X

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/11(木) 17:39:20.32ID:0em/CP34
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

汎用プログラミング言語であるC#を使用し、PC,コンシューマ,スマホ,XR等の
幅広いプラットフォームに対応したアプリケーションを作成できるのが特徴です。
過去12か月の収入ならびに資金調達が10万$以下の個人は無料版であるPersonalEditionを利用できます。
プラットフォームサポートはWindows、Mac、Linux、iOS、Android、WebGL、Switch、XboxOne、PS4/5他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1712363175/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708316404/
※過去スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708316404/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500395413/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1695087270/

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1694673900/
2024/04/11(木) 18:46:17.89ID:X7MaiUjj
>>1
乙カレー(´・ω・`)
2024/04/11(木) 18:53:03.73ID:OvGa+8jk
スレ必要か?

忍者君とバトルしたいだけやろ
2024/04/11(木) 23:07:30.93ID:ZtO5Pkty
よくやった、1は成功するだろう
2024/04/12(金) 17:53:53.48ID:b0fnFFoE
忍者隔離センターやな
2024/04/13(土) 09:46:02.01ID:o6LwAk8K
UnityとUnityスレは永遠に不滅です!
7名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:23:03.88ID:C9jNOsSA
すいません、10年以上前にUnity触ってて、
その時に途中まで作ってたゲームの続きを作り始めようとしてます
UnityHubってやつを経由して新規プロジェクトとして開いたんですが、
一つだけ解決出来ないエラーがあって困ってます、スレッドヘルパーってやつのエラーみたいですが
どなたかアドバイス頂けないでしょうか

Assembly 'Assets/Scripts/ThreadHelper/UnityThreadHelper.ThreadSafe.dll' will not be loaded due to errors:
Unable to resolve reference 'System.Private.CoreLib'. Is the assembly missing or incompatible with the current platform?
Reference validation can be disabled in the Plugin Inspector.

翻訳
アセンブリ 'Assets/Scripts/ThreadHelper/UnityThreadHelper.ThreadSafe.dll' はエラーによりロードされません:
参照 'System.Private.CoreLib' を解決できません。アセンブリがないか、現在のプラットフォームと互換性がありませんか?
参照検証はプラグインインスペクタで無効にすることができます。
2024/04/13(土) 14:16:28.70ID:9FHzbY+B
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

学ばないといけない人ほど教えたがり、教えないといけない人ほど学びたがるのは自然なこと。

能力が低くなるほど自分を過大評価し、能力が高くなるほど自分を過小評価してしまう脳の癖があるため。

https://twitter.com/ka2aki86/status/1778991182057771466?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/thejimwatkins
97
垢版 |
2024/04/13(土) 14:24:30.80ID:C9jNOsSA
とりあえず該当のdllをassetsフォルダから削除することで解決しました
2024/04/13(土) 14:30:54.07ID:IS1o+r0j
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

ここ数年で行き過ぎた「自由」のデメリットが可視化されたので、最近は「自律」がキーワードと感じる。

「人間は自由すぎるとダメになる」って事例を見てきた次の世代は「自分を律する力」が高まる。

これは企業や組織にも当てはまる。
#Unity

https://twitter.com/ka2aki86/status/1778982037250285744?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/14(日) 03:22:16.89ID:XLqNysmj
みんな夢を見ているだけなんだ
2024/04/14(日) 04:02:45.95ID:wRmjzXfM
糖質はやたらボヤキが多いw
13名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/14(日) 10:47:07.68ID:liJoZSlA
【○】 ワクチン選手 × 二十代選手3人 【●】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1710921681/l50
2024/04/14(日) 17:44:34.51ID:6ZuQ+/mb
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

「運が悪い」のではなく「準備できてないだけ」の場合は多い。

周りが「最悪」と思う状況こそ準備してきた人にとっては「最高」のタイミング。

https://twitter.com/ka2aki86/status/1779167755817947580?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/14(日) 18:57:56.70ID:XLqNysmj
まさかUnityエンジニアなのにワクチン打ったやついんの?
2024/04/14(日) 20:04:58.12ID:65lwsF63
>>15
パンデミック条約反対デモに参加してそう
2024/04/14(日) 20:54:26.37ID:YbOLPjXQ
釣果はどうだい?
2024/04/14(日) 20:59:00.21ID:XLqNysmj
2匹
19名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/15(月) 15:59:43.83ID:/AOeyFyu
Unreal 5の極め本をやってるんだけど
この本ってすごいな
ゲーム開発の基礎から本格的に解説している
unityでここまで体系的にきちんと解説している本ってある?
極め本はバンナムの人らしいけど、
unityのバンナム本をやればいいのかな?
ゲームの作り方、unityではじめる2Dゲーム作り、ゲーム作りの始め方
あたりだろうか?
2024/04/15(月) 16:37:03.07ID:yCFVhRh+

このバカスレ間違えてんだろwww
2024/04/15(月) 16:57:29.77ID:2ICqRFcD
2024/04/15(月) 17:16:53.58ID:zuBTasfm
Unrealはネットで拾える情報が少ないから本頼みになる
がんばって極めてくれ
2024/04/15(月) 19:07:03.12ID:/AOeyFyu
意味が伝わらなかったかな
unrealの極め本に相当する程度の内容のunityの本はあるかなと効いているのだが
勉強したいのはunrealではなくunityのこと
2024/04/15(月) 19:16:33.89ID:yCFVhRh+
>>23
諦めろ、お前の文は余分な事書きすぎだ
その点を踏まえ筋が悪いと判断する
プログラマーには向いていない
大人しくUEのブループリントでシコッとけw
2024/04/15(月) 19:20:28.59ID:/AOeyFyu
unityでは既にゲームを出しているのですが
まあ職業プログラマにはなれないと思いますが
2024/04/15(月) 19:27:39.76ID:0aiF7bDu
>>19
UnityだとUnityの教科書が毎年人気あるみたいだけどあくまで初心者が対象なんだよな
それ以上だと公式なり何なり自力で探す必要があってお前さんが求めてるような書籍は多分ないと思う
因みに今回のGDC見ててそろそろUE5も触らないとヤバイなと思ってるんだけど、まずは極め本でオケって感じ?
2024/04/15(月) 19:31:25.47ID:/AOeyFyu
>>26
そうっすね
極め本が凄い細かいところまで網羅しているっていうか
職業クリエイターの各職種でどこを学べばいいかとかまで考えられている
fbxのインポートの項目のチェックのつけ方とかまで書いてあるのでうなった
あとはUdemyのUEのアクションの講座とか英語だけどUEC++の講座も
見ているので参考にはならないかもしれませんが
2024/04/15(月) 20:12:05.49ID:TXf8K75H
Unreal Engineの本もずいぶん増えたよな
というか無料化が遅かったわけだが…
2024/04/15(月) 22:10:01.95ID:v+mSae12
今は古臭いUE5を触るよりUEFN/Verseだよ
将来はメインストリームになるらしいからFortniteインストールしとけ
2024/04/15(月) 23:31:00.84ID:yCFVhRh+
>>29
UEもUEFNもゴミだろw
個人では両方商売にならないw
2024/04/15(月) 23:48:34.35ID:WCnelXKp
いうても個人や小規模勢でUE製のヒット品ある?
RPGツクールのほうが多そうなんだが
2024/04/16(火) 00:03:11.55ID:CUeRYkxj
Bright Memoryとかは個人だな
道具なんか好きなの使え
2024/04/16(火) 00:09:59.64ID:NyzbPJK+
今はしらんけど一昔前は広告の実装が面倒くさそうだったから選択肢にも入らなかったわ
2024/04/16(火) 01:18:12.15ID:fUlOHSrk
希望を捨てる勇気
2024/04/16(火) 01:50:19.90ID:Y/vPVI9F
>>32
何万人に一人の例を挙げられてもねぇw
他はほぼ乞食だろw
2024/04/16(火) 02:01:00.58ID:fUlOHSrk
しかしな、これしか希望はないからな
2024/04/17(水) 00:13:33.67ID:WkwpX6vp
株価$24割っちゃったよ
どこまで下がるんだ…?
2024/04/17(水) 00:43:34.63ID:mHFGYLy7
ブライトメモリーは平均71点、標準偏差1みたいな合格点をこえただけの普通のゲームだったなあ
別にクソゲというわけでもないが、褒められる点もなく、「一人で作ったのすごいね」以外の感想がないゲーム
奇麗ながめぐる
39名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/17(水) 05:57:40.26ID:uSpKjsls
美女主人公プッシュしてたのにFPSでガッカリした
2024/04/17(水) 16:58:53.58ID:ANoLgnWz
13世代・14世代インテルハイエンドCPUで負荷によりVRAMエラー発生の不具合継続中―i7も対象か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/45a73c8ba4aaa5ff1e40a902c40ea7c4d0a503aa

>確認されている不具合は対象CPUを使用時に『フォートナイト』や『ホグワーツ・レガシー』といったUnreal Engine 4/5採用作品にて発生
2024/04/17(水) 18:51:31.08ID:ANoLgnWz
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/

【悲報】Intel 第13と第14世代のハイエンドCPU中心に不安定になる不具合多発。
https://gazlog.jp/entry/intel-cpu-degrade-issue/

1,どうして焼けるの?

【ラプターコア高電圧劣化症(仮)】
R2の特許侵害で13世代から使えなくなった電圧制御機能に欠陥。昇圧降圧の処理に遅延。
常に降圧遅延でサマスロ等の安全機能も働かず物理ダメージが蓄積、AVX2実行にも支障。
さらに悪化が進行すると昇圧遅延も進み、アプリのクラッシュやBSODを経て死亡に至る。

2,どれが焼けるの?

Intelラプター自爆CPUシリーズ
劣化スピードランキング
14900KS
14900K
13900KS
13900K
14700K
14900
13900
13700K
14700
13700
14600K
13600K
2024/04/17(水) 19:21:27.13ID:U8lVbv09
ある意味テロだろw
2024/04/21(日) 14:23:15.34ID:zXl4Z/cs
https://i.imgur.com/fRKWXqT.jpeg
どこかで見たような背景だな...
2024/04/21(日) 15:01:18.46ID:8JKyEYpz
この地平線…間違いない!
2024/04/21(日) 15:22:58.61ID:B66qq5HY
大人気ゲームがUnity製でよかったな
コバンザメしろよ
2024/04/22(月) 00:21:40.41ID:284oFWun
正常な開発者の9割は地平線に夢中で中央の乳には気づかない
47名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/25(木) 07:47:56.43ID:X315UCYO
>>43
これゲームタイトルは?
2024/04/25(木) 08:42:17.07ID:AiU33wJs
>>47
バニーガーデン
https://youtu.be/gAdhTev7-ZU?t=10m19s
2024/04/25(木) 08:51:39.46ID:myHmQ9j4
よりにもよってこの動画を貼るか
2024/04/25(木) 23:57:39.11ID:/gUanyy1
Unity6まだオアヅケなのか
2024/04/26(金) 17:17:20.77ID:kV1TWYYO
はよUnity6000に移行したいけどURPが最新の17以上っぽくて
シェーダー系アセットが対応してなくて詰んでる
2024/04/26(金) 21:19:59.35ID:bGbZG64Q
Unity6に合わせ有料アップグレードで対応するアセットとかも出てきそうで怖い。
2024/04/28(日) 12:11:24.90ID:RtbfSBfc
クリエイティブディレクター イ・ヒボク
>実務パラダイムの変化 生成AIを活用したタイトルシークエンスデザイン
https://youtu.be/Ng7NgzuZfi0?si=LpvIhypruENqP_vu
ハリウッドの第一線で活躍してる現役トップクリエイターも生成AIを取り入れてるんやな
2024/04/28(日) 14:26:30.64ID:wfLIZEs7
忍者くんがいなくなってからUnity寂れたなぁ
Godotに移るか
2024/04/28(日) 15:56:03.30ID:u879bwQh
あんなもんに行動を左右されたことをもっと恥じてもいいんだぞ
2024/04/28(日) 18:33:25.51ID:Yz4df3RZ
みんなUEに移ってないか?
今まで過疎ってた向こうのスレの方が逆に勢いある
2024/04/28(日) 19:00:18.38ID:nxguD/FD
そもそも話すことないしなぁ
質問もググれば大抵答えが出てくるし
開発状況を報告するスレでも無いし
2024/04/28(日) 19:37:51.38ID:Xblofops
UEスレにはまともなやつは殆どいない
忍者くんがいた頃はこのスレは見てるだけで面白かったw
2024/04/29(月) 01:22:31.34ID:VDxWdIjn
\Unityオワタ/
2024/04/29(月) 03:33:51.87ID:Pw92qFpt
>>59
終わりの始まりw
2024/04/29(月) 08:49:49.43ID:+Yyz50tn
MagicTweenより速いLitMotion使ってる人いますか。
https://annulusgames.com/blog/lit-motion/
62名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/29(月) 08:50:52.60ID:+Yyz50tn
doTweenより5倍速いらしいですが使い勝手どうなの?
スレ落ち回避で上げ
2024/04/29(月) 09:08:07.39ID:kBBNHODO
オワタと書き込むぐらいなら、そっとUEなりGodotなりに移行した方がより過疎感出ると思うよ?
それとも引き止めてほしいの?
64名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/29(月) 09:43:55.23ID:+Yyz50tn
経営陣に翻弄されたUnity2023は静かに終焉を迎え
これから新生Unity6として生まれ変わる!Unityリボーン
っていいたいのかもよ
2024/04/29(月) 10:24:09.51ID:bvfIpKcK
スレ落ちはないから上げなくても良いよ
2024/04/29(月) 10:45:28.98ID:sm9f8PTU
この板でage sage気にするのは忍者くらいだから気にしない方がいいよ
2024/04/29(月) 16:26:29.33ID:IrNLlQ6n
>>64
中の人去った後だけどねw
2024/04/29(月) 18:27:08.47ID:aYspYsmg
くそ経営陣はむしろ去ってよかっただろうけど、優秀な技術者も去ってるだろうなあ
2024/04/29(月) 18:53:23.24ID:W+sNrrE1
いまのCEO変わってからのUnityの経営見てても前の銭ゲバ経営者と同じ穴の狢にしか見えないんだが
そもそも他の銭ゲバ経営陣はそのまままっぽいし、でも中の優秀な人たちは去っちゃってるし期待感持てないわ
70名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/29(月) 21:50:32.56ID:cJWpgCMt
むしろ経営陣を刷新してほしいわ。
つかえねー
2024/04/30(火) 01:11:26.84ID:9sglA1dM
いまの取締役会を解散させて刷新しない限り、生まれ変われないと思う
72名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:31:22.52ID:moEeVJDK
unity本で脱初心者あたりのおすすめな書籍教えてください
2D、3D問わずです
チュートリアル系で学ぶ本がいいです
C#の基礎本とかでもいいです
先輩方が読んで参考になった本を紹介してください
73名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:38:30.18ID:rGxlFRxo
動画の方がわかりやすいのに何で本なんか買うの
2024/04/30(火) 11:04:56.42ID:LFCL8Cwh
本は情報古くなるからね
2024/04/30(火) 13:53:39.31ID:iRPbKe+z
本は誤植があったら詰まるよ
2024/04/30(火) 14:13:48.25ID:C5MIAaFd
技術系サイトでも間違ったり古い情報が残ってたりは普通だけどね
2024/04/30(火) 19:23:57.00ID:18mTEWxq
昔はテトリス作るにしてもコードを書くしか方法が無かったけど
今はやれる方法が多過ぎで逆に迷う時代なんだろうな
2024/04/30(火) 20:39:37.82ID:4d9atHtE
動画はまだまだ画面の情報量が足りんし、何より見たい部分が流れてしまうから勉強には向かないわ
2024/05/01(水) 00:06:57.12ID:eS2PsAwq
巻き戻しとかスローとか1時停止とか
できんのん?
2024/05/02(木) 00:28:33.14ID:uqtBG7JZ
なんか個人製作者がどこも採用してくれませんでした廃業します宣言が回ってきたけど
とんでもないクソゲ開発者でワロタそりゃ誰も採用せんわ
2024/05/02(木) 07:18:15.32ID:qpp6Myn1
廃業してないぞ
インディー開発者の交流会行って
今の自分の立ち位置考えるいい機会になったんじゃない?
2024/05/02(木) 12:46:02.18ID:MgD6BlHT
アインなんたらのやつなら
かまってちゃんが酷すぎたのでブロックしたわ
2024/05/02(木) 14:51:55.36ID:tEsqnIFR
このスレ荒らしていた忍者しかわからん
2024/05/02(木) 19:12:10.45ID:w4Cd2VRg
ttps://gamepassion.net/
これか?
個人で起業したけど全然売れなかったから廃業して転職します!
からの転職できなかったから廃業を取り消して受託します!
インフィニットゲームの公式サイトが中学生並みの出来で笑ったけど
過去ログごともう消しちゃったのかな
2024/05/02(木) 21:56:15.98ID:CH2fsj5v
から○まに動画化されるレベルだから残当
2024/05/03(金) 01:07:48.64ID:WTKWzt7s
まずは剣を振るところから卒業しなきゃな
僕が考えたドラクエ、FF、ダクソが通用する世界じゃない
恐ろしく頭の良いやつしか突破はできない
2024/05/03(金) 01:43:25.34ID:2ihkoSxB
初心者はナビメッシュで追いかけさせて、剣でダメージ処理すればソウルライクつくれるんでね?って夢見るから。
忍者も去年1年会社辞めて取り組んでたが、結局投げ出したんだよなぁ。
2024/05/03(金) 01:59:08.86ID:ZtDMu9hS
でもアクションゲームが一番制作の敷居が低くてかつ売上もよさそうな気はするがどうかね?
2024/05/03(金) 02:21:23.30ID:ddVEeVS9
具体的にどのゲーム見てそう思ったのか気になる
個人同人制作プラス売り上げって観点だと弾幕ゲーとエロゲが安定してるはず
2024/05/03(金) 06:57:52.65ID:2ihkoSxB
dlsiteのr18でエロアクションゲー見てたんじゃね
2024/05/03(金) 07:01:13.47ID:2ihkoSxB
DLSITEだと面白いゲーム性よりエロイベントが購入の動機になるから、アセットづくりの方が大事だよなぁ
そこで俺何やってんだろ?と我に返らない奴が強い
2024/05/03(金) 11:43:33.80ID:ZtDMu9hS
エロゲに必要なのはキャラ構築力(ストーリーテリング能力)とリピドーだからな
絵が奇麗すぎると抜けない
2024/05/03(金) 18:14:34.77ID:4Fnao1Ap
ゲーム性で選んでハズレを引いたときのショックが大きいからな
ゲーム部分はダメでもイベントや絵で抜ければ実質セーフ
フェイルセーフというヤツだ
2024/05/03(金) 20:29:49.29ID:+rKQEVjY
>>72
生成AIに学習計画立案してもらえばええ
もうそういう時代やでな
2024/05/04(土) 05:31:56.56ID:UP2ZcEzY
新CEO
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000268.000016287.html
元ZyngaでEAでもモバイル部門の人だからUnityもモバイル重視にシフトしていくのかね?
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/04(土) 09:44:31.32ID:d1yzl4B0
ノートPCでサクサク開発できるのがUnityのメリットだったのに高画質やり始めてUnityのプロジェクト重くなりすぎた。
Godot触ったらめっちゃ軽くて昔のUnityを思いだした。
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/04(土) 10:36:19.46ID:J52EWkGG
激重だよな。かなり生産性が悪い。
2024/05/04(土) 12:21:01.20ID:PkWfVR1e
Unityに高画質なんて求めてないんだよなあ
2024/05/04(土) 13:44:07.82ID:HtKfEvss
あまりに遅いんでその処理時間にちらっとブラウザに切り替えてたらそのままネットサーフィンして工口サイトめぐりしちまってたぜ...
100名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/04(土) 18:46:34.53ID:d1yzl4B0
Unityあるあるだな。プロジェクト新規でつくってあまりに時間かかるから、ちょっとゲーム遊んぶつもりがそのまま
2024/05/04(土) 21:36:41.15ID:XzNw7eqt
>>95
前銭ゲバCEOと同じEA出身なのかw
2024/05/04(土) 23:11:30.38ID:IqAF/zrN
Monzo銀行の「取締役」
Blackstoneの「上級顧問」
Bumbleの「取締役」
Zyngaの「CEO」


これは微妙だな。ビジョンはなさそう
2024/05/05(日) 08:48:59.44ID:5SBi4k1q
モバイルの収益しかないなら、モバイル特化でがんばるしかないね

Unity6ベータからプレビュー版に変わってるじゃん。不具合なけりゃリリースも近いのかな
104名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:27:32.03ID:tIMNLhH+
そもそもUnityってモバイル以外普及してるように思えないんだけど。
2024/05/05(日) 11:41:35.35ID:ziFQJxs6
産業界とかブラウザとかARやVRに人気あったかなぁ
一年で不信感マシマシだが
unity industryのこともあって
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/05(日) 15:40:45.98ID:5SBi4k1q
これからUnity6が出るというのに、世間はオワコン化してるの悲しい
2024/05/05(日) 15:41:37.34ID:tHaqz0mc
みんな手に持って限界を感じてしまったんだ…
2024/05/05(日) 18:53:48.19ID:rPtY50bT
何をもって普及してないと言ってるのかしらんが
Indie開発での利用率はUnity52%、UE14%らしいぞ
コンシューマーだと共に3割だった記憶がある
2024/05/05(日) 19:54:43.91ID:/ox9ggnT
リムワールドとかダイソン球とかタルコフとか意外なゲームがUnity製で驚くわ
2024/05/07(火) 08:13:12.60ID:1rIawxSy
rimworldはゲーム性でタルコフは映像でUnityって見ればわかるじゃん。
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/05/08(水) 18:52:32.44ID:QMSERF6i
Unity6ロードマップ。何が変わるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=9mvYo7mAOfY
2024/05/11(土) 04:35:57.00ID:1x91PBkb
Q1決算報告で減収、赤字拡大
株価は最安値更新中

赤字でも収益は上昇していたがついに反転だよ
Unity税開始前に有償ユーザーの離脱が始まったのかねえ
2024/05/16(木) 15:09:41.84ID:sMlsx938
shadow corridorシリーズのファンで昔からやりたかったゲーム開発を決意したのだが
なんでこの人こっちじゃなくUnrealの方を選んだの?一緒?
2024/05/16(木) 15:10:48.53ID:sMlsx938
文書が抜けてたな
ファンで自分もやってみたいと触発された
浅い決意だと思われるかもだが案外やる気あるつもり
2024/05/16(木) 15:12:54.09ID:Rc5zVK3p
じゃUnrealでやれば良くね?
2024/05/16(木) 15:32:22.66ID:8AMe0eV9
きっかけなんて気の迷いや思い付きでいいんだよ
大事なのはその後に何をするかだ
その人の足跡をなぞりたいならUE触ってみりゃいいし、そうでもないならUnityは悪くない選択肢だ
暇があるなら両方というか何でも味わってみればいい
2024/05/16(木) 16:38:03.80ID:7WR5LJ+m
FPSやTPSは最適化やら高グラフィックなどアニメーション関係などいたれりつくせりだからUEでやったほうがいい。
それ以外はUnityがいい。が今だとGodotが将来有望だね
2024/05/16(木) 20:20:30.12ID:/Prw7Wmq
特定のジャンルを作りたいだけならRPGツクールも実は悪くないぞ
意外とヒット作あるし
2024/05/17(金) 08:55:34.35ID:GA5twCoy
>>113
本人に聞けよw
2024/05/17(金) 09:23:42.73ID:RIwRRHkM
androidかiPhoneかレベルに
聞ける人が近くにいるとか慣れてるとかで決めていいもんじゃないの
2024/05/19(日) 18:33:02.22ID:tiF8FzqN
>>113
https://youtu.be/cH1bpo8D00g?t=303
2024/05/24(金) 17:36:47.65ID:QrvAuhqF
株価$20割れ
どこまで下がるのか
2024/06/11(火) 09:59:08.04ID:cmzKssTR
忍者くんのSinobi's Soulふりーむで10月発売予定って書いてあるけどそろそろSteamでも体験版出したほうがいいね
2024/06/11(火) 21:56:43.09ID:31EznNj0
辞めとけ
忍者に触れるな
2024/06/11(火) 23:28:53.73ID:teoF+qc8
うーん
ttps://news.denfaminicogamer.jp/interview/240611a
126名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/12(水) 17:39:20.54ID:TJwpR9er
>>125 うーん。期待して読んだがどうでもいい内容だった
2024/06/12(水) 18:11:33.67ID:MYiZ7aag
もう終わったという事
128名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/12(水) 19:47:03.00ID:BunLbKcR
Unityが終わりそうで大丈夫か
2024/06/13(木) 11:16:32.23ID:asJhn0Lh
今$17円だなぁ。
Unity6リリースと明るい材料あれば株価は高騰するだろうが・・終わりムード漂ってて手を出しづらいな
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/13(木) 13:04:58.21ID:P4JyN+x+
アセット買って損したわ
2024/06/13(木) 14:32:58.88ID:K0rMOlTz
>>129
まあ終わっても次のツールが出てくるだけでしょ
2024/06/14(金) 07:12:43.36ID:/U2LyBHQ
ゲーム制作の民主化を謳ったUnityが、経営陣の暴走でここまで落ちぶれるとは悲しいね
2024/06/14(金) 11:06:25.38ID:bVZXYsto
数十万くらいだけど100ドルで株買って大損したわ
経営下手くそすぎだろ
2024/06/14(金) 11:31:28.03ID:QPYn7U3V
その金でnVIDIA買ってたらな
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/14(金) 12:40:56.99ID:4sY5jPrh
ランタイムフィーとか売り切りゲームには全然関係ないなって俺は思ってたけど、致命的なことになってて草
やっぱ業界のことなんも解ってない雇われ経営者はあかんのやな
136名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/14(金) 12:43:02.37ID:4sY5jPrh
>>129
Unity6ってUnity2024が開発遅延しただけだからな・・・
2024/06/14(金) 12:55:38.45ID:bVZXYsto
割とマジにアップルかグーグルに買われてくれんかな
もう単独じゃ無理だろ
2024/06/14(金) 13:43:15.17ID:/U2LyBHQ
グーグル「いらね」。
実際AutoDeskが買ったStingrayもリリース前に破棄したし・・
アマゾンですらCryEngine権利買ってLamberyardとAWS、プライムゲームとtwitchで盛り上がる算段だったろうに、話題にならず手放した
2024/06/14(金) 14:43:57.18ID:taQTNeUU
Unityの規模でもゲームエンジンじゃ儲からんと証明してしまったからなあ
抱えてるIP目的で買収はあるかもしれんがゲームエンジン事業の継続は怪しいぞ
ゲーム市場が縮小傾向なのも逆風だしな
140名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/14(金) 15:01:07.02ID:85irDHUR
株価見ると本当に終わりそう
買い手もいないよなぁ
2024/06/14(金) 16:04:15.68ID:bVZXYsto
あんまり下がるようならサイバーエージェントが買ってくれるかもしれん
それか中華のゲームメーカーあたりかな
2024/06/14(金) 16:13:14.64ID:/U2LyBHQ
新体制発表で反発起きた時「顧客の9割以上は影響ない」がまずかった。「(稼げてないお前ら関係ないだろ?騒ぐなよ)」にも聞こえる。これが「高額に稼いだならUnity開発へ還元してほしい。」ってすれば「仕方ない頑張って稼いでUnity開発を支えてやろう」ってなっただろう。
143名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:13:29.12ID:85irDHUR
2022年8月の株価$50だった頃に175億4000万ドル(約2兆8000億円)で買収提案があったと正式に発表されてたけど、
今は株価$16.7だから、かなり安いよな
2024/06/14(金) 22:35:09.03ID:wDmICfFk
黒字にしようと思ったら料金改訂しかないけど、そうすると一気にUEやgodotに流れるかもしれんし、八方塞がり感ある
2024/06/15(土) 00:22:22.25ID:w3ySI4c7
なぁに、禁断のエンジン内広告導入と、スプラッシュスクリーン表示後の強制広告表示でピーク時の六分の一くらいには戻るさ
146名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:30:40.85ID:zb3Blsk4
良いエンジンにアップグレードしても収益性が悪いのは変わらない
収益を上げようとしたら利用者が反発して出て行く
この状況だから株価が下がりっぱなしなのは納得
レイオフでなんとかしのいでる感じだけど見通しは暗い
2024/06/15(土) 06:34:37.69ID:cp9sLTS0
Unityの開発元が最新Unityの機能をフルに使ってすごいゲーム作って売るしかないんじゃね
2024/06/15(土) 11:12:04.01ID:5/Ss3cTS
インフラサービスなんだからそこを徹底して収益を上げる作りにしないとねぇ。
プロジェクト登録で100円とかさ。
unityダウンロード30日までは無料で、その後初回登録2000円。
バージョンアップ時は200円とか。乱造も減るし。
サーバーサービスもしてほしいし。
2024/06/15(土) 11:18:20.48ID:i/iKxRzi
>>147
確かそれは以前問題を起こした社長が進めていたプロジェクトだったと思うけど
新しい経営体制ではどうだろう?
もう一度挑戦するつもりがあるのか気になるところ
2024/06/15(土) 11:26:12.39ID:q/Z4F/CV
原神とかのフィードバックを受けたUnity ChinaやUnity Japanも市場としては大きかったのだから
トップダウンで進めるのではなく
より現場に近い人の意見を吸い上げないとね
2024/06/15(土) 15:24:56.70ID:TGMXn8rS
リアルな3Dグラフィック機能より使いやすいUIにしたりやることあったんだよなぁ
そのへんはアセットや有志に甘えちゃって変なことばっかりして自爆しちゃった
2024/06/15(土) 15:29:56.44ID:vMDimCY9
UEと競合するHDRPなんか今すぐ捨ててURP一本でいけばいいのにね
2024/06/15(土) 15:42:46.88ID:EuxZmIhj
ゲームメーカーとか?いうなればライトウェイトエンジンに対抗するモードが欲しいのよね(起動が早くなるとか)
○○円まで無料じゃなくてもふさわしい料金体系ならむしろ喜んで払うわい
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:15:21.06ID:dnJMmYHt
HDRPは経営者のゴリ押しだろう。かっこいいと投資家を騙しやすい!って風に。でもそれはUnrealEngineが上いってるからな
本来Unityの目指さないといけない部分をGodotがやっちゃってるし板挟みでどうしようもない

アセットストアがUnityの売りだが、ユーザー減ったせいか最近は更新してないのばかり、買うのも博打的なのある。
エラー吐くからアセット使うために昔のUnity使う羽目になんてことになる
2024/06/15(土) 23:53:05.49ID:TGMXn8rS
みんな最新バージョン使ってる?
なんか2粕N前くらいの方bェ軽いし結構作bチちゃったし今麹Xバージョン上bーてトラブルのb゚んどくさいんbセけど
2024/06/16(日) 06:08:19.64ID:7Sj5f8M0
最新版じゃないとダサいUnityスプラッシュ消えないから使いたいが、アセットが動かないから昔のUnity使ってるわ
2024/06/16(日) 17:44:38.62ID:oPW8Ep/H
Unity6000使いたいけど内部のURPバージョンが上がってて
アセットストアのURPシェーダーと定義が競合してビルド出来ねぇ
そういやずーっとSRPで迷走してるんだな
さっさと予告通りにURPとビルトインを統合すりゃいいのに
2024/06/16(日) 18:26:24.04ID:4RYGsurY
Unityのバージョンって今はそうなってんの?
2024/06/16(日) 20:02:29.92ID:7Sj5f8M0
最初の選択時にテンプレーど色々ありすぎるの初心者がどれ選んだらいいの?ってなる
さっさとHDRPとビルトインを削除してURPオンリーにすればいいのに
160名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/17(月) 04:13:34.27ID:+TIRM/JL
わかりにくいよな
グラフィックをビルトイン、URP、HDRPで選ばせ、必要ならテンプレを選ぶってやればいいのに・・・
UEはそのへんわかりやすい。
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/17(月) 04:57:35.07ID:CffErTeC
シェーダーなんて共通でいいのにな
162名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/17(月) 05:27:07.89ID:rdcPdCSc
ビルトインは過去の互換性にいる
HDRPは削除で良い
163名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/17(月) 06:44:55.53ID:+TIRM/JL
アセットストアもテキトーだよ
Latest release date(最終更新)Oct 28, 2020
Original Unity version(オリジナル・バージョン) 5.5.2 or higher

買う前に、はたして最新のUnityで動くか推理しなきゃいかん。
買って駄目だったら一つづつ戻してどれが動くか確認
他のアセットの動くバージョン違ったりすると疲れる
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/17(月) 09:23:50.02ID:7++dGyPK
負の連鎖というか、株価$16.4まで落ち込んだ今は打てる手も限られてくるんだろうな
大胆に動ける時期にいろいろ失敗しちゃった
2024/06/18(火) 07:13:04.41ID:nRqk/Hrl
連日最安値更新してるけど何かアクションしないのかね
もうどうにもならんか?
166名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/18(火) 08:25:49.58ID:AZ8cx3Jt
あがいた結果が今の状況なんでしょう
利用料の件で荒れたけど、あの時点でそれをやらざるを得ない状況でもあったと
後に利用料を改善しても、収益性が悪いという根本的な問題が残っただけ
2024/06/18(火) 11:21:37.90ID:HaL2DVyJ
最近のUnityJapanからのレターもUnity6に期待できる材料かと思ったら「【お知らせ】マシュー・ブロンバーグが新CEOに就任」だし
価格改定の時もUnityJapanは終始だんまりも安心させる発言すらしなかったからユーザー置いてきぼりって感じした
2024/06/18(火) 22:34:42.35ID:k4cxPWwe
状況的に下手に情報ながしても逆効果だよ
上層部が暴走してるのに何言っても安心させられるわけがない
2024/06/19(水) 05:48:03.18ID:E6IqzMcc
修正案が決まった時点で、「価格改定で混乱してますが本部より近々修正案が発表がありますのでお待ちください」ぐらい通知すればよかったのにとは思うね。
その後も発言なくて「ゲームが作りたくなった」って辞めたから蚊帳の外だったんかもしれんね。
2024/06/19(水) 05:58:45.75ID:E6IqzMcc
暗い話はやめて、今回のアセットのセールで気になるのはこれだ!!
Motion Matching System for Unity 68%OFFで$38.37
https://assetstore.unity.com/packages/tools/animation/motion-matching-system-for-unity-257707
2024/06/19(水) 21:49:25.61ID:iKiABWUA
opencvが欲しい
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/20(木) 09:38:57.67ID:JQxdq7gm
今日も下がって株価16.08ドル。株価ってある程度は下げて上げてを繰り返すんだけど、Unity株は中期的に下がりっぱなし。
割っちゃいけないラインを割って下がってるから、いよいよマズい
173名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/20(木) 10:39:15.77ID:C0+SEEjG
12月時点で修正案や経営陣変わって期待値から値崩れする前まで持ち直したんだけどな。
こうなったらいつもの発表するしかないね。「CEO変わりました!」って
2024/06/20(木) 14:08:46.15ID:Oztmmg/G
皆さんが投げ売りして底値になったところで身内で爆買いしたのち良案発表して半値まで戻すんだよ
これはインサイダーじゃないですよ、戻るか誰にもわかりませんからね♪
2024/06/20(木) 19:14:55.22ID:lOTMAU6n
どっかが買収してストップ高
日本ならよくあるパターン
2024/06/20(木) 20:06:12.94ID:jKcNwFg5
>>175
買収されずに紙くず
日本ではよくあるパターン
177名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/21(金) 05:49:20.28ID:mIjm0OAG
$15.5まで下がってた。
一株あたりの純資産が$8か。
178名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/21(金) 06:50:05.09ID:kwhiZ1+l
5月15日にマシュー・ブロンバーグが就任してから株価がキレイに下がってる。
それまでも下がってはいたけど、下がって上がってでギザギザだったんだけど、マシュー・ブロンバーグが就任してから不自然なほど滑らかな線で下がってる。
約1ヶ月で22.38USD→15.53USD。
2024/06/21(金) 07:08:16.39ID:urNkITwH
ファンドのアルゴの空売りかもな
180名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/21(金) 07:55:55.47ID:jdvHnqp9
経営陣ってたしか大量の持ち株売ってたね。去年の7月時点で48.5$→現在15.53$
Unityの性能はあまり変わってないのに公式もポジティブな話題一切しなくネットではネガティブな話題ばかり
あの時点で空売りもしてたら今頃すっげー儲かってるんじゃ。
誰かの描いたマネーゲームという気がしてきた
2024/06/21(金) 12:36:13.12ID:d/YNRyX5
まあ違法じゃなければそうでしょうね、誰でもやると思う
2024/06/21(金) 14:45:51.60ID:dFD0sFdH
芯のところを作り直して欲しいんだがそういう感じになってないみたいなので手を出せん(塩漬けはいやよ)
2024/06/21(金) 18:02:33.35ID:Enm7IthJ
Unity始めたんだけど、動作することのない画像アセットも
スプライトと呼ぶのは、何か気持ち悪いな
普通はこんなこと気にしないんだろうけど
2024/06/22(土) 01:41:20.26ID:ImK4SVwu
アンリアルもGameMakerも同じスプライトだよ
2024/06/22(土) 02:00:06.49ID:l5iUGm3x
>>184
画像のことをスプライトと呼ぶの、違和感ない?
Unityの入門書読んでて、2DRPGのところで
マップパーツ(タイル)のことをスプライトと呼んでてずっこけた
まあ普通は誰もこんなことは気にしないのだろう
2024/06/22(土) 02:19:58.69ID:oQ3r3rA2
スプライト 用語検索 でググれば?
○○化手法の名前が付いてるから○○化されているものに名前がついてる
○○化手法を使わないJavaアプレットやC++はどの程度性能になるのか実際にやってみればいい
空のUnityの動作fpsの1/20も出ない
2024/06/22(土) 02:37:38.87ID:oQ3r3rA2
検索が苦手ならCopilotに聞けば? Copilotに「 ゲームエンジンで画像のことを
スプライトと呼ぶのは何故ですか? 」と聞いても同等の回答が返ってくる
見えない妖精さん(sprite)が何かをしてくれているから○○化されるという事
188名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/22(土) 13:16:09.04ID:ImK4SVwu
スプライト技術の確立は、ヴィデオゲーム史上もっとも重大なブレイクスルーのひとつ。
1980年代のゲームが1970年代に比べて飛躍的に表現力を向上させることになったのは、この技術によって何十個ものキャラクタたちを縦横無尽に行き交わせることができるよう
2024/06/22(土) 14:17:06.93ID:r0gtZ1q4
スプライトより三ツ矢サイダーのほうが好き
2024/06/22(土) 15:19:50.62ID:8knHuo25
PC98に周りが夢中の頃、日立ベーシックマスターレベル3にスプライト機能搭載されてwktkしたなぁ
でも結局88買った
2024/06/22(土) 16:36:59.21ID:ImK4SVwu
X1を買え スーパーインポーズぞ
2024/06/22(土) 17:52:15.81ID:RDwavs7t
X1はなにげに凄かったな、PCG積んでたからか、ディスクドライブさえ追加すれば
8ビット後期でもそこそこゲーム出てた
2024/06/22(土) 19:00:48.16ID:ImK4SVwu
PC98や88はアドベンチャーゲームが多かったな。WingmanとかWillとかね。
その後FMTOWNSとかも出てたけどかっこよさは絶対的X68000だ。
2024/06/22(土) 19:04:20.41ID:8knHuo25
willは名作だったなぁ
もうああいうのは出てこないよなぁ
スクエニは大きくなり過ぎたし
195あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 14:40:55.78ID:J7uXM+jP
>>195
動物の救出動画ばかりオススメされる
2024/06/24(月) 20:22:11.21ID:yxZ0zSZ0
どうもUnityに未来を感じない
その後V字回復するとも思えない
数年後にはGODOTやGDevelopに抜かれそう
今のうちに別のエンジンに乗り換えたほうがええのかな
2024/06/24(月) 21:11:34.69ID:a9ogwFxV
今日は少し上がったよ
2024/06/24(月) 21:34:34.62ID:CqRIWfIZ
>>197
他所に行った奴はいずれ戻って来る

と信じたい…
200名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/24(月) 22:56:09.17ID:yxZ0zSZ0
>>199
でもGODOTやGDevelopは完全無料でどんどん進化していくわけだし
Unityも進化していってもまた課金宣言する可能性あるし
そもそもゲーム開発エンジンの運営をビジネスモデルにするのって
厳しいんじゃないのかな
2024/06/24(月) 23:15:57.80ID:DkGlDJ5X
>>200
俺は月1000円くらいの定額課金なら許容するぜ
ただわけのわからん課金システムは反対だけど
2024/06/24(月) 23:49:23.89ID:FTOB1E6d
>>197
評価もテストもせずに思い込みだけで使ってるなら
どんどん乗り換えていった方がいいよ バイバイw
2024/06/25(火) 12:02:44.38ID:GHvctZ34
WebGLのゲームを吐き出したら中間コード→C++→JavaScriptと無駄にコンパイルするから時間もかかるし、コードが膨れ上がり大きくなるから乗り換えたほうがいい
2024/06/25(火) 12:03:36.38ID:GHvctZ34
C#→中間コード→C++→JSね
2024/06/25(火) 14:46:14.33ID:LS6nQsHN
一括で払ってるけど、Appleデベロッパーとフォトショで月々2000ほど出してることになるかな。
2024/06/26(水) 06:52:33.78ID:MbfglZK/
昔アドビの全部入に入ってたけど今はAdobe税払うのやめたな。
Adobeフォトショ→Krita(無料)、クリスタPro(買い切り)、AffinityPhoto
Adobeイラストレーター→AffinityDesigner(買い切り)
Adobe Premiere,Aftereffect →Hitfilm(HD解像度まで無料)、ダビンチリゾルブ(無料)
2024/06/27(木) 22:53:08.49ID:KvmQ1BNu
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

開発中のバーチャル国際宇宙ステーション、マニアックなシミュレーションもしていこう。#UE5

https://x.com/ka2aki86/status/1806314911070626163?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
マジでこの人凄え
2024/06/28(金) 02:38:26.80ID:BD+TkXQB
皆さんできもしない机上の空論を言うマルチ商法に引っかからないようにしましょう
2024/06/28(金) 10:13:21.22ID:XaCZAdLi
やっぱ時代はUE5か
2024/06/28(金) 10:51:05.58ID:2Bv2HaKW
いや、そんな定義要らんし。
作りたいもの作るだけ
2024/06/28(金) 12:56:40.96ID:TpCxpHno
必死こいて妨害した気になったとしても焼け石に水
550万人以上いるのにたかが数人の気分を害した程度で一体何になるんだろう
2024/06/28(金) 18:34:07.37ID:lPoSF6TV
mikan_tec(@みかん@UEFN)さんがポストしました:

凄い。。
「実写です」って見せられても何も違和感ないレベルでリアル

https://x.com/mikan_tec/status/1806325047323467904?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/06/29(土) 02:39:38.61ID:pT7FqlwN
つまらなそう
214小人
垢版 |
2024/06/30(日) 00:13:50.14ID:UslF4uMM
ありあり
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 07:52:33.55ID:jKI4JRoI
実際UE5は話題になるし勢いもある
Unityも独自のポジションで頑張っていたのに、コケちゃいけない大事な時期に料金問題で大コケしたのが痛いなぁ
収益性が悪いのが問題とは言え、あのコケ方でさらに厳しい状況に追い込まれたから、あの時点では判断ミス
水面下でマシュー・ブロンバーグがどう動いているかに期待するしかない
2024/06/30(日) 12:01:31.22ID:6Y6axQeE
今のUnityは何を目指しているのかわからん。
モバイル広告やアプリ購入が収益の85%(残りUnity Engine使用料15%)なら
HDRP、高画質映像路線はやめるべきだ
2024/06/30(日) 16:25:32.91ID:78XyZZaR
別に高画質で作れても問題ないだろ
個人じゃ無用の長物だが企業でも使ってるんだぜコレ
コンシューマじゃファイル見れないしUnityロゴが出ないからわからんか
218名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/30(日) 23:34:36.30ID:6Y6axQeE
Unity2の頃はGodotぐらいだったのがだんだんでかくなって、今のUnityは起動に時間かかりクソ重くなってるだろ。
Weta Digitalとの契約も終了したんだからすっぱり削っていいのでは
219名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/01(月) 01:26:32.88ID:vFY8m7GK
>個人じゃ無用の長物だが企業でも使ってるんだぜコレ
>コンシューマじゃファイル見れないしUnityロゴが出ないからわからんか

217は初心者なの?しったかしてハズいな
2024/07/01(月) 07:30:09.32ID:k7UaHfHU
ほー
>>219は他人の揚げ足がとれるほどの玄人なのか
どの辺が初心者と判断できたのか是非とも教えて欲しいな
2024/07/01(月) 11:39:54.48ID:ltWVucOl
Unityいじってる多くの人が既に知ってることを217はドヤ顔で言ってる印象
219はそれを恥ずかしい行為だと言ってるんじゃないかな
2024/07/01(月) 12:12:09.08ID:k7UaHfHU
素人にはドヤ顔で書き込んでるように見えたのか
まあそれなら納得だわ、ありがとう
2024/07/01(月) 12:14:38.83ID:7j/8pJrG
>>221
自演バレバレw
お前頭悪そうだなw
2024/07/01(月) 17:23:22.39ID:HsGZayYw
うーん、自演トルマン!
2024/07/01(月) 18:23:20.37ID:Tf+Hd0Gy
>>219は読解力ゼロwwww
226名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/03(水) 08:11:32.04ID:0Y1yAkDM
株価だけなんとかしてくれやぁ
2024/07/03(水) 23:36:57.99ID:qmq+tBzG
好材料が無いから無理。
2024/07/04(木) 05:17:06.28ID:qAa7hh4M
>個人じゃ無用の長物だが企業でも使ってるんだぜコレ

笑ってしまった。
2024/07/04(木) 07:39:24.35ID:BUxbZXZm
>>228
また能無しのお前かw
毎回文面が幼稚やのうw
2024/07/04(木) 17:38:24.27ID:uuwWpQw8
HDRPや高画質路線やめたらUnity潰れるだろうな
2024/07/04(木) 17:56:53.90ID:fH03hyeK
>>219
>>228
高画質路線も要ると言われてそんなに悔しかったのか?
ゲーム完成させたことも無さそうだな
2024/07/04(木) 22:55:47.45ID:qAa7hh4M
同意だな。忍者は未完成のままとんずらしたからな。完成させたこと無いんじゃね
2024/07/05(金) 00:37:43.69ID:PZC9fUlG
>>232
お前のこと言ってるんだろアホかよw.
2024/07/05(金) 13:06:11.65ID:sa4TjV/f
やーいやーいアホ〜
235名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/05(金) 13:42:25.12ID:tSez47P2
Unityスレかと思ったら、隔離スレか。
2024/07/05(金) 13:58:10.14ID:sa4TjV/f
>>235
取り乱してしまいました、すみません
2024/07/06(土) 12:56:29.77ID:M0Y3iCqK
まだUE5に移動してない奴おるん?
2024/07/06(土) 12:59:32.68ID:VQLCzc9W
なんで頭悪い奴御用達のソフト使わにゃならんのだw
2024/07/06(土) 17:01:00.87ID:L21SDj+T
お前もブループリンターにしてやろうか?!
2024/07/06(土) 17:25:56.49ID:S5f9fzhv
UEなんて個人じゃ無用の長物だが企業でも使ってるんだぜコレ
2024/07/06(土) 19:27:16.96ID:5HIA8DlL
コピペになれそうでなれない感が気持ち悪いな
2024/07/07(日) 15:51:41.21ID:rz8PxDuT
挑戦してきた人は他人の失敗を笑わない。成功には大量の失敗が必要なのを理解してるから。挑戦してこなかった人は他人の失敗をよく笑う。失敗への態度はどんな生き方をしてきたのかを表す。

https://x.com/ka2aki86/status/1809825574371881295?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/07/07(日) 17:44:56.35ID:4v9Grs8v
>>242
このツイ垢はNG推奨
2024/07/07(日) 20:40:57.17ID:BUNxM3OZ
>>243
Twitterはさておき、貼り付けるやつはいい人生送れないなwwwww
245名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/11(木) 11:00:54.52ID:mD8WjAtY
株価死んでる
これ倒産したらどうなるんだ?
2024/07/11(木) 12:00:09.42ID:TVZW1aOI
倒産したら株価が死ぬということです
2024/07/11(木) 12:02:05.46ID:b8WTIJSC
https://finance.yahoo.co.jp/quote/U/chart?trm=6m

すご
なにこれ滑り台?
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/11(木) 12:16:54.50ID:uxFGfceh
Unity6登場で古今まれにみる圧倒的でとんでもなく凄い新機能で復活を大々的にアピールするだろうから今買うと儲かるよ。

このまま発表無かったりして
2024/07/11(木) 12:20:25.10ID:TVZW1aOI
アメリカの株高を受けて日本の株価がバブル期に戻ったな
金持ってればUnity株に全投入したいぐらいだわ
250名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/12(金) 03:43:19.29ID:k7RUJmvm
借金して投入すればいいんじゃないか!
ただし人生一発逆転できる可能性は限りなく
2024/07/12(金) 18:34:09.37ID:6Q4KVtTr
よくわからんけど株買って倒産しないにしても上場廃止とかになったら終わりなんだろ?とてもじゃないけど怖くて買えないだろ
2024/07/12(金) 19:09:48.25ID:+XOqE8kQ
それじゃ成功しないぞ!
何かを得るには何かを捨てる代償がいる!
貯蓄してやる!
2024/07/12(金) 20:45:56.63ID:TvvYp9ok
>>251
91円で買ったライブドア上場廃止で120円くらいで買い取ってくれた記憶がある
2024/07/13(土) 12:44:32.64ID:0l5xLcKY
もう株価くらいしか注目されるものがなくなったのか
255名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/13(土) 18:58:38.09ID:sPDmAi9O
株価を上げるためのネタがないから落ちていく価格を見るしかない
$15で抵抗してちょっと上がったけど、このままじゃ何度目かのアタックで$15も割る
2024/07/13(土) 19:59:41.46ID:kHX7UqvN
いや17ドルまで上がっとるしw
257名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/14(日) 06:05:27.57ID:NXge7mD+
>>256
だから下降トレンドのまま何度目かのアタックで$15も割るって話でしょ?
2024/07/14(日) 07:34:37.02ID:uAbFMTAv
上値抵抗線とか下値支持線とかの概念がわからんのだろうて
2024/07/14(日) 08:18:57.31ID:xNzgnRZV
なお雰囲気で決まる模様
2024/07/14(日) 14:49:58.07ID:FYyDJS4O
均等割り君の頭の悪さまた発動したか
これからは17ドル君って呼ぼうか
2024/07/14(日) 15:43:42.54ID:B+1a3lGS
佐藤信者は計算ができないようだw
生き恥を晒すとはまさにこの事だなwww
2024/07/14(日) 17:43:19.16ID:O20xkQRD
また忍者が暴れてるのか。ゲーム作らないなら黙ってUnity株の動きだけ眺めとくといいよ
263名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/14(日) 18:27:05.11ID:QVEGfN0e
なんとなく$25は割らないだろうと余裕ぶっこいてたけと、割ったら一気に$15
$15もそのうち割られて$10とか$5とか悪夢が待っているんだろうか
ちなみに300枚保有
264名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/14(日) 18:29:13.10ID:QVEGfN0e
$30未満で買って$35以上で売るのを繰り返せば無限に稼げると思っていた頃もありました
2024/07/14(日) 19:35:03.20ID:14B0mut/
そいつは紙屑だ
俺が処分しておくからよこせ
2024/07/14(日) 20:26:20.46ID:dbzTY/RG
最盛期の100分の1なのか。なかなか凄いな。
底値っぽく見えるけど…
ちょっと買ってギャンブルしてみるか?
267名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/15(月) 00:07:56.26ID:HqtWrjUd
損切するならUnity6で上がった直後がいいね。
これ以上明るい情報もでないだろうし
268名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/15(月) 10:46:32.45ID:HwGZZMBv
でけぇところが買収してくれえぇ
2024/07/15(月) 11:31:58.50ID:6KGNYkzX
ソニーあたりが買収すると面白い
2024/07/15(月) 17:19:16.86ID:oWTV0h4g
ソニーはEpicにガッツリ投資してるからまず無い
ソニーホンダのEVでもEpicと提携してるしUnityじゃ役不足なんやろな
2024/07/15(月) 17:26:34.41ID:FK34XeL/
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

午後から国際宇宙ビジネスカンファレンスSPACETIDEに登壇します!宇宙開発におけるデジタル活用について話すので会場にいる方はぜひ🛰🛰

SPACETIDE 2024 #SPACETIDE2024

https://x.com/ka2aki86/status/1810497132547490274?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/07/15(月) 18:20:29.90ID:RZRhDhmj
>>270
ならトヨタあたりが面白い
273名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/16(火) 06:51:48.87ID:ibz+DGBu
買収好きの大企業で無茶な金の使い方をするのはMeta
2024/07/16(火) 07:53:22.69ID:7UgBR4Iz
たとえばSwitchでの起動がそれでUnity製ってわかるくらい遅いんだけど使用者側ではなんとも出来ない領域のことなのかな
そこらを解決しますってんならいま買ってもいいんだけどそっち方面に目がいってない気がしてとっても手が出せない
2024/07/16(火) 10:03:20.23ID:j5MNdu/+
次世代Switchを待つしか無い。
HD画質なんて求めないでそっちに力入れれば良かったのになぁ
2024/07/16(火) 16:40:58.97ID:AMsuF3U3
起動の時間でUnity製ってわかるのか?
あんなのロゴシーンにどれだけデータ持たせてるかで違うんじゃね
今時面倒な外部データ化をしてないのはインディー産ぐらいだろうし
2024/07/16(火) 21:41:06.51ID:7UgBR4Iz
断定的に書いちゃったけど多分くらいの感じでおねがいします
スイカゲームが体感40~50秒くらい?テラテックが2分近くかかってた
たぶん同規模で別エンジンなりだと半分以下くらいじゃないのかなと
278名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/17(水) 07:21:20.25ID:q2pvpL6F
Metaと言えば、Unityって世界がメタバースに夢見てた時代に株価を大きく伸ばしたんだよなぁ
2021年11月に約$200。もう最近はメタバースという言葉を見ることすら稀

今後はAIの波に乗れるかどうか
AIに関してはUE5よりもUnityのほうが前向きかと思う
279名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/17(水) 17:43:02.11ID:zm0YU55o
>>277 文面から何をやるのかよくわからんけどUnityのWebGLの書き出しはC#→中間コード→C++→WebGlで吐き出してるから。他のエンジンとくらべコードが肥大化するしコンパイル時間めっちゃかかるよ。
2024/07/18(木) 06:26:45.48ID:caLUH8rA
いま18ドル
2024/07/18(木) 07:25:43.40ID:H5B+BEDS
コードはまだしも画像生成aiを全面に出すのは良くない
282名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/18(木) 08:08:40.04ID:ehcT7IL5
UnityのAIツールである「Unity Muse」と「Unity Sentis」は、今のところ微妙な存在だねぇ。
AI自体が急成長している時期だから、UnityのAIツールも今後は跳ねる可能性はあるけど、今のところその片鱗は見えてない

「簡単なプロンプトでゲームができた!」というハッタリも効いたアピールができたら跳ねそうではある
2024/07/18(木) 15:05:11.01ID:prF6fScO
AIで必要なのはデバッグ作業だなぁ
バグ取りに時間が掛かるからエラー検知したらコードに修正候補だす感じで
2024/07/18(木) 15:08:30.90ID:q9p4pekN
>>283
あるだろ
285名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/18(木) 20:31:35.65ID:6UdBBNu/
AIデバッグに期待するのはシンタックスエラーとかの凡ミスじゃなくもっと全体の深い部分だろ・
2024/07/19(金) 09:53:33.70ID:f/0cKGW9
いま16ドル、買いかもw
2024/07/19(金) 10:10:08.13ID:OotHRKdX
ここは技術的な話をする場じゃないのかw
いつから株のスレになったんだw
288名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:50:36.52ID:o4wZ0UIx
>>286
落ちてくるナイフはつかむなよっ
2024/07/19(金) 10:53:34.94ID:OotHRKdX
まだ下がると思った時が買い時なのは定説
2024/07/19(金) 11:42:06.57ID:f/0cKGW9
>>287
つunity総合スレッド
2024/07/20(土) 03:24:38.18ID:0dhGcfib
株ぐらいしか新しい話題ないだろ
Unity6がこけたらまたCEOがすげかえるんじゃないかな
292名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/20(土) 11:56:30.98ID:fiMhXqAr
Unityをやってただけの人は他に移行して
株まで持ってた人が残って、気になるのは株価ってところ?
2024/07/20(土) 13:14:14.05ID:DTAc1P/i
UEが自滅するのを今か今かと待ち望んでる人です
294名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/20(土) 14:18:14.52ID:Lof3Ayi/
>>288
その相場格言は間違いで、下がったら買うが基本
底値は誰も分からない
そして上がってから買うは買い時を逃して結局高値高みになる

コロナ禍で落ち続けるナイフを何度も掴み続けた猛者は今や億万長者
295名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/20(土) 14:47:31.69ID:ZwhjMxTA
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

人間は自分の認識を通してしか世界を理解できない。どれどけ掘っても「世界の真理」ではなく「自分にとっての真理」が見つかるだけ。

今いる世界の外側に出たいなら自分の認識を疑うのが近道。

https://x.com/ka2aki86/status/1814519991829479607?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/07/20(土) 22:09:30.88ID:/xmVxSu5
億万長者はナイフが落ちてから拾うからな
2024/07/20(土) 23:01:14.67ID:ZlEgXqLS
落ちてから拾わないと普通に高猫になるからなw
殆どの負け組は落ちてくるナイフは掴むなを真に受けて、上がってから買おうとする
そして上がってもまたすぐ下がるかも?と勘ぐって様子見する、そして案の定下がるとまだ手を出さなくて良かったと更に様子見する
しかしプロは悲観相場でもタイミングを見計らって淡々と買いを入れ続ける
結局勝ち組以外のその他大勢は明確なトレンドが出てから初めて動き始める、そしてトレンドに乗り遅れる不安から高値なのに普通に買ってしまう
そして10年単位の塩漬けとなる

「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」

まさに相場はこれの繰り返し
2024/07/21(日) 00:55:12.78ID:3wZfh8iq
世界に名だたる大企業が経営危機でヤバいと騒がれてる時は大抵大底
299名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/21(日) 08:14:02.38ID:svWFDODR
なんのスレだ。
せめてUnity株買った人が語ってくれ
2024/07/21(日) 21:10:01.49ID:pIRxVdVz
――そして誰もいなくなった。
2024/07/22(月) 01:00:42.27ID:lzAd8rg8
忍者くんはUEに行ってしまった
2024/07/22(月) 11:24:26.77ID:7IgOVqyv
UEなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
2024/07/22(月) 21:20:18.39ID:nj3/w1pY
そんなバカいないよ
304名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/23(火) 07:51:37.77ID:A1hs5JWI
次のポイントは8月9日のUnityの決算
マシュー・ブロンバーグがトップになってから特に声明なく株価が右肩下がりだけど、8月9日に好材料があるか、悪い結果でさらに下がるか
2024/07/23(火) 07:58:29.99ID:VHIQMDDz
なんで圧倒的なシェアがあって、品質が高いわけでもないのに赤字なんだよ
2024/07/23(火) 08:54:38.17ID:HKDqZx3K
今16ドル
2024/07/25(木) 01:58:23.65ID:Crh4aqLj
久々に見に来たらあいも変わらずだった。
宣伝とかやらんと沈んでいくだけやぞ
308名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/25(木) 07:07:25.45ID:D5q/YmMW
しばらくなーんもない
でも8/9には何か言わなきゃいけない
逆に言えば8/9まではなーんもないはず
2024/07/25(木) 18:09:28.00ID:ym/Zl16t
ぼう論ばかや論だけどさ
いつぞやかにC#一択になったけどまた3択くらいにならんかな上で教えてもらった中間言語があまりはさまらないようなので作れるようになったらなと
再購入するにはそのくらいのインパクトが欲しい
310名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/25(木) 19:49:43.27ID:DJF7qYVh
誰か翻訳頼む
2024/07/25(木) 20:53:01.05ID:ym/Zl16t
今のままじゃ株は買えませんよ
買うには買いたくなるインパクトのあることが起らないとなー
ざっくり言うとこんな感じです
かなり前に「ざわ…」として手放したのよ
2024/07/25(木) 21:08:13.80ID:ym/Zl16t
>ぼう論ばかや論
の部分 ぼやかしたところをはっきりいってしまうと
C#ってもしかしていうほどあんまりよいモノじゃないんじゃない?
です
もっと低級もっと高級C#の三択くらいにならんかなー?と
2024/07/26(金) 08:52:09.79ID:Bn5NCRVx
昨日まで💻15だったけど今16ドル
2024/07/26(金) 11:13:09.19ID:csGXif/x
1回ズドーンと下げてふるい落としせにゃあかんな
2024/07/26(金) 11:23:18.67ID:e4LlaL4i
円高だから実質お安く買えますね。
2024/07/26(金) 15:14:30.14ID:2HoVRVnW
円高で世界中にゲームを売って儲けるチャンスなのにスーパーレッドオーシャンだしなぁ
誰も作らないジャンルか独自のアートスタイルかネタゲーで行くしか無いね
2024/07/26(金) 19:42:30.62ID:PMK61weR
でも0.001%しか刺さらなくても世界規模なら数万人~数十万人にやってもらえるかも
2024/07/26(金) 22:10:24.67ID:S9Du2fq1
VRはスーパーブルーオーシャンですよ
2024/07/26(金) 22:48:30.80ID:6Nvlu6le
ブラックオーシャン…
2024/07/27(土) 03:06:08.01ID:GDLuDb26
そもそも出しても見つからないんじゃね
2024/07/27(土) 09:35:41.89ID:sIdhrBvA
生命のスープ…
2024/07/27(土) 09:59:07.61ID:7P2983Ya
ドグマ状態でワロタ
2024/07/28(日) 07:16:04.63ID:roBX8OIK
Unity6でついにデータバインディング機能が追加されたというからプレビュー版で試してみたんだが確かにこれならMVVMパターン採用出来そう
ただUniRxでも近いこと出来るからわざわざ移行したいかというと微妙だな…
2024/07/28(日) 11:52:03.67ID:myz0RnCa
久しぶりに忍者くんのyoutubeみたら
2週間前にStable Diffusion WinUI完成とか動画あげててくそワロた
325名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/28(日) 14:35:15.33ID:aRQo/Seh
Unreal EngineだけじゃなくてGodotが予想以上に良くて急成長しているのがUnityにとってはツライとこ
Xで検索してもUnityで作られていたようなゲームがGodotで作られるようになっていっている印象
2024/07/28(日) 14:59:36.13ID:GtAbXxUt
>>325
分かる
XやYouTubeでUnityの情報発信してた人達が、かなりGogotに移行してる
実際Godot触ってみると、Godotの方が直感的に楽に作れる
Unityは肥大し過ぎた気がする
327名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/29(月) 00:39:38.07ID:mfhXB/9L
認証やログインいらないし、Godot軽いから個人開発者にとっていいことづくめだよ
2024/07/29(月) 06:53:16.19ID:JSpFX759
>>327
難しくなればなるほど躓きそう
学生には良いかもな
329名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/29(月) 08:57:36.57ID:4bXC0dYC
PCゲーならGodotのほおがいいよ
ボキはスマホンだからUnty使うけと
2024/07/29(月) 09:00:52.99ID:i1VhEVWF
3DはUEより情報が少ないよ
2024/07/29(月) 09:11:54.31ID:i1VhEVWF
Godotで3Dやる日本人はレア中のレア
2024/07/29(月) 12:28:07.20ID:I5GTV+l6
でもアセットストアで買った資産がね・・・
2024/07/29(月) 12:55:39.43ID:9sU+dC2G
>>332
昔買ったやつは、もう動かないだろ?
絵とかだけなら使えるけど
2024/07/29(月) 17:14:56.84ID:rMovs1MS
Unityは肥大しすぎた言っても標準で入れておかないとお前ら怒るからなぁ

ベテランが長い間研究した成果物をアセットとして売ってくれるから
Unityの利用者間でWinWinの輪が出来て回ってる点は良い
335名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/29(月) 18:09:41.71ID:mfhXB/9L
日本語チュート豊富なのがUnityのメリット(古く間違ってるのも多いが)
アセット使わないなら別にUnityにこだわる必要ない。起動激重くなったし
2D→Godot,Gamemaker
3D→UE
こんなかんじか
336名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/29(月) 18:14:55.47ID:mfhXB/9L
アセット毎使えるバージョンがまちまちなのがキツイ
最近はどのアセット開発者もUnityを見限って更新してないから、古いUnityを使うことになると残念なUnity起動ロゴが表示する。
Unity6なんか使わないから、古いUnityのロゴマーク縛りなくせばいいのになー
2024/07/29(月) 18:19:26.08ID:9sU+dC2G
Unityが一番致命的なのは、高い値段を出して買ったアセットが
バージョンアップによって使用できなくなることだよね
2024/07/29(月) 23:35:33.95ID:EAalFvmG
>>337
バージョンアップしなけりゃいい
もしくはスピード勝負でサクッと作ってしまう
2024/07/30(火) 00:17:46.39ID:S15aQTjc
>>338
いやいや、それなりの値段したら将来も使いたいやろ
2024/07/30(火) 01:20:36.79ID:TiiFMxNY
>>339
バージョンアップで使えなくなるのを覚悟の上で買うだろ普通
2024/07/30(火) 10:32:40.39ID:JJtc7f/q
古いバージョンで開発しちゃって新しくしたいけど使ってるアセットバージョン全部調べてから新しくするバージョン選ばないとダメだよね?
2024/07/30(火) 17:09:31.12ID:TiiFMxNY
そうだな、あらかじめ確認するのもいい、俺は面倒くさいからしないけど。バックアップする前にバックアップ取れば別にバージョンアップして「うわ!使えねーじゃん!エラー200個もある!!うわあああ~!!」とビビることもないし
2024/07/30(火) 21:33:26.29ID:gF0FDJqK
UEはエラーが残ってても動かせるけどそういう風にできないの?
344名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/31(水) 00:31:37.46ID:QA4ehNfY
アセットストアの動くバージョン表記があったが最近の動かないからこっそりOriginal Unity versionに変えたけど
Original Unity version 2019.4.0 or higherの higherがいらんから消しとけよ
345名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/01(木) 16:54:01.86ID:SgYmpJ7I
マジでUnityはGodotに負けるかもな
2024/08/02(金) 00:00:41.09ID:gabCaIBV
勝とうが負けようが
俺等はその時の流行にのって作るだけ
ツールなんか何でも良い
2024/08/02(金) 00:56:12.96ID:jQZi6kx1
Godotを使えばゲームが完成するなどという
ナイーヴな考え方は捨てろ。
348名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 01:07:30.67ID:uLSIwvLP
じゃあGodotでええな
2024/08/02(金) 01:43:28.84ID:DcYDopSR
日本語資料少なすぎィ
2024/08/02(金) 03:42:30.61ID:OtQsXPwK
ご、ごーどっと…
2024/08/02(金) 04:03:52.25ID:/wfRp/w3
Godotって5pixelって意味?
352名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 17:12:44.80ID:mxCgud4H
いや神のドットらしい
353名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 20:22:53.09ID:OKAzMU7g
スレの勢いもUE5どころかGodotが一番ありますやん
Unityやばいですやん(´・ω・`)
354名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 20:23:51.19ID:KNy0rJQD
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

地球デジタルツイン・宇宙デジタルツインの大規模プロジェクトを進めてるので積極採用中です!

宇宙開発 or 仮想現実に興味ある方はぜひー🚀

株式会社スペースデータ - 採用情報
https://x.com/ka2aki86/status/1819271268652536164?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/08/02(金) 21:27:23.06ID:DcYDopSR
最近やたらアセットの公開停止多いんだけど見たらパブリッシャーごと消えとる
大量BANでもあった?
356名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 01:19:30.09ID:y+r6yItF
UEに生態圏に大移動してるっぽい
2024/08/03(土) 01:26:26.04ID:xTsZwB+Z
個人でのUEの開発は完成しないとわかってそのうち戻ってくるさ
2024/08/03(土) 02:43:15.56ID:3Ig+oc8s
やべーのが暴れてるだけじゃん
2024/08/03(土) 08:27:25.11ID:FXCmSbR6
流行に左右されてあちこち動き回ってるだけの連中だから
イナゴみたいな動きにいちいち振り回されてたら禿げちゃうぞ
360名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 12:26:47.56ID:y+r6yItF
そして誰もいなくなった
361名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 15:00:07.58ID:dYpKKwf6
個人でのUEの開発は完成しないっていうのは人によるんじゃないか
UNITYでも忍◯くんは、完成しなかったし
2024/08/03(土) 15:20:34.50ID:pBIc6MrX
何を持って完成というかよね
1週間スレじゃUEだろうがUnityだろうがシープラプラだろうが完成させてるやつはチャント上げてるしな
2024/08/03(土) 20:32:38.29ID:kvBnF4dx
完成したのに売れないのはUnityのクオリティのせいだ!
UEのフォトリアルなクオリティなら絶対売れるハズだ!

などと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ
2024/08/03(土) 21:01:35.89ID:xTsZwB+Z
あーあいつか、人手不足で運良くゲーム会社就職して使いもんにならずこのスレで暴れてたヤベー奴なw
あれは笑ったwww
365名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/04(日) 00:20:44.80ID:Nv2D9d0U
結局、いきなり初心者が背伸びして大作作ろうとしたら経験不足で頓挫するがファイナルアンサーだろうね

株、木曜14円台に落ちたが金曜日15円に持ち直したぞ。復活の兆し?
2024/08/04(日) 14:41:49.80ID:JzquQ+mc
飽きっぽいから興味がすぐほかのものに移って完成させられないタイプだろ
飽きる前に完成させられる規模にとどめないとな
367名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/04(日) 20:11:28.40ID:wufs9Xxm
そういう奴こそUEFN触るべきなんだろうな
割と大成するかもw
2024/08/04(日) 20:57:56.03ID:fyJZyB2N
時給200円程度かなw
369名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/04(日) 23:12:59.76ID:Nv2D9d0U
忍者くん1年近くやってリリースできなかったから無給だろ。
作ったこと無いのに10ヶ月で1億稼ぐとか豪語してたから取らぬ狸の皮算用だな
先人がまず小規模作品作れって言ったかわかったんじゃないか。後進の為にしくじり先生に呼んでほしいわ
2024/08/04(日) 23:17:05.00ID:WsyyQp8+
分かるわけないやん
2024/08/04(日) 23:24:21.57ID:izGEhBR4
shinobi開発ツイッターも完全に止まってんのな
2024/08/05(月) 02:53:20.91ID:Ox0dp2lF
自分にゲーム制作の資質やセンスがあるかどうかを
社会人になる前に見極めないと哀しいことになる

小学生がYouTuberや野球選手になりたがるのと同じ
まあ情熱があれば趣味程度にはなるか
2024/08/05(月) 03:46:06.00ID:JLXM3VDb
>>372
資質とは?
374名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/05(月) 05:33:10.59ID:vHzO/1QB
>>373 372じゃないが自分がどれくらいの資質(いままで培ったスキル:ゲームデザインやモデリング、アニメーション、プログラム力、完遂能力)じゃね。
ある程度ゲーム制作してたら出来上がるクオリティや工数納期を見極めれるが、初めてでモンハンライクでオープンワールドTPSでリアル調な背景やキャラアセットも自分で作って10ヶ月でリリースは最初から無理。普通会社辞める前に自分の資質を計測しとくものだ。

だからスレの住人らが散々どれか一つ売れる要素に特化しないと全体的にクオリティが低い出来になるよっていわれてたのにスルーしたから1年棒に振ったのかもしれんが本人が次に活かせばいい
2024/08/05(月) 07:12:02.67ID:0c8eaISV
会社辞める口実やろただの
2024/08/05(月) 07:23:12.81ID:TE2PHtF9
さすがに棒にはふってないやろ
彼は知識0から初めて大事な経験や知識多少は付いただろうし
失敗しようが成功しようが誰もが通る道
2024/08/05(月) 07:26:43.45ID:TE2PHtF9
問題は彼は今は完全にやる気なくなってるっぽいけど今後またやる気取り戻すかどうかだな
二度とやる気起きなかったら棒にふったことになるけどw
2024/08/05(月) 09:28:25.95ID:521BzpQe
お前ら優しいな
2024/08/05(月) 18:10:40.02ID:JLXM3VDb
>>374
忍者くんは努力家でプログラムもキャラクターも作れてたからある程度の資質はあると思うぞ
少し甘いところはあったが
380名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/06(火) 00:55:37.63ID:ATtPpcKR
売る物を作るんならある程度のクオリティじゃ駄目だろう。
・グラフィック力
プレイヤーもキャラクタークリエーター4で作ったのに魅力なし。
リアル調モンスターもクオリティが足らん。アセットのほうがまし
レベル作成 はげ山に草生やしただけ
・プログラム力
プログラムは範囲に入ったらナビメッシュで近づいて攻撃するだけの一昔前の敵AI
坂道で足が地面浮き、地面貫通バグ、LODもカリングもやらずそのままモデルを配置してるため激重で最適化不足

なにより地獄のデスマーチを乗り切らずにリリース1週間前に無期延期にして逃亡。
10ヶ月で出来る企画してリリースできなきゃ1円にもならん
2024/08/06(火) 01:07:30.69ID:ATtPpcKR
体験版以降まじめに開発してなかったんじゃないか。
2024/08/06(火) 01:22:07.96ID:/KyKJdRp
>>380
世界一優秀な初心者でも君に指摘されないように作るのは不可能だな

作るぞーと宣言したのは自分のモチベーション保つためだろ

皆通る道だ
383名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/06(火) 01:25:05.51ID:ATtPpcKR
Steamに1万五千円払ってたしできたところまでSteamに無料で出せばいいと思う。
無料で凄い面白いと話題になったらモチベも回復するでしょ。
そのうえで改良か続編をクラファンで金集めて出せばいい。
2024/08/06(火) 01:30:04.29ID:/KyKJdRp
>>383
落ち込んでるかもしれんし実はコツコツ作り上げてるかもしれん、それは本人じゃなきゃわからん。本人がリリースするまで待っててあげようじゃないか
385名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/06(火) 01:30:41.97ID:ATtPpcKR
>>382
自分のモチベーション上げるために地バツに喧嘩ふっかけたり、レベルデザイン優勝者の学生作品を貶す必要なかったのでは
2024/08/06(火) 01:31:53.81ID:/KyKJdRp
>>385
まあそうだな、ただ人様に融資してもらってた事が気に食わなかったのはあると思う
387名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/06(火) 01:32:06.55ID:ATtPpcKR
>>384 そうだね。忍者負けずに頑張れよー
2024/08/06(火) 07:12:24.24ID:XvaS9uBk
そうかぁ、オイラもsteamにアップしてみようかしら。
それにしてもデスクトップのゲームアプリを作らないとなぁ。移植で行けそうなら良いんだけれど…
2024/08/06(火) 08:59:58.93ID:rCNZ4Pz7
自信満々で公開した作品が凄く面白いと話題になるどころか批判の反応すらない
ローカルPCに落とす時間すら無駄だと判定されたわけだ

無料なのに誰も遊ばないとかモチベも消え失せるわな
無料で公開してるのかどうかは知らんけどw
2024/08/07(水) 23:48:02.65ID:qbIiSg/Z
決算目前で最安値更新かい
391名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 09:20:01.46ID:cryXJMsZ
逃げられる最後のチャンスだからな
明日の数字によっては$5もありえる
392名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 18:05:29.68ID:zFNVurEl
ここ数か月のUnityJapanのYoutube動画見たら、お金払ってくれそうな産業用に進む感じした。
2024/08/08(木) 18:08:41.54ID:zFNVurEl
13円台か
買うなら今がチャンス!!さぁ早く
394名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/09(金) 00:50:44.46ID:/kdCcX7S
お金払ってくれる産業系はNVIDIA×EPIC(UE5)連合を利用してるところが多い気がする
AIやデジタルツインに世界トップクラスでサイツヨだしな
EPICに至ってはメタバースも本気で実現させようとしてるし
2024/08/09(金) 01:27:13.56ID:ds+jnQ6L
どっかのバカがメタバースとか無駄な妄想抱いてそれに便乗するバカがうじゃうじゃいる時代だからなあ、そいつら全員大失敗して出金地獄になり誰にも相手にされんくなった時UnityはV字回復するぞ。まあ見とけ
396名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/09(金) 07:39:33.75ID:aySJPuL7
Unity炎上から1年ちかく経つので振り返ると
Unityの料金改定、インサイダー疑惑や大量技術者解雇、こっそり規約書き換えなどいろいろあったけどやっぱ沈静化させようとしてUnity「9割以上は影響を受けない(お前ら関係ないだろw)」
これがほとんどの開発者を怒らせたと思うね

Unity6はちゃんとやってくれ
2024/08/09(金) 17:24:17.70ID:+Ot2k0FY
>これがほとんどの開発者を怒らせたと思うね
根拠皆無で草
2024/08/09(金) 17:26:18.92ID:fFo+T1Fi
(6って実在するのかなってちょっとよぎったははまさかねー)
399名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/10(土) 02:54:12.00ID:QjELEGE9
去年の時点ではもうUnity6リリースされててもいいはずなのにいつの間にか2024年中に変わってるのが不安を煽るよね
400名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/10(土) 07:28:42.22ID:GRgEYlLt
Unity2019.4
Unity2020.3
Unity2023.2
Unity6.0.14f1
たぶん数年6が続くんじゃないか
2024/08/10(土) 10:58:31.32ID:U1yj9vtB
いまさらだけどMuseって
こんなん誰も使わないだろって機能ばっかりだよね
402名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/10(土) 14:18:14.88ID:AAjxByHP
UnityのAI機能に課金する人いるのだろうかw
普通に他の生成AIへの課金で事足りるレベル
403名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/10(土) 15:45:52.96ID:NUfsktPg
内部の無能感出てる
技術じゃなくて方向性とか狙いで
404名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/10(土) 17:07:24.78ID:JF2hjW+h
技術者離れが加速した上にリストラまでやってしまったのがね
いやはや果たして6の運命やいかに、、、今となってはたった2年でWētā Digitalのエンジニア全員を解雇したりWetaツールから撤退したり迷走ぶりが際立ってくるね
UE5に対抗すべく燃えてたはずなのに、、、、
405宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw
垢版 |
2024/08/10(土) 17:21:37.41ID:6Q7t4Iqo
マンアナルチンチン5ってリアル指向で制作者もプレイヤーもハイスぺPC持ってるの前提じゃないでふか?(^^
ミドルなUnityは十分すみわけできてまふひ(^^
張り合うことはなかったと思いまんこ(^^

ボッキング!(^^
406名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/10(土) 18:49:15.04ID:GRgEYlLt
疑問なんだけどUnityHubでUnity6プレビュー版なのにプレビューのところじゃなくてオフィシャルリリースのところにあるんだ?
情弱な投資家を騙す感じ?
2024/08/11(日) 17:51:14.41ID:nrgavsqZ
減収増益か
ごっそりクビにした分の成果はあったな
黒字化はまだ遠いが

それより2期連続の減収はまずい
ユーザー離れが止まってない
2024/08/11(日) 18:44:28.14ID:vDwjs3Qg
増益ってこたぁ売上あったんやないん?
2024/08/11(日) 18:45:56.36ID:QuFX9k9D
14ドルから15ドルに戻ってきました
2024/08/11(日) 21:22:36.50ID:s7Is1ubY
効果あったんだろ
辞めたやつの退職金とかの精算終わって
V字回復や
2024/08/11(日) 21:50:39.52ID:RAVrmEdR
いやそれでも赤字なのが問題やろ
あとは開発費削減か売り上げ伸ばすしかなさそうだから厳しい
412名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/13(火) 13:34:21.06ID:00sFjrSw
せっかくUnity6に改名するってんで新機能開発で遅れているのか開発スタッフいなくて遅れてるのかどっちだろう
https://insertcredit.com/opinion/unity/
去年インディー開発会社がブログで「UNITYで新規プロジェクトは開発しないでください。Unityは、まったく信頼できる会社ではありません」とまでいわせたが払拭できるだろうか。
2024/08/13(火) 21:27:35.92ID:hg4140G4
信頼できなきゃゲームエンジンを自作すりゃいいだろ
そういや日本でもどっかのインディーがちゃかした名前でセールやってたな
あいつらは結局UEに乗り替えたのか?
ググる時間すら無駄だから知らんけど
414名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/14(水) 08:26:19.27ID:93MopVTl
中韓の自動車が信頼できないって言って自分で車を作るやついないだろ
信頼できる国産車に乗り換えだろう
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/14(水) 08:35:56.04ID:93MopVTl
Unity株一時期13円台まで下がってたけど16円まであがってるじゃん。
2024/08/14(水) 12:59:06.13ID:xLPnXFV5
みんなUnity6に移行する?
スプラッシュロゴ消せるくらいしか欲しい機能ないから悩むわ
でも今後は6が続くから前のバージョンにしがみつくのも限度あるしなぁ…
417名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/14(水) 21:31:52.92ID:G5nFLfp+
>>401
機能のラインナップよりも生成物のクオリティの低さに驚いたわ
2024/08/15(木) 00:29:14.67ID:y/Np5Nyj
プロどころか素人でも利用しないよあんなん
2024/08/15(木) 13:31:15.15ID:EUlxlK73
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

9月10日発売の雑誌「CGWORLD」にフルカラー6ページで特集してもらえた!宇宙開発とデジタル技術の融合について話してます🎉

CGWORLD vol.314(2024年10月)「3Dビジュアライゼーションの最前線」特集号を先行告知!

https://x.com/ka2aki86/status/1823636900961484834?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
UE5と共にどこまでも飛躍するかつあき君
2024/08/18(日) 11:11:53.69ID:DkTNRFKZ
Discussions見づらいし使いにくくないか
スクロールで読み込む形式マジでやめてほしい
421名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/19(月) 19:35:45.53ID:8Jj2DF3g
spring armみたいなカメラ用の機能ってありますか?
cinemachineというのが、カメラ用の機能なんすか?
422名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/20(火) 10:14:34.07ID:ABmNXpni
ここ数年のUnityで一番のウリともいえるDOTだけどDOT使ってゲーム作る初心者向けのチュートリアル講座ってないの?
423名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/20(火) 10:24:17.56ID:T6sPW1/2
DOTSってなんか
「めっちゃ(※1)(※2)パフォーマンス(※3)(※4)(※5)良くなります!(※6)(※7)(※8)(※9)」
みたいな感じなんよな
制約は多いし得られるものがあまりない
ボーンのスキニングとSRP Batcherの併用に対応したら起こして
2024/08/20(火) 10:27:10.39ID:ISUIPUnm
初心者がどうDOTSなんか使うんだよ
DOTSが何なのか分かってないだろ
2024/08/21(水) 08:31:33.18ID:uz7P2lbz
制約があるからこその速さであって
自分でなんとかできる人でないとつかいこなせないと思ってる
そういう意味では初級者が多いunityには合わない技術だな
unitychinaならサンプルありそうだけど
あそこはDOTSも別物に最適化されてるって英語のフォーラムに書いてあったな
426名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/22(木) 16:06:28.27ID:5lZ4rKXe
UnityChinaと本家Unityと差がつくばかり。(どっちが本家なんだよ。)
もうChinaに開発任せたほうがいいんじゃないか。
...個人情報ぬかれそうだけど
2024/08/22(木) 16:22:12.56ID:jePUYQNY
抜かれた所で困らんやろ
2024/08/22(木) 18:52:35.43ID:kcsRAcOy
>>427 それは流石に勉強不足
2024/08/22(木) 21:29:44.46ID:xcbrLGDb
unityツールで抜かれるのはヤバイだろw
2024/08/23(金) 00:09:49.36ID:bbXhaPQ+
>>428
勉強不足ついでに、何が困るのか教えてくれ
2024/08/23(金) 08:27:35.75ID:7tnMenFA
>>430
国民のためのサイバーセキュリティサイト | 総務省
ttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/

日本語読めるなら、このサイト見とけば何に困るか大体わかると思いますよ
2024/08/23(金) 09:31:13.08ID:bbXhaPQ+
そこの被害事例みたけど、Unityが抜く情報からその被害は生まれないやろ
それともUnityChinaが登録時にクレカや本名登録するか?
2024/08/23(金) 10:15:11.59ID:7tnMenFA
さぁ、それは未来のUnityChinaに聞いてもろて

んー、たぶんだけど、常駐アプリ系のマルウェア(キーロガー等)がどういうものかよくわかってないんじゃないかな
まあ普通の人は普通そうだから、この機会に勉強したらどうでしょか
2024/08/23(金) 13:43:31.21ID:bbXhaPQ+
で、その常駐なんたらとUnityChinaになったら抜かれるというのはどんな因果関係が?
2024/08/23(金) 13:44:34.41ID:bbXhaPQ+
結局勉強したらで濁すとかね(笑)
2024/08/23(金) 13:49:24.88ID:L8hQkIMU
クレカ情報が盗まれなきゃ大丈夫とか思ってる奴が多いな
住所が知られてるだけで色々と使われるのに
437名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 14:01:25.16ID:hQej2Fnl
愚民政策で日本人は危機意識が低いから仕方ない。
LineやZoom,Ticktokなど入れてもいない。
2024/08/23(金) 14:09:49.74ID:bbXhaPQ+
>>436
その色々って、何?
439名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 14:11:25.18ID:hQej2Fnl
>>435
3DCG、イラスト、プログラムでもなんでもすぐ他人に聞かずまず自分で調べるのが普通の人だろう。君は手を動かさないで質問ばかり繰り返すワナビー?
2024/08/23(金) 14:19:13.78ID:54l9KOpA
想像つかないなら、彼にとっては脅威じゃないんだから、いくら脅威だって言っても通じるわけがないよ。
だって住んでる世界が違うんだから。
川は危険だと言っても魚にはどこが?ってなるでしょ。
441名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 14:21:47.57ID:fyUDwIVn
どうせUnityChinaを使ったこともなくて情弱なだけやろ
ID:bbXhaPQ+ は安全圏から石を投げてるだけの腰抜けと見た
2024/08/23(金) 14:23:17.34ID:L8hQkIMU
>>438
何って何?
全部聞かなきゃGoogle検索すらできないの?
5ch見てる癖にニュースは見ないの?
なんで質問しかしないの?
生きててつらくない?
夏休みいつまで?
ゲーム完成した?
2024/08/23(金) 14:41:52.72ID:orCvugav
epicなんて実質中華企業だけどなんでこんなに個人情報収集したがるんだってくらい収集される
2024/08/23(金) 14:57:34.54ID:bbXhaPQ+
>>442
結局答えられなくてそういう方向いくよね(笑)
2024/08/23(金) 15:14:42.95ID:+YMqxoF8
知ってる上でニヤニヤしてるのかどうかで感想は変わるがやることは変わらんのよ
2024/08/23(金) 16:37:11.84ID:SMrPTfwR
個人情報なんてまともに入力しないだろ
あい(姓)うえお(名)でいいだろ
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 17:37:20.24ID:hQej2Fnl
>>444 442の代わりにアドバイスすると1日中何もせず暇つぶしている444と違ってゲーム制作者はいそがしい。
無知をはじろ。わからないことあれば自分で調べろ。
ゲーム制作と関係ないことで絡んで他人の制作時間を削るな。以上
2024/08/23(金) 19:28:31.59ID:fuoxTKoT
>>447
君は暇なんだね
2024/08/23(金) 21:51:52.03ID:bbXhaPQ+
>>447
製作時間(笑)
なんでここ見てんの
2024/08/23(金) 21:55:16.24ID:VJImK+2N
ご多忙な開発者も5chを楽しむ余暇はかかせない
2024/08/23(金) 21:56:33.31ID:bbXhaPQ+
結局さ
セキュリティ云々言う人って世間の流れで言ってるだけで具体的に答えられないよね

すなわち危機なんてないのよ
それはセキュリティ管理者が作り出してる自身の仕事なだけ
へんなカタカナ使ってさも危ないみたいに言うけど
ホントのところはそれほどの脅威はないの
それが日本のサイバーセキュリティの本質
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/24(土) 01:36:14.48ID:+H5bWhEN
という危機感が無く中国に工場をバンバン作り技術を盗まれまくって技術大国だった日本が沈んだ理由。
いまじゃTVで日本の「おにぎり」「卵かけご飯」が世界で話題!なんてやってる。悲しいね
2024/08/24(土) 11:24:50.03ID:9HUHrgzZ
だから、危機感てものは感じられない人もいるのだから、相手を変えようとしたってダメ。
無いと思ってるなら君はそれでいいよ、でおしまい。

まぁ、変えたい君の認識を変えようってのも無理があるなw
2024/08/24(土) 11:56:40.40ID:Qog4ePkt
馬の耳に念仏
足引っ張る人材が数パーセントいるのはどこの集団もおんなじ
2024/08/24(土) 18:51:28.18ID:jQim/A0K
>>454
俺の会社は80%会社の足引っ張ってる
2024/08/24(土) 19:18:14.38ID:Qog4ePkt
えぐ、それはもう転職案件では……
2024/08/24(土) 20:51:54.19ID:jQim/A0K
>>456
そう思う、若いやつがやる気のないの多くて新入社員の揚げ足取ったりいびって楽しんでりどうしようもない奴ばっか、注意すればパワハラだの屁理屈だけは一人前、将来の夢とか向上心とかないのかな?
今の若いもんってどこでもそんな奴ばっかなのかな?
2024/08/24(土) 21:18:53.50ID:5DbtzTeC
働くという事への意味というか意義が変わってきてるんだろうね。
働かなきゃ食えないはずなんだけど、苦労しなくても食っていける環境でバイトでもそこそこ生きていけるし。
将来なんて考えてないから、今を刹那的に生きて死んでくだけと思ってるんだろうね。
2024/08/24(土) 22:26:16.08ID:FOns7Zok
無能感溢れるスレの流れやめろ
460あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 19:12:26.79ID:1c+JDiji
>>460
こんな方法初めて知ったよ
2024/08/31(土) 19:23:09.66ID:YntXQzDm
M1 Mac Mini
メモリ:8GB
SSD:256GB

これで Unity で開発はできるでしょうか…
お金は無いのですが iPhone 向けに開発したいです…
2024/08/31(土) 19:50:05.89ID:l9jDrmTP
少しメモリ不足だけど余裕だと思います
3Dモデルや物理演算を大量にするようなゲームは少しきついかもだけど、そんなゲームはスマホでも動かないから大丈夫
2024/08/31(土) 19:51:34.17ID:EFfNqw39
そのスペックでもUnityでの開発は可能ですが
iPhone向けに開発する場合はAppleの開発者登録が必要です
それには費用がかかるのでお金がない場合はその点を考慮する必要がありますね
4650462
垢版 |
2024/08/31(土) 19:53:49.51ID:YntXQzDm
>> 0463

ありがとうございます!
M1 Mac Mini (8GB) は中古で見かけるのですが16GB版は見かけないので悩んでいました!
メモリ不足で少し遅くなる程度でしたら気にしないでUnityを使おうと思います!
4660462
垢版 |
2024/08/31(土) 19:55:32.00ID:YntXQzDm
>> 0464

ありがとうございます!
登録の費用は頑張って捻出したいと思います…
2024/08/31(土) 21:14:40.95ID:I0/5zlRq
>>466
だめ、今のunity は16gないとダメよ
アナライザーが動かないよ。
2024/08/31(土) 21:29:33.59ID:l9jDrmTP
いまMacBook airでゲーム開発してるけどunityとunityに付属するプロセスで3.5GB

riderで2.5GBくらい
MacはOSがそこまでメモリ占有しないから行けないことはない

不足してるのは否めないけど、無理というほどではないってぐらい
2024/08/31(土) 21:36:24.89ID:v8jqfr/l
アナライザーって何?w
Roslyn?Profiler各種?言葉はちゃんと伝わるように使おうねw
2024/08/31(土) 23:46:08.15ID:I0/5zlRq
めんどくさくて伝わったらいいかなとw
ほんと悪いこと言わない、18gはやめとけ。
動くには動く。でもアセット入れたらすぐクルクルばかりになる
2024/09/01(日) 00:08:49.13ID:wMA50xW1
面倒かどうかじゃなくて、君自身のスキルを問われてるんだよ?w
2024/09/01(日) 02:06:10.15ID:h7GTmkWX
またレス乞食湧いてるのか
2024/09/01(日) 22:39:50.99ID:Udnpf1zd
無料なんだからやってみりゃええやん
2024/09/02(月) 10:36:06.48ID:Am41w51Q
>>471
そんな論点どうでも良い。小さい人間だなぁ。
2024/09/02(月) 11:51:25.11ID:1ZqWZVwG
自分の無知さを指摘されて伝わればいいとか
指摘されたらそんな論点どうでもいいとか
流石に恥ずかしいなw
普通に訂正すればええのになんでそこで意地はっちゃうんや
2024/09/02(月) 12:27:44.56ID:CpifclC1
フルボッコで笑う
2024/09/02(月) 12:28:03.08ID:Am41w51Q
うん、だからさ、指摘して分かってるなら補足して質問者にこたえてあげれば先に進む話だよね。
まさか、バトルしたいために揚げ足取ったの?
バトルなんか望んでないからいちいち噛み付かないでよ、他でやってw
2024/09/02(月) 12:32:59.98ID:Am41w51Q
で、結局君は8g推しなの?16以上推しなのどちら?
2024/09/02(月) 12:39:26.35ID:BqrsX+yn
アナライザーww
2024/09/02(月) 13:30:03.59ID:1ZqWZVwG
18g派で
2024/09/02(月) 17:52:59.91ID:qBZ0nEBt
最初にちょっかいだした>>469が一番のゴミ
2024/09/02(月) 18:00:19.55ID:qBZ0nEBt
>>475で偉そうな事をいいながら
あくまでもおちょくろうとする>>480の性格もお察し
2024/09/02(月) 18:57:26.32ID:lj77BjGQ
初学者(?)の質問に対して間違った単語や知識を教え込もうとする
指摘したら顔真っ赤
訂正しない
からかったら顔真っ赤
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/03(火) 23:12:27.33ID:OhQMcrVL
ユニファイドメモリだからUnity程度なら8Gでもイケんじゃね?ポチポチスマホゲー作る程度なら余裕っしょ、、、多分ね
まあ俺ならMacBook Air16GB選ぶけどね、、、いやそもそもMac選ばないわw
NVIDIAグラボ無いとスタート地点に立てない
2024/09/03(火) 23:21:54.72ID:148XkaQV
作るものによるが、スマホゲーの会社の主流はMacbookだぞ

安くてリモートが出来てLinuxベースでローカルでサーバーが立てやすい
UEならともかく、UnityでMacは全然普通やぞ
2024/09/03(火) 23:22:05.90ID:rz2cilLB
>>483
ほんとこれw
2024/09/03(火) 23:27:19.90ID:148XkaQV
ワイはMacbookとUnityで8年くらい開発してるけど、よほどなシェーダでも使わない限りMacで限界きたことないな

個人開発レベルならMacbookAirで十分よ
ファンレスだからクラムシェル使うなら排熱工夫したほうがええけど
2024/09/04(水) 09:10:58.63ID:ipgnw3YX
Airはそのままイベントに持ってけるのもいいよな
489名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 15:11:16.95ID:ScBrHcba
初めてwindowsで個人ゲームを作っています
iOS用のビルドをwindowsだけで出来ないのか検索しても
基本Macが無いと無理らしい事は分かったのですが、
Unity Cloud Buildなら出来ない事もないらしい記事をみました
最近?公開されたUnity Cloudを使えば
Unity Cloud Buildも使えるようですが、
実際Unity CloudというのはwindowsだけでiOSのビルドが出来るサービスなのでしょうか?
490名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 15:41:39.55ID:58aQOUEF
Unrealengineの場合WINDOWSだけでそのままiosビルド出来たんだけど、AppleStoreでアプリを登録申請する場合にMacが必要になった。今はわからん。目的がストアならそのへんも確認しては
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 19:36:58.51ID:NQncR1jN
>>485
Unityでスマホゲーのプログラミングのみならねw
App Storeに上げるにもMacいるから殆どその用途
3DCGデザインその他諸々Mac使ってるとこなんて皆無だよwマジ無理w
492名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 19:38:10.72ID:2ND+yBzj
>>489
そうだよ
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 20:20:38.99ID:cG9EcRrO
>>490
>>492
ありがとうございます
古いmacbookはあるので、ストア登録はそれでして、ビルドはCloudを使おうと思います
2024/09/04(水) 20:21:48.90ID:HpYr7+Xk
マック無いとアップルリリースできないの??
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/04(水) 20:39:13.08ID:9BZMaxyb
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

「もし何の制約もなかったら何をするか?」を書き出して、次の日からそれを始めるだけで良い。

お金・時間・才能・年齢とやらない理由を自分で作ってるだけで、本当は制約など無い場合が多い。

https://x.com/ka2aki86/status/1826615242681712945?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/09/04(水) 20:46:40.09ID:tgi92LkB
>>494
できないの
2024/09/04(水) 21:56:56.91ID:HpYr7+Xk
>>496
マジカ!なんか裏技ないの?
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/05(木) 09:57:23.62ID:3zOfp295
ないない。中古のMacMini買え。
2024/09/06(金) 13:15:34.81ID:JBOfVQUb
メモリ18g
500名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 20:42:59.03ID:oNrIMXGW
その辺がアップルのムカつく所よなあ
欧州や日本でもアップルに対して色々と規制に乗り出してるし、Mac無いとダメもいずれメス入ったりするんじゃねえの?無理?
501名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/06(金) 21:04:56.67ID:K5O66j3Y
アップルストアでアプリを登録する際、キーの作成をMacじゃなきゃ出来ないようにしてるんだっけ
訴えられてもセキュリティ上の都合とか色々理由をつけるんじゃね
2024/09/06(金) 21:28:26.72ID:KRRZrVHp
実際アップルの証明書を用いたビルドは堅牢だからね

むしろAndroidがガバガバなんよ
2024/09/06(金) 21:31:01.36ID:KRRZrVHp
Androidに限らずPCもプラットフォーム側にビルドの堅牢化してほしいけどね

SteamもdlsiteもDmmも海賊版対策のSDKとかで出してくれんかねぇ
2024/09/06(金) 23:06:01.27ID:SbwlWkrF
自分でできない偉そうなことを言うのがブーム
2024/09/07(土) 15:44:58.95ID:3TPliFaB
ゲームエンジン「Godot」主要開発陣、「Unityユーザー大量流入」を
恐れていた。オープンソースゆえの受難
https://automaton-media.com/articles/newsjp/godot-engine-20240907-309725/
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 19:13:33.53ID:2GkFeDnV
やっぱUnityからUE5やゴードットに大量に流れてたのかw
もう全てをカバーするUE5と軽量カジュアルなゴードットの二つに棲み分けされるのも時間の問題かもな
もしくは中華企業がUnity魔改造してるみたいに、またどこかの中華がゴードット魔改造して、原神みたいな大作ゲー作ったりしてな
2024/09/07(土) 19:24:50.07ID:pLP0evYg
何いってんだこいつ
2024/09/07(土) 20:52:45.47ID:JRdLQqhx
読み方ゴドーやぞ
2024/09/07(土) 21:27:44.51ID:65VllEhX
よく読めというか
読んでも理解できねーんだろうな
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 21:30:05.19ID:2GkFeDnV
>>508
本人たちがゴドーでもゴードットでも読み方は好きにすれば良いと言ってるぜ
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 21:31:00.75ID:2GkFeDnV
だから俺はゴードットが自然だし、ゴドーよりマシだからゴードットと呼ぶ
2024/09/07(土) 21:55:03.47ID:qETTPHlt
ゴッドでいいじゃん!
2024/09/07(土) 21:55:40.44ID:qETTPHlt
チナ、ゴダットだと思ってたよ
2024/09/07(土) 22:05:08.92ID:R0FU7tN+
社長さんは後藤らしいですよ!
515名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 22:51:45.55ID:ac0kDEGC
老害:ゴドットがいいやすいじゃん。LRも発音できない日本人だし、日本でトマトをtəmeitou (タメィトゥ)って発音しないからどうでもいいだろ。
若者:外国人と話す機会多いし指摘されて恥かくから今のうちにゴド、ゴドゥ、ゴドウにしよう
2024/09/07(土) 23:20:25.13ID:cxdEd4y9
(この人godotのことゴードットって言ってる…恥ず)
って思われるだけだからいいんじゃない?

漢字の読み方を間違えて覚えてるのと同じぐらい恥ずいだけや
2024/09/07(土) 23:33:34.41ID:ah4zoNm6
GodotはUnityユーザーに大人気のようだな
このスレ見て思った
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 23:53:34.81ID:DyZPf+kd
ミドル世代以上のオッサンほど老害って言葉使うらしい
若い子はそもそもオッサン世代を相手どころか意識すらしてないからあんま使わないんだと
2024/09/08(日) 11:54:16.40ID:Ck48LGU8
>>518
若い子が今のミドル世代の歳になったらミドル世代を老害と言うようになるんだろうな
520名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/08(日) 16:32:39.22ID:MQKWsnL8
電子レンジをレンシレンジっていう人とか清々しいをキヨキヨシイっていう有名人いたしなぁ
そういやシミュレーションをシュミレーション、雰囲気をふいんきっていうのも上の世代だな
ってUnityの話しようぜ
2024/09/08(日) 22:24:57.84ID:h8EHP3q5
VYaml良さげなことは書いてるけど最低限のサンプルがないからどう使ってほしいのかわからん
522名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/08(日) 22:59:58.51ID:xSzg/dKr
ガラパゴスのVRMやVRoid絶滅して欲しいんだが
何故かUnityJPも推してて情けなく感じるわ、、、まあUnityちゃんだから仕方ないのかもな
はあ、そろそろマジでUE5かGodotに全面移行も視野に入れないといけないのかもなあ
2024/09/08(日) 23:10:59.13ID:d30ntJg8
まともな人形ねーし
524名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 00:36:52.42ID:XqgEYluG
えっ今まだ視野にいれるとかその段階?
2024/09/09(月) 00:44:46.42ID:UFzQ1nGl
よく読め
まだ視野にも入れてないぞ
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 02:06:12.65ID:XqgEYluG
行動が遅すぎるわ。デカイプロジェクトやってたらOK!.
2024/09/09(月) 02:19:40.66ID:XqgEYluG
ごめん。視野にも入れてないのに驚いたんだ。何事も専念するのは立派だよ。
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 19:45:30.82ID:h6dD54Qd
まともな開発者はとっくにUE5に移行してる
個人の技術力が乏しいホビイストはもっぱらGodotに行ってるな
2024/09/09(月) 20:04:53.02ID:ABHHOfzx
両方業務レベルで扱ったが、
UEは別にすごい良いってわけではない
非プログラマ、大規模には良いのがUE

Unityと違って大抵の機能は揃ってるから非プログラマには優しいし、UE自体のコードをイジれるから大企業レベルだとゼロからエンジン作るコストを減らせる
その代わり一つ一つ何かを作るのに時間がかかる(エンジン全体のアーキテクト的な問題)

Unityは軽くて多プラットフォームに強いから柔軟に開発できる
プログラミングで作る領分が非常に多いが、コンポーネントの仕組みで、短時間で機能を作れる
あと、圧倒的にアセットバンドル周りの仕組みが優れてる
UEはこの辺がかなり面倒


ちなみに最近はソシャゲ下火だけど求人はUnityは減ってない
ゲーム以外でUnityの求人が増えてる

なので別にUEに人が吸われてはないね
2024/09/09(月) 20:11:38.18ID:dGHsAfne
Unity求人って何を使えたらいいのかよくわかんねえよな
2024/09/09(月) 20:26:26.61ID:ABHHOfzx
ぶっちゃけUnityは半分ITに片足突っ込まないと年収上げれん

ワイはAwsちょっと齧って、サーバーとUnityは業務レベルで出来る
androidとiosのネイティブ開発が出来てそれ以外にもGas書けたり、CIの構築までやってる
それで結構いい額もらってる


普通のUnityの求人ならスマホ開発として
Android、Iosのネイティブ開発(プッシュ通知、Gps、マイクやカメラの操作とか)
CIの構築(jenkinsとか)
アーキテクチャの勉強
Unitaskの勉強
C#の勉強
アセットバンドル周り
この辺の半分くらいでも、Qiitaの記事にして履歴書、技術経歴書、職務経歴書の端っこにでも乗せれれば書類選考は落ちないと思う
2024/09/09(月) 20:35:36.35ID:VqdflLbR
個人的にはUnityはエディタ拡張開発が簡単で強力だから他に移る予定はないかな
ある程度大量のデータ使うプロジェクトだとまずエディタ拡張から作りはじめて制作中も都度エディタ拡張の開発は多い
取り込むアセットデータ更新を繰り返しながら確認するにはいちいち手作業でエディタ操作するの不可能に近いからね
かなりの小規模でもないかぎりスクリプトで配置なりデータの格納なりやらないと絶対きびしい
あとはUnity外でもアセットデータ生成や加工でPythonスクリプトも大量に作ることが多い
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 22:08:53.21ID:KqLBfoFo
面白いゲーム作ることに集中したくなってUnityがやらかした事を機にUE5に移ったらゲーム作りの世界観が変わった
マジで休日はゲーム作りに没頭してる
2024/09/09(月) 22:17:19.23ID:lHylZj2Z
いつから就職相談のスレになった(笑)
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/09(月) 22:25:36.89ID:XqgEYluG
わかる!やらかしでエンジンかえたら、わくわくする好奇心とか戻ってきた、モチベが上がるのはありがたいよ
ところでUnity6って正式版でたの?
2024/09/10(火) 13:22:42.21ID:cu5vHzv6
そういや忍者君もUEに移行したんだっけ?
UEならゲーム作りの世界観が変わって面白いゲームが作れる
などというナイーヴな考え方は捨てろ
2024/09/10(火) 14:26:36.21ID:7JJGSiaF
たまに出てくるその忍者くんってのはなんで忍者なん?
2024/09/10(火) 14:41:51.52ID:ybI1/qYi
UEは4を少しさわった程度だけど、5以降もビジュアルでノード繋いでプログラムの代わりをさせて、作り込む必要がある箇所はC++でモジュール作って呼び出すという基本は変わってないのかな?
本当の初心者レベルまでは割と簡単だけど中級レベルに突入すると一気に面倒な事が多くなって作業効率が落ちるという印象だったなあ
2024/09/10(火) 15:34:48.33ID:WQX91f3C
C++無くても大体できるけど、一定量に突入すると面倒なのは変わらんね

だから個人開発や小規模はUnityのほうが楽
Unityは良くも悪くもプログラマライクだからね

プログラミングできる個人や複数人で役割分担して開発してる層はUnityの方が楽

UEはプログラミング出来なくて個人開発してる層には向いてる
2024/09/10(火) 15:52:35.05ID:ybI1/qYi
プログラムか苦になるかどうかが分かれ目なのは感じたね
根っからのプログラム脳だとプログラムをノードに翻訳してマウスポチポチがほんとにしんどい、コードのコピペ的なことのやりにくさ、全体の見渡しの難しさ、コードの候補や補完もないしでさらにその差は広がったんじゃないかなと思う
2024/09/10(火) 16:45:28.04ID:Ewv70xQG
目を閉じるとテトリスが降ってきて組まないと落ち着かなくなるやつは、プログラマ脳
2024/09/10(火) 16:59:08.72ID:WQX91f3C
まぁ、Unityでスクリプト組めるからってUEでスクリプト組むのはムズい

C++というよりUEスクリプトって言えるぐらいには独特な書き方だし、UEの機能を把握してないと書けないから習熟にかなり時間がかかる(一応ピュアC++書けるが…)

UnityはC#の上にmonoが乗ってる感じで書けるから難易度低い
あと思ってる以上にC#のasyncやGenericが便利


どっちでも作れる人間からすると、個人、小規模開発なら圧倒的にUnityになる
2024/09/10(火) 17:00:19.80ID:3W/Gsfme
ゾーンに入るとプログラマ脳に変身するんだがモデリングすると一気にアーティスト脳に変身し再びプログラマ脳に切替えようとしてもなかなかゾーンに入らない…みんなどんな感じなんだろ
2024/09/10(火) 17:06:12.14ID:WQX91f3C
あとは手間の多さが違う

インゲームを作る分にはUEはそこそこ速い
でも、データ管理とか作り始めるとBPの弊害が出てくる
あとUI一つ作るにも手間が多いし、再利用性がUnityに比べると低い

ゲーム作りきったことある人は分かると思うが、ある程度ゲームができるとUIやモーション、エフェクトの量産フェーズに入ると思うがUEはそこがマジで簡略化出来ないからしんどい

だから量産する物量を時間か人でどうにか出来るならUE採用はありと思う

でもワイはそれを許容できないからUnity使ってる
2024/09/10(火) 17:09:47.30ID:yQFVB8WM
個人ゲームならたいていそこまで到達しないから気にしなくてok
2024/09/10(火) 17:39:02.30ID:ybI1/qYi
>>542
Unityは他で使い慣れたVS.codeも使えるからほんとありがたい
VS.codeでもステップ実行もできるしよく整備されてる
UEのC++はさわった事ないんだけどデバッグ関連はどんな感じなんだろ
2024/09/10(火) 17:43:44.51ID:ybI1/qYi
>>544
>データ管理
今自分がUnityで開発途中のアプリはAddressableで外部リソースがメッシュ、テクスチャがそれぞれ数百あって全部スクリプトから非同期読み込みして配置や入れ替えを都度やってるんだけどUEだとこれをBPでやるのは厳しいよね
2024/09/10(火) 17:52:40.90ID:8ubrzsYu
UEってC++で作るものなんじゃねーの?
BPでマウスでポチポチコーディングとか、どんな罰ゲームだよw
2024/09/10(火) 17:58:34.64ID:sqERwzE3
>>548
個人でUE使ってる人はブループリントだと思う
コード書けるならUnity使うからね
2024/09/10(火) 18:02:40.49ID:WQX91f3C
>>548
よほどのエディタ拡張でなければマジで大抵BP作れる

簡単な機能ならむしろBPの方が良いまである
コードで作る場合はコンパイルする手間が出るけど、BPならコンパイルいらんからね


あとC++故に単純なスクリプトでもcppとヘッダーファイルで2ファイル作らないと行けないのが派手に面倒い
2024/09/10(火) 19:58:48.48ID:E+wKlhXA
>>548
ゲームプログラマーなら普通c++だと思いました。
2024/09/10(火) 21:56:57.24ID:nQnaP4ea
今どきのゲームプログラマーはそんな言語使わんよ
やってるのはクライウェアーとかのスクリプトやで
553名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/10(火) 22:24:09.90ID:yBtYxvxf
本物のゲームプログラマならC++は書ける
C++はゲームプログラミングの標準言語やしな
2024/09/10(火) 22:54:07.97ID:WQX91f3C
c++で何書くかじゃないかな?

正直、c++書けるだけ、DXライブラリでゲーム作りました、とかなら別に大した事ないと思う
所詮言語とエンジンを使用してるでしかない


DirectXでレンダリング出来ます
OpenALでサウンド再生できます
3Dモデルのインポートとアニメ再生までC++で作れます
的な?

CPUからGPUへのメモリの受け渡しや波形データの変換、フォーマットの解析と出力
これくらいのレベルまで出来ないならエンジン使ってる見栄えの良いゲーム作れる方が良いのでUnityでええんやで
2024/09/10(火) 23:03:28.85ID:8ubrzsYu
見栄えならUEじゃね?
Unity6 でどこまで UEに迫れるか知らんけど
2024/09/10(火) 23:03:45.09ID:3W/Gsfme
本物のプログラマなら…と本物を匂わす奴に限って大したことがないケースが多い
2024/09/10(火) 23:04:12.73ID:ybI1/qYi
言語はあくまで手段だしね
なにを作るにも設計ができるかどうかがすべてで、言語やプラットフォームはそれを構築する場合の難易度や面倒くささでしかないと思う
日本語で文章を書く能力と小説を書く能力はまったく別と考えるとわかりやすい
作りたいという熱意とそれを構造に脳内変換できるスキルが一番大事
2024/09/10(火) 23:05:39.30ID:3W/Gsfme
>>557
良いこと言うねー
2024/09/10(火) 23:28:55.35ID:ybI1/qYi
言語はあくまで目的達成のための手段なら、そこに多くの時間リソースを使うことになるとある意味もったいない
ただしここ一年くらいで世界はがらりと変わったんだよね
AIの登場のおかげで面倒だったプログラムが比較にならないほど楽になった
作りたいプログラム部品(小規模なものに限る)があったら日本語で質問したら雛形レベルのものは一瞬で完成だし、エラーが出たり想定と違う動作が出ても何が間違ってるかを聞いたら的確に指摘してくれる
こういう恩恵が受けてるのがプログラム言語の最大のメリット
UEのBPのようなものは文章で現状を示せないし文章で正解も得られない
時代と完全に合わない物になってると感じる
個人的にはUnityが一番合理的で目的達成までの近道で間違いないと思ってる
560名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 07:13:46.85ID:0/n1vVPo
お前らなに言ってんの?
面白いゲーム作れるかどうかがすべてだぞ
それ以上でも以下でもない
561名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 09:18:31.06ID:zlhmTRuF
そのとおりだね。プログラムメインの人は、もっと柔軟に全体を観て考えないとアフィアフィ騒いでいた忍者くんみたいになるよ。

例>JamでUEをいじれる数人と組むときも、Unityじゃなきゃ絶対いやだ。と一人だけごねだす。
2024/09/11(水) 10:41:34.43ID:5WbYc8WL
>AIの登場のおかげで面倒だったプログラムが比較にならないほど楽になった
AIなんて何に使ってるの?
俺も楽したいわ

好き嫌いでゲームエンジンをホイホイ変えられるほどC++の壁は低くない
弘法は筆を選ばずだけどゲームエンジンは人を選ぶからな
まあブループリント弄るだけのPG初心者なら壁の存在すら気付かんけど
2024/09/11(水) 11:23:33.52ID:HZME3X5v
ゲーム開発で使ってるAI
github copilot
chatgpt
aiノベリスト

全部有料プランやな
使い方ちゃんとすれば便利よ
564名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 11:37:44.80ID:zlhmTRuF
AIノベリスト、現時点では有料の高いやつでも途中で男女が入れ替わったり、脱線したり同じ話がループするから逐一修正しながら誘導して進めていかないと使い物ならんかったよ。
2024/09/11(水) 11:47:51.93ID:TUpxnf/2
ちょっと優秀な人工無能だよな
2024/09/11(水) 11:59:17.61ID:HZME3X5v
aiノベリスト前任せは無理だけど、テキスト作業の7割ぐらいは簡略が出来てるかな

シナリオ以外にもアイテムの説明文とかキャラ設定とか色々なものを書かせてる
ワイの使い方は大まかな概要を箇条書きにすると、細かい文章に変換してくれるかんじで使ってる

chatgptだと表現規制が出来なかったり、ファンタジー描写が苦手だから重宝してる

最初に設定ガチガチにしないとブレるけどね
567名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 12:16:32.40ID:zlhmTRuF
最上位のプラチナで設定ガチガチをしても、自分の描いたストーリーをAIに書かせようとすると何度も修正する羽目になり最後には自分で書くことにしたが、AIが出したストーリー展開をうまく活用するような使い方なら案外いけるのか。
2024/09/11(水) 12:31:36.91ID:gWvcEbsN
>>567
それつまらなそう
2024/09/11(水) 13:14:31.56ID:O6SqFB6d
エー・アイ・アイ!
570名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 19:26:01.38ID:0/n1vVPo
>>562
まだそんなこと言ってんのかよ
最低限ChatGPToだけは課金して常に触っとけ
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 19:27:05.67ID:0/n1vVPo
普通の派遣事務員ですら生成AIを仕事で使う時代になってるのに、クリエイターやエンジニアがAIツールに無頓着は致命的だわ
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 20:12:44.21ID:AV07O2L+
生成AI触って無いとか冗談やろw
冗談、、、だよな、、、?
2024/09/11(水) 20:19:06.03ID:5WbYc8WL
その無敵のAIで忍者くんのゲームを売ってくださいよォーッ!
2024/09/11(水) 20:22:29.79ID:HZME3X5v
AIなんて、結局効率改善ツールでしかない

作る気力ない人が使っても完成まで行けないのよ
完成させる奴はAIなくても完成させるしね
575名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 21:57:23.68ID:pLKge0MI
使ってみたら分かる
俺もずっと面倒くさくて生成AIスルーしてたけど、GPT-4oが発表されてから初めて使い始めた
マジで衝撃受けて速攻サブスク課金したわ
まだChatGPT-4Plusしか使ってないけど、面倒くさがらずにChatGPTだけでも触った方がいい
2024/09/11(水) 22:13:09.53ID:gWvcEbsN
AIの何が怖いってAIで何でも簡単にできてしまうと努力の欠落、根性の欠落、分析力の欠落、発想力の欠落、集中力の欠落ゲームクリエイターとしての現在能力が活かされずなにかと弊害が出そう
577名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 22:20:24.60ID:pLKge0MI
その考えが既に老害思考
AIは個人をエンパワーメントしてくれる
使えば分かるし、そもそも批評は使ってからしないとあかん
テクノロジーに疎くなったらエンジニアもクリエイターもお終いだぜ
578名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 22:21:21.20ID:pLKge0MI
そもそもエンジニアとして生成AIを使いこなす努力を怠ってる事に気付いていない
2024/09/11(水) 22:23:58.69ID:HZME3X5v
AI使って何でも簡単に出来るなら、簡単にゲーム完成させたいね

AI使ってないのにAIに対するゲームクリエイターとしての分析力が欠落してない?
そんな便利なものじゃないぞ
2024/09/11(水) 23:18:05.35ID:IDNNFq3p
AIを使いこなす事に満足してゲームが完成しないマン
581名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 23:26:53.48ID:jG+J9Q3M
未だにChatGPTすら使ってないのはヤバイを通り越してると自覚しないと
その辺のパンピーや学生ですら使いこなしてる最早当たり前のデジタルツールだぞ
iPhoneにも16から搭載されるし、老若男女問わず使われるAIツールとなる
2024/09/12(木) 00:02:23.54ID:Px8/63zz
そこらのパンピーや老若男女が使いこなしてるとか言ってる時点で
開発者には必要無いオモチャなんだろうなぁと察してしまうw
2024/09/12(木) 02:45:25.05ID:lSyBDnNF
おもちゃってイメージもそうなんだけど、AIソフト作ってる企業も「こんなこともできます!凄いでしょ!時代の最先端行ってるよ!」的なアピールレベルじゃないの?w
実際はバグだらけツッコミどころ満載のゴミレベルで現時点でバグ見つけ作業を顧客にやらせてるとか
2024/09/12(木) 03:00:12.04ID:lSyBDnNF
Unty+ChatGPTの動画ちらっと見たけどプログラムが書けない初心者には便利ってレベルだな
一通り何でも作れる人はゲームも複雑なスクリプト必要だろうし上級者にChatGPTは必要ないんじゃね?
585名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 03:14:57.28ID:AV7zudIY
AIが素晴らしいって言葉で力説するより、実際にAI使ってShinobiSoulsあたりをリリースさせたら誰もが信じるんじゃない?
今のところ部分部分をちょっと参考にしようとかその程度
2024/09/12(木) 04:39:58.82ID:62RDTIGr
むしろ初心者の方がchatgptとか使わない方がいいんだけどな
出力されるコードの正否が理解できないと動かすことすらできないからな
2024/09/12(木) 04:44:25.59ID:62RDTIGr
AIなんて所詮ツール
AIバカにしてるのは使いこなせない奴が自分の頭の足りなさを自己申告してるだけや
2024/09/12(木) 05:05:05.27ID:lSyBDnNF
>>587
ん?小学校高学年なら余裕で使えそうなソフトが使えるからってイキってんじゃねーよw
2024/09/12(木) 06:04:43.89ID:+kUY4+Gi
AIはUnityのシェーダーとかまで書いてくれるんだけどね
ステンシル使った面倒なやつも問題なかった
おそらくAIの良さがわかってない人は使ってるAIが悪いか質問の仕方が悪いんだと思う
もう何ヶ月も毎日何十何百と頼ってるけどほぼ9割五分文句ない回答きてる感じ
2024/09/12(木) 06:28:55.15ID:+kUY4+Gi
>>586
そうだね
初心者は自分でロジックを考えてプログラムにする練習をしたほうがいいと思う
どうしてもわからない事を聞く為に使うのは良いしわからない部分を解説してもらうのも良い
ただし効率化の為にコードを生成させるのは自分でできる人が楽をしたいために使うべきで中身がわからないコードをそのまま使うべきではないね
2024/09/12(木) 07:29:36.65ID:rXGKYwCN
自動化大いに賛成!
プログラマは怠けたいから機械任せするんだよ。
ロジック組み遊びもまま有るけどw
前者ならAI大歓迎、完成度はそのうち埋まる。バグだらけとか基本を学べとかは要らなくなるでしょうね。
592名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 12:25:09.83ID:AV7zudIY
AIで何がしたいん?プラモデルを作るのを他人に任せるようなもんだろ。
マネタイズしたいなら株とかAI使って大儲けして、気の向くまま好きなゲーム作ったほうがいいんじゃね。
2024/09/12(木) 15:05:54.82ID:+kUY4+Gi
例えば、GIMP等の画像加工アプリでファージー選択と同じ作業を自分でやるのか?という話と似てるとおもう
中身がわかってる作業で楽できる部分は楽をしてもいいとおもう

今のプログラムでもリファクタリング機能で変数の名前を変更とか検索して文字列置換とかやってるでしょ?
ああいうのって昔は全部手作業だったんだよね
今は楽になって全部自動でやってくれるけどそれと同じ話なんだよ
自分でやってもAIに任せてもほぼ同じ結果なら任せて楽するべき
2024/09/12(木) 15:26:45.86ID:lSyBDnNF
不正解がある時点でゴミ
2024/09/12(木) 15:40:48.75ID:xoQ7j/bu
まだまだ発展途上やで
2024/09/12(木) 16:05:10.05ID:+kUY4+Gi
自分が使ってる範囲で不正解で困ることはほぼないね
というより、中身わかってる事を任せるんだし最後は人のチェックも入るし困りようがない
AIは指示した通りの事をやってくれるだけで勝手に想定外の事をやりだす訳ではない
AI使う側は上司やリーダー的な素質が求められ、それが問題なければアウトプットも問題ないんだよ
問題あると感じるならば自分の指示の出し方や作業工程に問題があると認識して、自身が成長する方向に行かないと何の進歩も起きない
未だにエクセルの関数使うなと言い続ける老害上司と同じになっちゃう
2024/09/12(木) 16:30:45.06ID:mN2gNupP
小学校高学年でも使えるらしいツールを使いこなせない奴だから仕方ない

AIの回答を添削することも難しいんやろな
2024/09/12(木) 16:44:27.05ID:lSyBDnNF
エクセルの関数は確実だから使うかな
俺の場合性格的にアレクサとかの音声認識とかでもたまにトンチンカンな返答来るだけでイラつくんで合わない人間にいくら言っても合わない
俺にとってはゴミ
2024/09/12(木) 16:53:51.08ID:lSyBDnNF
>>596
気を悪くしないでくれ君にとっては便利ツールというのは理解してる
2024/09/12(木) 17:00:52.66ID:rloRTU9T
AIは平気でうそをつくからな
最初から自分でやった方がマシだったということも結構ある
2024/09/12(木) 17:18:03.21ID:mN2gNupP
ウソをウソであると見抜ける人でないと(AIを使うのは)難しい

使い熟したいなら技術力を上げることだな
2024/09/12(木) 17:28:57.15ID:6DgvlxXV
最初はペケペケなシェーダー書いてとかを聞いてたのに今は個人が低工数で作れるマネタイズに向いたニッチな記録アプリのジャンルを十個挙げてとか聞いちゃう
もう既にAIに働かされてる
2024/09/12(木) 17:29:56.07ID:62RDTIGr
使えないって言ってる人は使い方が間違ってると思う

「XXXって機能を作って」
みたいな命令だと全体的なコードを作ろうとしても上手くいかない
2024/09/12(木) 17:30:07.98ID:62RDTIGr
「Aというインプットがある時にBというアウトプットを出力するアルゴリズムをC#で表現する方法を教えて」
みたいにしたり、
箇条書きで条件指定したりする

あと、コード全体ではなくアルゴリズム単体をリクエストしたりしてアウトプットを絞ったりする工夫が必要

出来たコードを添削すればトータル7割ぐらいはAIが手間を減らしてくれるんよ
2024/09/12(木) 17:33:00.71ID:6DgvlxXV
質問というよりはやり取りだしな
一問一答の一往復で終わらずに突き詰めて聞いていける感覚はこれまでの検索には無かった超便利ポイント
2024/09/12(木) 18:41:31.61ID:lSyBDnNF
スマホカメラ起動後、女性の顔認識してボーンを読み取り予め準備してた裸の女性の3Dモデルをその位置に配置するスクリプトをChatGPTでまともにコードが出来るか試してくれw
2024/09/12(木) 18:46:09.99ID:+kUY4+Gi
>>604
まさにそれだよね
そこに気付けないと食わず嫌いで終わる
例えば今もGIMPでゲームマップの画像補正やるために8192四方に256pxのマップタイル画像を敷き詰めてもらってわかりやすく罫線レイヤー用のマスク画像までつくるpythonコード書いてもらった
もちろん自分でやることもでできるけど時間かかるし面倒なだけ
こんな誰がやっても同じことに自分の時間使うより余った時間でクリエイティブな方向で脳を使う方が合理的
もちろんいろいろな基礎力があるのが前提だけどAIはどんどん活用すべき
2024/09/12(木) 18:55:25.27ID:+kUY4+Gi
>>606
おそらくAI活用の理解が全く足りてないし、理解しようともしてないと感じる
AIに対してそんなイメージもってるうちは一生使いこなせないと思うよ

使わない自由もあるから別にいいけど
これから先、AI使いこなせない人、使いこなせる人は天と地の差が付く日がすぐにやってくる
すでにもうなりつつあると言っていい

今の時代に一切パソコンつかわず電卓のみで事務作業やるようなそういう人もいるけど君はそういう人と同じになりつつあるよ
2024/09/12(木) 19:12:46.13ID:lSyBDnNF
>>608
別に理解してないわけではない
必要か必要じゃないかと言われれば現時点で必要ないと思っている必要になったら使うよ
>>606で聞いたことは半分ジョークだ
どういう返答が来るか試しただけだよ
ChatGPTにこれをこのように質問してこれをしてこう繋げればできないことはないと返事が来るかと期待したんだがまったく何もなかったんで少し拍子抜けしたな
まあいいや、君にとっては便利ツールでいいよ
610名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 19:16:12.75ID:1kaaekLW
トップエンジニアほど生成AIガンガン使いこなして、底辺ドカタほど斜に構えて生成AI使うタイミング逃し続けて、更に格差が広がってる印象
2024/09/12(木) 19:27:01.05ID:+kUY4+Gi
>>610
トップエンジニアの類はリーダー経験もあるだろうし、一人で個人制作やるにしてももう一人自分が居て簡単な作業指示したら手伝ってくれたらいいのにと思ったことあると思う
それを実現してくれるのが今の時代のAIだしね
2024/09/12(木) 19:33:57.47ID:+kUY4+Gi
A.自分ができない(難しい)高度なことを他力本願

B.難易度の低い作業を指示を出して他人に依頼

この2つは似て非なる物で、昨今のプログラミングにおけるAI活用のメインは後者なんだよね
これが直感的に理解できないとだめ
大事なのは「指示を出す」という部分
2024/09/12(木) 19:35:04.43ID:+kUY4+Gi
なぜAがなかなかうまくいかないケースが多いかというと、まさに指示が出せてないから
要求と指示はちがう
この認識が必要
2024/09/12(木) 19:38:51.33ID:62RDTIGr
mediapipeを用いてFace、motionトラッキングすればええんやで
それをchatgptにアルゴリズム、目的ごとに分解して聞けばいい

君は自分でも答えがわからないことを質問するからAIが使い物にならないんだろう

初心者はUnityの公式チュートリアルから始めよう!
2024/09/12(木) 19:39:42.11ID:rloRTU9T
AIを使って、空いた時間に5chで連投か
人生楽しそうだな
2024/09/12(木) 19:47:14.99ID:62RDTIGr
これ以上AI議論する必要性ないやろ

馬の耳に念仏
豚に真珠
理解出来ない知性に、説明するのも時間の無駄なだけや

ゲーム作りに戻ろう
2024/09/12(木) 19:59:44.15ID:lSyBDnNF
>>614
フムフム、ある程度のヒントは出してくれるようだな
そのくらいの答え出るのは当然
ググればそんなもんすぐ見つかるしな
正直その程度なら俺には必要ないかな
2024/09/12(木) 20:06:26.56ID:lSyBDnNF
小学生高学年になったばっかの子には目から鱗なのはわかった

さあゲーム開発に戻ろう
2024/09/12(木) 20:07:29.90ID:62RDTIGr
>>617
せやで、豚が真珠いらんからな
お前はそのままでいてくれ
2024/09/12(木) 20:10:16.80ID:lSyBDnNF
>>619
早く中学生レベルになれよ
2024/09/12(木) 20:49:46.01ID:Px8/63zz
いつものレス乞食か
AIで遊んでる隙があったらゲーム作れよ
C++覚えてUEに行くのもおすすめ
2024/09/12(木) 22:56:35.34ID:xoQ7j/bu
相変わらずゲーム作らないで掲示板戦士やってるのか
623名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 01:03:40.63ID:pU4ujScY
現時点でArtstation等でAI使ったアートが席巻してるがAIで作ったゲームがSteamで席巻してない以上、大半の開発者はまだ自分でやった方がいいって認識じゃね。
それを覆したいなら、【自分でコレをAIによって作りました】。ってやりゃ認識変わるかもよ。
さぁAIの凄さを見せてくれよ。
2024/09/13(金) 05:14:24.35ID:Mp5iwz1c
ChatGPT使うやつって仕事遅いやつなんだろうな
人手不足で全体的なレベル下がってそうだし
ChatGPTで〇〇のコード書き出してって問いかけて回答待ってそれをコピペw
しかもちょこちょこ間違えるとかイラつくだけw
仕事早いやつは瞬時に確実なコードが頭に浮かんで描きながら次のこと考えてる

まあ小学生高学年クラスなら便利かもな
625名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 06:53:32.30ID:NHA1fVVw
Unity、非難轟々の「Runtime Fee」を撤回 ~無料「Unity Personal」は逆に拡大へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1623574.html
2024/09/13(金) 08:14:44.98ID:3NPEmHUO
いいけど結局赤字解消はどうすんだろ
悪評買ってユーザー減らして、無料枠広げたら余計赤字拡大しただけになりそうだが
2024/09/13(金) 08:42:01.44ID:vUA5q0fI
でも市場は買いだね、
現在18.9ドル
アゲアゲ
628名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 08:50:49.23ID:pU4ujScY
13$から18.9$へずいぶん上がったな。Unity6近いのか
赤字は開発力低下でカバーする。Unity6新機能期待出来ないはずだが
2024/09/13(金) 09:00:35.42ID:FkGa2WZX
パーソナル逆に拡大ってそしたら別のところから金巻き上げることにしたって話?大企業さんがいなくなりそう
2024/09/13(金) 09:32:59.23ID:7kBGLfhs
結局個人制作者は売上3千万くらいまでは無料
それ超えたら年間30万くらいのプロ使ってねってだけか
めっちゃ安いやん
2024/09/13(金) 09:34:32.39ID:UGCKcLUI
お前ら売上3千万あるのかよ
すげーな
2024/09/13(金) 11:08:10.47ID:ttFnyUaG
赤字解消しないと未来がないことに代わりないと思う
633名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 12:12:44.22ID:pU4ujScY
Unityの性能は高いのだが経営手腕による将来性で、他へ移住するんじゃないか。
民主化謳ってた時代が懐かしい
2024/09/13(金) 12:39:20.97ID:+lv/rv8k
UEに乗り換えればいいだけだね
C++が難しい人は、ツクールで頑張ればいい
2024/09/13(金) 13:57:34.75ID:7sgPlUCj
経営手腕っつってもUE側には中国の資本が入ってるからな
持ち株40%から少し減ったらしいが中華役員を送り込んだり
議決権は持ってるだろうし心配した人も多いだろう
無料アセット配りまくってるのは十八番の焼畑商法だし
636名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 15:16:35.18ID:pU4ujScY
プログラムしたくなきゃティラノ、ツクール、Bakin,STGビルダーその他
2DオンリーならGamemaker
軽量で個人開発向きなGodot
何でも出来るが将来性が???のUnity
商業やアーティスト寄りなUE
ってところか
2024/09/13(金) 15:22:59.61ID:FkGa2WZX
スマホゲーならUnityじゃないと広告実装ゲロめんどいんちゃうかな
最近はどうなのかしらんけど
2024/09/13(金) 22:46:34.97ID:rufEXm1z
エンジンに完全に依存してるとなくなった場合の移動が大変だからなぁ
2024/09/15(日) 08:40:20.40ID:U65+BDz7
gamemakers.jp/article/2024_09_09_78593/
> カットシーン制作ツールのインターフェースとしてのみの用途でUnityが採用

よかったな
カービィディスカバリーすらUnity製にしたいヤツには本望だろう
640名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/15(日) 08:57:21.47ID:lNLYEKRH
12月から1月にかけてずーっとリリンクがシュリケンくさいからユニティって騒いで「Unityソムリエ」といわれた人がいたな。
2024/09/15(日) 16:26:06.17ID:W5/Ex/6C
覆水盆に返らず…
2024/09/15(日) 16:58:02.40ID:HObIalz0
ネットに情報少なくてUnity以外の選択なかなか取れないよなぁ
買い切りゲーム作れるほどのアイデアマンなら他のエンジンも手出せそうだけど
2024/09/15(日) 17:34:11.06ID:mS2pI5i1
利用料金の話も出たし6のLTSも近いかな
2024/09/15(日) 17:37:39.34ID:fOot4IlS
>>643
6ってアセットどれぐらい対応してるのかな?
普通に考えればスプラッシュ消えるし無料で使える条件が倍になってるしみんな以降するに決まってるからプレビューの段階で対応しててほしいわ
2024/09/15(日) 18:50:25.46ID:mS2pI5i1
>>644
もう2023がバージョン6になってからかなり立つし6で作り始めてる人も多いだろうから、
動かない物があればそれなりに情報も上がって、対応する気のある作者は修正もし始めてるんじゃないの
くらいに楽観的に思ってるけど、どうだろうね

この辺見ると2022からの移行ならそんなに大変でもなさそう?
https://docs.unity3d.com/6000.0/Documentation/Manual/urp/upgrade-guide-unity-6.html
2024/09/16(月) 22:30:02.20ID:p8FLGFDM
少し前に移行テストしたけどすんなり移行できた記憶
ただシェーダーアセットが原因でビルドはフリーズしてたな
そろそろ対応してくれてればええんだが
2024/09/17(火) 09:31:43.98ID:uNR07Tt5
みんな6のLTSでたら即座に移行するっしょ?
個人にはデメリットないもん
648名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/17(火) 10:00:26.16ID:Q/7dbQHQ
いくつかの便利なアセットとか更新してなくて新しいのだとエラー出るから、前のバージョン使うしかないのよ
2024/09/17(火) 16:56:24.69ID:/HRvPSHx
>>648
流石にLTSなら対応しておいて欲しいよね
たぶんほとんどはプレビューで対応してると思うけど

わざわざ苦労して移行したのに絶対必要なアセットが1個だけ対応してないみたいな状況陥るのだけは避けたい
2024/09/17(火) 17:22:05.15ID:0wiN0/N9
まあ心配なら6でサンプルプロジェクトでも作ってアセットだけ動くかどうか試してみたらいい
2024/09/17(火) 19:42:55.84ID:oiboFTWo
2019バージョンいまだに使ってる俺には移行する勇気はない
2024/09/17(火) 20:08:28.72ID:Izfhp4s7
2019のころは画像のインポートと圧縮処理が遅すぎて大量に画像リソースあるとほんとにやばい待ち時間かかるからそれが改善されたという2021以降に変えた
数倍に早くなって感動した覚えがある
2024/09/17(火) 20:45:55.12ID:oiboFTWo
>>652
まじか!このさい思い切ってバージョンアップしてみるか…
おそらく1000個以上エラーが出てくるな
うわっこわ!
2024/09/17(火) 20:48:41.34ID:uNR07Tt5
2、3年くらい離れたバージョンアップってできるんかな?
流石に違うバージョンで開くだけなんて無料でしょ
エクスポートからのインポートでもいける?

新しく組み直したほうが早そう
655名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/18(水) 22:24:05.33ID:0AcOpJ7p
2D系のプロジェクトを新規で作ると2019とかの頃はファイル容量ほとんど無かったのに、今はプロジェクト製作直後のファイル容量が1GBとかになってんのな
2024/09/19(木) 10:43:12.70ID:gK+Eyg5R
不要なパッケージ削除するといいよ
2024/09/24(火) 06:40:38.65ID:9KsK5rX/
https://ascii.jp/elem/000/004/223/4223191/
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事

"Steamでの呼称名の「AI生成コンテンツ」を利用していると登録されているゲームは、すでに2000タイトルに達しています"

"ゲームに特化した生成AIサービスを提供している企業も登場してきています。"
"像を生成する基本機能から、LoRA作成、テクスチャ・マテリアル生成、ピクセル化といった特殊スタイル生成などの基本ツールが用意されています。"

やっぱりAI生成にガタガタ文句をつけてる反AIは創作者の敵でしかないんよな
絵描きやら作曲なんて部品作ってるだけなんだから素直にAIの補助役に徹してれば良かったのに
醜いラッダイトやってたらそりゃお前らもう要らんとなるわと
2024/09/24(火) 09:16:26.78ID:2p93/eKY
ここはお前の日記帳
659名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/24(火) 13:50:22.53ID:YitAJ4KU
忍者くんかよっ
2024/09/25(水) 14:21:54.00ID:yMlbnWd8
いつのまにか23ドル超えてますね
661名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/25(水) 15:15:55.23ID:twnhqa8h
Unityをよく知らない投資家が、新しいバージョンが出る期待値だけで買ってる
GodotやUEに移った人が戻り盛り上がるか否か、売り抜けるならリリース直後かもしれんね
2024/09/25(水) 16:33:49.76ID:xnkQDYFr
一番下のプランが無料だとて喜んでられんと思う
アプリストアなどに人が集まりすぎるから何かしらの障壁が設けられるようになる参加料値上げとか
そんなんだったら3万円前後ならおカネとってもらった方がよかったかもって
2024/09/25(水) 17:05:36.55ID:yMlbnWd8
Mac必須で1万/年でもレッドオーシャンになるからねぇ。
2024/09/25(水) 18:11:50.45ID:U9fRnJS6
無料はUnityロゴが出て月1000円くらいのサブスクで消せるでもよかったのに
2024/09/25(水) 18:20:18.43ID:PNxyYWci
>>664
急に消したい時どうすんの?
666名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/25(水) 19:14:30.37ID:twnhqa8h
先にEpicがUE4を無償化したから、慌ててUnityもStandard版無償化した記憶あるなぁ。
それまでUEは2000円のサブスクで、UnityStandardの下に見た目がしょぼくなる制限有りが無料版だった。ライバルのEpicさまさまだね
2024/09/25(水) 19:25:09.11ID:PNxyYWci
エピックはアセットばらまいてユニティの顧客を奪った
バラマキはどの業界でも禁じ手
いずれ経営不振に陥って顧客はユニティに戻って来るであろう
2024/09/25(水) 19:41:08.61ID:U9fRnJS6
>>665
Unityに電話するんだよ
2024/09/25(水) 19:43:32.02ID:PNxyYWci
>>668
え?意味わからんw開発期間中のサブスク代まとめて払うの?
2024/09/25(水) 20:05:54.59ID:TRZzlpif
Unityロゴをこれでもかと表示したいわ
UNITYのお墨付きありますよと
エンジンをユーザーに見せつけたい
ロゴをいろいろ装飾してあるやつを百種類から選べるとかに
してほしいわ
ロゴを消したいとかいう情弱はなぜなのか知らないけど笑ってまう
2024/09/25(水) 20:32:14.33ID:GZJpeau/
バラまきでシェアを拡大するのは中華の常套手段だからな
潤沢な資金で焼畑商法&値下げ合戦でライバルを撤退に追い込み
市場が独占できたら値上げする
エピックゲームストア、UEマケプレ、乞食御用達のPayPayみりゃわかる
2024/09/26(木) 01:33:34.54ID:IOy/X9ud
>>670
ロゴを選べるようにしてほしい?何言ってんだお前
ロゴ消したいとか笑っちゃうって言うなら
黙ってMadeWithUnityってクソダサスプラッシュ使えよ
673名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 06:33:15.37ID:KfoYN0y9
経営陣はダサいUnityロゴの表示時間を長くしたらみんな金払うと思ってどんどんロゴの起動時間長くしていって7秒ぐらいまでなった。
その後不評で効果も無かったみたいで元にもどしたんだよなー。
674名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 06:39:45.97ID:KfoYN0y9
Switchで頻繁に90%OFFで100円になるアセットフリッパーな低予算ゲームは必ずUnityロゴでてくるから、Unityのイメージ悪くしてる
2024/09/26(木) 06:55:40.45ID:lYKlzugY
>>673
自社のブランドロゴをペナルティにするってよく考えるとブランディング戦略終わってるんだよね
さらに粗悪ゲームに大量に表示されるし
Unity失敗の大きな原因な原因の1つだと思うわ
676名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 08:09:08.17ID:KfoYN0y9
>ロゴを消したいとかいう情弱はなぜなのか知らないけど笑ってまう

プロ版もロゴ表示できるけど企業でわざわざUnityロゴだしてるとこないよね。それほど負のイメージ
昨年、炎上しなけりゃずっとロゴペナ続けてただろうね
ロゴペナを喜ぶのって忍者ぐらいじゃね
2024/09/26(木) 11:06:51.60ID:bntEWGYE
全く理解できないので
ゲームをプレイするときにロゴを表示されることに
何のデメリットがあるのか論理的に説明してくれ
大げさに被害感情を誇張しないで
ほかの人がどうこうもどうでもいい
ゲームをプレイする前に時間が数秒もったいない以外の理由で頼む
2024/09/26(木) 11:47:35.99ID:kElFKmnM
unityロゴが見えるとクソゲー率が高くて警戒されるw
https://x.com/search?q=unity%20ロゴ%20クソゲー
2024/09/26(木) 12:07:47.94ID:DLsUB0xc
クソゲーしか作れないのをUnityロゴのせいにしてるだけじゃないか?
2024/09/26(木) 12:10:46.39ID:VqYAucTb
企業のUnityのロゴ表示は「ゲームエンジンを無料で使ってる」
と思われるデメリットがある

個人開発レベルでは中身勝負だから関係ないな
ただ起動時に画面が固まる=リソースのロードスクリーンですら
実装できない素人だから中身に希望が持てなくなるけどw
681名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 13:32:45.12ID:KfoYN0y9
開発者なら開発画面をスクショすればPro版ってわかるし、買う側がロゴ無いから無料で作ってるとか思わんだろ。
崩壊3rdやOri、HollowKnightなどの有名作がUnityロゴ出るなら評価上がるかも知らんが、現時点ではアセットフリッパーなゲームばかり・・客なら避けたくなるね

Unity6以降で作るゲームは間違いなくあのダサいロゴマークは消えてその分自分のサークル名を表示する。
あったとしてもロゴがかっこいいと思ってる変人かShinobiSoulぐらいだろうね
2024/09/26(木) 14:13:48.05ID:bntEWGYE
Unityロゴを表示後にサークル名ロゴを出せばいいだけだろ
頭が悪すぎてそれすら思いつかないのか?
683名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 14:18:33.61ID:KfoYN0y9
自分の作品にUnityロゴ出す意味ないだろ。ゲームリリースしたことなさそうな意見
2024/09/26(木) 14:22:52.70ID:bntEWGYE
ロゴがダサいからといいつつ、Unityを使っていることをバレたくないという
2つの理由を挙げている
理由が一個に絞れないのは理路整然と説明するといいながら
結局自分でもわかってないから

ロゴの形なんてただの三角形のベクター処理で特徴的な幾何学模様にしているだけであって
ロゴをダサいと憎むほど大衆の同意があるわけでもない
タダの図形にダサいもダサくないもないし
覚えてもらえばそれでよしなだけ
2024/09/26(木) 14:28:02.12ID:bntEWGYE
ゲームをプレイしたことがないのかな?
ディスクを起動すると
パブリッシャーのロゴが出て
デベロッパーのロゴが出て
ゲームエンジンのロゴが出て
havokのロゴがでて
criwareのロゴが出て
プロデューサーの名前が出て
視聴覚障害の注意や架空世界であることの了解が出て
スタート画面になる

それと何ら変わらない
なのにUnityロゴだけアホみたいにミスリードしてくる煽り屋がいる
686名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 14:28:53.01ID:KfoYN0y9
>>682 Unityロゴを消すのは頭がおかしいっていうなら、プロフェッショナル版も強制的に表示にさせりゃいいじゃん。
公式が無料版もロゴマークを消すという奥の手に頼るぐらいUnityは追い詰められたってことだよ
理解できる?Unity信者のソムリエくん
687名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 14:32:27.09ID:KfoYN0y9
>>685 使用したらロゴ表示する規定があるからだろ。
2024/09/26(木) 14:33:35.61ID:bntEWGYE
Oriやホローナイトがロゴを出していない?
だからなんだ
お前の作品がOriのようになってUnityロゴを出せば
みんなUnityすげーなあとなるだろう
それができてない時点で
お前はOriなんてあげるまでもなく
そのクソゲー群と同じなんだよ
クソゲー作ってる仲間のくせに
同じように思われたくないとか言っちゃって
それはUnityのせいじゃない
むしろUnity使ってんならUnity製です、Unityをきちんと深く理解しています
と堂々と表示したらどうなんだ?
Unity使っておいてUnityであることをバレたくない?
そんな姑息なやつがどうせヒットするわけないっての
689名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/26(木) 14:40:03.37ID:KfoYN0y9
ダサいと思った人がロゴ消して、必要と思ったらそのまま出せばいいじゃん。絡んでくるな
それより忍者くん、ShinobiSoulsに手をつけたらどうだ。レスバに興じてる場合じゃないぞ
2024/09/26(木) 14:42:26.34ID:bntEWGYE
>>686
バカなやつ
政治ごっこ楽しいか?
アサシンでもパルワールドでもそうだけど
まああれはちょっと本当に政治的な要素あるが
大手の判断に乗っからないといけないと思ってるやつ
それは司法の結論でも何でもないんだし
そんなもんどうでもいいんだよ
お前がゲームに出したいか出したくないかだけなんだよ
2024/09/26(木) 15:17:27.89ID:KfoYN0y9
もはや意味不明だな。
2024/09/26(木) 15:28:29.23ID:Lut2Zw8R
あれロゴって勝手に凝ったやつに変えて出したら怒られるんだろうな
asset store見てもUnityスプラッシュスクリーンの差し替え用のものって見当たらないんだよな
もっと凝ったロゴ表示もあればいいのにと思うわ
2024/09/26(木) 17:39:56.52ID:pI6cDlLL
こいつ、金払ってないけどいっぱい売れてるぞ、むむむ。調査だー
というのが見た目でわかる仕様がずっと残ってたに1票w
694名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/27(金) 09:12:03.95ID:WGGXSe91
まぁ僕はunilicでライセンスをPro化してるんでロゴ出ないっすけどね😎
https://github.com/agentbillwh/unilic
695名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 05:06:00.71ID:eoNJxTWH
上の人なんでUnityロゴ消すって言ってる人に、つっかかっているんだろうか。
粘着して論破されて誹謗中傷になってる。こういうのがいるからUnityの評判が悪くなる
696名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 12:41:30.90ID:vVN0mpMP
M1 MacBook Air吊るしでもUnityでゲーム開発イケるかな?
初心者やから高度なゲーム作れないしまずはシンプルなカジュアルゲーから入ろうと思ってる
Blenderで自作アセット作る予定でもあるけど、そんなに重い3DCGアセットを作るスキルもないし
2024/09/28(土) 14:18:31.30ID:NgS1Y0MG
>>696
それなら作れますが、その吊るし16gでなければおやめなさい。m2へ。
698名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 16:42:50.32ID:vVN0mpMP
>>697
吊るしなんで8GBなんですわ
M2ならまだマシ?
699名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 18:03:12.37ID:vVN0mpMP
Mac miniとどっちがええんやろ?
10月にM4Mac(MacBook Pro, Mac mini)発表来そうやし待った方がええんかな
2024/09/28(土) 19:55:51.73ID:bDRkst4E
>>698
さすがに8GBでUnityは無理
年々要求スペックあがってきてるし最低でも16は必要
ふつうに開発系で使うなら32が標準で64で安心というレベル
701名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 20:00:41.59ID:MNg4X+AX
>>700
そうなんか
大人しく16検討するわサンクス
2024/09/28(土) 20:32:08.49ID:4jdC+kEM
>>700
いやいや余裕で動くよ
まして初心者なら全く問題ない
重くなるくらいに制作したゲームが大きくなる頃に買い換えれば全然OK

ただ今からМ1買うなら来月のМ4待ったほうがいいかもね
703名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 21:17:22.98ID:eoNJxTWH
アプリ開発目的じゃなきゃPCで開発を勧めたいところ
2024/09/28(土) 21:22:48.67ID:bDRkst4E
>>702
ブラウザーとかも何も立ち上げないなら"可能"なレベルを余裕で動く扱いはまずいでしょ
既にネットブラウジングですら8GBはぎりぎりと言われてるのに
OSやアプリのアプデでこの先使用メモリはどんどんあがっていく
今からがんばって買うパソコンのスペックでそれがどれだけやばい自殺行為かくらいわかりそうなもんだが
Macは購入後のメモリ増設不可能なのに
2024/09/28(土) 21:47:20.14ID:4jdC+kEM
>>704
現役で使ってるけどなんの問題もないよ
コンパイル時以外はサクサクだよ
Windowsと違ってMacの8Gは全然普通
706名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 22:04:55.29ID:MNg4X+AX
>>702
そうなんだM1吊るしでも行けるんやね
来月のM4にAirは来ないでしょう
でもMac miniも気になっててM4が来そうだから迷ってるところ
>>704
え?ネットブラウジングでギリギリは流石に言い過ぎな希ガス
もはや化石PCやんそれw
2024/09/28(土) 22:21:32.51ID:NgS1Y0MG
>>706
やめとけ。
16gは要る。半年後に買い替えられるなら良いけど。
2024/09/28(土) 22:31:30.07ID:NgS1Y0MG
>>706
8gで足りると言ってる人と16gは必要と言ってる人がいる、これが示すのは人それぞれだという事。
双方はいつまで経っても平行線だから
あとは、貴方の判断でしかない。
2024/09/28(土) 22:38:02.15ID:bDRkst4E
8GBはスワップの連続でSSD寿命心配にならない?
16GBにするのをケチる人間が、「壊れたら買い換えればいいさ」的な思考とも思えないし少なくともクリエイティブな事をしたいとおもってる人間が8GB買うのはやめとけとしかいえないね
安さにつられて8GBを買ってしまった人は大丈夫だと言いたがるのもわかるけど
2024/09/28(土) 22:51:22.60ID:gcYjv1Z7
Macmini(m2)は音が耐えられんかったので外部スピーカー買ったし
余ってたモニタもつながらなかったので新規購入した(相性?)
キーボードはもともと買うつもりだったけど思ったよりお金かかったわ
2024/09/28(土) 23:06:37.47ID:gcYjv1Z7
16GBだから8GBが大丈夫か分からん
どっかに8GBでなにができるかって記事だか動画だかがあった気がするのでそれみてみ
2024/09/28(土) 23:17:10.87ID:bDRkst4E
まともに使ってない人の意見だとおもうよ
大抵はアセット修正するためにBlenderとかGimpとか同時に立ち上げて行き来するし調べ事のブラウザーも立ち上がる
それで8GBで足りるわけがない
しかもMacはその8GBはVRAMと共用だからさらに減る

ひとにもよるだろうけど今Unity開発で使ってるPCはメモリ64GBでVRAM16GBだけどこれでやっと余裕があると言える状態
監視してると開発中は32GBはふつうに越えるし
VRAMもあるだけ使うからべつに余っては居ない
713名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/28(土) 23:20:31.50ID:BiBbneeI
しかしFabの顔ぶれ改めて見るとEpicのクリエイティブ・エコシステム強強だよなあ
まるでこの業界のアップルみてえ

もうUnity追いつけんやろ
2024/09/29(日) 01:16:39.28ID:Mqxl3xcJ
>>712
そこまで来ると制作しているゲームによるしか言えないなぁ
ゴリゴリのリアルゲーならそれくらいいるのかもしれないね
スマホのシンプルなゲームならそれこそМ1すらいらない
715名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/29(日) 01:37:23.62ID:YkDvnSFp
8Gでプログラムの練習ぐらいならいけるけど、それ以上やりたくなったとき買い替えたくないなら16GB。あとあと動画編集とかするなら32GBは欲しい
716名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/29(日) 10:16:01.68ID:XF850DbS
Unity7.0がロードマップ通り行くなら捲れると思う
特にアニメーションは3DCGツール並みのモーション編集できるようになりそうで楽しみ
まぁここんとこロードマップ通り行った試しが無いんですけどね
717名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/29(日) 15:03:38.41ID:66SJL6l2
その頃にはUEさん遥か彼方に行ってそう
下手したらGodotさんも...
2024/09/29(日) 15:14:54.28ID:YIWMf0hE
絵に描いたUnity
2024/09/29(日) 15:45:35.18ID:7U2FTlWU
だからお金取ってくれと最下層の有象無象の声を聞いてくれと
先進む前に足元固めてくれと
2024/09/29(日) 15:48:03.56ID:TveBnNhw
UE 5.5明日発表
2024/09/29(日) 15:58:17.83ID:jDfa2AAi
Unityは6000だ
1000倍だぞ1000倍
722名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/29(日) 16:54:07.20ID:du+EGGQY
>>716
UE5なら余裕で出来ることをそんな先でやっと実装するかも言われても反応に困るな
まあやらんよりマシやけど亀すぎる
そんなんだから非エンジニアのクリエイターはUnityよりUE5なんやろな
723名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/29(日) 17:00:57.58ID:YkDvnSFp
技術者大量解雇して開発は滞ってると思うな
Unity6も春に出したかったろうに
2024/09/29(日) 18:00:56.60ID:0YFymXRI
>>717
ゴドーさんすげー事になってんぞ


Godot Engine」をノーコードで使える!Godotを改造した2Dアクション制作ツール『ACTION GAME MAKER』の使い方【TGS2024
https://gamemakers.jp/article/2024_09_27_80340/
2024/09/29(日) 20:48:44.78ID:Wsd5Z0nw
ノーコードで作られたゲームは基本つまらん
2024/09/29(日) 22:51:05.59ID:WybSt5Kb
AI絵と同じカテゴリだな
727名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/29(日) 23:03:11.40ID:YkDvnSFp
ノーコードって意味わかってる?知らないのにつまらないとかテキトーに言ってるだろ
2024/09/29(日) 23:20:45.85ID:5SEFPu/C
>>727
ノーコードの意味は判らないがそのノーコードで作られた面白いゲームの具体例を教えてくれないか?
2024/09/29(日) 23:36:08.18ID:jDfa2AAi
ノーコードはプログラムできない初心者or低脳向けだし
そもそもプログラムも勉強する気が無い奴が面白いゲーム作れるか?
「(素人が作ったにしては)面白いね」程度だろうよ
2024/09/30(月) 00:40:27.63ID:6kWYs2xz
ノーコードとか売りにすることじゃないし作者が自分でアピールでもしてない限り分別する手段無いよね?
その上で面白いのがあるかは知らないけど、逆に全て面白くないと断じることもできないよ
2024/09/30(月) 01:00:57.39ID:kLLZJlK7
プログラムできるできないと面白いゲーム作れるかどうかはまったく別問題で別の才能だとおもうぞ
プログラムなんてただの読み書きでそんなもの特別な才能でもなんでもない
クリエイティブ要素もほほないよ
ものすごいアルゴリズムとかを組むとかの場合、それはプログラムの才能ではなく脳思考能力の差だしね
よってノーコードで素晴らしいゲームができても何の不思議もないと思うわ
2024/09/30(月) 01:03:20.84ID:kLLZJlK7
世の中に社畜コーダーなんて溢れかえってるし、そういう人たちか何かクリエイティブな事できるか?と問われれば大半はノーだからね
ほぼ99%ノーだと思うよ
2024/09/30(月) 01:06:55.81ID:3qFOw898
成果物より手順に執着する奴な
2024/09/30(月) 01:08:56.27ID:7aLuiYRX
>>731
能力ある人が作れば面白いゲームが作れると言われても参考にならないんで
ノーコードで作られた面白いゲームを教えて貰えるとありがたいのだが
2024/09/30(月) 01:14:01.94ID:kLLZJlK7
>>734
なにがノーコードで作られたかなんてふつうわからないし、
小学生レベルの「証拠だせ」状態じゃん
今の話がわからないなら君にはいろいろな能力が欠けているとおもうよ
2024/09/30(月) 01:20:17.17ID:kLLZJlK7
というか、ノーコードっていってもなにかしらの操作や構築は必要なわけで、プログラムの場合はそれがプログラム言語、BPのようなノード型ならノード操作というだけで双方に本質的な差なんてないんだけどね
高度なものをやればやるほど効率が問題になり、今のところ効率を考えるとプログラミング言語を使うのが最適解だと個人的に思っている
どちらにせよゲームを作る能力と実現する手段は別のレイヤーだと気づかないと何も先に進まないし限界も分からない状態になるとおもうよ
すべては要素に分解して考えないと理解も浅い
2024/09/30(月) 01:22:39.96ID:lSxqcwZ1
この場合、提示しなきゃいけないのは「ノーコードでもこんな面白いゲームが作られてる」って方だと思うんだけど
2024/09/30(月) 01:25:21.09ID:7aLuiYRX
>プログラミング言語を使うのが最適解
ノーコードで作るのは無理筋という事ですね、了解です
2024/09/30(月) 01:57:50.22ID:kLLZJlK7
プログラマーやエンジニアに必要な能力の一つに自分の間違いを認めれるというのがあるんだよ
自分が間違ってないと思ってもエラーは収まらないし、不具合も治らない
どこかに間違いがあるのはほぼ確実(ハードや環境の不具合もあるので100%ではない)
演繹的なアプローチと帰納適アプローチを使い分けてあらゆる可能性を想像し俯瞰で物事を見る必要がある
これが出来ないと単なるコーダーとしても優れたコーダーにはなれない
狭い範囲の思考でこりかたまって決めつてて先に進めない人って多いんだよ
おれはそういうのをなんちゃって理系人間と呼んでる
740名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 03:08:42.39ID:xyPRVQwP
ビジュアルスクリプティングの事ならあれ結局バックエンドでコードに変換されるからな
まぁつまりコードでできる事は何でもできるって事だが生産性と保守性が異様に低いから最終的な品質に影響する
2024/09/30(月) 05:05:36.88ID:+X3IvviT
長文で自己紹介されても困るわ
なんちゃって理系人間も大変だね
2024/09/30(月) 05:13:11.03ID:Ap0+c6bG
BP=時間の無駄
743名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 05:58:43.29ID:/LCkAWgw
UEはノーコードとC++でほぼ実行速度しか変わらないぞ。
ってまた忍者くんか。コードで書かれたSHINOBISOULSは面白いって話は聞かないぞ
744名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 10:01:26.29ID:xyPRVQwP
ビジュアルスクリプティングの欠点はデバッグのしにくさとバージョン管理のしにくさ
2024/09/30(月) 10:01:50.23ID:a8BswMya
0ではないが、ま確率は売れるゲームの中の更に極々1部と言うことはわかる。
2024/09/30(月) 10:21:57.13ID:+X3IvviT
ゲームエンジンを変えれば面白いものが作れる!
才能さえあればノーコードでも素晴らしいゲームが!
などと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ
747名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 12:43:02.15ID:/LCkAWgw
↑Unityで一年以上かけてゲームを一つも完成させることができなかった忍者くんのむなしい叫び
2024/09/30(月) 17:49:57.55ID:ZbgYpHp/
殆どの売れてる商業ゲームはプログラマーが企画制作してるわけでないんだよな
近い将来生成AIを使ってたった1人でノーコードで面白い作品作るクリエイターが出てくると思う、結局アイデアが全てコンテンツはクリエイターこそが至高
x
殆どの売れてる商業ゲームはプログラマーが企画制作してるわけでないんだよ
2024/09/30(月) 17:54:41.23ID:5MSdGRu3
>>748
その頃には全世界のガキどももサクサク作って一年で10億本のゲームがリリースされ数百円しか利益出ないだろう
2024/09/30(月) 19:39:06.00ID:t96rIU5E
まあプログラミングを頑張るより絵や音響に力を入れたほうが人気が出るという事実は否定できないし
プログラマーがアセット並べただけのゲームよりは、CGアーティストやDTMマニアがノーコードで作ったゲームのほうが楽しいというのは理解できなくもないが
俺がストラテジーやパズル好きなのもあるが、後者のゲームはどうにもすぐ飽きる
2024/09/30(月) 19:46:59.28ID:hnuddHN5
色々調べたけどわからなかったので質問です
ペルソナみたいなカレンダーシステム?のアセットは販売されてますか?
2024/09/30(月) 19:48:10.60ID:kLLZJlK7
みんなは仕事(金儲けネタ)としてUnity開発やってるの?
俺なんかは仕事はシステムエンジニア系をずっとやってきてゲームは完全に趣味で自分と仲間内で楽しむ為にやってるわ
753名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 19:53:34.38ID:XPfVymXb
まぁゲームエンジンは知育玩具みたいなとこあるな
2024/09/30(月) 19:55:16.11ID:d2IB7iNf
専業1割、副業3割、その他・学生6割

こんなもんじゃねぇかな
755名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 20:01:14.52ID:/LCkAWgw
そういやホローナイトってUnityのノーコードで作られてたな。探せば色々みつかるんじゃね
756名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 20:03:07.09ID:XPfVymXb
ボビーユースだとVRC勢も多いんちゃう
母数はわからんけど
757名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 20:38:08.33ID:i6ey8Bcu
Godotエンジンコミュ荒れてて草
っぱユニティよ
2024/09/30(月) 22:06:21.52ID:kLLZJlK7
Godotもよさげだけど開発で環境が枯れてる事はわりと重要だからUnityはなんだかんだで安定だよ
2024/10/01(火) 00:00:06.39ID:JtJRLpkv
ゲームプログラミングにおけるデザインガイド、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが日本語版の電子書籍を無料公開
https://gamemakers.jp/article/2024_09_30_80815/
760名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 00:02:47.44ID:JtJRLpkv
Unity公式によるアーティスト向け2Dゲーム開発ガイド、日本語版電子書籍が無料公開中|ゲームメーカーズ
https://gamemakers.jp/article/2024_09_25_80006/
2024/10/01(火) 08:47:47.05ID:P0GlrOLd
>>758
Unityで躓いた人が他のエンジンに逃げて色々文句言ってるけど
初心者が世に出すゲーム制作を目指すなら安定してて情報が多いUnity一択なんだよね
他のエンジンは自分で色々できる上級者だからできるだけなのに

ただUIや細かいところが使いにくいのはその通りだからこの辺早く改善してほしい
2024/10/01(火) 10:45:18.28ID:gSSpnrrA
UEとかに逃げて完成できず苦労してる人多そうだね
763名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 10:49:04.06ID:iW8qtO7t
TPS/FPSぽいの作るのはクッソ簡単なんだけどなUE
2024/10/01(火) 11:11:29.60ID:gSSpnrrA
>>763
そんなもん作ったうちに入らんわ
765名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 11:39:50.89ID:iW8qtO7t
>>764
それはそう
766名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 13:18:52.83ID:/mWrHFyM
自演がひどすぎる
2024/10/01(火) 13:33:14.99ID:BbD8rzBo
あっちは元々DOOMエディタなんだっけ
FPSやソウルライク作るには究極の最適解
これで忍々ソウル作って売れなかったら終わってる
さっさと別の趣味を探した方がいい
768名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 16:53:55.18ID:/mWrHFyM
正論だね。Unityロゴやノーコードでヒステリー起こすことも無くなるだろう
2024/10/01(火) 20:36:24.92ID:cH/yQi7K
FPSもソウルライクも好みじゃないんだよなあ
ろくにやったことのないゲームを作ろうとは思わん
まあ事業として始めたいやつならそれは悪くないのかもしれにないが
2024/10/01(火) 21:04:03.71ID:XURGEVDc
tps://youtu.be/KYGEfQJPqW8
まったりまとうじゃねぇか
2024/10/01(火) 22:43:23.73ID:lN9Mu3hW
まともに楽しんだ事のジャンルで売れるゲームが作れる時代じゃないと思うがな
2024/10/02(水) 16:11:17.30ID:C/Tuk1Kw
>>759 >>760
いいね
773名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 21:04:32.41ID:7Bp02xSD
UE5.5で決まった感あるな
マジパネ
2024/10/02(水) 23:11:01.96ID:X+80wU4D
UE信者乙w
中華に魂売って奴隷のようになりたくないw
2024/10/03(木) 00:20:45.82ID:MiuHv34Y
ありゃりゃGodot運営もポリコレまみれになったか

UEも汚染されてるみたいだけど習近平がポリコレ嫌いだから
中華資本の毒でいい具合に中和してるっぽいなw
2024/10/03(木) 20:43:06.40ID:UXr6k5bV
UE5.5 Previewやっべえみたいやな
UnityのライバルはもうGodotになった感じがする
777名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 21:01:57.51ID:rriDUSSs
では将軍様、そのやっべぇ機能をスマホで出して見てください
2024/10/04(金) 00:11:41.67ID:bxnDjYKi
スマホってw
2024/10/04(金) 00:17:12.10ID:av393BR8
青天井のPCゲーム作るならUE5は魅力的だけど俺の場合はMetaQuest向けのアプリしか作らないからUnityで間に合ってるな
常に軽量化との戦いだからHDRPも使う事すらないし高度な表現機能はあっても意味がない
作るアプリによってツールの最適解は違ってくるね
780名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 00:19:18.48ID:alwMShKF
いつもの忍者だろ。1年前はアフィカスばっかり叫んでいてヤバい奴と思ったが成長したな
5.5 Lightの制限が無くなったみたいだし映像作るのに最強だろうね
2024/10/04(金) 00:22:22.76ID:Kr7DuHvF
HDRP連呼してたヤツがスマホか
782名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 01:16:57.32ID:4mRzTzsf
いやスマホは外せんやろ
783名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 01:44:38.58ID:apiadLNz
モバイルを笑えるようなゲーム作っとるんかえ?
784名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 09:50:27.63ID:alwMShKF
モバイルは、課金や広告で稼ぐために考えられたゲームの名を借りた集金システムだろう。
785名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 11:09:12.38ID:Z171wyFN
プラットフォームとマネタイズの違いもわからへんか
2024/10/04(金) 16:20:33.20ID:SEeITiOv
個人開発の規模じゃUnityすら性能の半分も引き出せないんだから
自分が作りやすいのを選ぶのが一番いいんだよ

使ってると玄人っぽく見えるとか凄いものが作れそうとかで選ぶのは
PC初心者が初PCにMacを買うようなもんだ
まあ本人が良ければそれで善いんだけどね
2024/10/04(金) 17:07:10.79ID:dzDjviMQ
本人良ければいいのにわざわざ言わんでいいよ
788名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 17:21:19.51ID:D+zn+UZe
と、わざわざ口を挟まずにはいられないのであった
789名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 18:14:16.74ID:bxnDjYKi
>>784
割とマジでこれ
モバイルで稼いだ金で家庭用ゲーム機やPCでゲーム開発する流れやな世界的に
日本だとサイゲが御手本のような流れ
2024/10/05(土) 00:20:33.48ID:9i0WAPJW
スマホゲー作りたいならホスクラとかキャバクラとかを参考にするべきだよなw
791名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 10:15:43.50ID:ZlBbTwbP
キレイな絵で客を釣って射幸心を煽って永遠にむしり取り、太客が入らなかったらサーバ閉じるってゲームに見せかけたビジネスか。
ぼったくりバーとか、AKB商法とか、ホストとかカードローンのCMと一緒で近づいたらいけないもの。
2024/10/05(土) 10:44:48.63ID:1ozVIzRU
水商売というかアイドル(声優含む)ビジネスのデジタル化だよなコレはとは思う

でもビジネスなんて多かれ少なかれそういう部分はあるじゃん
資本主義ってそういうもんだし
まあたまに謎の資金が入っててゾンビみたいになってるのもあるけど
2024/10/05(土) 11:42:07.02ID:9i0WAPJW
名作文学とか傑作映画とかと同じで名作ゲームは世代を超えて語り継がれるけど、スマホゲーはほぼ跡形もなく消え去るからな
せいぜいアセットの残骸が別のゲームとか動画で見られるくらい
どちらもビジネスと言えばビジネスだが、激安チェーンと個人経営のレストランくらいの違いはあるだろ
794名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 12:01:36.25ID:ohcFSabS
スマホゲー=ソシャゲやないやろ
2024/10/05(土) 12:28:25.12ID:uxWDe6ot
ミニゲーム専用エンジン
2024/10/05(土) 12:43:10.02ID:BZCh8QQ7
6公開前にUEのメガライトに持っていかれた感が…
見比べたらビジュアルの格差が露骨に出てしまうなあ
2024/10/05(土) 13:12:36.81ID:ABxBA3Uj
2Dの半エロゲしか作らない人には関係ない世界
2024/10/05(土) 17:52:47.07ID:4A8oMzAl
では3Dのエロゲを作ろう
799名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 18:29:00.79ID:D7K9AV8D
ライトの有無でビジュアルに差が出るようなもん作ってんの?
2024/10/05(土) 19:15:00.41ID:ABxBA3Uj
メガライトさん、ネズミ100匹画面におって、全部目がライトとかできるんかいの?
できるならおまえらのゲームはビジュアルで見劣りして見向きもされなくなる
ゲーム性で勝負だ!とかムリやで
801名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 20:14:34.87ID:dKm80HVE
ネズミにライト置けないだけで見向きもされなくなるようなゲーム作ってんだw
2024/10/05(土) 21:15:50.20ID:o3DOEmZI
>>800 は留置所から逃げた青葉です
申し訳ありません
どうかお気にせず
2024/10/05(土) 21:42:25.51ID:ABxBA3Uj
チミたちのエロゲなら、スカート中ですべてのスネ毛を光らせるとビジュアルで勝てる
2024/10/07(月) 11:33:15.18ID:el7ynDU1
「Unity 6」で登場する「VFX Graph」新機能について、Unity Japanが解説動画を公開|ゲームメーカーズ
https://gamemakers.jp/article/2024_10_01_80186/
805名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 15:23:11.29ID:6pChtx/3
>>670
>Unityロゴをこれでもかと表示したいわ
>UNITYのお墨付きありますよとエンジンをユーザーに見せつけたい
>ロゴを消したいとかいう情弱はなぜなのか知らないけど笑ってまう

一つぐらいゲームを完成させてから言うならわかるが、絶賛放置中のシノビソウルどうなった。
2024/10/08(火) 06:12:19.89ID:zcVmdsAX
プンワー作りたいけどECSむずい
使わなくてもいいかな
807名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 10:21:39.86ID:NLO+2bXa
ECSはUnityの標準機能が使うのでエンドユーザーは必要なら使えば程度のポジションに落ち着いた
重いとこだけECSでカリカリやる感じで良いかと

なおTerrainは作り直しでDotsベースの新しいものに置き換わる模様
2024/10/08(火) 19:55:04.84ID:9bk1NuIQ
マイクロソフト、『Halo』独自エンジン捨てUnreal Engine 5採用。新スタジオ Halo Studiosで複数の新作を開発中
https://search.app/cbGHRhcg6F38nDzX8
マジか(´・ω・`)
809名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 20:24:27.57ID:lnZxB1WY
パフォーマンスは何も考えなくてもCoreCLR統合でそこそこ恩恵あんじゃ無いかなー
2024/10/08(火) 23:35:23.10ID:l6T+ZjT8
Unityに限らずUEも何も考えずに普通に作ると複数のCPUコア活かしきれないってこと?
811名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/09(水) 03:53:30.41ID:crx4XnpA
まぁそもそもコアを活かし切る必要があんのかってのと
コアを使い切れない事よりもキャッシュのミスヒットの方がペナルティデカいから
812名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/15(火) 21:14:16.90ID:rVLw4DRE
ゼロからメタバース作るのにUnity6とUE5どっちがええんやろか
目指すところはSAOやレディプレイヤーワンやシャンフロみたいなVRメタバース
ディズニーユニバースでEpicと戦略的提携したしやっぱUE5&UEFNが有望なんかねえ
Apple Vision Proの空間コンピューティングって選択肢もあるしそうなると親和性が高いUnityだしな
2024/10/15(火) 23:01:15.99ID:FWbugrNX
どっちも無料なんだから2時間ずつ試せばいい
2024/10/15(火) 23:02:34.51ID:YG4Fn6qQ
ぐだぐだ足りない頭使うよりまずは手を動かせ
2024/10/16(水) 00:02:03.42ID:yMqNqECO
C++がバリバリ使えてライブラリ改造できるならUE、それ以外はUnity
自分の身の丈にあったものを使え
2024/10/16(水) 02:00:08.15ID:0nPVPXkP
メタバースなんてな、エンジンを自社開発できるレベルの会社でもできるかどうか
そんなことで迷ってる時点でムリ
817名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 02:34:52.88ID:BmsNUYEZ
AppleVisionProを考えてる時点でネタだろう
・・・ていつものUnity信者の忍者くんか。
2024/10/16(水) 02:38:39.06ID:v8kcy8DD
頭の中で最高の作品を作り出す人間なんて無限にいるんだ
実際に手を動かした人間だけが成功してるんだ
それだけの話だ
2024/10/16(水) 02:42:42.91ID:QH3ngeOR
学生の頃の写生大会とかでいつも飾られる人は何らかのゲームつくりの才能はあると思う
820名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 03:24:35.55ID:BmsNUYEZ
小中学の頃毎回張り出されてたけど、模写が得意ってだけで創作は得意じゃなかったよ。
821名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 03:25:13.89ID:PXdwPohE
メタバースは大量のUCCを運用する事になるからアセット管理の点から見るとUEもUNITYも良し悪しって感じだな
2024/10/16(水) 08:01:42.34ID:Vv8VTh5e
>>820
それでいいんだ、大人になってもそれができないやつはめちゃくちゃ多い
自分の表現が評価されると言うことだから
2024/10/16(水) 08:42:24.16ID:/smQ3kdc
データの扱いはアドレッサブルで多少ましになったけどまだまだ使いにくい
もっと素結合で自由に素材を用意してロードできたらいいのにな
Webサイトの画像みたいにフォルダに入れて後はHTMLから指定だけみたいなレベルで
824名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 19:52:35.07ID:TVf9BaHK
世の中には好き勝手弄れる事を良しとしないタイトルの方が多いやろ
そう言うタイトルを作りたいなら開発者レベルで何とかしれってなるかと
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 19:57:00.90ID:BGel/q8H
>>815
UEFN(Verse)にするわ
2024/10/16(水) 20:36:34.90ID:Vv8VTh5e
時給200円w
2024/10/16(水) 21:14:07.83ID:wIRC89R3
ゲームなんて既存のモノをちょっとだけ改造していくようなすごいゆったりした進化だったでしょ
むしろ模倣がうまいほうがいいまである
828名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 21:41:32.78ID:IDlDIMBY
【朗報】Switch2、どう考えても負ける要素が無い
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1728777004/
UE5独走状態に入ったな(´・ω・`)
829名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/17(木) 01:37:15.57ID:eWmL2EJ1
模倣できるなら、売れてる作品2つを合体してニコイチが良いんじゃない
ポケットベアもそうやって成り上がったんしょ
2024/10/17(木) 11:17:13.77ID:eVlY/1iA
オマージュならいいけど、あのやり口はパクられた側はいい気持ちしないでしょうね
ホロウナイトの模倣ゲーもその内何かありそう
2024/10/17(木) 11:28:12.88ID:YBsA1QMy
Unity6は日本だと14時間後の今日24時公開か?
オンラインなんだから世界同時でいいのに
832名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/17(木) 11:35:12.49ID:YxF3LTsW
テクニカルアーティスト向けのUnity解説、よりクリーンなコードを書く方法、HDRPの活用方法など。Unity公式サイト、日本版電子書籍を無料公開中|ゲームメーカーズ
https://gamemakers.jp/article/2024_10_16_82362/
2024/10/17(木) 13:44:20.77ID:12FtR+xw
今作ってるやつ6000の22fに上げたら変なエラー出て何も表示されなくなったんだよな
その一つ前まではなんとも無かったのに
次の修正で直るかととりあえず様子見てるけど、次はもうLTSか
834名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/17(木) 18:15:03.69ID:eWmL2EJ1
6で色々新機能つくから不具合を多くでそうだからLTSが無難だけど、色々改善してるなら新しいの使いたいのが心情。難しい問題だ
2024/10/17(木) 20:00:38.94ID:eVlY/1iA
駆け出し的にはやっぱりLTSを使うのが無難ってことなんでしょうかね
QiitaとかXでも情報多いだろうし
836名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/17(木) 20:05:54.83ID:i8oIrCVN
仕事での話ならリリース日とLTSから逆算してバージョンを決める
趣味なら一番新しいperview版でいい
2024/10/17(木) 20:08:57.30ID:eVlY/1iA
情報少なかったりバグ多かったりするのは怖いけど、新しいものに触れる意味では良いかもしれないですね
クソ雑魚スキルでも良ければQiitaにハマったこと書くネタにもなりそう
838名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/17(木) 20:17:57.42ID:i8oIrCVN
別にプレビュー版でも言うほどハマる事無いけどな
839名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/17(木) 20:44:23.10ID:YxF3LTsW
うん
2024/10/17(木) 20:50:34.66ID:P/H/hKW2
アセットが動かないのが困るんだよね
2024/10/17(木) 20:58:17.33ID:eVlY/1iA
機能は変化なくてもUIとかが記事と結構違うところが厄介
でも初手URPの設定込みなのが嬉しい
842名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/17(木) 22:21:19.36ID:2C8buw4j
UE6とUnity6って見間違いそうだよなw
Unityこれ狙ってたんじゃw

959:名前は開発中のものです。:2024/10/17(木) 22:12:34.63 ID:2/ZnxBp8
今後、フォートナイトの開発がアンリアルエンジンに代わりUEFNで行われることが発表されているほか、VerseがUnreal Engine 6へ導入されることが示唆されてる
そうなるとVerse普及へ一気に弾みがつく。少なくともUEでゲームやその他アプリやサービスを開発してる企業は否が応でも対応せざるを得ない状況になりそう。

俺もそろそろ本腰入れてVerse触り始めねえといかんな。
2024/10/17(木) 23:49:25.27ID:YBsA1QMy
Unity6 LTS来とるがな
2024/10/18(金) 01:08:25.08ID:oPkzd48A
ポンコツオンボードノートPCだけどプロジェクト開くの速くなってる!..けど
2022.3.10fインストールして起動遅すぎて放棄して以来のUnityなんで
Unity6の恩恵なのか分からない
845名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 11:03:49.48ID:i8k63EjK
ProBuilderの操作が訳わからんくなっとるw
メニューどこ行った
846名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 11:25:11.71ID:Ezso4IQx
>>844
ディスクの空き容量とか転送速度も絡んでくるからね
少なくともHDDはやめた方がいい
2024/10/18(金) 11:28:21.14ID:csmnrU2A
有名どころのアセットでUnity6で動かないやつあったらここで報告してほしい
使ってるやつで1個でも引っかかったら移行できないから困る
2024/10/18(金) 12:57:14.27ID:FwnYBmx+
とりあえず手持ちの30GBのプロジェクト(2022用)は
自動更新で無事動いたけどビルドはクラッシュするなぁ
原因特定がめんどくせぇ
2024/10/18(金) 13:19:49.11ID:pdmt6Afr
>>848
あれめんどくさいよねぇ
850名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 14:39:50.83ID:NwmKOEft
ほんとめんどくさい
851名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 17:21:21.35ID:fp7lQaHb
Unity6 RenderGraphの実装手順解説 - CORETECH ENGINEER BLOG
https://blog.sge-coretech.com/entry/2024/09/11/105032
Unityのこの日本語情報の豊富さはUE5には無い美点だよなあ
新しいバージョンになってもすぐネットだけじゃなく書籍もバカバカ出版されるし
今では日本でもあらゆる分野の仕事でUE5使ってる人多くなったのになんでなん?
852名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 17:47:49.79ID:S+TMAh8J
Unityは初歩的な情報は多いけど、突っ込んだ情報はUEと同じく少ない印象
内部構造とかの高度な話になるとググってもなかなか出てこない
それでも英語のフォーラム探せばバグ見つかるだけ楽ですけどね
853名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 18:40:57.66ID:i8k63EjK
UEもUnityも突っ込んだ情報出てくるけどな
UEは浅い情報が薄めで触り始めは苦労する
854名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 18:59:49.92ID:S+TMAh8J
あることにはあるんだけど、なんかそこじゃないという結果ばかり
情報が少なすぎることなんだろうけど
例えばUnityのURPの内部構造とか調べても公式リファレンス以外パッとしたものがでない
855名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 19:05:13.90ID:rB9Mn1Fp
ChatGPT o1で十分やろ
速攻で課金して使い倒してるわ
これマジでパネエ
856名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 19:34:58.15ID:i8k63EjK
>>854
そこはURPのソースコードがあるやろ
857名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 20:01:53.80ID:S+TMAh8J
>>856
出来るエンジニアはそれでいいんだろうけど、Unity知識クソ雑魚にはきつい
そのコードを分かりやすく解説してる記事があればいいけど、現実そこまで甘くないよね
暇があったらコード読んで頑張ります
2024/10/18(金) 20:04:11.90ID:MtCOBIFp
URPの内部構造を理解しないといけないならそれなりのスキルや努力は要るし、そういうのが無いなら分相応な範囲で使えば良いんじゃないか?
859名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 20:05:21.00ID:i8k63EjK
クソ雑魚なら尚更エンジンの深淵まで潜る必要ないやろ?
InternalなAPIをリフレクションで引っ張り出すとかやる訳でも無し
860名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 20:24:34.01ID:S+TMAh8J
普通の使い方しかしないけど、内部構造を理解しないで使うのは怖いので
ああすればこうできました!的な情報なら沢山でてくるんだけどね
例えばBloom使うときに、その負荷がどれだけかかるかパッと調べても出てこない
やっぱり自分は神経質なのかな
2024/10/18(金) 20:26:54.47ID:S+TMAh8J
処理付加に関してはプロファイラで調べろ!って怒られそうだけど
数学力も弱弱なので勉強しなきゃ
862名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 20:41:00.85ID:i8k63EjK
Bloomの負荷、と一言で言ってもプラットフォームによりまちまちなので定量的な数値は出ない
まぁシェーダ読めるからチラッと中見て推測したりだな
つまるところC#やシェーダ読めるようにするのが早道
2024/10/18(金) 20:47:36.22ID:MtCOBIFp
>>860
手段と目的が入れ替わってないかい?
細かい負荷がどうこうとかはゲームを何本も作ってるような人がチューニングとしてやるものだしまずそのステージまでいかないと
どうしても負荷的にまともに動かなくなったら簡易的なものにすげ替えるなりあきらめるなりしていけばいい
まずゲーム作りを進めて完成させることに集中したほうがいいよ
2024/10/18(金) 20:56:51.21ID:S+TMAh8J
>>863
ありがとうございます
一応いまは身の丈にあった規模のゲームにしてるから大丈夫なつもりです
それなりの経験者が触れる領域だったのですね

他にもGetComponent()は重いからUpdateに書くな!とかExcelで管理するな!とか過剰に煽る人もいたので、情報を鵜呑みにするのは良くないと思ってたんだよね
GetComponent()は思ったほど重くなかったし、Excelも開発現場で使われてるって話も聞くし

まあおっしゃる通りゲーム制作に専念して、完成目指して頑張ります
865名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 23:40:20.95ID:TwlECVLJ
>>857
ChatGPTに課金して公式リファレンス学習させたら1発やんけ
生成AI時代では雑魚プログラマーだからこそ当たり前にやってることだぞ
866名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 23:42:05.95ID:TwlECVLJ
自分で作るの面倒なら公開されたGPTs探求したりとかな
UE5やUnityに特化したものとか色々あるで
2024/10/18(金) 23:55:55.79ID:S+TMAh8J
>>865
自分も課金GPT使って試したことあるけど、やっぱり情報の成否を判断するために知識は必要だと思うよ
専用のGPTsでもダメだった
Unityの初心者向けの情報は古いのも多いし、AIもその影響を受けてる気がする
あと、パフォーマンスもくそなのが多かったね
初心者な自分が見ても明らかなレベルだったので
できるプログラマはちゃんと修正指示してもっと効率よく使いこなせるんだろうけど
2024/10/19(土) 00:00:04.62ID:Xaaekm/c
今のZ世代は頭悪いからZ世代には目からウロコかもしれんな
869名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 00:13:24.64ID:5solsYYS
o1より優秀なプログラマーがこのスレにいるとは思えん
試しただけで生成AIを使いこなせなかったのも本人が悪い
エリートエンジニアほどワークフローに生成AI取り入れて雑魚との差が拡大してる事に気付かないあかんよ
2024/10/19(土) 00:14:55.60ID:V8nX25UB
>GetComponent()は思ったほど重くなかったし、Excelも開発現場で使われてる

...🤔? まあいいか
2024/10/19(土) 00:24:19.90ID:lsKhNoQ+
実際、GetComponentは言うほど重くないからね
コンポーネントの数にもよるけど倍くらいの変化しかなかったという記事を見た
どっちかというと初心者がやらかすアンチパターンとして広まっている印象
というより今ならTryGetComponent使え
2024/10/19(土) 00:46:40.41ID:gtkhQLkI
初心者はUpdateで使ってんやろ
2024/10/19(土) 01:02:52.83ID:jsoYBEQO
>>869
そういう事が分からない老害爺さんみたいな奴おおいよね
874名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 01:08:29.80ID:Q0JkgwIE
>>870
Excelのくだりは知り合いのエンジニアから聞いた情報なので参考までに

>>871
情報ありがとう
TryGetComponent()なんて初めて知ったw
こう言うのはAIより人間に聞くほうが確かだね

と言うかGetComponent()ってGC発生することあったのも知らんかった
流石にUpdate直では使わずStartでキャッシュして使ってるけど
875名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 10:30:37.30ID:DVR+5x4P
>チャットGPTは毎週2億人が利用しており、フォーチュン500社のうちオープンAIのチャットボットサービスに接続している企業は90%を超える。

まだChatGPT使ってないやつおんの?
俺の周りだと、デザイナーやクリエイターは気後れして使い始めるの遅かった傾向やったけど、エンジニアは最初からガンガン使ってる人が多かった印象
もちろんみんな会社専用にカスタマイズされたChptGPTだけでなく、個人的にも課金してる
ここのスレ民ちょっと🐢すぎないか?
2024/10/19(土) 10:44:58.93ID:V8nX25UB
>>875
無敵のChatGPTさんにゲーム作りを教えて貰えよw
2024/10/19(土) 11:17:50.02ID:Q0JkgwIE
生成AIでそれなりのコード吐き出してくれるのはいいんだけど、やっぱりその処理を理解できないまま使うのは怖いw
知らないメソッドを一つ一つググったりリファレンス見たりしなきゃ怖くて使えないから、どうしても作業が遅くなる
でもAIを通じて勉強に役立つのはメリットかなと考えてる
高性能なコード書いてもらえるように指示したり、レビュー指摘できるほどのスキルが欲しい
878名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 11:43:12.19ID:mLDorC24
理解できないのはそもそもの基礎力が無いからなんじゃねえの?
ChptGPTや検索系AIと会話し理解を深めてコード描くのはもはやエンジニアのデファクトになりつつあるぞ割とマジで
ググるとか公式見るとか完全に石器時代になった
2024/10/19(土) 11:53:21.79ID:Q0JkgwIE
自分は理解できないほどペーペーなので、基礎力を付けたくて頑張ってるんですよ
ググるはまだしも公式見るのが石器時代って本当なんですか?
ChatGPTで会話してトレーニングするというのは日頃からやってるけど、公式見るのがダメという理由がわからない
2024/10/19(土) 12:01:50.34ID:o0MHei44
>>879
学ぶ姿勢は間違ってないしむしろ王道でとてもいい
問題は個人ゲーム制作という行為がとんでもなく蛇の道というところ

オレも初めはいろんなことを深掘りして学んだりアセット買えば済むことを将来のことを考えて自分でできるよう努力してた
ただゲーム制作って本来は色んな専門的知識の人たちで分業してやるものだからそれを1人でいちいち深掘りしてたらホントに一生完成しないんだよね
将来のこと考えてなんて努力してたらすぐ寿命尽きるよマジで

だからアセット買おうがAIにぶん投げようが何してでも効率的にこなす能力が求められる
そうやって効率的にこなしても年単位で時間かかるのがゲーム制作なんだよね
2024/10/19(土) 12:03:49.85ID:o0MHei44
>>879
ネットで公式含めて検索したり調べるのは確かに古い
基本はAIに聞いてそれで答えおかしかったら学習データより最新の公式見る感じ
882名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 12:19:28.93ID:zxwRsGlf
個人レベルならChatGPT Plusとパープレキシティのこの二つは必須な感じ
優秀な学生や若い世代の学習方法を見てるとオッサンの俺でも凄く勉強になるわ
王道はただの遠回りはで結局ただの時間の浪費になってしまった時代に突入したと気付くかどうかで圧倒的格差が開き、気付いた時には手遅れな感じ
資本主義の経済格差と図式はまんま一緒
いつまでも甘え古い思考じゃ取り残されるで>>879
883名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 12:21:34.56ID:Q0JkgwIE
>>881
ありがとうございます
認識が大きくずれてなかったので安心しました

何でも自作する癖はあるので、アセット使って切り抜けられるところはそれでトライしてみます
一応、これでもチーム開発してるの身なので、メンバーには迷惑かけたくなかったんです

自分は今は AIに聞く→公式見る→他人の記事見る→知人に聞く みたいな感じで調べてる
なるべくAIだけで完結できた方が効率的なのが分かったので、もっと精進します
884名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 12:23:49.83ID:Q0JkgwIE
>>882
はい、おっしゃる通りですね
ChatGPT Plusはもう使ってますが、パープレキシティは知らなかったので今度使ってみる
ところで、プロのエンジニアもみんな王道から外れた方法を取ってるのでしょうか?
885名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 12:24:15.32ID:zxwRsGlf
>>880
結局のところ目的は「面白いゲームを作ること」だからな
それ以上でも以下でもない

ただまあゲームに限らずそしてエンジニアリングに限らず、スキルの学習や仕事や人生設計やプライベートに関わらず、AIファーストに適応できないとオワコン(老害)化する
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 12:28:56.82ID:zxwRsGlf
>>884
というかそもそも旧王道と思ってたものがとっくに陳腐化して時代に合わなくなって、とっくに真王道に移り変わってる、と認識したほうがいい
テクノロジーの分野では古い考えや固定観念は捨てた方がいい、すぐ陳腐化する
2024/10/19(土) 12:36:59.00ID:z4wh2V4p
旧王道とか真王道とかどうでもいいから
ゲーム完成してからマウント取りに来いよ
口とChatGPTだけ達者だな
888名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 12:42:02.98ID:Q0JkgwIE
>>886
となると、ゲーム開発者ってもしかして古い考えの人が多いってことなのかな?
個人的な印象なので間違っていたらごめんなさい

ゲーム開発で生成AIを積極的に使ってるという話をあまり聞かない
イラストもそうだけど、ゲーム開発者の間でも生成AIが毛嫌いされてる風潮があるから、あんまり使いたくなかったんだよね
アセット使わず自作するのが美談とされる印象があったので

UnityもMuseを全面的にアピールしてるし、個人的には生成AI活用には賛成派なんだけど
889名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 12:54:06.94ID:ThdJoiWj
>>888
それは視野狭窄ってやつやな
大手ゲーム企業は昔から研究レベルでガンガンAIに投資して業務フローやクリエイティブ改善に努めてるよ
サイゲとかスクエニは日本ゲームAIの最先端走ってる
日本はコンテンツ大国やからゲームに限らずIP持ってるとこはグループ全体巻き込んだ自社内データ使って学習させまくって、企業独自のカスマイズされた生成AIを使ってる
これは一般的な大手企業も同じような事が言える、生成AIあんまりビジネスで使われてないという認識は的外れ単に知らないってだけ
2024/10/19(土) 12:59:30.71ID:Bxqn8CX2
実務レベルのエンジニアリングに関してはむしろ効率が下がるんじゃねって研究結果が最新なんだっけ? おもしろいよね

まあ、どっちに転んでも失業しないように精進するのみだよ
891名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:02:17.93ID:ThdJoiWj
まあChptGPTは世界中の大手企業にカスマイズしたChptGPTを提供してるからね
個人情報やプライバシーにも配慮できるし、いま企業は独自データ使って学習させて超高速でPDCA回して改善させる独自生成AI競争に入ってる
コンテンツホルダーの企業なんかは躍起になってるで、集英社講談社などの出版社はもとより大手国内ゲーム企業や映像なんかも水面下ですごい事してると、学生時代の友人から聞いたりする
おれは大手自動車メーカーの研究所勤めやからそれこそ自社グループ内外のデータ使った生成AIには今1番リソース(ヒトものカネ)が割かれてる
892名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:03:41.60ID:Q0JkgwIE
>>889
うーん
ソースがないので信用していいかわからないけど、会社によるのかな?
それともみんな秘匿してるから俺が知らないだけか
テストプレイをAIで自動化するのは記事で見たけど、生成AIの活用はあまり情報がない
Steamも生成AIを許可したのつい最近のことだし
893名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:04:09.55ID:mS+Ei3ge
>>890
研究結果がなんであろうが実務レベルで生産性とクリエイティビティが向上してるから、現場のエンジニア連中は生成AIを取り入れてる
机上の空論レベルの研究者の戯言なんざ気にもしないと思うわw
894名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:05:18.59ID:KHgebghY
>>892
すべての事にソースなんて無い
本人がやるかやらないかだけ、それがすべてのソース
世間を知ることなんて不可能
895名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:07:36.99ID:KHgebghY
結局本人に新しいテクノロジーを使う度胸も度量もない、ただそれだけのこと
あとはただ使わない理由の言い訳をし続けるだけ
つまり老害思考だな
896名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:08:15.27ID:9gxVKJjf
Unityのスレ民ってなんか遅れてるよなw
897名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:10:46.73ID:Q0JkgwIE
まあ、知人にUnityエンジニアが何人かいるから、今度会った時に直接聞いてみますよ
その方が確実な情報が得られそうだし
このスレには多分エアプもいる
勉強になったよありがとう
2024/10/19(土) 13:16:28.19ID:DzkrzBLY
きっつう
899名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:26:29.92ID:C6YaYBCv
捨て台詞からの遁走モード草
2024/10/19(土) 13:39:42.88ID:n7SNoBY5
50年後に期待を込めて、星3です。
901名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:44:23.60ID:ACie08K0
プロでもアマでも目指す事は一つ
「とりあえず動くもの作れ」
2024/10/19(土) 14:08:25.96ID:lsKhNoQ+
>>889
それは資産ある大企業だから取れる戦略であって個人に言うのは酷じゃね?
個人は他人の資産で作られた生成AIを使うしか道がないわけで
903名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 14:21:03.27ID:JqjtYh7W
個人だからこそ生成AIでエンパワーメントせんとあかんよ
使わん理由なんてないんやから
お前さんがo1より賢い自信があるならええけど集合知には誰も勝てん
904名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 14:22:24.64ID:JqjtYh7W
プログラマーならGPTsで自分で独自に学習させたオリジナルChptGPTくらい作ってるやろ
2024/10/19(土) 14:33:31.75ID:641ifop0
生成AIは苦手な部分や些細な部分を補強するには便利すぎるが支柱にするのは頼りない
906名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 14:43:16.37ID:JqjtYh7W
その考えになるのがそもそもおかしい
支柱であり中心は常に自分自身やろ
自分あっての人生であり仕事でありゲーム制作や
根本を履き違え勘違いしてるからAIを正しく使えないんだよ
907名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 14:56:59.04ID:Yc4+u+ix
別のスレかと思ったわw
ここUnityゲーム制作のスレだよな?
908名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 15:00:43.67ID:Yc4+u+ix
何使おうが個人の自由なんだからゲーム作れ完成させろw
909名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 15:38:56.34ID:Usi8/5zK
まっここは逃げ遅れた奴らの掃き溜めやからな
亀な鈍足が光の速さで進化し続ける生成AIをキャッチアップできるわけねえべや
2024/10/19(土) 16:00:40.63ID:Bxqn8CX2
不思議なのは、ここのスレの連中にはキャッチアップできないってわかっている(んだよな?)はずなのに使え使えって必死に喧伝しにくるのがやってくるということ
これはなぜなの? 教えてくれ、ChptGPT!
2024/10/19(土) 17:02:15.14ID:jsoYBEQO
>>877
AIにコードの解説してもらえばいいんじゃないか?
2024/10/19(土) 17:17:26.18ID:641ifop0
中身はわからなくても動くのがオブジェクト指向の利点だしなあ
913名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 17:22:23.23ID:7E5Q8nCY
もっというならそれがゲームエンジンの利点であり美点
>>910
底辺をバカにしたいだけかと
2024/10/19(土) 17:46:53.43ID:Xaaekm/c
俺はアレクサのほうが楽しいw
2024/10/19(土) 18:04:54.09ID:Bxqn8CX2
だとしたら性格悪すぎるな、近づかんとこ
2024/10/19(土) 18:13:36.49ID:Xaaekm/c
アレクサに「アレクサとチャットGPTどっちが優秀?」って聞いたら「AIは全て優秀です」と言われたw
917名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:05:19.28ID:7E5Q8nCY
o1のリリースで完全にOpenAIのChatGPTが独走状態に入ったからなあ
4oまではClaudeも結構いい勝負してたけど
2024/10/19(土) 19:38:40.23ID:6ixSgPKR
生成AI()言ってて具体的な活用方法一つ言えない奴はエアプおじさんで確定だな
何者にもなれなかったからこんな掃き溜めでマウンティングすることでしか心を満たせない
919名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 21:05:17.72ID:DU9qzx+I
具体的な活用も何もChptGPT使えば誰でもわかるだろw
今や派遣事務員ですら使ってる時代にエアプって頭大丈夫かよ
2024/10/19(土) 21:30:53.05ID:bl8rer7D
そんなムキにならず普通の活用法教えてやれば良いのに
意地悪だな
2024/10/19(土) 21:45:00.43ID:Xaaekm/c
活用法いったらそいつのレベルがわかるからねぇ言えねーんだろw
922名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:01:39.53ID:idgwTT3y
デザイナーとかクリエイティブ系の活用方法とか結構難易度高いと思うけど、プログラミングに活用方法も糞もなくね?
それが分からないのは単純にChptGPT使ったことないとしか思えない
無料垢でも4oだったら回数制限あるけど使えるから適当に使ってみたらいいよ
すぐ凄さが分かるから
923名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:02:52.61ID:idgwTT3y
優れた自分だけの家庭教師にもなってくれる
しかも24時間いつでもどこでも対応してくれるサービス付きよ
924名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:05:29.26ID:idgwTT3y
ちなみに俺はプログラミング以外でも色々と試して面白すぎるから課金までしたわ
人生相談とかwマジで永遠とやれるくらい面白いw活用方法はその人次第で無限大
孫正義がo1を異次元だとベタ褒めしてた理由もわかる
2024/10/19(土) 22:09:23.99ID:bl8rer7D
一応突っ込んどくとChptGPTでなくChatGPTな
あと使った事ないと勝手に決めつけるの良くないよ
普通の活用法って言うのは例えばボールを弾くスクリプトの生成をするプロンプトとかそう言う例の事な
GPTsの活用例とか
そういう情報が全くない
2024/10/19(土) 22:24:16.28ID:bl8rer7D
さらに突っ込むなら、ChatGPT直で使うよりUnityエディタに統合して使うとかUnity Muse使うとかもっと高度な活用法もある
そういう具体例が一切出てこないからエアプと疑われるんだよきっと
927名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:26:24.12ID:idgwTT3y
スマホのよくあるタイプミスに突っ込まれてもw
それを質問しまくってダメな回答しか出ないなら何故ダメなのか質問力がたんにダメなのか試行錯誤すればえあ
いま必要で重要なスキルはプロンプトエンジニアリングと云われる所以だよ
特に雑魚プログラマーほど必須スキルだと強く実感してる今日この頃
最近ほんとググることなくなったわw
928名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:28:25.38ID:idgwTT3y
具体例もChatGPTに出してもらえばええ
それが一番確実よ
つか使ってたら自然とそうなるはずなんだけどな???🤔
2024/10/19(土) 22:33:20.65ID:bl8rer7D
サービス名とか固有名詞は突っ込まれやすいんで気をつけてな
タイプミスとか言い訳にならんので
自然とそうなるはずって言われても他人にはそうならない場合もあるのよ
そういう想像ができなきゃチーム開発は厳しいで
2024/10/19(土) 22:39:32.75ID:jsoYBEQO
>>925
そんな事例がわざわざ必要なの?
使ってみれば分かるしなんならAIに質問すればいい
たぶん君はAIと相性悪いんだよ
2024/10/19(土) 22:45:50.64ID:Q0JkgwIE
なんか病んでるなここの人達w
生成AIの話は別スレか別板でしてもらえません?
ノイズになってるので
2024/10/19(土) 22:47:57.66ID:Xaaekm/c
別れたムカつく女の名前を数万回「○○○○子はヤリマン」と入力するとヤリマンで検索されたら「ヤリマンは○○○○子です」とか出てきそうだw
933名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:48:33.90ID:idgwTT3y
チーム開発とか言い訳せずにプロンプトエンジニア力を磨きなさいなカカッ
934名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:58:41.74ID:dAcmcmPP
どうでもいいことでスレ荒れまくってて草
2024/10/19(土) 23:12:14.58ID:jsoYBEQO
今となっては世界中で当たり前に活用されてるChatGPTを自分の無理解からくる思いこみで否定してくてたまらない人種がいるかぎりこんな平行線の難癖は続くと思う
936名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 23:30:51.60ID:dAcmcmPP
5chには脊髄反射で生成AIを否定するのが一定数いるよな
しかもエンジニアやクリエイター系のスレにwお前らその時点で今やってることへの適性ないぞと言いたくなるw
2024/10/19(土) 23:42:11.67ID:Q0JkgwIE
あえて空気を読まず投稿
やっとUnity 6の正式版入れた
これ言うと無知とか叩かれそうだけど、最初からLTSだったんだね
938名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/19(土) 23:47:17.98ID:MecM57k1
UE5.5への対抗心から無理してんだわ
939名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 02:21:54.80ID:wJ2Fbg3r
この手のAIの話題、具体的な使い方一切でないよな
2024/10/20(日) 05:34:00.72ID:L3dfZ6Mv
派遣事務員でこのスレを検索してみろ
唐突にChatGPTの話題を出してマウント取りに来る変なのが居る
たぶん最近ChatGPTを覚えた派遣事務員なんだろうけど
2024/10/20(日) 05:45:56.76ID:poWjmEgQ
ChatGPTを広めるサクラとかじゃね?
このスレにいきなり現れる佐藤信者のようなw
2024/10/20(日) 06:09:03.11ID:L3dfZ6Mv
まさかと思ってググったら職業訓練でChatGPT講座があって草
正社員になれるよう頑張れよ
2024/10/20(日) 07:19:14.57ID:poWjmEgQ
ChatGPTに頼り切った末路
バージョンが変わったら何にもできませーんw
とかになってバカにされそうw
944名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 09:42:18.47ID:RNAXjXfu
急にどうした?
ChatGPTに親でも殺されたんか?
2024/10/20(日) 10:01:32.32ID:/SImH85z
ChatGPT云々でマウント取ってる人は多分荒らしなので無視で
今日は暇なのでUnity 6で遊んでみようと思う
Render Graphの話題が上がってたからそれの使い方を勉強しよう
946名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 10:29:57.35ID:8PSCqhoh
>>944
朝から発狂してるし嫌な夢でも見たんだろう
947名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 11:00:11.80ID:OPhWLS1K
ゲーム開発には
苦ロードが必要ね
948名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 11:18:18.52ID:ZgwZN0dJ
つかさ

ChatGPTってそんなに難しいか?

派遣どころか

学生ですら息を吸うように

使ってるぞ?

ビビるものではないで?

つかさエンジニアが
テクノロジーにビビって

どうすんのよ?
2024/10/20(日) 11:19:13.08ID:0pmintkx
うわあ...
2024/10/20(日) 11:28:18.77ID:ZlH5zx+w
こいつアルミンと同じ匂いがする
それとも本人?
951名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 11:36:56.69ID:tgZAR1WE
俺も薄々勘付いてたけど多分このスレを掻き回してるのアルミンやと思う
ここ見てるしXでも嫉妬全開で他人に噛み付いてるしな
https://x.com/jackfruitauto/status/1847565568779661371?s=46&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
2024/10/20(日) 11:42:58.95ID:ZlH5zx+w
やっぱりね
言動に特徴があるから何となく察しはつく
2024/10/20(日) 12:06:16.96ID:L3dfZ6Mv
なんだみんな知ってるのかw
こいつ前スレでも話題になってたよな
情報教材や講座でマスターした気になってるアホの典型
さっさとゲーム作りゃいいのに
2024/10/20(日) 14:26:17.65ID:X3Ngr/Mn
実際ツイッターでも四六時中「取り残されたくなかったらAIを学べAIすごい今年はAI元年だ」みたいなのが流れてくるんだがあれほとんど情報商材なんかね?
具体的な生成物と言えばCM映像とかPVっぽい何かだけだったり
2024/10/20(日) 14:31:52.79ID:8tav0LNb
未だにAIの本質を理解してない奴ばかりなんだな
AI活用のメインは簡単な作業の自動化であり魔法の類じゃないのに
生成AIの例で動画映像とかは今後未来の為の技術アピールにすぎない
個人的にそういうのが好きな人はじゃんじゃんチャレンジするべきだけど一般的な用途におけるAI活用はかつてのPC活用と同じレベルの簡単な物なのにな
2024/10/20(日) 14:35:30.80ID:8tav0LNb
AIを学ぶにはAIを使えば良いだけでこんなものまで情報情報商材にすがりたくなるような脳は一旦リセットしたほうがいいよ
全ては自分で調べる、その補助がAI
AIを学ぶために教材が必要な人はもう時代についていけない人種だとおもう
957名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 17:02:12.70ID:CyvgGSam
AIソリューションが新たな武器に!J2Bが語るwith AI時代のゼネラリスト像
https://cgworld.jp/article/2410-j2b.html
958名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 17:57:46.34ID:Wv3rNhwH
連投してるコメントは見ないようにしてる。嵐と反嵐だからね
一つ言っとくと嵐は1つぐらいAI頼みで売れるゲームを作ってみろ。
現場から以上です
959名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 17:59:38.88ID:LRQ1BQNc
売れるゲームを狙って作るのは世界のトッププロでも難しいって分かってるんかなあ笑
2024/10/20(日) 18:02:44.63ID:8tav0LNb
>>958
売れてるゲームは普通にchatGPTとか活用してると思うよ
AI使わないと無理という話でもないし単なる効率化として使ってるだけ
2024/10/20(日) 18:11:17.57ID:nBL1RCBl
AI使ってUnityでゲーム作る動画がYouTubeにあるけど
AIがゴミ過ぎて使い物になってないなw
コント見てるみたいで笑える
2024/10/20(日) 18:26:22.29ID:L3dfZ6Mv
>>960
そういう妄想はゲーム業界入ってから言えよ
試しにプロが何に使ってるか言ってみな?
2024/10/20(日) 18:31:45.28ID:YoR/awai
実際にゲームにChatGPTを使って完成させたことがある人ならわかると思うけど、一部のスクリプトとかエディタを分業して作ってもらうのが関の山
実際の使いこなすためにはUnityやC#の基礎知識が必要
それでもコード指示とレビューに専念出来るだけでも顔初体験は素晴らしいけどね
今はGitHub Copilotと共に無くてはならないツールになってる
2024/10/20(日) 18:34:30.69ID:YoR/awai
タイポした、何だよ顔初体験ってw
素晴らしい体験の間違い
965名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 19:06:07.87ID:UasqF/mG
AIに親でも

ころされたんか?www

ざっこいわお前らwwwwww
2024/10/20(日) 19:42:04.04ID:whZ813Hr
GPUとかそういう機器の回路設計は既にAI使ってちょっと楽してるらしいんで、
ちゃんとコードに理解あるやつが基本部分機械に回すっていう使い方はしてるんじゃね
2024/10/20(日) 19:46:55.24ID:8tav0LNb
>>962
業界全部がChatGPT禁止してるならまだしもそうでないなら開発に使ってるって事じゃん
課金すらできない貧乏な人の妬みにしかみえないんだけど大丈夫?
968名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 19:50:06.31ID:tKkuIGVl
UEスレはAIの話題出ても全然荒れないのに何故ここだけはこんなに荒れるのか不思議
俺自身はめっちゃChatGPTにお世話になってるから否定する理由が全然分からない
こんなこと言うとまたAI否定論者が騒ぐんだろうけどこれが世間一般の本音だと思う

じゃなかったら毎日数億人のユーザーが使うわけないよな
2024/10/20(日) 20:07:49.58ID:/SImH85z
このスレ荒らしが紛れ込んでるからね
AIで煽ってくる癖に、少し突っ込んだことを聞くとダンマリか話をはぐらかすかで答えが出てこない時点で嘘がバレバレ
AIがどれくらいどこに必要になるかは作る物にもよるから一般論で論じるのは不可能だと思う
2024/10/20(日) 20:12:46.49ID:8tav0LNb
>>969
荒らしは君の方じゃないか?
ChatGPT否定はさすがにかわいそうになる
2024/10/20(日) 20:13:32.53ID:X3Ngr/Mn
>>959
だからこそ数うちゃ当たるが重要だし、数を作るにはAIを駆使して大量生産するのが一番よw
2024/10/20(日) 20:16:06.15ID:/SImH85z
>>970
んん?俺なんか荒らしたっけ?
それにChatGPT否定なんて一言も言ってないぞ
嘘だと思ったら書き込み見返してみ?
973名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 20:22:30.12ID:Wv3rNhwH
AI使って大量生産ってアセットフリッパーみたいな考えだなぁ
そういうゲームつくりたいのか
974名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 20:24:06.50ID:Wv3rNhwH
ここは3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
Unityの話題しないなら雑談に行ったら
2024/10/20(日) 20:28:30.63ID:/SImH85z
そうだね、絡んできた人は明らかに荒らしっぽいからスルーすべきだったねごめん
そうこう言ってる間にUnity 6試してた
過去にUnity 2023で作ったゲームはどれもすんなりアップグレードできた
シェーダーもピンクにならなかったのは奇跡
2024/10/20(日) 20:53:09.71ID:/SImH85z
Render Graphの記事とかリファレンス読んでみたけど、まだペーペーな自分の頭では理解不能かな
SRPの仕組みすら理解できてないので一旦お預け
過去のシェーダとの互換性がなくなるらしいから導入はしばらくなさそう
アクティブでないシェーダーのブロックをOFFにして節約出来るところまではぼんやり分かったけど
2024/10/20(日) 21:27:22.18ID:L3dfZ6Mv
>>967
結局全部オメーの妄想じゃねーかw
まあChatGPT覚えて喜んでる派遣事務員なんてそんなものか
978名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 21:37:03.57ID:Wv3rNhwH
シェーダーピンクにならんのか。
昔買ったスタイライズシェーダーをUnityで試してみるか
2024/10/20(日) 22:38:01.62ID:/SImH85z
自分のゲームで使ってた特殊なシェーダーはUnity Toon ShaderやMToonくらいだったので大丈夫でした
他のアセットのシェーダーは未確認
980名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 08:23:19.54ID:gcFN0QBF
さすがに生成AIの話題はNGは無理やろ
もはやプログラミングはAIありきになったと言っても過言ではないだし
981名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 09:30:33.07ID:2EUm0Ho2
AIスレじゃ話についていけないからこっち来てAIサイコーって騒ぐだけだろ
Unityスレでするなら、【自分】はどういう風にUnityでAIをは活用してる って話せ
2024/10/21(月) 09:32:21.24ID:K5R3iGkO
説明できる頭ない気がするw
そんなガキがギャーギャー騒いでると見てて痛いw
983名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 09:44:12.31ID:1hr8tuYE
>>980
これ
984名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 09:44:45.81ID:JDDIltIK
流石にここにRider使ってない情弱はおらんと思うがRiderの話はRiderスレでやれってなるやろ
2024/10/21(月) 09:50:04.48ID:AkDeHnn+
AIについて話すなら、誰かUnity Museの使用感について書いて欲しい
ここに使い方書いてるから導入は簡単
https://www.youtube.com/watch?v=dBDksSAwzPI&ab_channel=UnityJapan

一応トライアル版を使ってみたよ
基本プロンプトは英語必須、アセットストアにありそうなテクスチャとかをそれっぽく生成できるのは良かった
でも流石に手書きのクオリティには到達できてない感じ
俺みたいなデザインセンス皆無な奴には凄いツールだけど、製品レベルに持ってくにはちょっと役不足じゃないかなあという印象
Muse Chatは日本語対応しててコードとか生成できるけど、Enter押すと送信されてしまう壊滅的なUIだし品質も大してUnityに最適化された感はなかったので、素直にChatGPTにした方がいい気がする
986名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 10:19:47.89ID:XesHOe7R
AIにそこそこ知見があれば著作権セーフを売りにするデータセットなんか
食わせるデータが桁4つ分以上足りねーのわかってんからな
2024/10/21(月) 11:14:38.56ID:6bT/qpam
Museはどっちかというと著作権クリーンが売りだよね
学習データが少ないからクオリティもそんなに高くない
この過去スレ見返しても微妙な評価だし大して話題にもなってない
988名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 11:20:40.62ID:orZDd/ZL
著作権クリーンと名乗っててもデータセット公開しないと本当にクリーンかわからんからな
背負うリスクは野良データセットよりちょっとマシ程度って言う
まぁ将来に期待はしてるけど今金払って使う程でもないかなって
2024/10/21(月) 11:27:28.09ID:6bT/qpam
Unityがそう言ってるなら良いんじゃね?
学習モデルは著作者から許諾とってるならクリーン
その辺のトラブル含めてUnityが責任取れる所が売りなんじゃないかな知らんけど
990名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 14:01:24.73ID:VODpj9AT
UnityのAIにわざわざ課金したいと思わない
まだMJやSDの王道か他の生成AIに課金した方がはるかにマシなレベル
991名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 14:21:01.68ID:kffpFsWE
モーションのAI生成とか良さそうに見えたけど
手を入れるにはMayaやBlenderに戻さなきゃあかんし
ちょっと考えれば使い物にならんなってわかる
使い所次第だとは思うが金払ってまでってなるわな
2024/10/21(月) 14:54:31.83ID:AkDeHnn+
Unity Muse、他に使ってる人いないか調べてたけど、実際の商用ゲームで使ってるのは皆無だった
他人の記事見ても微妙という評価
テクスチャ生成もUVまでは細かく制御できないからそのままじゃ厳しい
フォトショとかでゴリゴリ編集すれば何とかなるけど、効率化のメリットが薄れてしまう
プロトタイプを作るくらいなら良いけど、モーションとかは素直に自分たちで作った方が楽そう
993名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 16:25:23.81ID:pW358cNH
Soraが来るまで待ってればいいよ
これでアセットに困らないし、プログラマーもデザイナーも全部AIに任せて、人間はより高度でクリエイティブな仕事に集中できる
つまりゲームクリエイティブにね
994名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 16:34:47.29ID:kffpFsWE
料金次第だな
2024/10/21(月) 16:42:14.39ID:Xz0QLi3R
企業はいいけど個人で課金はハードル高い
あれこれ課金してたらとんでもない額になるし趣味範囲でやってる人の方が遥かに多いからね
フォトショ使うひともいればGIMPてがんばってる人もいる
フリーの選択肢があるのは重要だからAI関連も毎月の使用回数制限でフリー解放して欲しいわ
996名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 16:56:33.23ID:pW358cNH
それならChatGPT一択となる
フリーでも回数制限付きで4o使えるし、少し待てば最新機能も使えるようになる
多分o1も使えるようになるだろうし、Soraリリース後ある程度待てば使えるようになるだろう
でも月2000ドルだからさっさと課金した方が早い、この程度簡単に元取れるし逆に取れないな辞めた方がいい
997名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 16:57:07.45ID:pW358cNH
すまん月2000ドルじゃなくて20ドルの間違いやわw
998名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 16:58:58.36ID:pW358cNH
Unityでしか機能しない閉鎖的で機能も限定的でしょっぱい生成AIに課金するより遥かにマシかなと俺的には思う
2024/10/21(月) 17:01:16.87ID:AkDeHnn+
ここUnityのスレですよ
AIの話題は雑談か専用スレでどうぞ
1000名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/21(月) 17:06:04.78ID:2EUm0Ho2
20$なら3000円か。年間3万6千円。
それならHudiniIndie 年間3万円か毎年どれかDCC買うかなぁEmbergen、Substance、Toolbag5、RisomUV,3Dcoat,StormFx,Plasticity、Gaea2...
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 192日 23時間 26分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況