【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/06(土) 09:26:15.89ID:JtjkMKYk
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1704808845/
2024/04/18(木) 21:08:44.13ID:480VPhAw
このスレで顔文字使ってるのってワイだけやんけ?誰と勘違いしとるんや?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/18(木) 21:23:45.37ID:Yl2aEd9d
ねぇねぇおじさん、ビール500g飲んだときどんな気持ちがしたの?
2024/04/18(木) 21:53:06.23ID:480VPhAw
>>136
一桁間違えた!って気持ち!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/18(木) 23:17:59.79ID:Ksb0FyEY
飲み過ぎて脳やられてるじゃん
2024/04/19(金) 00:04:42.48ID:i7Q3hkAT
勘違いすんなよ?500㍑じゃ足りなかったから5000㍑にしときゃよかったって云ってんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/19(金) 03:37:34.49ID:i7Q3hkAT
今日も元気だ暴飲暴食!万とせで豪遊してきた!
大阪名物肉吸い定食!ビール500㍑!これでたったの1380㌍!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/ifqlu7z.jpeg
2024/04/20(土) 00:05:11.98ID:TL5ng6Yj
ぷちコン発表会お疲れ!
アクセル師匠の技術談義もっとききたかった
2024/04/22(月) 00:22:35.22ID:284oFWun
DLsiteとitchどちらが売れる見込み高いかな?
2024/04/22(月) 00:36:17.85ID:qwVff3mb
エロならDLsiteだね!
itchは登録申請無視するからそもそも金にならないね!
一般ゲームは素直にSteamだよ!
スマホならAppStoreとGooglePlayだね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/04/22(月) 01:01:13.83ID:284oFWun
steamはスクショとかロゴとかいろいろ準備が面倒すぎるし、お手軽品には出品料100ドルが重いんだよなあ
2024/04/22(月) 06:10:40.36ID:+Vo/Bt6q
https://tomo-shi-vi.hateblo.jp/entry/20191208/1575735467

Unity内でオブジェクトの一部分のメッシュを削除することができるツール
「MeshDeleter with Texture」というのをboothでダウンロードして使って一部分のメッシュを削除したのですが、
Recorder(3.0.3)を使ってpng画像書き出ししたら物体が暗くなってしまいました
https://i.imgur.com/CT5NxGR.png
一度こうなると元に戻りません

上の不具合を解消する方法はあるでしょうか?
Unityアセットの小道具を不要な部分だけ削除して画像書き出ししたいのですが、もっといい方法があるでしょうか?
2024/04/24(水) 22:45:02.85ID:yYxufAax
2Dのtilemapで作った地形からパーティクルを発生させることってできる?
パーティクルシステムのエミッターにタイルマップを指定することが出来そうにないので、無理なのかな。。。
2024/04/24(水) 23:27:27.57ID:HzSRz72A
発生せたいとこに空のオブジェクト置けば良くね
148146
垢版 |
2024/04/24(水) 23:43:17.28ID:yYxufAax
>>147
そうなんだけど、それだと地形に沿って1つ1つオブジェクトを配置しないといけなくなるよね。タイルマップでサクッと作った壁全体からパーティクルを放出したいんよ
2024/04/25(木) 12:05:44.55ID:ElIv1l4f
タイルマップを手動で作ったのなら手動でつけるしかない(判定付けもあるけど)
データから生成なら同じ様に…それならわかるよね、見当違いなのか?
2024/04/25(木) 16:28:59.39ID:LB5jWOJ7
jackfruitauto(@アルミン)さんがポストしました:

チョコザップから帰宅
チェストプレス3セットしてドリンクバーがぶ飲み
最高や
んで2日風呂入ってない汗まみれのくさくさエキスをばら蒔いてきた
しゃーないよな?
月額3,000円の低コストな商売や
汚い乞食がいても文句は言えん
これが金かけてないリスクや
さぁ
風呂入って猛勉強開始や♨

https://x.com/jackfruitauto/status/1783316920357503032?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/04/25(木) 19:43:23.42ID:GtvUYpyj
今日も元気だ暴飲暴食!ココイチで豪遊してきた!
復活ゴロキチカレー!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1520円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/PZJ6rVD.jpeg
2024/04/26(金) 00:06:39.92ID:9lKDOLvE
ぶっちゃけ松屋(マイカリー食堂)のカレーの方が美味しくて安い事実
2024/04/26(金) 00:13:51.33ID:XEvcv205
ココイチはいくらなんでも高すぎる!トッピング全部載せたら1万円超えるのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/26(金) 00:22:11.87ID:5U5L3Y8M
>>145
知らんけどアセット素材でも結局Blenerで編集するのが鉄板
https://youtu.be/6fKgfWZzujQ
2024/04/28(日) 23:08:16.40ID:NOJ5XGZQ
mocopiで作ったモーションのbvhにUnity内で細かい動作を付け足したいんだけども、Animation rigging使って動きを補正することできますか?
一般的にこうしたモーションってどういう風に編集してるんでしょうか
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/29(月) 01:07:10.52ID:Gp1Y88v3
>>155
fbxに変換してから普通にMaya、Blender、Umotion Pro、Veryanimation、Unity標準(Animation Rigging)どれでもいけると思うよ
2024/04/29(月) 08:16:20.17ID:94egogmI
>>156
できねーよw
やったことないやつがテキトー言うなw
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:32:31.45ID:moEeVJDK
unity本で脱初心者あたりのおすすめな書籍教えてください
2D、3D問わずです
チュートリアル系で学ぶ本がいいです
C#の基礎本とかでもいいです
先輩方が読んで参考になった本を紹介してください
2024/04/30(火) 10:23:29.24ID:jHgbUFhk
Unity本家のオンラインチュートリアル
2024/04/30(火) 11:06:01.83ID:LFCL8Cwh
マルチはなるべく辞めようね
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:16:29.78ID:5mbbOcZf
>>160
うっせーわ
2024/04/30(火) 14:30:01.20ID:it5H0ZT7
unity learnで十分

本は活字読んで、読んだ後変換(イメージへの変換/翻訳?)が入るから
先入観や観念で錯覚が起きる 動画はそれがないのがアドバンテージ
2024/05/01(水) 05:30:05.38ID:6BdvB2DX
今日も元気だ暴飲暴食!うなととで豪遊してきた!
特上うな重!ビール500㍑!これでたったの2280円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/IdZ3SFm.jpeg
2024/05/01(水) 07:41:14.04ID:hj6eL78t
リーズナブルなお値段だね
外食うななんて何年も食ってないなあ
2024/05/01(水) 09:41:08.25ID:6BdvB2DX
>>164
ビール瓶に東京オリンピックのマークが付いてる頃以来ワイもうなぎ食べてねーって写真なのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/02(木) 12:25:51.13ID:lwXNLL3P
質問よろしいでしょうか

タンクのような自キャラがフィールドを走っています
基本は止まっており、操作すると加速して移動し減速して止まります
ここまではやれたんですが、問題はカメラです
この自機をカメラがlerpで追尾したところクソ重いうえに加速減速がかなり気持ち悪い
画面中央に自機が貼り付いている感じも違和感がある
そこで
カメラが追尾する間隔をあけようと思いました
つまりいちいちカメラは動かず、タンクが少し画面中央から外れていったら、シュッと中央に戻す、ということをやりたいです

以上よろしくお願いします
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/02(木) 12:55:39.92ID:fmSjF/A3
アルミン@jackfruitauto

今日のルーティン
車で朝飯調達→格安スーパーで200円の弁当食う→3日分の食材購入→食い終わった弁当は窓から投げ捨てる→チョコザップで腕とふくらはぎ攻める→汗はふかない→帰ったら洗濯物を干す→そこから寝るまで勉強→途中2回飯食う
これでUnity上達するんかなぁ
やっぱ学校行くべき?
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/03(金) 03:40:10.83ID:6O/Txbek
>>166
おもんな
2024/05/04(土) 12:35:47.39ID:RjQdEypW
描画の負荷を軽減するために、画面の右半分と左半分をミラーのようにインスタンス描画することはできますか
単にカメラを置いて固定位置キャンバスに出力するだけだと負荷は大きいですよね?
2024/05/04(土) 18:10:56.68ID:mI60NySK
今日も元気だ暴飲暴食!女々苑で豪遊してきた!
厚切り牛タン!ハラミ!カルビ!ロース!サンチュ!キムチ!ライス!ビール500㍑!これでたったの2280円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/eehVg0C.jpeg
2024/05/04(土) 18:48:46.08ID:cl7ZcbR5
Unity6リリース?

なんかグーグルのニュースで見たような即消したから分からん
2024/05/04(土) 19:31:17.23ID:I/7HcDIX
リリースされてるようです
2024/05/04(土) 20:02:09.43ID:6mmow7oz
描画が猫画に見えた
疲れてるのかもしれん
2024/05/04(土) 20:29:22.20ID:PkWfVR1e
質問

所謂パラメーターってint str、 int agi、みたいに個々に設定するもんですか?
それともint[] paramみたいにするか、どちらがセオリーですか?
2024/05/04(土) 21:41:56.91ID:cl7ZcbR5
あんた、配列と単体と区別しろよ
2024/05/04(土) 22:01:07.92ID:nrBA9c9k
セオリーなんか気にするな
速さこそ正義だ
ベンチマークしてみて、速い方を採用せよ
2024/05/04(土) 23:11:19.32ID:I/7HcDIX
ソロ開発なら、自分に合った方を使うといいよ。
そして長い間に分かりやすい自分独自の型にたどり着く。
グループでやるならルールは相談だな。
178名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/06(月) 18:22:49.35ID:IRaf6Qh8
Playerみたいな1個しかないのなら個別管理でいいんじゃね
EnemyとかだとScriptableObject使った方がいいとは思う
2024/05/07(火) 14:54:07.58ID:3wAdyzvX
以前に製作中ゲームでデバッグ専用のスクリプトを作ろうと思い
何も考えずDebugという名前のスクリプト(クラス)をつくってしまい、
Debug.logの機能が使えなくなるというどえらい目にあいました。
自分でなんてバカなことしたんだろうと思います。
そんなこともあり質問させていただきたいのですが、
スクリプト名(クラス名)を命名するときに
UNITY側で既に存在するクラス名と同じにならないよう回避する方法とかありますでしょうか?
2024/05/07(火) 14:59:04.13ID:MiF1cdgF
プレフィックス付けなされ
2024/05/07(火) 17:58:11.60ID:3wAdyzvX
>>180
プレフィックス初めて聞きました。
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
2024/05/07(火) 18:47:17.07ID:MiF1cdgF
まぁ簡単なのは自分のイニシャルとかゲーム名の短縮とかプロジェクト名とか

一時的なものにはTemp_とかね
2024/05/08(水) 07:43:06.26ID:QMSERF6i
Unity6はまだプレビュー版やん
184名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:32:05.00ID:a7W7gXm9
ネットで調べながらゲームを作っていたのですが、限界を感じUnityで勉強用に本を探しています
作りたいのは2DのPCゲーなのでそういった内容のものが欲しいです
2年ほどUnityを触っているので中級者向けでも大丈夫だと思います
出来ればゲームのリリースまで書かれている本が欲しいのですが、そのような本(もしくは本の組み合わせ)を教えいただきたいです
2024/05/08(水) 13:07:53.71ID:H4dXr3rW
公式オンラインチュートリアルとネット検索を半年やるだけで簡単な製作からリリースまで余裕だったが…
中級者向きが大丈夫とのことなら自分が作りたいモノの方向性も見えてきていると思うから、そのために必要な書籍も自ずからみつかるはず
2024/05/08(水) 13:46:38.62ID:uQkV86c4
そもそも作りたいのが2DのPCゲー?

アクションとかRPGとか普通はジャンルやろ

やり直し
2024/05/09(木) 00:09:25.15ID:SSiyneQn
UI制作が大変すぎるなあ、マジで大変だわこれ
そこそこ有名な会社のゲームでも残念UIだったりするのはそういうことなのね…
2024/05/09(木) 03:16:40.19ID:sH1XHPcn
そうなんだよ!UnityはゲームエンジンのくせにUI制作がクソなんだよ!
キャンバスのサイズ設定するだけで一苦労!
ボタンの長押ししたいだけでも色々とやらんとならん!
そもそもUnityEditorのUI自体がクソなんだよ!UEはもっとクソだがな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/09(木) 08:39:55.91ID:P/RO/rBu
Monobehaviourのstart()って、実行順がヒエラルキ通りじゃないじゃん
start()の実行順を守らせる時って、皆どうやって解決してんの?
[DefaultExecutionOrder()]属性とかプロジェクト設定のスクリプト実行順とかあるけど、
実行順をハードコーディングしなきゃならない点で、汎用性が弱いし、プロジェクト間の流用にも弱そうだ
2024/05/09(木) 08:42:21.47ID:P/RO/rBu
は?!手押し棒付きコマ付き自転車に乗るのが難しい?!
2024/05/09(木) 17:35:47.11ID:HdbLS1g0
>>189
プロジェクト設定にそれらしいの無かった?
2024/05/09(木) 19:40:26.64ID:t+cUoy+W
スクリプト実行順がヒエラルキの順じゃないのはUNITYの罠
2024/05/10(金) 00:38:51.05ID:axXI3lSk
つ「依存性の注入」または「DI」
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:17:18.19ID:DZ/33l2U
プロでアバターにhumanoid、本格的に使ってる人いる?
プロジェクトに導入してみようかなぁと思ってるんだけど、結構いけるのかな?
195名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:43:17.53ID:DZ/33l2U
>>179
マジレスするとネームスペースつけると良いよ。
というかネームスペース必須や。
2024/05/11(土) 12:21:56.65ID:tyVSQEE0
クオリティが求められるケースでは使わない
制限がキツくて要求に応えきれない
一度試してみればいいよ
毎回途中から言い出すヤツがいるけど
現実に見たらわかるから
2024/05/11(土) 12:53:04.04ID:in7yJWCd
ネームスペースとファイル名は別もの
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/11(土) 13:21:55.83ID:DZ/33l2U
>>196
ありがとう。クオリティはデザイナーが納得出来ないとダメだもんね。参考にします。
2024/05/12(日) 20:54:51.41ID:MvsHxP63
アニメーションとかモデルとか画像をそのまま使うタイプはともかく、
UIとかシステム面のアセットは仕様を理解してカスタマイズするより1から作ったほうが早いと思うんだが
これはスキル不足なんかね?
お前らみたいなスーパーエンジニャーは5分で仕様を理解して10分でカスタマイズして使えたりするの?
2024/05/12(日) 21:02:39.98ID:W96CoB19
他人のコードなんて読みたくないよね
2024/05/12(日) 21:32:22.27ID:iGXdDOxa
なんで他人の読むの?
2024/05/12(日) 21:35:05.08ID:Yf6gTfJC
上達したいなら他人のコード読め
なんなら写経しろ
2024/05/12(日) 22:07:29.31ID:X36s110U
写経なんか勧めんな!
写経は最低最悪の悪行で全く勉強にならないどころか時間の無駄!
いきなりコード書くのがたったひとつの冴えたやり方!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2024/05/12(日) 22:21:02.46ID:+v2PWK8F
自分のコードを他人が読んで理解できる気がまったくしない
2024/05/12(日) 22:23:08.82ID:W96CoB19
いやだいやだ
ただの趣味だし
上達とかどうでもいい
作れりゃいい
2024/05/13(月) 20:19:02.70ID:PoPVEIPc
バカ野郎!
趣味だからこそイメージ通りのモノを実現するために上達するんだろ!
仕事で上達とかキチガイかよ!
2024/05/13(月) 20:41:56.46ID:MZXG6Mmz
てか普通は毎日やってりゃ
勝手に上達するもんやぞ
208名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:04:43.31ID:A3kOdEqG
Seraph's Last Standみたいな
シンプルなグラのシューティングゲームを作りたんだけど
Unityがベストなの?
2024/05/14(火) 21:53:24.18ID:6ifYlcBy
それが何でできてるか調べれば何がベストかわかるのでは
2024/05/14(火) 22:23:33.74ID:8iYExmmb
ベスト?
そりゃマシン語やろ
全てのコンピューターにはマシン語がベストやで
2024/05/14(火) 23:57:17.58ID:Ekcfc5pB
脳インプラントを埋め込めばマシン語をすんなり理解できるように…いやコンパイルが必要だから時間かかりそうだな
2024/05/15(水) 00:16:19.71ID:nCV/77cG
母国語をマシン語にすればいい(天才
2024/05/15(水) 07:46:50.26ID:gnrSK+MJ
PeekPoke
2024/05/15(水) 08:05:11.80ID:pXFd787h
オッサン多すぎワロタ
2024/05/15(水) 21:27:49.24ID:Wy+DHj+t
質問です。unityでエディター拡張を試してるんですが、ネットに転がってるサンプルコード丸コピしても上手くいきません。
上のタブの部分?の『window』の横辺りに、サンプルコードのサイトでは追加されてるんですが何も追加されないです。
バージョンは2022.3.28f1ですが、Editorファイルの中に格納する以外に何か前提条件があるんですかね?
unityは初心者なので、何かとんでもない大前提が抜けてるような気がしてます。
2024/05/15(水) 22:09:56.13ID:Bl9u1xsA
https://zenn.dev/kumas/books/325ed71592f6f5/viewer/231409
このとおりにやれば
2024/05/15(水) 23:11:54.09ID:0ZvIuGOC
サンプルコードのサイトくらい載せろよ
じゃないと分からんやん
2024/05/16(木) 00:09:08.52ID:O9dSycFJ
どんなコードをどこに置いたかとか
どんなエラーがでたかとかすら情報がないから
あさってのとこにファイル追加した?
ファイルちゃんと保存した?
とかから疑わないといけない
2024/05/16(木) 03:22:39.99ID:zAU23lUY
原因は不明ですが、最初から>>216の通りにやったら上手くいきました
お騒がせしました、ありがとうございます
2024/05/17(金) 09:52:08.70ID:ma8BRmgv
ええんやで?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:20:26.48ID:lCa4iMbR
「Reigns」みたいなシンプルなカードベースのゲームを作りたいんだけど、
UnityとGodotとGameMaker Studioのどれがベストでしょうか。
2024/05/18(土) 21:27:03.80ID:wQ2R9pP/
どれでもいいよ
自分がやりやすいのがベスト
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:21:26.57ID:JtdvI9yn
UNITYで2スプライト画像を光らせたくてこの記事を参考にやってみてるのですが
ttps://qiita.com/cy-naull/items/dbe3a03cddd12306318b
3の設定まではできたのですが
4で説明でいきなり発光してるのがついていけません。
これはどうやってるのでしょうか?
2024/05/19(日) 00:41:46.52ID:IVcYhqSn
3までやったけど光らなかったの?
それとも仕組みを理解したいってこと?
2024/05/19(日) 00:53:41.53ID:ELd70SxH
>>224
3までやって光らなかったです。
2024/05/19(日) 06:08:44.44ID:IVcYhqSn
>>225
なるほど
BloomはThresholdより明るい部分をIntensityの大きさだけ周辺に滲ませるようになってる
元が暗い画像だと効果が出にくいのでThresholdを下げてIntensityを上げてみるといいと思う
2024/05/19(日) 13:47:27.50ID:rxrPIVJF
>>226
そのあたりの値をインスペクタからいじってみましたが何の変化もないですね。
光らせたい対象はHierachyから2DObject>Circleで生成させた白色の丸いスプライト画像です。
URLの解説見た限りでは光らせたい対象とPostProcessという物を関連付けさせてないように思うのですが
特に関連付けや設定とかしなくても1〜3までの手順でシーンにおいてあるスプライト画像が光るようになるのでしょうか?
2024/05/19(日) 15:09:09.40ID:IVcYhqSn
>>227
カメラに映った映像全体にエフェクトをかけるのがポストプロセスなので個別のオブジェクトと関連付ける必要はない
いま試してみたらPost-process LayerのLayerがデフォルトだとNothingになってるのが原因かも
Everythingあたりを試してみて
2024/05/19(日) 15:59:29.09ID:+ecxFo41
>>228
おお!光りました!
まさにそのeverythingの設定が抜けてたようです。
ありがとうございます!
ちなみにeverythingにしたらその下に警告みたいなのが出るんですけど無視して大丈夫でしすかね?動作が極端に重くなるとかじゃなければいいんですけど。
2024/05/19(日) 16:35:54.57ID:U+1inJGt
それは警告の内容次第じゃないですかね
2024/05/19(日) 17:25:41.91ID:dPKUAWV5
> Everythingあたりを試してみて
どうしても気になるならEverything以外の方法を試してみるとか考えないんですかね
PCが壊れるんじゃないなら重くなるくらい
新人研修記事をベースになにを作ろうとされてるか知りませんけど
書いてあるとおり新人をあたたかく見守る程度の内容です
2024/05/19(日) 17:37:27.23ID:+ecxFo41
自分で調べてみます。
失礼しました。
2024/05/19(日) 18:33:42.79ID:5yzyWO3t
Qiitaに限らずネットで調べても実験的な内容が多くて古かったり間違ってたり
必ずしもベストプラクティスではない事は多いので自分でも色々試して見極めた方がいいです
それも勉強なのだと思います
2024/05/20(月) 02:26:32.98ID:/9zdYvZk
TILEMAP2Dで上下左右のチップを自動的に繋げてくれるツールでも対応できないような
なめらかな曲線も含むマップを書くときってマップチップを一個ずつポチポチやるしかない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況