら体力気力熱意も大人とはけた違いですから。
年齢や性別、国籍人種で他人を馬鹿にしてたらIT業界では赤っ恥かくだけですよ。

[正しい書き込み]
2024/07/28(日) 13:55:41.03ID:bxBg5MGn
たとえばGameObjectのプロパティを呼び出す時にgetComponentで検索みたいなことするやろ?
名前わかってるのになんで一発でプロパティが読み出せないのけ?
2024/07/28(日) 14:05:29.30ID:f7kIP9PE
ダークなんとかって7年前からずっと作ってたのか、そりゃ顔真っ赤にもなる罠
何年掛かってんだよ・・・
2024/07/28(日) 14:44:17.20ID:G2PZ5Po+
日本語でOK
2024/07/28(日) 15:04:47.65ID:f7kIP9PE
糞コテは何度も名前変えてるみたいだがまた変わってたのか 気が付かなかったわ
PhotonだかPUN2だか使えるまで1年以上掛かってたみたいだし
賢くないのは自覚があるんじゃないの? 知らんけど
418宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
垢版 |
2024/07/28(日) 15:34:55.05ID:7SxmI1xU
王鍬は他所で別の荒らしと同一視される原因になっちゃったのでやめまひた(^^
その後は宵闇大使という名でやってまひたが粘着されたか何かで名無しで潜伏(^^
皮、もとい川に浮かぶディルドのように流れてゆく人生でございまんこ(^^
正直もうゲ制作表向きはやめまひたので僕がここにいる理由はわかりまふぇん(^^

ボッキング!(^^
419名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/28(日) 15:40:52.68ID:Iw8qJeEY
>>418
王鍬は他所で別の荒らしと同一視される原因になっちゃったのでやめました。
その後は宵闇大使という名でやってましたが粘着されたか何かで名無しで潜伏。
川に浮かぶディルドのように流れてゆく人生でございます。
正直もうゲ制作表向きはやめましたので僕がここにいる理由はわかりません。

[正しい書き込み]
420名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/28(日) 15:47:33.75ID:7SxmI1xU
正しい書き込みは僕のほうでふよ(^^
こういう滑ったキャラ付けして個性出してるんでふから(^^
このままじゃ僕が500レスするだけでコピペ君のコピペでもう半分が埋まっちゃいまんこ(^^

チンコショボーン(^^
421名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/28(日) 16:52:25.81ID:s7ALE222
unityrecorderでVR動画作ったんですけど
正面方向はグローバル方向に固定になってるんですかね?
ローカルにして今見ている方向を正面として録画する方法ありますか?
2024/07/29(月) 22:54:13.42ID:QzZnCYon
>>414
ロジックの理解度が先の小学生より劣る
2024/07/30(火) 08:49:08.53ID:cpJp2OoZ
GUItextを使おうとおもったら、レガシーなのでオススメできないそうなんですが
代わりに何を使えば良い
2024/07/30(火) 13:36:21.71ID:/ty3RIYK
>>423
TMP使え
2024/07/31(水) 07:27:56.66ID:09efbjqG
質問やけんど

スライダーのつまみを左右にドラッグするとして、右端より超えてドラッグしても右端でストップするのはいいのですが
ちょこっとマウスが上にはみだすとフォーカスが外れてスライダがそこで止まってしまいます
つまみから外れてもマウスダウンの間はフォーカスを続けるにはどうしたらよいですか
2024/07/31(水) 08:05:44.07ID:kl5pYXCE
あきらめる
2024/07/31(水) 13:42:28.63ID:Fv3DlWNN
うちのスライダーは最初からそういう挙動だな
428名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/01(木) 20:00:57.26ID:t4I7Cwx4
public float moveSpeed = 4.0f;
こうやって宣言したら、インスペクターに数字調整できるようになりますよね?
Unity6だと出てこないんですが、間違ってます?
2024/08/01(木) 20:28:56.48ID:/FDXG8N0
宣言場所がプライベートなんじゃないの?
2024/08/01(木) 23:22:49.06ID:c73T40SH
親オブジェクトを↑キー押しっぱなしで移動中、子オブジェクトのどれかが壁に当たったら全体が停止する
という処理はどう書けばいいのでしょうか
2024/08/02(金) 00:02:31.80ID:gabCaIBV
子オブジェクトから親に通知しなさいよ
432名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 00:22:24.23ID:sZEK0avz
それか子の数だけforeach回して子のスクリプト取得&書き換え
2024/08/02(金) 00:30:07.64ID:gabCaIBV
いや当たった子のじゃ歌い知りたいのにわざわざ親側から全部回すとか最悪
単純に鮮度メッセージなり親のパブリックな巻数呼ぶだけやん
2024/08/02(金) 08:54:40.86ID:Zf+L7/kv
子のコリジョンフラグ、親の方に飛んでたと思ったけど。
昔親のコリジョン判定に衝突飛んできてて、なんじょこりゃ?とデバッグした思い出。
2024/08/02(金) 08:54:52.08ID:Zf+L7/kv
から抜粋。
436名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 16:04:41.28ID:sZEK0avz
例えば親オブジェクトにコライダ+リジッドボディ付いてて子オブジェクトにコライダついてる場合、親は子の衝突も拾う。
別々に衝突拾いたい場合はどちらもリジッドボディーつけるか、もしくはどちらもリジッドボディ外す。
2024/08/02(金) 22:20:11.62ID:WmACl6N1
>>431-433ありがとう。実装できした。
2024/08/03(土) 11:45:10.56ID:332VU3rC
数週間ぶりに過去のプロジェクトを起動させたら、膨大な参照が全部外れていて元に戻せる気がしない
なんでこんなことが起こるのでしょうか
2024/08/03(土) 13:10:39.23ID:qnuQNgaB
プロビルダーをつかってOBJエキスポートをすると
UseCanceledと出てなにもおきません
以上よろしくおねがします
2024/08/05(月) 16:51:39.21ID:mjox/y6x
AnimationClipを作りたいんだけんど
最初に作られるのが60フレームみたいで、それをもっと延長するにはどうしたらよいあるか
2024/08/06(火) 06:07:33.21ID:U2Nmk4wh
素直にそっくりそのままAIに訊けば、ここで回答を待つより速く回答または解決の糸口を得られると思うよ、うん。
2024/08/06(火) 07:07:25.85ID:XvaS9uBk
だいたいここで聞く人は、AIに聞いても納得いく答えが得られない聞き方をするというね…
きちんと情報を整理して出して聞いてくる人もたまにいるので、その人を参考にして質問してくれると良いのだけれど…聞いちゃいねぇかw
2024/08/06(火) 16:58:22.18ID:LsOn5Rtz
>>442
ちなみに質問のどこがわからないのか情報を整理して聞いてみて
444名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 14:27:32.38ID:foH0D9bb
visual studioのテキストエディタ部分のテーマは、一括で変更出来ないですかね?
1つずつ変更が面倒
2024/08/08(木) 15:36:43.12ID:BEsiWSGe
頭が悪すぎて5W1Hが整理出来ない人がいたな
446名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 17:50:38.86ID:foH0D9bb
unityの仕組みが良く分からんのだけど、そのオブジェクトのプロパティはすべてインスペクタに表示されていると考えていいの?
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 17:59:23.91ID:meU1sSpB
>>446
unityの仕組みを良く知っているのだけど、そのオブジェクトのプロパティはすべてインスペクタに表示されていると考えていいよ
2024/08/08(木) 19:07:44.76ID:fgPW4X7w
今のvelocityや移動ベクトルなんかはいちいちインスペクタには出てないよね
2次的に取得するプロパティはたくさんあるんじゃないのけ
2024/08/08(木) 23:36:46.44ID:fMl5imCi
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/09(金) 06:01:32.73ID:+webQjYL
>>448
どうも
451名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/09(金) 18:08:18.33ID:lHh9+9eB
ザコシショウ?
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/09(金) 19:11:45.71ID:+webQjYL
unityで関数やプロパティ調べるときは「scripting api」の方を見るの?
unity マニュアルってページもあるのだけど
2024/08/09(金) 20:05:29.02ID:zIa781N3
>>452
ttps://i.imgur.com/P7w0iZe.jpeg
9年掛かって未だに何もできないってどんな気持ち?
2024/08/11(日) 07:49:23.61ID:ByG83zoo
60fpsヌルヌルでキャプチャしたゲーム画面があるとするやん?
それを2倍速(つてかスローモーションね)にしたら30fps動画そうとうになるとおもうんだけんど
filmolaでそれをやるとやたらガクガクの10fps程度のスロー動画になるんやが
これはfilmolaの問題なのでしょうけ
2024/08/11(日) 09:23:17.05ID:s1KEyehk
キャプチャした動画は間違いなく60fpsなの?
キャプチャ設定ミスってて30fpsとかになってたりせんの?

同じソースで他の動画編集ソフト使ってみたらfilmoraに問題があるかどうか分かるかもね。
2024/08/11(日) 09:49:10.54ID:vDwjs3Qg
60→2倍速→120
→0.5倍→30
2024/08/11(日) 10:13:11.07ID:fyvN8d89
ソフトの開発元に聞けば解決するような
2024/08/11(日) 18:59:22.12ID:QuFX9k9D
そんなけの情報では、設定ミスってるとしか思えない
459名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/12(月) 17:25:50.54ID:ztIyi7xu
https://www.youtube.com/watch?v=aYih4fiJ35w
こういうのってUnityで作るの難しい?アンリアルのほうが得意?
2024/08/12(月) 17:35:57.07ID:x1p5plKe
出来るんだったらもう作ってるだろ
461名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/12(月) 19:25:42.49ID:yB6gAvS1
unityで作ったミニ動画で
YouTuberになれるかな?
2024/08/12(月) 19:51:43.03ID:/d7gv0YL
(どこがどう難しいのか…
どこを見てunityだと難しいと思ったのか…もうね、アタオカ
2024/08/12(月) 20:02:38.56ID:x1p5plKe
可愛い女の子が搾乳するだけで4〜5日で500万再生突破するから乳首出せばいんじゃね?
2024/08/13(火) 15:53:01.03ID:YzMWR59w
Unityエディタで、Sceneビューとプレファブ編集を別に表示することはでないのでしょうか?
2024/08/14(水) 19:39:37.30ID:hJwQfysC
PC2つ使う
2024/08/14(水) 22:52:36.16ID:MTGrvj0A
2つ使って同じプロジェクト開けるんか?
2024/08/15(木) 08:58:13.88ID:47z78jfe
事実上不可能だから
擬似的にprefab編集する拡張機能つくるしか無い
それでもあくまで擬似だから
PC2つ使うぐらいして完全にわけて作業した方がいい
という意味です
2024/08/15(木) 23:40:08.64ID:nZy+/bQc
質問いいでしょうか

GUI用のボタン類で
複数のGameObjectにcoponentとしてImageやRectTransformが付与されています
いまImageコンポーネントについては添字をつけて配列管理をしています
たとえば Image[1]  ってのがあったとして、その RectTransform を取得するにはどうしたらよいでしょうか
つまり子コンポーネントから上位の親を取得して、さらに子を取得する形です
2024/08/16(金) 07:38:24.16ID:papY1RsJ
image[1].gameObjectかな
2024/08/16(金) 13:28:42.72ID:HQ5WJnyP
>>469
もうすこし続きはありませんか
2024/08/16(金) 13:35:30.33ID:o3QWdjrd
その問いではそれが限界かと。
2024/08/16(金) 13:40:29.87ID:HQ5WJnyP
取得したいのはRectTransformなんですけど
どこにも出てきてないじゃない
2024/08/16(金) 14:59:20.08ID:HQ5WJnyP
これは機能しなかったよ

RectTransform myRect = Image[1].gameObject.GetComponent<RectTransform>();
474名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/16(金) 15:24:59.87ID:C1ZNv3V0
エラー出て取得できないってこと?
2024/08/16(金) 15:41:47.85ID:HQ5WJnyP
すいません>>473のでうまくいきました
単にImage[1]が読み込みタイミングがテレコでした
とても大儀であった
2024/08/17(土) 00:41:06.03ID:LYjlOe4f
Unityでもサイバーパンク2077みたいにリアルタイムパストレーシングゲーム作れるの?
2024/08/17(土) 17:52:59.77ID:jad9rAE4
ワイヤーアクションが作りたくてblenderでワイヤーが巻き付くアニメ作ったのですが
いい感じにunityで再現してくれないのでunity上で作り直そうと思ってるのですが
スプラインIKみたいなのはないんですかね?多関節用のFABRIK使ってみたんですけど
ロープがきれいに丸まらずになんかカクカクするんですよね
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/17(土) 18:37:09.76ID:P3TsRG7v
初歩的な質問で恐縮ですが
Used By Compositeの項目って今ないんですか?
見当たらないのですが、出現条件があるんでしょうか?
2024/08/20(火) 12:26:24.74ID:hNsYHhgS
RotationConstraintを子要素全部に適用する事って可能でしょうか?
例えばA-B-Cという親子関係があってAを10度回転させるとBとCも10度回転するような動作です
現状三つ全部RotationConstrainを適用してもAしか曲らないので一番上の奴以外は動作しないんでしょうか?
2024/08/20(火) 14:07:03.34ID:0eFTVzTc
やりようでできるよ。
親の加回転角度を変数で取り出して子のスクリプトで反映させるだけ。
でも思った通りになるかは、回転角度だからわからない。
2024/08/21(水) 20:55:25.03ID:/rz9fgel
>>480
ありがとうございます
たぶんRotationConstraintの挙動はワールド軸固定なんですよね
ローカル軸の回転にもできなさそうなので自分でプログラム書くことにします
まぁクォータニオンがあやふやだから怖いですが
2024/08/21(水) 22:47:58.44ID:iKgPJyDX
>>481
.localangleできますよ
483名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/22(木) 19:14:42.56ID:OVIJU9kK
すみません、超初心者でUnityを使う以前の質問なんですが…
日本語のモジュール?を加えるにはどうしたらいいですか?
またUnity Hubから追加する以外の手段で日本語のモジュールを加える方法はありますか?

PCがよく分からないのでとりあえずやったことを書きます。
・Unityを入れるためにUnity Hubをインストールした
・Validation Failedという表示が出てUnityのインストールができなかった
・その後Hubを使わない方法でUnityはインストールできた
・英語だったので日本語にしようと思ったが、Hubにモジュールを加える選択肢が表示されず後からモジュールを加えられ無かった

後から日本語のモジュールを加えるにはHubから加える必要がある?とまでは調べたのですが、そもそも表示が出ません。いろいろネットで検索しましたが分からなかったのでここに質問しにきました。
2024/08/22(木) 21:28:50.93ID:xcbrLGDb
うん、まずはスクショだね?さっぱりわからんw
485名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/22(木) 22:44:55.75ID:OVIJU9kK
それもそうでしたね、スクショ載せます。
調べたサイトも画像の歯車から追加できると書かれてたんですけど、何も表示がなくて
他に必要なスクショがあれば載せます。
掲示板に書き込むのは不慣れなのでお目汚しすみません。
https://imgur.com/a/Ioy29nM
2024/08/22(木) 23:21:57.47ID:xcbrLGDb
日本語化は、ここは?
https://katosanlaboratory.jp/unitylocalizingjapanese/
2024/08/22(木) 23:22:58.23ID:xcbrLGDb
ちな、ウチのプロジェクトでlanguageで日本語選んだら落ちましたw
488名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/22(木) 23:53:32.23ID:OVIJU9kK
https://imgur.com/a/pc-uni2-IrhjOC2
https://imgur.com/a/Kw7bBFG
インストールしようとしたのは1枚目の画像のバージョンではないですが、軒並み無理なので参考に
エディタアプリケーションのところだけ画像の赤文字になってインストールできませんでした。
いろいろ試しましたがHubからはインストールできなかったのでUnityのホームページから直接取り込みました。直接取り込んだやつは2枚目の画像のように言語の欄が無く変えられなかったです。ネットの解説では欄があるので、言語のなにかが入って無いから表示されないと思いました。そのため、Hubでは選択できた、日本語に対応するためのモジュール?を後から入れる必要があると考えています。ですが、表示されないんですよね。
めちゃくちゃ自分説明下手でわかりにくいですね、あと必要な画像ってありますか?
489名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 00:01:29.87ID:Q8N0pIL/
>>486さん
そこも見ましたが、『表示されるメニューから「モジュールを加える」をクリックする』の段階で躓いて、そのモジュールを加える選択肢自体がないんです。
>>486さん
日本語だと何かエラーが起こるんですかね?
2024/08/23(金) 01:01:52.65ID:ah4gG1DJ
ほんとだね、jobの次にあるはずなのに。
私のは、落ちずに2回目はにほんごにかわりました。
2024/08/23(金) 01:10:52.60ID:ah4gG1DJ
同じバージョン入れてみたけど、問題なく入ったよ。
こちらはシリコンMac
2024/08/23(金) 01:17:18.61ID:ah4gG1DJ
hubで入れるのはバージョンで、その時に日本語のモジュールがfailedであれば、unity editorを開いても言語選択は出ないですね。

問題はhubでのバージョンインストールで日本語モジュールのインストールに失敗している点なので、そこをクリアする方法が必要…か。
2024/08/23(金) 01:19:44.19ID:ah4gG1DJ
別のバージョンをインストールしてみてはどうか?
それでも日本語でエラーが出るならunityに問い合わせ?しかないか?
494名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 09:11:55.59ID:cFMXh7PX
PCはWindowsです。
公式サイトから過去のバージョンをインストールするのは試してみましたが、やはりHubでインストールするとエディタアプリケーションのところでValidation Failedの表示が出てできないんですよね。
それ以外はうまくいってる?っぽいんですけど
もしかしてサイトから直接取り込んでリストに追加するのではなく、Hubを通してインストールしなければならないのかもしれません。
日本語化以前にモジュールを加えることができないのはまずいと思うんで、とりあえず問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
2024/08/24(土) 03:03:56.40ID:s3VtRlWb
スライダーってスライダーの値以外の引数を持つことはできないんでしょうか?
例えばBGM用のスライダーは0をSE用のスライダーは引数1を持って
処理用のスクリプトでどのスライダーが選ばられたか判定して
BGMかSEの音量を変えるみたいな感じにしたいのですが
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/24(土) 11:36:12.62ID:lkzYRi4a
プレイヤーを追従するカメラについて質問したいんだけど、こういうのはcinemachineとスクリプトどちらで作るもの?
2024/08/24(土) 11:45:56.01ID:4j3uTiq/
コンピューターは出された命令しか実行しないので命令を出さなければ何もしない
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/24(土) 20:36:22.96ID:1+Rt3Gx6
麻雀のフレームワークってどこかにありませんか?
有料、無料問わず教えていただきたいです
ずっと探してるんですが見つかりません
麻雀ゲームは色々あるのに、なぜ・・・
アセットストア、AI、GitHub、全て調べましたがないです

もし8月のアセットセールまでに見つからなければ麻雀は諦めてアクションゲームに転向しようと思ってます
トップダウンエンジンとコーギーエンジンはどちらで勉強した方がいいでしょうか?
FEELだけ購入するのも考えております、どちらのエンジンも初心者には難しそうなので
unity歴半年の者です
2024/08/24(土) 22:06:20.75ID:UNM1lxiX
麻雀アクションゲームにしたらいい
2024/08/24(土) 22:26:15.24ID:Cm4hoEsp
麻雀なんてデキレにしないと退屈でどうしようもないだろね
2024/08/24(土) 22:27:12.22ID:1ae+Kx3q
github.com/TadaoYamaoka/cmajiang
これC++で書いてあるから使えなくはないんじゃ
何か他に書いてない条件あるのですか?
2024/08/24(土) 22:29:15.09ID:1ae+Kx3q
ぶっちゃけ市販のでもCPU相手じゃつまんないから
対人対応するか宇宙麻雀にしないと面白くないだろうね
2024/08/24(土) 22:43:14.73ID:1ae+Kx3q
まだ半年なんだからまず移植するレベルでいいんじゃない?
大きなステップでこけるよりはいいと思う
2024/08/24(土) 23:31:21.37ID:RVfInyLH
>>495
名前じゃあかんのん?
2024/08/25(日) 01:21:29.42ID:euC282L8
ポーカーとか麻雀モチーフのゲームは結構あるだろ
普通はまずそろわないような役がポンポンそろうから結構爽快感があるのでアクションパズルとかにしたらいいのではないだろうか?
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/25(日) 04:07:19.98ID:um5BaGFo
使用歴半年くらいじゃ麻雀やポーカーっぽいゲーム作るの難しんじゃね
2024/08/25(日) 05:22:46.20ID:FF9e0ItX
役の判定が大変そう
2024/08/25(日) 08:28:59.41ID:lTHRE4Uf
ポーカーは兎も角、麻雀は大変
フリテン判定もしなきゃならないし、複数役があるときの判断も大変
509名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/25(日) 08:52:12.07ID:v2Ahdih8
x ポーカーは兎も角、麻雀は大変
o ポーカーはともかく、麻雀は大変

漢字入力が手書きから自動入力に進歩したからといって
カッコつけてやたら漢字を使うべきではない。
2024/08/25(日) 09:08:48.55ID:LMcYk8ri
>>509
兎も角くらい読めるやろwwwww
おまえだけだぞwwwww
2024/08/25(日) 09:57:26.93ID:lTHRE4Uf
>>509
そういうこという奴が格好つけてじゃなくカッコつけてっていうの草
2024/08/25(日) 11:04:51.99ID:LMcYk8ri
高校の現代文授業で教科書を音読させられたときに
「体(テイ)のいい女中として扱われた」 ってのを
カラダのいい女中って読んでしまって1年間いじられたは
2024/08/25(日) 11:11:38.30ID:dS/dQSW/
カッコつけて指摘

オレカッコいい!
2024/08/25(日) 11:17:12.33ID:GWDqy/Az
日本語面倒くせえな…
2024/08/25(日) 11:17:35.09ID:bWS9YBvd
新聞や雑誌見ても「ママーこの漢字何て読むの?」って言いそう
2024/08/25(日) 11:19:05.82ID:GWDqy/Az
改めて思う
日本語ってプログラム用としては全く使えない欠陥言語だわ
2024/08/25(日) 11:29:08.99ID:j5x9+lu5
正常な人 → 読めない漢字があったら己が勉強不足を恥じ学習しようとする
ヤバイ人 → 読めないのは○×△が悪い(自分は悪くない)と言う

事件起こしそう
2024/08/25(日) 11:30:30.10ID:GliXkyno
日本語訳はほかの言語に比べて分量が1.5倍くらいになるって話もあるし、かなり冗長な言語であることは事実かもね
2024/08/25(日) 11:32:59.62ID:GWDqy/Az
>>518
文字数だけなら英語よりはるかに短縮できると思うけど
表記揺れがヤバくね
日本語、カタカナ、英語、てにをは
2024/08/25(日) 11:39:29.07ID:GWDqy/Az
ごめん「ひらがな、カタカナ、英語、漢字、てにをは」に修正させてくれ
自由度が無駄に高くて言語開発するのにも一苦労しそう
2024/08/25(日) 11:39:37.70ID:K3ZyVSos
石頭ってか頭パーなんだろ
2024/08/25(日) 12:05:55.69ID:2l146Ytl
Say English plz.
日本語でおk。

後者の方が匿名掲示板ぽくてすきだけどなぁ
あ、プログラミングだけは英語でやらせてください、おねしゃす
2024/08/25(日) 13:28:34.34ID:lTHRE4Uf
>>516
ひまわり なでしこ
2024/08/25(日) 13:32:26.13ID:lTHRE4Uf
>>518
Twitterの140文字を一番活用できる言語として話題になったね
525名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/25(日) 13:49:13.36ID:fo3+Xe91
麻雀の者です
半年で麻雀はまだ早いですよね
噂には聞いてましたが
諦めます

トップダウンエンジンとコーギーエンジンもまだ早いですよね?
無料アセットのスクリプト見てもとんでもないぐらい難しいですし
ユーデミーの海外の方で分かりやすい講師がいたので、その方が紹介しているゲームをまず習得しようかなと考えてます
名前はアレックスデブという方でステートパターンなどでアクションゲームを作ってる方です
ステートパターンはなんとか習得できました
確実に理解していますし概念も掴めました
初めて難題を習得できた達成感が半端ないです
なのでアクションゲームを極めていこうかなと思ってます
本来、海外ユーデミーは日本語未対応が多いですが、Googleでユーデミー専用翻訳をつけてくれるプラグインがあるので好きな海外の講座は見放題です
2024/08/25(日) 15:03:13.90ID:Dy6hZyWg
手牌の操作、シャンテン数・和了点計算、局進行・卓情報の管理、思考ルーチンの雛形も提示されてんのにできないってなら
もう何のアドバイスも無理なので好きにやってください
2024/08/25(日) 15:09:44.70ID:GWDqy/Az
>>526
俺が麻雀作ろうとしてたら
あんたのその羅列されてる文字を見るだけで作る気が失せそう
死ぬほど面倒くさいやつだわ
2024/08/25(日) 17:01:49.91ID:HwoUXL0C
アセット買えばすぐだな
2024/08/25(日) 18:27:59.67ID:lTHRE4Uf
>>525
麻雀は理屈は面倒だけどグラフィックなんかに割く労力が少ないから、
むしろ勉強にはなるよ
極端な話、テキストでも作れるゲームでもあるから
2024/08/25(日) 18:35:39.24ID:dqEE5rTx
いやいやいや何いうとるねん
麻雀は女の子のグラが重要やろ!!
しかも脱いでくパターンもつくらなあかんし
531名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/25(日) 18:49:59.26ID:um5BaGFo
質問者じゃないけど麻雀アセット存在するなら喜んで買うわ
2024/08/25(日) 18:53:51.33ID:95b+9Nd8
ルール自体は条件見てフラグ立てるの連続だし習作レベルな気がするな
NPC思考をどうするか大変そう
2024/08/25(日) 20:19:58.37ID:e+DYnQoE
麻雀AIとか麻雀役判定コードとかChatGPT君でも書けるんじゃないの?
2024/08/25(日) 21:23:19.88ID:T+h/auKd
ChatGPTでなんとかできる人はここで質問しないですよ
2024/08/26(月) 00:12:14.55ID:6dCDNkOq
まずはドンジャラにしとけ
536名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/26(月) 18:47:43.99ID:EmRwctmh
サイドビューやトップダウンみたいなキャラ動かすのと
麻雀って全然違うから
カードゲームとかオセロとか作っていくほうが
麻雀に近づくのでは?って思う

自分も初心者なんで間違ってるかもしれないが
作りたいものを1から作ってみないと
テンプレートAsset買っても改造できないよね
537あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
538名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/27(火) 16:25:43.69ID:Xrm9Ph6m
spineでアニメーション作ってる人いますか?
絵心なくてもできるlive2Dらしいのですが
ユーデミーやYouTubeなどでチュートリアルもあるので勉強しようか考え中です
Spineはunity公式で今後も開発していくとの事です
live2Dはアニメーション業界では最も有名です
SpriteStudioというのもあるらしくて、こちらは無料でペルソナVはSpriteStudioで作ったという実績もあるみたいですが、勉強教材が公式チュートリアルしかなくどうかなと思ってます
ご助言いただきたいです
2024/08/27(火) 16:44:17.43ID:HtRY0rDs
操作方法を習得してからが長いんですよ
基本だけの講座に金払うのはやめたほうがいい
2024/08/27(火) 17:00:12.24ID:u4cgY3qz
ttps://www.youtube.com/watch?v=WaoeZkm92t8
これでも見てどうやって作ってるか観察してみたらいんじゃね?
541名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/27(火) 19:36:08.61ID:iaRc42q5
スパインとかは勉強ってほど難しいツールじゃないよ むしろ使い方覚えるまでが苦労するよ
2024/08/27(火) 20:55:09.00ID:xI5joLrG
>>540
めっちゃ大変だね!
2024/08/27(火) 22:05:37.29ID:agZdYeqj
>>537
もう全力だよ
2024/08/27(火) 22:59:40.29ID:fhacBrSq
で覚えてどーすんの?
2024/08/27(火) 23:10:07.90ID:HtRY0rDs
live2Dをやればいいのに
絵心がなくてもやれる、みたいな言い訳してる時点で習得はむずかしいだろうね
「勉強しようか考え中」だなんて就職面接で言ったら一発で落とされるからな
興味あるならとっくにやってるはずだろ
2024/08/27(火) 23:15:41.36ID:M5Du4uW/
ていうかたいていのツールは、使い方は簡単だがそれを使って何かを作るのが難しい、だと思うんだが
シャッター押せばだれでも写真は撮れるが、何をどうやって撮るかは果てしなく難しいのが最たる例
547名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/28(水) 13:43:33.50ID:h3lzNh1U
スパインツール聞いた者です
お前らってほんま雑魚の遠吠えやなw
こんな辺境で弱者いじり倒したいん?
優越得たいん?w
雑魚プログラマーなの分かってんで?w
おれにあーだこーだ言う前にいっぺんお前らの作品見せてみ?
雑魚すぎて見せられんのやろ?w
んで初心者に上から目線wwwwwwww
よわ
てかブルプロサ終するらしい
これプログラマーが雑魚いんやろ?
お前らより10倍センスあって努力してる先輩プログラマーでさえもあんなくそ作品しか作れんもんな
お前らどころじゃどうあがいても夢のまた夢
いい加減目覚めろ
現実をな
逃げてんのはお前らや
あほ
2024/08/28(水) 14:32:49.89ID:SP9o4Vhr
忍者乙
2024/08/28(水) 15:09:27.57ID:efmxymrX
逃げてないよ、ていうかどこの何に怒ってる?
暴言や誹謗中傷みたいなのは見当たらないと思ったけど…
550名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/28(水) 15:26:32.16ID:sTz4EFxb
何に怒ってるのかわからないし唐突に知らないゲーム引き合いに出されても
2024/08/28(水) 17:15:28.22ID:ruTRH9wG
>絵心なくても
ちょっと巡ってみたらツールを使うに絵心は無関係で
製作には絵心は別途必要って感じだな
2024/08/28(水) 17:34:20.30ID:TMpPeLBN
ttps://i.imgur.com/CbdnMyQ.gif
ちゃきっと治すだけの簡単なお仕事です
ね、簡単でしょう?
2024/08/28(水) 19:49:56.77ID:3c8+PE4H
知らんけどSpine Professionalを買えば解決じゃね?
今なら$369ポッキリで、キミも憧れのProfessionalに!
2024/08/28(水) 20:13:40.32ID:Y8Xprv+w
どうしたの? 初期画面ずっと見つめてる
2024/08/29(木) 14:12:03.48ID:4sJMF3A1
ttps://i.imgur.com/EYbGLpN.png
初心者に期待されるのは小賢しい左ではなく黄金の右のパンチ力
全力で取りに行こう全世界の話題を
2024/08/30(金) 23:10:12.09ID:HWhWmrQ8
その手の一発ネタは宝くじを買うようなもんだよな
誰でもあたる可能性はあるし実際に当たればデカいが、まず当たらないし当たっても次にはつながらない
2024/08/31(土) 23:36:06.47ID:SZdU5uVW
10万人で1人1000円で1億稼ぐ忍術使えるらしいから、借金は1億まで余裕
予算ジャブジャブ垂れ流しでWinWin
2024/09/01(日) 22:40:47.19ID:Udnpf1zd
それ借金とチャラやんか
やる意味ねーよ
2024/09/01(日) 23:12:55.15ID:gNlmJ9Ht
まず闇金から1億借りてきます
2024/09/02(月) 21:28:37.61ID:kqs6F+Bn
UI制作が地獄なんだが、なんかUI制作のお手本とかコツみたいな解説ないですか?教科書でもいいです
2024/09/02(月) 22:12:29.89ID:ybuRSIrb
具体的にUIのどこに困ってるか言わないとアドバイスしにくいと思います
2024/09/02(月) 22:36:50.83ID:JQ8ZbxYl
UIって言葉覚えたから使いたいだけやぞ
そんなん既存のゲームのマネしろ
2024/09/02(月) 23:29:51.09ID:OhHvNzGh
ひと昔まえはGUIと書いてグーイと呼んでいたとおもうんけんど
UIはなんて発音してるの
2024/09/02(月) 23:53:02.46ID:pMub95fB
派遣を雇えば1日3.5万で働いてくれるぞ
2024/09/02(月) 23:54:01.19ID:2oymnqiG
GUIはずっとジーユーアイ読みしてるし周りもそう
グーイ初耳
2024/09/03(火) 01:07:43.20ID:22WnUs0A
現場にいたときは
GUI(グイ・ジーユーアイ)
CUI(くい・シーユーアイ)
どっちも同じくらいいたな
UIは普通にみんな(ユーアイ)
2024/09/03(火) 08:47:26.22ID:+QWVquQI
テキストメッシュプロ・ウグイ
2024/09/03(火) 22:45:16.41ID:/DsR1Bxl
ニューヨーク、ニューヨーク、アイツを愛したら♪
ニューヨーク、ニューヨーク、星になるだけさ♪
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 20:28:59.84ID:hZYGMngN
そんなお前にImageDown
2024/09/05(木) 22:17:52.72ID:qw6VVTMG
グーイかよ!
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 22:20:24.61ID:78oZtWt3
ウイだ
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 22:21:15.45ID:78oZtWt3
そしてOIOIはオイオイ
2024/09/06(金) 00:01:28.00ID:hWA3eZ+E
友愛かよ!
2024/09/06(金) 00:13:30.05ID:PmisrINA
おまいらコード以外の話だと流暢になるな
2024/09/06(金) 07:44:19.13ID:AxYTkZ/L
人の不幸は大好きサ
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 07:58:39.60ID:PBfWOeZK
>>575
x 人の不幸は大好きサ
o 人の不幸は大好きさ
577名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 12:37:43.33ID:TYVbutGx
質問です
3dだと面白くするためのハードルって高いと思いますか?
3dのボール転がしチュートやってたんですが、そこから面白くならない
2024/09/06(金) 13:13:19.63ID:tUNYWNA4
それはゲームは作りたいけどアイデアはないという一番ガイジなやつやん
2024/09/06(金) 14:37:04.88ID:idHlZBvJ
金には興味あるけどゲームに興味ない奴が作っても全く面白くならない理由がそれ
580名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 14:41:37.47ID:TYVbutGx
興味はあるから開発してるんですけどね
2024/09/06(金) 14:56:27.53ID:idHlZBvJ
興味があるのは金だけだろ?
ゲームが好きな奴なら経験則で何が面白いのか思うところがある筈だからそれを作るだけ
興味があるのはゲームじゃなくて別の事だから言葉の綾みたいな事を並べるだけで
したり顔でそういうポーズを取り続けるだけじゃないの
2024/09/06(金) 17:56:01.26ID:58bujuiC
まず自分が面白いと思うゲーム羅列しろ
2024/09/06(金) 19:07:40.00ID:hWA3eZ+E
金もゲームも興味腐るほどあるんだけど…
2024/09/06(金) 19:25:23.13ID:ORoYRJMn
ほな金で解決しろ
2024/09/06(金) 19:32:15.15ID:cn5MK4bN
ゲームやるとき何を面白いと想ってるの?
現実の趣味の面白さを説明できる?
2024/09/06(金) 20:13:28.31ID:idHlZBvJ
優先順位が高い事は時間の許す限りぶっ倒れるまで続けるのにね
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 22:42:58.29ID:KX7Sz5aM
昔のStandard AssetsをUnity2022.3.44f1に入れてるのですが、
Play実行した時、ThirdPersonControllerで動かしてるアバターのアニメーションが正常に動作する時とされない時があるのは何故でしょう。
プロジェクトを一旦閉じて開きなおすと正常動作する時もあるし、ダメな時もあります。
同じプロジェクトを開いているのに正常な場合とダメな場合の違いが分からなくて困っています。
コンソールにエラーは出ていません。
2024/09/07(土) 00:06:16.81ID:+wOto0fp
俺バカだからよくわかんないけどそう言う時は大抵start()とかawake()とかの呼び出し順が変わってる
589名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 04:41:46.89ID:vi8UXmOz
抽象的な質問なんですが、以下のAとBの処理では基本的にBの方が軽くなるものなんでしょうか?

A. 敵100体が同じクラスを持ち、100個のクラスが状況に応じて別々に処理し、各敵に反映する。

B. 敵100体が同じクラスを持つが、細かい処理は1つのマネージャークラスで行う。100個のクラスは状況に応じてマネージャーに引数を渡し、返り値を最小限の処理で各敵に反映する。

細かい処理というのは地形の認識・移動・索敵などで、そこそこ重たいものになります。
590名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 09:32:13.98ID:vXv4wCfV
589です。
色々調べてみたところ、やはりBの方が良いみたいですかね。ただA, B以前に複数の重い機能を1つのクラスに持たせている設計自体を見直した方がいい気がしてきました・・・。
591名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 14:26:13.13ID:cY+MtpZO
これは興味深い
2024/09/07(土) 22:29:53.49ID:Nm76JwQV
たとえば
GameObject targetsearch(float range)
という関数をEnemyクラスに記述してそのまま呼ぶか、gamemasterクラスに記述してそのスクリプトを通して呼ぶか
という違い?
2024/09/07(土) 22:34:33.79ID:qETTPHlt
仕様次第で設計が全然変わるから最前かどうかは決められんよ。
仕様を熟知した人がその中で一番速いと思ったらそれが最善。
仕様を熟知した人が2人なら切磋琢磨あるだろうけどここではそれは無理でしょう。

だから、そのまま作るといいよ、チューニングがんばれ。
594名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/08(日) 01:47:58.22ID:n51Zmtn7
>>592
そんな感じですね。
今のところはEnemy系全般用スクリプトの付いた敵prefabを都度instantiateし、それぞれが自身のスクリプト上のtargetsearchを実行してます。

1回の処理だけで考えればそのまま呼べば良さそうですが、敵が100〜1000辺りになると無駄な割り当てが蓄積して大変なことになりそうな予感がします。
595名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/08(日) 02:00:20.65ID:n51Zmtn7
>>593
仕様次第ということは、Aのような処理もダメというわけではないんですね。
例えば敵の種類によって移動・索敵・攻撃等が異なるなら、BだとManager側の処理が煩雑になる、といった感じですかね?
ありがとうございます。
2024/09/08(日) 04:21:54.54ID:ZrlXLJQb
マネージャがないと最終的に管理しきれなくないか?
処理の軽さ云々なんて考えなくていいよ
どうせ大差ないし
2024/09/08(日) 07:59:19.71ID:6muCysYY
>>595
そういうことです。アルゴリズムの最適化とはそういうもんです。
598名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/08(日) 15:27:56.40ID:ZVdfGn3W
仕様に合わせたAとBの折衷のような処理を目指し、色々試行錯誤してみます。
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
599名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/08(日) 16:17:21.79ID:gH7C81w1
Very Animationで既存のanimを編集したいです
animのrootの位置をX方向にほんの少しずらしたいだけなのですが、Root.Tの項目の数値を変えようとしても変わりません。Root.Qや他のボーンは数値をいじれるのですが。
Very Animationを使わなくても良いのですが、animのrootを修正する方法を教えてください
https://i.imgur.com/wlg30kV.png
2024/09/11(水) 20:24:48.08ID:zsxviLSP
https://x.com/pixelvertice/status/1833540154797265191
アニメ調の3Dモデルってたいていこういう仕組みなの?
601名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 20:27:13.62ID:fHPCpJPe
>>600
アニメ調の3Dモデルってたいていそういう仕組みだよ
2024/09/11(水) 20:39:36.66ID:SCP1EQJi
live2dかよ
2024/09/11(水) 21:53:31.31ID:R/fmytYu
ば、化け物…
2024/09/12(木) 10:23:08.24ID:G2drQ8pT
トゥーンシェードの場合もあるだろ
2024/09/12(木) 14:46:03.96ID:3fuwpyIN
2Dを3D的に動かすのと
3Dを2D的に見せる手法は
アプローチが真逆だ
2024/09/12(木) 16:12:33.84ID:KlDu4Mmy
自分のゲームすごいしょぼいのにAPKで700MBも食ってるんですが
使ってないアセットもAPKに含まれるんですか?
だとしたら必要な分だけ残して他消すとかしないとあかん…
2024/09/12(木) 16:44:28.48ID:G2drQ8pT
>>606
当たり前体操
608名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 10:13:10.41ID:UbPi8kIK
そんな体操知らん
2024/09/13(金) 10:16:20.13ID:FkGa2WZX
ゲーム好きがゲーム作っても売れない♪
2024/09/13(金) 13:14:25.89ID:gFV6ty3x
そんなこと言ったら、ゲーム嫌いがゲーム作ったら売れるのか?アホなこと言っとらんと面白いゲームを早く作ってくれ、お前の作品を心から待ってるぞ!
2024/09/13(金) 17:04:58.05ID:itbIYsyY
>>610
数学苦手そうw
2024/09/13(金) 18:14:32.77ID:KGDfRmKq
無料ゲームをだして10万イイネがついたけど、
500円で課金設定したら同じ内容のゲームなのにクソゲー評価ボロカス言われるのはなんなんだろうか
2024/09/13(金) 18:47:50.36ID:WsjZvjlp
ゲーム内容が価格に見合ってないってこと
2024/09/13(金) 19:06:05.67ID:KGDfRmKq
>>613
そういう単純な話はしとらん
2024/09/13(金) 20:45:57.65ID:UGCKcLUI
ん?
無料ならイイね!
有料ならクソゲー

そういう話やないんか?
ようは金出してまでやるのはって事やろ
2024/09/13(金) 21:36:50.31ID:KGDfRmKq
つまりゲーム品質が「価格設定」で変化するってことだよな
では500円でクソゲーよばわりされたあとに無料に設定したら品質の評価は上がるのだろうか
2024/09/13(金) 21:42:47.05ID:Mm7mddd3
FANZAのAVが価格によって画質が違ったりするじゃん?あの戦略ってゲームではどうなんだろ?
2024/09/13(金) 22:58:58.74ID:nrZPydrk
>>616
金返せって言われるだけだろ
そもそも品質だけで評価してない
619名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 23:00:25.58ID:lSK3LJpT
いや課金ってのが気に入らないんじゃないの?
どうせガチャとかみたいなクソ課金要素だろ?
2024/09/13(金) 23:13:17.73ID:UGCKcLUI
品質酷いけど無料だから我慢してプレイしたやってんだよ!
だから次はも少しまともなのだせよの意味でイイね付けてるんだ
勘違いして有料にしたらそりゃ評価落ちるわな
2024/09/13(金) 23:18:58.42ID:wHjpTGQP
その方式の未来はニコ動じゃないの
無料でもっといいのがあればそっちいくだけ
622名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 23:33:52.03ID:mZOd5v42
10万いいねってツイッター?それかunityroomみたいなところかな
いずれにせよ凄いことだけど、ツイッターだとしたらいいねはゲームの評価というより、発想や見た目の面白さでバズったって感じだよね

価格と評価の関係については、最初に提示された価格とゲームの出来が基準となるから、後で価格だけ上げて出来が大して変わらなかったら叩かれるのも仕方ないかなと
2024/09/13(金) 23:59:01.75ID:Mm7mddd3
そんなことよりUnity税が撤廃の話題について誰も語らないのなんで?
ワイみたいに毎月1000兆円ぐらいの売上あると洒落にならんかったからな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
624名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/14(土) 00:14:10.08ID:dHt8FWVT
無料というのがデモ版だとするなら、有料の製品版は価格分のボリュームがデモ版より増えていると期待するから価格分の評価は下がる気がするね
625名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/14(土) 00:50:02.98ID:8wLdU5uM
>>623
だいぶ前に撤回されたと思ってたから全然気にしてなかったなぁ
今までもこれからも年間10万ドルの売上にならない限り、個人の無料プランならライセンス料は発生しないで合ってるのかな
2024/09/14(土) 00:59:57.52ID:I60almLi
>>625
YES!昔に戻った!
さらにUnityのスプラッシュ画像も非表示にできる!いいことだらけ!
UEの100万ドルには及ばないけどな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
627名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/14(土) 04:08:58.18ID:ZzNPkmEF
>>626
このハゲ!
2024/09/14(土) 06:55:16.54ID:0JpmKmy2
一応20万ドルまでは引き上げるみたいだけどね
2024/09/14(土) 07:34:10.17ID:kXnbSfAv
でも5まではそのままだろ?
6への以降を促したい目論見もあっての一時的なキャンペーンかもしれない
2024/09/14(土) 09:13:40.84ID:2pD0a6Uv
突然何やるかわからない企業のイメージは払拭できない
631名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/15(日) 17:34:52.13ID:nz+dPDJB
ユニティの代わりになるのがないんよなあ ゴドットは自分には合わなかった
2024/09/15(日) 17:40:02.70ID:fOot4IlS
>>631
ぶっちゃけアセット考えればUnityしかないよ
ゴドーは全部自分でできる上級者向け
軽いってことは自分でやらないとダメってことな訳だし
633名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/15(日) 19:38:49.49ID:LZCueN60
ここでいうアセットってグラフィック一式とかゲームシステムの一部をDLして使える機能を指すんだよね?
それなら自分はアセット使ったことないな
他人が書いたコード読み解いたり弄るモチベーションが湧かない
634名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/15(日) 19:44:38.88ID:LZCueN60
ここでいうアセットってグラフィック一式とかゲームシステムの一部をDLして使える機能を指すんだよね?
それなら自分はアセット使ったことないな
他人が書いたコード読み解いたり弄るモチベーションが湧かない
635名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/15(日) 19:45:41.01ID:LZCueN60
ミス失礼
でも3dゲーとか作ってたら流石に使わざるを得ないか
2024/09/15(日) 20:53:12.83ID:scUGh3ka
プラグイン機能としてのアセットは必要なるケースは多いよ
メッシュ関連とかボーン関連とか
2024/09/15(日) 20:55:06.91ID:scUGh3ka
Unutyエディタで使える機能で無いものは自分でエディタ拡張で作るけど、明らかに難易度の高いものや専門的な物はアセット使うしかない場合がでてくる
2024/09/15(日) 21:22:56.32ID:2IvS/Hu4
>>633
有名なツール系はなるべく使ったほうがいいよ
あの辺り買ってはじめてUnityが完成するから
バニラのUnityは普通に使いづらい
639名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/15(日) 21:40:25.21ID:LZCueN60
>>638
DOTweenとかUniRXとかは聞いたことあるけどこの辺もアセットに入るのかなるほど
コルーチン使ってドットアニメーション実現してるけどもっと綺麗にできたりするのかぁ
2024/09/16(月) 00:10:00.93ID:BdJBVxz0
Odin inspector、ES3、beautify3?は最低限必要だと思ってる
あとは時給1000円換算で同じのが(価格/1000)時間で実装できるかどうかで購入してるな
641名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/16(月) 16:18:45.25ID:NZYJVI6G
すみません、めっちゃ困っています。お助けください。
Unity初心者なんですがゲーム制作中に半年ほど触らず放置していたんです。
久しぶりにゲーム制作を再開しようと実行してみると
Sceneビューが寂しくなっており、再生してみてもビュー内はすっからかんで
「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
***Test.Start () (at Assets/Scenes/***Test.cs:21)」
「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
***Test.Update () (at Assets/Scenes/***Test.cs:59)」
とコンソールにエラーが出てます。

放置前よりソースコードはなにひとつ触ってません。Unityでこんなこと結構あるんでしょうか?
ただ、この半年でディスクトップの整理はしたのでもしかしたらプロジェクトフォルダの場所を
以前より変えた可能性はゼロではありません。でも変えてないつもりなのでよくわかりません。
原因の突き止め方、ありますか?ご教授ください<(_ _)>
Libraryフォルダを削除して構築しなおすというのは実行しました、効果無かったですけど。
642名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/16(月) 16:25:04.13ID:NZYJVI6G
プロジェクトのAssets内には素材はスクリプト、画像ともに以前のまま表示され、揃っています。
スクリプトが実行されて、それぞれのオブジェクト生成が読み込まれてないってことですか?
でもソースコードは一切当時から触っていません。久しぶりに立ち上げて、なぜそんなことが起きるのでしょう?
Unityのバージョンは古いものですが固定ですよね?(自動更新されてません)。
いきなりなぜこういう状況が起きるのか、直し方はどうすればいいのか、
放置してるとこのようなことはよくあるのか、知識を頂けると幸いです。
2024/09/16(月) 16:35:13.77ID:CrJWSvhU
プロジェクトフォルダはコピーして場所変えたりしても基本はそのまま動くよ
2024/09/16(月) 17:27:49.12ID:W2TeJX0p
そのテストコードの21行目と59行目には何書いてん?
2024/09/16(月) 17:38:15.78ID:DxkjYblR
オブジェクトの参照がなくなってるパターンだと思う
インスペクター確認してみて
646名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/16(月) 18:41:46.52ID:NZYJVI6G
>>645
ありがとうございます。確認してみます。
2024/09/16(月) 18:56:29.89ID:CrJWSvhU
C#からオブジェクト参照の変数名を変更した場合とか参照切れたりするよね
再設定が面倒なときは極力公開変数を変えないようにするといい
2024/09/16(月) 23:01:55.15ID:JAUn2787
実行中にインスペクターからオブジェクト参照をセットして動いた気になっていた可能性
2024/09/17(火) 00:59:52.33ID:Izfhp4s7
Unityの罠だね
エラーで一時停止してエラーメッセージ見てプロパティとか変更しおわったた頃に一時停止中だと気づいて終了させたら変更が元に戻るとか
いまでもたまにやらかす
650名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/17(火) 01:52:32.81ID:Khdlqdzw
sceneビューがすっからかんで気になったんだけど、これまでに作ってたsceneはちゃんとAssetsから読み込んでるのかな?
まぁ読み込んでないとスクリプトのエラー自体出ない気がするけども…
2024/09/18(水) 11:20:49.34ID:RRIAG3bv
太鼓の達人とかファンキーフライデーみたいな音ゲーみたいなのを作っとるけんど
楽譜ってあるやん、4拍子だったとして、四分音符が1小節に4個あるやん、
その1っこめの四分音符の音が鳴り出す瞬間って、時間軸でいうとゼロなの?それとも 「0+1拍の長さ」 なのけ?
楽譜のゼロってどこなん
2024/09/18(水) 12:22:51.74ID:TcmxX51L
0だよ
そんなことも知らないでよく音ゲーなんか作ってるな
2024/09/18(水) 12:55:53.07ID:Ltoqn24M
スペック依存しそうで音ゲーはとても作る気にならんようやっとる
2024/09/18(水) 16:34:56.49ID:UFOd5z+L
昔と違って音ズレも考慮しないといけないし面倒くさそう
2024/09/18(水) 16:38:25.37ID:+rP1Nbb4
音ゲーは素材の音を自作できない人はタイミング微調整が大変そう
ただのタイミングゲームならなんとかなっても実際に音をかさねるときに苦労するも思う
2024/09/18(水) 18:15:25.52ID:UFOd5z+L
タイミングだけでいうなら
遅延もブルートゥースイヤホンも、アンドロイドみたいな音ズレがデフォで付いてくるハードもなかった昔のほうが難易度は低かったかもね
ゲーム制作ツールなんて何もない時代だから音ズレ以外の制作難易度はベリーハードだろうけど
2024/09/18(水) 18:38:11.32ID:+rP1Nbb4
>>656
昔からTVの遅延はすごかったよ
プラズマとか映像が遅れてかなりやばかった
2024/09/18(水) 18:39:12.45ID:+rP1Nbb4
そういう意味でドンピシャで作れるのはPSPとかの携帯ハードのみだとおもう
DIVAシリーズはかなり出来がよくて登場やりまくったな
2024/09/18(水) 18:42:52.29ID:UFOd5z+L
あーごめん
ブラウン管時代の話であることを後出しさせてくれ
2024/09/18(水) 18:53:09.35ID:+rP1Nbb4
ブラウン管時代はよかったよね
画素数低くてもきれいに見えるし光線銃も使えたから
液晶で家庭用ハードのガンシュー文化が完全に廃れたのがほんとに残念
2024/09/18(水) 18:57:09.14ID:8M8o4pyk
携帯ゲーム機か専用筐体じゃないと音ゲーやる意味低そうよな
662名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/18(水) 20:11:35.23ID:iZRH3OVc
初めてゲームを作っていますが楽しいですね。
タワーディフェンスゲームの敵の移動とタワーの攻撃を作りました。
プレイの流れのように先にタワーの設置や敵のスポーンを作成した方がいいのでしょうか。
2024/09/18(水) 20:18:57.47ID:k+34Hoh7
好きにしろ
2024/09/19(木) 18:26:15.27ID:VQKOJP/M
HDRPのロードマップも停滞したままだし、見捨てるのかと思ったら
Time Ghostって凄いHDRPのDEMO出してきたね。
ライセンスも元に戻ったし。
665名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/19(木) 21:36:07.08ID:HBbee8WI
そういやAI使うバージョンも前にテスター募集してたが、あっちもまだ停滞中なんかな
2024/09/19(木) 23:34:52.65ID:tvFCregK
>>662
最初はとりあえず動くところまで持っていくのが大事
最初からいろいろこだわって停滞すると途中でやめてしまう事も多くなる
完成度15点とかでいいからまずは動くものを作ってそこからブラッシュアップに時間をかけるという方向性がいいと思う
ほぼ間違いなく最初の方に作ったものは全部作り直しになるけどどのタイミングでもとりあえず動く物があるというのがモチベーション維持には有効
667名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/20(金) 17:38:26.76ID:5cpIGdkm
みなさんゲームのBGMはどうしてるの?
フリー素材だとクレジット表記必須だからなるべく簡単に自作したい。
良いほうほうありますか?
668名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/20(金) 18:01:53.91ID:gJhPCcrU
みなさんはゲームのBGMはパクってるよ
著作権なんて知るか
669名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/20(金) 19:09:25.08ID:DQO6Vd10
大半はフリーで、あとは外注か自作だと思う
たまに全部1人でやるこだわり持った人が作曲も頑張ってるけど、センスなかったり音源がチープだったりで素直に他人に任せた方がいいイメージ
670名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/20(金) 20:36:59.40ID:oW7zXgHB
フリー素材の最大の欠点はよく被ることだと思う
よつばーから近所のスーパーまで聞いたことのあるSEばかりで笑える
671名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/20(金) 20:43:54.62ID:gJhPCcrU
よつばーとは?
672名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/20(金) 21:38:56.04ID:fRufCEM4
よつばー=YouTuberかな
被るのは問題だね 特に使用元が有名過ぎると
そういうのは避けて、マイナーな良曲を掘り出したいところ
2024/09/20(金) 21:41:48.85ID:tO00oOHm
クレジット表記不要のフリーBGMもたくさんある
探せ
2024/09/22(日) 10:10:07.51ID:Ri+6tkuE
ゲームの再生やインストールに時間がかかりすぎて作業が捗らない
数年前のSurfaceではそろそろ限界か
最新ゲーミングパソコンみたいなハイスペックマシンならUnityのコンパイルもサクサク数秒で動くようになるんだろうか
2024/09/22(日) 12:29:52.55ID:lMqKb9hv
それなりのPC使っててもWebGLビルドは30分くらいかかるのつらい
2024/09/22(日) 22:01:45.62ID:I3I9lP3M
知ってるかもしれないけどソースを変更してないのに再生のたびにちょっと待たされるやつは設定で回避できる
677名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/24(火) 13:47:54.42ID:MtWM9PSI
Unity解説の本を読んだり動画を見てて
・重力(単位はkg・m/s^2)
・加速度(単位はm/s^2)
・速度(単位はm/s)
の区別がついていない筆者や作者が多すぎる。
こんなの物理の基礎中の基礎なのに。

そんなだと他の解説もどうせ適当だろうなと思ってしまうし実際にそう。
678名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/24(火) 13:48:18.70ID:MtWM9PSI
つまり糞!
2024/09/24(火) 14:07:11.13ID:HnNaHGSu
つまりそんなの分からんでも作れる
680名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/24(火) 15:22:57.57ID:MtWM9PSI
>>679
あなたみたいな人は簡単な浅いアプリしか作れない。

逆に、物理などのしくみを深く理解していると物事の積み重ね学習がうまくいってこれからどんな複雑な高機能なアプリを作れるようになっていく。
2024/09/24(火) 15:34:01.30ID:2o+jylDH
この世界は勤勉だろうが怠け者だろうが
浅かろうが深かろうが受ければ正義なんよ…
682名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/24(火) 16:23:13.13ID:uvTWBgww
自己顕示欲自己満のゲームしか作れなさそう
2024/09/24(火) 16:27:41.89ID:2o+jylDH
正直桜井政博の動画とか、ポーズだとか色彩だとか変なこだわりの修正ばっかりで、
肝心の見にくさやらコンボ即死ゲーが全く改善されてなくて自己満のゲームに見えるけど
売れれば正義だからな
2024/09/24(火) 16:31:44.50ID:2o+jylDH
正直上記の問題をはらんでても普通に面白いしなぁ
2024/09/24(火) 16:40:41.54ID:5u01TOk/
ゲームの物理計算って現実世界とはまるで異なる別世界だから
BulletやPhysXに失望するだけじゃないの?
2024/09/25(水) 16:49:41.64ID:TRZzlpif
>>685
何がどう違うのか説明もできないくせに
偉そうにのさばってんじゃねーぞ
クソが
2024/09/25(水) 21:12:44.25ID:6tkwH4Kw
ぶっちゃけ糞バランスでお手軽に爽快感を得られるゲームのほうが人気だしなあ
昨今の異常に親切すぎるチュートリアルなんか見ればわかるけど、ちょっと詰まるとすぐやめて最悪返金申請みたいなやつのほうが圧倒的に多いのよね…
2024/09/25(水) 21:52:34.44ID:4O6SXA1i
現実世界で1頂点5Kg*2000=10トンの服はないからね(笑
2024/09/25(水) 21:53:33.81ID:4O6SXA1i
便宜上単位は付いてるが滅茶苦茶なのさ
2024/09/25(水) 23:03:22.13ID:TRZzlpif
バカが
おめーらの物理は足し算しかできねえのかよ
単位がなんだろうと
そんなのは物理の話じゃねー
重力に9.8をかけたら
大体現実と同じように墜落するだろうがよ
ゲームの放物線は非現実な方向に進むか?
物理ってのはそういうことだ
2024/09/25(水) 23:15:57.44ID:4O6SXA1i
エアプおじさん使ってすらいないのがまる分かりなんだよな(ゲラゲラ
2024/09/25(水) 23:26:58.30ID:TRZzlpif
例えば車の挙動を
Fh + N1* L / 2 = N2 * L/ 2と計算するときに
それを潜水艦に入れたり、魚群に入れたり、飛行機に入れたりしてるか?
していないだろ
車は車のように動くし
扇風機は扇風機のように回る
パチンコはパチンコのように玉が落ちるし
ヘリコプターはヘリのように動く
それがわかってないんだろうな
難しいことはわからないから
厳密に学術計算できるようなもんではないから
リアルではありません
ゲームエンジンでは単位は人間が50トンにもなります
とか頭が悪いんだろうな
頭が回らないから
頭を使っているように見せて
一回回って基本的な常識がわからなくなっているww
アホが
2024/09/25(水) 23:27:11.78ID:B8zjvrKl
重力にかけるのか斬新だな
2024/09/25(水) 23:30:22.98ID:4O6SXA1i
重力加速度に9.8を掛けると2倍界王拳になるだけじゃね?
2024/09/25(水) 23:32:43.20ID:4O6SXA1i
支点反力をどうして潜水艦に入れたりするの?
2024/09/25(水) 23:33:33.71ID:4O6SXA1i
因みにPhySXにはそんなの入れるところないかった筈だけど、どうやって入力すんの?
2024/09/25(水) 23:37:01.21ID:4O6SXA1i
だからエアプ野郎だって言ったじゃんw
使った事も何を入力するかも知らない奴とどうやって話せばいい訳?
2024/09/26(木) 00:19:03.40ID:tIZt0laz
自然に見える様に調整するの、ほんと大変だった。
地面に落ちてからの反射で、だ-んだん…って。
めっちゃでかい重力入れた気がするw
699名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 06:50:08.62ID:vTEezqAm
オナラプなら分かるけど
エアプとは?
700名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 11:16:56.40ID:N0kjk4ko
結局何が言いたいんだろ
物理の理解が適当な解説が気に入らないならその本や動画に文句でも書けばいいんじゃない

多分rigidbodyの設定が物理的におかしいとかの話なんだろうけど、それで実際のゲーム画面上の挙動がプレイヤーにとって良い感じならOKだし、不自然・不便と感じさせるならクソゲーなだけ
2024/09/26(木) 13:26:26.01ID:3SP8dIPb
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4af4f33bc3bbba4a62c5b2a53740901a9bb1fbb2
何も理解してない初心者にありがちな事
2024/09/26(木) 13:33:32.95ID:7cRXJbtp
初心者ならいいやん
2024/09/26(木) 13:49:29.64ID:qkdqmGW2
本や講座が間違ってるのでこうすれば直るって動画でも作ってYoutubeにでも上げれば?
実働する動作デモとか作れて実演出来たらバズるのかもね
妄想してるだけなのか真実なのか実演すればハッキリするんじゃね
2024/09/26(木) 17:46:55.13ID:7cRXJbtp
掲示板戦士がそんな事するわけない
彼は匿名戦士だから
2024/09/26(木) 18:04:10.56ID:oH2Jq4ga
一般的な物理エンジンが浮力や揚力が未実装なのを知らないのは草
忍者くんみたい
706名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 18:09:40.38ID:vTEezqAm
忍者さんとは?
2024/09/26(木) 18:21:26.09ID:IWtrDqQT
「講談社から2000万もらって2年かけてゲーム作ってるやつめっちゃ不評でワロタwwww」で
ggるとログが出て来るν速の荒らし。ν速では全く相手にされなくなったのかゲ製に居ついて
息を吐くように嘘をつき続けて荒らしてる頭がアレな人だよ
2024/09/26(木) 19:20:05.41ID:obcejx8a
嫉妬かな…出てきた体験版がクソゲーだったのは残念だが、起死回生に期待したい
2024/09/26(木) 23:01:22.07ID:vfKh8O82
よく知らんけどあれ完成する目途あるの?
2年かけて基本システムしかできてないとか聞いたけど
2024/09/26(木) 23:46:47.61ID:cjrsTHnd
そもそもなんかアイデアあったの?
アイデアもなくただ面白いの作ると言われてもな
2024/09/27(金) 00:15:34.06ID:1i2J8Xe1
>10万人チャンネル登録者いるから1人千円でも1億いくしな
自分のチャンネルですらないのに1億稼げることになってる所が凄い所
Unityの本スレでも同じ事言ってたよね
2024/09/27(金) 15:35:42.89ID:5rjhcEEM
>>709
正直無理だろうね
出たとしても出来はお察し
本人も薄々わかってると思う
虚しい
個人的にはハッピーエンドでいてほしかった
2024/09/27(金) 15:54:20.41ID:1lpZLQ3z
ttps://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/gamedev/1692625096/83
忍者の人作ったとか必死に言い張ってたのに

>71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/05(水) 19:50:37.433 ID:GXbWtg1P0
>>>66
>恐竜だけじゃないけどね
>金無いから似合う敵キャラ用意できねぇのよ
>ホントはガシャドクロとか用意したい
>https://youtu.be/7fkk_m1OBEA
>
>ちなみにコイツラは13000円という超特価で買ったぞ(CGTrader)

アセットおじさんで草
2024/09/27(金) 15:57:09.04ID:1lpZLQ3z
適当に詰め込めば楽勝とかいってアセット詰め込んでたんだっけ?
715名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/27(金) 20:28:17.03ID:mLe2jH2l
インターフェースとかデリゲートとか、c#の文法とその機能はみんなどこら辺で学ぶんだろう
見よう見まねでやってるけどちゃんと理解すべきだよね
716名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/27(金) 20:42:13.85ID:jLDNYhou
インターフェースとかデリゲートとか、c#の文法とその機能はみんな本で学ぶんだ。
見よう見まねでやってないでちゃんと理解すべきだよ。
2024/09/27(金) 20:43:01.95ID:fQ4+sdua
理解なんか後から付いてくるやろ
2024/09/27(金) 20:55:34.05ID:rqW8l+0o
そこらへんはデリゲートな問題だからね
2024/09/27(金) 22:43:05.05ID:IQ+5fMg8
他人のコードを見て知る
2024/09/27(金) 23:03:51.90ID:WPqQ7B2k
ジャレてるつもりでも殺されるからな・・・(´・ω・`;)
2024/09/27(金) 23:05:17.80ID:WPqQ7B2k
雪嬉しそう(´・ω・`)
2024/09/28(土) 00:38:30.55ID:NHnUQvDj
デリゲートは割と重要だと思うけど、あれは確かにわかりにくい
C経験者なら関数ポインタみたいなもんだよで通じるんだが
ポインタを使わずにポインタを実装するとかいうとさらに混乱しそうではあるw
723名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 10:28:29.59ID:LYg4WVbb
input.GetKeyDownからPlayer Inputでの入力制御に切り替えてたら急にデリゲートが出てきてね
Player Input用の書き方は分かったけど、本来はもっと色々な処理に使うもんだろうし…

やりながら慣れろ派が多いと思ってたけどそろそろ本でも買うべきなのか
2024/09/28(土) 10:48:58.20ID:bh6iIxn2
やりながら慣れればいいじゃない
なんか問題あった?
725名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 12:53:08.89ID:LYg4WVbb
よく知らない文法を自分からは使わないから、やっててもなかなか慣れないのよ
別に何か問題が生じたとかではなく知っておきたい程度の動機だけど
2024/09/28(土) 14:05:01.83ID:/ZMELgYb
まずはドキュメント読むだろ
2024/09/28(土) 14:20:00.95ID:NgS1Y0MG
きさまはいつunityできるようになったんだ?
全く知らないところから始めたんだろ。
なのに今更、やったことがないものはやれないみたいなこと言ってんじゃねーw
2024/09/28(土) 14:58:06.60ID:3H0Ht+p/
分かりにくいのはデリゲートじゃなくてラムダだろ
729名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 16:40:50.49ID:LYg4WVbb
理解足りてないのがラムダなのは多分そう
やっぱしっかりドキュメント読まないとダメか

あと勘違いされてそうだけど、やったことないからやれない、できなくてしょうがないなんて言ってないよ
(非効率かもしれないが)使わなくてもある程度なんとかなるから、自主的に学びに行かないと身につかないって話してるだけ
2024/09/28(土) 16:53:27.79ID:/+AC8mMU
ttps://i.imgur.com/YSKVLYd.jpeg
ダニング・クルーガー効果とは、能力や経験の低い人ほど自信過剰になる認知バイアスのことだ。
「優越の錯覚」とも呼ぶ。
731名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 17:48:52.67ID:LYg4WVbb
>>730
分かってないから学びたいと言ってることのどこが自信過剰・完全に理解したなのか言ってくれよ
詳しくもないのにコレは心理学の○○効果だとかドヤ顔で当てはめてる方が痛々しいからな
2024/09/28(土) 17:59:14.94ID:pdgg8Yjs
心理学の初心者なので
ダニングクルーガー効果が誰に当てはまるか意味が分かってないのに
ダニングクルーガー効果のせいで自信過剰になってしまい
お前はダニングクルーガー効果だろ!と言ってしまいます
2024/09/28(土) 18:12:32.89ID:bh6iIxn2
はいはい
次の質問行ってみよー
2024/09/28(土) 20:37:04.50ID:G9pAqNKM
滅茶苦茶刺さってしまって自己紹介を始めて草
2024/09/28(土) 21:09:05.64ID:nXNXQBzZ
意味もわからず覚えたての言葉を使う小学生かよ…
736名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 13:14:06.06ID:ySSBGSgv
スマホアプリを作るのにURPで立ち上げたプロジェクトの画面の奥に霧をかけたいです。以下urlのPost-Processingを使う方法をやっみたのですか、cameraにRendering Pathという項目がありません。URPだからでしょうか?
Rendering PathでDeferredを選択する方法を教えてください。
もしくはスマホで使える霧(遠くを霞ませる)方法があればお願いします。

霧をスマホで表現する方法。
https://game.daraha.me/advanced/fogmobile/
2024/09/30(月) 15:27:46.52ID:jPz8P3yO
フォグでええやん
2024/10/01(火) 14:10:15.66ID:bst9K9di
莫迦が好きな3大法則!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
・ダニング=クルーガー効果
・カリギュラ効果
・カニンガムの法則
・ジャネーの法則
・アムダールの法則
・グスタフソンの法則
739名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 14:59:09.99ID:FnmJbUDW
>>738
このハゲ!また出たな
740名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 16:13:35.29ID:UWZvqTcg
いまロゴを出さなくできるようになったんですっけ?
2024/10/01(火) 16:21:48.68ID:em0Ch++y
Personalプランは消せないよ?
去年消せるようにするって発表したから未だにそれを信じてる人が居るけど
発表内容の方を消したった!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
742名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 16:30:52.19ID:iE/AUw/a
>>741
このハゲ!また出たな
2024/10/02(水) 10:35:31.07ID:EG79X2rE
スプラッシュスクリーンは2023.4 LTS以降で消せるようにするって話だったから、
それに該当する17日リリースのUnity 6正式版で結論出るはず
2024/10/02(水) 11:47:18.00ID:b3Z/SAVc
どうせPersonalプランじゃ消せないでしょ
745名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 12:05:41.79ID:O/aMFKwB
>>743
そんな情報どこで手に入れたのですか?

>>ALL
746名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 12:06:34.90ID:O/aMFKwB
>>ALL
Unityのバージョン表記は
YYYY(年)からN(一桁数値)にまた戻るのですか?
2024/10/02(水) 13:11:23.32ID:EG79X2rE
書いた後にググったら普通にUnity 6はロゴ任意って公式に書いてあるじゃねーか
ドタキャンしない限りはまず間違いなく来ると思っていいんじゃね

https://unity.com/ja/products/pricing-updates#plans-update
748名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 13:19:58.60ID:O/aMFKwB
>>747
よっしゃ!

でUnity6の正式版はいつ?
17日リリースって何年何月?
749名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 14:23:44.22ID:W0GxbGOz
UNITY6ってどういうこと?
いままでの2023.3.36f1みたいなのじゃなくてバージョン統一みたいになるんですか?
2024/10/02(水) 14:33:42.87ID:XsjMn8IN
初歩的な事もググれないやつはゲーム作りなんて無理じゃないかね
751名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 15:58:13.48ID:W0GxbGOz
>>750
説明もできないくせに偉そうにかばちたれんなクソ野郎
2024/10/02(水) 16:10:52.08ID:b3Z/SAVc
おーこわ
コレだから広島県民は
2024/10/02(水) 16:30:39.72ID:GRj3MGt+
初歩的なことをググらなかった人というのは上記にいるかもしれないけど
開発者人生で初歩的なことをググる方法がわからないまますごす人
というのが存在することの証明になるかというとイコールではないんだな
それをなんかレスバトルの中で高圧的に言うために言うことはできるけど
まあググらない人もググることができない人が存在すると思い込んじゃってる人も
脳みその程度は同じくらいかなと思うよ
レスに漂う脳みその程度ってのはあるとしても
それをレスはプレゼンなんだから
5chに書かれたことがその人の人生そのものみたいな風に思っちゃうのはね
それと同じことで
ゲ製に進捗を残さない人というのもいて当然であって
ゲ製に成果物を見せない人イコールワナビーではないんだがそれがわからない人もいるようで
2024/10/02(水) 16:50:12.65ID:Ecxh0Rg0
長いだけで読みにくくて中身の無い文だね!
言いたいことをまとめる能力が無いTHE無能って感じだね!死んだほうがいいよ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>753
2024/10/02(水) 16:59:17.70ID:GRj3MGt+
抽象性が高いことと中身がないことは異なる

長いことがダメなのか
読みにくいことがダメなのか
内容がわからなかったのか
理由を一つに絞れていない君の文章のほうがまとまりがない
私の文章は長いようだがすべて一貫性のある一つのことについて書いている
死ねとかドーンとか攻撃的な言葉なので精神的に不安定なのかと思う
2024/10/02(水) 17:04:52.27ID:GRj3MGt+
ドーン君は>>753の文章をまとめる能力があるのだから
まとめてみなさい
2024/10/02(水) 17:07:43.33ID:b3Z/SAVc
>>753
ご高説ありがとう
それへの回答はとてもシンプルにできるよ
それではお読みください
「で?」
2024/10/02(水) 17:16:11.04ID:GRj3MGt+
>>757
「で?」

>>750
>初歩的な事もググれないやつはゲーム作りなんて無理じゃないかね
というよくある主張は崩れたということじゃないかね
ひろゆきがそういう詭弁を垂れるんだよ
プログラマになりたい人はググれないのなら無理じゃね?みたいに
ひろゆきはカウンセラー思考だからなんでも話者の話した内容がすべてのように
とらえがちなのさ
視聴者はひろゆきが即座に判断するからすごいと思うが
全然相談の答えになってないというのがわかるよね
2024/10/02(水) 17:26:11.92ID:Ecxh0Rg0
ヘッタクソな日本語だなぁ!バカが感染るから消えて!この世から消えて!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>758
2024/10/02(水) 18:08:27.18ID:GRj3MGt+
お前は挑発をして話の仕方を話してるだけで話の中身に絡んでこない
俺は話の仕方などどうでもいいし
意味もなく誰彼にも挑発してるだけなら
道の真ん中でクソを垂れているのと同じだ
犬ならクソもするだろうが
話す意味がないし
お前は特攻隊みたいなものだ
2024/10/02(水) 18:27:16.91ID:b3Z/SAVc
どのレスも無駄に長いのに中身がない
存在することの証明とイコールではないと言うから、
不存在を証明するのかと思ったらそれもない
つまり、
>初歩的な事もググれないやつはゲーム作りなんて無理じゃないかね
というよくある主張は崩れたということじゃないかね
という主張にも何も根拠がない
そしてひろゆき云々の話も何も関係がない
2024/10/02(水) 19:07:38.57ID:GRj3MGt+
ggれないなんて人は存在するのか?
そんな人が5chを見つけてくるか?
そんなもんキーボード叩ければggれるのでは?
そんなもん能力でもなんでもないし
ユニットテストをggれない、それはその用語を知らないから
というのであればわかるが
>>749
はニュースの時事情報に疎い人であって
別にggれない人と決まったわけでもない
ggれない人ではなくて今回ggらなかっただけの人だ

ひろゆきは生放送見てればいつも言ってるからわかるよ
初めに言いだしたのがひろゆきなのかどうかは知らんがね
2024/10/02(水) 19:08:53.02ID:HgbTqjXg
はい次の質問どーぞ
764名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 19:46:41.31ID:zw2qLWyq
>>754>>759
このハゲ!また出たな
2024/10/02(水) 19:51:21.22ID:+xyTg8kG
暇か?
2024/10/02(水) 19:56:21.73ID:b3Z/SAVc
>>762
また長いだけの根拠無しの妄想レス
なんで毎度ひろゆきが出てくるの?ひろゆき好きなの?
2024/10/02(水) 20:32:50.73ID:GRj3MGt+
>>766
あなたは
>>751に反応した人か
>>751はさすがに人としてどうかと思うよ
会話する態度じゃないと思う
悪かった

俺はもともと>>750の定型文に対してのボヤキだから
上の話の流れにのっかっただけなんだ
768名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 21:10:09.40ID:Gn8YD8Yo
いや750みたいな返してされて会話する態度もクソもないんじゃね?喧嘩売ってるのは750でしょ
2024/10/02(水) 21:21:53.87ID:GRj3MGt+
うーん
俺はどっちの立場についてるわけでもないからなあ
だから中身がないと読まれるのかもしれないが

>初歩的な事もググれないやつはゲーム作りなんて無理じゃないかね
というのは言いすぎなので
ググってから来い!
とか
ググらないならレスしないでくれますかねー
くらいにしとけとは思いましたけど

まあ何でもかんでもここでは
そんなんじゃゲーム開発無理ですねー
みたいなことを言いがちで
そんなんでいちいち開発諦めてたら
誰も作れないよ
もう少し日本の開発者の層を増やそうぜ
とは思います
2024/10/02(水) 21:45:11.23ID:HgbTqjXg
こんな掲示板何言おうが言い過ぎとか気にすんな


はい次の質問どーぞ
2024/10/02(水) 23:36:17.56ID:XsjMn8IN
結構ご立腹だったんだねごめんね
「unity 最新」とかで検索すればいい物をわざわざなんなんやって思ったからさ

俺はsteamにもコンシューマにもリリースしてるけど、セーブデータ関係とかinput関係とか、ググっても出てきにくい事あるから、ちょっとぼやいちゃっただけよごめんね
2024/10/03(木) 09:57:37.22ID:2hukI1mj
unity 最新
2024/10/03(木) 09:57:55.84ID:2hukI1mj
あ…
2024/10/04(金) 13:25:23.45ID:Fj0NWfzh
今日も元気だ暴飲暴食!ココイチで豪遊してきた!
ゴロキチバターカレー!ビール500㍑!これでたったの1380円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/rwgociC.jpeg
2024/10/04(金) 13:25:52.40ID:Fj0NWfzh
一桁間違えた!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/10/04(金) 13:26:35.82ID:Fj0NWfzh
ところでさぁ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
777777
垢版 |
2024/10/04(金) 13:27:05.59ID:Fj0NWfzh
777 裏コード777!m9⎛´・ω・`⎞777ドーン!
778名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 17:10:15.33ID:65SIBTou
>>774
ハゲ!
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 17:10:27.87ID:65SIBTou
>>775
このハゲ!
780名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 17:10:59.19ID:65SIBTou
>>776
このハゲ!また出たな!
781名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 18:31:06.68ID:+l/uOtUM
豊田真由子さん
782名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 18:55:05.21ID:65SIBTou
>>777
違うだろ!
783名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:55:39.24ID:Fj0NWfzh
今日も元気だ暴飲暴食!機内食で豪遊してきた!
ビーフオアチキン!ワイン150㍑!これでたったの105310円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/AeePiwu.jpeg
784名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 10:52:44.41ID:qX0i7GER
今日も元気だ暴飲暴食!ホカベンで豪遊してきた!
ジューシーローストビーフ弁当!チキン!ビール350㍑!これでたったの2380円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/IAsLyPl.jpeg
2024/10/05(土) 11:46:02.50ID:Rkq647p0
おまえいつからコテ外していいなんて思ってんだよ

勝手に外すな
786宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
垢版 |
2024/10/05(土) 13:48:19.49ID:4X7tH4z2
これ質問じゃなくてただの飯食った報告でふよ…(^^
スレタイなどどうでもいいというのでふか!?(^^
787名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 13:53:21.01ID:qX0i7GER
よく見ろ!このスレはワイの豪遊日記だ!
ところで水牛の金玉に外人が群れて触ってたんだけど?
外人でも金玉が金運アップって縁起物扱い文化あんのかね?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/NV1DhSB.jpeg
2024/10/10(木) 12:04:36.21ID:u00lWBcl
人によるとは思うが、グラフィックから作ったほうがいいと気づいた、少なくとも俺は
グラフィックから作ったほうが全体像が見えるし、モチベーションも上がる
2024/10/10(木) 12:07:58.16ID:3WeLqK5u
確かに人による
グラ何か後から差し替えで動き先に作って差し替えた時のモチベアップは楽しい
2024/10/10(木) 13:07:08.37ID:WyUjEs+4
>>788は違うかもしれんが、それでも先に進まずずっと絵にこだわる人もいるのよ。
モチベがどうとか言って結局エタるのは本人のやる気のなさ。
バグが出て動かない、バグがわからない、もう何時間も睨めっこ…
こうなった時、絵で気分転換なのか?逃げたのか?
本人の質だけ。質を変えなきゃ何をしても変わらないよね。
791名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/10(木) 20:08:16.10ID:/AFoI3I1
おもえばツイッターで見た目すごいけどいつまでたっても完成しない人を何人も見てたきたなあ
2024/10/10(木) 21:36:39.16ID:X1ltXEI5
ツイッターですごい人は見るけど
その人がそのあとどうしているかなんて知らないし
追うこともない
インディー紹介動画で
もっとすごい人いたような気がするけどなあと思うだけ
2024/10/10(木) 22:59:19.13ID:EFxxUlZS
その裏で見た目ショボいからTwitterにも上げないし完成させれず人知れず消えていく人の方がずっと多いい
2024/10/10(木) 23:20:04.85ID:X1ltXEI5
>>793
なんかそれ統計データでも取ってるんすか?
それともなんかあんたの主観?
人知れずアップロードもしない人々をあんたは何で多数知ってるの?
言ってることからして矛盾しているし
とらえ方が典型的というか単なるあんたの頭の中での理屈、精神論を
さも調査したかのように言ってるとしか思えないけど
2024/10/10(木) 23:22:49.41ID:3WeLqK5u
と、思えないという思い込みで書いてます
2024/10/10(木) 23:25:24.59ID:EFxxUlZS
普通にそれぐらい想像つくだろ
馬鹿か?
2024/10/10(木) 23:30:49.65ID:34/7V386
それが違ってようとあってようとそもそも、どうでもよくないですかね…
2024/10/10(木) 23:30:56.04ID:EFxxUlZS
まず、ゲーム開発挑戦したやつのうち
見た目すごいやつ作れるやつとショボい見た目しか作れるやつ
どっち多いのか?

次に
ゲーム開発挑戦したやつのうち
Twitterに上げるやつとTwitterに上げないやどっちの方が多いのか?
2024/10/10(木) 23:36:14.06ID:EFxxUlZS
どっちも多そうなの選んで言っただけ

こんなのにも統計あるーとか小学生かよ
一人で言ってろカス
2024/10/10(木) 23:37:36.54ID:X1ltXEI5
>>792を見ればわかるけど
俺は自分の見たことしか書いてない
>>793はあなたの想像で書いたことらしいが
想像で書いたのなら
>完成させれず人知れず消えていく人の方がずっと多いい
ではなく
多いかもしれない
と書くのが想像の感想

上の書き方はデータを基にした具体例の提示ならいいが
そうでなくただ想像で書いてるのなら
尊大すぎる言い方だ
思い込みなのかデータなのか想像なのか説教したいだけなのか
そういうところをきちっとやらないから
議論していてもごちゃごちゃしてきて
なにがなんだかわからなくなって
チームが何をやりたいのかわからなくなって迷走する
2024/10/10(木) 23:45:18.05ID:EFxxUlZS
そもそもお前になんかそもそも言ってねぇわ
>>791に対していってんだわ
802名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/10(木) 23:45:30.75ID:ziYZe2vr
そこまで厳密に何人とかどうでもいいのよ 話の流れだよ ただのフリートークじゃん
2024/10/10(木) 23:52:13.51ID:34/7V386
ほんまやで。流れでそれっぽい発言しただけで
いちいちデータ示せとかめんどくさすぎ
2024/10/10(木) 23:58:33.08ID:u00lWBcl
奇麗な見栄えのいいグラ作るだけならアセット買うか、最悪AIでもいいじゃん
2024/10/11(金) 01:00:28.71ID:f7+D2YbN
>>800
議論ってw
議論は時と場所と相手と話の中身(相手が興味ある内容かなど)を選べよw
どうでもいい内容とかフリートークとかみんな言ってるのに統計とか議論とか言ってるの君だけだぞ
2024/10/11(金) 01:32:48.40ID:0gmNpqrA
人それぞれだけど、俺は最低限完結するゲームシステムを作ってから中身を肉付けしていくのが好きだし楽しい
RPGなら簡単なフィールドを歩いて敵出現、倒してまた歩くの繰り返しあたり
システム作った時点で半分は完成してるようなもん。かかる時間は別問題
2024/10/11(金) 05:44:21.09ID:nX0IUcxm
「脚本とディレクションが得意です」っていうやつが話を持ちかけてきて、絵師をやらされたけど
明らかにソイツ不要だった
2024/10/11(金) 07:23:30.50ID:q6hwe5em
ムキになって否定するほどの内容じゃねーだろ
コードの書き方とかならともかく
2024/10/11(金) 09:13:21.27ID:7bVUeatS
誰もデータを示せといってるわけではない
そういうところだな
短文で簡潔に言ってるから話が通じてると思っているのに
実際はひとりひとり解釈が違ってどんどん方向性がずれているのに
会話がつながっていると思い込んでいる

>ずっと多いぃ

多いかもしれない、とか、多いと思う、多いのではないだろうか
と書けばいいだけのこと

これが何の祖語につながるかというと
例えばプランナーであれば全く違うことを考えていることになるかもしれない
自分が知ってること以上のことは言わないということの重要性だよ
2024/10/11(金) 09:50:11.95ID:SMHGxZyR
はい次の質問ドーゾ
2024/10/11(金) 09:57:00.81ID:7bVUeatS
お前らは俺を見て
何を訳の分からないことを言っているんだ
どうでもいいことをグダグダと書きやがって
と思っているだろう?
そして俺のレスには反発が多数つく
こんな変なやつ見たことねえ
そう思うだろうが
それが俺が有用なことを言っている証拠だ
常識の範囲外から来ている
誰も見たことがない
自分達の発想の範囲外にあるものだという証明だ
2024/10/11(金) 09:59:40.04ID:7bVUeatS
2ちゃんねるを見ればわかるが
要するにうまいこと言ったやつの勝ち選手権になっている
事実がどうであるかはあまり関係ない
宮崎駿、北野武、宮本茂
こいつらが口を出すとみんな従ってしまう
もちろんそれはそれでいいのだが
創作界隈があまりにもそういったビッグな人によって
以降の人に影響を与えすぎる
以前の畑には多様性があったが
例えばそれが日本のゲームと言えば
JRPG,ノベルゲー、美少女ゲーム、格闘ゲーム、プラットフォームゲーム
これしかないんだ
となってしまう
どこかで可能性をそぎ落としてしまってるんだな
何の話をしているかというと
SNSもうまいこと言った選手権になっている
そうなると単にそれっぽいことを言えばいいだけになってしまう
多数派の正義であればそれでいい
だが物事の本質から常に少しずれているんだな
こういうことをやっていると
エントロピーがどんどん少なくなる
多数派を気取りたいだけなら
俺の意見は無視してかまわない
宮崎駿とビートたけしと宮本茂だけ見ていたいんだと思う人は
それでいい
俺のことなんか忘れてくれ
いかに世の中からずれたことを正当化するか
そのための発想法を俺は言っている
ファイトクラブだ
2024/10/11(金) 10:54:40.95ID:SMHGxZyR
はい次の患者さんドーゾ
2024/10/11(金) 11:07:55.14ID:p+0AV8CF
SNSとか関係ない
同じ事をリアルでやったら普通にうざがられる
リアルでしっかり会話した経験なさそうで草
2024/10/11(金) 11:32:27.33ID:7bVUeatS
男か女かというパラドックスがある
双子を妊娠した
片方は男であるとわかっている
ではもう片方が女である確率はいくらか?
常に確率は50%だから1/2か?
いや片方は男だとわかっているから両方女ということはないので1/3か?
というパラドックスだ

もっともらしいことは言える
だが数学的に正しいことを言おうとすると
パラドックスが起きることがある

見方によって正論は何かというのは常に異なるということだ

人間というのはこのくらい複雑な思考をしている
だがそれをいちいち言語化して会話するとウザくてしょうがない
だがプランナーは思考の過程で何をそぎ落としたか
わかっていないとあいまいなものしか作れない
トンベリの包丁とリヴァイアサンとメテオの攻撃は
全部メタ要素になっているので
9999になってしまう
それがスクエニの落とし穴だ
それ以上のことを考えられなくなってしまう
スクエニが没落したのもそういうものを作り続けた結果
というのが理由の一つだ
メジャーなものを突き詰めていくと
どこかでメタな行き止まりに当たる
2024/10/11(金) 11:52:03.46ID:p+0AV8CF
すぐ正論とか言い出す
一人で議論がどうとかどっちが正しいかにこだわってる
2024/10/11(金) 12:40:05.33ID:iR0g1q5g
雑談ができない系やな
敷居警察の強化版みたいな奴
こいつのそばにいたら息が詰まりそう
2024/10/11(金) 13:34:03.57ID:yyayI77I
他に話し相手いないんかな?
2024/10/11(金) 13:52:15.78ID:a1U3xDvR
AIと話してればいんでない?
820名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/11(金) 16:35:14.95ID:tPdeeEy/
回りくどい話ばかりしてるけど、結局>>794で噛みついた目的はなんなの?
ショボくなくてもTwitterに載せず頑張ってる人もきっと沢山いるんだ!ってこと?
もし特に主張したいこともなく、推定をさも事実のように語るなと注意したいだけなら、そんなこと全員察したうえで読んでるので不要です
多少の読解力があれば>>793の文末に省略された〜はず〜、だろうが見えるので、それ統計で調べた事実なんすか?とか聞きません
2024/10/11(金) 18:44:21.66ID:7bVUeatS
ツイッターの話はまあちょっと指摘したかっただけで
あとはその下につらつらと書いたことはついでに乗っかって語ってしまったww
便所の落書きのスレの中の皿に誰にも相手にされないクソ以下の
廃棄物を分解してそれを糧にして生きているようなやつの書き込みがあった
とでも思ってくれて構わない
理解できるやつが一人でもいればいいと思っている

ゲ製でも進捗を上げないのは全員ワナビーではない
ということは言いたい
目に見えていることがすべてではない
目に見えていることだけを言うというのとは違う
事情を考慮して
ワナビーと言われながらも実は裏でコツコツ作っているやつらはいる
ゲ製では考え方やニューストピックさえ抑えられればそれでいいというやつら
はいるに違いないと思っている

それだけ
2024/10/11(金) 18:48:10.71ID:7bVUeatS
>>820
そんなこと全員察しているというのはよくある落とし穴で
マルチ商法とかの詐欺テクニックになると
会話がうまい奴になるとなかなか抜け出せないというのがある
それと同じことなんだが
まあわからんやつにはわからんだろうな
それとゲームが何の関係があるのかと言っても
なかなかわからんというか
上級者でないと伝わらんだろうな
2024/10/11(金) 19:03:46.30ID:0oqvfKtR
何か言ってる風で何も言ってない莫迦はとっととNGするのが精神衛生上最適
2024/10/11(金) 19:49:22.27ID:7bVUeatS
フリートークのただの雑談を
そんなにやたら掘り下げるやつがいるか?
ということについては陳謝いたします

私は富樫と申しますが子供の時は大濠院邪気というやつに
1を見て100を語らねばクリエイターの資格なし!!!!
と言われ谷底に落とされたものです
2024/10/11(金) 19:53:57.08ID:0oqvfKtR
何も掘り下げてないのに掘り下げてるかの様に書くのは前述の詐欺テクニックだね
2024/10/11(金) 20:00:10.71ID:7bVUeatS
NHKの一見悪徳に見えて、ただ○○を進めているだけの男
というものを見ればわかるかと思います
2024/10/11(金) 21:01:24.92ID:7bVUeatS
詐欺師というのは
人のわからない言葉は使わないで
わかりやすい言葉を使うもんだと思います
2024/10/11(金) 21:08:55.78ID:SMHGxZyR
ここ質問スレなのよね

はい次の患者さん
もとい質問ドーゾ
829名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/11(金) 21:17:07.14ID:1flLbwZG
3Dでおっぱいを揉む最高の方法を教エロ下さい!
よくある肌をMagicaClothにする方法だとなんかイマイチなんです!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/10/11(金) 21:32:11.91ID:2TcAzD7e
お前は風俗に行け
831名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/11(金) 21:55:38.95ID:1flLbwZG
わかんねーなら引っ込んでろ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>830
832名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/11(金) 21:57:49.28ID:1flLbwZG
そもそもスキンドメッシュにメッシュコライダ付けても追従しないじゃん?
どうやっておっぱい揉めばいいんだよ!大至急教えろください!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/10/12(土) 00:20:28.63ID:gCPXfueF
ツイッターってちゃんと宣伝として使えるのかね?
ほとんどいじってないけどチマチマ広報していったほうが良いかな?
834名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 00:24:30.59ID:ALPMt+U5
Xはもうなんの意味もないよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
835名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 00:25:49.44ID:ek+hZVMx
大丈夫
本当に面白いゲームはクチコミで伝わって売れる
2024/10/12(土) 06:03:53.05ID:gCPXfueF
良いものは売れるなどというナイーブな感性を持ち続けてもいいですか?
2024/10/12(土) 06:23:43.78ID:6xrn/xBJ
まずは作ったゲームに売れる自信はあるのかってことからだな。ないもん宣伝してもしゃあないて
2024/10/12(土) 07:30:32.82ID:TsAT6KAW
ナイーブかなぁ
むしろ図太くないとそうは思わないでしょ
2024/10/12(土) 10:49:49.06ID:SUJ4TLdL
亀レスだが
私は>>791 >>793
だけに向けて話したわけではない
さらに言えばツイッターで完成しないということだけを言っているのではない
この板で同じような書き込みがたびたび見られる
ワナビーだの、完成しないだの
そういった書き込み全体を横断してそれに対し縦断的に反論させていただいた
>>793 >>793個人だけに反論していると思うから
私の書きこみはただの雑談にそこまで向きになることか?と不思議に思う
そうではなく同じような書き込み、すなわちこの板における一過性の流行りすたり
これに対し意義を唱えた
その違いが分からないからあなたたちは違和感を覚えたのだ
会話が通じない人、みたいに扱われたのは非常に遺憾である
何度読み返してみても意味はほとんど通じているし
皆さんが誤解されているだけかと思う
2024/10/12(土) 10:53:33.57ID:SUJ4TLdL
誤字です
上の祖語は齟齬
>>839の向きはムキです

この板ではワナビーというものが間違った解釈でたびたびしこたま強調されて認識を曲げて使われる
それに対する異議として書かせていただいた
2024/10/12(土) 11:24:02.45ID:A8tnf38U
論点ずらしてて草
842名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 12:33:24.72ID:jt/ZR5P/
長くて中身の無い池沼構文!THEボケ老害!ハヨ死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>839
2024/10/12(土) 12:56:06.93ID:SUJ4TLdL
アホか
俺が話を終わらせようとしているのに
グダグダと集団でいつまでも文句をつけてくるから終わらない
そんなに俺の講釈がまだ聞きたいのか?
納得いこうが行くまいが
そうですかじゃあもういいです
と言えばそれまでで終わる話やぞ?なんでそれができない?
2024/10/12(土) 13:12:35.10ID:Wue1M8VO
はい次の患者さん
質問ドーゾ
2024/10/12(土) 13:36:42.74ID:A8tnf38U
まともに会話できないやつには原因がある
性根からこんな感じw
2024/10/12(土) 14:12:54.16ID:pQ+a0rdX
>>832
VaMでいいのでは?
847名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 14:42:20.66ID:jt/ZR5P/
>>846
おまえさー?VaMって既存のもん持ち出してどうしろって云いたいの?
ワイの作ったゲームにおっぱいモミモミ機能を組み込みたいんだよ?
それともvamのプラグイン作って売ればー?って云ってんの?舐めてんのかテメー?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/10/12(土) 15:26:03.47ID:gCPXfueF
>>838
よく考えたらそうだな
自分の生成物が良いものであるという絶対の自信と胃の中の河津であればこそ「良いものは売れる」などと言えるんだな、ラーメンハゲめ、適当なこと言いやがって
じゃけん謙虚に宣伝しましょうね~
2024/10/12(土) 16:18:57.74ID:IntzUOkR
誰の目から見ても突出して面白いか、世の中にない斬新なゲームなら売れるよ
多少出来が良い程度じゃ
運次第で余裕で埋もれる
850名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 16:25:08.14ID:kmAOfBFl
流石に宣伝は要るし効果もあるでしょ
面白いから売れるし流行るのは間違いないが、面白いと口コミしてもらうにもまずは多くの人の興味を引いて遊んでもらわないと

面白ければ見つけてもらえる、は夢見すぎ
851名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 16:25:29.09ID:jt/ZR5P/
>世の中にない斬新なゲーム

これは売れない
ニュータイプのゲームが理解されることは無いし
ゲームのジャンルは90年代までに出尽くした
プレイヤーは信じられないぐらい保守的なのだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
852名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 16:30:32.26ID:jt/ZR5P/
3大同人ゲーム
・東方Project
・月姫
・ひぐらしのなく頃に
これは既存のシューティングゲームとビジュアルノベルで何も斬新さは無い!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/10/12(土) 16:34:26.88ID:VxZ9re5Z
だから言ってるでしょ
ありえないほど突出してて
周りとは次元が違うレベルなら可能

でそんなの普通の人間には無理
854名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 16:38:39.32ID:jt/ZR5P/
世界で一番売れた同人ゲームのマインクラフト
これもオープンワールドゲームで斬新さは特に無い
んじゃなんで売れたんだ???
面白さか?別にそれほど面白くないよ?
宣伝か?別に大して宣伝してないよ?
口コミか?それはヒットしたあとの話だろ?
ヒットするには何か他に理由があるのだよ!それを教えてほしかったらワイの作品を買え!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
855名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 16:40:06.53ID:jt/ZR5P/
>>853
んで具体的にどのゲームが突出してて大ヒットしたん?作品名を出してくれや?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/10/12(土) 17:30:52.46ID:Wue1M8VO
ドーンおじの作品って買うから作品名教えろ下さい
2024/10/12(土) 17:33:34.20ID:gCPXfueF
今年に限って言うならパルワと孫悟空が2大ヒットだが、どちらも新しいどころかむしろかなり保守的な内容だったなあ
2024/10/12(土) 17:36:01.62ID:TsAT6KAW
>>851
ヴァンサバは新しかったな
859宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
垢版 |
2024/10/12(土) 17:52:32.13ID:PcnppZq/
ダンゴムシ主役のゲームとかどうでふか(^^
丸くなる相手を的確に選ぶ(^^
イノシシグモ、アシブトメミズムシ、ヒョウタンゴミムシなどの丸くてもぼりぼり行ける虫からは走って逃げる(^^
ハエトリグモ・オオカマキリなど動いてる虫に襲い掛かるタイプの前では丸くなる(^^
よくあるTPSかドット絵のゲームを想定してまふ(^^
欠点は虫の知識に深くないといけない(^^

ボッキング!(^^
2024/10/12(土) 18:06:38.17ID:TsAT6KAW
>>854
Minecraft前にサンドボックスゲームって言葉があったか?
Minecraftの面白さを理解できない奴に、
面白さをゲームに落とし込むってことは不可能だよ
861名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 20:14:27.43ID:/OMj/te3
まあ人によって面白いの感じかた違うかもしれないからなー
2024/10/12(土) 21:01:32.23ID:TsAT6KAW
感じ方の話じゃなく仕組みの話だよ
何を面白さに繋げるかって部分の話
たとえは上にあるダンゴムシのゲームを作るとして、
どこに面白さのある要素を作れるか
走って逃げるのと丸くなる判断の繰り返しが果たして面白いか
逃げた先になにがあるとやりたくなるか、
そういう意図を見いだせるか、込められるか
2024/10/12(土) 21:12:39.67ID:nymhrCRf
マインクラフトは面白さで売れたんじゃないよ。
継続した開発の力だよ。長く続けて少しずつガジェットを追加していくことで、新しいルールがユーザーを掴み続けて増えていったんだ。
2024/10/12(土) 22:09:59.59ID:pQ+a0rdX
>>860
日本ファルコムのドラゴンスレイヤーをサンドボックスと呼んでいた人がいたと思う
2024/10/12(土) 23:31:55.24ID:Wue1M8VO
あれれれれ
ドーンおじの作品名まだぁ?
866名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/12(土) 23:46:55.66ID:jt/ZR5P/
今なら50%オフ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://www.dlsite.com/maniax/circle/profile/=/maker_id/RG36241.html
2024/10/12(土) 23:55:17.70ID:gCPXfueF
>>866
こんなんでも十数本は売れるんだなあ…特殊性癖恐ろしや…
868名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/13(日) 00:02:14.49ID:rH2RTeRy
もはやUNITY使いですらなかったのか
2024/10/13(日) 09:37:45.78ID:trQqH7Jc
やべー
自信出てきた!

ドーンおじありがとう
2024/10/13(日) 10:00:50.87ID:qM+8O+UF
リアルタイム3Dはあきらめて、動画と静止画だけで簡単な分岐ゲームをつくろうとしていますが
オーサリングは何のツールをつかうんですか?
今どきはFlashやDirctorじゃないんですよね?
2024/10/13(日) 10:32:05.60ID:trQqH7Jc
何年前から来たんや
そしてここのスレタイ声に出して読んで
2024/10/13(日) 10:37:26.99ID:qM+8O+UF
誤字 Dirctor → Director
ちなみにMacromediaDirectorのことです
873名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/13(日) 12:52:27.93ID:rH2RTeRy
オーサリングもUNITYでできますよ
874名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/13(日) 12:58:56.61ID:L+dcxN2X
>>856
テメー買うんじゃなかったんか!?
うわーん!騙された!ファック!ファック!ファック!m9⎛´;ω;`⎞ドーン!
875宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
垢版 |
2024/10/13(日) 15:01:47.67ID:OUyhA842
冗談とか馬鹿にする意味じゃなくてガチでこのレベルのイラストでも売れるんでふか…(^^

チンコショボーン(^^
2024/10/13(日) 15:21:59.79ID:pNXP7mpC
商売レベルってこれの事だったのか…
2024/10/13(日) 16:52:10.48ID:qM+8O+UF
>>873
動画ファイルや画像ファイルもひっくるめて
コンパイルして中身を隠蔽できますか
exeのプレイヤーみたいなの作れる?
2024/10/13(日) 18:06:57.21ID:trQqH7Jc
つかUnityはEXEつくるし
879名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/13(日) 19:56:30.33ID:2YsWQRJe
ファミマのブリトーみたいやつ(トルティーヤ?)がサイズが2センチくらい縮んでいた
値上げですりゃいいのに
880名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/13(日) 23:54:12.90ID:L+dcxN2X
オリーブオイルが買うの躊躇するぐらい高騰してんだよ!?
結局買わずにひまわり油買ったわ!似たようなもんだろ???m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/10/14(月) 00:16:35.19ID:2900fqGB
ビール500リットルも飲むから・・・
2024/10/14(月) 02:01:08.28ID:NXPkRqJv
オリーブオイルとひまわり油では全然違う
ゲームを作り続けたければ、油は脂肪酸で選べ
!ドーンm9⎛´・ω・`⎞9mドーン!
883名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/14(月) 10:15:04.13ID:Pel0IZ2d
今日も元気だ暴飲暴食!秋の味覚で豪遊してきた!
サンマ!ハムエッグ!キャベツ!キンチョール500㍑!これでたったの444円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/JxDUfHa.jpeg
2024/10/14(月) 14:10:42.05ID:SV2ktni5
キャベツの千切りが太い
やり直し
885名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/14(月) 16:18:33.16ID:upd131zB
さきに食卓テーブル買おう
2024/10/14(月) 18:45:48.37ID:SV2ktni5
いやいや、豪遊してきた

んだからどっかと田舎の茶屋とかやろ
887名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/14(月) 19:19:32.59ID:upd131zB
豪遊してきたってのは定型文貼ってるだけじゃないかと
言っちゃ悪いがこんな薄汚れた畳の茶屋があるとは思えん
2024/10/14(月) 19:27:06.64ID:fZXa24yg
ていうか転載してるだけだったんか、こいつ
マジでこんなところに住んでるとは思えん・・・
889名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/14(月) 19:41:01.50ID:Pel0IZ2d
サンマの焼き具合!ハムエッグの完成度!
キャベツの千切りの上手さ!豆腐の切り方!御飯のもり方!
どうみてもプロの仕業です!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
890名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/14(月) 19:49:50.78ID:gvRoXN4y
>>889
このハゲ!また出たな
2024/10/14(月) 20:12:04.56ID:VmRJ/zN+
なか卯の朝食ってあるやん?
ハムベーコンと味付けノリとみそしる
あれって毎日食べてて大丈夫なのかな
2024/10/14(月) 20:56:42.18ID:SV2ktni5
だぁかぁらぁ

ドーンおじはコテ外すなよ
2024/10/14(月) 21:38:31.83ID:fZXa24yg
加工肉はやばいとはしばしば言われてるけど、毎日大量にベーコン食ってるおばさんが90歳まで生きたとか聞いたし
結局病気も寿命も遺伝子次第だから好きなの食えよ
894名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/14(月) 21:51:50.22ID:LvZwH9wR
加工肉は発がん性あるから海外では禁止してるけど、日本はバンバン輸入して老人を殺しに来てる。
年金問題解決するためにかはしらん
895名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/14(月) 21:53:16.98ID:LvZwH9wR
そろそろドーン専用の隔離スレが欲しいな。流石に目障り
2024/10/14(月) 22:10:53.60ID:nMGh7hqo
触るから書きに来るんだろ
粛々とNGしろよ
897名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 01:05:49.80ID:CT7Gwsxs
今日も元気だ暴飲暴食!餃子の玉将で豪遊してきた!
キムチラーメン!餃子!レモンサワー350㍑!これでたったの358円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/nAGJ4rp.jpeg
898名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 08:47:50.19ID:9K17iLWI
>>897
ハゲが反射して写ってるぞ!
2024/10/16(水) 09:04:41.14ID:YUu5/r7M
触るな
900名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 09:47:08.46ID:wyCJO2ho
Unityでシーンが変わるとそのシーンで使われていた変数はすべて消えてしまうのですか?
901名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 10:40:50.82ID:tDxnoCAw
>>900
YES!シーンをまたいで変数を使うには工夫が必要なのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
902名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 11:09:29.81ID:Ezso4IQx
やっぱりここも隔離スレが必要なようだな
質問スレとして機能してない
今後アルミンみたいな奴が来ないとも限らんし
2024/10/18(金) 11:29:58.22ID:0XaIshUE
ここはドーンおじのスレでいいよ

ホントに質問の答欲しいやつはAIでいいやん
2024/10/18(金) 11:38:16.35ID:Ezso4IQx
それなら「ドーンおじと戯れるスレ」とか言う名前でスレ立てれば良いのでは
AIやGoogleに聞いても分からないからここで聞いてる訳で
905名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 11:59:27.89ID:wyCJO2ho
>>901
回答は欲しいがハゲからはいらん
906名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 12:39:50.56ID:tDxnoCAw
あっそう?なら死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>905
2024/10/18(金) 12:44:19.18ID:Zq3bIXSx
金はあっても心がからっぽで満たされてないのか
2024/10/18(金) 13:08:10.85ID:+kvKvHFa
アルミンもそんな感じで今は初心者や公式に八つ当たりしてるみたいだしな
2024/10/19(土) 14:04:37.26ID:lsKhNoQ+
キチガイを封じ込めておく意味でも5chの存在は必要
つまり5chは必要悪
910名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 16:44:21.33ID:g7Cf0BEE
Execute.Event使ってる奴いる?
インターフェース経由だからSendMessageより仕様変更には強いっぽいが、結局オブジェクトを取得しないといけないなら使いどころが限られる気がする
911名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 18:29:00.76ID:G4l4juFv
BGMループさせたいだけなのにそれを作るのが難しすぎる
Exeだとループ成功してもWebGLだとループ不安定なったりしなかったり。
どうやったらええのんです?
2024/10/19(土) 19:27:19.00ID:x5tXvFn7
>>911
100回ほどループ済みのmp3をあらかじめ作っておけば
2024/10/19(土) 19:40:34.85ID:6ixSgPKR
100回ループの音源作るは草
914名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 20:14:39.15ID:G4l4juFv
>>912
冗談抜きに確実なのはその方法ですよね
Audacityでoggファイル作ってメタ情報をMp3tag使って書き込むんだ!て見ましたが
そもそもAudacityがウイルス怖くて使えないし。
IntroLoopというアセット買いましたがwebでは不安定でループしなかったりする。
何でこんなに難しいの。ただループさせるだけなのに。
2024/10/19(土) 20:24:37.35ID:Cbs3kGYg
Audacityがウイルス怖いってww
そんな開発者いるのかよ
少なくともゲーマーではないね
Cakewalkでも使ってればいいんじゃない?
2024/10/19(土) 20:49:03.64ID:mdqQ5KqT
unity webgl bgm loopで調べたら原因臭いの一発で出てきたが
917名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 20:49:15.47ID:G4l4juFv
>>915
開発者いるのかとかゲーマーでないとか何を根拠におっしゃってるのかわかりませんが
Audacityが100%ウイルスじゃないって証明できますか?

Cakewalkでループ音楽つくれrますか?
2024/10/19(土) 21:30:05.25ID:JXK4YjDj
>>917
できるよ
ほかの実行ファイルの差分取るだけでウイルスかどうかは判断できるからね
919BGMループ質問した者です
垢版 |
2024/10/20(日) 02:14:24.06ID:oHJbkMLA
>>918
Audacity安全なら使ってみたいです。差分とるとか難しいことはわからないですが。

>>916
WebGlではイントロ付きループとかは難しそうなので
Audio SourceコンポーネントのLOOPにチェックを入れて
音源の最後まで行ったら頭に戻るって感じで行こうと思います。
戻る瞬間無音の間がありますが気にせず行こうと思います。

ありがとうございました。
2024/10/20(日) 07:46:04.96ID:ho4aUF1p
シーン遷移って一旦画面止まるぐらい時間かかるけど、これ使ってゲーム作ってるプロっているの?
921名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 08:00:08.36ID:VqPzgq8x
>>920
YES!ワイはプロだがSTAGE毎にシーン切り替えてる!コツはシーンの容量を少なくすることだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
922名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 08:23:23.53ID:B8JoX64y
>>921
あなたはハゲてますよ。また出ましたね。
923名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 08:34:22.20ID:VqPzgq8x
あっそ!なら死になさい!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>922
2024/10/20(日) 09:45:23.25ID:1SfLyesK
時間がかかるということは別にいいが
画面が重すぎて一時フリーズする

SceneManager.LoadScene()
をうまくやる方法はないのでしょうか
前のシーンの終わりからすでにロードを始めておくなどと伝え聞いたことは
あるのですが
なにか適切な方法は
925名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 09:49:38.19ID:/SImH85z
>>924
SceneManager.LoadSceneAsync()を使えばできますよ
非同期でロードするので、ゲーム裏でロード走らせながら終わったらシーンが表示される
ただしエディタだと必ずフリーズするので、実行ファイルにしないと効果がでない罠がある
2024/10/20(日) 10:27:03.39ID:1SfLyesK
なるほど
ありがとうございます
927名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 14:23:28.14ID:oHJbkMLA
>>339
>>340

自分のレスですがこんなミスやらかしてロード遅かった経験あります。
ロード遅くなるの一応こういう可能性もあるということで。
928名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/24(木) 07:26:22.31ID:WTFT6iUS
もうUE5.5でええわ
UE6に備えてVerseも触っていこう
2024/10/24(木) 07:32:35.25ID:Ia0Cy1lv
>>928
あばよ
また明日な
2024/10/24(木) 21:19:20.13ID:cE4A6uRG
いつでもすぐに別のエンジンに移れるように極力エンジンの機能は使わずコードで何とかしてるけど、これはこれで無駄だよなあ
931名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/25(金) 08:54:59.18ID:4W9+xm8j
こんちわ前の質問のつづきだけんど
3Dあきらめてプリレンダした動画ファイルの指定タイムをぬるぬる再生するゲームをつくる
例えば動画内にインビジボーなボタンがありインタラクテブに反応するエロゲみたいなもの
そういう用途にUnityはむきますでしょうけ
2024/10/25(金) 09:37:34.44ID:tO312cNW
>>930
他エンジンでも似たような機能や関数はあるだろうし便利機能使わないよりそれキャッチアップしたほうが早そう
2024/10/25(金) 12:06:53.10ID:raDVe5Bv
>>930
無駄だと思う
それするくらいなら公式のGitHubのコード読んで理解深めた方が遥かにマシ
そういう車輪の再発明は大抵誰かのアイデアの劣化コピーだったりするので
2024/10/25(金) 12:11:26.18ID:raDVe5Bv
上に同じくどのエンジンも似たような関数とか機能があるからドキュメントを読む力をつける方が重要
たまにコードで何とかする人がいるけど大体周囲に遅れを取りがち
2024/10/25(金) 13:05:07.48ID:TzHJKVAf
コードで解決するのって見方を変えるとハードコードだから結果として出来が悪くなる話はよくある
オレオレ機能を作った結果、使い回しが効かなくてかえって不便になったり
ちょっと自信がついた初心者がよくやらかす
2024/10/25(金) 15:41:16.24ID:8+XdxCYi
趣味開発ならお好きにどうぞ
チーム開発の実務でそれやってたらクビ
研究開発チーム所属なら土日にそういうのやって知見を深めるのは普通の仕事
2024/10/25(金) 16:59:34.90ID:kcbxK0bN
俺はその壁から上に行けない
アセットのソースコード見ると
きちんとデザインパターンで作ってあるのが多いから
うわこんなきれいに書けないと思ってしまう
全部GameManagerに書いてしまったりね
938名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/25(金) 18:13:21.43ID:hzeSrJVC
意識高すぎるコメントばっかり
どうしたのみんな
2024/10/25(金) 18:20:05.33ID:75LQDlYq
>>930
エンジンそのものを遣わないならライブラリの表示義務を負わなくなるから、
1秒で始められるゲームを作れるメリットがある
エンジン自体は使うのなら無意味もいいとこ
いちいちエンジンの独自機能調べる時間が無駄
そのうち他のエンジンでも同様の機能が実装されるかもしれないんだから
2024/10/25(金) 18:30:43.15ID:kcbxK0bN
たしかに1秒ですぐゲームしたいって人は多いよ
でもロゴが出るからゲームがつまらなくなるとか
ロゴがなくなればあんたのゲームが面白くなるってことはないよ
Unityロゴにこだわりすぎかな
どうでもいいことだし
そんなことで公式を攻めてムーブメントを作るのはおかしいと思う
スマホゲームならロゴなんかいらんというのはわかる気が少しはするけど
2024/10/25(金) 19:09:26.22ID:75LQDlYq
>>940
Unity使わないメリット挙げただけなのに的外れなことを俺に言われても
2024/10/25(金) 20:20:06.10ID:bZmeCZ1a
clusterのワールド作ってみたい人はここではないですか?あちこちに散在してて端折られたりしてるしコレやっとけば出来るって説明が見つからない
2024/10/25(金) 20:23:36.49ID:GernB8OK
そんな、あーた。自分の都合のいいサイトなんてあるわけないじゃないですかw
2024/10/25(金) 20:41:51.38ID:ddEf7ZBG
>>942
説明が理解できないのならそれは基礎力不足
それ言うたらUnityのドキュメントだって端折られてるので読んで理解できるくらいの基礎力をつけるしかない
全ての説明にUnityのインストール手順から画面説明を書くわけにはいかないからな
2024/10/25(金) 20:56:37.48ID:kcbxK0bN
【メタバース入門】UnityでClusterのワールドをつくって世界を創造しよう

これでいいのでは?
946名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/25(金) 23:43:58.31ID:w5hwETSS
>>942
あんな雑魚メタバースは始まる前にオワコン化するからやるだけ無駄かと
まだVRChatがマシ
ぶっちゃけUEFNかロブロックス触ってた方が今後のためになるよ
2024/10/26(土) 00:10:13.64ID:U63MeFgB
パブリッシャー、デベロッパー、エンジン、ハードウェア、ライセンスとフルコンボでロゴだしてくるゲームは殺意わいてくるけど
一つか二つくらいならそんなに気にならんな、俺は
ただこれはいわゆる据え置き買い切りゲームばかりやってる俺だから許せるのであって、空き時間にさっとやるタイプのゲームだと1秒でも無駄にしたくない人も多いかもね
2024/10/26(土) 01:35:43.80ID:PseUhm7w
お前らアプリの広告で稼いでるくせに無料で使ってるサービスのロゴが許せないってどんだけ自己中なんだよ
2024/10/26(土) 02:43:30.03ID:hwthD55T
>>945
まともな回答はあなただけみたいですねありがとうございます

>>946
蔑みゲーム押し付け意味不明
2024/10/26(土) 02:50:55.22ID:DLFPA8Hd
>>945
よく見たらセミナー?
人物必要無いところに気持ち悪いナルシスト風な人が出てて無理でした
2024/10/26(土) 08:50:40.91ID:xk2/DbHc
>>948
いやプレイヤー目線での話をしていると思うが
ロゴ消すのはそんなプレイヤーへの配慮
2024/10/26(土) 09:45:18.17ID:TvavHjq1
その割に手軽にゲーム始めようとすると「設定をダウンロードしています」「追加データをダウンロードしています」みたいなことやる奴多すぎる気がする
2024/10/26(土) 10:41:16.22ID:BxCi3WuF
それは技術的に仕方ない仕様
ダウンロード時間は追加コンテンツ必要になる時点で絶対必要になるので何処でさせるかと言う問題
2024/10/26(土) 14:46:30.13ID:gAqQcIsy
>>949
cluster公式からやりたいことに近いのを探したら近道かもあれは確かに散在しすぎてどれ見たら良いんだよってなる。まあ2年も前に力入れてたみたいだから新規は捨てたんだよ

または英語だけどunity公式でフォーラムなら変な人いません。日本だけはIT関連の人どこでも意地悪な人だらけ。代表的なのがけなして教えない意味がない陰湿なやつね

でもclusterってイベント意外そんな人ばかりじゃない?本スレ見てきたけど嫉妬っぽいのが凄い。美少女の中身もほとんどおっさんか高校大学くらいまでの子供でしょ
2024/10/26(土) 15:37:36.73ID:jEjEhlgV
ティクトックで、ただすごい尻が街をあるく動画ってたくさんあるでしょう?
あれって中国人なんです?韓国や日本ではあんな体型ありませんね
956名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/26(土) 16:38:18.39ID:YXNOc16L
ただすごいケツが街をあるく?
2024/10/26(土) 16:47:04.24ID:fDBrL25d
ケツとユニの関係を400文字で論告せよ
958名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/26(土) 16:49:20.57ID:YXNOc16L
ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。
959名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/26(土) 16:50:29.28ID:YXNOc16L
ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。ケツもユニもカタカナ二文字でできている。

以上、400文字。
2024/10/26(土) 17:21:03.89ID:jEjEhlgV
まじでテックトックも見たことないの?
2024/10/26(土) 17:34:28.51ID:hb0s06cH
ないっすねぇ、興味もないし
ケツ見て開発はかどるなら見ます
2024/10/26(土) 17:46:49.49ID:jEjEhlgV
ライブ映像にリアルタイムでオーバーレイ加工する技術は世界随一だと思うし
スクレーピングで指向を読み取るアルゴリズムもすごいよ
963名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/26(土) 18:10:36.41ID:Tq92G4i8
お断りします
2024/10/26(土) 20:36:45.02ID:W2AEIX7N
インスタとティックトックは俺専用エロカタログだ
2024/10/26(土) 20:54:57.91ID:fDBrL25d
そうね
2024/10/27(日) 00:49:59.11ID:Qo3vXMjp
真面目に質問いいすか?
アバターマスクでモーション作ってるんだけどやはりしっくりこない
特に片手武器と両手武器が同じベースモーションに合わせるとどうしても野暮ったい構えになってしまう
個別にきちんとつくるか、こまけえことはいいんだよにするか…
洋ゲーの大作でも上半身と下半身の動きがグネグネしてたりするし、相当難しいのか
2024/10/27(日) 07:38:08.78ID:Ub/ApYcp
>>946
クラスタは確かにオワコン
作り込み系なら普通マイクラかレゴやるから
苦労して作っても置き去りにされたローポリワールドしか残らない
ディスりじゃなくて一番近いVRChatをおすすめされるのは大人の優しさです。

狭い世界で基幹部分をユーザー任せにしてると終わるよね

作りたければ作れよunityで。誰かに聞けよディスコで。イベントやれよ配信は調べろチップは半分中抜きな。売ってイイぞ。Blenderで作れ。お前ら外で売るからリンク使えなくするから。

酷すぎて草ww
2024/10/27(日) 09:27:37.74ID:RxmUHzz9
>>966
片手武器と両手武器なら体全体のバランスも全然異なるから素直に個別にした方が無難だろうね
移動しながら攻撃とかなら走行と攻撃でアバターマスクするのはありかも
技次第ではあるけど
2024/10/27(日) 09:29:34.28ID:RxmUHzz9
片手なら片手用の走行に片手用の上半身の攻撃モーション
両手なら両手用の走行に両手用の上半身の攻撃モーション

みたいな感じかな
970名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/28(月) 01:09:39.94ID:HU+vWT2t
今日も元気だ暴飲暴食!女児々苑で豪遊してきた!
厚切り牛タン!ハラミ!ロース!サンチュ!ライス!ビール500㍑!これでたったの2580円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/jU7xPDK.jpeg
971名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 14:19:37.82ID:Adt7dkOv
すいません質問です。
四苦八苦している初心者ですが、
イベントシーンでファンガスをつかっています。
フラグの変更にInvoke Methodでフラグマスタ的なものを呼び出してフラグを変えようとしているのですが、1個の時は処理がそのまま進むのに対して、2個連続するとエラーが起きてしまいます。何か対策できることありますか?エラーメッセージをクリックしてもファンガスの中身?が開いてくるので原因がよくわかりません。
972名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 14:21:13.61ID:Adt7dkOv
>>971
メソッドの中身など必要な情報あれば言ってください。
2024/10/29(火) 15:01:51.96ID:O/nens0c
Invokeって非同期じゃなかった?
974名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 16:32:18.18ID:Adt7dkOv
>>973
非同期というとどういう状態でしょうか?
975名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 16:37:30.63ID:Adt7dkOv
メソッドを引数込みで呼べる他のコマンドあればそちらでもいいです。callmethodの方は名称指定で引数指定ができなくて断念しています
976名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/30(水) 09:51:42.74ID:Vu0JxhYk
>>971
あああ!エラーの原因が違ったみたいなので再度質問です。
原因がリストのEnumの中身を数値指定して、並び替え対応に変更したからだったみたいです。10を設定した項目を選択した時に、invokeで設定したほうの中身が2(普通に上から順番だと振られるはずの値)となっていて動いてなかったみたいです。・・数値指定を諦める以外に対応ができる手段があればご教授ください。
できれば数値の直指定もミスの元になりがちなので避けたいです。
2024/10/30(水) 10:10:51.37ID:nTlV23+h
enumちゃんと理解しろ
978名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/30(水) 10:59:04.21ID:Vu0JxhYk
>>977
じっさいスクリプタブルオブジェクトのリストのために初めて使ったのでこういう動きするんだくらいにしか理解できてないのは事実です。一個追加したときに全部ズレたんで中身が数字ということが理解できたというレベルの理解度です。
一つ言えるのは、ファンガスだけとち狂う理由はさっぱりです
2024/10/30(水) 11:48:31.55ID:nTlV23+h
数値使うなよ
2024/10/30(水) 11:51:48.73ID:nTlV23+h
ちょく数値使いたいならわざわざenumいらんやん
名前でわかりやすくしたいからenumでやるんや
直数値使うなら配列でええ
2024/10/30(水) 11:52:23.69ID:ndGJsSCv
こうして「どうして動いているかわからないが、動いているので触らないでください」というコード的負債が蓄積されていくのである。
まともなエンジニアはマネしないようにしましょう。
2024/10/30(水) 11:56:17.32ID:CL8d/b/y
うるさいな!動けば良いんや!
983名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/30(水) 12:02:29.15ID:Vu0JxhYk
>>980
指定は名前でやってます。
一個追加しただけで全部ずれてくのが嫌で数字だけつけました。
984名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/30(水) 12:08:06.79ID:lZOOGxQv
>>981
独学で始めたばかりなのでやりたいことに対してどうしてもわからんところが出てくるんですよね・・orz経験値がたりてないデス
985名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/30(水) 12:17:13.01ID:lZOOGxQv
>>979
並び替えたり一個付け足した時に紐付けがくるうので数値足したんですが、逆に選択肢の方を見やすくするのができればそっちでもいいです。
2024/10/30(水) 23:00:31.66ID:S64/wsgb
全然話が見えない
この質問者と回答者のやり取りはちゃんと噛み合ってるのか?
2024/10/31(木) 00:39:00.13ID:P5H9hhaO
はい、愛し合っています。
2024/10/31(木) 02:20:18.49ID:cPhRAIYP
>>986
最近そんな人が多いよ
足りてないのは社会経験
989名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/31(木) 04:39:42.18ID:+m8D42i2
Unity6使ってみようとしたらC#スクリプトすら作り方わかんねーじゃん!?なんだこれ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/10/31(木) 06:21:56.62ID:cxU5CTMo
>指定は名前でやってます。一個追加しただけで全部ずれてくのが嫌で数字だけつけました。

釣り針を前にして「数字つけとるやないけー」って突っ込みたくなる心理がわかった
2024/10/31(木) 14:16:16.46ID:P5H9hhaO
やめたらenum
2024/10/31(木) 14:25:24.35ID:Yk1nIM8M
高度なダジャレかな
2024/10/31(木) 20:29:32.49ID:aKiVRc72
Animationつけたgameobjectの座標は普通スクリプトで操作できるけど、そのAnimationにTransform.positionをいじるものがある場合はなぜか座標が固定されてしまってスクリプトで操作できなくなった。これはバグなのかそういう仕様なのか
Apply Root Motionをオンにすれば座標を操作できるけどそれはそれでまた別の問題が出てきて、なんとかなったからよかったがこれで半日つぶしてしまった
2024/10/31(木) 21:31:03.03ID:z76lthpH
愚痴はチラシのうらに書け
2024/10/31(木) 23:46:35.22ID:7miYSdwK
DLSiteってどうすか?エロばかりのイメージあるけど、一般ゲームでもそれなりに需要ある?
996名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/01(金) 00:01:09.88ID:D4nJAFEG
>>995
無い!調べりゃすぐ判ることだが18禁以外は10本も売れてない大爆死確定サイト!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
997名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/01(金) 00:05:03.00ID:kq9zbBWj
一般で売れたら、Steamでも普通に売れる。
2024/11/01(金) 00:10:48.05ID:3LVJ0vYy
評価されるの嫌なチキンなのでBOOTHでもいいすか?
999名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/01(金) 00:28:06.14ID:D4nJAFEG
おう!BOOTHなら卸しで9割貰えるからな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
1000名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/01(金) 06:05:05.57ID:nUFflvhn
このハゲ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 20時間 38分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況