フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1704808845/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/06(土) 09:26:15.89ID:JtjkMKYk
225名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 00:53:41.53ID:ELd70SxH >>224
3までやって光らなかったです。
3までやって光らなかったです。
226名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 06:08:44.44ID:IVcYhqSn >>225
なるほど
BloomはThresholdより明るい部分をIntensityの大きさだけ周辺に滲ませるようになってる
元が暗い画像だと効果が出にくいのでThresholdを下げてIntensityを上げてみるといいと思う
なるほど
BloomはThresholdより明るい部分をIntensityの大きさだけ周辺に滲ませるようになってる
元が暗い画像だと効果が出にくいのでThresholdを下げてIntensityを上げてみるといいと思う
227名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 13:47:27.50ID:rxrPIVJF >>226
そのあたりの値をインスペクタからいじってみましたが何の変化もないですね。
光らせたい対象はHierachyから2DObject>Circleで生成させた白色の丸いスプライト画像です。
URLの解説見た限りでは光らせたい対象とPostProcessという物を関連付けさせてないように思うのですが
特に関連付けや設定とかしなくても1〜3までの手順でシーンにおいてあるスプライト画像が光るようになるのでしょうか?
そのあたりの値をインスペクタからいじってみましたが何の変化もないですね。
光らせたい対象はHierachyから2DObject>Circleで生成させた白色の丸いスプライト画像です。
URLの解説見た限りでは光らせたい対象とPostProcessという物を関連付けさせてないように思うのですが
特に関連付けや設定とかしなくても1〜3までの手順でシーンにおいてあるスプライト画像が光るようになるのでしょうか?
228名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 15:09:09.40ID:IVcYhqSn >>227
カメラに映った映像全体にエフェクトをかけるのがポストプロセスなので個別のオブジェクトと関連付ける必要はない
いま試してみたらPost-process LayerのLayerがデフォルトだとNothingになってるのが原因かも
Everythingあたりを試してみて
カメラに映った映像全体にエフェクトをかけるのがポストプロセスなので個別のオブジェクトと関連付ける必要はない
いま試してみたらPost-process LayerのLayerがデフォルトだとNothingになってるのが原因かも
Everythingあたりを試してみて
229名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 15:59:29.09ID:+ecxFo41 >>228
おお!光りました!
まさにそのeverythingの設定が抜けてたようです。
ありがとうございます!
ちなみにeverythingにしたらその下に警告みたいなのが出るんですけど無視して大丈夫でしすかね?動作が極端に重くなるとかじゃなければいいんですけど。
おお!光りました!
まさにそのeverythingの設定が抜けてたようです。
ありがとうございます!
ちなみにeverythingにしたらその下に警告みたいなのが出るんですけど無視して大丈夫でしすかね?動作が極端に重くなるとかじゃなければいいんですけど。
230名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 16:35:54.57ID:U+1inJGt それは警告の内容次第じゃないですかね
231名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 17:25:41.91ID:dPKUAWV5 > Everythingあたりを試してみて
どうしても気になるならEverything以外の方法を試してみるとか考えないんですかね
PCが壊れるんじゃないなら重くなるくらい
新人研修記事をベースになにを作ろうとされてるか知りませんけど
書いてあるとおり新人をあたたかく見守る程度の内容です
どうしても気になるならEverything以外の方法を試してみるとか考えないんですかね
PCが壊れるんじゃないなら重くなるくらい
新人研修記事をベースになにを作ろうとされてるか知りませんけど
書いてあるとおり新人をあたたかく見守る程度の内容です
232名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 17:37:27.23ID:+ecxFo41 自分で調べてみます。
失礼しました。
失礼しました。
233名前は開発中のものです。
2024/05/19(日) 18:33:42.79ID:5yzyWO3t Qiitaに限らずネットで調べても実験的な内容が多くて古かったり間違ってたり
必ずしもベストプラクティスではない事は多いので自分でも色々試して見極めた方がいいです
それも勉強なのだと思います
必ずしもベストプラクティスではない事は多いので自分でも色々試して見極めた方がいいです
それも勉強なのだと思います
234名前は開発中のものです。
2024/05/20(月) 02:26:32.98ID:/9zdYvZk TILEMAP2Dで上下左右のチップを自動的に繋げてくれるツールでも対応できないような
なめらかな曲線も含むマップを書くときってマップチップを一個ずつポチポチやるしかない?
なめらかな曲線も含むマップを書くときってマップチップを一個ずつポチポチやるしかない?
235名前は開発中のものです。
2024/05/21(火) 19:49:12.63ID:NSpjB428 ツリーの競合エラーが起きるのですが
対象のフォルダを完全に消すにはどうしたら良いのでしょうか?
クリーンアップもできません
対象のフォルダを完全に消すにはどうしたら良いのでしょうか?
クリーンアップもできません
236名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 09:14:11.31ID:B4xKE1hu 中級者ですが質問失礼します。
Unityで外部音声を再生するスクリプトをアタッチしたオブジェクトをインスタンシングしたいのですが、
一瞬音は出たのですが以後二度とエディタ上でもビルドしても音が出ません。コードは
void Start()
{
var audiosource = GetComponent<AudioSource>();
audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100);
//while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){}
audiosource.Play();
}
という感じなので問題なさそうなのですが何か原因は考えられますでしょうか。OSはWinです。どうか宜しくお願い致します。
Unityで外部音声を再生するスクリプトをアタッチしたオブジェクトをインスタンシングしたいのですが、
一瞬音は出たのですが以後二度とエディタ上でもビルドしても音が出ません。コードは
void Start()
{
var audiosource = GetComponent<AudioSource>();
audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100);
//while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){}
audiosource.Play();
}
という感じなので問題なさそうなのですが何か原因は考えられますでしょうか。OSはWinです。どうか宜しくお願い致します。
237名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 12:38:24.79ID:bDbtfSXl まずお前は中級者ではない
初心者だ
それを認めたら教える
初心者だ
それを認めたら教える
238名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 13:13:25.55ID:B4xKE1hu 教えてくださるなら初心者ということでいいです。
よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
239名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 13:31:16.70ID:bDbtfSXl >>//while(Microphone.GetPosition(null)<= 0){}
使わないコメントを質問に入れるな
>>OSはWINです
関係ない
マイクで録音開始して終了もしていないが
意味を分かってプログラムを書いているのか
それともただコピペしただけなのか
使わないコメントを質問に入れるな
>>OSはWINです
関係ない
マイクで録音開始して終了もしていないが
意味を分かってプログラムを書いているのか
それともただコピペしただけなのか
240名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 14:01:40.80ID:B4xKE1hu >>239
Microphone.Startメソッドの引数の意味は、順番にデバイス名、ループするか否か、録音時間(秒)、サンプリングレートですが、このループというのが録音のループという意味ではないのですか
終了させるメソッドが必要なのですか
Microphone.Startメソッドの引数の意味は、順番にデバイス名、ループするか否か、録音時間(秒)、サンプリングレートですが、このループというのが録音のループという意味ではないのですか
終了させるメソッドが必要なのですか
241名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 14:11:35.22ID:bDbtfSXl わからん
マイクで声を入れながら
同時にゲーム内で音声の出力を聞きたいということか?
マイクで声を入れながら
同時にゲーム内で音声の出力を聞きたいということか?
242名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 14:16:21.95ID:B4xKE1hu >>241
そうです、リアルタイムでマイク入力を出力してほしいのです。
そうです、リアルタイムでマイク入力を出力してほしいのです。
243名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 14:21:17.27ID:bDbtfSXl 君は今日から上級者だ
244名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 14:49:07.72ID:B4xKE1hu もっと言えば、他のPCで他のソフトウェアでリアルタイムで演奏している出力を、line入力でそのPCに入力して、それをさらにunityに入力して各動的オブジェクトから出力させたいのですが、うまくいかないんです。
何か原因は考えられますかね…
何か原因は考えられますかね…
245名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 15:29:01.17ID:IQBshiLH 237みたいな返ししてくるような人間がまともに回答してくれるわけないよ
質問者もたぶんわかってて少ない可能性に賭けたんだと思うけど
質問者もたぶんわかってて少ない可能性に賭けたんだと思うけど
246名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 17:04:42.73ID:9GBcznPX 図に書いてけば出来そう
247名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 17:26:34.18ID:5FIYzrrw Unity中級者って、キャプチャしたサウンドデータをファイルに保存したりしないのですか?
248名前は開発中のものです。
2024/05/25(土) 17:43:23.89ID:TCFmYDPw 保存しながら再生する方法がわからないのでしょう。
私も分かりません。なので調べるしかないですね。
仕様としては、ミリセック単位で取得データを再生側と保存側に送る方法なのかなと。
探して見つからなければ、次はアセットだ!
とその前にgptか。
私も分かりません。なので調べるしかないですね。
仕様としては、ミリセック単位で取得データを再生側と保存側に送る方法なのかなと。
探して見つからなければ、次はアセットだ!
とその前にgptか。
249ドーンおじ
2024/05/25(土) 18:11:04.13ID:EpPZc6F5 むかしむかし、あるところでワイがな?
マイク入力を逆位相にしてスピーカーから出す空間ノイズキャンセリングのスマホアプリを作ろうとチャレンジしたことがあってなぁ?
全然上手くいかんでなぁ、DSPレベルの処理速度が必要だからUnityでは諦めたんじゃよ!
替わりにXcodeでやろうとしたがやっぱムーリー!ワイは悟ったね!人間諦めが大事だと!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
マイク入力を逆位相にしてスピーカーから出す空間ノイズキャンセリングのスマホアプリを作ろうとチャレンジしたことがあってなぁ?
全然上手くいかんでなぁ、DSPレベルの処理速度が必要だからUnityでは諦めたんじゃよ!
替わりにXcodeでやろうとしたがやっぱムーリー!ワイは悟ったね!人間諦めが大事だと!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
250名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 05:23:18.30ID:BMlt0I25 236ですが、再生するとオーディオソースの部分にはちゃんとマイクロフォンのクリップが入っているので、あとはそれを再生するだけのコードなので、コードに問題があるとは思えません。
それから、前は出来てたんです。リアルタイムで入力したマイクが再生されていた。突然出来なくなってしまった…
Unityを最新バージョンにアプデ、Winアプデしましたが変わらず…
何か原因考えられますでしょうか…
それから、前は出来てたんです。リアルタイムで入力したマイクが再生されていた。突然出来なくなってしまった…
Unityを最新バージョンにアプデ、Winアプデしましたが変わらず…
何か原因考えられますでしょうか…
251名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 09:16:11.24ID:xVSPeWcN じゃ前の環境にして
252ドーンおじ
2024/05/26(日) 09:26:00.58ID:EJNLt0lk Unityの問題は公式のバグを放置することなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
253名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 11:22:05.16ID:i41levti 人生バグだらけの人間が他人のバグ放置について文句言っている、というレベルの低いギャグなのである。
254ドーンおじ
2024/05/26(日) 11:27:15.97ID:EJNLt0lk バグの無い人生は存在しない!と草薙素子も云っている!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
255名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 11:35:47.97ID:OdWzL8QJ Unityで外部音声を再生する際に問題が発生しているとのこと、理解しました。
まず、`Microphone.GetPosition(null) <= 0` のコメントアウトされた部分ですが、
これはマイクが準備完了するまで待つための重要なチェックです。コメントアウトを解除して、
マイクが正しく初期化されるまで待つようにしてみてください。
```csharp
void Start()
{
var audiosource = GetComponent<AudioSource>();
audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100);
while (Microphone.GetPosition(null) <= 0) { }
audiosource.Play();
}
```
次に、UnityやWindowsのアップデート後に問題が発生したとのことですので、以下の点を確認してみてください:
1. **マイクのアクセス許可**: Unityエディタやビルドしたアプリケーションにマイクへのアクセス許可が与えられているか確認してください。
2. **オーディオドライバ**: 最新のオーディオドライバがインストールされているか、またはアップデート後に問題がないかを確認してください。
3. **Unityのオーディオ設定**: Unityのオーディオ設定が正しく設定されているか、
特にサンプリングレートやオーディオバッファサイズが適切かどうかを確認してください。
また、他のPCからの音声入力をUnityに取り込む場合は、
そのPCのオーディオ出力が適切にライン入力に設定されているか、
そしてUnityがそのライン入力を認識しているかを確認する必要があります。
さらに、UnityのフォーラムやQAサイトで似たような問題を抱えている他の開発者の解決策を探すことも有効です。例えば、[Unityでマイク音量の検出]や
[UnityでAudioSource.Mute=trueにした時にMicrophoneから音量が取得できない時の対処法]などの記事が参考になるかもしれません。
まず、`Microphone.GetPosition(null) <= 0` のコメントアウトされた部分ですが、
これはマイクが準備完了するまで待つための重要なチェックです。コメントアウトを解除して、
マイクが正しく初期化されるまで待つようにしてみてください。
```csharp
void Start()
{
var audiosource = GetComponent<AudioSource>();
audiosource.clip = Microphone.Start(Microphone.devices[0], true, 10, 44100);
while (Microphone.GetPosition(null) <= 0) { }
audiosource.Play();
}
```
次に、UnityやWindowsのアップデート後に問題が発生したとのことですので、以下の点を確認してみてください:
1. **マイクのアクセス許可**: Unityエディタやビルドしたアプリケーションにマイクへのアクセス許可が与えられているか確認してください。
2. **オーディオドライバ**: 最新のオーディオドライバがインストールされているか、またはアップデート後に問題がないかを確認してください。
3. **Unityのオーディオ設定**: Unityのオーディオ設定が正しく設定されているか、
特にサンプリングレートやオーディオバッファサイズが適切かどうかを確認してください。
また、他のPCからの音声入力をUnityに取り込む場合は、
そのPCのオーディオ出力が適切にライン入力に設定されているか、
そしてUnityがそのライン入力を認識しているかを確認する必要があります。
さらに、UnityのフォーラムやQAサイトで似たような問題を抱えている他の開発者の解決策を探すことも有効です。例えば、[Unityでマイク音量の検出]や
[UnityでAudioSource.Mute=trueにした時にMicrophoneから音量が取得できない時の対処法]などの記事が参考になるかもしれません。
256名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 12:45:46.91ID:J+XYRcSL こういう手合いはChatGPTの解答にケチつける
257名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 13:30:44.02ID:i41levti GPTはコード例も提示してくれるのが勉強にうってつけだよなぁ
Wikipediaはもう完全に見なくなってしまった
あ、マイクロフォン二本ついてるせいで競合してただけだったわめんごとかやり取りしてるのフォーラムにあったけど、その辺の物理環境も一から全部動作チェックしたか?
Wikipediaはもう完全に見なくなってしまった
あ、マイクロフォン二本ついてるせいで競合してただけだったわめんごとかやり取りしてるのフォーラムにあったけど、その辺の物理環境も一から全部動作チェックしたか?
258ドーンおじ
2024/05/27(月) 07:28:08.08ID:IteBo8tw GPTとか古すぎよ!使いもんにならねーよ!
古いってのは学習元の情報が2022年までのネット上の情報だからだよ!
ワイは最前線でUnity公式のバグと戦ってるんだよ!ワイに聞けよ!さすれば汝スクワレンよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
古いってのは学習元の情報が2022年までのネット上の情報だからだよ!
ワイは最前線でUnity公式のバグと戦ってるんだよ!ワイに聞けよ!さすれば汝スクワレンよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
259 警備員[Lv.13][芽]
2024/05/27(月) 20:32:14.94ID:X/oDLoE6 質問失礼します。
2つのオブジェクトAとBが3d座標に存在していて、
AはBよりも常に手前に表示させる方法ってありますか?
通常だと座標Zが手前(カメラに近いほう)にあるオブジェクトのほうが手前に表示されますが、
そこを無理やりZ軸に関係なく片方のオブジェクトを手前に表示させたいです。
分かりやすく言うと、スト6という格闘ゲームで勝利したキャラが勝ちポーズの動作するとき
キャラが重なっていても手前に表示されるみたいな、あんなのがやりたいです。
よろしくお願いします。
2つのオブジェクトAとBが3d座標に存在していて、
AはBよりも常に手前に表示させる方法ってありますか?
通常だと座標Zが手前(カメラに近いほう)にあるオブジェクトのほうが手前に表示されますが、
そこを無理やりZ軸に関係なく片方のオブジェクトを手前に表示させたいです。
分かりやすく言うと、スト6という格闘ゲームで勝利したキャラが勝ちポーズの動作するとき
キャラが重なっていても手前に表示されるみたいな、あんなのがやりたいです。
よろしくお願いします。
260名前は開発中のものです。
2024/05/27(月) 20:43:33.38ID:CkvEssf/ 勝利した時だけ切り替えるんじゃあかんのん
261名前は開発中のものです。
2024/05/27(月) 21:42:54.50ID:57gxpIhb layar設定を切り替えれば良いやん
262名前は開発中のものです。
2024/05/27(月) 23:13:16.84ID:X/oDLoE6 色々調べてみた結果
こちらの記事でやりたい動作実現できそうです
ttps://takaharasatoshi.com/archives/3607
レイヤー切り替えというのがヒントになりました
ありがとうございます
UNITYいろいろできて凄いですね
こちらの記事でやりたい動作実現できそうです
ttps://takaharasatoshi.com/archives/3607
レイヤー切り替えというのがヒントになりました
ありがとうございます
UNITYいろいろできて凄いですね
Textとかのレガシーオブジェクトって使い続けても大丈夫かね?
バージョンアップで使えなくなることがほぼ確定だったりするのかね?
バージョンアップで使えなくなることがほぼ確定だったりするのかね?
264名前は開発中のものです。
2024/05/30(木) 20:22:37.13ID:NlkXQ/qk 他人のサンプルコードを見ていて、bool値の引数として on とか !on という表記をしているのを見かけました
これってtrue false と同じ意味なんですか?
なんで素直に書かないの
これってtrue false と同じ意味なんですか?
なんで素直に書かないの
265ドーンおじ
2024/05/30(木) 20:26:24.25ID:lug0YtJt 他人のコードにどうでもいい様ないちゃもんつける様なひねくれたガキに云われたくねーな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
266名前は開発中のものです。
2024/05/30(木) 20:42:34.13ID:n7ZRedcN タイプ数が短くて済むから
別に on == true/false どちらでもいいと思うよ
お好みで
別に on == true/false どちらでもいいと思うよ
お好みで
267名前は開発中のものです。
2024/05/30(木) 20:47:33.98ID:dRsmUPlR AIにそのままコピペしたら面白い答えが返ってきたから、それで何言ってんだコイツ状態なんだろう
説明超下手なの直したらどう?
主語や目的詞ちゃんと使いなよ 面白すぎるだろ
説明超下手なの直したらどう?
主語や目的詞ちゃんと使いなよ 面白すぎるだろ
268ドーンおじ
2024/05/30(木) 20:54:19.20ID:lug0YtJt269名前は開発中のものです。
2024/05/30(木) 21:45:16.11ID:XFhHcCyf ゆーじんぐで定義視点じゃねーの?
270ドーンおじ
2024/05/30(木) 21:51:53.42ID:lug0YtJt271名前は開発中のものです。
2024/05/30(木) 22:10:56.96ID:YZfC640i ドーンおじはツラいことでもあったのか?
そんなときは暴飲暴食がいちばんいいよ
そんなときは暴飲暴食がいちばんいいよ
272ドーンおじ
2024/05/30(木) 22:17:10.80ID:lug0YtJt 暴飲暴食画像貼ると余所でやってください!って云われるんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
274名前は開発中のものです。
2024/06/01(土) 12:48:27.03ID:A0WgvBRy Yahooでも質問したのですが、こちらでも
コピペで申し訳ないです。
blenderで作った3DモデルをUnityにインポートしたいです。
色々調べて、blenderのモデルをFBX形式で保存したのですが、そこからどうやってUnityにインポートするのかが分かりません。
調べてみたらUnityにドラッグ&ドロップなどの方法があるようですが、やってみたところインポートされませんでした。
モデルを移そうとしたバージョンは『Unity 2022.3.31f1』で、プロジェクトは『3D(Built-in Render Pipeline)』です。
blenderは基本的なことはわかるのですが、Unityに関しては全くわからない状態です。
最終的にはblenderで作った部屋のモデルをUnityへインポートして、いつしかclusterで遊べるようにしたいので、ご教授いただけますと幸いです。
コピペで申し訳ないです。
blenderで作った3DモデルをUnityにインポートしたいです。
色々調べて、blenderのモデルをFBX形式で保存したのですが、そこからどうやってUnityにインポートするのかが分かりません。
調べてみたらUnityにドラッグ&ドロップなどの方法があるようですが、やってみたところインポートされませんでした。
モデルを移そうとしたバージョンは『Unity 2022.3.31f1』で、プロジェクトは『3D(Built-in Render Pipeline)』です。
blenderは基本的なことはわかるのですが、Unityに関しては全くわからない状態です。
最終的にはblenderで作った部屋のモデルをUnityへインポートして、いつしかclusterで遊べるようにしたいので、ご教授いただけますと幸いです。
275名前は開発中のものです。
2024/06/01(土) 12:51:23.54ID:VJ1224fJ276ドーンおじ
2024/06/01(土) 13:21:34.22ID:LT3tTp0h FBXならAssetフォルダにドラッグ&ドロップすればいいよ!
それはそうとUnity公式がYoutubeで公開してたglTF形式読み込みできるプラグインが超便利だね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://www.youtube.com/watch?v=858YlvA6OKw
それはそうとUnity公式がYoutubeで公開してたglTF形式読み込みできるプラグインが超便利だね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://www.youtube.com/watch?v=858YlvA6OKw
277名前は開発中のものです。
2024/06/01(土) 19:16:27.81ID:gmg21ofl278ドーンおじ
2024/06/01(土) 20:17:35.42ID:LT3tTp0h ええんやで?
また人の役に立ってしまった!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
また人の役に立ってしまった!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
279名前は開発中のものです。
2024/06/01(土) 21:08:10.35ID:6B+xViid ドーンおじ
やらしいな
夏コミで何か売るのか
やらしいな
夏コミで何か売るのか
280名前は開発中のものです。
2024/06/02(日) 22:57:41.92ID:z4u+HCIU fbxファイルのhumanoid(rig)の設定で
Mappingに対応するBone(Armature?)の名前を変更したいのですが、
F2キーや右クリック→RenameでHierarchyの文字列を変更してもDoneを押すと全て戻ってしまいます。
変更した名前を適用したまま上書き保存?する方法を教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/AZC7Fo2.png
Mappingに対応するBone(Armature?)の名前を変更したいのですが、
F2キーや右クリック→RenameでHierarchyの文字列を変更してもDoneを押すと全て戻ってしまいます。
変更した名前を適用したまま上書き保存?する方法を教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/AZC7Fo2.png
281ドーンおじ
2024/06/02(日) 23:13:49.00ID:1gtp3B+b FBXの読み込み/書き込みのチェックを入れてDoneしないと編集できないよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
282名前は開発中のものです。
2024/06/02(日) 23:14:39.22ID:guXUAyC9 さすが、どーんおじやな
283名前は開発中のものです。
2024/06/02(日) 23:18:25.03ID:RACYhT7H 以前UNITYで作ったWebGl向けのゲームの日本語が表示されず、日本語フォントを入れることで表示できたことが
あったのですが、
今回Windows向けに作った別ゲームをExeビルドしてみたら日本語フォント入れてないのに普通に日本語表示できました。
これはwebGLだけ日本語フォントを入れないと表示できない、windowsアプリなら日本語フォントいれなくても表示できる。
という解釈でいいんでしょうか?
自分のPCでは表示されてるけど、他のPCだと表示できないとかあるんでしょうか?
あったのですが、
今回Windows向けに作った別ゲームをExeビルドしてみたら日本語フォント入れてないのに普通に日本語表示できました。
これはwebGLだけ日本語フォントを入れないと表示できない、windowsアプリなら日本語フォントいれなくても表示できる。
という解釈でいいんでしょうか?
自分のPCでは表示されてるけど、他のPCだと表示できないとかあるんでしょうか?
284名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 06:30:17.15ID:TdDSrphZ unityroomにデプロイした事ある人に質問なのですが
リリース時に設定した画面サイズってスマホ起動してもそのサイズになるんでしょうか
スマホ対応縦画面のゲームを見つけてスマホ起動したら小さい枠の中でゲームが始まって、これどうにもならんのかなと
リリース時に設定した画面サイズってスマホ起動してもそのサイズになるんでしょうか
スマホ対応縦画面のゲームを見つけてスマホ起動したら小さい枠の中でゲームが始まって、これどうにもならんのかなと
285名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 08:29:05.90ID:+yqiQKT8 UnityRoomってウェブ起動じゃないん?
286名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 19:59:19.91ID:TdDSrphZ ブラウザゲームを作ってるので蘇の通りです
たとえばunityroomで見つけたスマホ対応ゲームはこんな感じ(制作者さま勝手に使ってすまんです)
https://unityroom.com/games/wani_keshi
対して移植を検討している自作ゲームはこんな感じ
https://super-ykp.github.io/rip/index.html
go言語製です
つまりスマホでプレイした時に画面サイズって大きくする手段はないのかなあ、という質問です
たとえばunityroomで見つけたスマホ対応ゲームはこんな感じ(制作者さま勝手に使ってすまんです)
https://unityroom.com/games/wani_keshi
対して移植を検討している自作ゲームはこんな感じ
https://super-ykp.github.io/rip/index.html
go言語製です
つまりスマホでプレイした時に画面サイズって大きくする手段はないのかなあ、という質問です
287名前は開発中のものです。
2024/06/06(木) 08:50:10.67ID:O7/E8E9D カメラにCanvasScalerを付けて色々やったら、
Unityからビルド実行したてスマホで見ると幅がいっぱいになってくれるようになりました
ただPCで実行した場合、最初はいいのですが
https://imgur.com/iKZzpaG
最大化すると画面外が見えてしまいます
https://imgur.com/Wbdagh9
同じ問題に当たったかたはいませんか
Unityからビルド実行したてスマホで見ると幅がいっぱいになってくれるようになりました
ただPCで実行した場合、最初はいいのですが
https://imgur.com/iKZzpaG
最大化すると画面外が見えてしまいます
https://imgur.com/Wbdagh9
同じ問題に当たったかたはいませんか
288名前は開発中のものです。
2024/06/08(土) 05:05:50.42ID:NBP0pNtu 公式から日本語対応のunity hubをダウンロードしたいのですが
なぜか日本語のページだけピンポイントで不具合なのか反映されません
そのせいで英語版のexeファイルしか落とせないんですが、これは周知の不具合でしょうか
試しに他の言語でページを切り替えて見ましたが日本語以外は全て正常に切り替わりました
なぜか日本語のページだけピンポイントで不具合なのか反映されません
そのせいで英語版のexeファイルしか落とせないんですが、これは周知の不具合でしょうか
試しに他の言語でページを切り替えて見ましたが日本語以外は全て正常に切り替わりました
289名前は開発中のものです。
2024/06/08(土) 10:57:43.74ID:DeHDOrG/ 他のブラウザは?
290名前は開発中のものです。
2024/06/08(土) 12:52:50.10ID:FgYKDhA9 アルミン@jackfruitauto
聞いてくれ
ボランティア始めるわ
1分100円通話で心理カウンセラーと悩み事相談したんよ
90分話した
人助けというのが人間にとって最も健康的になれるんやと
おれひねくれてるやん
暴言とか我慢できんやん
そういうの治したいねん
治すにはボランティアがいいって
時間はかかるけどやってみる
聞いてくれ
ボランティア始めるわ
1分100円通話で心理カウンセラーと悩み事相談したんよ
90分話した
人助けというのが人間にとって最も健康的になれるんやと
おれひねくれてるやん
暴言とか我慢できんやん
そういうの治したいねん
治すにはボランティアがいいって
時間はかかるけどやってみる
291名前は開発中のものです。
2024/06/08(土) 12:53:54.12ID:FgYKDhA9 アルミン@jackfruitauto
今日から運転中に外にポイ捨てするのやめる
これも知らず知らずの内におれの心に悪影響与えてたんやろうな
ボランティアするってのにポイ捨てはあかんやろ
いや
ボランティア人なのに裏でポイ捨てしてるのは個性的ちゃうか?
まぁ人に役立つ事だけしていこうや
少しずつな
力仕事見つからんなぁ
今日から運転中に外にポイ捨てするのやめる
これも知らず知らずの内におれの心に悪影響与えてたんやろうな
ボランティアするってのにポイ捨てはあかんやろ
いや
ボランティア人なのに裏でポイ捨てしてるのは個性的ちゃうか?
まぁ人に役立つ事だけしていこうや
少しずつな
力仕事見つからんなぁ
292名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 08:26:13.90ID:149aEntf もうUnity折れたっぽいな
293名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 08:45:59.07ID:wKi9ILfs 募集は今だに凄い来るけど
294あぼーん
NGNGあぼーん
295名前は開発中のものです。
2024/06/12(水) 15:00:55.24ID:jrH1SzN/ >>294
遅いとっくに参加済み
遅いとっくに参加済み
296名前は開発中のものです。
2024/06/12(水) 15:35:40.37ID:wu0j9z2R 中華製アプリとかおそろしくて使えません
297ドーンおじ
2024/06/13(木) 16:19:31.05ID:Piwhm8Vn これがワイの辿り着いた最強の開発環境なのだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/OBJMEZj.jpeg
ttps://i.imgur.com/OBJMEZj.jpeg
298名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 07:11:07.81ID:ji4nn/7e 例えばスマホアプリのガチャ演習みたいに色んな画像に単純なアニメーションをさせて表現を作るのとき、
コンポーネントのプロパティをツイーン系で動かすのと、シェーダーで動かすのってどっちが主流?
コンポーネントのプロパティをツイーン系で動かすのと、シェーダーで動かすのってどっちが主流?
299名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 09:09:55.05ID:lrwMxAci Unity使わないのが今は主流です
300名前は開発中のものです。
2024/06/15(土) 10:39:51.16ID:XrJ4Qgu0 質問です
unityのヴィジュアルスクリプティングって、それだけでゲームを完成させられる代物でしょうか?ブループリントほど有名ではないと思いますが。
コードを書くのにちょっとつかれたのでっ興味があります
unityのヴィジュアルスクリプティングって、それだけでゲームを完成させられる代物でしょうか?ブループリントほど有名ではないと思いますが。
コードを書くのにちょっとつかれたのでっ興味があります
301名前は開発中のものです。
2024/06/15(土) 17:40:35.52ID:ccQUkrOq 完成はさせられるがUnityでノーコードで完成させたゲームなんて大抵ろくなものにはならない
302名前は開発中のものです。
2024/06/15(土) 18:01:01.80ID:BvXSP0Mh 偏見では…
303名前は開発中のものです。
2024/06/15(土) 18:04:31.08ID:XrJ4Qgu0 >>301
何の制約があるんですか?
何の制約があるんですか?
304名前は開発中のものです。
2024/06/15(土) 18:08:26.97ID:BvXSP0Mh UEでは外部においてあるcsvの読み込みとかはビジュアルスクリプトでは出来なかったね
305名前は開発中のものです。
2024/06/15(土) 18:51:44.68ID:OsBnOwFg UEの話はここでは関係ないと思うよ
そんなことも分からないのにゲーム作れルトは思えない
そんなことも分からないのにゲーム作れルトは思えない
306名前は開発中のものです。
2024/06/15(土) 19:01:16.01ID:BvXSP0Mh ではあなたが答えては
まあコードをある程度書ける人がわざわざ学習コスト割いてまで
ノーコードで書くのも無駄な気がするけど
まあコードをある程度書ける人がわざわざ学習コスト割いてまで
ノーコードで書くのも無駄な気がするけど
307名前は開発中のものです。
2024/06/16(日) 02:08:20.14ID:NCOlE/Ka 音関係のことで質問です。
BGMを鳴らしながらジャンプ音や打撃音など鳴らすときは少なくとも
2チャンネル必要かと思いますが、
AudioSaurceコンポーネントというのはひとつアタッチしただけでは2チャンネル同時に鳴らせれないですか?
複数のチャンネル鳴らすには複数のAudioSaurceが必要になってくるのでしょうか?
BGMを鳴らしながらジャンプ音や打撃音など鳴らすときは少なくとも
2チャンネル必要かと思いますが、
AudioSaurceコンポーネントというのはひとつアタッチしただけでは2チャンネル同時に鳴らせれないですか?
複数のチャンネル鳴らすには複数のAudioSaurceが必要になってくるのでしょうか?
308名前は開発中のものです。
2024/06/16(日) 05:47:45.08ID:P3ecASmO スクリプトだけで全部やったなあ…
[SerializeField] AudioClip[] SeMp3;
public enum SType
{
SE1 = 0,
SE2,
ENDCOUNT
}
private AudioSource[] m_AudioSource= new AudioSource[(int)SType.ENDCOUNT];
void Start()
{
for (var i = 0; i < m_AudioSource.Length; ++i)
{
m_AudioSource[i] = gameObject.AddComponent<AudioSource>();
m_AudioSource[i].clip = SeMp3[i];
}
}
public void Play(SType sOUND_TYPE)
{
m_AudioSource[(int)sOUND_TYPE].Stop();
m_AudioSource[(int)sOUND_TYPE].Play();
}
[SerializeField] AudioClip[] SeMp3;
public enum SType
{
SE1 = 0,
SE2,
ENDCOUNT
}
private AudioSource[] m_AudioSource= new AudioSource[(int)SType.ENDCOUNT];
void Start()
{
for (var i = 0; i < m_AudioSource.Length; ++i)
{
m_AudioSource[i] = gameObject.AddComponent<AudioSource>();
m_AudioSource[i].clip = SeMp3[i];
}
}
public void Play(SType sOUND_TYPE)
{
m_AudioSource[(int)sOUND_TYPE].Stop();
m_AudioSource[(int)sOUND_TYPE].Play();
}
309307
2024/06/16(日) 15:40:57.46ID:NCOlE/Ka >>308
スクリプトでも出来るんですね
提示していただいたスクリプト全部理解できるレベルではないのですが
AudioSouaceの配列準備してるということはつまりAudioSouace複数必要ということですね。
回答ありがとうございます。
スクリプトでも出来るんですね
提示していただいたスクリプト全部理解できるレベルではないのですが
AudioSouaceの配列準備してるということはつまりAudioSouace複数必要ということですね。
回答ありがとうございます。
310名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 06:33:15.05ID:vDA6hEJJ unity上で動くideでまともなものはある?
2つのウインドウを行ったり来たりするのは地味にストレス
2つのウインドウを行ったり来たりするのは地味にストレス
311名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 16:11:21.27ID:5NSJACU5 visualstuidoじゃなく、って事?
気持ちはわかるが定義へジャンプや変数名一括リファクタ、ウオッチ式の中身を変えられる等ができるのこれしかないし、他のだとほんとにただのテキストエディタになるよ
気持ちはわかるが定義へジャンプや変数名一括リファクタ、ウオッチ式の中身を変えられる等ができるのこれしかないし、他のだとほんとにただのテキストエディタになるよ
312名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 17:18:28.84ID:vDA6hEJJ ありがとう
そうですね visual studioではなく内蔵のものということです
諦めます
そうですね visual studioではなく内蔵のものということです
諦めます
313名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 07:54:59.60ID:3rAe3796 Unityでノーコードやアセットを
メインで作ったゲームで売れたタイトルってあるの?
メインで作ったゲームで売れたタイトルってあるの?
314名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 12:35:47.89ID:9/jraE8Q はい、ChatBOTに聞けばいくつか教えてくれますよ
315ぴの
2024/06/19(水) 15:22:15.56ID:rtXbdft9 AIを使った追いかけることが出来ることを応用したゲームを作りたいんですけど、何か案はありますか?
316名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 18:17:44.27ID:8nvfrdlc パックマン完コピ
317名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 18:31:02.96ID:39uGrFTN ここでアイデアを聞いてる時点でゲーム作りは向いてないよ
318名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 19:01:37.57ID:3eEbmQ4l それこそAIに聞くといいと思います
319名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 19:08:19.64ID:Rw5K15AQ そんな案とか核になる部分を人任せにするのはマジでヤバイ
やる度に自分の中のクリエイティブ能力が不可逆的に死んでいくと思うべき
やる度に自分の中のクリエイティブ能力が不可逆的に死んでいくと思うべき
320名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 19:37:59.73ID:PLZdkG9j 下手の考え休むに似たり
下手な人が考えるのは、時間を浪費するばかりでなんの効果もない
下手な人が考えるのは、時間を浪費するばかりでなんの効果もない
321名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 19:40:07.98ID:t5z5a2To もともとクリエイティブ能力ゼロの人間がAIを利用することでAI否定派のクリエイターを超えられたら素敵やん
322名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 19:42:10.77ID:BLofJk0L 面白ければ何でもいいやろ…
323名前は開発中のものです。
2024/06/19(水) 19:54:39.35ID:PLZdkG9j AIを使う=誰でも出来る=没個性という自己矛盾
なんだかんだでAIの生成物はキメラでしかないのよね…
ChatGPTはいまだに平気でしれっとそれっぽい嘘を吐くし
ChatGPTはいまだに平気でしれっとそれっぽい嘘を吐くし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 【朗報】高市サナ総理大臣「国会議員の歳費を月額130マンから135万にあげちゃうわよ」 [517459952]
- 【高市悲報】ネトウヨ「社会主義になったら全員働かなくなる」 マルクス「何も分かってなくて草」 [762037879]
